JP2009067506A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009067506A
JP2009067506A JP2007235656A JP2007235656A JP2009067506A JP 2009067506 A JP2009067506 A JP 2009067506A JP 2007235656 A JP2007235656 A JP 2007235656A JP 2007235656 A JP2007235656 A JP 2007235656A JP 2009067506 A JP2009067506 A JP 2009067506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
moving body
information
unit
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007235656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015702B2 (ja
Inventor
Tadafumi Tatewaki
忠文 立脇
Hideo Sakurai
秀夫 櫻井
Kazuhiro Tsuji
一弘 逵
Naoki Yoshida
直樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Shinko Electric Co Ltd
Wedge KK
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Shinko Electric Co Ltd
Wedge KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd, Shinko Electric Co Ltd, Wedge KK filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007235656A priority Critical patent/JP5015702B2/ja
Priority to US12/205,372 priority patent/US7671879B2/en
Priority to EP08252973.6A priority patent/EP2036733B1/en
Priority to CN2008102153839A priority patent/CN101386232B/zh
Publication of JP2009067506A publication Critical patent/JP2009067506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015702B2 publication Critical patent/JP5015702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/04Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by movable tables or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/101Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting on the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • B65H2403/533Slotted link mechanism
    • B65H2403/5331Slotted link mechanism with sliding slotted link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/64Other elements in face contact with handled material reciprocating perpendicularly to face of material, e.g. pushing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】スキューの発生を抑制し、感熱記録媒体に対して精度よく情報の記録を行うことを可能とする。
【解決手段】リライタブルメディア70を、記録ユニット50へ搬送する際に、リライタブルメディア70の回転及びY軸方向の位置を調整し、記録ユニット50へリライタブルメディア70が搬送されるまでの間は、リライタブルメディア70を、ガイドピン108A,108Bによって撓まない程度に挟み込むとともに、クランパ110と搬送トレイ103によって挟持する。これにより、リライタブルメディア70は、記録ユニット50に対する姿勢が調整された状態で、記録ユニット50へ受け渡される。したがって、記録ユニット50では、リライタブルメディア70に対して、スキューを発生させることなく、情報の記録を精度よく行うことが可能となる。
【選択図】図8

Description

本発明は、情報記録装置に係り、更に詳しくは記録媒体に対して、情報の記録を行う情報記録装置に関する。
近年、環境保護やリサイクルの観点から、情報の記録及び消去を繰り返し行うことが可能なリライタブルメディアが注目されている。このリライタブルメディアは、例えば基材にロイコ染料と酸化性物質を塗布することにより、表面に熱可逆性を有する記録層を形成したもので、適当な熱を加えることにより、記録層を相対的に発色させたり消色させたりすることが可能な感熱記録媒体である。また、このリライタブルメディアに情報の記録を行うサーマルプリンタは、構造が比較的簡単でメンテナンスが容易であることから、今後、カールソンプロセスを用いたレーザプリンタなどに代わる利用の拡大が予想されている。
上述したサーマルプリンタでは、例えば特許文献1に記載された記録装置のように、搬送ローラによりリライタブルメディアを移動させながら、まず消去ユニットで情報の消去を行い、次に記録ユニットで新たな情報の記録を行うのが一般的である。
特開2002−234201号公報
本願発明者は、記録ユニットと消去ユニットとを上下方向に配置することで、ユーザによるフルフロントオペレーションを可能にした新規なサーマルプリンタの市場への投入を検討した。その結果、この種のサーマルプリンタでは、リライタブルメディアを消去ユニットから記録ユニットへ搬送する際には、例えば昇降トレイを備えたリフターなどを用いることが有利であると考えた。
しかしながら、リフターを用いた搬送では、情報の消去が行われたリライタブルメディアが、何らかの理由で昇降トレイに対して傾いた状態で載置された場合には、記録ユニットに対して傾いた状態で供給されてしまい、情報の記録時にスキューが発生してしまうことがある。特に、リライタブルメディアは、繰り返しの使用が前提となるため、メディアがカールしていることも多く、記録を行う際にスキューの発生頻度及び度合いが高くなることが予想される。
