JP2009079500A - 建設機械の排気ガス浄化システム - Google Patents

建設機械の排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009079500A
JP2009079500A JP2007247946A JP2007247946A JP2009079500A JP 2009079500 A JP2009079500 A JP 2009079500A JP 2007247946 A JP2007247946 A JP 2007247946A JP 2007247946 A JP2007247946 A JP 2007247946A JP 2009079500 A JP2009079500 A JP 2009079500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
filter
exhaust gas
engine
construction machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007247946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5122896B2 (ja
Inventor
Shohei Kamiya
象平 神谷
Kazunori Nakamura
和則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2007247946A priority Critical patent/JP5122896B2/ja
Priority to KR1020097018483A priority patent/KR20100072148A/ko
Priority to PCT/JP2008/064159 priority patent/WO2009041164A1/ja
Priority to CN2008800060927A priority patent/CN101622426B/zh
Priority to EP08792266.2A priority patent/EP2196642B1/en
Priority to US12/523,810 priority patent/US8250858B2/en
Publication of JP2009079500A publication Critical patent/JP2009079500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122896B2 publication Critical patent/JP5122896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】建設機械の排気ガス浄化システムにおいて、フィルタに多量のPMが堆積される前にフィルタの再生を行うことで、再生直前の排気ガスの圧力上昇による出力の低下を回避し、かつ再生を行なった際のPMの燃焼によるフィルタ内部温度の異常上昇やそれに由来するフィルタの溶損を引起す可能性を低減する。
【解決手段】事前に自動再生スイッチ38bをON位置に操作しておき、ゲートロックレバー22を第2位置Bに上げ操作してキースイッチ5をOFF位置に操作すると、コントローラ4は、差圧検出装置36の検出値(フィルタ32の前後差圧)が第2所定圧力P2よりも高い場合は、エンジン回転数を再生に適した所定の回転数Naに制御した後、自動的に強制再生に入りPMを焼却除去する。差圧検出装置36の検出値が第1所定圧力P1より低くなると自動的に再生を終了し、エンジン1を停止させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は建設機械の排気ガス浄化システムに係わり、特に、フィルタにより排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集して排気ガスを浄化するとともに、適宜フィルタに捕集した粒子状物質を焼却除去し、フィルタを再生させる建設機械の排気ガス浄化システムに関する。
油圧ショベル等の建設機械はその駆動源としてディーゼルエンジンを搭載しているが、このディーゼルエンジンから排出される粒子状物質(PM:パティキュレート・マター:以下PMとする)の排出量は、NOx、CO、HC等とともに年々規制が強化されてきている。このような規制に対して、PMをディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter )と呼ばれるフィルタで捕集して、外部へ排出されるPMの量を低減する排気ガス浄化システムが知られている(特許文献1〜3)。この排気ガス浄化システムでは、フィルタのPM補足量が増加してくるとフィルタは目詰まりを起こしてゆき、そのことによりエンジンの排圧が上昇し、燃費の悪化等を誘発するため、フィルタに捕集したPMを適宜燃焼してフィルタの目詰まりを除去し、フィルタを再生している。
フィルタの再生は、通常、酸化触媒を用いることにより行われる。酸化触媒はフィルタの上流側に配置される場合と、フィルタに直接担持される場合と、その両方の場合とがあるが、いずれの場合も酸化触媒を活性化するためには、排気ガスの温度が酸化触媒の活性温度よりも高くなければならず、そのために排気ガス温度を強制的に酸化触媒の活性温度よりも高い温度に上昇させる強制再生と呼ばれる技術がある。この強制再生には、エンジンの筒内主噴射後の膨張行程において燃料を噴射する副噴射(後噴射)を行って排気ガスを昇温する手法(特許文献1及び2)、排気管に設けた再生用燃料噴射装置により排気管を流れる排気ガス中に燃料を噴射して排気ガスを昇温する手法(特許文献3)等がある。
また、フィルタの強制再生にはオペレータの操作入力により再生を開始する手動再生と、自動的に再生を開始する自動再生とがある。従来は、これらの強制再生を開始するための条件としてフィルタのPM堆積量(蓄積量)を推定し、そのPM堆積量が予め設定したPMの蓄積限界値に到達したときに再生を行うようにしている(特許文献1及び2)。その場合、PM堆積量は、フィルタの前後差圧を検出し、この差圧の検出値に基づいてPM堆積量を演算することにより求めるのが一般的である(例えば特許文献1)。また、他の方法として、回転センサ、負荷センサ、温度センサの出力を読み込んでPM排出量We、PM燃焼量Wcを算出し、Wa=We−WcからPM堆積量Waを求め、それに前回算出値Wa1を加算して積算堆積量Wa1を求める方法がある(特許文献2)。
ている。
特開2005−282545号公報 特開2001−280118号公報 特開2007−170382号公報
上述したように、従来の排気ガス浄化システムにおいては、フィルタのPM堆積量を推定し、そのPM堆積量が所定値に達すると強制再生を開始している。しかし、この再生はフィルタに多量のPMが捕集された後に行なわれることから、再生直前には排気ガスの圧力上昇による出力の低下を引起す可能性がある。また、フィルタの前後差圧を検出してPM堆積量を演算するものでは、フィルタの前後差圧とPM堆積量の関係はリニアな関係ではなく、演算によってPM堆積量を正確に把握することは困難であり、PM排出量WeやPM燃焼量Wcを算出してPM堆積量を求めるものでも、センサ値とPM排出量WeやPM燃焼量Wcとの関係は種々の外乱により変動するため、やはり演算によってPM堆積量を正確に把握することは困難である。PM堆積量を正確に把握できない場合は、多量に捕集されたPMの燃焼によるフィルタの内部温度の異常上昇やそれに由来するフィルタの溶損といった問題を引起す可能性がある。
発明の目的は、フィルタに多量のPMが堆積される前にフィルタの再生を行うことで、再生直前の排気ガスの圧力上昇による出力の低下を回避し、かつ再生を行なった際のPMの燃焼によるフィルタ内部温度の異常上昇やそれに由来するフィルタの溶損を引起す可能性を低減する建設機械の排気ガス浄化システムを提供することである。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、ディーゼルエンジンと、このエンジンの始動と停止を指令する始動停止指令装置(エンジンキースイッチ)と、前記エンジンの動力により駆動される複数の被駆動体と、前記複数の被駆動体の操作を指令する操作手段と、前記操作手段の操作を可能とする第1位置と前記操作手段の操作を不能とする第2位置とに選択的に操作される操作制限装置(ゲートロックレバー)とを備えた建設機械の排気ガス浄化システムにおいて、前記エンジンの排気系に配置され、排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集するフィルタと、前記フィルタに堆積した粒子状物質を焼却除去し、前記フィルタを再生する再生装置と、前記操作制限装置(ゲートロックレバー)が前記第2位置にある状態で、前記始動停止指令装置(エンジンキースイッチ)がエンジンの停止を指令するときに、前記再生装置を作動させる再生制御装置とを備えるものとする。
