JP2009062026A - ハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009062026A
JP2009062026A JP2007312170A JP2007312170A JP2009062026A JP 2009062026 A JP2009062026 A JP 2009062026A JP 2007312170 A JP2007312170 A JP 2007312170A JP 2007312170 A JP2007312170 A JP 2007312170A JP 2009062026 A JP2009062026 A JP 2009062026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idling stop
stop mode
engine
control
tcu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007312170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5137239B2 (ja
Inventor
Yong Kak Choi
榕 カク 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2009062026A publication Critical patent/JP2009062026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137239B2 publication Critical patent/JP5137239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0802Transmission state, e.g. gear ratio or neutral state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】アイドリングストップモード進入の際、車両の衝撃および振動現象を防止できるハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ハイブリッド車両がアイドリングストップモード進入時、油圧ドレーン時間と、エンジンの最終オフ時間と、モータの最終制御時間を一致させる制御を通して、ハイブリッド車両がアイドリングストップを行うようにし、油圧ドレーン時間と、エンジンの最終オフ時間と、モータの最終制御時間を一致させる制御は、TCUのためのマップを通して、シグナルを作る段階と、ハイブリッド車両がアイドリングストップモード進入車速に到達する時、別のシグナルをハイブリッド制御装置からTCUに予め転送する段階と、TCUの制御として、エンジン動力が遮断される段階と、エンジンがオフされる段階と、モータを相殺トルクで制御する段階と、を含めてなることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明はハイブリッド車両(HEV)のアイドリングストップモードの制御方法に係り、更に詳しくは、ハイブリッド車両がアイドリングストップモードに進入する際、エンジンとモータ、変速機(CVT)の最終制御時間を一致させるために、CVTクラッチのための別のアイドリングストップシグナルを予めハイブリッド制御装置(HCU)からトランスミッション制御装置(TCU)に転送し、CVTクラッチが予めオープンされるようにすることで、アイドリングストップモードに進入する際、車両の衝撃および振動現象を防止することができるハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法に関する。
ハイブリッド車両(HEV)のシステム構成は図2に示す通り、車両走行用駆動源として互いに直結したエンジン100およびモータ200、動力伝達のためのクラッチおよび変速機(CVT)90、エンジンおよびモータなどの駆動のためのインバータ10、DC/DCコンバータ20、高電圧バッテリー30などを含め、更にこれらの制御手段として、互いにCAN通信により通信が可能となるように連結されるハイブリッド制御装置40、モータ制御装置(MCU)50、バッテリー制御装置(BMS)60、エンジン制御装置(ECU)70およびトランスミッション制御装置(TCU)80などを含んでいる。
ハイブリッド制御装置(HCU)40は、ハイブリッド自動車において全般的な動作を総括制御する上位制御装置であり、下位制御装置であるモータ制御装置(MCU)50と所定の方式で通信し、駆動源であるモータのトルクと速度および発電トルク量を制御し、補助動力源として電圧発電のための動力を発生するエンジンを制御するエンジン制御装置(ECU)70と通信し、エンジン始動関連リレー制御および故障診断を行う。
更に、ハイブリッド制御装置(HCU)40は主動力源であるバッテリーの温度、電圧、電流、SOCなどを検出し、バッテリーの状態を管理するバッテリー制御装置(BMS)60と通信し、SOCの状態によってモータトルクおよび速度を制御し、車速と運転者の走行要求によって変速比を決定して制御するトランスミッション制御装置(TCU)80と通信し、運転者が要求する車速が維持されるように制御する。
また、ハイブリッド制御装置40は、運転者の要求情報(Accel、Brake)と前記制御装置(MCU、BMS、ECU、TCU)の現在の状態をモニタリングし、車両状態によるエネルギーの効率的な配分が行われるようにDC/DCコンバータ20の出力電圧を制御する。このDC/DCコンバータ20は、車両電装負荷に対する電力供給および12Vバッテリー(BATT)の効率的な充電が行われるようにする機能を有する。
高電圧バッテリー30は、ハイブリッド車両のモータおよびDC/DCコンバータ20を駆動するエネルギー源であり、その制御装置であるバッテリー制御装置60は、高電圧バッテリーの電圧、電流、温度をモニタリングし、高電圧バッテリー30の充電状態量(SOC[%])を調節する機能を行う。