本発明は上述の事情の下になされたもので、その主たる目的は、感熱記録媒体を搬送する移動体に対する感熱記録媒体の傾きを解消又は抑制することにより、感熱記録媒体を記録ユニットへ傾きが解消又は抑制された状態で供給し、スキューを発生させることなく情報の記録を精度よく行うことが可能な情報記録装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、熱可逆的に発色及び消色する感熱記録媒体に対して、情報の記録を行う情報記録装置であって、前記感熱記録媒体に記録された情報の消去を行う消去ユニットと;前記消去ユニットにより情報が消去された前記感熱記録媒体に、情報の記録を行う記録ユニットと;前記感熱記録媒体を載置して、前記消去ユニットと前記記録ユニットとの間を移動する移動体と;前記移動体に載置された前記感熱記録媒体の、前記移動体に対する傾きを解消又は抑制するスキュー調整機構と;を備える情報記録装置である。
これによれば、消去ユニットで情報が消去された感熱記録媒体は、消去ユニットから記録ユニットへ移動する移動体に載置された後に、スキュー調整機構によって、移動体に対する傾きが調整される。この結果、感熱記録媒体は、記録ユニットに対する傾きが解消又は抑制された状態で記録ユニットに供給され、記録ユニットでは、スキューを発生させることなく、又はスキューの発生が抑制された状態で、感熱記録媒体に精度よく情報の記録を行うことが可能となる。
この場合において、請求項2に記載の情報記録装置の如く、前記スキュー調整機構は、前記移動体に対して相対的に移動することで、前記感熱記録媒体の少なくとも一側の外縁に当接して前記移動体に対する傾きを解消又は抑制可能な第1の当接部を備えていることとすることができる。これによれば、感熱記録媒体は、少なくとも一側の外縁に当接する第1の当接部によって搬送体に対して回転され、搬送体に対する傾きが解消又は抑制される。また、例えば感熱記録媒体の他側にガイドなどを設け、第1の当接部によって感熱記録媒体をガイドに当接させることにより感熱記録媒体を回転させて、搬送体に対する傾きを解消又は抑制することも可能となる。
この場合において、請求項3に記載の情報記録装置の如く、前記スキュー調整機構は、前記感熱記録媒体の他側の外縁に当接して前記移動体に対する傾きを解消又は抑制可能な第2の当接部を更に備えることとすることができる。これによれば、感熱記録媒体は、一側と他側の外縁が、両当接部によって、感熱記録媒体が撓まない程度に挟まれることで、搬送体に対する傾きを解消又はさらに抑制し得る。
請求項2及び3に記載の情報記録装置において、請求項4に記載の情報記録装置の如く、前記移動体とともに移動する従動部と、前記搬送体が前記消去ユニット近傍及び前記記録ユニット近傍を移動するときに、前記従動部の移動方向を変えて、前記移動体に対して前記従動部を相対的に移動させる案内部と、前記従動部の移動にともなって、前記当接部を移動させる従動節とを更に備えることとすることができる。
これによれば、搬送体の移動とともに移動する従動部は、搬送体が消去ユニット近傍及び記録ユニット近傍を移動するときに、案内部によって移動体に対して相対的に移動され、当接部は、従動部の移動にともなって駆動される従動節を介して移動体に対して相対移動される。これにより、移動体の移動にリンクして、感熱記録媒体の傾きを解消又は抑制することが可能となる。
請求項1〜4に記載の情報記録装置において、請求項5に記載の情報記録装置の如く、前記移動体に載置された前記感熱記録媒体を、前記移動体に対して押圧する媒体押さえ機構を更に備えることとすることができる。これによれば、記録媒体の搬送が行われる間に、移動体に対する感熱記録媒体の姿勢が変化することを回避することが可能となる。
この場合において、請求項6に記載の情報記録装置の如く、前記媒体押さえ機構は、前記従動部の前記移動体に対する相対移動に連動して、前記移動体から離間する離間姿勢又は前記感熱記録媒体を前記移動体に対して押圧する押圧姿勢をとる起伏部を備え、前記起伏部は、前記搬送体が、前記消去ユニットから前記記録ユニットへ移動する間に、前記押圧姿勢をとることとすることができる。
これによれば、起伏部は、従動部の移動体に対する相対移動に連動して起伏するため、移動体の移動にリンクして、感熱記録媒体を移動体に対して押圧することができ、結果的に、搬送途中で感熱記録媒体の移動体に対する姿勢が変化することを回避することが可能となる。感熱記録媒体がカールしている場合にも、カールを一次的に防止して、精度よく情報の記録を行うことが可能となる。
請求項7に記載の発明は、紙片状の記録媒体に対して、情報の記録を行う情報記録装置であって、前記消去ユニットにより情報が消去された前記記録媒体に、情報の記録を行う記録ユニットと;前記記録媒体を載置して、所定の位置から前記記録ユニットへ移動する移動体と;前記移動体に載置された前記記録媒体の、前記移動体に対する傾きを解消又は抑制するスキュー調整機構と;を備える情報記録装置である。
これによれば、紙片状の記録媒体は、記録ユニットへ移動する移動体に載置された後に、スキュー調整機構によって、移動体に対する傾きが調整される。この結果、前記記録媒体は、記録ユニットに対する傾きが解消又は抑制された状態で記録ユニットに供給され、記録ユニットでは、スキューを発生させることなく、又はスキューの発生が抑制された状態で、前記記録媒体に精度よく情報の記録を行うことが可能となる。なお、紙片状の記録媒体としては、例えば、紙、テレホンカードなどの樹脂状等の媒体が挙げられる。
本発明の情報記録装置においては、記録媒体は、記録ユニットへ移動する間に、スキュー調整機構によって、移動体に対する傾きが調整される。この結果、記録媒体は、記録ユニットに対する傾きが解消又は抑制された状態で記録ユニットに供給され、記録ユニットでは、スキューを発生させることなく、又はスキューの発生が抑制された状態で、記録媒体に精度よく情報の記録を行うことが可能となる。
以下、本発明の一実施形態を図1〜図8(B)に基づいて説明する。図1には一実施形態にかかる情報記録装置としてのプリンタ10の概略構成が示されている。このプリンタ10は、一例として感熱記録媒体としてのリライタブルメディア70に対して、情報の消去及び記録を行うことが可能なサーマルプリンタである。図1に示されるように、プリンタ10は、消去ユニット30、記録ユニット50、搬送装置100、給紙カセット21、昇降機構24、紙送りローラ23、排紙トレイ60、及び上記各部を収容する筐体10aなどを備えている。
前記リライタブルメディア70は、図2の平面図に示されるように、長手方向をX軸方向とする記録媒体である。このリライタブルメディア70は、ベースとなる基材と該基材の上面(+Z側の面)に貼り合わされた記録材を含んで構成されている。
