JP2009107228A - 多芯筆記具 - Google Patents

多芯筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009107228A
JP2009107228A JP2007282366A JP2007282366A JP2009107228A JP 2009107228 A JP2009107228 A JP 2009107228A JP 2007282366 A JP2007282366 A JP 2007282366A JP 2007282366 A JP2007282366 A JP 2007282366A JP 2009107228 A JP2009107228 A JP 2009107228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
hole
rear end
identification display
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007282366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5006160B2 (ja
Inventor
Masashi Ando
正史 安藤
Yoshiaki Ogawara
由明 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP2007282366A priority Critical patent/JP5006160B2/ja
Publication of JP2009107228A publication Critical patent/JP2009107228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006160B2 publication Critical patent/JP5006160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】部品の種類や部品の数を減少させ、製造コストを低減することができ、また、筆記体の交換時、筆記体と操作体とを対応させる手間が不要となり、ユーザーが好みの筆記体を迅速且つ確実に交換することができ、しかも、廃棄物の増加を抑えることができる多芯筆記具を提供する。
【解決手段】軸筒2内に複数の筆記体6を前後方向に移動可能に収容する。各々の筆記体6の後端に操作体7を連結する。窓孔41から各々の操作体7を突出させる。各々の筆記体5の後端部に各々の筆記体5に対応した識別表示部7を設ける。各々の操作体6に前後方向に縦孔66を設け、各々の縦孔66の周壁に該縦孔66が径方向外方に開口する横孔67を貫設する。各々の識別表示部7が各々の縦孔66に挿入され、各々の識別表示部7を各々の横孔67及び各々の窓孔41を介して視認可能に構成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、多芯筆記具に関する。詳細には、軸筒内に複数の筆記体を収容した多芯筆記具に関する。
従来この種の筆記具において、例えば、特許文献1には、レフィールの後端に配置したスライドボタンへの押勢に応じて出没自在となるように、レフィールを軸筒内に複数収納した筆記具が開示されている。
また、特許文献2には、各筆記体の後部に、隆起部を設けた摺動体を連接し、隆起部を軸筒の外方に突出させ、隆起部を摺動体に着脱自在に装着することが開示されている。
また、特許文献3には、各々の筆記体の後端に操作体を連結し、軸筒後端に、窓孔を後方に開口させる開閉自在の開口部を設け、前記開口部を介して筆記体及び操作体を、軸筒内から取り外し可能且つ軸筒内に挿入可能に構成し、前記開口部を開閉自在とする蓋部を設けることが開示されている。
特開2001−277780号公報 特開2003−11583号公報 特開2007−38635号公報
前記特許文献1の多芯筆記具は、レフィールの組込時または交換時、スライドボタンの色彩とレフィールの色彩とを合わせる手間を要する。
また、前記特許文献2の多芯筆記具は、ユーザーが、交換前に軸筒内に収容されていた筆記体とは異なる種類の筆記体に交換する際、摺動体を軸筒内に残した状態で、摺動体から筆記体と隆起部とを取り外し、その後、摺動体に新たな筆記体と新たな隆起部とを取り付ける。そのため、筆記体の交換作業が複雑であり、ユーザーが迅速且つ確実な交換を行うことができないおそれがあり、さらに、複数の筆記体を同時に交換する場合、誤って、筆記体とその筆記体に対応しない隆起部とを一つの摺動体に取り付けるおそれがある。また、前記隆起部は、小さな部品であるため、紛失しやすい。