インバータ10は、高電圧バッテリー30からエネルギーを受けてモータ駆動に必要な3相交流を供給し、その制御装置であるモータ制御装置50は、ハイブリッド制御装置40の指令を受けてモータ制御を担当する。
DC/DCコンバータ20の制御と関連してECU70およびTCU80は、運転者のアクセル開度量とブレーキシグナルを受け、前記上位制御装置であるハイブリッド制御装置40に車両充電エネルギーを決定させるように情報を提供する。
一方、ハイブリッド車両の加速ペダルは、電子式ペダル(ETC)形式を使用し、運転者が加速ペダルを踏むと運転者要求トルク形態に転換され、車速に従って適切な要求トルクが決定される。
即ち、運転者要求トルクは、加速ペダルセンサーの検出値、車速に対するマッピング座標にて設定され、決定された要求トルクによってモータ、発電機、エンジンの運転点が決定される。
前記構成からなるハイブリッド自動車の狙いは、燃料効率が高く、排気性能を改善して環境に優しい車両を実現することである。
このような目的達成のための一つのモードとして、ハイブリッド自動車は、燃費および排気改善のために、アイドリングストップ(燃費向上のために車両が停止し、エンジンが空回転する間、エンジンを停止する機能)モードがある。このアイドリングストップモードは、ハイブリッド自動車の燃費および排気性能改善技術の一つとして不必要なエンジンの回転を防止し、燃費および排気性能の向上を図るものである。
アイドリングストップモードへの進入は、エンジンを強制終了する過程において、エンジンおよびモータの動力伝達が変速機、即ち、CVTを通して車両に伝達され、クラッチの制御とエンジンおよびモータの制御が有機的に行われる場合に安定的に行われる。
即ち、アイドリングストップモードに進入する際、エンジンとモータの制御およびCVTの制御が完璧に一致する場合に車両の衝撃と振動現象がないアイドリングストップモードを実現することができるが、特に、CVTのオイル温度とエンジンの冷却水温、そして減速度によって大きく影響を受ける。
従って、アイドリングストップモードへの進入のために、ハイブリッド制御装置がECUとTCU、そしてFATC(Full Auto Temperature Control)にアイドリングストップモード進入シグナルを送ると、前記TCUはクラッチをオープンさせる制御を行いエンジンとモータの動力が車両に伝達されるのを遮断し、前記ECUはエンジンをオフさせる制御を行いエンジン動力の伝達を遮断する制御を行う。この時、前記ハイブリッド制御装置はモータ制御装置にシグナルを送り、モータに相殺トルクが発生するようにすることで、エンジンとモータの残留トルクを削除し、アイドリングストップモードへの進入が完了する。
しかし、前記のようにハイブリッド車両がアイドリングストップモードに進入する際、車両は線形的にスムーズに減速して停止する必要があるが、車両に急に振動が発生して、運転者は線形的な減速感を感じることができず違和感を感じる。結局、減速度によってドラッグフィーリング(Drag Feeling)が異なるため、ハイブリッド車両の商品性の下落を招く問題がある。
即ち、図4の動作プロフィルグラフから分かるように、アイドリングストップモードへの進入の際、モータトルクが発生してクラッチ油圧が解除されるまでモータ制御を実施し、クラッチ油圧が目標圧力に追従できず、P1速度にディップが発生して車速に影響を与え、車両の衝撃による運転者の違和感が発生するという問題がある。
このような問題点の原因は下記の通りである。
即ち、常に同一車速でアイドリングストップモードへの進入車速を決定し、モータの反力制御によりCVT油圧がオープンされる時間を待った後、アイドリングストップモードへの進入制御が行われるため、エンジンオフとモータトルクがオンとなる時期上の不一致が生じて車両の衝撃と振動が発生する原因となり、更に、減速度による補償なしにアイドリングストップモードの進入がなされ、車両の衝撃現象が加重される原因となる。
更に、クラッチの油圧が完全に抜ける時間が実際の目標値と異なり、ドレーンが遅いため車両の衝撃および振動現象が発生する原因となっている。
特開2007−196764号公報
本発明は、アイドリングストップモードに進入する際、車両の衝撃および振動現象を防止することができるハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法の提供を目的とする。
前記目的を達成するための本発明は、ハイブリッド車両がアイドリングストップモードへ進入時、CVTクラッチの油圧が完全に抜ける油圧ドレーン時間と、エンジンの最終オフ時間と、モータの最終制御時間を一致させる制御を通して、ハイブリッド車両がアイドリングストップを行うようにすることを特徴とする。
前記CVTクラッチの油圧が完全に抜ける油圧ドレーン時間と、エンジンの最終オフ時間と、モータの最終制御時間を一致させる制御は、前記CVTの油温と減速度を基にしてTCUのためのアイドリングストップモード進入許容車速条件を設定したマップを通して、“I/Stop for TCU”というシグナルを作る段階と、ハイブリッド車両がアイドリングストップモード進入車速に到達する時、前記CVTのための別のシグナルである前記“I/Stop for TCU”シグナルをハイブリッド制御装置からTCUに予め転送する段階と、前記TCUの制御として、CVTのクラッチが予めオープンされてエンジン動力が遮断される段階と、前記CVTクラッチのオープンと共に、CVTの油圧が完全に抜けた状態でECUによりエンジンがオフされる段階と、前記ハイブリッド制御装置によりモータを相殺トルクで制御する段階と、を含めてなることを特徴とする。
本発明によると、クラッチ油圧が完全に抜け出る(Full Drain)時点でエンジンを停止し、車両に伝達されるトルクをなくし、モータを相殺トルクで制御し、車両の衝撃および振動現象を防止することができる。
また、アイドリングストップモード進入時、別のセンサーやアクチュエーターがなくとも衝撃発生原因をなくすことができるため、追加費用なしに車両の衝撃および振動現象を防止することができ、モータ制御時に使用されるエネルギーを減らすと共に、燃費の向上を図ることができる。
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して詳しく説明する。
