JP2009086077A - タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009086077A
JP2009086077A JP2007253029A JP2007253029A JP2009086077A JP 2009086077 A JP2009086077 A JP 2009086077A JP 2007253029 A JP2007253029 A JP 2007253029A JP 2007253029 A JP2007253029 A JP 2007253029A JP 2009086077 A JP2009086077 A JP 2009086077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
touch panel
display device
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007253029A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Higuchi
孝行 樋口
Yasuyuki Mishima
康之 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007253029A priority Critical patent/JP2009086077A/ja
Priority to US12/237,473 priority patent/US20090086114A1/en
Publication of JP2009086077A publication Critical patent/JP2009086077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/22Antistatic materials or arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題も解決できるような構成の提供。
【解決手段】 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上に抵抗膜方式のタッチパネル11を搭載した液晶表示装置で、液晶表示パネルはIPS方式の液晶表示パネルであり、 液晶表示パネルを構成する2枚の基板のうち大きさの小さい基板の面上には透明導電膜、及びこの透明導電膜上に偏光板が配置されており、この偏光板と、タッチパネル11の間に接着剤が充填されており、小さい基板の面上に配置された透明導電膜は、接地されていない状態で配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に液晶表示パネル上にタッチパネルを搭載した液晶表示装置に関するものである。
図9は、従来技術による液晶表示パネルの上方にタッチパネル11を配置する場合の構成を示す図面である。
この従来技術で説明する液晶表示パネルは、液晶表示パネルを構成する一対の基板のうちの一方の基板上に液晶層を制御する電極を配置した構成の所謂IPS方式の液晶表示パネルである。
この液晶表示パネルは、大きさの大きい透明基板3と大きさの小さい透明基板2を重ね合わせ、これらの透明基板間に液晶層を挟持して構成されている。IPS方式の液晶表示パネルの場合は、大きさの大きい透明基板3はTFTを配置したTFT基板、大きさの小さい透明基板2はカラーフィルタ基板と呼ばれている。
大きさの大きい透明基板3上の大きさの小さい透明基板2と重なり合っていない箇所には液晶層を制御する信号を送信するドライバチップ5が配置されている。
また、大きさの大きい透明基板3の端辺には、ドライバチップ5へ信号を伝達するフレキシブルプリント基板6(以下、FPC6)が配置されている。
そして、この液晶表示パネルがモールドフレーム7の上側に配置され、またバックライトを構成する導光板19が、モールドフレーム7の下側から配置される。尚、導光板19の一端部分には、FPC6から延長されたフレキシブルプリント基板上に光源18(例えば、LED)が配置されている。
また、液晶表示パネルの上方に配置されたタッチパネル11も、FPC6から延長されたフレキシブルプリント基板14(以下、FPC14)が接続されている。
ここで、液晶表示パネルがIPS方式の液晶表示パネルの場合、大きさの小さい透明基板2には電極が配置されていないため静電容量が透明基板2に溜まってしまい、この静電容量により液晶表示に悪影響を及ぼすという問題を解決するために、透明導電膜(例えば、ITO)を透明基板2の上面に配置している。そして、この透明導電膜に溜まった静電容量を除去するために、透明基板3に形成された端子部80と透明導電膜を導電樹脂4によって接続している。尚、透明基板3に形成された端子はFPC6の配線に接続されており、FPC6の配線を介してグランドに接続されることにより静電容量の除去を行っている。
図10は、従来技術による液晶表示パネルを上方から見た図面である。
背面に配置したバックライトからの光を液晶表示パネルに当てるために中央部がくり貫かれたモールドフレーム7に大きさの大きい透明基板3と大きさの小さい透明基板2により構成される液晶表示パネルが搭載されている。
大きさの小さい透明基板2の上面には透明導電膜8が形成されており、そしてこの透明導電膜8上には偏光板1が配置されている。大きさの大きい透明基板3上に配置された端子部80と透明導電膜8とを接続するために導電性樹脂4が配置されている。
尚、IPS方式の液晶表示装置に透明導電膜を形成して静電容量を除去する従来技術が下記特許文献に記載されている。
特開平11−149085号公報
図11は、従来技術による液晶表示パネルを側面から見た図面であり、この液晶表示パネルの上方にタッチパネル11が配置された構成を示している。
図11に示すように、液晶表示パネルは、大きさの大きい透明基板3上に大きさの小さい透明基板2が重ねあわさるように配置されている。また、大きさの小さい透明基板2上には透明導電膜(図示せず)と、さらにこの透明導電膜上に偏光板1が配置される。透明導電膜は、透明基板3に形成された端子部80に導電性樹脂4を介して接続されている様子を示している。尚、タッチパネル11と液晶表示パネルの間は所定の間隔の空間(空気層)が確保されている。透明基板3は、厚さ0.3mm〜0.5mmのガラス基板が用いられ、また透明基板2も、厚さ0.3mm〜0.5mmのガラス基板が用いられている。偏光板1は、厚さ0.13mmのものが用いられている。この偏光板1は25μm程度の製造ばらつきがあるので、実際には圧さ0.13mm±25μmのものが用いられている。
図12を用いて、偏光板1及び透明導電膜8に帯電した静電容量を除去について説明する。液晶表示パネルは、偏光板1を貼り付ける際の製造工程において、偏光板1の保護シートを剥がして貼り付ける。そして、この保護シートから偏光板1を剥がす際に静電気が発生し、発生した静電気が液晶表示パネルの偏光板1上に帯電する。図12に示すように、偏光板1上に帯電している静電気は、透明導電膜8、導電性樹脂4を伝わって、端子部80に到達する。端子部80は透明基板3上の配線9及びFPC6の配線を介してコントローラICに接続されることにより接地(アース)されており、このような構成により透明導電膜又は偏光板に帯電した静電気を除去している。
ここで、近年において液晶表示パネル及び液晶表示装置全体の薄型化の要求が増している。
液晶表示パネルの薄型化を効率よくすすめるやり方の一つは、液晶表示パネルを構成する透明基板を研磨して薄くすることである。しかしながら、透明基板を薄くしようとした場合、導電性樹脂4が透明基板2及び偏光板1よりも高くなってしまう。
近年のさらに別の要求として、液晶表示パネルの視認性の向上の要求がある。図11に示したように、タッチパネル11を液晶表示パネルの上方に配置した場合、タッチパネル11と液晶表示パネルとの間の空間に空気層があるため、タッチパネルの基板と空気層との屈折率の違いからタッチパネルと空気層との界面で光が反射され視認性が落ちてしまうという問題がある。
本発明は、これらの問題を解決するものであり、液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題も解決できるような構成を提供しようとするものである。
本発明の一つの実施態様によれば、液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上に抵抗膜方式のタッチパネルを搭載した液晶表示装置において、前記液晶表示パネルは、大きさの異なる2枚の基板の夫々一方の面の間に液晶層が配置されて構成されており、前記2枚の基板のうち大きさの大きい基板側に、前記液晶層を制御する電極が配置されているIPS方式の液晶表示パネルであり、前記2枚の基板のうち大きさの小さい基板の他方の面上には透明導電膜が形成されており、さらに該透明導電膜上には偏光板が配置されており、前記大きさの小さい基板に配置された偏光板と、前記タッチパネルの間に接着剤が充填されており、前記大きさの小さい基板の他方の面上に配置された透明導電膜は、接地されていない状態で配置されている、というものである。
この構成により、液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題も解決できるタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置を提供できる。
本発明では、液晶表示パネルを構成する透明基板の厚さが薄くなることにより、本発明の課題が顕著になるものであるので、前記大きさの小さい基板の厚さが、0.1mm以上0.2mm以下という点も特徴のひとつである。なぜなら、薄型化を考慮しなくても良いタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置であれば、当然本発明のように透明基板を薄くする必要はなく、よって導電性樹脂が透明基板(小さい方の透明基板)より高くなることはなく、本発明の課題すら発生しないからである。
さらに本発明では、前記大きさの小さい基板に配置された偏光板と、前記タッチパネルの間に充填された接着剤は、UV硬化性樹脂である点も特徴の一つである。このUV硬化性樹脂の厚さは、0.05mm±0.04mm(誤差範囲)である点も特徴の一つである。これは、接着剤(UV硬化樹脂)の厚さが十分に厚ければ、導電性樹脂がタッチパネルに接触することを免れ、本発明の課題が発生しなくなるからである。
さらには、本発明では、前記偏光板が、0.12mm±25μm(誤差範囲)の厚さである点も特徴の一つである。薄型化の要求に対し、本発明のように従来技術に比べて薄い偏光板を用いる場合に、本発明の課題が発生するからである。
本発明のさらに別の実施態様によれば、液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上に抵抗膜方式のタッチパネルを搭載した液晶表示装置において、前記液晶表示パネルは、大きさの異なる2枚の基板の夫々一方の面の間に液晶層が配置されて構成されており、前記2枚の基板のうち大きさの大きい基板側に、前記液晶層を制御する一組の電極が配置されている液晶表示パネルであり、前記2枚の基板のうち大きさの小さい基板の他方の面上には透明導電膜が形成されており、さらに該透明導電膜上には偏光板が配置されており、前記大きさの小さい基板に配置された偏光板と、前記タッチパネルは、接着剤により貼り合わされており、前記大きさの小さい基板の他方の面上に配置された透明導電膜は、電気的にフローティングの状態で配置されている、というものである。
この構成でも、液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題も解決できるタッチパネルを搭載した液晶表示装置を提供できる。尚、本実施態様で、電気的にフローティングな状態とは、従来技術に示したように、透明導電膜が導電性樹脂及び端子部を介して接地されているのではなく、透明導電膜が電気的にどこにも接続されていない状態を意味するものである。尚、透明基板、偏光板の厚さ、接着剤であるUV硬化性樹脂の厚さに関しては前の実施形態と同様である。以後の実施態様についても同様である。
本発明のさらに別の実施態様によれば、IPS方式の液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上に抵抗膜方式のタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置の製造方法において、前記液晶表示パネルは、大きさの異なる2枚の基板の夫々一方の面の間に液晶層が配置されて構成されており、前記2枚の基板のうち大きさの小さい基板の他方の面上に透明導電膜を形成し、該透明導電膜上に、該透明導電膜の一部が露出するように偏光板を配置し、該偏光板を配置した後、露出した前記透明導電膜にコンタクトパッドを接触させ、静電気を除去し、前記コンタクトパッドの接触後、UV硬化性樹脂により前記液晶表示パネルと前記タッチパネルを貼り合せる、というものである。
この製造方法により、液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題も解決できるタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置の製造方法を提供できる。
本発明のさらに別の実施態様によれば、液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上に抵抗膜方式のタッチパネルを搭載した液晶表示装置において、前記液晶表示パネルの面上には透明導電膜が形成されており、さらに該透明導電膜上には該透明導電膜を一部露出させて偏光板が配置されており、前記液晶表示パネルの偏光板と前記タッチパネルとは、接着剤により貼り合わされており、前記液晶表示パネルに配置された透明導電膜は、接地されていない状態で配置されている、というものである。
この構成でも、液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題も解決できるタッチパネルを搭載した液晶表示装置を提供できる。
本発明のさらに別の実施態様によれば、液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上にタッチパネルを搭載した液晶表示装置において、前記液晶表示パネルの面上には電気的にフローティング状態の透明導電膜と、該透明導電膜上に該透明導電膜を一部露出させて偏光板が配置されており、前記液晶表示パネルの偏光板と前記タッチパネルとは、接着剤により貼り合わされている、というものである。
この構成でも、液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題も解決できるタッチパネルを搭載した液晶表示装置を提供できる。
本発明では、液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題も解決できるタッチパネルを搭載した液晶表示装置を提供できる。
以下に本発明の説明を実施例を用いて説明する。
まず、薄型化の要求を満たすべく、導電性樹脂4が透明基板2上に配置されている偏光板1よりも高くなっている液晶表示パネルを用い、さらにタッチパネル11をこの液晶表示パネルに搭載した場合の視認性向上の要求を満たすべく、タッチパネル11と液晶表示パネルとの間に空気層を介在させない構成を考えてみた。これは、タッチパネル11と液晶表示パネルとの間に空気層が存在する場合、タッチパネル11と空気層との界面で外光反射が発生するため、この外光反射の発生を防止して視認性を向上しようとするものである。
タッチパネル11と液晶表示パネルとの間に空気層を介在させない構成として、タッチパネル11と液晶表示パネルとを接着層により接着させる構成を考えてみることにする。但し、本発明では薄型化の要求も同時に満たす必要があるため、接着層12の層厚についても薄くする必要がある。しかしながら、薄い接着層を用いた場合に新たな課題が発生することがわかった。
図13は、上述した新たな課題について説明するための図面である。図13に示しているように、偏光板1よりも導電性樹脂4の高さが高く、また接着層12の層厚が薄い場合、タッチパネル11が導電性樹脂4に接触してしまい、タッチパネル11をうまく貼り合わせることができないという課題が発生してしまうことがわかってきた。
このような現象は、例えば透明基板2の厚さを例えば0.1mm以上0.2mm以下とし、偏光板1の厚さを0.12mmとし、接着層の層厚を加えても導電性樹脂の方が偏光板1の高さより高くなる場合(例えば接着層が0.05mm程度の場合)に発生し得る。
図14は、図13の問題発生箇所の拡大説明図である。導電性樹脂4が偏光板1よりも高く形成され、しかも接着層12が薄いためタッチパネル11が導電性樹脂4に接触している様子を示している。
この場合、タッチパネル11と導電性樹脂4が接触(干渉)することにより、タッチパネル11と偏光板1との間に気泡が入って表示品位に支障をきたすという問題が発生してしまう。
よって、このような構成は、液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題もある程度解決できるものの、タッチパネル11と偏光板1の間の接着層に気泡が入ってしまうという別の課題も発生してしまう。
尚、導電性樹脂を例えば高さ0.1mm程度まで薄くして、偏光板の高さを越えないようにする手段も考えられるが、この場合、導電性樹脂が断線することが懸念され、導電性樹脂が断線した場合には静電気が放電されるまでに表示を行うことができず、製造工程時の検査を行うことが困難となり量産性が著しく低下してしまう。
実施例1で発生した問題点を解決する別の実施例について説明する。
実施例1で説明した構成で問題となるのは、導電性樹脂4の存在であり、この導電性樹脂4を取り除いて構成すれば、タッチパネル11と導電性樹脂4との接触は避けられる。
しかしながら、この導電性樹脂はIPS方式の液晶表示装置のような、一方の基板に液晶層を制御する電極が配置され、もう一方の基板には電極が配置されていない構成の場合に、このもう一方の基板上に溜まった静電気を除去する手段として必須なものと考えられてきた。
よって、まずは導電性樹脂4を取り除いた場合の影響について検証してみることにした。
図5は、図2に示した構成のように導電性樹脂を取り除いた場合の静電気の放電時間と、図12に示した構成のように導電性樹脂を配置している場合の静電気の放電時間を比較したものである。
図5において、121が導電性樹脂を配置した場合の静電容量の変化量、122が導電性樹脂を配置しない場合の静電容量の変化量を示している。Aは静電気が帯電した時点を示している。尚、図4の横軸は経過時間(t)、縦軸は静電容量(V)である。
図5からわかるように、導電性樹脂を配置して接地している場合には、時間経過とともにすぐに静電容量が除去されるが、導電性樹脂を配置せずに接地を行わない場合には、時間経過とともに緩やかに静電容量は減っていくものの、静電容量が完全に除去されるまでにはかなりの時間を要することがわかる。
よって、本実施例では導電性樹脂を配置しない場合において、この静電気の除去をどのように行うのかを考える必要がある。
図1は、本発明による液晶表示パネルの上方にタッチパネル11を配置する場合の構成を示す図面である。
本発明により説明する液晶表示パネルは、液晶表示パネルを構成する一対の基板のうちの一方の基板上に液晶層を制御する電極を配置した構成の所謂IPS方式の液晶表示パネルである。
この液晶表示パネルは、大きさの大きい透明基板3と大きさの小さい透明基板2を重ね合わせ、これらの透明基板間に液晶層を挟持して構成されている。IPS方式の液晶表示パネルの場合は、大きさの大きい透明基板3はTFTを配置したTFT基板、大きさの小さい透明基板2はカラーフィルタ基板と呼ばれている。
透明基板3上の透明基板2と重なり合っていない箇所には液晶層を制御する信号を送信するドライバチップ5が配置されている。
また、透明基板3の端辺には、ドライバチップ5へ信号を伝達するフレキシブルプリント基板6(以下、FPC6)が配置されている。
そして、この液晶表示パネルがモールドフレーム7の上側に配置され、またバックライトを構成する導光板19が、モールドフレーム7の下側から配置される。尚、導光板19の一端部分には、FPC6から延長されたフレキシブルプリント基板上に光源18(例えば、LED)が配置されている。
また、液晶表示パネルの上方に配置されたタッチパネル11も、FPC6から延長されたフレキシブルプリント基板14(以下、FPC14)が接続されている。
図2は、本発明による薄型化の要求を満たすために用いられる液晶表示パネルを側面から見た図面である。
図2に示すように、液晶表示パネルは、透明基板3上に透明基板2が重ねあわさるように配置されている。また、透明基板2上には透明導電膜(図示せず)と、さらにこの透明導電膜上に偏光板1が配置されている。本発明の透明基板3は、液晶表示装置の薄型化の要求を満たすために厚さ0.1mm以上0.2mm以下のガラス基板が用いられ、また透明基板2も、厚さ0.1mm以上0.2mm以下のガラス基板が用いられている。偏光板1は、厚さ0.12mmのものが用いられている。尚、この偏光板1は25μm程度の製造ばらつきがあるので、実際には厚さ0.12mm±25μmのものが用いられている。本発明では、透明基板2上に配置した透明導電膜が電気的に接地されていない点が特徴の一つである。尚、電気的に接地されていないとは、言い換えれば電気的にフローティングの状態であり、要するに、従来技術に記載したように、導電性樹脂により透明導電膜とアースの端子部を接続していないことを意味するものである。つまり、本発明では、導電性樹脂を配置しておらず、当然このような導電性樹脂が、透明基板2及び偏光板1よりも高くなることはない。
ここで本実施例において説明するタッチパネル11を搭載した液晶表示装置では、タッチパネル11を液晶表示パネルに貼り合わせる前に、前述した静電気を、治具を使って除去することにした。
図3は、治具により静電気を除去する様子を示した図面である。治具20をタッチパネル11と貼り合わせる前に、透明基板2上に配置した透明導電膜に接触させ静電気を除去する。
このようにして静電気を除去すれば、導電性樹脂を配置しなくても透明基板2側の静電容量を除去できる。
図4は、図3に示した治具により静電気を除去した後に、液晶表示パネルとタッチパネル11を接着層で貼りあわせた状態を示すものである。尚、本発明では接着層としてUV硬化性樹脂を用いている。
図4に示すように透明基板3と透明基板2により構成される液晶表示パネルは、透明基板2上に透明導電膜が配置され、さらにこの透明導電膜上に偏光板1が配置されている。尚、透明基板3の裏側にも偏光板が配置されている。
そして、この液晶表示パネルの偏光板1とタッチパネル11との間に例えばUV硬化性樹脂のような接着剤12を用いて貼りあわせたタッチパネルを搭載して液晶表示装置を構成している。UV硬化性樹脂はペースト状で、スクリーン印刷によって液晶表示パネルの偏光板1上に印刷したのち、タッチパネル11を貼りあわせた後に熱硬化し固める。尚、液晶表示パネルは携帯電話の場合には例えばモールドフレーム7により保持されている。
よって、この構成により、液晶表示装置の薄型化を実現しつつ、タッチパネルを液晶表示パネルに搭載した場合の視認性の問題も解決できるタッチパネルを搭載した液晶表示装置を提供できる。
図6は、図4のように構成した場合のタッチパネルを搭載した液晶表示装置の組み立て後に発生する静電気を除去する方法を示した図面である。
タッチパネル11はこのタッチパネル11に接続されたFPC6の延在部14に接続されており、静電気はこのFPC6を介してコントローラIC15により除去される。
図7は、本実施例のタッチパネル11の構成を示した図面である。
図7の上にタッチパネル11の上側基板に配置されている上電極(例えばITO等の透明導電膜で構成)と銀配線の配置位置を示している。また、図7の中央にはタッチパネル11の断面図を示している。図7の下にタッチパネル11の下側基板に配置されている下電極(例えばITO等の透明導電膜で構成)と銀配線の配置位置を示している。
タッチパネル11の上基板111には面状の透明導電膜16が配置されており、この透明導電膜16の対向する2辺に沿って銀配線161、162が配置されている。尚、この銀配線161、162は、FPC6の延在部14と接続される。タッチパネル11の下基板112には面状の透明導電膜17が配置されており、この透明導電膜17の前述した上基板111に配置された銀配線161、162が配置されていない対向する2辺に沿って銀配線171、172が配置されている。尚、この銀配線161、162、171、172は、FPC6の延在部14と接続される。
実施例2の構成では、導電性樹脂については配置しない構成としたが、透明基板2に透明導電膜(例えばITOにより形成)は配置したままの構成とした。前述したように、この透明導電膜が無い場合、静電気を除去するのに相当の時間を要し、タッチパネルを貼り付ける前の点灯検査を行うまでの時間を要するため生産性に支障をきたす。しかしながら、相当な時間を要するとしても一旦液晶表示パネルにタッチパネル11を搭載してしまえば、その後に発生する静電気の除去はタッチパネル11により行えるため、図8に示すように、透明導電膜をも除去してタッチパネルを搭載した液晶表示装置とすることも可能である。この場合には、液晶表示パネルに偏光板1を貼り付けた後、タッチパネル11を搭載する前に、液晶表示パネルに帯電している静電気の除去も課題となるが、自然に放電するまで十分に時間をかけたり、図3で説明した治具を偏光板1の全体(多数点)に押し当てたりして放電時間を短くしたりする対策が考えられる。
本発明による液晶表示パネルの上方にタッチパネル11を配置する場合の構成を示す図面である。 本発明による液晶表示パネルを側面から見た図面である。 治具により静電気を除去する様子を示した図面である。 本発明のタッチパネルを搭載した液晶表示装置の断面構成を示す図面である。 導電性樹脂を取り除いた場合の静電気の放電時間と、導電性樹脂を配置している場合の静電気の放電時間を比較したものである。 図4のように構成した場合のタッチパネルを搭載した液晶表示装置の組み立て後に発生する静電気を除去する方法を示した図面である。 本実施例のタッチパネル11の構成を示した図面である。 本発明の実施例3に対応する図面である。 従来技術による液晶表示パネルの上方にタッチパネル11を配置する場合の構成を示す図面である。 従来技術による液晶表示パネルを上方から見た図面である。 従来技術による液晶表示パネルを側面から見た図面であり、この液晶表示パネルの上方にタッチパネル11が配置された構成を示すものである。 偏光板1及び透明導電膜8に帯電した静電容量を除去について説明する図面である。 新たな課題について説明するための図面である。 図13の問題発生箇所の拡大説明図である。
符号の説明
1 偏光板、2 透明基板、3 透明基板、4 導電性樹脂、5 ドライバチップ、
6 フレキシブルプリント基板、7 モールドフレーム、8 透明導電膜、10 静電気、
11 タッチパネル、12 接着剤、13 気泡、
14 フレキシブルプリント基板の延長部、15 コントローラIC、
16 タッチパネルの上電極、17 タッチパネルの下電極、18 光源、19 導光板
20 治具、111 タッチパネルの上基板、112 タッチパネルの下基板、
161 タッチパネルの上電極に接続された銀配線、
162 タッチパネルの上電極に接続された銀配線、
171 タッチパネルの下電極に接続された銀配線
172 タッチパネルの下電極に接続された銀配線

Claims (25)

  1. 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上に抵抗膜方式のタッチパネルを搭載した液晶表示装置において、
    前記液晶表示パネルは、大きさの異なる2枚の基板の夫々一方の面の間に液晶層が配置されて構成されており、前記2枚の基板のうち大きさの大きい基板側に、前記液晶層を制御する電極が配置されているIPS方式の液晶表示パネルであり、
    前記2枚の基板のうち大きさの小さい基板の他方の面上には透明導電膜が形成されており、さらに該透明導電膜上には偏光板が配置されており、
    前記小さい基板に配置された偏光板と、前記タッチパネルの間に接着剤が充填されており、
    前記小さい基板の他方の面上に配置された透明導電膜は、接地されていない状態で配置されているタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記大きい基板側には、複数の走査線と、該複数の走査線に交差して配置された複数の映像信号線が配置され、該複数の走査線と該複数の映像信号線によって囲われる領域に対応して画素が構成され、該画素毎に前記複数の走査線と前記複数の映像信号線の交点に対応してスイッチング素子が配置され、該スイッチング素子に画素電極が接続されており、さらに該画素電極との間で電位差を形成して前記液晶層を制御する共通電極が配置されており、
    前記液晶層を制御する電極とは、前記画素電極と、前記共通電極であるタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記小さい基板の厚さは、0.1mm以上0.2mm以下であるタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項において、
    前記小さい基板に配置された偏光板と、前記タッチパネルの間に充填された接着剤は、UV硬化性樹脂であるタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置。
  5. 請求項4において、
    前記UV硬化性樹脂の厚さは、厚さは、0.05mm±40μmであるタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項において、
    前記タッチパネルには、フレキシブルプリント基板の一端が接続されており、
    該フレキシブルプリント基板の他の一端がコントローラICに接続されているタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置。
  7. 請求項6において、
    前記コントローラICにより、前記タッチパネルに帯電した静電気を除去しているタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置。
  8. 請求項1乃至7において、
    前記偏光板は、0.12mm±25μmの厚さであるタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置。
  9. 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上に抵抗膜方式のタッチパネルを搭載した液晶表示装置において、
    前記液晶表示パネルは、大きさの異なる2枚の基板の夫々一方の面の間に液晶層が配置されて構成されており、前記2枚の基板のうち大きさの大きい基板側に、前記液晶層を制御する一組の電極が配置されている液晶表示パネルであり、
    前記2枚の基板のうち大きさの小さい基板の他方の面上には透明導電膜が形成されており、さらに該透明導電膜上には偏光板が配置されており、
    前記小さい基板に配置された偏光板と、前記タッチパネルは、接着剤により貼り合わされており、
    前記小さい基板の他方の面上に配置された透明導電膜は、電気的にフローティングの状態で配置されているタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  10. 請求項9において、
    前記液晶表示パネルは、前記2枚の基板のうち大きさの大きい基板側に、前記液晶層を制御する一組の電極が配置されているIPS方式の液晶表示パネルであるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  11. 請求項10において、
    前記大きい基板側には、複数の走査線と、該複数の走査線に交差して配置された複数の映像信号線が配置され、該複数の走査線と該複数の映像信号線によって囲われる領域に対応して画素が構成され、該画素毎に前記複数の走査線と前記複数の映像信号線の交点に対応してスイッチング素子が配置され、該スイッチング素子に画素電極が接続されており、さらに該画素電極との間で電位差を形成して前記液晶層を制御する共通電極が配置されており、
    前記一組の電極とは、前記画素電極と、前記共通電極であるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  12. 請求項9乃至11の何れか一項において、
    前記小さい基板の厚さは、0.1mm以上0.2mm以下であるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  13. 請求項9乃至12の何れか一項において、
    前記小さい基板に配置された偏光板と、前記タッチパネルの間に配置された接着剤は、UV硬化性樹脂であるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  14. 請求項9乃至13において、
    前記偏光板は、0.12mm±25μmの厚さであるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  15. IPS方式の液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上に抵抗膜方式のタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置の製造方法において、
    前記液晶表示パネルは、大きさの異なる2枚の基板の夫々一方の面の間に液晶層が配置されて構成されており、
    前記2枚の基板のうち大きさの小さい基板の他方の面上に透明導電膜を形成し、
    該透明導電膜上に、該透明導電膜の一部が露出するように偏光板を配置し、
    該偏光板を配置した後、露出した前記透明導電膜にコンタクトパッドを接触させ、静電気を除去し、
    前記コンタクトパッドの接触後、UV硬化性樹脂により前記液晶表示パネルと前記タッチパネルを貼り合せるタッチパネル搭載したIPS方式の液晶表示装置の製造方法。
  16. 請求項15において、
    前記小さい基板は、厚さ0.1mm以上0.2mm以下のものを用い、
    前記大きい基板も、厚さ0.1mm以上0.2mm以下のものを用いるタッチパネルを搭載したIPS方式の液晶表示装置の製造方法。
  17. 請求項15又は16において、
    前記偏光板は、0.12mm±25μmの厚さのものを用いるるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  18. 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上に抵抗膜方式のタッチパネルを搭載した液晶表示装置において、
    前記液晶表示パネルの面上には透明導電膜が形成されており、さらに該透明導電膜上には該透明導電膜を一部露出させて偏光板が配置されており、
    前記液晶表示パネルの偏光板と前記タッチパネルとは、接着剤により貼り合わされており、
    前記液晶表示パネルに配置された透明導電膜は、接地されていない状態で配置されているタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  19. 請求項18において、
    前記液晶表示パネルは、一対の透明基板により構成されており、
    該一対の透明基板の夫々の基板の厚さは、0.1mm以上0.2mm以下であるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  20. 請求項18又は19において、
    前記接着剤は、UV硬化性樹脂であるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  21. 請求項20において、
    前記UV硬化性樹脂の厚さは、厚さは、0.05mm±40μmであるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  22. 請求項18乃至21の何れか一項において、
    前記偏光板は、0.12mm±25μmの厚さであるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  23. 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの上にタッチパネルを搭載した液晶表示装置において、
    前記液晶表示パネルの面上には電気的にフローティング状態の透明導電膜と、該透明導電膜上に該透明導電膜を一部露出させて偏光板が配置されており、
    前記液晶表示パネルの偏光板と前記タッチパネルとは、接着剤により貼り合わされているタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  24. 請求項23において、
    前記液晶表示パネルは、一対の透明基板により構成されており、
    該一対の透明基板の夫々の基板の厚さは、0.1mm以上0.2mm以下であるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
  25. 請求項23又は24において、
    前記接着剤は、UV硬化性樹脂であるタッチパネルを搭載した液晶表示装置。
JP2007253029A 2007-09-28 2007-09-28 タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法 Pending JP2009086077A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253029A JP2009086077A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法
US12/237,473 US20090086114A1 (en) 2007-09-28 2008-09-25 Liquid crystal display device equipped with touch panel and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253029A JP2009086077A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009086077A true JP2009086077A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40507821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253029A Pending JP2009086077A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090086114A1 (ja)
JP (1) JP2009086077A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256682A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011002553A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011123231A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2012037743A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nissan Motor Co Ltd 表示装置
WO2012114687A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 シャープ株式会社 電子機器及びその製造方法
JP2013145398A (ja) * 2013-03-26 2013-07-25 Japan Display Inc 携帯電話装置
JP2014016648A (ja) * 2013-10-03 2014-01-30 Japan Display Inc 携帯電話装置
US9110336B2 (en) 2011-12-22 2015-08-18 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9442608B2 (en) 2010-09-14 2016-09-13 Japan Display Inc. Display device with touch detection function, and electronic unit
JP2019032410A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101032440B1 (ko) * 2008-09-26 2011-05-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 제조방법
JP5331437B2 (ja) * 2008-10-09 2013-10-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2010122333A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20120195024A1 (en) * 2009-10-14 2012-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible circuit board connection structure and display device
JP5554202B2 (ja) * 2010-10-13 2014-07-23 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2012145779A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP5710302B2 (ja) * 2011-02-09 2015-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101822938B1 (ko) * 2011-04-12 2018-01-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기
TW201305613A (zh) * 2011-07-18 2013-02-01 Raising Light Optronics Corp 觸控面板
JP2013101420A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Japan Display West Co Ltd 表示装置及び電子機器
WO2014073143A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法
US10180700B2 (en) * 2013-07-01 2019-01-15 Lg Display Co., Ltd. Display device
TWI522857B (zh) * 2013-10-11 2016-02-21 群創光電股份有限公司 觸控顯示面板、觸控顯示裝置及顯示裝置
KR20150117769A (ko) * 2014-04-10 2015-10-21 삼성디스플레이 주식회사 소자 기판 제조 방법
TWI502241B (zh) * 2014-04-17 2015-10-01 Wistron Corp 顯示模組及電子裝置
CN204925436U (zh) * 2015-08-19 2015-12-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 偏光片及具有该偏光片的触控显示装置
CN105954919A (zh) * 2016-07-11 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示面板及其制作方法以及显示装置
JP2019117315A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の製造方法、及び、表示装置の検査方法。
JP2019144625A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル
CN108459773A (zh) * 2018-04-10 2018-08-28 江苏聚泰科技有限公司 一种新型液晶触摸屏的显示装置
JP2020034756A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109976009B (zh) * 2019-04-15 2024-04-09 武汉华星光电技术有限公司 显示面板、芯片及柔性电路板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341372A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Kyocera Corp 液晶表示装置および携帯端末機器
JP2004004754A (ja) * 1996-03-14 2004-01-08 Seiko Epson Corp 液晶装置及びそれを用いた電子機器
JP2005038231A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 画面入力型表示装置
JP2007052183A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nec Lcd Technologies Ltd タッチパネル搭載液晶表示装置及びその製造方法
WO2007066590A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Seiko Instruments Inc. 表示機器および表示機器の製造方法
JP2009008703A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Seiko Instruments Inc 電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474194B1 (ko) * 1996-03-14 2005-08-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정장치및이를이용한전자기기
KR100531477B1 (ko) * 2001-10-10 2005-11-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널을 가지는 액정표시장치의 제조방법
WO2007063751A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Seiko Instruments Inc. 表示装置の製造方法、及び貼り合わせ方法
KR20070103833A (ko) * 2006-04-20 2007-10-25 삼성전자주식회사 터치스크린 표시장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004754A (ja) * 1996-03-14 2004-01-08 Seiko Epson Corp 液晶装置及びそれを用いた電子機器
JP2002341372A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Kyocera Corp 液晶表示装置および携帯端末機器
JP2005038231A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 画面入力型表示装置
JP2007052183A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nec Lcd Technologies Ltd タッチパネル搭載液晶表示装置及びその製造方法
WO2007066590A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Seiko Instruments Inc. 表示機器および表示機器の製造方法
JP2009008703A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Seiko Instruments Inc 電子機器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256682A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011002553A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US9323289B2 (en) 2009-06-17 2016-04-26 Japan Display Inc. Liquid crystal display device with touch panel
US9436340B2 (en) 2009-06-17 2016-09-06 Japan Display Inc. Liquid crystal display device with touch panel
JP2011123231A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2012037743A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nissan Motor Co Ltd 表示装置
US10156948B2 (en) 2010-09-14 2018-12-18 Japan Display Inc. Display device with touch detection function, and electronic unit
US11531416B2 (en) 2010-09-14 2022-12-20 Japan Display Inc. Display device with touch detection function, and electronic unit
US11119594B2 (en) 2010-09-14 2021-09-14 Japan Display Inc. Display device with touch detection function, and electronic unit
US10386981B2 (en) 2010-09-14 2019-08-20 Japan Display Inc. Display device with touch detection function, and electronic unit
US9442608B2 (en) 2010-09-14 2016-09-13 Japan Display Inc. Display device with touch detection function, and electronic unit
WO2012114687A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 シャープ株式会社 電子機器及びその製造方法
US9110336B2 (en) 2011-12-22 2015-08-18 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013145398A (ja) * 2013-03-26 2013-07-25 Japan Display Inc 携帯電話装置
JP2014016648A (ja) * 2013-10-03 2014-01-30 Japan Display Inc 携帯電話装置
JP2019032410A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7030444B2 (ja) 2017-08-07 2022-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090086114A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009086077A (ja) タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法
US9436340B2 (en) Liquid crystal display device with touch panel
CN101281312B (zh) 输入装置以及电光装置
JP5226630B2 (ja) 液晶表示装置
US11443989B2 (en) Array substrate, display panel, method of fabricating display panel, and mother substrate
JP5308749B2 (ja) 液晶表示装置
US9395571B2 (en) Touch display panel and touch display apparatus
US20180033617A1 (en) Electronic apparatus and manufacturing method of the same
KR101901253B1 (ko) 터치 스크린 일체형 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2011191608A (ja) 表示装置
US10353253B2 (en) Mounting substrate and display device
JP2009237410A (ja) 液晶パネル、液晶表示装置及びその製造方法
JP2008033777A (ja) 電極基板、電極基板の製造方法、表示装置および表示装置の製造方法
JP2011059149A (ja) 電子機器
JP2018017980A (ja) 電子機器
EP2472497A1 (en) Display panel, display device, and method for manufacturing same
WO2014106467A1 (zh) 手持电子设备
JP2007047346A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2008009476A (ja) 入力装置付表示装置
KR20190079736A (ko) 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 표시장치
KR102381908B1 (ko) 표시패널과 그 정전기 방전 방법
US20180157089A1 (en) Display device
US10827621B2 (en) Display device
KR20150111545A (ko) 표시 장치
JP2007219300A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327