また、前記特許文献3の多芯筆記具は、開口部を開閉自在にする蓋部等の部品が必要であり、製造コストが上昇する。また、前記特許文献3の多芯筆記具は、筆記体の交換後、使用済みの筆記体とともに比較的大きな部品の操作体も廃棄することになり、廃棄物が増加するおそれがある。
また、前記特許文献1乃至3の多芯筆記具は、各々の筆記体の種類(例えば、インキ色、ペン先種類等)に応じて各々の操作体または隆起部が設けられるため、操作体または隆起部の種類が増加し、製造コストを安価に抑えることが困難となる。
本発明は、前記従来の問題点を解決するものであって、部品の種類や部品の数を減少させ、製造コストを低減させることができ、また、筆記体の交換時、筆記体と操作体とを対応させる手間が不要となり、ユーザーが好みの筆記体を迅速且つ確実に交換することができ、しかも、廃棄物の増加を抑えることができる多芯筆記具を提供しようとするものである。尚、本発明において、「前」とはペン先側を指し、「後」とはその反対側を指す。
本願の第1の発明は、軸筒2内に複数の筆記体5を前後方向に移動可能に収容し、前記各々の筆記体5を弾発体により後方に付勢し、前記各々の筆記体5の後端に操作体6を連結し、軸筒2の側壁に前後方向に延びる複数の窓孔41を径方向に貫設し、前記各々の窓孔41から径方向外方に前記各々の操作体6を突出させ、一つの操作体6を窓孔41に沿って前方にスライドさせることにより、その一つの操作体6に連結された筆記体5のペン先51を軸筒2の前端孔から突出させるとともに、先に突出状態にあった他の筆記体5のペン先51を軸筒2内に没入させる多芯筆記具であって、各々の筆記体5の後端部に各々の筆記体5に対応した識別表示部7を設け、各々の操作体6に前後方向に縦孔66を設け、各々の縦孔66の周壁に該縦孔66が径方向外方に開口する横孔67を貫設し、各々の筆記体5の後端部と各々の操作体6との連結状態において、各々の筆記体5の後端部の識別表示部7が各々の操作体6の縦孔66に挿入され、前記各々の識別表示部7を各々の横孔67及び各々の窓孔41を介して視認可能に構成したこと(請求項1)を要件とする。(図1乃至図10参照)
前記第1の発明の多芯筆記具1は、各々の操作体6表面に識別表示部7を形成することが不要となり、各々の操作体6を共通部品により構成でき、しかも、操作体6の交換が不要であるため、軸筒2を簡易な構造にできる。その結果、部品の種類や部品の数が減少し、製造コストを低減させることができる。
また、前記第1の発明の多芯筆記具1は、各々の筆記体5が各々の操作体6に連結される前において、各々の筆記体5が識別表示部7を備え、各々の操作体6が識別表示部7を備えず、操作体6と筆記体5との連結後、前記識別表示部7が操作体6の横孔67及び軸筒2の窓孔41を介して視認される。それにより、筆記体5の交換時、筆記体5と操作体6とを対応させる手間が不要となり、ユーザーが好みの筆記体5を迅速且つ確実に交換することができる。
また、前記第1の発明の多芯筆記具1は、筆記体5の交換時、操作体6が軸筒2内に収納状態にあり交換不要であるため、廃棄物の増加を抑えることができる。
本願の第2の発明は、前記第1の発明において、各々の操作体6の外面に、窓孔41から外部に突出する操作部61を設け、各々の縦孔66の周壁外面の、操作部61を有する側に横孔67を開口させたこと(請求項2)を要件とする。(図1乃至図10参照)
前記第2の発明の多芯筆記具1は、各々の縦孔66の周壁外面の、操作部61を有する側に横孔67を開口させたことにより、操作体6を軸筒2内に収容した状態において、横孔67と窓孔41を確実に一致させることができ、各々の識別表示部7を各々の横孔67及び窓孔41を介して外部より確実に視認することができる。
本願の第3の発明は、前記第2の発明において、各々の操作体6の外面に各々の窓孔41から外部に突出する操作部61を設け、各々の横孔67が操作部61の前方に位置してなること(請求項3)を要件とする。(図1乃至図10参照)
前記第3の発明の多芯筆記具1は、各々の横孔67が操作部61の前方に位置してなることにより、横孔67が操作部61の形状に影響を及ぼすおそれがなく、操作部61の適正な突出形状を得ることができる。もし、操作部61に横孔67が達していると、操作部61の適正な突出形状を得ることが困難となる。
本願の第4の発明は、前記第3の発明において、各々の筆記体5の後端部外面に識別表示部7を印刷、塗装、または2色成形により一体に形成したこと(請求項4)を要件とする。(図1乃至図5参照)
前記第4の発明の多芯筆記具1は、印刷、塗装、または2色成形により識別表示部7を容易に得ることができる。
本願の第5の発明は、前記第3の発明において、各々の筆記体5の後端部に識別表示部7を有する表示部材71を取り付け、前記各々の表示部材71のみを各々の縦孔66に挿入したこと(請求項6)を要件とする。(図6乃至図10参照)