本発明のハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御は、図2に示す制御システムで実行される。
ハイブリッド車両(HEV)のシステム構成は図2に示す通り、車両走行用駆動源として互いに直結したエンジン100およびモータ200、動力伝達のためのクラッチおよび変速機(CVT)90、エンジンおよびモータなどの駆動のためのインバータ10、DC/DCコンバータ20、高電圧バッテリー30などを含め、更にこれらの制御手段として、互いにCAN通信により通信が可能となるように連結されるハイブリッド制御装置40、モータ制御装置(MCU)50、バッテリー制御装置(BMS)60、エンジン制御装置(ECU)70およびトランスミッション制御装置(TCU)80などを含む。
ハイブリッド制御装置(HCU)40は、下位制御装置であるモータ制御装置(MCU)50と所定の方式で通信し、駆動源であるモータのトルクと速度および発電トルク量を制御し、補助動力源として電圧発電のための動力を発生するエンジンを制御するエンジン制御装置(ECU)70と通信し、エンジン始動関連リレー制御および故障診断を行う。
更に、ハイブリッド制御装置(HCU)40は主動力源であるバッテリーの温度、電圧、電流、SOCなどを検出し、バッテリーの状態を管理するバッテリー制御装置(BMS)60と通信し、SOCの状態によってモータトルクおよび速度を制御し、車速と運転者の走行要求によって変速比を決定して制御するトランスミッション制御装置(TCU)80と通信し、運転者が要求する車速が維持されるように制御する。
また、ハイブリッド制御装置40は、運転者の要求情報(Accel、Brake)と前記制御装置(MCU、BMS、ECU、TCU)の現在の状態をモニタリングし、車両状態によるエネルギーの効率的な配分が行われるようにDC/DCコンバータ20の出力電圧を制御する。このDC/DCコンバータ20は、車両電装負荷に対する電力供給および12Vバッテリー(BATT)の効率的な充電が行われるようにする機能を有する。
高電圧バッテリー30は、ハイブリッド車両のモータおよびDC/DCコンバータ20を駆動するエネルギー源であり、その制御装置であるバッテリー制御装置60は、高電圧バッテリーの電圧、電流、温度をモニタリングし、高電圧バッテリー30の充電状態量(SOC[%])を調節する機能を行う。
インバータ10は、高電圧バッテリー30からエネルギーを受けてモータ駆動に必要な3相交流を供給し、その制御装置であるモータ制御装置50は、ハイブリッド制御装置40の指令を受けてモータ制御を担当する。
DC/DCコンバータ20の制御と関連してECU70およびTCU80は、運転者のアクセル開度量とブレーキシグナルを受け、前記上位制御装置であるハイブリッド制御装置40に車両充電エネルギーを決定させるように情報を提供する。
一方、ハイブリッド車両の加速ペダルは、電子式ペダル(ETC)形式を使用し、運転者が加速ペダルを踏むと運転者要求トルク形態に転換され、車速に従って適切な要求トルクが決定される。
即ち、運転者要求トルクは、加速ペダルセンサーの検出値、車速に対するマッピング座標にて設定され、決定された要求トルクによってモータ、発電機、エンジンの運転点が決定される。
以下、本発明によるハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法について説明する。
アイドリングストップモードは、燃費向上のために、車両が停止してエンジンが空回転(Idle)する間、エンジンを停止する機能であり、エンジンとモータ、CVTの制御が完璧に一致する場合に完璧なアイドリングストップモードを実現することができる。
通常のアイドリングストップモードの進入のための制御フローは、ハイブリッド制御装置(HCU)がECUとTCU、そしてFATCにアイドリングストップモード進入シグナルを送る段階、前記TCUがクラッチをオープンさせてエンジンとモータの動力が車両に伝達されるのを遮断する段階、前記ECUがエンジンをオフにさせてエンジン動力の伝達を遮断する段階とからなる。
一方、本発明は、CVTクラッチの油圧のドレーン時間と、エンジンの最終ストップ時間と、モータの最終制御時間を一致させ、ハイブリッド車両の燃費向上のためにアイドリングストップモードに進入する際、車両の衝撃および振動なしに線形的に車両が停止することができるようにする制御方法を提供するものである。
図1は、本発明によるハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法を説明する順序図であり、図3は本発明によるアイドリングストップモードの制御方法についての動作プロファイルを示すグラフである。
本発明によると、アイドリングストップのためのブレーキ条件、車両出発によるアイドリングストップ条件、TCUのためのアイドリングストップモードの再進入条件、アイドリングストップモード進入許容条件、アイドリングストップシステムのコンディション条件、アイドリングストップブロワーのコンディション条件、傾斜角に対するアイドリングストップの応答条件、ギア比進入許容条件、車速によるアイドリングストップ解除条件、警告停止制御、などは既存のアイドリングストップモードの制御と同様に行われ、ハイブリッド車両のアイドリングストップモードに進入する際、CVTクラッチの油圧が完全に抜ける油圧ドレーン時間と、エンジンの最終オフ時間と、モータの最終制御時間を一致させる制御が行われる。
まず、アイドリングストップモードの進入が可能な状態で、CVTのための別のシグナルを具現するために、CVT油温と減速度を基にTCUのためのアイドリングストップモード進入許容車速条件を設定したマップを通し、“I/Stop for TCU”というシグナルを作る。
そこで、CVTの油温と減速度に従って、ハイブリッド車両がアイドリングストップモード進入車速に到達する時、前記CVTのための別のシグナルである“I/Stop for TCU”シグナルをハイブリッド制御装置からTCUに予め転送する。
従って、前記TCUの制御として、CVTのクラッチが予めオープンされ、エンジン動力が遮断される。
