JP2009100497A - Dc−dcコンバータにおけるソフトスタート方法および該方法を使用するdc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータにおけるソフトスタート方法および該方法を使用するdc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009100497A
JP2009100497A JP2007267228A JP2007267228A JP2009100497A JP 2009100497 A JP2009100497 A JP 2009100497A JP 2007267228 A JP2007267228 A JP 2007267228A JP 2007267228 A JP2007267228 A JP 2007267228A JP 2009100497 A JP2009100497 A JP 2009100497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
soft start
output
control circuit
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007267228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5282388B2 (ja
Inventor
Kohei Yamada
耕平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2007267228A priority Critical patent/JP5282388B2/ja
Publication of JP2009100497A publication Critical patent/JP2009100497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282388B2 publication Critical patent/JP5282388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】制御回路の起動時間に依らずに滑らかなDC-DCコンバータのソフトスタートを開始可能なDC-DCコンバータにおけるソフトスタート方法および該方法を使用するDC-DCコンバータを提供する。
【解決手段】イネーブル信号200がHレベルで制御回路150が起動し、制御回路150の電圧−Duty比変換器154からスイッチングパルス155が出力されると、これによりRSラッチ202の出力203がLレベルとなり、ソフトスタート信号Vss(164)の上昇が始まる。ソフトスタート回路160に抵抗Rss(165)を追加して、ソフトスタート信号Vss(164)の初期値をRss(165)×Iss(162)に設定しているため、ソフトスタート信号Vss(164)が初期値に固定された状態で、電圧−Duty比変換器154の変換範囲まで誤差増幅器152の出力Vea(153)が確実に上昇する。
【選択図】図1

Description

本発明は、DC-DCコンバータにおけるソフトスタート方法を改善し、該ソフトスタート方法を使用してソフトスタートを実行するDC-DCコンバータに関する。
DC-DCコンバータでは、しばしば、ソフトスタート(時間とともに目標値が緩やかに上昇する信号を用いて、出力電流の異常な増加を防ぎながら、出力電圧を目標値付近まで立ち上げる)機能を採用し、起動時に突入電流が流れることを防止するようにしている。
図2は、従来のソフトスタート機能を組み込んだDC-DCコンバータの構成例を示す図である。図2に示すDC-DCコンバータは、DC-DCコンバータの典型例である降圧コンバータについて説明するものである。図2において降圧コンバータは、制御回路50の電圧−Duty比変換器54からH(ハイ)レベル信号を出力してドライバ(Driver)110を駆動するとドライバ(Driver)110がL(ロー)レベル信号を出力し、PチャネルMOSFETからなるスイッチング素子Mp(121)がオンし、入力電圧VIN(120)からインダクタンスL(122)にインダクタンス電流を供給することでインダクタンスL(122)にエネルギーを蓄積する。そして、スイッチング素子Mp(121)をオフするとインダクタンスL(122)に蓄積されたエネルギーを負荷40に放出することにより降圧コンバータを実現する。ダイオードD(123)は、スイッチング素子Mp(121)がオフの期間、インダクタンスL(122)から負荷40に流れる電流経路を提供し、またコンデンサC(124)は出力電圧を平滑する平滑コンデンサとして機能する。
次に図2のDC-DCコンバータにおけるソフトスタート機能を説明する。イネーブル(Enable)信号100は制御回路50に入力されるとともに、インバータ111を介してソフトスタート回路60に入力されている。イネーブル(Enable)信号100をH(ハイ)レベルにすると、制御回路50が起動するとともに、ソフトスタート回路60の出力であるソフトスタート信号Vss(64)の上昇が始まる(制御回路50起動前のイネーブル(Enable)信号100はL(ロー)レベルである。)。ソフトスタート回路60は、一端が接地電位(もしくは単に接地)に接続される(接地される)とともに他端が電流源62に接続されて電流源62からのIss電流を受けるコンデンサCss(63)と、インバータ111により反転されたイネーブル(Enable)信号100をゲートに受け、ドレインが電流源62に接続され、ソースが接地されるNチャネルMOSFETからなるスイッチMss(61)とで構成されており、コンデンサCss(63)の電流源62およびスイッチMss(61)のドレインに接続する部位からソフトスタート信号Vss(64)を出力している。