前記第5の発明の多芯筆記具1は、表示部材71のみを介して筆記体5と操作体6とを連結し、操作体6の縦孔66に筆記体5の後端部を挿入しない構成であるため、操作体6の縦孔66の内径及び操作体6の外径を容易に小さくでき、軸筒2の外径を小さく設定できる。
(識別表示部)
尚、本発明で、前記識別表示部7は、インキ色表示、ペン先サイズ表示、ペン先種類表示、または筆跡幅表示等が挙げられる。前記インキ色表示は、筆記体5内に収容されたインキの色を表示する。前記ペン先サイズ表示は、筆記体5前端のペン先のサイズを表示する。前記ペン先種類表示は、筆記体5前端のペン先の種類を表示する。前記筆跡幅表示は、筆記体5のペン先による筆跡の幅を表示する。
本発明の多芯筆記具によれば、部品の種類や部品の数を減少させ、製造コストを低減させることができ、また、筆記体の交換時、筆記体と操作体とを対応させる手間が不要となり、ユーザーが好みの筆記体を迅速且つ確実に交換することができ、しかも、廃棄物の増加を抑えることができる。
<第1の実施の形態>
図1乃至図5に本発明の第1の実施の形態を示す。
図1は、本実施の形態のペン先没入状態を示す。図2は、筆記体5と軸筒2との分離状態を示す。図3及び図4は、軸筒2を省略し、操作体6と筆記体5との連結状態を説明するものである。図5は、軸筒2を省略し、操作体6と筆記体5との分離状態を説明するものである。
本実施の形態の多芯筆記具1は、軸筒2内に複数本(例えば2本〜4本)の筆記体5が前後方向に移動可能に収容されている。前記各々の筆記体5は、各々の弾発体(具体的には圧縮コイルスプリング)により、後方に付勢されている。
(軸筒)
前記軸筒2は、先細状の円筒体からなる前軸3と、該前軸3の後端部と螺合または嵌合により取り付けられる円筒状の後軸4とからなる。前記前軸3の前端には、各々の筆記体5のペン先51が突出可能な前端孔が軸方向に貫設される。前記前軸3及び後軸4は、合成樹脂(例えば、ポリカーボネイト等)の射出成形により得られる。前記後軸4の後部の側壁には、複数本(収容する筆記体5の本数に応じた本数)の前後方向に延びる細長状の窓孔41が、径方向に貫設される。前記後軸4の窓孔41の相互間の側壁外面には、クリップ42が設けられる。前記軸筒2を構成する合成樹脂は、透明または不透明のいずれでもよい。
(筆記体)
前記各々の筆記体5は、ボールペンレフィルであり、前端にボールが回転可能に抱持されたボールペンチップ(即ちペン先51)と、該ボールペンチップを前端に備え且つ後端が開口されたインキ収容管52とからなる。本実施の形態では、インキ収容管52は、透明または半透明の合成樹脂により構成される。
前記インキ収容管52の内部には、剪断減粘性を有する水性ゲルインキ、低粘度の水性インキ、低粘度の油性インキ、または高粘度の油性インキからなるインキが収容される。前記インキが、剪断減粘性を有する水性ゲルインキ、低粘度の水性インキ、または低粘度の油性インキの場合、インキ収容管52内のインキの後端には、インキの消費に伴い前進する高粘度流体からなる追従体が充填される。
また、前記水性ゲルインキ、低粘度の水性インキ、低粘度の油性インキをインキ収容管52内に収容する場合、その前端に取り付けられる前記ボールペンチップは、前端に回転可能に抱持されたボールを弾発体等により前方に付勢し、前端縁部の内面にボールを密接させる構成が採用される。また、ボールペンチップは、インキ収容管52の前端開口部に圧入等により直接、取り付けてもよいが、本実施の形態ではペン先ホルダーを介してインキ収容管52の前端開口部に固着される。
前記インキ収容管52の後端部外周面には、印刷、塗装、または2色成形により、インキ収容管52内のインキの色と略同じ色に着色されたインキ色表示(識別表示部7)が形成される。
(操作体)
前記各々の筆記体5の後端(即ちインキ収容管52の後端)には、操作体6が取り付けられる。前記各々の操作体6の全体は、不透明な合成樹脂(例えば、ポリカーボネイト、ABS樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等)により形成される。前記各々の操作体6の外面には、後端部に形成され且つ軸筒2の窓孔41から外部に突出する操作部61と、該操作部61の反対側に設けられる後側突出部63と、該操作部61の反対側の後側突出部63の前方に設けられる前側突出部62と、前端部に形成される鍔部64とが一体に形成される。本実施の形態では、各々の操作体6は、同一の色(例えば、黒、白、グレー等)に着色され、共通の部品からなる。
前記各々の操作体6には、前端で開口し且つ前後方向に延びる縦孔66が形成される。
前記各々の操作体6の外面の、前記操作部61を有する側には、前記縦孔66を径方向外方に開口させる横孔67が形成される。前記各々の横孔67は、操作部61の前方に位置される。本実施の形態では、前記各々の横孔67の開口形状は、前後方向に延びる帯状であるが、これ以外にも、複数個が分散した形状でもよい。