即ち、アイドリングストップモードに進入する際、CVTクラッチを最初にオープンする。その理由は、クラッチの油圧は機械的原因により油圧の目標制御に比べて遅く油圧が抜けながら、本来の意図とは異なる車両挙動、即ち、車両の衝撃および振動現象が発生するためである。
そこで、前記CVTクラッチのオープンと共に、CVTの油圧が完全に抜けた状態で、ECUによりエンジンがオフになり、前記ハイブリッド制御装置によりモータを相殺トルクで制御する。
言い換えると、CVTクラッチの油圧が完全排出(Full Drain)される時、エンジンを停止し、車両に伝達されるトルクをなくし、モータを相殺トルクで制御し、従来発生していた車両の衝撃および振動現象を防止することができる。
本発明によるハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法を説明する順序図である。 ハイブリッド車両のシステムを説明するための構成図である。 本発明によるハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御結果を示す各因子の動作プロフィルを示すグラフである。 従来のハイブリッド車両のアイドリングストップモード進入時の各因子の動作プロフィルを示すグラフである。
符号の説明
10 インバータ
20 DC/DCコンバータ
30 高電圧バッテリー
40 ハイブリッド制御装置(HCU)
50 モータ制御装置(MCU)
60 バッテリー制御装置(BMS)
70 エンジン制御装置(ECU)
80 トランスミッション制御装置(TCU)
90 CVT(変速機)
100 エンジン
200 モータ

Claims (2)

  1. ハイブリッド車両がアイドリングストップモードへ進入時、CVT(変速機)クラッチの油圧が完全に抜ける油圧ドレーン時間と、エンジンの最終オフ時間と、モータの最終制御時間を一致させる制御を通して、ハイブリッド車両がアイドリングストップを行うようにすることを特徴とするハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法。
  2. 前記CVTクラッチの油圧が完全に抜ける油圧ドレーン時間と、エンジンの最終オフ時間と、モータの最終制御時間を一致させる制御は、
    前記CVTクラッチの油温と減速度を基にしてトランスミッション制御装置(TCU)のためのアイドリングストップモード進入許容車速条件を設定したマップを通して、“I/Stop for TCU”というシグナルを作る段階と、
    ハイブリッド車両がアイドリングストップモード進入車速に到達する時、前記CVTのための別のシグナルである前記“I/Stop for TCU”シグナルをハイブリッド制御装置からTCUに予め転送する段階と、
    前記TCUの制御として、CVTのクラッチが予めオープンされてエンジン動力が遮断される段階と、
    前記CVTクラッチのオープンと共に、CVTの油圧が完全に抜けた状態でエンジン制御装置(ECU)によりエンジンがオフされる段階と、
    前記ハイブリッド制御装置によりモータを相殺トルクで制御する段階と、
    を含めてなることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法。






JP2007312170A 2007-09-05 2007-12-03 ハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法 Active JP5137239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070089880A KR100992771B1 (ko) 2007-09-05 2007-09-05 하이브리드 차량의 아이들 스탑 진입 제어 방법
KR10-2007-0089880 2007-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009062026A true JP2009062026A (ja) 2009-03-26
JP5137239B2 JP5137239B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40340198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312170A Active JP5137239B2 (ja) 2007-09-05 2007-12-03 ハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7988592B2 (ja)
JP (1) JP5137239B2 (ja)
KR (1) KR100992771B1 (ja)
DE (1) DE102007060795A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110509978A (zh) * 2019-09-02 2019-11-29 北京经纬恒润科技有限公司 一种驾驶模式切换方法及系统

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1954959T3 (da) 2005-11-22 2013-08-26 Fallbrook Ip Co Llc Kontinuerlig variabel transmission
CA2976893C (en) 2005-12-09 2019-03-12 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
EP1811202A1 (en) 2005-12-30 2007-07-25 Fallbrook Technologies, Inc. A continuously variable gear transmission
CN103939602B (zh) 2007-11-16 2016-12-07 福博科知识产权有限责任公司 用于变速传动装置的控制器
CN102317146B (zh) 2007-12-21 2015-11-25 福博科知识产权有限责任公司 自动传动装置及用于其的方法