前記記録材は、サーマルヘッドでの消色及び発色が可能な可逆性感熱記録媒体であり、加熱温度及び加熱後の冷却速度の相違により相対的に発色した状態を形成し得るものである。図3は、この記録材の発色濃度と温度との関係(温度特性)を示した図である。図3に示されるように、例えば始め消色状態Aにある感熱記録媒体を昇温していくと、図中に実線で示されるグラフに従って温度T1近傍で発色が起こり始め、温度T1に達すると感熱記録媒体は発色状態Bとなる。この発色状態Bから急冷すると、感熱記録媒体の状態は図中の実線で示されるグラフに従って、常温においても発色した状態が維持された発色状態Cへ移行する。また、発色状態Bから徐冷した場合には、図中の破線で示されるグラフに従って徐冷の過程で消色が起き、消色状態Aに戻る。一方、発色状態Cから再度昇温すると、図中の一点鎖線で示されるグラフに従ってT1よりも低い温度T2で消色が起きて、感熱記録媒体の状態は消色状態Eへ移行する。さらに、ここから降温することで感熱記録媒体の状態は消色状態Aに戻る。従って、リライタブルメディア70の上面をサーマルヘッド等で加熱することにより情報の消去を行い、また情報の記録を行うことが可能となっている。
図1に戻り、前記給紙カセット21は上方が開放されるとともに、底壁に開口21aが設けられた箱状の部材であり、内部にはZ軸方向に移動するトレイ22を備えている。このトレイ22には上述したリライタブルメディア70が長手方向をX軸方向として積載されている。そして、給紙カセット21が筐体10aに挿入されると、トレイ22は、例えば−X側端部及び+X側端部をそれぞれ中心としてY軸に平行な軸回りに起伏回動可能に設けられた1対の棒状部材25A,25Bを備える昇降機構24により、給紙カセット21の開口21aを介して上方に付勢される。これにより、トレイ22に積載されたリライタブルメディア70のうちの最も上にあるリライタブルメディア70が、支持部材23aに支持された紙送りローラ23の下面に圧接され、紙送りローラ23が回転することにより、リライタブルメディア70が挿入口30aを介して消去ユニット30の内部へ供給されるようになっている。
前記消去ユニット30は、給紙カセット21から順次送られてくるリライタブルメディア70を、+X方向へ搬送する搬送ローラ対31、搬送ローラ対31の+X側に配置された消去ヘッド32、該消去ヘッド32の下方に配置されたプラテンローラ33、消去ヘッド32の+X側に、可動部材34aを介して配置された可動ローラ34を備えている。
消去ユニット30は、リライタブルメディア70が送られてくると、該リライタブルメディア70を搬送ローラ対31を駆動して+X方向へ移動させつつ、消去ヘッド32を、プラテンローラ33により下方から支持されたリライタブルメディア70の上面に当接させる。そして、消去ヘッド32により、リライタブルメディア70の上面を、図3におけるT2以上の温度まで加熱することにより、リライタブルメディア70に記録された情報の消去を行う。
前記記録ユニット50は消去ユニット30の上方(+Z側)に配置され、不図示の支持部材により昇降可能に支持された記録ヘッド52、記録ヘッド52の下方に配置されたプラテンローラ53、記録ヘッド52の+X側に配置され、消去ユニット30から搬送装置100を介して搬送されたリライタブルメディア70を、記録ヘッド52とプラテンローラ53との間に引き込む引き込みローラ51、及び記録ヘッド52の−X側に、上下方向に近接して配置された第1,第2排出ローラ54,55を備えている。
記録ユニット50は、リライタブルメディア70の−X側端が、記録ヘッド52とプラテンローラ53との間に引き込まれると、プラテンローラ33により下方から支持されたリライタブルメディア70の上面に記録ヘッド52を当接させた状態で、プラテンローラ53によりリライタブルメディア70を−X方向へ送りながら、リライタブルメディア70の上面をT1以上の温度に加熱することで情報の記録を行う。
また、引き込みローラ51及び第1排出ローラ54は、不図示の駆動機構により上下動可能な支持部材51a,54aをそれぞれ介して配置されており、印刷中はリライタブルメディア70に干渉しない位置に退避している。記録ユニット50は、情報の印刷が完了すると、リライタブルメディア70の上面に第1排出ローラ54を当接して、リライタブルメディア70を第1,第2排出ローラ54,55とで挟み、次に第2排出ローラ55を回転することで、リライタブルメディア70を、筐体10aに形成された排出口50aを介して、排紙トレイ60へ順次排出する。
図4は搬送装置100を示す斜視図である。図4に示されるように、前記搬送装置100は、直方体状の昇降装置101、該昇降装置101に1対のリンクバー104Aと1対のリンクバー104Bとをそれぞれ介して連結されたリフター102、リフター102に係合する1組の案内部としてのガイド12などを備えている。
前記昇降装置101は、外形がX軸方向を長手方向とする直方体状で、筐体10aの内部に不図示の支持部材を介して配置されている。この昇降装置101の−Y側の面には、−X側端部から中央部にかけて形成された長手方向をX軸方向とする案内孔101aに沿って移動する移動軸105Aと、+X側端部から中央部にかけて形成された長手方向をX軸方向とする案内孔101bに沿って移動する移動軸105Bとが配置されている。同様に、−Y側の面には、−X側端部から中央部にかけて形成された長手方向をX軸方向とする案内孔101aに沿って移動する移動軸105Aと、+X側端部から中央部にかけて形成された長手方向をX軸方向とする案内孔101bに沿って移動する移動軸105Bとが設けられている。なお、昇降装置101の+Y側の面に設けられた案内孔101a,101b、及び移動軸105A,105Bは、昇降装置101本体の紙面奥側に配置されているため図示されていないが、昇降装置101の+Y側及び−Y側に設けられた移動軸105A,105Bそれぞれは、不図示の駆動機構により+X方向及び−X方向にそれぞれ同期して移動するようになっている。
図5は、リフター102の展開斜視図である。図5に示されるように、リフター102は、移動体としての搬送トレイ103、該搬送トレイ103に装着される搬入出ローラ107、起伏部としてのクランパ110、従動節としての開閉部材120、及び1対の摺動部材130A,130Bなどを有している。
前記搬送トレイ103は、長手方向をX軸方向とするZY断面がH字状の部材である。この搬送トレイ103は、長手方向をX軸方向とする長方形板状の載置部103aと、該載置部103aの−Y側端部及び+X側端部に、載置部103aの上面と直交するように設けられた、長手方向をX軸方向とする1対のフレーム部103bと、1対のフレーム部103bそれぞれの−X側端部から−X方向へ延設された1対のローラ支持部103cの3部分を有している。
そして、前記載置部103aには、+Y側端部に長手方向をY軸方向とする2つの案内孔103fがX軸方向に所定間隔隔てて形成され、同様に−Y側端部に長手方向をY軸方向とする2つの案内孔103fがX軸方向に所定間隔隔てて形成されている。また、前記フレーム部103bそれぞれの+X側端部には、下側のコーナー近傍に、長手方向をX軸方向とする長孔103eが形成され、上側のコーナー近傍に丸孔103dが形成されている。
前記搬入出ローラ107は、その上面が載置部103aの上面とほぼ同じ高さになるように、+Y側端部及び−Y側端部が、搬送トレイ103に設けられた1対のローラ支持部103cに回動自在に支持されている。また、搬入出ローラ107は不図示の駆動機構によりY軸に平行な軸回りに正転(図1のおける時計回り)及び逆転(図1における反時計回り)可能となっている。