このようにフィルタと、その再生装置と、再生制御装置を設け、操作制限装置が第2位置にある状態で、始動停止指令装置がエンジンの停止を指令するときに、再生装置を作動させることにより、建設機械による作業終了時にオペレータが操作制限装置を第2位置に操作し、始動停止指令装置によりエンジンの停止を指令すると、自動的に再生装置が作動して強制再生に入り、フィルタに堆積したPMが焼却除去される。ここで、建設機械を丸1日稼動させる場合は、オペレータが建設機械の作業を終了させる頻度(操作制限装置を第2位置に操作して始動停止指令装置によりエンジンの停止を指令する頻度)は、午前中の休憩時間に入るとき、昼休みに入るとき、午後の休憩時間に入るとき、午後の作業終了時(1日の作業終了時)の合計4回あり、フィルタのPM堆積量が再生開始堆積量を超えたときに強制再生を開始する頻度より多い。すなわち、操作制限装置が第2位置にある状態で始動停止指令装置がエンジンの停止を指令するときに強制再生を開始することにより、フィルタのPM堆積量が再生開始堆積量を超えたときに強制再生を開始する場合に比べ、こまめに強制再生を行うことができる。
これによりフィルタに多量のPMが堆積される前にフィルタの再生を行うことが可能となり、再生直前の排気ガスの圧力上昇による出力の低下を回避し、かつ再生を行なった際のPMの燃焼によるフィルタ内部温度の異常上昇やそれに由来するフィルタの溶損を引起す可能性を低減することができる。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記フィルタの圧力損失を検出する圧力検出装置を更に備え、前記再生制御装置は、前記圧力検出装置により検出した圧力損失が第1の所定圧力値より低くなると前記再生装置の作動を停止させる。
これによりフィルタの前後差圧が第1の所定圧力より低くなると自動的に再生が終了し、エンジンが停止するので、オペレータは再生が終了するまで待つ必要はなく、作業終了後直ちに建設機械から離れることができ、利便性が向上する。また、フィルタの過燃焼による寿命の低下を防止することができる。
(3)また、上記(1)において、好ましくは、前記再生装置の作動の解除を指令する再生解除指示装置を更に備え、前記再生制御装置は、前記再生解除指示装置により前記再生装置の作動の解除が指令されると前記再生装置の作動を停止させる。
これにより強制再生が開始し、強制再生が終了する前に作業を再開する必要が生じたときは、オペレータが再生解除指示装置を操作すれば直ちに強制再生が終了し、エンジンが停止するので、速やかに作業を再開することができる。
(4)更に、上記(1)において、好ましくは、前記フィルタの圧力損失を検出する圧力検出装置を更に備え、前記再生制御装置は、前記操作制限装置(ゲートロックレバー)が前記第2位置にある状態で、前記始動停止指令装置(エンジンキースイッチ)がエンジンの停止を指令し、かつ前記圧力検出装置により検出した圧力損失が第2の所定圧力値よりも高いときに、前記再生装置を作動させる。
これにより操作制限装置を第2位置に操作し、始動停止指令装置によりエンジンの停止を指令した場合でも、フィルタの前後差圧が第2の所定圧力よりも高くない場合は、強制再生に入らずに直ちにエンジンを停止させるので、不要な再生を回避し、フィルタの過燃焼による寿命を防止することができる。
(5)また、上記(1)において、好ましくは、前記再生制御装置は、前記操作制限装置(ゲートロックレバー)が前記第2位置にある状態で、前記始動停止指令装置(エンジンキースイッチ)がエンジンの停止を指令するときに、前記再生装置を作動させかつ前記エンジンの回転数を所定の回転数に制御する。
これにより操作制限装置を第2位置に操作し、始動停止指令装置によりエンジンの停止を指令して強制再生に入るときは、エンジンの回転数を再生に適した所定の回転数に制御するので、排気ガスを速やかにフィルタの再生(堆積したPMの焼却除去)に適した温度まで昇温することができ、最適な再生が可能となる。また、強制再生に入る前のエンジン回転数が再生用の所定の回転数よりも高いときは、強制再生に入るときにエンジン回転数をその所定の回転数まで下げるので、無駄な燃料の消費を抑え燃費の節約が可能となる。
(6)また、上記(1)において、好ましくは、前記再生装置の作動を指令する再生突入指示装置を更に備え、前記再生制御装置は、前記再生突入指示装置が前記再生装置の作動を指令するよう操作された場合に限り、前記操作制限装置(ゲートロックレバー)が前記第2位置にある状態で、前記始動停止指令装置(エンジンキースイッチ)がエンジンの停止を指令するときに、前記再生装置を作動させる。
これによりオペレータが始動停止指令装置によりエンジンの停止を指令したときに自動的に強制再生に入ることを望まない場合は、事前に再生突入指示装置を再生装置の作動を指令しないように操作しておけば、始動停止指令装置によりエンジンの停止を指令すると直ちにエンジンは停止するので、作業状況やオペレータの好みに応じた自動再生の選択が可能となり、利便性が向上する。
(7)更に、上記(1)において、好ましくは、前記再生装置は、前記フィルタの上流側に配置された酸化触媒と、この酸化触媒に燃料を供給する燃料供給手段とを有し、前記エンジンの排気ガスを前記酸化触媒の活性温度よりも高い温度に強制的に昇温して前記酸化触媒を活性化した後、この酸化触媒に前記燃料供給手段より燃料を供給し、この燃料と酸化触媒との反応熱により排気ガスを昇温し、フィルタに堆積した粒子状物質を焼却除去する。
これにより確実にフィルタの強制再生を行うことができる。
本発明によれば、フィルタのPM堆積量が再生開始堆積量を超えたときに強制再生を開始する場合に比べてこまめに強制再生を行うことができるので、フィルタに多量のPMが堆積される前にフィルタの再生を行うことができ、これにより再生直前の排気ガスの圧力上昇による出力の低下を回避し、かつ再生を行なった際のPMの燃焼によるフィルタ内部温度の異常上昇やそれに由来するフィルタの溶損を引起す可能性を低減することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係わる建設機械の排気ガス浄化システムの全体構成を示す図である。
図1において、符号1は本実施の形態の排気ガス浄化システムを備えた建設機械(例えば油圧ショベル)に搭載されるディーゼルエンジンであり、このエンジン1は電子式の燃料噴射制御装置である電子ガバナ1aを備えている。エンジン1の目標回転数はエンジンコントロールダイヤル2により指令され、エンジン1の実回転数は回転数検出装置3により検出される。エンジンコントロールダイヤル2の指令信号及び回転数検出装置3の検出信号はコントローラ4に入力され、コントローラ4はその指令信号(目標回転数)と検出信号(実回転数)とに基づいて電子ガバナ1aを制御し、エンジン1の回転数とトルクを制御する。また、エンジン1の始動停止指令装置としてキースイッチ5が設けられ、キースイッチ5の指令信号もコントローラ4に入力され、コントローラ4はその指令信号に基づいてエンジン1の始動及び停止を制御する。すなわち、キースイッチ5がエンジン始動を指示するON位置に操作され、指令信号がエンジン1の始動を指示している場合は、スタータ(図示せず)及び電子ガバナ1aを駆動し、エンジン1を始動する。また、キースイッチ5がエンジン停止を指示するOFF位置に操作され、指令信号がエンジン1の停止を指示している場合は、電子ガバナ1aの駆動を停止し、エンジン1を停止する。
図2は、建設機械(例えば油圧ショベル)に搭載される油圧駆動装置を示す図である。油圧駆動装置は、エンジン1により駆動される可変容量型のメインの油圧ポンプ11及び固定容量型のパイロットポンプ12と、油圧ポンプ11から吐出される圧油によって駆動される油圧モータ13及び油圧シリンダ14,15を含む複数の油圧アクチュエータと、油圧ポンプ11から油圧モータ13及び油圧シリンダ14,15に供給される圧油の流れ(流量と方向)を制御するパイロット操作式の流量制御弁17〜19を含む複数の流量制御弁と、パイロットポンプ3から吐出される圧油の圧力を一定に保ち、パイロット油圧源20を形成するパイロットリリーフ弁21と、パイロット油圧原20の下流側に接続され、油圧ショベルの運転席入り口に設けられたゲートロックレバー22(図1)の開閉状況によってON/OFF制御される電磁切換弁23と、電磁切換弁23の下流側のパイロット油路24に接続され、パイロット油圧源20の油圧を元圧として流量制御弁17〜19を操作するための制御パイロット圧a〜fを生成するリモコン弁25,26,27とを備えている。リモコン弁25,26,27は運転席の左右に設けられた左右のコントロールレバーユニッ(図示せず)に内蔵されている。