DE102008004366A1 (de) * 2008-01-15 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Triebstranganordnung eines Fahrzeugs und Verfahren zur Steuerung des Betriebes einer Triebstranganordnung eines Fahrzeugs
CN102112778B (zh) 2008-06-06 2013-10-16 福博科技术公司 无限式无级变速器,无级变速器,用于其的方法、组件、子组件及部件
WO2010017242A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Fallbrook Technologies Inc. Methods for control of transmission and prime mover
DE102009046832A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Elektrofahrzeugs
EP2371645B1 (en) * 2010-03-25 2012-12-05 Iveco S.p.A. Method for actuation the stop & start function in a moving vehicle, especially an industrial or commercial or special vehicle
JP5201191B2 (ja) * 2010-10-08 2013-06-05 三菱自動車工業株式会社 ハイブリット車のクラッチ制御装置
CN102556047B (zh) * 2010-12-28 2015-06-17 上海汽车集团股份有限公司 混合动力系统的纯电动怠速模式退出控制方法
CN102556048B (zh) * 2010-12-29 2015-02-18 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车自动停机控制方法及系统
TWI461602B (zh) * 2011-10-12 2014-11-21 Kwang Yang Motor Co Control device for idling flame of multi - mode vehicle
WO2013099394A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 本田技研工業株式会社 車両診断システム、車両診断方法及び車両
JP5724985B2 (ja) * 2012-10-19 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
US9102334B2 (en) 2012-10-29 2015-08-11 Deere & Company Methods and apparatus to control motors
KR101428251B1 (ko) 2012-12-06 2014-08-07 현대자동차주식회사 Dct 차량의 제어방법
KR101619648B1 (ko) 2014-11-25 2016-05-10 현대자동차주식회사 하이브리드자동차의 엔진 제어 방법
US10047861B2 (en) 2016-01-15 2018-08-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions
US10023266B2 (en) 2016-05-11 2018-07-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions
KR102123676B1 (ko) * 2016-12-06 2020-06-29 주식회사 엘지화학 주택용 ESS에 탑재되는 직류변압기(DC-DC converter)와 배터리관리시스템(BMS) 소프트웨어의 통합관리 및 업데이트 방법
TWI617735B (zh) * 2017-04-24 2018-03-11 張維騏 記憶型怠速熄火系統
JP6756302B2 (ja) * 2017-05-09 2020-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN107225999B (zh) * 2017-05-31 2019-08-06 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种电动汽车蠕行的控制方法和系统
US10399554B2 (en) * 2017-07-19 2019-09-03 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle with auto stop start controllers
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
US11174922B2 (en) 2019-02-26 2021-11-16 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204746A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mazda Motor Corp エンジンの自動停止・始動制御装置
JP2005132147A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Jatco Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005233252A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Fujitsu Ten Ltd 無段変速機制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663834B2 (ja) 1997-06-06 2005-06-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JPH11270377A (ja) 1998-03-20 1999-10-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3776610B2 (ja) 1998-12-08 2006-05-17 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの制御装置