前記開閉部材120は、長手方向をY軸方向とする円柱状のスライド軸120bと、+X側端部がスライド軸120bの中央部に固定された、Y軸方向を長手方向とする板状の開閉部120aの2部分を有するT字状の部材である。この開閉部材120の開閉部120aは、その−X側端部が−X方向に向かって幅が狭くなる楔形状に整形されるとともに、X軸方向に所定間隔隔てて、長手方向をX軸方向とする2つの長孔120cが形成されている。
上述のように構成された、開閉部材120は、例えばスライド軸120bの両端が、搬送トレイ103のフレーム部103bに形成された長孔103eに挿入された状態で、開閉部120aがスライド軸120bに固定され、さらに、ネジ13が、下方から長孔120cを介して、搬送トレイ103の載置部103aの下面(−Z側の面)に螺合されることで、図6中の矢印に示されるように、X軸方向に移動可能に取り付けられている。
前記摺動部材130A,130Bは、相互に同等の構成を有し、長手方向をX軸方向とする摺動部130aと、Y軸方向を長手方向とする延設部130bの2部分を有するL字状の部材である。これらの摺動部材130A,130Bそれぞれの摺動部130aには、長手方向をY軸方向とする長孔130cがX軸方向に所定間隔隔てて形成されている。そして、摺動部材130Aの上面には、Z軸方向を長手方向とする2組の円柱状の当接部としてのガイドピン108AがX軸方向に所定間隔隔てて固定され、摺動部材130Bの上面には、Z軸方向を長手方向とする2組の円柱状の当接部としてのガイドピン108BがX軸方向に所定間隔隔てて固定されている。また、摺動部材130Aに設けられた延設部130bの−Y側端部には、Z軸に平行な軸回りに回転するローラ14Aが取り付けられ、摺動部材130Bに設けられた延設部130bの+Y側端部には、Z軸に平行な軸回りに回転するローラ14Bが取り付けられている。
上述のように構成された摺動部材130Aは、摺動部130aに固定された2本のガイドピン108Aが、搬送トレイ103の載置部103aに形成された2つの案内孔103fそれぞれに挿入された状態で、ネジ13が、下方から長孔130cを介して、搬送トレイ103の載置部103aの下面に螺合されることで、図6中の矢印に示されるように、Y軸方向に移動可能に取り付けられている。また、摺動部材130Bは、摺動部130aに固定された2本のガイドピン108Bが、搬送トレイ103の載置部103aに形成された2つの案内孔103fそれぞれに挿入された状態で、ネジ13が、下方から長孔130cを介して、搬送トレイ103の載置部103aの下面に螺合されることで、図6中の矢印に示されるように、Y軸方向に移動可能に取り付けられている。
また、搬送トレイ103に取り付けられた摺動部材130A,130Bそれぞれは、搬送トレイ103の載置部103aに設けられたバネ15によって、摺動部材130Aは−Y方向に付勢され、摺動部材130Bは+Y方向に付勢されている。そして、摺動部材130A,130Bそれぞれは、図6に示されるように、それぞれの可動範囲の最も+Y側及び−Y側に位置することにより、相互に最も近接した状態となり、この状態のときにローラ14A,14Bそれぞれが、可動範囲の最も+X側に位置する開閉部材120に設けられた開閉部120aの−X側端部近傍に位置するようになっている。
これにより、開閉部材120が−X方向へ押圧されると、開閉部材120に設けられた開閉部120aの−X側端部が、ローラ14Aとローラ14Bとの間に進入し、摺動部材130A,130Bそれぞれが+Y方向及び−Y方向へそれぞれ摺動し、開閉部材120の押圧が停止されると、バネ15の弾性力により、摺動部材130A,130Bそれぞれが−Y方向及び+Y方向へそれぞれ摺動するとともに、開閉部材120が+X方向へ移動されるようになっている。
前記クランパ110は、例えば金属製の板を板金加工することにより形成された部材であり、U字状のクランプ部110aと、該クランプ部110aの+Y側端部及び−Y側端部それぞれに設けられた略三角形状の側壁部110bとを有している。そして、各側壁部110bには、+X側端部に長手方向をY軸方向とする円柱状の従動部としての摺動軸111A,111Bがそれぞれ+Y方向及び−Y方向へ突出した状態で取り付けられ、クランプ部110aの+X側端部に対応する位置に、長手方向をY軸方向とする円柱状の回動軸113A,113Bがそれぞれ+Y方向及び−Y方向へ突出した状態で取り付けられている。また、回動軸113A,113Bそれぞれの+Y側端部及び−Y側端部には、Z軸方向を長手方向とする回動部材112A,112Bが固定されている。
上述のように構成されたクランパ110は、例えばクランプ部110aの下面側が搬送トレイ103の載置部103aの上面に対して付勢された状態で、回動軸113A,113Bそれぞれが、フレーム部103bに形成された丸孔103dを介して、クランパ110の側壁部110bに固定されることで、図4に示されるように、搬送トレイ103の載置部103aに対して回動可能に取り付けられている。また、この状態のときには、回動部材112A,112Bの下端部が、搬送トレイ103に設けられた長孔103eから突出した開閉部材120のスライド軸120bに係止するようになっている。
前記1対のリンクバー104Aそれぞれは、図4に示されるように、上方に凸となるように湾曲した形状を有し、昇降装置101及び搬送トレイ103の+Y側及び−Y側に配置されている。そして、+X側端部が、搬送トレイ103に設けられた1対のフレーム部103bの+X側端部上方に、Y軸に平行な軸回りに回動可能に取り付けられ、−X側端部が昇降装置101に設けられた移動軸105Aに、Y軸に平行な軸回りに回動可能に取り付けられている。また、前記1対のリンクバー104Bそれぞれも、リンクバー104Aと同等の構成を有し、−X側端部が、搬送トレイ103に設けられた1対のフレーム部103bの−X側端部上方に、Y軸に平行な軸回りに回動可能に取り付けられ、+X側端部が昇降装置101に設けられた移動軸105Bに、Y軸に平行な軸回りに回動可能に取り付けられている。
上述した搬送装置100では、昇降装置101により移動軸105Aが−X方向に移動されるとともに、移動軸105Bが+X方向に移動されることで、搬送トレイ103が下降し、図1に実線で示される位置に位置決めされ、昇降装置101により移動軸105Aが+X方向に移動されるとともに、移動軸105Bが−X方向に移動されることで、搬送トレイ103が上昇し、図1に仮想線で示される位置に位置決めされるようになっている。以下説明の便宜上、図1に実線で示される搬送トレイ103が位置するところを搬入位置と定義し、図1に仮想線で示される搬送トレイ103が位置するところを搬出位置と定義する。
図4に戻り、前記1組のガイド12は、XY断面がL字状の部材であり、長手方向をZ軸方向として配置されている。図4に示されるように、各ガイド12それぞれは、ZX平面に平行な面に、上端部及び下端部に比べて中央部が−X側に広がった案内孔12aが形成され、該案内孔12aに、リフター102の摺動軸111A,111Bが挿入された状態で、ZY面に平行な面が不図示の部材を介して筐体10aの内壁面に固定されている。