制御回路50は、誤差増幅器52と、誤差増幅器52の出力Vea(53)に接続される電圧−Duty比変換器54とから構成されており、電圧−Duty比変換器54は、誤差増幅器52の出力Vea(53)を、出力Vea(53)に応じたDuty比でスイッチング素子Mp(121)をオン/オフ制御する信号に変換してスイッチングパルス55を出力する。
誤差増幅器52は、非反転入力端子への入力である基準電圧Vref(51)およびソフトスタート信号Vss(64)のうち低い方の信号と、反転入力端子への入力である出力電圧Vout(125)の抵抗分割電圧Vfb(127)との差を増幅した誤差信号Vea(53)を出力する。出力電圧Vout(125)の抵抗分割電圧Vfb(127)は、抵抗Rd1(126)と抵抗Rd2(128)とを直列接続して接地に接続する際の抵抗Rd1(126)と抵抗Rd2(128)とを結ぶ中間点より得られる。
誤差増幅器52の非反転入力端子への入力(のうち低い方)と反転入力端子への入力が実質的に等しくなると、誤差増幅器52の出力である誤差信号Vea(53)は小さな値となる。出
力電圧が目標電圧となっている状態、すなわち誤差増幅器52の非反転入力端子への入力(のうち低い方)と反転入力端子への入力が実質的に等しい状態ではスイッチング素子Mp(121)がオンしないようにするため、電圧−Duty比変換器54の入力範囲の下限はゼロより大きいもの(例えば1V)になっている。
特許文献1に開示されるDC-DCコンバータでは、三角波比較方式のPWMを実現するよう制御回路を構成し、ソフトスタートを確実に実行するために三角波発振器からの出力を待って、ソフトスタート信号の上昇を開始するようにしている。しかしながら、三角波発振器が動作してから、誤差増幅器の出力が電圧−Duty比変換器の出力範囲に至って制御を開始するまでにも時間が掛かるため、不十分な手法である。また、三角波発振器を用いない制御回路の場合に関する記述もない。
特開平11−75365号公報
図2に示した制御回路50は、制御回路50を構成する上記要素回路が立ち上がり、誤差増幅器52の出力Vea(53)が電圧−Duty比変換器54の変換範囲に至るまでには時間が掛かるため、スイッチング制御が始まる時には、ソフトスタート信号Vss(64)がある程度上昇した状態となっており、DC-DCコンバータの出力電圧Vout(125)がこれに対応する状態に追いつくまでの間に突入電流が流れてしまう(特に、短時間での起動が要求される用途で、ソフトスタート信号Vss(64)の立ち上がりが速い場合に顕著になる)。
また特許文献1に開示されるDC-DCコンバータは、三角波発振器が動作してから、誤差増幅器の出力が電圧−Duty比変換器の出力範囲に至って制御を開始するまでにも時間が掛かるため、滑らかなソフトスタートを開始するには十分ではないという課題があった。また、三角波発振器を用いない制御回路の場合に関する記述もない。
そこで本発明は、制御回路の起動時間に依らずに滑らかなDC-DCコンバータのソフトスタートを開始可能なDC-DCコンバータにおけるソフトスタート方法および該方法を使用するDC-DCコンバータを提供することを目的とする。
本発明のDC-DCコンバータにおけるソフトスタート方法は、出力電圧を制御回路に帰還して所定のデューティ比のパルスを出力段スイッチに供給するDC-DCコンバータにおけるソフトスタート方法でおいて、制御回路を起動する過程と、前記制御回路から出力段スイッチをスイッチングするパルスが出力されたことを検出する過程と、前記パルスが検出されたことに基づいてソフトスタート信号の上昇を開始させる過程と、を含むことを特徴とする。
また本発明のDC-DCコンバータにおけるソフトスタート方法を使用するDC-DCコンバータは、出力電圧を制御回路に帰還して所定のデューティ比のパルスを出力段スイッチに供給するDC-DCコンバータにおいて、前記制御回路に起動信号が印加された後に前記制御回路から前記パルスが出力されたことを検出するパルス検出手段と、該パルス検出手段の出力に基づいてソフトスタート信号の上昇を開始させるソフトスタート手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、制御回路の起動時間に依らずに滑らかなDC-DCコンバータのソフトスタートを開始することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るソフトスタート機能を組み込んだDC-DCコンバータの構成を示す図である。図1に示すDC-DCコンバータは、図2に示した従来と同様に、DC-DCコンバータの典型例である降圧コンバータについて説明するものである。図1において降圧コンバータは、制御回路150の電圧−Duty比変換器154からH(ハイ)レベル信号を出力してドライバ(Driver)110を駆動するとドライバ(Driver)110がL(ロー)レベル信号を出力し、PチャネルMOSFETからなるスイッチング素子Mp(121)がオンし、入力電圧VIN(120)からインダクタンスL(122)にインダクタンス電流を供給することでインダクタンスL(122)にエネルギーを蓄積する。そして、スイッチング素子Mp(121)をオフするとインダクタンスL(122)に蓄積されたエネルギーを負荷140に放出することにより降圧コンバータを実現する。ダイオードD(123)は、スイッチング素子Mp(121)がオフの期間、インダクタンスL(122)から負荷140に流れる電流経路を提供し、またコンデンサC(124)は出力電圧を平滑する平滑コンデンサとして機能する。
次に図1のDC-DCコンバータにおけるソフトスタート機能を説明する。図2に示す従来回路と比較すると、ソフトスタート回路160の入力にRSラッチ202が追加されており、イネーブル(Enable)信号200をH(ハイ)レベルにすると、制御回路150が起動するとともに、RSラッチ202のセット入力SがL(ロー)レベルになって、RSラッチ202へのセット入力が解除される。なお、制御回路150起動前のイネーブル(Enable)信号100はL(ロー)レベルであり、このときにRSラッチ202のセット入力SがH(ハイ)レベルとなってRSラッチ202をセットし、RSラッチ202のQ出力203がH(ハイ)レベルとなっている。制御回路150の電圧−Duty比変換器154からスイッチングパルス155が出力されると、これによりRSラッチ202がリセットされてそのQ出力203がL(ロー)レベルとなり、ソフトスタート回路160の出力であるソフトスタート信号Vss(164)の上昇が始まる。ソフトスタート回路160は、一端が接地されるとともに他端が電流源162に接続されて電流源162からのIss電流を受けるコンデンサCss(163)と、抵抗Rss(165)と、RSラッチ202の出力203をゲートに受け、抵抗Rss(165)を介してドレインが電流源162に接続され、ソースが接地される、NチャネルMOSFETからなるスイッチMss(161)とで構成されており、コンデンサCss(163)の電流源162および抵抗Rss(165)に接続する部位からソフトスタート信号Vss(164)を出力している。
制御回路150は、誤差増幅器152と、誤差増幅器152の出力Vea(153)に接続される電圧−Duty比変換器154とから構成されており、電圧−Duty比変換器154は誤差増幅器152の出力Vea(153)を、出力Vea(153)に応じたDuty比でスイッチング素子Mp(121)をオン/オフ制御する信号に変換してスイッチングパルス155を出力する。
誤差増幅器152は、非反転入力端子への入力である基準電圧Vref(151)およびソフトスタート信号Vss(164)のうち低い方の信号と、反転入力端子への入力である出力電圧Vout(125)の抵抗分割電圧Vfb(131)との差を増幅した誤差信号Vea(153)を出力する。出力電圧Vout(125)の抵抗分割電圧Vfb(131)は、抵抗Rd1(126)と抵抗Rd2(128)とを直列接続して接地に接続する際の抵抗Rd1(126)と抵抗Rd2(128)とを結ぶ中間点より得られる。なお、図示しないが、通常は誤差増幅器152の出力端子と反転入力端子の間に抵抗とコンデンサからなる位相補償回路(一種の積分回路)が接続される。
また、電圧−Duty比変換器154の入力範囲の下限は、図2の電圧−Duty比変換器54と同様にゼロより大きいもの(例えば1V)になっている。
本発明の実施形態に係る構成では、ソフトスタート信号Vss(164)が初期値(後述する)に固定された状態で、誤差増幅器152の出力である誤差信号Vea(153)が電圧−Duty比変換器154の入力範囲の下限まで確実に上昇するようにしている。すなわち、ソフトスタート回路160に抵抗Rss(165)を設けて、ソフトスタート信号Vss(164)の初期値をRss(165)×Iss(162
)に設定し、誤差増幅器152の非反転入力端子への入力が非ゼロの正値となるようにしている。一方、誤差信号Vea(153)が電圧−Duty比変換器154の入力範囲の下限に達するまではDC−DCコンバータのスイッチング動作が開始しないので、起動直後のDC-DCコンバータ出力電圧はゼロであり、従い誤差増幅器152の反転入力端子への入力もゼロである。誤差増幅器152は非反転入力端子への入力と反転入力端子への入力とのゼロでない差を増幅していって、その出力である誤差信号Vea(153)を上昇させていく。なお、ソフトスタート信号Vss(164)の初期値は、誤差増幅器152の入力オフセット電圧に影響されない範囲で小さな値に設定することが望ましい。
また本発明の実施形態に係る構成では、スイッチMd(130)を追加して、スイッチング素子へのスイッチング制御が始まるまでの間、制御回路150への帰還電圧Vfb(131)を0V(接地電位)にすることにより、DC-DCコンバータの出力電圧Vout(125)が0V付近まで下がらない場合(例えば、DC-DCコンバータを一度動作させた後に停止させ、その後に再起動するときなど)でも確実に起動させることが可能になる。
以上の構成により、制御回路の起動時間に依らずにDC-DCコンバータのソフトスタートを滑らかに開始することができ、DC-DCコンバータの出力電圧Vout(125)がソフトスタート信号に追いつくまでの間に突入電流が流れてしまう状況になることを防ぐことができる。
以上説明したように本発明が提示するソフトスタート機能の中枢概念は、出力段スイッチをスイッチングするパルスの検出を契機に、ソフトスタート信号の上昇を開始させることにあり、この技術的思想を含む場合には、いかなるソフトスタート信号の生成方法、ソフトスタート機能の実現方法、DC-DCコンバータの制御方法を採ろうとも、本発明思想の範疇に属するものである。
本発明の実施形態に係るソフトスタート機能を組み込んだDC-DCコンバータの構成例を示す図である。 従来のソフトスタート機能を組み込んだDC-DCコンバータの構成例を示す図である。
符号の説明
110 ドライバ(Driver)
120 入力電源(VIN)
121 スイッチング素子(Mp)
122 インダクタンス(L)
123 ダイオード(D)
124 コンデンサ(C)
125 出力電圧(Vout)
126 出力分割抵抗
128 出力分割抵抗
130 スイッチ(Md)
131 抵抗分割電圧/制御回路への帰還電圧
150 制御回路
151 基準電圧(Vref)
152 誤差増幅器
153 誤差増幅器出力(Vea)
154 電圧−Duty比変換器
160 ソフトスタート回路
161 スイッチ(Mss)
162 電流源(Iss)
163 コンデンサ(Css)
164 ソフトスタート信号(Vss)
165 抵抗(Rss)
200 イネーブル(Enable)信号
201 インバータ
202 RSラッチ

Claims (7)

  1. 出力電圧を制御回路に帰還して所定のデューティ比のパルスを出力段スイッチに供給するDC-DCコンバータにおけるソフトスタート方法において、
    制御回路を起動する過程と、
    前記制御回路から出力段スイッチをスイッチングするパルスが出力されたことを検出する過程と、
    前記パルスが検出されたことに基づいてソフトスタート信号の上昇を開始させる過程と、
    を含むことを特徴とするDC-DCコンバータにおけるソフトスタート方法。
  2. 出力電圧を制御回路に帰還して所定のデューティ比のパルスを出力段スイッチに供給するDC-DCコンバータにおいて、
    前記制御回路に起動信号が印加された後に前記制御回路から前記パルスが出力されたことを検出するパルス検出手段と、
    該パルス検出手段の出力に基づいてソフトスタート信号の上昇を開始させるソフトスタート手段を備えることを特徴とするDC-DCコンバータ。
  3. 前記パルス検出手段は、RSラッチであることを特徴とする請求項2記載のDC-DCコンバータ。
  4. 前記ソフトスタート手段は、ソフトスタート信号の初期値が接地電位と異なる値に設定される初期値設定手段を備えていることを特徴とする請求項2記載のDC-DCコンバータ。
  5. 前記初期値は、前記制御回路を構成する構成要素の入力オフセット電圧に影響されない範囲の最小値に設定されていることを特徴とする請求項4記載のDC-DCコンバータ
  6. 前記スイッチング素子へのスイッチング制御が始まるまでの間、前記帰還信号を接地電位に短絡するスイッチを備えることを特徴とする請求項2記載のDC-DCコンバータ。
  7. 前記スイッチは、前記パルス検出手段の出力により制御されることを特徴とする請求項6記載のDC-DCコンバータ。
JP2007267228A 2007-10-12 2007-10-12 Dc−dcコンバータにおけるソフトスタート方法および該方法を使用するdc−dcコンバータ Active JP5282388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267228A JP5282388B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 Dc−dcコンバータにおけるソフトスタート方法および該方法を使用するdc−dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267228A JP5282388B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 Dc−dcコンバータにおけるソフトスタート方法および該方法を使用するdc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009100497A true JP2009100497A (ja) 2009-05-07
JP5282388B2 JP5282388B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40703011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267228A Active JP5282388B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 Dc−dcコンバータにおけるソフトスタート方法および該方法を使用するdc−dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5282388B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102263504A (zh) * 2010-05-26 2011-11-30 索尼公司 电源电路、集成电路装置、固体摄像装置和电子设备
WO2015081522A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Texas Instruments Incorporated Power converter soft start circuit
WO2017073182A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
JP7402707B2 (ja) 2020-02-13 2023-12-21 ローム株式会社 エラーアンプおよび電源回路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044353U (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 日新電機株式会社 イオン注入装置用電源装置
JPH08317637A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nemic Lambda Kk スイッチング電源装置のソフトスタート回路
JPH1175365A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータの制御回路の駆動方法、dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ、及び、電子機器
JP2002281746A (ja) * 2001-03-23 2002-09-27 Tdk Corp Dc−dcコンバータ
WO2005101629A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源回路
JP2006034088A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多出力電源回路及びそれを用いた電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044353U (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 日新電機株式会社 イオン注入装置用電源装置
JPH08317637A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nemic Lambda Kk スイッチング電源装置のソフトスタート回路
JPH1175365A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータの制御回路の駆動方法、dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ、及び、電子機器
JP2002281746A (ja) * 2001-03-23 2002-09-27 Tdk Corp Dc−dcコンバータ
WO2005101629A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源回路
JP2006034088A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多出力電源回路及びそれを用いた電子機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102263504A (zh) * 2010-05-26 2011-11-30 索尼公司 电源电路、集成电路装置、固体摄像装置和电子设备
JP2011250554A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sony Corp 電源回路、集積回路装置、固体撮像装置および電子機器
WO2015081522A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Texas Instruments Incorporated Power converter soft start circuit
JP2016540493A (ja) * 2013-12-05 2016-12-22 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 電力コンバータソフトスタート回路
WO2017073182A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
JP2017085772A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
CN108141131A (zh) * 2015-10-28 2018-06-08 株式会社自动网络技术研究所 多相转换器
US10148184B2 (en) 2015-10-28 2018-12-04 Autonetworks Technologies, Ltd. Multiphase converter
CN108141131B (zh) * 2015-10-28 2020-01-21 株式会社自动网络技术研究所 多相转换器
JP7402707B2 (ja) 2020-02-13 2023-12-21 ローム株式会社 エラーアンプおよび電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5282388B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810283B2 (ja) スイッチング制御回路
US9431906B2 (en) Voltage converter circuit and associated control method to improve transient performance
US20130038301A1 (en) Converter circuit and associated method
US8803500B2 (en) PFM SMPS with quick sudden load change response
JP4907275B2 (ja) 電源装置及びその動作制御方法
US7688047B2 (en) Power circuit and method of rising output voltage of power circuit
JP5853153B2 (ja) 昇降圧コンバータ
JP2008295158A (ja) 電源装置
TW201206043A (en) Voltage converters
JP2008072873A (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
JP2009177949A (ja) 電源回路及び電子機器
JP2006304510A (ja) 定電圧回路、定電圧回路を備えた半導体装置及び定電圧回路の制御方法
JP2010051053A (ja) 昇圧dc−dcコンバータ用制御回路及び昇圧dc−dcコンバータ
JP2009177906A (ja) チャージポンプ回路
JP2006054955A (ja) 電源装置
JP2010213559A (ja) 直流電源装置およびdc−dcコンバータ
JP5282388B2 (ja) Dc−dcコンバータにおけるソフトスタート方法および該方法を使用するdc−dcコンバータ
JP2005354860A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
JP2005341789A (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの出力電圧切換方法
JP2011097732A (ja) 昇降圧回路
JP2013247745A (ja) 充電制御回路および充電回路
JP4938425B2 (ja) スイッチング制御回路
JP5515390B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2018130011A (ja) スイッチングレギュレータ及びその制御装置
JP2007236051A (ja) スイッチングレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5282388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250