JP3151452B2 (ja) 1999-01-08 2001-04-03 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール ハイブリッドコンプレッサの制御装置
JP3551953B2 (ja) 2001-12-07 2004-08-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のアイドルストップ制御装置
JP3547734B2 (ja) 2002-03-27 2004-07-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP2007083796A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204746A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mazda Motor Corp エンジンの自動停止・始動制御装置
JP2005132147A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Jatco Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005233252A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Fujitsu Ten Ltd 無段変速機制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110509978A (zh) * 2019-09-02 2019-11-29 北京经纬恒润科技有限公司 一种驾驶模式切换方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR100992771B1 (ko) 2010-11-05
US20090062062A1 (en) 2009-03-05
US7988592B2 (en) 2011-08-02
DE102007060795A1 (de) 2009-03-12
KR20090024914A (ko) 2009-03-10
JP5137239B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137239B2 (ja) ハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法
JP5074876B2 (ja) ハイブリッド車両のアイドルストップモード制御方法
JP5110694B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の燃費向上のための制御方法
JP5165251B2 (ja) 自動車用回生制動故障時の制動量補正方法
KR20140079158A (ko) 전기자동차의 타력 주행시 감속 제어 방법 및 시스템
EP2789514B1 (en) Hybrid-vehicle control device
CN103228518A (zh) 具有混合驱动装置的机动车和用于选择电机和/或启动机来启动内燃发动机的方法
JP2009504469A (ja) 自動車用ドライブトレイン及びドライブトレインの運転方法
KR101490922B1 (ko) 하이브리드 자동차의 배터리 방전 파워 제한시 주행모드 변환 방법 및 시스템
JP2006275019A (ja) ハイブリッド車の制御装置
US10214204B2 (en) Device and method for controlling an engine clutch in an environmentally-friendly vehicle
JP2010508211A (ja) 電気エネルギ貯蔵手段の充電のためのハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両
JP2008150022A (ja) Etcが搭載されたハイブリッド電気自動車のエンジントルク制御方法
CN105452078A (zh) 用于混合动力车辆的控制系统
US20210188254A1 (en) Electric vehicle and control method for electric vehicle
JP2007261415A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
KR20190063844A (ko) 전기상용차의 회생제동 제어시스템
US20030205930A1 (en) High idle creep control by brake-by-wire braking
US9789864B2 (en) Devices and methods for distributing an overall target torque specification
US11702061B2 (en) Hybrid vehicle, drive control system, and method for controlling hybrid vehicle
KR20160091994A (ko) 연소 기관을 시동하기 위한 방법 및 시스템
KR100980966B1 (ko) 하이브리드 차량의 변속 방법
JP4227830B2 (ja) 内燃機関の停止及び始動制御システム
JP2013071585A (ja) 車両の制御装置
JP2018024392A (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250