JP2011002553A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011002553A
JP2011002553A JP2009144126A JP2009144126A JP2011002553A JP 2011002553 A JP2011002553 A JP 2011002553A JP 2009144126 A JP2009144126 A JP 2009144126A JP 2009144126 A JP2009144126 A JP 2009144126A JP 2011002553 A JP2011002553 A JP 2011002553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
flexible wiring
liquid crystal
wiring board
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009144126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5584433B2 (ja
Inventor
Eiji Ohira
栄治 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2009144126A priority Critical patent/JP5584433B2/ja
Priority to US12/814,583 priority patent/US9323289B2/en
Publication of JP2011002553A publication Critical patent/JP2011002553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584433B2 publication Critical patent/JP5584433B2/ja
Priority to US15/073,879 priority patent/US9436340B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Abstract

【課題】タッチパネルおよびフロントウインドウが取り付けられた液晶表示装置製造コストを低減する。
【解決手段】フロントウインドウ200の下には図示しないタッチパネルおよび液晶表示パネルが配置されている。タッチパネルにはタッチパネル用フレキシブル配線基板が接続50し、液晶表示パネルにはメインフレキシブル配線基板40が接続している。タッチパネルを制御するタッチパネル用制御IC52およびタッチパネル用電子部品群51はメインフレキシブル配線基板40に搭載し、タッチパネル用フレキシブル配線基板50は配線のみとする。これによって電子部品を搭載するフレキシブル配線基板はメインフレキシブル配線基板40のみとなり、液晶表示装置全体の製造コストを低減することが出来る。
【選択図】図1

Description

本発明は液晶表示装置に係り、特に携帯電話等に使用されるタッチパネルを有する小型の表示装置に関する。
液晶表示装置では画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)等がマトリクス状に形成されたTFT基板と、TFT基板に対向して、TFT基板の画素電極と対応する場所にカラーフィルタ等が形成されたカラーフィルタ基板が設置され、TFT基板とカラーフィルタ基板の間に液晶が挟持されている。そして液晶分子による光の透過率を画素毎に制御することによって画像を形成している。
液晶表示装置は小型で薄型にできることから携帯電話等、種々の用途に使用されている。携帯電話では近年多種の用途が加えられている。また、入力装置も、従来のキーボタンの操作に加えてタッチパネルによる指入力が可能な機能が要望されている。この場合は液晶表示パネルのカラーフィルタ基板側にタッチパネルを取り付ける。
一方、液晶表示装置では、画面は一定のサイズを保ったまま、セットの外形寸法を小さくしたいという要求と同時に液晶表示パネルを薄くしたいという要求が強い。液晶表示パネルを薄くするために、液晶表示パネルを製作したあと、液晶表示パネルの外側を研磨して薄くしている。
液晶表示パネルを構成する画素電極、TFT(Thin Film Transistor)等が形成されているTFT基板、カラーフィルタが形成されているカラーフィルタ基板のガラス基板は例えば、0.5mmあるいは0.7mmというように規格化されている。これらの規格化されたガラス基板を市場から入手するのは困難である。また、非常に薄いガラス基板は製造工程で機械的強度、撓み等で問題を生じ、製造歩留まりを低下させる。したがって、規格化されたガラス基板を用いて液晶表示パネルを形成後、液晶表示パネルの外面を研磨して薄くしている。
液晶表示パネルを薄くすると機械的強度が問題となる。液晶表示パネルの表示面に機械的圧力が加わると液晶表示パネルが破壊する危険がある。一方、タッチパネルは厚さが薄いために、タッチパネルが液晶表示パネルにセットされている場合も、事情は同様である。
液晶表示パネルが外力によって破壊するのを防止するために、液晶表示パネルの画面側に樹脂あるいはガラスで形成されたフロントウインドウを取り付ける。この場合、液晶表示パネルとタッチパネルの間、タッチパネルとフロントウインドウの間に空気層が存在し、この部分における界面からの反射によってバックライトからの光の透過率が減少する。
これを防止するために、「特許文献1」には、液晶表示パネルとタッチパネルの間、あるいは、タッチパネルとフロントウインドウの間に接着層を形成するか、反射防止膜を形成する構成が記載されている。また、「特許文献1」には、液晶表示パネルと外部回路を接続するためのメインフレキシブル配線基板が液晶表示パネルに取り付けられ、タッチパネルと外部回路を接続するためのタッチパネル用フレキシブル配線基板がタッチパネルに取り付けられている構成が記載されている。「特許文献1」に記載のタッチパネルは静電容量方式であり、タッチパネルの上にフロントウインドウが存在してもタッチパネルとして動作することが可能であることが記載されている。
特開2008−83491号公報
静電容量方式タッチパネルは種々の動作が可能であるが、種々の動作を行わせるためには、タッチパネル制御用ICとタッチパネル用電子部品が必要である。従来は、タッチパネル制御用ICとタッチパネル電子部品はタッチパネル用フレキシブル配線基板に配置されていた。
図11は従来の、フロントウインドウ200とタッチパネルを有する液晶表示装置の平面図である。図11において、表面には、フロントウインドウ20が図示されている。タッチパネルおよび液晶表示パネルはフロントウインドウ200に隠れているので図11には現れていない。図11においては、タッチパネルに接続しているタッチパネル用フレキシブル配線基板50と、液晶表示パネルに接続しているメインフレキシブル配線基板40が図示されている。
フロントウインドウ200の周囲には、印刷によって、例えば、黒色の枠210が形成されており、黒色の枠210の内側が表示領域220となっている。図11において、タッチパネル用フレキシブル配線基板50にはタッチパネル用電子部品群51およびタッチパネル制御用IC52が搭載されている。また、タッチパネル用フレキシブル配線基板50には外部と接続するための端子部53が形成されている。メインフレキシブル配線基板40には、液晶表示パネルを駆動するためのLCD用電子部品群41が搭載されている。また、メインフレキシブル配線基板40には外部と接続するための端子部44が形成されている。
図12は、図11に使用されている液晶表示パネルの平面図である。図12において、樹脂モールド60にTFT基板10とカラーフィルタ基板20を有する液晶表示パネルが載置されている。カラーフィルタ基板20の表面には上偏光板21が貼り付けられている。
TFT基板10はカラーフィルタ基板20よりも大きく形成されており、TFT基板10がカラーフィルタ基板20よりも大きくなっている領域は端子領域になっており、この領域に液晶表示パネルを駆動するための液晶ドライバIC30が配置されている。また端子領域にはメインフレキシブル配線基板40が取り付けられている。メインフレキシブル配線基板40にはLCD用電子部品群41が搭載されている。
図13は、液晶表示パネルの上に取り付けられるタッチパネル100の平面図である。タッチパネル100は後で説明するように、基板と配線部から構成されている。タッチパネル100には、タッチパネル用フレキシブル配線基板50がとりつけられ、タッチパネル用フレキシブル配線基板50にはタッチパネル制御用IC52、タッチパネル用電子部品群51が搭載されている。タッチパネル用フレキシブル配線基板50にタッチパネル制御用IC52あるいはタッチパネル用電子部品群51が搭載されていることによって、タッチパネルメーカにおいて、タッチパネル100の良、不良を判別することが出来る。
このように、従来方式では、メインフレキシブル配線基板40およびタッチパネル用フレキシブル配線基板50の双方に電子部品、あるいは、制御用ICが搭載されている。フレキシブル配線基板に電子部品あるいは制御用ICを取り付けることは工数が多くかかかるので、液晶表示装置の製造コストを押し上げる。また、フレキシブル配線基板に電子部品あるいは制御用ICを搭載すれば、フレキシブル配線基板のサイズ自体を大きくする必要があり、フレキシブル配線基板の費用が増大する。
本発明の課題は、タッチパネル用フレキシブル配線基板50とメインフレキシブル配線基板40の双方に対して電子部品あるいは制御用IC等を搭載することを回避して、液晶表示装置の製造コストを低減することである。
本発明は上記問題点を克服するものであり、具体的な構成は下記のとおりである。
(1)TFT基板とカラーフィルタ基板を有する液晶表示パネルとバックライトが樹脂モールドに収容され、前記液晶表示パネルの上にはタッチパネルが貼り付けられ、前記タッチパネルにはフロントウインドウが貼り付けられた液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルにはメインフレキシブル配線基板が接続し、前記タッチパネルにはタッチパネル用フレキシブル配線基板が接続し、前記タッチパネル用フレキシブル配線基板は前記メインフレキシブル配線基板に接続し、前記TFT基板には、液晶ドライバICが搭載され、前記メインフレキシブル配線基板にはLCD用電子部品群、前記タッチパネルを駆動するためのタッチパネル用制御ICおよびタッチパネル用電子部品群が搭載されていることを特徴とする液晶表示装置。
(2)前記タッチパネルは静電容量方式タッチパネルであることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(3)前記メインフレキシブル配線基板は一部が分岐して、発光ダイオードを搭載した発光ダイオード用フレキシブル配線基板となり、前記樹脂モールドの背面に曲げられ、前記発光ダイオードは、前記バックライトの光源となっていることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(4)TFT基板とカラーフィルタ基板を有する液晶表示パネルとバックライトが樹脂モールドに収容され、前記液晶表示パネルの上にはタッチパネルが貼り付けられ、前記タッチパネルにはフロントウインドウが貼り付けられた液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルにはメインフレキシブル配線基板が接続し、前記タッチパネルにはタッチパネル用フレキシブル配線基板が接続し、前記タッチパネル用フレキシブル配線基板は前記メインフレキシブル配線基板に接続し、前記TFT基板には、液晶ドライバICおよびタッチパネル用制御ICが搭載され、前記メインフレキシブル配線基板にはLCD用電子部品群、および、タッチパネル用電子部品群が搭載されていることを特徴とする液晶表示装置。
(5)前記タッチパネルは静電容量方式タッチパネルであることを特徴とする(5)に記載の液晶表示装置。
(6)前記メインフレキシブル配線基板は一部が分岐して、発光ダイオードを搭載した発光ダイオード用フレキシブル配線基板となり、前記樹脂モールドの背面に曲げられ、前記発光ダイオードは、前記バックライトの光源となっていることを特徴とする(4)に記載の液晶表示装置。
本発明によれば、タッチパネル用フレキシブル配線基板からタッチパネル制御用ICおよびタッチパネル用電子部品群を排除するので、タッチパネル用フレキシブル配線基板に電子部品等を搭載するコストを削減することが出来る。また、タッチパネル用フレキシブル配線基板のサイズを小さくすることが出来るので、タッチパネル用フレキシブル配線基板のコストを低減することが出来る。
本発明の他の態様によれば、タッチパネル制御用ICを液晶表示パネルに取り付けるので、タッチパネル用フレキシブル配線基板のサイズを小さくすることが出来るとともに、メインフレキシブル配線基板のサイズが増大することを抑えることが出来る。
実施例1の液晶表示装置の平面図である。 実施例1の液晶表示パネルの平面図である。 タッチパネルの平面図である。 フロントウインドウの平面図である。 タッチパネルの断面図である。 実施例1の液晶表示装置の断面図である。 実施例2の液晶表示装置の平面図である。 実施例2の液晶表示パネルの平面図である。 実施例3のメインフレキシブル配線基板の斜視図である。 実施例3の液晶表示装置の断面図である。 従来例の液晶表示装置の平面図である。 従来例の液晶表示パネルの平面図である。 従来例のタッチパネルの平面図である。
実施例にしたがって、本発明の詳細な内容を開示する。
図1は本発明の第1の実施例による、液晶表示装置の平面図であり、図2は図1のフロントウインドウ200の下に隠れている液晶表示パネルの平面図であり、図3は、図1のフロントウインドウ200の下に隠れているタッチパネル100の平面図であり、図4はフロントウインドウ200の平面図である。図1は、図2〜図4を組み立てた状態である。
図1において、表面にはフロントウインドウ200が配置されている。フロントウインドウ200の下方にタッチパネル100および液晶表示パネルが存在しているが図1ではフロントウインドウ200の下の隠れており、表示されていない。図1において、フロントウインドウ200の短辺側から、下部に配置されたタッチパネル用フレキシブル配線基板50とメインフレキシブル配線基板40が現れている。メインフレキシブル配線基板40およびタッチパネル用フレキシブル配線基板50は、液晶表示装置が携帯電話等のセットに組み込まれるときは、後で説明する樹脂モールドの背面側に折り曲げられることになる。
図1に示すように、タッチパネル用フレキシブル配線基板50には制御用ICあるいは電子部品群は配置されていない。したがって、タッチパネル用フレキシブル配線基板50は小さくすることが出来る。一方、メインフレキシブル配線基板40にはLCD用電子部品群41の他、タッチパネル用電子部品群51、タッチパネル用制御IC52が配置されている。タッチパネル用フレキシブル配線基板50の端子部53は、メインフレキシブル配線基板の接続部43と接続している。
図2は、液晶表示パネルの平面図である。図2において、TFT基板10上にカラーフィルタ基板20が配置されている。TFT基板10とカラーフィルタ基板20の間に図示しない液晶層が挟持されている。TFT基板10とカラーフィルタ基板20とは額縁部に形成された図示しないシール材によって接着している。TFT基板10はカラーフィルタ基板20よりも大きく形成されており、TFT基板10がカラーフィルタ基板20よりも大きくなっている部分には、液晶表示パネルに電源、映像信号、走査信号等を供給するための端子領域が形成されている。
端子領域には、走査線、映像信号線等を駆動するための液晶ICドライバ30が設置されている。液晶ICドライバ30には走査線駆動回路、映像信号線駆動回路が形成されている。液晶ICドライバ30には、端子領域に接続したメインフレキシブル配線基板40を通して、走査信号、映像信号が供給される。
カラーフィルタ基板20の上側には、上偏光板21が貼り付けられている。液晶は偏光光のみを制御することが出来るので、TFT基板10の下側に図示しない下偏光板を接着し、バックライトからの光を直線偏光に偏光する。この直線偏光光が液晶層によって変調を受け、画素毎に透過率が変化することによって画像が形成される。そして、上偏光板21によって再び偏光(検光)することによって人間の目に画像が視認される。液晶表示パネル全体は、枠状の樹脂モールド60内に収容されている。樹脂モールド60内の液晶表示パネルの下側には後で説明するバックライトが収容されている。
図2に示すメインフレキシブル配線基板には、LCD用電子部品群41の他に、タッチパネル用制御IC52、タッチパネル用電子部品群51が搭載されている。メインフレキシブル配線基板40の端子部43には、タッチパネル用の制御信号等も供給される。メインフレキシブル配線基板40は接続部43を介してタッチパネル用フレキシブル配線基板50と接続し、メインフレキシブル配線基板40からタッチパネルを制御する信号が送られる。
本実施例においては、メインフレキシブル配線基板40に搭載される電子部品は従来例よりも多くなるが、タッチパネル用フレキシブル配線基板50には電子部品は搭載されない。電子部品を搭載するコストは、フレキシブル配線基板に搭載する電子部品の数よりも、電子部品を搭載するフレキシブル配線基板の数が大きく影響する。したがって、本発明のように、メインフレキシブル配線基板40に電子部品を全て搭載することによって液晶表示装置の製造コストを低減することが出来る。なお、メインフレキシブル配線基板40の裏側には、後で説明するバックライトに使用される発光ダイオードが搭載されている。
図3は図2で説明した液晶表示パネルの上に貼り付けられるタッチパネル100の平面図である。タッチパネル100は液晶表示パネルのカラーフィルタ基板20よりもやや大きく形成されている。図3において、タッチパネル100に電源や信号を供給するタッチパネル用フレキシブル配線基板50がタッチパネル100の端部に取り付けられている。
タッチパネル用フレキシブル配線基板50には、電子部品群およびタッチパネル用制御IC等は搭載されておらず、配線のみが形成されている。したがって、タッチパネル用フレキシブル配線基板は小さく形成され、また、電子部品等の搭載作業が無いので、タッチパネル用フレキシブル配線基板の製造コストは非常に小さく抑えることが出来る。タッチパネル用フレキシブル配線基板50は端子部53において、メインフレキシブル配線基板40と接続される。
図3に示すタッチパネル100は静電容量式のタッチパネル100である。静電容量式のタッチパネル100の断面模式図を図5に示す。図5において、タッチパネル基板101上には下部配線102が形成され、下部配線102の上には絶縁層103が形成され、絶縁層103の上には上部配線104が形成され、さらに上部配線104を覆って保護膜105が形成されている。
タッチパネル基板101は一般にはガラスで形成されるが、透明であり、ITOのアニール等の温度に耐えることが出来ればプラスチック基板でもよい。透明樹脂としては、例えば、アクリル、ポリカーボネイト等を使用することが出来る。
タッチパネル基板101の表面には下部配線102が形成されている。下部配線102は透明導電膜であるITOによって形成される。ITOはスパッタリングによって被着された後、ストライプ状にパターニングされ、図6のx方向に延在し、y方向、すなわち、紙面垂直方向に配列している。
下部配線102を覆って絶縁層103がSiO膜あるいはSiN膜によって形成される。絶縁層103の上には上部配線104が形成される。上部配線104も透明導電膜であるITOによって形成される。ITOはスパッタリングによって被着された後、ストライプ状にパターニングされ、図5のy方向、すなわち、紙面垂直方向に延在し、x方向に配列している。
図5において、下部配線102と上部配線104は直角方向に配列しており、平面でみると、下部配線102と上部配線104で正方形の辺を形成している。一方、下部配線102と上部配線104をタッチパネル100の外形に対して斜め方向のストライプにパンターニングすることも出来る。この場合は、平面でみると下部配線102と上部配線104で菱形の辺を形成することになる。
上部配線104はSiO膜あるいはSiN膜で形成された保護膜105によって被覆され、保護されている。本実施例においては、タッチパネル100の上にはフロントウインドウ200が配置されるが、フロントウインドウ200が無い場合は、タッチパネル100を専用ペンあるいは指で触ることになるので、配線がダメージを受けることを保護膜105によって防止する。
上部電極の上を保護膜105およびフロントウインドウ200の上から専用ペンあるいは指で接触することによって、上部配線104と専用ペンあるいは指との間に静電容量が形成されて、接触された部分の上部電極と下部電極の間に形成されていた電荷が移動することになり、位置を検出することが出来る。
図5において、上部配線104は絶縁層103に形成された図示しないスルーホールを介してタッチパネル100の端子部と導通している。したがって、タッチパネル100の端子では、上部配線104と下部配線102の両方に信号および電流を供給することが出来るので、接続されるタッチパネル用フレキシブル配線基板50は一枚でよい。
タッチパネル用フレキシブル配線基板50はタッチパネル100の端子領域において、異方性導電フィルム106を用いて接続されている。本発明では、タッチパネル用制御IC、タッチパネル用電子部品群等はタッチパネル用フレキシブル配線基板に搭載されるので、端子部の抵抗を小さくするために半田によって接続する場合もある。
タッチパネル100をタッチパネルメーカが出荷する際、タッチパネル100の動作を検査する必要がある。従来は、タッチパネル100に取り付けられたタッチパネル用フレキシブル配線基板50にタッチパネル用制御IC、および、タッチパネル用電子部品群が搭載されているので、タッチパネル単体で検査することが出来た。本発明に使用されるタッチパネル用フレキシブル配線基板には配線のみしか形成されていないので、タッチパネル単体での検査は出来ない。
したがって、タッチパネルの検査は、メインフレキシブル配線基板40が搭載された液晶表示パネルと組み合わせて行うことになる。あるいは、タッチパネルの検査装置に、メインフレキシブル配線基板に搭載されたタッチパネル用制御ICおよびタッチパネル用電子部品群の機能を組み込んで検査をすることになる。
タッチパネル100は液晶表示パネルのカラーフィルタ基板20に粘着材によって取り付けられる。粘着材は、熱可塑性の樹脂、例えば、アクリル系の透明粘着材が使用される。完成後、気泡、異物等の不良が見つかった場合に、フロントウインドウ200、タッチパネル100、液晶表示パネルを引き剥がしてリペアをするためである。
図4はタッチパネル100に貼り付けられるフロントウインドウ200の平面図である。フロントウインドウ200は一般にはガラスが用いられ、厚さは0.5mm程度である。フロントウインドウ200の材料にはアクリル樹脂、ポリカーボネイト樹脂等の透明プラスチックを用いることも出来る。
フロントウインドウ200の外形は液晶表示パネルおよび樹脂モールド60よりも大きく、液晶表示パネル等全体を保護している。フロントウインドウ200の周辺には印刷によって黒色の枠部210が形成されている。黒色の枠部210の下には、電子部品、樹脂モールド等が存在することになる。枠部210には必要に応じてロゴマーク等が印刷によって形成される。枠で囲まれた内部が表示領域220である。
フロントウインドウ200は、粘着材によってタッチパネル100に貼り付けられる。粘着材は熱可塑性の透明なアクリル樹脂等を用いることが出来る。完成後、気泡、異物等の不良が見つかった場合に、フロントウインドウ200、タッチパネル100、液晶表示パネルを引き剥がしてリペアをするためである。
図6は図1に示す液晶表示装置の断面図である。但し図6では、LCD用電子部品群41、タッチパネル用電子部品群51、タッチパネル用制御IC52等はフロントウインドウ200の下に配置されている。カラーフィルタ基板20に接着した上偏光板21に第1粘着材110を介してタッチパネル100が接着している。タッチパネル100の構造は先に説明したとおりである。また図1に示すメインフレキシブル配線基板は樹脂モールド60の背面に折り曲げられている。
タッチパネル100の上にはフロントウインドウ200が第2粘着材210を介して接着している。フロントウインドウ200の外形は大きく、タッチパネル用フレキシブル配線基板50およびメインフレキシブル配線基板40も覆っている。本実施例では、第1粘着材110も第2粘着材210も透明なアクリル系の粘着材が使用される。
図6において、液晶表示パネルは樹脂モールド60に載置されている。図6において、液晶表示パネルの下偏光板11は樹脂モールド60内に収容され、下偏光板11の背面にはバックライトが配置されている。バックライトは次のような構成となっている。
端部が発光ダイオード70と対向した導光板62が配置されている。導光板62の役割は側面から入射する発光ダイオード70からの光を液晶表示パネル側に向けることである。発光ダイオード70はサイズが大きいので、液晶表示装置全体の厚さを小さくするために、導光板62は発光ダイオード70と対向する部分において、厚さを大きくし、後で述べる光学シートと重なる部分において、厚さを小さくしている。
図6において、導光板62の下側には反射シート61が配置されている。導光板62から下側に向かう光を反射して液晶表示パネル側に向かわせるためである。一方、導光板62の上側には下拡散シート、下プリズムシート、上プリズムシート、上拡散シート等からなる光学シート群63が配置されている。プリズムシートは、バックライトからの光の利用効率を上げるためであり、拡散シートは、輝度むらやモアレの発生を防止するためである。
図6において、これらの光学シート群63は導光板62の上に重ねられる。光学シート群63の一番上の、例えば、上拡散シートと液晶表示パネルの下偏光板11との間には50μm程度の間隔が空けられている。下偏光板11と上拡散シート66が擦れて傷が発生することを防止するためである。
タッチパネル100にはタッチパネル用フレキシブル配線基板50が接続している。タッチパネル用フレキシブル配線基板50にはタッチパネル用制御IC、タッチパネル用電子部品群等は搭載されておらず、配線のみが形成され、液晶表示パネルに接続しているメインフレキシブル配線基板と接続している。
液晶表示パネルには液晶ドライバIC30が搭載されている。メインフレキシブル配線基板40は、バックライトの背面に折り曲げられ、メインフレキシブル配線基板40に搭載された発光ダイオード70がバックライトの光源となる。メインフレキシブル配線基板40を背面に曲げた際、樹脂モールド60に形成された凹部に発光ダイオード70を収容する。そして発光ダイオード70は図6に示すように、導光板62の端部と対向して配置され、バックライトの光源となる。なお、発光ダイオード70には本実施例においては、白色発光ダイオードが使用される。
メインフレキシブル配線基板40には、液晶表示パネルを制御するためのLCD用電子部品群41の他に、タッチパネルを制御するためのタッチパネル用制御IC52、タッチパネル用電子部品群51等が搭載されている。タッチパネル100は、メインフレキシブル配線基板40に配置されたタッチパネル用制御IC52等によって制御される。
本実施例では、タッチパネル用フレキシブル配線基板50には、タッチパネル用制御IC、タッチパネル用電子部品群等は搭載されていないので、タッチパネル用フレキシブル配線基板50にこれらの部品を搭載する工数を省略でき、また、タッチパネル用フレキシブル配線基板50の大きさを小さくすることが出来る。一方、メインフレキシブル配線基板40にタッチパネル用制御IC52、タッチパネル用電子部品群61を搭載するが、これらの部品を搭載するための工数の増加は僅かである。したがって、本実施例による液晶表示装置の製造コストは大幅に低減することが出来る。