図7は、搬入位置にある搬送トレイ103、搬出位置にある搬送トレイ103、及び搬入位置と搬出位置との間にある搬送トレイ103を示す図である。図7に示されるように、搬送装置100では、トレイ113が搬入位置及び搬出位置に位置するときに、リフター102に設けられた摺動軸111A,111Bが、ガイド12に形成された案内孔12aの上端部及び下端部に位置するようになっている。
次に、図7を参照しつつ、搬送装置100の動作について説明する。
搬送装置100では、上述したようにリフター102のクランパ110が搬送トレイ103に当接するように付勢されている。このため、昇降装置101によって搬送トレイ103が昇降されるときには、クランパ110に固定された摺動軸111A,111Bは、ガイド12に形成された案内孔12aの−X側の内縁に沿って移動する。これにより、図7を参酌するとわかるように、摺動軸111A,111Bそれぞれは、案内孔12aの中央部から、案内孔12aの上端或いは下端に移動したときに+X方向へ引き出され、X軸方向の位置が規制される。したがって、クランパ110は、トレイ113が搬入位置又は搬出位置に移動されたときに回動軸113A,113Bを中心に起伏回動される。また、クランパ110の起伏回動に伴って、回動軸113A,113Bに固定された回動部材112A,112Bそれぞれも、+Z側端部を中心に回動される。
回動部材112A,112Bそれぞれが回動されると、回動部材112A,112Bの下端部が係止する開閉部材120のスライド軸120bが−X方向へ押圧され、摺動部材130A,130Bそれぞれは、+Y方向及び−Y方向に移動される。これにより、搬送トレイ103の載置部103aの上面に、案内孔103fを介して突出するガイドピン108Aは、+Y方向へ移動し、案内孔103fを介して突出するガイドピン108Bは、−Y方向へ移動する。
一方、昇降装置101によって搬送トレイ103が昇降され、トレイ113が搬入位置と搬出位置との間に位置するときには、クランパ110に固定された摺動軸111A,111Bの規制が解除され、クランパ110の下面がトレイ113に対して圧接される。また、ガイドピン108A,108Bそれぞれは、バネ15の弾性力によって、摺動部材130A,130Bがそれぞれ+Y方向及び−Y方向へ移動することで、+Y方向及び−Y方向へ移動する。
すなわち、搬送装置100は、搬入位置及び搬出位置に位置する場合には、クランパ110が回動されて搬送トレイ103から離間し、ガイドピン108Aとガイドピン108BとがY軸方向に最も離間した状態となり、搬入位置と搬出位置との間を昇降する間は、クランパ110が搬送トレイ103に対して圧接し、ガイドピン108Aとガイドピン108BとがY軸方向に最も近接した状態となる。
次に、上述のように構成されたプリンタ10の動作について説明する。前提として、給紙カセット21には予め複数枚のリライタブルメディア70が収容され、トレイ22は昇降機構24により上方に付勢されているものとする。また、搬送トレイ103は図1に実線で示される位置に位置決めされ、プリンタ10の各部は不図示の制御装置により統括的に制御されるものとする。
《給紙工程》
制御装置は、ユーザや上位装置から運転指令があると、紙送りローラ23を回転させ、給紙カセット21に収容されたリライタブルメディア70を+X方向へ送ることで、リライタブルメディア70を、挿入口30aを介して、消去ユニット30の搬送ローラ対31の1対の搬送ローラ間へ搬送する。
《消去工程》
消去ユニット30にリライタブルメディア70が搬送されると、制御装置は、リライタブルメディア70を搬送ローラ対31及びプラテンローラ33により+X方向へ移動しつつ、消去ヘッド32でリライタブルメディア70の上面を加熱して、リライタブルメディア70に記録された情報の消去を行う。
《リフターへの搬入工程》
リライタブルメディア70が+X方向に移動し、その+X側端部が搬送トレイ103に設けられた搬入出ローラ107の上方を通過すると、制御装置は、可動部材34aを回動させて可動ローラ34をリライタブルメディア70の上面に当接させ、可動ローラ34と搬入出ローラ107とを協働して、リライタブルメディア70を搬送トレイ103へ搬入する。
《搬送工程》
搬送トレイ103にリライタブルメディア70が搬入されると、制御装置は、昇降装置101を駆動して搬送トレイ103の上昇を開始する。これにより、リライタブルメディア70は、+Y側の外縁にガイドピン108Aが当接し、−Y側の外縁にガイドピン108Bが当接した状態で、クランパ110とトレイ113に挟持される。これにより、リライタブルメディア70は、搬送トレイ103に対する姿勢及びY軸方向の位置が調整された状態で、搬送トレイ103に保持される。以下、図8(A)及び図8(B)を参照しつつ具体的に説明する。
図8(A)は、一例として上述の手順で搬送トレイ103に搬入されたリライタブルメディア70が示されている。図8(A)に示されるように、搬送トレイ103への搬入の際には、リライタブルメディア70が、何らかの事情でZ軸回りに回転し、或いはY軸方向の位置がずれることがある。搬送装置100では、搬送トレイ103の上昇の開始に同期して、図8(B)に示されるように、ガイドピン108A,108BがY軸方向に沿って近接するように移動し、リライタブルメディア70の両側縁にそれぞれ当接する。このとき、ガイドピン108A及び108Bは、X軸方向にそれぞれ整列しているため、リライタブルメディア70の回転及びY軸方向の位置が調整されて、スキューの発生を消滅又は可及的に抑制することができる。そして、搬送トレイ103が搬出位置に移動するまでの間、このリライタブルメディア70を、バネ15によって相互に近接する方向に付勢されるガイドピン108A,108Bによって撓まない程度に挟み込むとともに、クランパ110と搬送トレイ103によって挟持することで、リライタブルメディア70の姿勢の変動を規制している。すなわち搬送トレイの移動中にスキューが再発生することを防止している。
次に、搬送トレイ103の上昇が完了し搬出位置に到達すると、クランパ110の回動及びガイドピン108A,108Bの移動により、リライタブルメディア70は搬送トレイ103に対して開放された状態となる。
《トレイからの搬出工程》
制御装置は、図1を参照するとわかるように、搬送トレイ103が搬出位置に位置決めされると、支持部材51aを駆動して引き込みローラ51をリライタブルメディア70の上面に当接させる。そして、引き込みローラ51及び搬入出ローラ107を協働して、リライタブルメディア70の−X側端を記録ヘッド52とプラテンローラ53との間へ搬送する。
《記録工程》
リライタブルメディア70が−X方向へ移動して、リライタブルメディア70の記録開始位置が記録ヘッド52の直下にくると、制御装置は、記録ヘッド52を下降させて、リライタブルメディア70を記録ヘッド52とプラテンローラ53で挟持するとともに、支持部材51a,54aを上方へ駆動することにより、引き込みローラ51及び第1排出ローラ54をリライタブルメディア70に干渉しない位置まで退避させる。そして、リライタブルメディア70をプラテンローラ53のみにより記録ヘッド52に対して相対移動させて、リライタブルメディア70への情報の記録を開始する。また、これと並行して、制御装置は、搬送トレイ103を搬入位置まで移動させて待機させる。
《排紙工程》
情報の記録が完了したリライタブルメディア70は、第1排出ローラ54及び第2排出ローラ55により排出口50aを介して排紙され、順次排紙トレイ60へスタックされる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態では、ガイド12、摺動軸111A、111B、回動部材112A,112B、開閉部材120、摺動部材130A,130B、ガイドピン108A,108Bを含んでスキュー調整機構が構成されている。また、ガイド12、摺動軸111A、111B、クランパ110を含んで媒体押さえ機構が構成されている。
以上説明したように、本実施形態にかかるプリンタ10では、搬送装置100の搬送トレイ103に情報の消去が完了したリライタブルメディア70が搬入され、記録ユニット50への搬送が開始される際に、リライタブルメディア70の回転及びY軸方向の位置が調整される。また、搬送トレイ103が搬出位置に移動するまでの間は、リライタブルメディア70が、ガイドピン108A,108Bによって撓まない程度に挟み込まれるとともに、クランパ110と搬送トレイ103によって挟持されることで、リライタブルメディア70の姿勢の変動が規制される。これにより、リライタブルメディア70は、姿勢が調整された状態で記録ユニット50へ供給されるため、記録ユニット50では、リライタブルメディア70に対して、スキューを発生させることなく、情報の記録を行うことが可能となる。
また、クランパ110及びガイドピン108A,108Bそれぞれは、搬送トレイ103の昇降に連動して動作するため、それぞれを駆動する駆動系を別途設ける必要がなく、リライタブルメディア70の姿勢制御も容易となる。
なお、本実施形態では、プリンタ10でリライタブルメディア70に対して情報の記録を行う場合について説明したが、これに限らず、感熱記録媒体は、感熱性の記録用紙であれば情報の記録(及び消去)が可能である。また、感熱記録媒体の材質は、実施態様に応じて適当なものを採用できる。
また、図3に示されるリライタブルメディア70の感熱特性は一例であり、これ以外の感熱特性を有していてもよい。その場合には、消去ユニット30や記録ユニット50での加熱温度を適切に設定することで対応することができる。
また、消去ユニット30は、必ずしも必要ではない。この場合は、例えば、新規又は消去済みの記録媒体を、給紙カセット21に収容しておき、これに収容している記録媒体の記録ユニット50への搬送に、搬送トレイ103を用いるといった実施態様を採ることができる。なお、記録媒体は、感熱式でなくてもよい。
以上説明したように、本発明の情報記録装置は、感熱記録媒体に対する情報の記録に適している。
本発明の一実施形態に係るプリンタ10の概略構成を示す図である。 リライタブルメディア70を示す図である。 リライタブルメディア70の温度特性を示す図である。 搬送装置100を示す斜視図である。 搬送装置100を示す展開斜視図である。 搬送トレイ103に取り付けられた開閉部材120及び摺動部材130A,130Bを示す斜視図である。 クランパ110の動作を説明するための図である。 図8(A)及び図8(B)は、リライタブルメディア70の姿勢を調整する方法を説明するための図である。
符号の説明
10…情報記録装置(プリンタ)
10a…筐体
12…案内部(ガイド)
12a…案内孔
13…ネジ
14A,14B…ローラ
15…バネ
21…給紙カセット
21a…開口
22…トレイ
24…昇降機構
25A,25B…棒状部材
23…紙送りローラ
23a…支持部材
30…消去ユニット
31…搬送ローラ対
32…消去ヘッド
33…プラテンローラ
34…可動ローラ
34a…可動部材
50…記録ユニット
50a…排出口
51…引き込みローラ
51a…支持部材
52…記録ヘッド
53…プラテンローラ
54…第1排出ローラ
54a…支持部材
55…第2排出ローラ
60…排紙トレイ
70…感熱記録媒体(リライタブルメディア)
100…搬送装置
101…昇降装置
101a,101b…案内孔
102…リフター
103…移動体(搬送トレイ)
103a…載置部
103b…フレーム部
103c…ローラ支持部
103d…丸孔
103e…長孔
103f,103f…案内孔
104A,104B…リンクバー
105A,105B…移動軸
107…搬入出ローラ
108A,108B…当接部(ガイドピン)
110…起伏部(クランパ)
110a…クランプ部
110b…側壁部
111A,111B…従動部(摺動軸)
112A,112B…回動部材
113A,113B…回動軸
120…従動節(開閉部材)
120a…開閉部
120b…スライド軸
120c…長孔
130A,130B…摺動部材
130a…摺動部
130b…延設部
130c…長孔。

Claims (7)

  1. 熱可逆的に発色及び消色する感熱記録媒体に対して、情報の記録を行う情報記録装置であって、
    前記感熱記録媒体に記録された情報の消去を行う消去ユニットと;
    前記消去ユニットにより情報が消去された前記感熱記録媒体に、情報の記録を行う記録ユニットと;
    前記感熱記録媒体を載置して、前記消去ユニットと前記記録ユニットとの間を移動する移動体と;
    前記移動体に載置された前記感熱記録媒体の、前記移動体に対する傾きを解消又は抑制するスキュー調整機構と;を備える情報記録装置。
  2. 前記スキュー調整機構は、前記移動体に対して相対的に移動することで、前記感熱記録媒体の少なくとも一側の外縁に当接して前記移動体に対する傾きを解消又は抑制可能な第1の当接部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  3. 前記スキュー調整機構は、前記感熱記録媒体の他側の外縁に当接して前記移動体に対する傾きを解消又は抑制可能な第2の当接部を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の情報記録装置。
  4. 前記移動体とともに移動する従動部と、前記移動体が前記消去ユニット近傍及び前記記録ユニット近傍を移動するときに、前記従動部の移動方向を変えて、前記移動体に対して前記従動部を相対的に移動させる案内部と、前記従動部の移動にともなって、前記当接部を移動させる従動節とを更に備える請求項2又は3に記載の情報記録装置。
  5. 前記移動体に載置された前記感熱記録媒体を、前記移動体に対して押圧する媒体押さえ機構を更に備える請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報記録装置。
  6. 前記媒体押さえ機構は、前記従動部の前記移動体に対する相対移動に連動して、前記移動体から離間する離間姿勢又は前記感熱記録媒体を前記移動体に対して押圧する押圧姿勢をとる起伏部を備え、
    前記起伏部は、前記搬送体が、前記消去ユニットから前記記録ユニットへ移動する間に、前記押圧姿勢をとることを特徴とする請求項5に記載の情報記録装置。
  7. 紙片状の記録媒体に対して、情報の記録を行う情報記録装置であって、
    前記記録媒体に、情報の記録を行う記録ユニットと;
    前記記録媒体を載置して、所定の位置から前記記録ユニットへ移動する移動体と;
    前記移動体に載置された前記記録媒体の、前記移動体に対する傾きを解消又は抑制するスキュー調整機構と;を備える情報記録装置。
JP2007235656A 2007-09-11 2007-09-11 情報記録装置 Expired - Fee Related JP5015702B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235656A JP5015702B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 情報記録装置
US12/205,372 US7671879B2 (en) 2007-09-11 2008-09-05 Information recording apparatus
EP08252973.6A EP2036733B1 (en) 2007-09-11 2008-09-08 Information recording apparatus
CN2008102153839A CN101386232B (zh) 2007-09-11 2008-09-11 信息记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235656A JP5015702B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009067506A true JP2009067506A (ja) 2009-04-02
JP5015702B2 JP5015702B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40193565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007235656A Expired - Fee Related JP5015702B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 情報記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7671879B2 (ja)
EP (1) EP2036733B1 (ja)
JP (1) JP5015702B2 (ja)
CN (1) CN101386232B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5441644B2 (ja) * 2009-12-01 2014-03-12 武蔵エンジニアリング株式会社 卓上型作業装置
US8692858B2 (en) * 2012-04-19 2014-04-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Portable thermal printer
CN114274672A (zh) * 2021-12-24 2022-04-05 方小强 一种基于互联网大数据的一体机办公设备
WO2024115508A1 (en) * 2022-11-29 2024-06-06 Atlantic Zeiser Gmbh Method for aligning cards in a card printing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255138A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Ricoh Co Ltd 記録体の記録消去装置における記録体及び書込部材の清掃方法
JP2001250135A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Shinko Electric Co Ltd カード処理装置
JP2002279487A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Japan Cash Machine Co Ltd 紙幣中心整合装置を備えた紙幣鑑別装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171767A (ja) 1992-12-11 1994-06-21 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ
JP3715389B2 (ja) * 1996-12-12 2005-11-09 富士通株式会社 像形成装置
JP2002103662A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Minolta Co Ltd 画像記録装置及び画像記録方法
US6579826B2 (en) * 2000-10-10 2003-06-17 Ricoh Company Limited Reversible thermosensitive recording medium and image forming and erasing method using the recording medium
JP2002234201A (ja) 2001-02-13 2002-08-20 Ricoh Co Ltd 可逆的感熱記録媒体用リライタブル記録装置及び可逆的感熱記録媒体の記録消去方法及び可逆的感熱記録媒体
KR20040015079A (ko) 2001-05-10 2004-02-18 상와 뉴테크 가부시끼가이샤 재기록 가능한 인쇄 방법 및 그 인쇄 장치
JP3970117B2 (ja) * 2001-07-19 2007-09-05 株式会社リコー 熱可逆記録媒体、ラベル、カード、ディスクカートリッジ、ディスク、テープカセット及び画像記録消去方法
US6663104B2 (en) 2001-10-18 2003-12-16 Pitney Bowes Inc. Method and system for aligning moving sheets
DE10159563B4 (de) 2001-12-05 2018-09-20 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung zum Halten von zumindest einem Dokumentenkörper
JPWO2003059631A1 (ja) * 2002-01-11 2005-05-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2003091041A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Ricoh Company, Ltd. Carte d'enregistrement/affichage de donnees, procede de traitement d'image utilisant celle-ci et processeur d'image
TWI224055B (en) * 2002-04-23 2004-11-21 Ricoh Kk Information recording/displaying card, image processing method using same, and image processor
KR100730974B1 (ko) * 2002-06-03 2007-06-22 가부시키가이샤 리코 열가역 기록 매체, 열가역 기록 라벨, 열가역 기록 부재,화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP2005035276A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体、並びに、可逆性感熱記録ラベル、可逆性感熱記録部材、画像処理装置及び画像処理方法
JP4235503B2 (ja) * 2003-07-23 2009-03-11 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
US7213992B2 (en) * 2003-09-02 2007-05-08 Futurelogic, Inc. Rewritable card printer
JP4335017B2 (ja) * 2004-01-08 2009-09-30 株式会社リコー 熱可逆記録媒体、並びに、熱可逆記録部材及び画像処理方法
JP2005225043A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3996149B2 (ja) 2004-07-21 2007-10-24 三和ニューテック株式会社 サーマルプリンタ装置
US7621448B2 (en) * 2004-09-30 2009-11-24 Ricoh Company, Ltd. Information display medium, information managing apparatus, information managing method, guidance managing method, and guidance managing program
US7452847B2 (en) * 2004-11-02 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording device, image processing apparatus, and image processing method
JP2007021928A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字消去装置
JP2007207019A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Hitachi Ltd 印字文書管理装置、印字文書管理方法及び情報管理装置
JP2007307827A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、デジタル情報記憶媒体、及び、可逆性表示記録媒体
JP2008091321A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 加熱デバイス、消去装置、情報記録消去装置、及び転写装置
JP4086252B2 (ja) * 2006-09-08 2008-05-14 株式会社リコー 情報記録消去装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255138A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Ricoh Co Ltd 記録体の記録消去装置における記録体及び書込部材の清掃方法
JP2001250135A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Shinko Electric Co Ltd カード処理装置
JP2002279487A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Japan Cash Machine Co Ltd 紙幣中心整合装置を備えた紙幣鑑別装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101386232A (zh) 2009-03-18
EP2036733B1 (en) 2014-01-22
US7671879B2 (en) 2010-03-02
EP2036733A3 (en) 2009-09-23
US20090066777A1 (en) 2009-03-12
EP2036733A2 (en) 2009-03-18
CN101386232B (zh) 2011-03-23
JP5015702B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086252B2 (ja) 情報記録消去装置
KR100914943B1 (ko) 가열 장치, 소거 장치, 정보 기록 소거 장치, 및 전사 장치
JP5015702B2 (ja) 情報記録装置
US7760218B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JPS61145056A (ja) 可撓性帯の搬送装置
JP4360398B2 (ja) 印画装置及びシート体の位置補正方法
JP2004034305A (ja) 印字装置
US7659916B2 (en) Heating unit, erasing device, and information erasing and recording apparatus
JP2007106076A (ja) 熱転写型印刷装置
JP4867615B2 (ja) 印画装置
JP5193528B2 (ja) メディア処理装置及びメディア処理装置の制御方法
JP3752900B2 (ja) カードリーダ
US20100319556A1 (en) Label printer
JP4915610B2 (ja) カード処理ユニット
JP2010284974A (ja) 加熱デバイス、消去装置、情報記録消去装置、及び転写装置
JP5610413B2 (ja) 画像形成装置
JP3616479B2 (ja) 券発行装置
JP5689248B2 (ja) プリンタ
JP2021098327A (ja) プリンター
JPH11235838A (ja) サーマル印字装置
JP2004164355A (ja) 通帳類取扱装置
JP2010069786A (ja) 画像形成装置
JP2007314266A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JPH02271486A (ja) カード記録装置
JP2006190396A (ja) カード印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees