JP2009083263A - 装飾シート - Google Patents

装飾シート Download PDF

Info

Publication number
JP2009083263A
JP2009083263A JP2007255435A JP2007255435A JP2009083263A JP 2009083263 A JP2009083263 A JP 2009083263A JP 2007255435 A JP2007255435 A JP 2007255435A JP 2007255435 A JP2007255435 A JP 2007255435A JP 2009083263 A JP2009083263 A JP 2009083263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
decorative sheet
adhesive layer
decorative
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007255435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4843585B2 (ja
Inventor
Takahiro Nomura
高弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2007255435A priority Critical patent/JP4843585B2/ja
Publication of JP2009083263A publication Critical patent/JP2009083263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843585B2 publication Critical patent/JP4843585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】充分な金属光沢を有し且つ曲面への追従性、耐候性及び耐薬品性に優れた装飾シートを提供する。
【解決手段】基材シート1の一面にウレタン系接着剤層2を介して金属薄膜層3が積層一体化されていると共に、上記金属薄膜層3上にはアクリル系樹脂シート4が積層一体化され、上記基材シート1の他面には粘着剤層5が積層一体化されている装飾シート。優れた金属光沢を発揮し、装飾性に優れた装飾シートとして自動車、オートバイ、家電製品など様々な用途に好適に使用され、更に、柔軟性にも優れていることから、曲面への追従性に優れており、曲率の大きな面を有する被着体にも好適に使用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車、オートバイ、家電製品などの外面に貼着して使用される装飾シートに関する。
装飾シートとしては、塩化ビニル樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂などからなる樹脂フィルムの一面に、粘着剤層が形成されてなるものが知られている。上記装飾シートは、その粘着剤層を装飾を施したい材料に貼着させて、上記樹脂フィルムの色や模様により装飾効果を発揮させるものであり、近年塗装に代わり、自動車、オートバイ、家電製品などの装飾分野、広告、看板、ラベル・ステッカー類などのディスプレイ分野、ラッピングバスなどのフリートマーキング分野などに使用されるようになっている。
このような装飾シートとしては、保護フィルム層が、粘着剤層(1)を介してマーキングフィルム層に積層されてなることを特徴とするマーキングフィルム積層シートが提案されている。そして、このマーキングフィルム積層シートにおける、上記保護フィルム層がポリオレフィン系樹脂フィルムからなり、上記粘着剤層(1)がエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体及びエチレン−メチルアクリレート共重合体から選ばれた少なくとも一種の樹脂からなることが好ましいことが開示されている。
しかしながら、上記マーキングフィルム積層シートは、外観を変化させることなく曲率の大きな面に追従させた状態で貼着するのが困難であるため、自動車やオートバイの車体などの曲率の大きな曲面を有する被着体への貼着に適していなかった。
又、曲面への追従性に優れた装飾シートとしては、特許文献2に、ウレタン樹脂フィルム層を二層構成とし、その上層の架橋型ウレタン樹脂よりなるフィルム層表面に金属蒸着膜を形成した金属蒸着ウレタンフィルムであって、上記架橋型フィルム層の100%モジュラスが、5〜30MPaであることを特徴とする金属蒸着ウレタンフィルムが提案されている。
しかしながら、上記金属蒸着ウレタンフィルムは、表面に傷がつきやすいため、装飾性が損なわれたり、汚れが落ちにくくなりやすいという問題点があった。又、上記金属蒸着ウレタンフィルムは、長期間ガソリン蒸気に曝されると、変色・変質したり、層間剥離が発生するため、自動車やオートバイ用の装飾シートには不適であった。
そして、ガソリン蒸気の存在下での使用が可能で且つ曲面への追従性にも優れた装飾シートとしては、特許文献3に、塩化ビニル樹脂を含んでなる光透過性被覆フィルム、飽和ポリエステル又はアミノエチル化樹脂を含んでなる層と、シロキサン結合を分子内に有するポリエステル又はシロキサン結合を分子内に有するポリエステル単位を含むポリウレタン樹脂を含んでなる層とを含んでなる光透過性結合層及び金属層がこの順に積層一体化されてなる装飾性シートが提案されている。