図7は本発明の第2の実施例による液晶表示装置の平面図である。図7は、実施例1の液晶表示装置の平面図である図1とは、液晶表示パネルに接続するメインフレキシブル配線基板40が異なっている。図7において、タッチパネル100に接続するタッチパネル用フレキシブル配線基板50には、タッチパネル用制御IC、タッチパネル用電子部品群等は搭載されておらず、配線のみが形成されている点は、実施例1と同様である。また、本実施例に使用されるタッチパネル100、フロントウインドウ200は実施例1で説明したものと同様である。
図7において、タッチパネル用フレキシブル配線基板50の端子部53は、メインフレキシブル配線基板40の接続部43と接続している。メインフレキシブル配線基板40には、LCD用電子部品群41の他にタッチパネル用電子部品群51が搭載されている。しかし、メインフレキシブル配線基板40にはタッチパネル用制御IC52は搭載されていない。これが実施例1と異なる点である。
図8は、図7の液晶表示装置に使用される液晶表示パネルの平面図である。図8において、TFT基板10に形成された端子領域には、液晶ドライバIC30の他に、タッチパネル用制御IC52が搭載されている。液晶ドライバIC30およびタッチパネル用制御IC52は、チップの状態でTFT基板10に直接搭載されている。
本実施例においては、タッチパネル100は、液晶表示パネルに搭載されたタッチパネル用制御IC52によって、メインフレキシブル配線基板40、および、タッチパネル用フレキシブル配線基板50を介して制御される。ただし、タッチパネル用電子部品群51はメインフレキシブル配線基板40に搭載されているので、タッチパネル100は、メインフレキシブル配線基板40のタッチパネル用電子部品群51と液晶表示パネル上のタッチパネル用制御IC52が協働して制御する。
この場合、TFT基板10におけるメインフレキシブル配線基板40の端子部から、タッチパネル用制御IC52までの配線抵抗が大きいと、タッチパネル100の応答速度の遅れ等が発生する。メインフレキシブル配線基板40の端子部からタッチパネル用制御IC52までの配線は、TFT基板10の映像信号線の形成と同時に行うことが出来る。映像信号線は、AlまたはAl合金を使用するので、配線抵抗は小さくすることが出来る。また、端子部あるいは、タッチパネル用制御IC52との接続部以外の配線は、無機パッシベーション膜、および、有機パッシベーション膜等で覆うことが出来るので、配線の信頼性も確保することが出来る。
本実施例では、タッチパネル用制御IC52をチップの状態で、TFT基板10に搭載することが出来るので、フレキシブル配線基板にタッチパネル用制御IC52を搭載する場合に比較して、タッチパネル用制御IC52の占める面積を小さくすることが出来る。また、本実施例では、タッチパネル用制御IC52は液晶表示パネルに搭載されているので、実施例1の場合に比較してメインフレキシブル配線基板40の大きさを小さくすることが出来る。したがって、本実施例によれば、液晶表示装置全体として外形を小さくすることが出来る。また、タッチパネル用フレキシブル配線基板50に電子部品等を搭載しないことによる液晶表示装置の製造コストの削減が出来ることは実施例1と同様である。
図9は、本発明の第3の実施例に使用されるメインフレキシブル配線基板40の斜視図である。本実施例における液晶表示装置の平面図は、実施例1における図1と同様であり、また、液晶表示パネルの平面図は実施例1の図2と同様である。また、本実施例に使用されるタッチパネル100、フロントウインドウ200は実施例1で説明したものと同様である。
図9のメインフレキシブル配線基板40は、一部が分岐して発光ダイオード用フレキシブル配線基板45となっている。発光ダイオード用フレキシブル配線基板45は背面に曲げられて、発光ダイオード70が図示しないバックライトの導光板の側面に配置されることになる。実施例1あるいは、実施例2においては、メインフレキシブル配線基板40全体が樹脂モールドの後方に曲げられているが、本実施例では、分岐した発光ダイオード用フレキシブル配線基板45のみが、樹脂モールド60の背面に曲げられる。
メインフレキシブル配線基板40には、LCD用電子部品群41の他に、タッチパネル用制御IC52あるいはタッチパネル用電子部品群51が搭載されている点は、実施例1と同様である。タッチパネル用制御IC52をメインフレキシブル配線基板40に搭載せずに、実施例2のように、TFT基板10の端子領域に配置しても良い。
図10は、本実施例における液晶表示装置の断面図である。図10において、メインフレキシブル配線基板40の他は、実施例1の図6と同様である。すなわち、タッチパネル100を制御するためのタッチパネル用制御IC52およびタッチパネル用電子部品群51はメインフレキシブル配線基板40に搭載されている。図10において、メインフレキシブル配線基板40から分岐した発光ダイオード用フレキシブル配線基板45が樹脂モールド60の背面に曲げられて、発光ダイオード70を導光板62の側面に配置するようにしている。
本実施例においても、実施例1と同様な効果を得ることが出来る。すなわち、種々異なるメインフレキシブル配線基板40を使用しても本発明を適用することが出来る。また、図9、図10等では、メインフレキシブル配線基板40にタッチパネル用制御IC52とタッチパネル用電子部品群51を搭載しているが、実施例2のように、図9あるいは図10において、タッチパネル用制御IC52をメインフレキシブル配線基板40に配置せずに、TFT基板10の端子領域に配置することも出来る。
10…TFT基板、11…下偏光板、 20…カラーフィルタ基板、 21…上偏光板、 30…液晶ドライバIC、 40…メインフレキシブル配線基板、 41…LCD用電子部品、 43…タッチパネル用フレキシブル配線基板との接続部、 44…メインフレキシブル配線基板端子部、 45…発光ダイオード用フレキシブル配線基板、 50…タッチパネル用フレキシブル配線基板、 51…タッチパネル用電子部品、 52…タッチパネル用制御IC、 53…タッチパネル用フレキシブル配線基板端子部、 60…樹脂モールド、 61…反射シート、 62…導光板、 63…光学シート群、 70…発光ダイオード、 100…タッチパネル、 101…タッチパネル基板、 102…下配線、 103…絶縁層、 104…上配線、 105…保護膜、 106…異方性導電フィルム、 110…第1粘着材、 200…フロントウインドウ、 210…第2粘着材、 220…フロントウインドウの枠部、 230…表示領域。

Claims (6)

  1. TFT基板とカラーフィルタ基板を有する液晶表示パネルとバックライトが樹脂モールドに収容され、前記液晶表示パネルの上にはタッチパネルが貼り付けられ、前記タッチパネルにはフロントウインドウが貼り付けられた液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルにはメインフレキシブル配線基板が接続し、前記タッチパネルにはタッチパネル用フレキシブル配線基板が接続し、
    前記タッチパネル用フレキシブル配線基板は前記メインフレキシブル配線基板に接続し、
    前記TFT基板には、液晶ドライバICが搭載され、
    前記メインフレキシブル配線基板にはLCD用電子部品群、前記タッチパネルを駆動するためのタッチパネル用制御ICおよびタッチパネル用電子部品群が搭載されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記タッチパネルは静電容量方式タッチパネルであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記メインフレキシブル配線基板は一部が分岐して、発光ダイオードを搭載した発光ダイオード用フレキシブル配線基板となり、前記樹脂モールドの背面に曲げられ、前記発光ダイオードは、前記バックライトの光源となっていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. TFT基板とカラーフィルタ基板を有する液晶表示パネルとバックライトが樹脂モールドに収容され、前記液晶表示パネルの上にはタッチパネルが貼り付けられ、前記タッチパネルにはフロントウインドウが貼り付けられた液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルにはメインフレキシブル配線基板が接続し、前記タッチパネルにはタッチパネル用フレキシブル配線基板が接続し、
    前記タッチパネル用フレキシブル配線基板は前記メインフレキシブル配線基板に接続し、
    前記TFT基板には、液晶ドライバICおよびタッチパネル用制御ICが搭載され、
    前記メインフレキシブル配線基板にはLCD用電子部品群、および、タッチパネル用電子部品群が搭載されていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記タッチパネルは静電容量方式タッチパネルであることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記メインフレキシブル配線基板は一部が分岐して、発光ダイオードを搭載した発光ダイオード用フレキシブル配線基板となり、前記樹脂モールドの背面に曲げられ、前記発光ダイオードは、前記バックライトの光源となっていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
JP2009144126A 2009-06-17 2009-06-17 液晶表示装置 Active JP5584433B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144126A JP5584433B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 液晶表示装置
US12/814,583 US9323289B2 (en) 2009-06-17 2010-06-14 Liquid crystal display device with touch panel
US15/073,879 US9436340B2 (en) 2009-06-17 2016-03-18 Liquid crystal display device with touch panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144126A JP5584433B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011002553A true JP2011002553A (ja) 2011-01-06
JP5584433B2 JP5584433B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43353880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009144126A Active JP5584433B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9323289B2 (ja)
JP (1) JP5584433B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102629435A (zh) * 2011-01-26 2012-08-08 扬升照明股份有限公司 显示装置
WO2012157458A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 シャープ株式会社 表示装置
JP2012255971A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Japan Display East Co Ltd 表示装置
KR20140122879A (ko) * 2013-04-11 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2014206318A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2014206320A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2014206319A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2014206321A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫
DE202012013288U1 (de) 2011-01-07 2016-01-18 Gs Yuasa International Ltd. Elektrische Speichervorrichtung und elektrisches Speichergerät
US9442353B2 (en) 2011-06-22 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Projector with flexible printed circuit board for light source
KR20160124371A (ko) * 2015-04-17 2016-10-27 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
JP2017097163A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9703425B2 (en) * 2010-09-01 2017-07-11 G2Touch Co., Ltd. Capacitive touch detecting device and method using level shift, and display device using the same
TWI478125B (zh) * 2011-04-01 2015-03-21 E Ink Holdings Inc 觸控式顯示器
US20130113712A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Nokia Corporation User Interface Panel Connection
JP2013160942A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法、並びに電子機器
US9961814B2 (en) * 2012-11-30 2018-05-01 Dell Products, Lp Touch panel device and method for assembly of a touch panel display
KR102107564B1 (ko) 2013-11-06 2020-05-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI517115B (zh) * 2014-10-03 2016-01-11 友達光電股份有限公司 弧面顯示模組
KR101677334B1 (ko) 2014-10-24 2016-11-17 엘지전자 주식회사 냉장고 도어
US10330380B2 (en) 2014-11-07 2019-06-25 Lg Electronics Inc. Touch sensing apparatus for metal panel including display window with through-holes and touch part home appliance having metal panel and touch sensing apparatus, and method for controlling the same
CN105588400B (zh) * 2014-11-07 2018-04-13 Lg电子株式会社 冰箱及冰箱控制方法
KR101659181B1 (ko) 2014-12-22 2016-09-30 엘지전자 주식회사 터치 센서 어셈블리 및 터치 센서 어셈블리가 구비된 냉장고 도어
KR101659180B1 (ko) 2014-12-22 2016-09-22 엘지전자 주식회사 터치 센서 어셈블리 및 터치 센서 어셈블리가 구비된 냉장고 도어
KR101659184B1 (ko) 2014-12-24 2016-09-22 엘지전자 주식회사 터치 센서 어셈블리 및 터치 센서 어셈블리 제조 방법
KR101668921B1 (ko) 2014-12-24 2016-10-24 엘지전자 주식회사 터치 센서 어셈블리 및 터치 센서 어셈블리가 구비된 냉장고 도어
KR101668922B1 (ko) 2014-12-24 2016-10-24 엘지전자 주식회사 디스플레이 어셈블리가 구비된 가전제품 및 그 제조 방법
KR102297494B1 (ko) * 2015-01-28 2021-09-03 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR101736608B1 (ko) 2015-11-27 2017-05-16 엘지전자 주식회사 냉장고
JP6620025B2 (ja) * 2016-01-19 2019-12-11 株式会社ジャパンディスプレイ センサ付き表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325967A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sharp Corp 表示装置
JP2008130653A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Epson Imaging Devices Corp 電子部品、電気光学装置、電子機器
JP2008158487A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2009080289A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009086077A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Displays Ltd タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215476B1 (en) * 1997-10-10 2001-04-10 Apple Computer, Inc. Flat panel display with integrated electromagnetic pen digitizer
JP2002041231A (ja) * 2000-05-17 2002-02-08 Hitachi Ltd 画面入力型表示装置
US6587097B1 (en) * 2000-11-28 2003-07-01 3M Innovative Properties Co. Display system
JP2005158008A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネルおよびこれを用いたタッチパネル付き液晶表示装置
JP2008069333A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Masateru Kobayashi 二液性エポキシのはじきとピンホールを抑える方法
JP5413937B2 (ja) 2006-09-28 2014-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 電気光学装置及び電子機器
JP5010925B2 (ja) 2007-01-12 2012-08-29 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示モジュール
JP4809783B2 (ja) * 2007-01-26 2011-11-09 株式会社 日立ディスプレイズ タッチパネル付き表示モジュール
JP2009069333A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4605201B2 (ja) 2007-09-27 2011-01-05 ソニー株式会社 通信装置
JP2009116090A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009116204A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101427586B1 (ko) * 2007-12-26 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI380071B (en) * 2008-02-04 2012-12-21 Au Optronics Corp Sensing structure of a liquid crystal display
KR101354274B1 (ko) * 2008-02-21 2014-01-24 주식회사 옵솔 터치패널 일체형 평판 디스플레이 장치
TWI365013B (en) * 2008-05-23 2012-05-21 Au Optronics Corp Flat panel display
US20100117809A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Motorola Inc. Display module with piezoelectric haptics
WO2010095189A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置
JP5318717B2 (ja) * 2009-09-29 2013-10-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325967A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sharp Corp 表示装置
JP2008130653A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Epson Imaging Devices Corp 電子部品、電気光学装置、電子機器
JP2008158487A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2009080289A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009086077A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Displays Ltd タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012013288U1 (de) 2011-01-07 2016-01-18 Gs Yuasa International Ltd. Elektrische Speichervorrichtung und elektrisches Speichergerät
CN102629435A (zh) * 2011-01-26 2012-08-08 扬升照明股份有限公司 显示装置
WO2012157458A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 シャープ株式会社 表示装置
JP2012255971A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Japan Display East Co Ltd 表示装置
US9442353B2 (en) 2011-06-22 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Projector with flexible printed circuit board for light source
KR20140122879A (ko) * 2013-04-11 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102079095B1 (ko) * 2013-04-11 2020-02-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2014206319A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2014206321A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2014206320A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2014206318A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫
KR20160124371A (ko) * 2015-04-17 2016-10-27 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
KR102369089B1 (ko) * 2015-04-17 2022-03-02 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
JP2017097163A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10459554B2 (en) 2015-11-24 2019-10-29 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100321318A1 (en) 2010-12-23
US9323289B2 (en) 2016-04-26
US20160216805A1 (en) 2016-07-28
JP5584433B2 (ja) 2014-09-03
US9436340B2 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584433B2 (ja) 液晶表示装置
JP5308749B2 (ja) 液晶表示装置
US11150756B2 (en) Liquid crystal display device
JP5226630B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003288164A (ja) フィルムタイプタッチパネルとの一体型液晶表示装置の製造方法
JP5331437B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012145779A (ja) 液晶表示装置
JP2010224081A (ja) 表示装置
JP2008009225A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR102039363B1 (ko) 액정표시소자
US20150002757A1 (en) Liquid crystal display
JP5385475B2 (ja) 携帯電話装置
JP2008026584A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5714678B2 (ja) 携帯電話装置
US10802326B2 (en) Terminal device including display module

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130912

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350