前記各々の縦孔66に、前記各々の筆記体5の後端部外面(即ちインキ収容管52の後端部外面)が嵌入される。その際、各々の筆記体5の後端部外面の識別表示部7が、各々の縦孔66に挿入され、前記各々の識別表示部7が、各々の横孔67を通して外部より視認可能となる。
前記各々の鍔部64の前面には、各々の弾発体の後端が係止される。また、前記各々の操作体6の両方の側面には抜け止め突起65が形成される。前記抜け止め突起65は窓孔41の両方の側壁内面に係合可能である。
前記各々の縦孔66に各々の筆記体5の後端部外面が嵌入された状態において、インキ収容管52内部と外気(即ちインキ収容管52の後端開口部と外気)とが空気流通可能に構成される。例えば、縦孔66内面と筆記体5後端部外面との間に隙間を形成したり、横孔67を利用したりすることにより、インキ収容管52の後端開口部と外気とを空気流通させることができる。
ペン先没入状態にある筆記体5の後端に取り付けられた操作体6の前側突出部62は、その操作体6の操作部61を前方にスライド操作した際、先にペン先突出状態にある他の筆記体5の後端に取り付けられた操作体6の後側突出部63と当接され、他の筆記体5のペン先突出状態が解除される。
(筆記体の交換)
本実施の形態の多芯筆記具1において、図2に示すように、筆記体5を交換する際、前軸3と後軸4とを分離し、筆記体5の後端部外面(識別表示部7)を操作体6の縦孔66から抜き取り、その後、新たな筆記体5の後端部外面(識別表示部7)を操作体6の縦孔66に嵌入する。
(第1の実施の形態の作用効果)
本実施の形態の多芯筆記具1は、各々の操作体6表面に識別表示部7を形成することが不要となり、各々の操作体6を共通部品により構成でき、しかも、操作体6の交換が不要であるため、軸筒2を簡易な構造にできる。その結果、部品の種類や部品の数が減少し、製造コストを低減させることができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、各々の筆記体5が各々の操作体6に連結される前において、各々の筆記体5が識別表示部7を備え、各々の操作体6が識別表示部7を備えず、操作体6と筆記体5との結合後、前記識別表示部7が操作体6の横孔67及び軸筒2の窓孔41を介して視認される。それにより、筆記体5の交換時、筆記体5と操作体6とを対応させる手間が不要となり、ユーザーが好みの筆記体5を迅速且つ確実に交換することができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、筆記体5の交換時、操作体6が軸筒2内に収納状態にあり交換不要であるため、廃棄物の増加を抑えることができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、各々の縦孔66の周壁外面の、操作部61を有する側に横孔67を開口させたことにより、操作体6を軸筒2内に収容した状態において、横孔67と窓孔41を確実に一致させることができ、各々の識別表示部7(インキ色表示)を各々の横孔67及び窓孔41を介して外部より確実に視認することができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、各々の横孔67が操作部61の前方に位置してなることにより、横孔67が操作部61の形状に影響を及ぼすおそれがなく、操作部61の適正な突出形状を得ることができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、印刷、塗装、または2色成形により識別表示部7を容易に得ることができる。
<第2の実施の形態>
図6乃至図10に本発明の第2の実施の形態を示す。
図6は、本実施の形態のペン先没入状態を示す。図7は、筆記体5と軸筒2との分離状態を示す。図8及び図9は、軸筒2を省略し、操作体6と筆記体5との連結状態を説明するものである。図10は、軸筒2を省略し、操作体6と筆記体5との分離状態を説明するものである。
本実施の形態の多芯筆記具1は、軸筒2内に複数本(例えば2本〜4本)の筆記体5が前後方向に移動可能に収容されている。前記各々の筆記体5は、各々の弾発体(具体的には圧縮コイルスプリング)により、後方に付勢されている。
(軸筒)
前記軸筒2は、先細状の円筒体からなる前軸3と、該前軸3の後端部と螺合または嵌合により取り付けられる円筒状の後軸4とからなる。前記前軸3の前端には、各々の筆記体5のペン先51が突出可能な前端孔が軸方向に貫設される。前記前軸3及び後軸4は、合成樹脂(例えば、ポリカーボネイト等)の射出成形により得られる。前記後軸4の後部の側壁には、複数本(収容する筆記体5の本数に応じた本数)の前後方向に延びる細長状の窓孔41が、径方向に貫設される。前記後軸4の窓孔41の相互間の側壁外面には、クリップ42が設けられる。前記軸筒を構成する合成樹脂は、透明または不透明のいずれでもよい。
(筆記体)
前記各々の筆記体5は、ボールペンレフィルであり、前端にボールが回転可能に抱持されたボールペンチップ(即ちペン先51)と、該ボールペンチップを前端に備え且つ後端が開口されたインキ収容管52とからなる。本実施の形態では、インキ収容管52は、透明または半透明の合成樹脂により構成される。
前記インキ収容管52の内部には、剪断減粘性を有する水性ゲルインキ、低粘度の水性インキ、低粘度の油性インキ、または高粘度の油性インキからなるインキが収容される。前記インキが、剪断減粘性を有する水性ゲルインキ、低粘度の水性インキ、または低粘度の油性インキの場合、インキ収容管52内のインキの後端には、インキの消費に伴い前進する高粘度流体からなる追従体が充填される。
また、前記水性ゲルインキ、低粘度の水性インキ、低粘度の油性インキをインキ収容管52内に収容する場合、その前端に取り付けられる前記ボールペンチップは、前端に回転可能に抱持されたボールを弾発体等により前方に付勢し、前端縁部の内面にボールを密接させる構成が採用される。また、ボールペンチップは、インキ収容管52の前端開口部に圧入等により直接、取り付けてもよいが、本実施の形態ではペン先ホルダーを介してインキ収容管52の前端開口部に固着される。
前記インキ収容管52の後端部開口部内面には、表示部材71の前端部が圧入固着される。前記表示部材71の前端部より後方部分は、筆記体5後端(インキ収容管52後端)より後方に突出される。前記表示部材71は、インキ収容管52内のインキの色と略同じ色に着色され、前記表示部材71が識別表示部7(インキ色表示)を構成する。前記表示部材71は棒状体であり、筆記体5の外径(インキ収容管52の外径)より小さく設定される。
(操作体)
前記各々の筆記体5の後端(即ちインキ収容管52の後端)には、操作体6が取り付けられる。前記各々の操作体6の全体は、不透明な合成樹脂(例えば、ポリカーボネイト、ABS樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等)により形成される。前記各々の操作体6の外面には、後端部に形成され且つ軸筒2の窓孔41から外部に突出する操作部61と、該操作部61の反対側に設けられる後側突出部63と、該操作部61の反対側の後側突出部63の前方に設けられる前側突出部62と、前端部に形成される鍔部64とが一体に形成される。本実施の形態では、各々の操作体6は、同一の色(例えば、黒、白、グレー等)に着色され、共通の部品からなる。
前記各々の操作体6には、前端で開口し且つ前後方向に延びる縦孔66が形成される。
前記各々の操作体6の外面の、前記操作部61を有する側には、前記縦孔66を径方向外方に開口させる横孔67が形成される。前記各々の横孔67は、操作部61の前方に位置される。本実施の形態では、前記各々の横孔67の開口形状は、前後方向に延びる帯状であるが、これ以外にも、複数個が分散した形状でもよい。
前記各々の縦孔66に、前記各々の筆記体5の表示部材71(識別表示部7)の突出部外面が嵌入され、前記各々の識別表示部7が、各々の横孔67を通して外部より視認可能となる。
前記各々の鍔部64の前面には、各々の弾発体の後端が係止される。また、前記各々の操作体6の両方の側面には抜け止め突起65が形成される。前記抜け止め突起65は窓孔41の両方の側壁内面に係合可能である。
前記各々の縦孔66に各々の筆記体5の後端部外面が嵌入された状態において、インキ収容管52内部と外気(即ちインキ収容管52の後端開口部と外気)とが空気流通可能に構成される。例えば、縦孔66内面と筆記体5後端部外面との間に隙間を形成したり、横孔67を利用したりすることにより、インキ収容管52の後端開口部と外気とを空気流通させることができる。
ペン先没入状態にある筆記体5の後端に連結された操作体6の前側突出部62は、その操作体6の操作部61を前方にスライド操作した際、先にペン先突出状態にある他の筆記体5の後端に連結された操作体6の後側突出部63と当接され、他の筆記体5のペン先突出状態が解除される。
(筆記体の交換)
本実施の形態の多芯筆記具1において、図7に示すように、筆記体5を交換する際、前軸3と後軸4とを分離し、筆記体5の後端部の表示部材71(識別表示部7)を操作体6の縦孔66から抜き取り、その後、新たな筆記体5の後端部外面(識別表示部7)を操作体6の縦孔66に嵌入する。
(第2の実施の形態の作用効果)
本実施の形態の多芯筆記具1は、各々の操作体6表面に識別表示部7を形成することが不要となり、各々の操作体6を共通部品により構成でき、しかも、操作体6の交換が不要であるため、軸筒2を簡易な構造にできる。その結果、部品の種類や部品の数が減少し、製造コストを低減させることができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、各々の筆記体5が各々の操作体6に連結される前において、各々の筆記体5が識別表示部7を備え、各々の操作体6が識別表示部7を備えず、操作体6と筆記体5との連結後、前記識別表示部7が操作体6の横孔67及び軸筒2の窓孔41を介して視認される。それにより、筆記体5の交換時、筆記体5と操作体6とを対応させる手間が不要となり、ユーザーが好みの筆記体5を迅速且つ確実に交換することができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、筆記体5の交換時、操作体6が軸筒2内に収納状態にあり交換不要であるため、廃棄物の増加を抑えることができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、各々の縦孔66の周壁外面の、操作部61を有する側に横孔67を開口させたことにより、操作体6を軸筒2内に収容した状態において、横孔67と窓孔41を確実に一致させることができ、各々の識別表示部7を各々の横孔67及び窓孔41を介して外部より確実に視認することができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、各々の横孔67が操作部61の前方に位置してなることにより、横孔67が操作部61の形状に影響を及ぼすおそれがなく、操作部61の適正な突出形状を得ることができる。
また、本実施の形態の多芯筆記具1は、表示部材71のみを介して筆記体5と操作体6とを連結し、操作体6の縦孔66に筆記体5の後端部を挿入しない構成であるため、操作体6の縦孔66の内径及び操作体6の外径を容易に小さくでき、軸筒2の外径を小さく設定できる。
本発明の多芯筆記具の第1の実施の形態の正面図である。 図1の分離状態を示す正面図である。 図1の操作体と筆記体の連結状態を示す要部縦断面図である。 図1の操作体と筆記体の連結状態を示す要部正面図である。 図1の操作体と筆記体の分離状態を示す要部縦断面図である。 本発明の多芯筆記具の第2の実施の形態の正面図である。 図6の分離状態を示す正面図である。 図6の操作体と筆記体の連結状態を示す要部縦断面図である。 図6の操作体と筆記体の連結状態を示す要部正面図である。 図6の操作体と筆記体の分離状態を示す要部縦断面図である。
符号の説明
1 多芯筆記具
2 軸筒
3 前軸
4 後軸
41 窓孔
42 クリップ
5 筆記体
51 ペン先(ボールペンチップ)
52 インキ収容管
6 操作体
61 操作部
62 前側突出部
63 後側突出部
64 鍔部
65 抜け止め突起
66 縦孔
67 横孔
7 識別表示部
71 表示部材

Claims (5)

  1. 軸筒内に複数の筆記体を前後方向に移動可能に収容し、前記各々の筆記体を弾発体により後方に付勢し、前記各々の筆記体の後端に操作体を連結し、軸筒の側壁に前後方向に延びる複数の窓孔を径方向に貫設し、前記各々の窓孔から径方向外方に前記各々の操作体を突出させ、一つの操作体を窓孔に沿って前方にスライドさせることにより、その一つの操作体に連結された筆記体のペン先を軸筒の前端孔から突出させるとともに、先に突出状態にあった他の筆記体のペン先を軸筒内に没入させる多芯筆記具であって、各々の筆記体の後端部に各々の筆記体に対応した識別表示部を設け、各々の操作体に前後方向に縦孔を設け、各々の縦孔の周壁に該縦孔が径方向外方に開口する横孔を貫設し、各々の筆記体の後端部と各々の操作体との連結状態において、各々の筆記体の後端部の識別表示部が各々の操作体の縦孔に挿入され、前記各々の識別表示部を各々の横孔及び各々の窓孔を介して視認可能に構成したことを特徴とする多芯筆記具。
  2. 各々の操作体の外面に、窓孔から外部に突出する操作部を設け、各々の縦孔の周壁外面の、操作部を有する側に横孔を開口させた請求項1記載の多芯筆記具。
  3. 各々の操作体の外面に各々の窓孔から外部に突出する操作部を設け、各々の横孔が操作部の前方に位置してなる請求項2記載の多芯筆記具。
  4. 各々の筆記体の後端部外面に識別表示部を印刷、塗装、または2色成形により一体に形成した請求項3記載の多芯筆記具。
  5. 各々の筆記体の後端部に識別表示部を有する表示部材を取り付け、前記各々の表示部材のみを各々の縦孔に挿入した請求項3記載の多芯筆記具。
JP2007282366A 2007-10-30 2007-10-30 多芯筆記具 Active JP5006160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282366A JP5006160B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 多芯筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282366A JP5006160B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 多芯筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107228A true JP2009107228A (ja) 2009-05-21
JP5006160B2 JP5006160B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40776279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282366A Active JP5006160B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 多芯筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5006160B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025441A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Pilot Ink Co Ltd 多芯筆記具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131873U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 ぺんてる株式会社 ボ−ルペン用中芯
JPH11321183A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Tombow Pencil Co Ltd 複式筆記具
JP2003011584A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Mitsubishi Pencil Co Ltd ノック式繰り出しボールペン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131873U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 ぺんてる株式会社 ボ−ルペン用中芯
JPH11321183A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Tombow Pencil Co Ltd 複式筆記具
JP2003011584A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Mitsubishi Pencil Co Ltd ノック式繰り出しボールペン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025441A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Pilot Ink Co Ltd 多芯筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5006160B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689513B2 (ja) 多芯筆記具
JP4689378B2 (ja) 多芯筆記具
JP5006159B2 (ja) 多芯筆記具
JP4754285B2 (ja) 多芯筆記具
JP5221283B2 (ja) 多芯筆記具
JP2012240409A (ja) スライド式の多芯筆記具
JP5006160B2 (ja) 多芯筆記具
JP4343265B2 (ja) 多芯筆記具
JP2008073934A (ja) 多芯筆記具及びそれに用いる筆記体
JP5367486B2 (ja) 多芯筆記具
JP5221274B2 (ja) 多芯筆記具
JP2007015276A (ja) 多芯筆記具
JP2009286110A (ja) 多芯筆記具
JP2011093210A (ja) 多芯筆記具及び多芯筆記具用レフィル
JP2005280119A (ja) ノック式ボールペン
JP3143310U (ja) 多芯筆記具
JP2007055164A (ja) 組立式筆記具
JP3143311U (ja) 多芯筆記具
JP2010089363A (ja) 多芯筆記具
JP2010064365A (ja) 多芯筆記具用レフィル
JP2011088337A (ja) 多芯筆記具
JP2007015277A (ja) 多芯筆記具
JP5079891B2 (ja) 多芯筆記具
JP3172744U (ja) 多芯筆記具及びそれに用いる筆記体
JP2007045032A (ja) 多芯筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250