図3は、図2に示す油圧駆動装置を備えた建設機械の一例である油圧ショベルの外観を示す図である。油圧ショベルは下部走行体100と上部旋回体101とフロント作業機102を備えている。下部走行体100は左右のクローラ式走行装置103a,103bを有し、左右の走行モータ104a,104bにより駆動される。上部旋回体101は旋回モータ105により下部走行体100上に旋回可能に搭載され、フロント作業機102は上部旋回体101の前部に俯仰可能に取り付けられている。上部旋回体101にはエンジンルーム106、運転室107が備えられ、エンジンルーム106にエンジン1が配置され、運転室107内の運転席108(図1)の入り口にゲートロックレバー22(図1)が設けられ、運転席108の左右にリモコン弁25,26,27を内蔵したコントロールレバーユニット(図示せず)が配置されている。
フロント作業機102はブーム111、アーム112、バケット113を有する多関節構造であり、ブーム111はブームシリンダ114の伸縮により上下方向に回動し、アーム112はアームシリンダ115の伸縮により上下、前後方向に回動し、バケット113はバケットシリンダ116の伸縮により上下、前後方向に回動する。
図2において、油圧モータ13は例えば旋回モータ105に対応し、油圧シリンダ14は例えばアームシリンダ115に対応し、油圧シリンダ15は例えばブームシリンダ114に対応する。図2に示す油圧駆動装置には走行モータ104a,104b、バケットシリンダ116等に対応するその他の油圧アクチュエータや制御弁も備えられているが、図2では図示を省略している。
図1に戻り、ゲートロックレバー22は運転席108の入り口を制限する下げ位置である第1位置Aと運転席108の入り口を開放する上げ位置である第2位置Bとに選択的に操作可能である。ゲートロックレバー22が第1位置Aにあるときは電磁切換弁23のソレノイドを励磁して電磁切換弁23を図示の位置から切り換え、パイロット油圧源20の圧力をリモコン弁25,26,27に導き、これによりリモコン弁25,26,27による流量制御弁17〜19の操作を可能とする。ゲートロックレバー22が第2位置Bに上げ操作されると、電磁切換弁23のソレノイドを励磁を解除して電磁切換弁23を図示の位置に切り換え、パイロット油圧源20とリモコン弁25,26,27の連通を遮断し、これによりリモコン弁25,26,27による流量制御弁17〜19の操作を不能とする。すなわち、ゲートロックレバー22が第2位置Bに上げ操作されるとリモコン弁25,26,27(コントロールレバーユニット)に対してロック入りの状態となる。ゲートロックレバー22による電磁切換弁23の位置の切り換えは、例えば電磁切換弁23のソレノイドと電源との間に図示しないスイッチを設け、ゲートロックレバー22が第1位置AにあるときはそのスイッチをON(閉)してソレノイドを励磁し、ゲートロックレバー22が第2位置Bに操作されるとそのスイッチをOFF(開)してソレノイドの励磁を解除することにより行う。
以上のような建設機械(油圧ショベル)に本実施の形態の排気ガス浄化システムが備えられている。この本実施の形態の排気ガス浄化システムは、エンジン1の排気系を構成する排気管31に配置され、排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集するフィルタ32及びフィルタ32の上流側に配置された酸化触媒33を含むDPF装置34と、ゲートロックレバー22の操作位置を検出する位置検出装置35と、フィルタ32の上流側と下流側の前後差圧(フィルタ32の圧力損失)を検出する差圧検出装置36と、フィルタの上流側に設置され、排気ガスの温度を検出する排気温度検出装置37と、表示装置(モニタ)38と、排気管31のエンジン1とDPF装置34との間に設けられた再生用燃料噴射装置39とを備えている。酸化触媒33と再生用燃料噴射装置39はフィルタ32に堆積したPM(粒子状物質)を焼却除去し、フィルタ32を再生する再生装置を構成する。
表示装置38は、表示画面38aと、再生突入指示装置としての自動再生選択スイッチ38bと、再生解除指示装置としての再生解除スイッチ38cとを有している。自動再生選択スイッチ38bはフィルタ32の強制再生を自動的に行う(自動再生モードを選択する)かどうかを指示する操作手段であり、自動再生選択スイッチ38bがOFF位置(自動再生モード非選択位置)からON位置(自動再生モード選択位置)に操作されると自動再生モードを指示する指令信号が出力される。再生解除スイッチ38cはフィルタ32の強制再生中にその強制再生を中止するかどうかを指示する操作手段であり、再生解除スイッチ38cがOFF位置(再生非解除位置)からON位置(再生解除位置)に操作されると再生解除を指示する指令信号が出力される。
位置検出装置35、差圧検出装置36及び排気温度検出装置37の検出信号と、自動再生選択スイッチ38b及び再生解除スイッチ38cの指令信号はコントローラ4に入力され、コントローラ4はそれらの入力信号と上述した回転数検出装置3及びキースイッチ5からの入力信号に基づいてフィルタ再生演算処理を行い、その演算結果に応じて電子ガバナ1a及び再生用燃料噴射装置39を制御する。また、コントローラ4は、回転数検出装置3、キースイッチ5、位置検出装置35、差圧検出装置36、排気温度検出装置37、自動再生選択スイッチ38b、再生解除スイッチ38cの各種信号が示す情報やコントローラ4のフィルタ再生演算処理の結果情報を表示信号として表示装置38に送り、それら情報を表示画面38aに表示させる。
図4は、コントローラ4のフィルタ再生演算処理の演算内容を示すフローチャートである。
コントローラ4は、まず、位置検出装置35の検出信号に基づいてゲートロックレバー22が第2位置Bに上げ操作されたかどうか、すなわちゲートロックレバー22がリモコン弁25,26,27(コントロールレバーユニット)に対してロック入りの状態にあるかどうかを判定し(ステップS100)、ゲートロックレバー22がロック入りの状態にあると判定されると、キースイッチ5の指令信号に基づいてキースイッチ5がOFF位置に操作されたかどうかを判定し(ステップS110)、キースイッチ5がOFF位置に操作されたと判定されると、自動再生選択スイッチ38bの指令信号に基づいて自動再生選択スイッチ38bがON位置にある(自動再生モードが選択されている)かどうかを判定し(ステップS120)、自動再生選択スイッチ38bがON位置になければ、電子ガバナ1aの制御を停止してエンジン1を停止させる(ステップS190)。ステップS100においてゲートロックレバー22がロック入りの状態にない(第1位置Aにある)と判定された場合、ステップS110においてキースイッチ5がOFF位置に操作されていない(ON位置にある)と判定された場合は、スタート直後の手順に戻り、ステップ100,S110の手順を繰り返す。
ステップS120で自動再生モードが選択されていると判定されると、差圧検出装置36の検出信号に基づいてその圧力検出値(フィルタ32の前後差圧)が強制再生開始圧力である第2所定圧力P2より高いかどうかを判定する(ステップS130)。
図5はフィルタ32のPM堆積量とフィルタ32の前後差圧との関係を示す図である。フィルタ32のPM堆積量が増加するにしたがってフィルタ32の前後差圧は上昇する。図5中、P3は従来のフィルタの自動再生技術における再生開始PM堆積量相当のフィルタ前後差圧の圧力値(圧力閾値)である。従来のフィルタの自動再生技術では、フィルタの前後差圧からフィルタのPM堆積量を推定し、そのPM堆積量が所定値に達すると強制再生を開始する。図4のステップS140の判定で用いる第2の所定圧力P2(強制再生開始圧力)はその再生開始PM堆積量相当の圧力閾値P3より低めの値に設定されている(P2<P3)。また、図5中、P1は強制再生を終了する第1の所定圧力である(P1<P2)。
ここで、差圧検出装置36の圧力検出値はそのまま用いてもよいが、好ましくは、排気温度検出装置37により検出したフィルタ32の上流側の排気ガス温度を用いて差圧検出装置36の圧力検出値を温度補正し、この温度補正した値を用いる。
図4のステップS130において、差圧検出装置36の圧力検出値(フィルタ32の前後差圧)が第2所定圧力P2よりも高くないと判定されると、フィルタ32のPM堆積量は少なく再生を行う必要がないと判断し、電子ガバナ1aの制御を停止してエンジン1を停止させる(ステップS190)。差圧検出装置36の圧力検出値(フィルタ32の前後差圧)が第2所定圧力P2よりも高いと判定されると、エンジン1の回転数を再生に適した所定の回転数Naに制御し(ステップS140)、フィルタ32の強制再生を開始する(ステップS150)。