しかしながら、上記装飾性シートは、充分な金属光沢が得られず、装飾性に劣ることがあった。
特開平8−118531号公報 特開2004−299190号公報 特開平11−207863号公報
本発明は、充分な金属光沢を有し且つ曲面への追従性、耐候性及び耐薬品性に優れた装飾シートを提供する。
本発明の装飾シートは、基材シートの一面にウレタン系接着剤層を介して金属薄膜層が積層一体化されていると共に、上記金属薄膜層上にはアクリル系樹脂シートが積層一体化され、上記基材シートの他面には粘着剤層が積層一体化されていることを特徴とする。
そして、上記装飾シートにおいて、アクリル系樹脂シートの厚みが1〜20μmであると共に、基材シートの厚みが20〜110μmであることを特徴とする。
又、上記装飾シートにおいて、基材シートは、塩化ビニル系樹脂を主成分とすることを特徴とする。
更に、上記装飾シートにおいて、基材シートと金属薄膜層とがドライラミネート法によってウレタン系接着剤層を介して一体化されてなることを特徴とする。
そして、上記装飾シートにおいて、アクリル系樹脂シートが硬化剤を含有していることを特徴とする。
更に、上記装飾シートにおいて、アクリル系樹脂シートが、アクリル系樹脂100重量部に対して硬化剤0.1〜3重量部を含有していることを特徴とする。
本発明の装飾シートは、アクリル系樹脂シートを有しており、このアクリル系樹脂シートは、透明性及び耐候性に優れていることから、アクリル系樹脂シートを透して金属薄膜層を良好に視認することができ優れた金属光沢を発揮し、装飾性に優れた装飾シートとして自動車、オートバイ、家電製品など様々な用途に好適に使用される。
又、上記装飾シートは、柔軟性にも優れていることから、曲面への追従性に優れており、曲率の大きな面を有する被着体にも好適に使用することができる。
更に、上記装飾シートは、耐候性に優れたアクリル系樹脂シートを有しており、変色したり光沢感が損なわれたりすることは殆どなく、又、ウレタン系接着剤層も耐薬品性に優れているため、ガソリン蒸気などの薬品に曝されてもウレタン系接着剤層は劣化されにくく、金属薄膜層と基材層とが層間剥離するようなことはなく長期間に亘って使用することができる。
本発明の装飾シートの一例を図面を参照しながら説明する。装飾シートAは、基材シート1の一面にウレタン系接着剤層2を介して金属薄膜層3が積層一体化されていると共に、上記金属薄膜層3上にはアクリル系樹脂シート4が積層一体化され、上記基材シート1の他面には粘着剤層5が積層一体化されている。
本発明の装飾シートAには、装飾シートの機械的強度を担保し、被着体に貼着させる際の作業性を向上させる目的で基材シート1を有している。この基材シート1としては、特に限定されず、例えば、塩化ビニル系樹脂シート、アクリル系樹脂シート、プロピレン系樹脂シートなどの合成樹脂シートが挙げられ、自動車やオートバイの車体などの曲率の大きな曲面を有する被着体への貼着が良好であることから、塩化ビニル系樹脂シートが好ましい。塩化ビニル系樹脂シートには塩化ビニル樹脂が50重量%以上含有されている限り、他の樹脂が含有されていてもよい。
そして、上記塩化ビニル系樹脂シートを構成する塩化ビニル系樹脂としては、特に限定されず、例えば、塩化ビニルモノマーの単独重合体、塩化ビニルモノマーとこれと共重合可能な他のモノマーとの共重合体などが挙げられる。
なお、上記塩化ビニルモノマーと共重合可能な他のモノマーとしては、特に限定されず、例えば、酢酸ビニルモノマー、ウレタンモノマー、エチレンモノマーなどが挙げられる。
又、上記塩化ビニル系樹脂シートには、その柔軟性を向上させる目的で、アジピン酸ポリエステル系可塑剤が含有されるのが好ましい。
そして、上記塩化ビニル系樹脂シートに含有されるアジピン酸ポリエステル系可塑剤としては、特に限定されず、アジピン酸エステルモノマーを単独重合又は共重合してなるアジピン酸ポリエステル樹脂、アジピン酸エステルモノマーとこれと共重合可能な他のモノマーとの共重合体が挙げられる。
又、上記アジピン酸エステルモノマーは、アジピン酸をアルコール類でエステル化してなるものである。上記エステル化に用いられるアルコール類としては、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールなどが挙げられる。
そして、上記アジピン酸ポリエステル系可塑剤の市販品としては、例えば、旭電化社から市販されている、商品名「アデカサイザーPN−250」、「アデカサイザーPN−260」、「アデカサイザーPN−280」、「アデカサイザーPN−310」、「アデカサイザーPN−350」、「アデカサイザーPN−400」、「アデカサイザーPN−446」、「アデカサイザーPN−606」、「アデカサイザーPN−650」、「アデカサイザーPN−1030」、「アデカサイザーPN−1430」、「アデカサイザーPN−3030」、「アデカサイザーPN−3130」などが挙げられる。これらのアジピン酸ポリエステル系可塑剤は、単独で用いられても、二種以上が併用されてもよい。
なお、可塑剤としては、上記アジピン酸ポリエステル系可塑剤以外に、アゼライン酸、セバチン酸、フタル酸などの二塩基酸をエステル化してなる二塩基酸エステルモノマーを重合してなる可塑剤や、一塩基酸をエステル化してなる一塩基酸エステルモノマーを重合してなる可塑剤なども市販されているが、塩化ビニル系樹脂シートには、これらの可塑剤の中でも、後述する粘着剤層への移行が発生しにくいアジピン酸ポリエステル系可塑剤を用いるのが好ましい。
即ち、上記アジピン酸ポリエステル系可塑剤は、塩化ビニル系樹脂シートから粘着剤層5へ移行しにくく、(1)塩化ビニル系樹脂シートの柔軟性が失われて、装飾シートの曲面への追従性が低下する、(2)粘着剤層が軟化されることにより、装飾シートの被着体に対する適度な粘着力が損なわれる、(3)粘着剤層が軟化されて凝集力が低下し、装飾シートを被着体から剥離させた際に被着体の表面に糊残りが生じるなどの問題を生じさせにくいため、塩化ビニル系樹脂シート中にアジピン酸ポリエステル系可塑剤が含有されてなる装飾シートは、被着体への適度な粘着力を有し、被着体から剥離させた際に被着体の表面に糊残りを生じにくいと共に、曲面への追従性に優れたものとなる。
そして、上記アジピン酸ポリエステル系可塑剤の重量平均分子量は1700〜2500が好ましく、1800〜2400がより好ましい。これは、アジピン酸ポリエステル系可塑剤の重量平均分子量が小さいと、アジピン酸ポリエステル系可塑剤が粘着剤層へ移行し、(1)塩化ビニル系樹脂シートの柔軟性が失われて、装飾シートの曲面への追従性が低下する、(2)粘着剤層が軟化されることにより、装飾シートの被着体に対する適度な粘着力が損なわれる、(3)粘着剤層が軟化されて凝集力が低下し、装飾シートを被着体から剥離させた際に被着体の表面に糊残りが生じるなどの問題が生じることがあるからである。一方、アジピン酸ポリエステル系可塑剤の重量平均分子量が大きいと、アジピン酸ポリエステル系可塑剤の粘度が高くなり、塩化ビニル系樹脂シートの製膜時において、塩化ビニル系樹脂シートを構成する樹脂組成物が均一に混練しにくくなって、塩化ビニル系樹脂シートの製膜が困難になることがあるからである。
ここで、上記アジピン酸ポリエステル系可塑剤の重量平均分子量は、光散乱法により測定された値をいう。なお、光散乱法とは、溶液中の分子に光が衝突した際に発生する光の散乱の強度が、その分子の質量に比例することを利用した重量平均分子量の分析方法である。上記光散乱法による重量平均分子量の測定には、光散乱光度計などが用いられる。
そして、上記塩化ビニル系樹脂シート中におけるアジピン酸ポリエステル系可塑剤の含有量は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、5〜100重量部が好ましく、10〜90重量部がより好ましく、15〜70重量部が特に好ましい。これは、上記塩化ビニル系樹脂シート中におけるアジピン酸ポリエステル系可塑剤の含有量が少ないと、塩化ビニル系樹脂シートの柔軟性が低下し、特に冬場などの低温条件下では、装飾シートに縮みが生じて装飾性が低下し、或いは、装飾シートの曲面への追従性が低下して装飾シートを被着体に貼着させる際の作業性が低下することがあるからである。一方、アジピン酸ポリエステル系可塑剤の含有量が多いと、塩化ビニル系樹脂シートが柔らかくなり過ぎて、特に夏場などの高温条件下では装飾シートに延びが生じて装飾性が低下し、或いは、被着体に対する位置決めが困難となって装飾シートを被着体に貼着させる際の作業性が低下することがあるからである。
更に、上記塩化ビニル系樹脂シートには、その製膜時における変色を防止する目的で、下記式(1)で示されるアルキル錫メルカプト化合物が含有されるのが好ましい。
(R1)n−Sn−(SCH2CH2COOR2)4-n ・・・式(1)
(式中、nは1又は2、R1は炭素数1〜8のアルキル基、R2は炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数1〜8のアルキル基の誘導体)
上記式(1)において、R1は炭素数1〜8のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、ノルマルオクチル基、2−エチルヘキシル基、イソオクチル基などが挙げられる。なお、上記式(1)において、nの値が2である場合、2つのR1は互いに同一でなくてもよい。
又、上記式(1)において、R2は炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数1〜8のアルキル基の誘導体である。炭素数1〜8のアルキル基としては、上記R1と同様のものが挙げられ、その誘導体としては、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルキルオキシ基などが挙げられる。なお、上記式(1)において複数個存在するR2は、互いに同一でなくてもよい。
更に、上記塩化ビニル系樹脂シートには、その製膜時における変色を防止する目的で、有機亜リン酸エステルが含有されるのが好ましい。
上記塩化ビニル系樹脂シートの製膜方法としては、特に限定されず、例えば、溶液キャスティング法、カレンダー成形法などが挙げられ、溶液キャスティング法が好ましい。
そして、上記基材シート1の厚みは、薄いと、装飾シートの機械的強度が低下して、耐候性が低下することがある一方、厚いと、装飾シートの柔軟性が低下して、装飾シートの曲面への追従性が低下し、或いは、金属薄膜層にひび割れが生じることがあるので、20〜110μmが好ましく、30〜70μmがより好ましい。
更に、上記基材シート1の一面には、装飾シートAに金属光沢を付与し、その装飾性を高める目的で、ウレタン系接着剤層2を介して金属薄膜層3が積層一体化されている。ここで、基材シート1の一面に金属薄膜層3を積層一体化させるにあたってウレタン系接着剤を用いているのは、ウレタン系接着剤以外の接着剤を用いた場合、耐薬品性が不充分となり、ガソリン蒸気などの薬品により劣化されて、基材シート1と金属薄膜層3との間で層間剥離が発生しやすくなるからである。
上記ウレタン系接着剤としては、特に限定されず、例えば、ウレタンプレポリマーからなる主剤とポリイソシアネートからなる硬化剤とを混合させることにより、ウレタンプレポリマー中の水酸基とポリイソシアネート中のイソシアネート基がウレタン結合を形成して硬化する2液型ウレタン系接着剤などが挙げられる。
なお、上記2液型ウレタン系接着剤の市販品としては、三井化学ポリウレタン社から市販されている、商品名「タケラックA−626」、「タケラックA−543」などが挙げられる。
そして、金属薄膜層3を構成する金属としては、特に限定されず、例えば、アルミニウム、銀、クロム、金などが挙げられ、安価であることから、アルミニウムが好ましい。
又、金属薄膜層3の厚みは、薄いと、装飾シートの金属光沢が不充分になって装飾性が低下することがある一方、厚いと、金属薄膜層にひび割れが生じることがあるので、200〜1000Åが好ましく、400〜800Åがより好ましい。
そして、金属薄膜層3上にはアクリル系樹脂シート4が積層一体化されている。アクリル系樹脂シート4を構成するアクリル系樹脂としては、特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを単独重合又は共重合してなる(メタ)アクリル酸アルキルエステル樹脂や、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーとこれと共重合可能な他のビニルモノマーとの共重合体などが挙げられ、(メタ)アクリル酸アルキルエステル樹脂が好ましい。なお、本発明において「(メタ)アクリル酸」とは、「メタクリル酸又はアクリル酸」を意味する。
又、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーとしては、特に限定されないが、アルキル基の炭素数が1〜12の一級又は二級のアルキルアルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化反応により得られるものが好ましく、具体的には、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチルなどが挙げられ、(メタ)アクリル酸オクチルがより好ましい。なお、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーは、単独で用いられても、二種以上が併用されてもよい。
このように、装飾シートAの最外層に透明性、柔軟性及び耐候性に優れたアクリル系樹脂シートを用いることにより、装飾シートAは、アクリル系樹脂シート4を透して金属薄膜層3を充分に視認することができ優れた金属光沢を有していると共に、曲面への追従性に優れ、耐候性にも優れている。
なお、アクリル系樹脂シートの代わりに他の合成樹脂シートを使用した場合、例えば、塩化ビニル系樹脂シートを使用した場合は、塩化ビニル系樹脂シートに直接、金属を蒸着させることができないという問題が生じ、ポリエステル系樹脂シートを使用した場合は、装飾シートが耐候性に劣ったものとなるという問題が生じ、エチレン系樹脂を使用した場合は、装飾シートの金属光沢が不充分となり装飾シートの装飾性が劣ったものとなるという問題が生じる。
上記アクリル系樹脂シートには、アクリル系樹脂シートを架橋させて装飾シートAの耐熱性を向上させる目的で、光硬化剤、熱硬化剤などの硬化剤が含有されるのが好ましい。
そして、上記光硬化剤としては、特に限定されず、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、2,4−ジエチルチオキサントンとp−ジメチルアミノ安息香酸エチルとの混合物、イソプロピルチオキサントンとp−ジメチルアミノ安息香酸エチルとの混合物などが挙げられる。なお、光硬化剤は、単独で用いられても、二種以上が併用されてもよい。
又、上記熱硬化剤としては、特に限定されないが、アミン及び/又はチオール基を含有する熱硬化剤が好ましい。上記アミン及び/又はチオール基を含有する熱硬化剤としては、例えば、1,3−ビス[ヒドラジノカルボノエチル−5−イソプロピルヒダントイン]やアジピン酸ジヒドラジドなどの有機酸ジヒドラジド化合物;ジシアンジアミド、グアニジン誘導体、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、N−[2−(2−メチル−1−イミダゾリル)エチル]尿素、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジン、N,N’−ビス(2−メチル−1−イミダゾリルエチル)尿素、N,N’−(2−メチル−1−イミダゾリルエチル)−アジポアミド、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−イミダゾリン−2−チオール、2−2’−チオジエタンチオールなどのイミダゾール化合物;酸無水物と各種アミンとエポキシ樹脂との付加生成物などが挙げられる。なお、熱硬化剤は、単独で用いられても、二種以上が併用されてもよい。
そして、上記アクリル系樹脂シート中における硬化剤の含有量は、少ないと、アクリル系樹脂シートの硬さが不充分となって、装飾シートの耐熱性が低下することがある一方、多いと、アクリル系樹脂シートが硬くなり過ぎて、装飾シートの曲面への追従性が低下することがあるので、アクリル系樹脂100重量部に対して、0.1〜3重量部が好ましく、0.5〜2重量部がより好ましい。
なお、上記硬化剤として、光硬化剤と熱硬化剤とが併用されてもよい。そして、光硬化剤と熱硬化剤とが併用された場合におけるアクリル系樹脂シート中の硬化剤の含有量は、光硬化剤と熱硬化剤の合計量とする。
更に、上記アクリル系樹脂シートの厚みは、薄いと、装飾シートの耐候性が低下することがある一方、厚いと、装飾シートの金属光沢が不充分となり、装飾シートの装飾性が低下することがあるので、1〜20μmが好ましく、3〜10μmがより好ましい。
そして、上記アクリル系樹脂シートの製膜方法としては、特に限定されず、例えば、アクリル系樹脂と硬化剤と溶剤とを含有してなる組成物を離型フィルムの離型処理面に塗布した後、好ましくは加熱することなく乾燥させて溶剤を蒸発、除去し、離型フィルムの離型処理面上にアクリル系樹脂シートを形成した後、離型フィルムを剥離、除去することによって製膜する方法が挙げられる。
又、基材シート1の他面には、装飾シートAを被着体に貼着させるための粘着剤層5が積層一体化されている。上記粘着剤層5を構成する粘着剤としては、特に限定されず、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤などが挙げられ、光や酸素に対して安定であることから、アクリル系粘着剤が好ましい。
次に、本発明の装飾シートAの製造方法について説明する。上記装飾シートAの製造方法としては、特に限定されず、例えば、アクリル系樹脂シートを上述のような要領で製膜し、このアクリル系樹脂シート4の一面に金属を蒸着させて金属薄膜層3を形成させる。
続いて、上記金属薄膜層3上にウレタン系接着剤を塗布した後、乾燥させることにより、金属薄膜層3上にウレタン系接着剤層2を形成させる。
ここで、上記金属薄膜層3上に塗布するウレタン系接着剤の量は、少ないと、金属薄膜層と基材シートとが層間剥離してしまうことがある一方、多いと、金属薄膜層にひび割れが生じることがあるので、乾燥後のウレタン系接着剤の重量にして0.5〜5.0g/m2が好ましい。
そして、アクリル系樹脂シート4、金属薄膜層3及びウレタン系接着剤層2がこの順に積層一体化されてなる重合シートと、予め製膜しておいた基材シート1とを、重合シートのウレタン系接着剤層2が基材シート1に対向した状態となるように重ね合わせて第一積層シートを作製し、この第一積層シートを一対のローラ間に供給して、上記第一積層シートをその厚み方向に加圧する、所謂ドライラミネート法により、アクリル系樹脂シート4、金属薄膜層3、ウレタン系接着剤層2及び基材シート1がこの順に積層一体化されてなる第二積層シートを作製する。
そして、第二積層シートの基材シート1の他面にリバースコータ法やホットメルトコート法などの汎用の方法により粘着剤を塗布、乾燥させて粘着剤層5を形成して装飾シートAを製造することができる。
又、上記のように、基材シート1上に直接、粘着剤層5を形成させる方法の他に、離型フィルムの離型処理面上に、上述のような方法で粘着剤を塗布、乾燥させて粘着剤層5を形成させた粘着シートを作製し、この粘着シートと上記第二積層シートとを、粘着シートの粘着剤層5と第二積層シートの基材シート1とが対向した状態となるように重ね合わせて第三積層シートを作製し、この第三積層シートを一対のローラ間に供給して、第三積層シートをその厚み方向に加圧して積層一体化させることにより、粘着剤層5上に離型フィルムが剥離可能に積層されてなる装飾シートAを得ることができる。
そして、上記粘着剤層5の厚みは、薄いと、装飾シートの被着体への粘着力が不充分になることがある一方、厚いと、装飾シートを被着体から剥離させた際に、粘着剤層が凝集破壊を起こして、被着体の表面に糊残りが生じることがあるので、10〜50μmが好ましい。
なお、上記装飾シートAを巻回状態にして保存する場合、アクリル系樹脂シート4と粘着剤層5とがくっついて、装飾シートAを繰出すのが困難になることがあるので、粘着剤層5上に離型フィルムを剥離可能に積層一体化させ、或いは、アクリル系樹脂シート4の表面に離型処理を施しておくのが好ましい。
(実施例1)
塩化ビニル樹脂(鐘淵化学社製 商品名「PSH10」)100重量部、アジピン酸ポリエステル系可塑剤(旭電化社製 商品名「アデカサイザーPN−446」、重量平均分子量:1800)30重量部、アルキル錫メルカプト化合物(勝田化工社製 商品名「TM−181FSJ」、モノメチル錫トリス(ノルマルオクチル−3−メルカプトプロピオネート){(CH3)−Sn−(SCH2CH2COOC817)3}と、ジメチル錫ビス(ノルマルオクチル−3−メルカプトプロピオネート){(CH3)2−Sn−(SCH2CH2COOC817)2}との混合物)5重量部、有機亜リン酸エステル(勝田化工社製)2重量部、及び、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤(旭電化社製 商品名「Mark1413」)4重量部を均一に混練して組成物を作製し、この組成物を溶剤に溶解させてなる組成物溶液を、離型フィルムの離型処理面上に塗布し、乾燥させて溶剤を除去する、所謂溶液キャスティング法により、離型フィルムの離型処理面上に厚み50μmの塩化ビニル樹脂シートが形成されてなる塩化ビニル樹脂積層シートを得た。
次に、ウレタン系樹脂接着主剤(三井化学ポリウレタン社製 商品名「タケラックA−626」)と脂肪族硬化剤(三井化学ポリウレタン社製 商品名「タケネートA−50」)とを混合して、ウレタン系接着剤溶液を作製した。
又、アクリル系樹脂(亜細亜工業社製 商品名「エクセロール910」)100重量部及び熱硬化剤(亜細亜工業社製 商品名「エクセルハードナーD」)1重量部を均一に混練してなる組成物を溶剤に溶解させて組成物溶液を作製した。次に、この組成物溶液を離型フィルムの離型処理面上に塗布し、乾燥させて溶剤を除去することにより、離型フィルムの離型処理面上に厚み5μmのアクリル系樹脂シートを形成させた。そして、上記アクリル系樹脂シートを離型フィルムから剥離させることにより、厚み5μmのアクリル系樹脂シートを得た。
次に、上記アクリル系樹脂シートの一面に、アルミニウムを蒸着させることにより、厚み500Åのアルミニウム薄膜層を形成させた。続いて、上記アルミニウム薄膜層上に、上記ウレタン系接着剤溶液を塗布し、乾燥させて溶剤を除去することによりウレタン系接着剤層を形成させた。なお、上記ウレタン系接着剤の塗布量は、乾燥後のウレタン系接着剤の重量にして4.0g/m2であった。
更に、上記ウレタン系接着剤層上に、上述のようにして得られた塩化ビニル樹脂積層シートを、塩化ビニル樹脂シートがウレタン系接着剤層に対向した状態となるように重ね合わせた後、塩化ビニル樹脂積層シートから離型フィルムを剥離させることによって、アクリル系樹脂シート、アルミニウム薄膜層、ウレタン系接着剤層及び塩化ビニル樹脂シートがこの順に積層されてなる第一積層シートを作製した。
そして、上記第一積層シートを一対のローラ間に供給して、上記第一積層シートをその厚み方向に加圧すると共にウレタン系接着剤層を硬化させることにより、アクリル系樹脂シート、アルミニウム薄膜層、ウレタン系接着剤層及び塩化ビニル樹脂シートがこの順に積層一体化されてなる第二積層シートを得た。
一方、アクリル系粘着剤(積水化学工業社製 商品名「NM2」)100重量部を溶剤に溶解させた後、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製 商品名「コロネートL−28E」)2重量部を添加し、均一になるように攪拌してアクリル系粘着剤溶液を作製した。
続いて、一面にシリコーン系樹脂離型剤によって離型処理が施されてなる離型フィルムを用意して、この離型フィルムの離型処理面にコンマコーターを用いてアクリル系粘着剤溶液を塗布し、乾燥させて溶剤を除去することにより、離型フィルムの離型処理面上に厚み30μmのアクリル系粘着剤層が形成されてなる粘着シートを作製した。
次に、上記のようにして得られた粘着シートと第二積層シートとを、上記粘着シートのアクリル系粘着剤層が第二積層シートの塩化ビニル樹脂シートと対向した状態となるように重ね合わせて第三積層シートを作製した。
そして、上記第三積層シートを一対のローラ間に供給し、上記第三積層シートをその厚み方向に加圧することにより、アクリル系樹脂シート、アルミニウム薄膜層、ウレタン系接着剤層、塩化ビニル樹脂シート及びアクリル系粘着剤層がこの順に積層一体化されてなる装飾シートを得た。なお、上記装飾シートのアクリル系粘着剤層上には離型フィルムが剥離可能に積層一体化されていた。
(実施例2)
アクリル系樹脂シートの厚みを5μmの代わりに、15μmとしたこと以外は、実施例1と同様の要領で装飾シートを得た。
(実施例3)
塩化ビニル樹脂シートの厚みを50μmの代わりに、150μmとしたこと以外は、実施例1と同様の要領で装飾シートを得た。
(実施例4)
アクリル系樹脂シートの厚みを5μmの代わりに、0.5μmとしたこと以外は、実施例1と同様の要領で装飾シートを得た。
(比較例1)
先ず、実施例1と同様の要領で、厚み50μmの塩化ビニル樹脂シートを作製した。一方、離型フィルムの離型処理面上にアルミニウム薄膜層が剥離可能に積層一体化されてなる転写用アルミニウム蒸着シート(麗光社製 商品名「PX198」)を用意し、この転写用アルミニウム蒸着シートのアルミニウム薄膜層上に実施例1のウレタン系接着剤溶液を塗布し、乾燥させて溶剤を除去することにより、転写用アルミニウム蒸着シートのアルミニウム薄膜層上にウレタン系接着剤層を形成した。
次に、上記転写用アルミニウム蒸着シートを上記塩化ビニル樹脂シート上に、そのウレタン系接着剤層が塩化ビニル樹脂シートに対向した状態となるように重ね合わせ、転写用アルミニウム蒸着シートのアルミニウム薄膜層をウレタン系接着剤層を介して塩化ビニル樹脂シートに転写一体化させた後、転写用アルミニウム蒸着シートの離型フィルムを剥離、除去することにより、塩化ビニル樹脂シート、ウレタン系接着剤層及びアルミニウム薄膜層がこの順に積層一体化されてなる第四積層シートを得た。
続いて、実施例1と同様の要領で粘着シートを作製し、この粘着シートを上記第四積層シートに、粘着シートのアクリル系粘着剤層が第四積層シートのアルミニウム薄膜層と対向した状態となるように重ね合わせて第五積層シートを得た。
そして、上記第五積層シートを一対のローラ間に供給し、上記第五積層シートをその厚み方向に加圧することにより、塩化ビニル樹脂シート、ウレタン系接着剤層、アルミニウム薄膜層、及び、アクリル系粘着剤層がこの順に積層一体化されてなる装飾シートを得た。なお、上記装飾シートのアクリル系粘着剤層上には、離型フィルムが剥離可能に積層されていた。
(比較例2)
アルミニウム薄膜層上に塗布する接着剤を、ウレタン系接着剤の代わりに、エチレン−酢酸ビニル系ホットメルト接着剤(セメダイン社製 商品名「HM622」)とし、第一積層シートを、180℃に加熱した状態で、一対のローラ間に供給して、上記第一積層シートをその厚み方向に加圧すること以外は実施例1と同様の要領で、アクリル系樹脂シート、アルミニウム薄膜層、エチレン−酢酸ビニル系ホットメルト接着剤層、塩化ビニル樹脂シート及びアクリル系粘着剤層がこの順に積層一体化されてなる装飾シートを得た。
次に、上記実施例1〜4、及び、比較例1、2で得られた装飾シートについて、初期装飾性、アルミニウム薄膜層のひび割れ、促進耐候性及び耐ガソリン性を下記の要領で評価し、その結果を表1に示した。
(初期装飾性)
得られた装飾シートに光を照射し、装飾シートの反射光による色の鮮明さ及び光沢感を目視観察し、下記基準により、装飾シートの初期装飾性を評価した。
◎:装飾シートは、色が非常に鮮明であり且つ優れた光沢感を有していた。
○:装飾シートは、色が鮮明で且つ光沢感を有していた。
×:装飾シートは、色が鮮明でない或いは光沢感を有していなかった。
(アルミニウム薄膜層のひび割れ)
得られた装飾シートから離型フィルムを25mm/secの速度で剥離させた後、この装飾シートのアルミニウム薄膜層を目視観察し、下記基準により評価を行った。
◎:ひび割れは全くなかった。
○:ひび割れが若干認められるが、使用上問題ない程度であった。
×:ひび割れが多数認められ、装飾シートの装飾性が損なわれていた。
(促進耐候性)
サンシャインウェザオメーター(スガ試験機社製)を使用し、JIS D0205(自動車部品の耐候性試験)に準拠して、装飾シートの耐候性について試験を行い、試験開始から400時間及び1000時間における装飾シートの外観の色の鮮明さ及び光沢感を目視観察して、下記基準により装飾シートの促進耐候性を評価した。但し、試験開始から400時間経過時において装飾性が低下していた装飾シートについては、1000時間経過時の促進耐候性についての評価を行わなかった。
◎:400時間経過時及び1000時間経過時の何れにおいても、装飾シートの装飾性
に変化は認められなかった。
○:400時間経過時において、装飾シートの装飾性に変化は認められず、1000時
間経過時においても、装飾シートの装飾性はほとんど低下していなかった。
△:400時間経過時において、装飾シートの装飾性がごく僅かに低下していた。
×:400時間経過時において、装飾シートの装飾性が低下していた。
(耐ガソリン性)
得られた装飾シートを、20℃の市販のハイオクガソリンに60分間浸漬し、装飾シートをハイオクガソリンから取り出して、23℃の温度下で3分間静置した。次に、この装飾シートに付着しているハイオクガソリンを未使用のガーゼで拭き取った後、装飾シートの外観を目視観察して、下記基準により装飾シートの耐ガソリン性を評価した。
○:装飾シートに変色及び層間剥離が認められなかった。
×:装飾シートに変色或いは層間剥離が認められた。
Figure 2009083263
本発明の装飾シートを示した縦断面図である。
符号の説明
1 基材シート
2 ウレタン系接着剤層
3 金属薄膜層
4 アクリル系樹脂シート
5 粘着剤層

Claims (6)

  1. 基材シートの一面にウレタン系接着剤層を介して金属薄膜層が積層一体化されていると共に、上記金属薄膜層上にはアクリル系樹脂シートが積層一体化され、上記基材シートの他面には粘着剤層が積層一体化されていることを特徴とする装飾シート。
  2. アクリル系樹脂シートの厚みが1〜20μmであると共に、基材シートの厚みが20〜110μmであることを特徴とする請求項1に記載の装飾シート。
  3. 基材シートは、塩化ビニル系樹脂を主成分とすることを特徴とする請求項1に記載の装飾シート。
  4. 基材シートと金属薄膜層とがドライラミネート法によってウレタン系接着剤層を介して一体化されてなることを特徴とする請求項1に記載の装飾シート。
  5. アクリル系樹脂シートが硬化剤を含有していることを特徴とする請求項1に記載の装飾シート。
  6. アクリル系樹脂シートが、アクリル系樹脂100重量部に対して硬化剤0.1〜3重量部を含有していることを特徴とする請求項5に記載の装飾シート。
JP2007255435A 2007-09-28 2007-09-28 装飾シート Active JP4843585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255435A JP4843585B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 装飾シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255435A JP4843585B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 装飾シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083263A true JP2009083263A (ja) 2009-04-23
JP4843585B2 JP4843585B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=40657360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255435A Active JP4843585B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 装飾シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4843585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101767453B1 (ko) 2016-12-29 2017-08-24 주식회사 이엔비 자동차 및 인테리어용 필름
US10253209B2 (en) 2013-06-24 2019-04-09 3M Innovative Properties Company Paint replacement film with polymer layer containing polyurethane

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569522B2 (ja) * 1987-01-26 1997-01-08 大日本印刷株式会社 金属サツシ外装用メタリツク化粧シ−ト
JP2581150B2 (ja) * 1988-04-22 1997-02-12 大日本印刷株式会社 金属光沢をもつ化粧シートの製造方法
JP2625874B2 (ja) * 1988-05-11 1997-07-02 大日本印刷株式会社 サッシ外装用メタリック化粧シート
JP2747371B2 (ja) * 1990-01-08 1998-05-06 日本カーバイド工業株式会社 金属様外観を有する積層樹脂フイルム
JP2002370311A (ja) * 2000-07-25 2002-12-24 Japan Wavelock Co Ltd 立体成形用金属光沢シート
JP2008110518A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Riken Technos Corp 金属調シート及びそれを用いた金属調化粧材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569522B2 (ja) * 1987-01-26 1997-01-08 大日本印刷株式会社 金属サツシ外装用メタリツク化粧シ−ト
JP2581150B2 (ja) * 1988-04-22 1997-02-12 大日本印刷株式会社 金属光沢をもつ化粧シートの製造方法
JP2625874B2 (ja) * 1988-05-11 1997-07-02 大日本印刷株式会社 サッシ外装用メタリック化粧シート
JP2747371B2 (ja) * 1990-01-08 1998-05-06 日本カーバイド工業株式会社 金属様外観を有する積層樹脂フイルム
JP2002370311A (ja) * 2000-07-25 2002-12-24 Japan Wavelock Co Ltd 立体成形用金属光沢シート
JP2008110518A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Riken Technos Corp 金属調シート及びそれを用いた金属調化粧材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10253209B2 (en) 2013-06-24 2019-04-09 3M Innovative Properties Company Paint replacement film with polymer layer containing polyurethane
KR101767453B1 (ko) 2016-12-29 2017-08-24 주식회사 이엔비 자동차 및 인테리어용 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JP4843585B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254766B2 (ja) 積層シート、それを貼り付けた部品およびその製造方法
JPH01138284A (ja) 両面粘着テープ及びその使用方法
JP2007191693A (ja) 優先的に耐摩耗性をもった表面を有する多用途のプラスティックス製品の製造法
JP2009269945A (ja) 剥離ライナー付き粘着シート
JP2007190914A (ja) 複合シート
WO2000020228A1 (fr) Materiau de transfert, feuille de protection de surface et procede de fabrication d'articles moules
JP2003295769A (ja) マーキングシート作製用薄膜粘着シート、薄膜マーキングシート及びマーキングシート貼着物品
JP4843585B2 (ja) 装飾シート
JP2000248244A (ja) 表面保護フィルム
KR101578074B1 (ko) 이형성이 향상된 전사용 코팅재 및 이를 이용한 전사방법
JP5610525B2 (ja) 加熱転写シートおよびその製造方法
JP2009202367A (ja) 装飾用粘着シート
JP2002167567A (ja) 表面保護フィルム
TWI831936B (zh) 裝飾成形用雙面黏著片、裝飾成形用積層黏著片及裝飾成形積層體
JP3574524B2 (ja) フォトマスク保護用粘着フィルムの製造方法
JP2008213387A (ja) 装飾用粘着シート
JP2010043216A (ja) 装飾用粘着シート
JP2009143978A (ja) 印刷用再剥離性粘着シート及びその製造方法
JP2003191369A (ja) 装飾フィルム
JP3669609B2 (ja) 塗膜保護用シート
JP2009269374A (ja) 耐熱性及び貼り付け性に優れた粘着フィルム
JP2000265123A (ja) マーキングフィルム及び複合マーキングフィルム
CN113825609B (zh) 粘接片、物品和物品的制造方法
JP2001106995A (ja) 表面保護フィルム
JP2019059107A (ja) 転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4843585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250