ここで、ステップS140のエンジン回転数の制御では、エンジン1の目標回転数をエンジンコントロールダイヤル2が指示する目標回転数から低速アイドル回転数よりも高い強制再生に適した所定の回転数Naに切り換え、その所定の回転数Naと回転数検出装置3により検出したエンジン1の実回転数とに基づいて電子ガバナ1aの燃料噴射量をフィードバック制御し、エンジン1の回転数がその所定の回転数Naとなるよう制御する。強制再生に適した所定の回転数Naとは、そのときの排気ガスの温度を酸化触媒33の活性温度よりも高い温度まで上昇させることができる回転数であり、例えば1800rpm程度の中速回転数である。
ステップS150のフィルタ32の強制再生の開始処理では、例えばまず、再生用燃料噴射装置39を制御して排気ガス温度上昇狙いの燃料噴射(予備噴射)を行い、次いで、排気温度検出装置37により検出した排気ガス温度が所定の温度まで上昇したことが確認されると、PM燃料狙いの燃料噴射(本噴射)を行う。排気ガス温度上昇狙いの燃料噴射とは、排気管31内に燃料噴射を行うことで排気管を通過する排気ガスの熱によって燃料を燃焼させ、排気ガスの温度を酸化触媒33の活性温度よりも高い温度まで上昇させることであり、強制再生を行うための噴射である。PM燃料狙いの燃料噴射とは、排気管31内に燃料噴射を行うことで排気管内で未燃燃料を酸化触媒33に供給し、その未燃燃料を酸化触媒33によって酸化させ、そのときに得られる反応熱をフィルタ32に送り込み、フィルタ32に蓄積したPMを焼却除去することである。
ステップS150で強制再生の開始後、再生解除スイッチ38cの指令信号に基づいて再生解除スイッチ38cがOFF位置にある(再生解除位置にない)かどうかを判定し(ステップS160)、再生解除スイッチ38cがOFF位置にあると判定されると、差圧検出装置36の検出信号に基づいてその圧力検出値(フィルタ32の前後差圧)が強制再生終了圧力である第1所定圧力P1より低いかどうかを判定し(ステップS170)、圧力検出値が第1所定圧力P1より低くないと判定されるとステップS160,S170の処理を繰り返す。ステップS160において再生解除スイッチ38cがOFF位置にない(ON位置にある)と判定された場合、ステップS170において圧力検出値が第1所定圧力P1より低いと判定された場合は、再生用燃料噴射装置39の駆動を停止してして強制再生を終了し(ステップS180)、電子ガバナ1aの駆動を停止してエンジン1を停止させる(ステップS190)。
次に、以上のように構成した本実施の形態の排気ガス浄化システムの動作を説明する。
建設機械(油圧ショベル)による作業終了時、オペレータはゲートロックレバー22を第1位置Aから第2位置Bに上げ操作してロック入りの状態にし、キースイッチ5をOFF位置に操作する。この場合、オペレータがキースイッチ5のOFF位置操作時に自動的に強制再生に入ることを望まない場合は、事前に自動再生スイッチ38bをOFF位置(自動再生モード非選択位置)に操作しておけばよい。コントローラ4は、自動再生スイッチ38bがOFF位置にある場合は、キースイッチ5をOFF位置に操作すると通常通り直ちにエンジン1を停止する(ステップS100→S110→S120→S190)。
オペレータがキースイッチ5のOFF位置操作時に自動的に強制再生に入ることを望む場合は、事前に自動再生スイッチ38bをON位置(自動再生モード選択位置)に操作しておく。これによりオペレータがゲートロックレバー22を第2位置Bに上げ操作してキースイッチ5をOFF位置に操作すると、コントローラ4はそのことを検出し、差圧検出装置36の圧力検出値(フィルタ32の前後差圧)が第2所定圧力P2よりも高い場合は、エンジン1の回転数を再生に適した所定の回転数Naに制御し、その後自動的に強制再生を開始する(ステップS100→S110→S120→S130→S140→S150)。これにより再生用燃料噴射装置39が作動し、上述したようにフィルタ32に蓄積したPMが焼却除去される。また、コントローラ4は、PMの焼却除去によりフィルタ32の前後差圧が低下し、差圧検出装置36の圧力検出値が第1所定圧力P1より低くなると自動的に再生を終了し、エンジン1を停止させる(ステップS170→S180→S190)。
事前に自動再生スイッチ38bをON位置(自動再生モード選択位置)に操作しておき、ゲートロックレバー22を上げ操作してロック入りの状態にし、キースイッチ5をOFF位置に操作した場合でも、コントローラ4は、差圧検出装置36の圧力検出値(フィルタ32の前後差圧)が第2所定圧力P2よりも高くない場合は強制再生を開始せず、に直ちにエンジン1を停止させる(ステップS100→S110→S120→S130→S190)。これにより不要な再生が回避される。
強制再生中に作業を再開するときは、オペレータが再生解除スイッチ38cをON位置(再生解除位置)に操作すると、コントローラ4はそのことを検出して直ちに強制再生を終了し、エンジン1を停止させる(ステップS160→S180→S190)。その後、オペレータは、通常通り、ゲートロックレバーを第1位置Aに下げ操作し、キースイッチ5をON位置に操作すればエンジン1が始動し、作業を再開することができる。
以上のように構成した本実施の形態によれば、下記の効果が得られる。
(a)オペレータが事前に自動再生スイッチ38bをON位置(自動再生モード選択位置)に操作しておいた場合は、建設機械(油圧ショベル)による作業終了時にオペレータがゲートロックレバー22を上げ操作してロック入りの状態にし、キースイッチ5をOFF位置に操作する都度、フィルタ32の前後差圧が第2所定圧力P2よりも高いときに自動的に強制再生に入り、フィルタ32に堆積したPMが焼却除去される。ここで、建設機械を丸1日稼動させる場合は、オペレータが建設機械の作業を終了させる頻度(ゲートロックレバー22をロック入りの状態にしてキースイッチ5をOFF位置に操作する)は、午前中の休憩時間に入るとき、昼休みに入るとき、午後の休憩時間に入るとき、午後の作業終了時(1日の作業終了時)の合計4回あり、フィルタのPM堆積量が再生開始堆積量を超えたときに強制再生を開始する頻度より多い。すなわち、ゲートロックレバー22をロック入りの状態にしてキースイッチ5をOFF位置に操作するときに強制再生を開始することにより、フィルタのPM堆積量が再生開始堆積量を超えたときに強制再生を開始する場合に比べ、こまめに強制再生を行うことができる。これによりフィルタ32に多量のPMが堆積される前にフィルタ32の再生を行うことが可能となり、再生直前の排気ガスの圧力上昇による出力の低下を回避し、かつ再生を行なった際のPMの燃焼によるフィルタ内部温度の異常上昇やそれに由来するフィルタの溶損を引起す可能性を低減することができる。
(b)フィルタ32の前後差圧が第1所定圧力P1より低くなると自動的に再生を終了し、エンジン1を停止させるので、オペレータは再生が終了するまで待つ必要はなく、作業終了後直ちに建設機械から離れることができ、利便性が向上する。また、フィルタ32の過燃焼による寿命の低下を防止することができる。
(c)強制再生が開始し、強制再生が終了する前に作業を再開する必要が生じたときは、オペレータが再生解除スイッチ38cを操作すれば直ちに強制再生が終了し、エンジン1が停止するので、速やかに作業を再開することができる。
(d)ゲートロックレバー22をロック入りの状態にし、キースイッチ5をOFF位置に操作した場合でも、フィルタ32の前後差圧が第2所定圧力P2よりも高くない場合は、強制再生に入らずに直ちにエンジン1を停止させるので、不要な再生を回避し、フィルタ32の過燃焼による寿命を防止することができる。
(e)ゲートロックレバー22をロック入りの状態にし、キースイッチ5をOFF位置に操作して強制再生に入るときは、エンジン1の回転数を再生に適した所定の回転数Naに制御するので、排気ガスを速やかにフィルタの再生(堆積したPMの焼却除去)に適した温度まで昇温することができ、最適な再生が可能となる。また、強制再生に入る前のエンジン回転数が再生用の所定の回転数Naよりも高いときは、強制再生に入るときにエンジン回転数をその所定の回転数Naまで下げるので、無駄な燃料の消費を抑え燃費の節約が可能となる。
(f)オペレータがキースイッチ5のOFF位置操作時に自動的に強制再生に入ることを望まない場合は、事前に自動再生スイッチ38bをOFF位置(自動再生モード非選択位置)に操作しておけば、キースイッチ5をOFF位置に操作すると直ちにエンジン1は停止するので、作業状況やオペレータの好みに応じた自動再生の選択が可能となり、利便性が向上する。
以上に本発明の一実施の形態を説明したが、本発明はその実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神の範囲内で種々の変形が可能である。以下にその変形例を列挙する。
1.上記実施の形態では、再生のための燃料噴射を排気管31に設けた再生用の燃料噴射装置39によって行ったが、電子ガバナ1aによるエンジン1の筒内(シリンダ内)噴射システムを利用し、多段噴射の主噴射後の膨張行程において燃料を噴射する副噴射(ポスト噴射)を実行することで排気ガス中に再生用の燃料を噴射してもよく、例えばそのような手法は特許文献1(特開2005−282545号公報)や、特開2006−37925号公報、特開2002−276340号公報等に記載されている。
2.また、排気ガス中に再生用の燃料を噴射する際、排気管に設けた絞り弁で排気管の流路を絞るか、或いはエンジンの被駆動体である油圧ポンプに負荷をかけるなどして負荷運転をしてもく、これにより排気ガス温度を再生に適した温度まで速やかに上昇させることができる。
3.上記実施の形態では、再生開始後、フィルタ32の前後差圧が第1所定圧力P1より低くなると再生を終了したが、再生開始後の経過時間を管理し、再生開始後所定時間(例えば20分)経過したときに再生を終了するようにしてもよい。
4.上記実施の形態では、ゲートロックレバー22を第2位置Bに上げ操作してキースイッチ5をOFF位置に操作したとき、差圧検出装置36の圧力検出値(フィルタ32の前後差圧)が第2所定圧力P2よりも高い場合に強制再生に入ったが、この手順は省力してもよい。この場合、ゲートロックレバー22を第2位置Bに上げ操作してキースイッチ5をOFF位置に操作すると、直ちに強制再生が開始され、再生開始時にフィルタ32の前後差圧が第1所定圧力P1よりも高いときはその前後差圧が第1所定圧力P1より低くなるまで再生を行い、再生開始時にフィルタ32の前後差圧が第1所定圧力P1より低い場合は、直ちに再生を終了する。
5.上記実施の形態では、自動再生スイッチ38bを設け、自動再生モードが設定されている場合のみ強制再生を開始できるようにしたが、再生解除スイッチ38cを設けず、ゲートロックレバー22を第2位置Bに上げ操作してキースイッチ5をOFF位置に操作した場合に、常に、強制再生を開始するようにしてもよい。
6.上記実施の形態では、再生解除スイッチ38cを設け、強制再生を途中で終了できるようにしたが、再生解除スイッチ38cを設けず、強制再生中は作業は行えず、再生優先としてもよい。
7.上記実施の形態では、強制再生を開始するときにエンジン1の回転数を再生に適した所定の回転数Naに制御したが、そのときのエンジン回転数が所定の回転数Naより高い場合は、その回転数のまま強制再生を開始してもよく、これにより強制再生を開始する都度、エンジン回転数が変化することが回避される。
本発明の一実施の形態に係わる建設機械の排気ガス浄化システムの全体構成を示す図である。 建設機械(例えば油圧ショベル)に搭載される油圧駆動装置を示す図である。 図2に示す油圧駆動装置を備えた建設機械の一例である油圧ショベルの外観を示す図である。 図1に示したコントローラのフィルタ再生演算処理の演算内容を示すフローチャートである。 フィルタのPM堆積量とフィルタの前後差圧との関係を示す図である。
符号の説明
1 ディーゼルエンジン
1a 電子ガバナ
2 エンジンコントロールダイヤル
3 回転数検出装置
4 コントローラ
5 キースイッチ
11 油圧ポンプ
12 パイロットポンプ
13 油圧モータ
14,15 油圧シリンダ
17〜19 流量制御弁
20 パイロット油圧源
21 パイロットリリーフ弁
22 ゲートロックレバー
23 電磁切換弁
24 パイロット油路
25,26,27 リモコン弁
31 排気管
32 フィルタ
33 酸化触媒
34 DPF装置
35 位置検出装置
36 差圧検出装置
37 排気温度検出装置
38 表示装置(モニタ)
38a 表示画面
38b 自動再生選択スイッチ
38c 再生解除スイッチ
39 再生用燃料噴射装置
100 下部走行体
101 上部旋回体
102 フロント作業機
104a,104b 走行モータ
105 旋回モータ
106 エンジンルーム
107 運転室
108 運転席
111 ブーム
112 アーム
113 バケット
114 ブームシリンダ
115 アームシリンダ
116 バケットシリンダ

Claims (7)

  1. ディーゼルエンジンと、このエンジンの始動と停止を指令する始動停止指令装置と、前記エンジンの動力により駆動される複数の被駆動体と、前記複数の被駆動体の操作を指令する操作手段と、前記操作手段の操作を可能とする第1位置と前記操作手段の操作を不能とする第2位置とに選択的に操作される操作制限装置とを備えた建設機械の排気ガス浄化システムにおいて、
    前記エンジンの排気系に配置され、排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集するフィルタと、
    前記フィルタに堆積した粒子状物質を焼却除去し、前記フィルタを再生する再生装置と、
    前記操作制限装置が前記第2位置にある状態で、前記始動停止指令装置がエンジンの停止を指令するときに、前記再生装置を作動させる再生制御装置とを備えることを特徴とする建設機械の排気ガス浄化システム。
  2. 請求項1記載の建設機械の排気ガス浄化システムにおいて、
    前記フィルタの圧力損失を検出する圧力検出装置を更に備え、
    前記再生制御装置は、前記圧力検出装置により検出した圧力損失が第1の所定圧力値より低くなると前記再生装置の作動を停止させることを特徴とする建設機械の排気ガス浄化システム。
  3. 請求項1記載の建設機械の排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生装置の作動の解除を指令する再生解除指示装置を更に備え、
    前記再生制御装置は、前記再生解除指示装置により前記再生装置の作動の解除が指令されると前記再生装置の作動を停止させることを特徴とする建設機械の排気ガス浄化システム。
  4. 請求項1記載の建設機械の排気ガス浄化システムにおいて、
    前記フィルタの圧力損失を検出する圧力検出装置を更に備え、
    前記再生制御装置は、前記操作制限装置が前記第2位置にある状態で、前記始動停止指令装置がエンジンの停止を指令し、かつ前記圧力検出装置により検出した圧力損失が第2の所定圧力値よりも高いときに、前記再生装置を作動させることを特徴とする建設機械の排気ガス浄化システム。
  5. 請求項1記載の建設機械の排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生制御装置は、前記操作制限装置が前記第2位置にある状態で、前記始動停止指令装置がエンジンの停止を指令するときに、前記再生装置を作動させかつ前記エンジンの回転数を所定の回転数に制御することを特徴とする建設機械の排気ガス浄化システム。
  6. 請求項1記載の建設機械の排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生装置の作動を指令する再生突入指示装置を更に備え、
    前記再生制御装置は、前記再生突入指示装置が前記再生装置の作動を指令するよう操作された場合に限り、前記操作制限装置が前記第2位置にある状態で、前記始動停止指令装置がエンジンの停止を指令するときに、前記再生装置を作動させることを特徴とする建設機械の排気ガス浄化システム。
  7. 請求項1記載の建設機械の排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生装置は、前記フィルタの上流側に配置された酸化触媒と、この酸化触媒に燃料を供給する燃料供給手段とを有し、前記エンジンの排気ガスを前記酸化触媒の活性温度よりも高い温度に強制的に昇温して前記酸化触媒を活性化した後、この酸化触媒に前記燃料供給手段より燃料を供給し、この燃料と酸化触媒との反応熱により排気ガスを昇温し、フィルタに堆積した粒子状物質を焼却除去することを特徴とする建設機械の排気ガス浄化システム。
JP2007247946A 2007-09-25 2007-09-25 建設機械の排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP5122896B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247946A JP5122896B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 建設機械の排気ガス浄化システム
KR1020097018483A KR20100072148A (ko) 2007-09-25 2008-08-06 건설 기계의 배기 가스 정화 시스템
PCT/JP2008/064159 WO2009041164A1 (ja) 2007-09-25 2008-08-06 建設機械の排気ガス浄化システム
CN2008800060927A CN101622426B (zh) 2007-09-25 2008-08-06 工程机械的废气净化系统
EP08792266.2A EP2196642B1 (en) 2007-09-25 2008-08-06 Exhaust purification system for construction machine
US12/523,810 US8250858B2 (en) 2007-09-25 2008-08-06 Exhaust gas cleaning system for construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247946A JP5122896B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 建設機械の排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009079500A true JP2009079500A (ja) 2009-04-16
JP5122896B2 JP5122896B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40511060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247946A Expired - Fee Related JP5122896B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 建設機械の排気ガス浄化システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8250858B2 (ja)
EP (1) EP2196642B1 (ja)
JP (1) JP5122896B2 (ja)
KR (1) KR20100072148A (ja)
CN (1) CN101622426B (ja)
WO (1) WO2009041164A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270611A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械のdpf自己再生装置
JP2011037334A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の表示装置
EP2354330A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-10 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine controller for the hydraulic circuit of a construction machine
EP2423481A1 (en) 2010-08-27 2012-02-29 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Exhaust gas cleaning system for engineering vehicle
WO2012060298A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 日立建機株式会社 排気ガス浄化装置を備えた建設機械用油圧駆動システム
JP2012145056A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の排気浄化装置
WO2012172951A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 日立建機株式会社 建設機械
WO2013080825A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 日立建機株式会社 建設機械
WO2014157288A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
JP2014196699A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
JP2014196698A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
WO2014192770A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
JP2015007420A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
JP2015007422A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
KR20170055115A (ko) * 2015-11-11 2017-05-19 현대중공업 주식회사 Scr 시스템

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281488B2 (ja) * 2009-06-08 2013-09-04 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
US8402751B2 (en) * 2009-09-29 2013-03-26 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration in an engine
US10371027B2 (en) 2010-04-30 2019-08-06 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purification system of working machine
JP5533260B2 (ja) * 2010-05-25 2014-06-25 いすゞ自動車株式会社 Dpfシステム
WO2012029606A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 日立建機株式会社 作業機械
US20130031893A1 (en) * 2010-12-07 2013-02-07 Tas Distributing Co., Inc. Temp-A-Start Regeneration System
JP5667901B2 (ja) * 2011-02-02 2015-02-12 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
US20120227379A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Koestler Benjamin P Filter Cleaning With An Engine Idle Bump
JP5257478B2 (ja) * 2011-03-11 2013-08-07 コベルコクレーン株式会社 建設機械の制御装置
JP5235229B2 (ja) * 2011-07-04 2013-07-10 株式会社小松製作所 粒子状物質除去フィルタの再生制御装置およびその再生制御方法
US9534551B2 (en) * 2011-09-27 2017-01-03 Kubota Corporation Working machine
KR101920501B1 (ko) * 2012-12-03 2018-11-20 주식회사 두산 Dpf 재생 제어 방법
KR20140105224A (ko) * 2013-02-22 2014-09-01 현대중공업 주식회사 건설기계의 엔진배기가스 정화시스템
DE102014205685B4 (de) * 2014-03-26 2019-02-07 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Steuergerät und Brennkraftmaschine
KR20150114715A (ko) * 2014-04-02 2015-10-13 현대중공업 주식회사 건설기계의 엔진배기가스 정화시스템
CN105986592B (zh) * 2015-02-11 2021-07-13 住友建机株式会社 挖土机及挖土机的管理装置
EP3260690A4 (en) * 2015-02-16 2018-10-17 Volvo Construction Equipment AB Torque control system for dpf regeneration
JP6530351B2 (ja) * 2016-06-28 2019-06-12 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
DE102017208438A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Regeneration eines Partikelfilters oder Vier-Wege-Katalysators in einer Abgasanlage eines Verbrennungsmotors
JP6879161B2 (ja) * 2017-10-06 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN108087071B (zh) * 2017-12-05 2021-09-28 南京依柯卡特排放技术股份有限公司 对dpf碳载量的判断方法
KR20200144670A (ko) 2019-06-19 2020-12-30 이준혁 물통을 하단에 설치 가능한 정수기
CN111502807B (zh) * 2020-06-02 2021-03-23 徐州徐工挖掘机械有限公司 工程机械排气烟度测试方法、装置和系统、存储介质
CN114876618B (zh) * 2022-05-25 2023-08-18 潍柴动力股份有限公司 Dpf压差传感器测量值的修正方法、装置及存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280289A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自動冷機運転の安全装置
JPH07166840A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排ガス浄化装置を備えた油圧作業機械
JPH09209741A (ja) * 1996-02-09 1997-08-12 Calsonic Corp パティキュレイトトラップフィルタの再生装置
JPH10155202A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド電気自動車
JPH11314882A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 建設機械の安全装置
JP2005163603A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2005299436A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd フィルタ目詰り警告方法およびフィルタ目詰り解消方法
JP2006083828A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007016692A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2007187006A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007205240A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884398A (en) * 1987-10-19 1989-12-05 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Method of and apparatus for reducing engine smoke emissions
US5716586A (en) * 1993-06-03 1998-02-10 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Exhaust gas purifier
US5397550A (en) * 1994-02-14 1995-03-14 Marino, Jr.; Robert R. Catalytic converter and cleaning system
US6493872B1 (en) * 1998-09-16 2002-12-10 Innovatv Method and apparatus for synchronous presentation of video and audio transmissions and their interactive enhancement streams for TV and internet environments
US6352133B1 (en) * 1999-04-21 2002-03-05 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machinery
JP2001280118A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
US6422001B1 (en) * 2000-10-10 2002-07-23 Bae Systems Controls Inc. Regeneration control of particulate filter, particularly in a hybrid electric vehicle
JP2002276340A (ja) 2001-03-22 2002-09-25 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化方法
JP2003184537A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Niles Parts Co Ltd エンジンの煤除去装置
US20040226287A1 (en) * 2003-02-18 2004-11-18 Edgar Bradley L. Automated regeneration apparatus and method for a particulate filter
JP3750664B2 (ja) * 2003-03-07 2006-03-01 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4369727B2 (ja) * 2003-11-05 2009-11-25 日野自動車株式会社 排気浄化装置の制御方法
JP4175281B2 (ja) * 2004-03-31 2008-11-05 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2006037925A (ja) 2004-07-30 2006-02-09 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP3969425B2 (ja) * 2005-01-17 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置再生システム
KR100652873B1 (ko) * 2005-02-18 2006-12-01 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 굴삭기 운전실내 안전레버 시스템
DE102005061876A1 (de) 2005-12-23 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Abgasnachbehandlungssystems
JP4844182B2 (ja) * 2006-03-09 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒昇温システムおよび触媒昇温方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280289A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自動冷機運転の安全装置
JPH07166840A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排ガス浄化装置を備えた油圧作業機械
JPH09209741A (ja) * 1996-02-09 1997-08-12 Calsonic Corp パティキュレイトトラップフィルタの再生装置
JPH10155202A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド電気自動車
JPH11314882A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 建設機械の安全装置
JP2005163603A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2005299436A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd フィルタ目詰り警告方法およびフィルタ目詰り解消方法
JP2006083828A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007016692A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2007187006A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007205240A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270611A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械のdpf自己再生装置
JP2011037334A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の表示装置
EP2354330A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-10 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine controller for the hydraulic circuit of a construction machine
EP2423481A1 (en) 2010-08-27 2012-02-29 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Exhaust gas cleaning system for engineering vehicle
JP2012047107A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の排気ガス浄化システム
JP2012097890A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気ガス浄化装置を備えた建設機械用油圧駆動システム
US8919109B2 (en) 2010-11-05 2014-12-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system for construction machine having exhaust gas purification device
WO2012060298A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 日立建機株式会社 排気ガス浄化装置を備えた建設機械用油圧駆動システム
JP2012145056A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の排気浄化装置
WO2012172951A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 日立建機株式会社 建設機械
CN103597178A (zh) * 2011-06-14 2014-02-19 日立建机株式会社 工程机械
EP2722502A4 (en) * 2011-06-14 2015-06-17 Hitachi Construction Machinery CONSTRUCTION MACHINE
US8869928B2 (en) 2011-06-14 2014-10-28 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
WO2013080825A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 日立建機株式会社 建設機械
US9080311B2 (en) 2011-11-29 2015-07-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2014196699A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
JP2014196698A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
WO2014157288A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
US9890683B2 (en) 2013-03-29 2018-02-13 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purification system
WO2014192770A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
JP2015007420A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
JP2015007422A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
US9759146B2 (en) 2013-05-31 2017-09-12 Kobelco Cranes Co., Ltd. Exhaust gas purification control device for construction machine
KR20170055115A (ko) * 2015-11-11 2017-05-19 현대중공업 주식회사 Scr 시스템
KR102067851B1 (ko) 2015-11-11 2020-01-17 한국조선해양 주식회사 Scr 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2196642B1 (en) 2018-06-20
JP5122896B2 (ja) 2013-01-16
EP2196642A1 (en) 2010-06-16
CN101622426A (zh) 2010-01-06
US8250858B2 (en) 2012-08-28
US20100089035A1 (en) 2010-04-15
EP2196642A4 (en) 2013-08-28
CN101622426B (zh) 2012-10-17
WO2009041164A1 (ja) 2009-04-02
KR20100072148A (ko) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122896B2 (ja) 建設機械の排気ガス浄化システム
JP5053015B2 (ja) 建設機械の排気ガス浄化システム
JP5204783B2 (ja) 作業車両の排気ガス浄化システム
JP4774096B2 (ja) 作業機械の排気ガス浄化システム
JP5658075B2 (ja) 作業機の排気浄化システム
JP5548882B2 (ja) 作業車両の排気ガス浄化システム
JP4990860B2 (ja) 作業機のエンジン制御システム
JP4878342B2 (ja) 作業車両の排気ガス浄化システム
JP5572826B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2012145083A (ja) 排気ガス浄化システム
JP5714300B2 (ja) 排気ガス浄化システム
KR20140093322A (ko) 건설 기계의 배기 가스 정화 시스템
KR20140105224A (ko) 건설기계의 엔진배기가스 정화시스템
KR20150114715A (ko) 건설기계의 엔진배기가스 정화시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees