JP2009059852A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009059852A
JP2009059852A JP2007225249A JP2007225249A JP2009059852A JP 2009059852 A JP2009059852 A JP 2009059852A JP 2007225249 A JP2007225249 A JP 2007225249A JP 2007225249 A JP2007225249 A JP 2007225249A JP 2009059852 A JP2009059852 A JP 2009059852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
transfer
electrode
multiplication
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007225249A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Misawa
佳居 実沢
Tatsu Shimizu
竜 清水
Mamoru Arimoto
護 有本
Isato Nakajima
勇人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007225249A priority Critical patent/JP2009059852A/ja
Priority to US12/201,995 priority patent/US20090057734A1/en
Publication of JP2009059852A publication Critical patent/JP2009059852A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76825Structures for regeneration, refreshing, leakage compensation or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】電子の転送領域への光の入射に起因するノイズが発生するのを抑制することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】このCMOSイメージセンサ(撮像装置)は、電子を生成するフォトダイオード部4と、フォトダイオード部4に隣接するとともに、フォトダイオード部4により生成された電子を転送させる電界を発生させるための転送ゲート電極8と、転送ゲート電極8に対しフォトダイオード部4とは反対側に設けられるとともに、転送ゲート電極8上に乗り上げるように形成され、電子を転送する電界を発生させるための増倍ゲート電極9とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に、信号電荷を生成する光電変換部を備えた撮像装置に関する。
従来、電子(信号電荷)を生成する光電変換部を備えたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ(撮像装置)が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、フォトダイオード(光電変換部)と、フォトダイオードの電荷を除去する電子シャッタ読出電極と、フォトダイオードの電荷を読み出す信号読出電極と、読み出された電荷を蓄積する信号蓄積電極と、蓄積された電荷を出力する出力用ゲートとを備えたCMOSイメージセンサが開示されている。この上記特許文献1に記載のCMOSイメージセンサでは、平面的に見て、フォトダイオードの一方側面に電子シャッタ読出電極が接続されているとともに、フォトダイオードの他方側面に信号読出電極、信号蓄積電極および出力用ゲートが、フォトダイオード側からこの順番で接続されている。
特開2004−165467号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のCMOSイメージセンサでは、フォトダイオードによる受光時に、光は、フォトダイオードに入射するとともに、フォトダイオードに隣接する電極および電子の転送領域である不純物領域に対しても入射する場合がある。この場合には、電子の転送領域である不純物領域に光が入射するのに起因してノイズが発生するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、電子の転送領域への光の入射に起因するノイズが発生するのを抑制することが可能な撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における撮像装置は、電子を生成する光電変換部と、光電変換部に隣接するとともに、光電変換部により生成された電子を転送させる電界を発生させるための第1電極と、光電変換部に第1電極を介して隣接するとともに、第1電極上に乗り上げるように形成され、電子を転送する電界を発生させるための第2電極とを備える。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの全体構成を示した平面図である。また、図2〜図4は、図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの構造を示した断面図である。また、図5は、図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの画素を示した平面図であり、図6は、図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの回路構成を示した回路図である。まず、図1〜図6を参照して、第1実施形態によるCMOSイメージセンサの構造について説明する。なお、第1実施形態では、撮像装置の一例であるパッシブ(Passive)型のCMOSイメージセンサに本発明を適用した場合について説明する。
第1実施形態によるCMOSイメージセンサは、図1に示すように、マトリクス状(行列状)に配置された複数の画素50を含む撮像部51と、行選択レジスタ52と、列選択レジスタ53とを備えている。
第1実施形態によるCMOSイメージセンサの画素50の断面構造としては、図2〜図4に示すように、p型シリコン基板1の表面に、各画素50をそれぞれ分離するための素子分離領域2が形成されている。また、素子分離領域2によって囲まれる各画素50のp型シリコン基板1の表面には、n型不純物領域からなる転送チャネル3を挟むように所定の間隔を隔てて、フォトダイオード部(PD)4およびn型不純物領域からなるフローティングディフュージョン領域5が形成されている。また、撮像部51の画素50の上面上には、光が画素に入射するのを抑制するための遮光膜6が形成されている。また、遮光膜6には、それぞれの画素50のフォトダイオード部4の上方に位置する領域に、外部からの光をフォトダイオード部4に導くための入射孔6aが形成されている。また、遮光膜6は、たとえば、Al(アルミニウム)からなる。なお、フォトダイオード部4は、本発明の「光電変換部」の一例である。
フォトダイオード部4は、入射光量に応じて電子を生成するとともに、その生成された電子を蓄積する機能を有する。また、フォトダイオード部4は、素子分離領域2に隣接するとともに、転送チャネル3に隣接するように形成されている。フローティングディフュージョン領域5は、転送チャネル3の不純物濃度(n)よりも高い不純物濃度(n)を有する。また、フローティングディフュージョン領域5は、転送された電子による電荷信号を保持するとともに、この電荷信号を電圧に変換する機能を有する。また、フローティングディフュージョン領域5は、素子分離領域2に隣接するとともに、転送チャネル3に隣接するように形成されている。これにより、フローティングディフュージョン領域5は、転送チャネル3を介してフォトダイオード部4と対向するように形成されている。
また、転送チャネル3、フォトダイオード部4およびフローティングディフュージョン領域5の上面上には、SiOからなる第1絶縁膜7aが形成されている。また、第1絶縁膜7a上には、転送ゲート電極8と、増倍ゲート電極9と、読出ゲート電極10とが、フォトダイオード部4側からフローティングディフュージョン領域5側に向かってこの順番に形成されている。また、転送ゲート電極8、増倍ゲート電極9および読出ゲート電極10は、第1絶縁膜7a上に形成されているとともに、転送ゲート8および読出ゲート電極10の側面および上面は第1絶縁膜7aに覆われている。また、第1絶縁膜7a上にはSiNからなる第2絶縁膜7bが形成されている。また、第2絶縁膜7bと遮光膜6との間には、SiOまたはSiNからなる層間絶縁膜7cが第2絶縁膜7bおよびゲート電極を覆うように形成されている。また、増倍ゲート電極9は、ポリシリコン膜からなるとともに、第2絶縁膜7b上に形成されている。なお、第1絶縁膜7aおよび第2絶縁膜7bは、本発明の「反射抑制膜」の一例であるとともに、層間絶縁膜7cは、本発明の「絶縁膜」の一例である。また、転送ゲート電極8、増倍ゲート電極9および読出ゲート電極10は、それぞれ、本発明の「第1電極」、「第2電極」および「第3電極」の一例である。
また、転送ゲート電極8は、フォトダイオード部4と増倍ゲート電極9との間に形成されている。また、読出ゲート電極10は、増倍ゲート電極9とフローティングディフュージョン領域5との間に形成されている。また、読出ゲート電極10は、フローティングディフュージョン領域5と隣接するように形成されている。
ここで、第1実施形態では、増倍ゲート電極9は、第1絶縁膜7aおよび第2絶縁膜7bを介して転送ゲート電極9の上面上に乗り上げるように形成されていることにより、フォトダイオード部4と隣接するように形成されている。また、第1実施形態では、増倍ゲート電極9の厚み(図2のt1)は、増倍ゲート電極9以外の電極の厚み(図2のt2)よりも大きい。また、ポリシリコン膜からなる増倍ゲート電極9(屈折率約3.42)は、第1絶縁膜7aおよび第2絶縁膜7b上に形成された層間絶縁膜7c(SiO膜 屈折率約1.46、または、SiN膜 屈折率約2.00)よりも屈折率が高くなるため、遮光膜6の入射孔6aを通過した光は、ゲート電極9の側壁により反射されてフォトダイオード部4へ導かれるように構成されている。
また、図5に示すように、転送ゲート電極8、増倍ゲート電極9および読出ゲート電極10には、それぞれ、コンタクト部8a、9aおよび10aを介して、電圧制御のためのクロック信号Φ1、Φ2およびΦ3を供給する配線層20、21および22が電気的に接続されている。なお、この配線層20、21および22は、行毎に形成されているとともに、各行の複数の画素50の転送ゲート電極8、増倍ゲート電極9および読出ゲート電極10にそれぞれ電気的に接続されている。また、フローティングディフュージョン領域5には、コンタクト部5aを介して信号を取り出すための信号線23が電気的に接続されている。なお、この信号線23は、列毎に形成されているとともに、各列の複数の画素50のフローティングディフュージョン領域5に電気的に接続されている。
また、図3に示すように、転送ゲート電極8および読出ゲート電極10に、それぞれ、配線層20および22を介してクロック信号Φ1およびΦ3のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、転送ゲート電極8および読出ゲート電極10に約2.9Vの電圧が印加されるように構成されている。これにより、転送ゲート電極8および読出ゲート電極10にクロック信号Φ1およびΦ3のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、転送ゲート電極8下および読出ゲート電極10下の転送チャネル3が約4Vの電位に調整された状態になるように構成されている。
また、増倍ゲート電極9に配線層21からクロック信号Φ2のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、増倍ゲート電極9に約24Vの電圧が印加されるように構成されている。これにより、増倍ゲート電極9にクロック信号Φ2のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3が約25Vの高い電位に調整された状態になるように構成されている。
また、転送ゲート電極8、増倍ゲート電極9および読出ゲート電極10にクロック信号Φ1、Φ2およびΦ3のオフ信号(Lレベルの信号)が供給されている場合には、転送ゲート電極8、増倍ゲート電極9および読出ゲート電極10に約0Vの電圧が印加されるように構成されている。これにより、転送ゲート電極8下、増倍ゲート電極9下および読出ゲート電極10下の転送チャネル3が、約1Vの電位に調整された状態となるように構成されている。なお、フローティングディフュージョン領域5は、約5Vの電位になるように調整されている。
また、図4に示すように、第1実施形態において、フォトダイオード部4は、光電変換によって電子を生成するとともに、生成した電子を蓄積する電子蓄積部4aとしての機能を有している。また、転送ゲート電極8は、オン信号が供給されることにより、フォトダイオード部4の電子蓄積部4aに蓄積された電子を、転送ゲート電極8下の転送チャネル3を介して増倍ゲート電極9下の転送チャネル3に位置する電子増倍部3aに転送する機能を有している。また、フォトダイオード部4に蓄積された電子を増倍する際に、増倍ゲート電極9にオン信号を供給することにより、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3に位置する電子増倍部3aに高電界が印加される。そして、フォトダイオード部4から転送された電子が、電子増倍部3aに発生した高電界により加速するとともに、不純物領域における格子原子との衝突電離によって増倍されるように構成されている。また、電子の衝突電離は、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)内における、転送ゲート電極8下の転送チャネル3との境界部近傍で発生するように構成されている。なお、電子増倍部3aは、本発明の「電荷増加部」の一例である。
また、転送ゲート電極8下の転送チャネル3は、転送ゲート電極8にオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合に、フォトダイオード部4の電子蓄積部4aに蓄積された電子を増倍ゲート電極9下の転送チャネル3における電子増倍部3aに転送する機能を有する。また、転送ゲート電極8にオフ信号(Lレベルの信号)が供給されている場合には、フォトダイオード部4の電子蓄積部4aと、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)とを区分する分離障壁として機能する。
また、読出ゲート電極10下の転送チャネル3は、読出ゲート電極10にオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合に、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)に蓄積された電子をフローティングディフュージョン領域5に転送する機能を有するとともに、読出ゲート電極10にオフ信号(Lレベルの信号)が供給されている場合に、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)とフローティングディフュージョン領域5とを区分する機能を有する。
また、図6に示すように、各列の信号線23の一方端には、それぞれ、リセットゲートトランジスタ24のソースが接続されている。このリセットゲートトランジスタ24のゲートには、リセット信号が供給されるとともに、ドレインには、リセット電圧VRD(約5V)が印加されている。これにより、リセットゲートトランジスタ24は、画素50のデータの読出し後に、信号線23の電圧をリセット電圧VRD(約5V)にリセットするとともに、画素50のデータの読出し時に、フローティングディフュージョン領域5を電気的に浮いた状態(フローティング状態)に保持する機能を有する。
また、各列の信号線23の他方端は、それぞれ、電圧変換トランジスタ25(Tr1)のゲートに接続されている。電圧変換トランジスタ25のソースは、選択トランジスタ26(Tr2)のドレインに接続されているとともに、電圧変換トランジスタ25のドレインには、電源電圧VDDが供給されている。選択トランジスタ26のゲートには、列選択線が接続されているとともに、ソースには、出力線27が接続されている。出力線27には、1つのトランジスタ28(Tr3)のドレインが接続されている。トランジスタ28のソースは、接地されているとともに、ゲートには、トランジスタ28を定電流源として機能させるための所定の電圧が印加されている。また、各列の電圧変換トランジスタ25と、トランジスタ28とによって、ソースフォロワ回路が構成されている。
次に、図5および図6を参照して、第1実施形態によるCMOSイメージセンサの読出動作について説明する。まず、所定の行の配線層22に、Hレベルの信号を供給することによって、読出ゲート電極10をオン状態にする。これにより、撮像部51の1行分の画素50におけるフォトダイオード部4により生成された電子を信号線23に読み出す。なお、この状態では、トランジスタ26は、オン状態になる一方で、トランジスタ27はオフ状態であるため、トランジスタ26およびトランジスタ28からなるソースフォロア回路には電流は流れない。この状態から、列選択線に順次Hレベルの信号を供給することによって、撮像部51の1列分の画素50毎に、トランジスタ27を順次オン状態にする。これにより、各列のトランジスタ26および27と、トランジスタ28とを介して順次電流が流れるので、各画素50毎の信号が出力される。そして、全ての出力が終了すると、リセットゲートトランジスタ24をオン状態にすることによって、信号線23の電位をリセットする。上記の動作を繰り返すことにより、第1実施形態によるCMOSイメージセンサの読出動作が行われる。
図7および図9は、本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの電子の転送および増倍動作を説明するためのポテンシャル図である。図8および図10は、本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの電子の増倍動作を説明するための信号波形図である。次に、図7〜図10を参照して、第1実施形態によるCMOSイメージセンサの電子の転送動作および増倍動作について説明する。
まず、図7に示すように、フォトダイオード部4に光が入射されると、光電変換により、フォトダイオード部4に電子が生成される。そして、図7および図8に示す期間Aにおいて、増倍ゲート電極9に約24Vの電圧が印加される。これにより、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3の電位が約25V(オン状態)の高い電位に調整される。次に、期間Bにおいて、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3がオン状態に維持された状態で、転送ゲート電極8に約2.9Vの電圧が印加される。これにより、フォトダイオード部4の電子蓄積部4a(約3V)に蓄積された電子は、転送ゲート電極8下の転送チャネル3(約4V)を介して、より高電位(約25V)である増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)に転送される。そして、転送ゲート電極8下の転送チャネル3と増倍ゲート電極9下の転送チャネル3との境界において、電子が衝突電離することにより増倍される。
そして、期間Cにおいて、転送ゲート電極8に約0Vの電圧が印加されることにより、転送ゲート電極8下の転送チャネル3がオフ状態(約1V)に調整される。これにより、電子は、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)に保持された状態となる。次に、期間Dにおいて、読出ゲート電極10に約2.9Vの電圧を印加した後に増倍ゲート電極9に約0Vの電圧を印加することより、順次読出ゲート電極10下の転送チャネル3の電位が約4Vに調整されるとともに、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)の電位が約1Vに調整される。これにより、電子増倍部3aに保持されていた電子は、読出ゲート電極10下の転送チャネル3(約4V)を介してフローティングディフュージョン領域5(約5V)へと転送され、電子の転送動作は完了する。
また、電子の増倍動作においては、図7および図8の期間A〜期間Cの動作を行うことにより増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)に電子が蓄積された状態で、図9および図10に示す期間Eにおいて、転送ゲート電極8をオン状態にした後に、増倍ゲート電極9をオフ状態にする。これにより、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)が約1Vの電位に調整されるとともに、転送ゲート電極8下の転送チャネル3が約4Vの電位に調整される状態になる。このため、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)に蓄積された電子は、より高電位である転送ゲート電極8下の転送チャネル3に転送される。次に、期間Fにおいて、転送ゲート電極8をオフ状態にすることにより、転送ゲート電極8下の転送チャネル3の電位が約1Vに調整される。これにより、電子は、より高電位であるフォトダイオード部4の電子蓄積部4aに転送される。なお、上記の期間A〜C、期間Eおよび期間Fの動作を複数回(たとえば、約400回)行われるように制御されることにより、フォトダイオード部4から転送された電子は約2000倍に増倍される。また、このように増倍されて蓄積された電子による電荷信号は、上述した読出動作により、フローティングディフュージョン領域5および信号線23を介して、電圧信号として読み出される。
第1実施形態では、上記のように、増倍ゲート電極9を、フォトダイオード部4に転送ゲート電極8を介して隣接するとともに、転送ゲート電極8上に乗り上げるように形成することによって、遮光膜6の入射孔6aから斜め方向に入射した光は、転送チャネル3に入射されることなく増倍ゲート電極9の側面により反射される。これにより、転送チャネル3に光が入射することを抑制することができるので、CMOSイメージセンサにノイズが発生するのを抑制することができる。また、増倍ゲート電極9の側面により反射した光はフォトダイオード部4に入射されるので、光の利用率を高くすることができる。したがって、CMOSイメージセンサの感度を向上することができる。
また、上記第1実施形態では、増倍ゲート電極9の厚み(図2のt1)を、転送ゲート電極8(図2のt2)よりも大きくなるように形成することによって、遮光膜6の入射孔6aから斜め方向に入射した光を増倍ゲート電極9の側面により確実に反射させることができるので、転送チャネル3に光が入射するのを確実に抑制することができる。また、増倍ゲート電極9の厚みに対して、転送ゲート電極8の厚みを小さくなるように形成することによって、厚みが小さい分、フォトダイオード部4との間に働く引張り応力または圧縮応力が小さくなるので、応力に起因する結晶欠陥が発生するのを抑制することができる。したがって、結晶欠陥に起因して暗電流が発生するのを抑制することができる。
また、上記第1実施形態では、ポリシリコン膜からなる増倍ゲート電極9の屈折率(約3.42)を、SiOからなる第1絶縁膜7aおよびSiNからなる第2絶縁膜7bの上部に形成された層間絶縁膜7c(SiO膜 屈折率約1.46、または、SiN膜 屈折率約2.00)よりも大きくなるように構成するとともに、第1実施形態においては、増倍ゲート電極9の屈折率を層間絶縁膜7cの屈折率の約2倍程の大きさの屈折率になるように構成することによって、遮光膜6に形成された入射孔6aから斜め入射した光を確実にフォトダイオード部4に反射させることができる。また、フォトダイオード部4は、屈折率の低いSiOからなる第1絶縁膜7aおよびSiNからなる第2絶縁膜7bに覆われているので、光を反射させることなく確実にフォトダイオード部4に入射させることができる。したがって、フォトダイオード部4の集光率を向上させることができる。
(第2実施形態)
図11は、本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの全体構成を示した平面図である。また、図12〜図14は、図11に示した第2実施形態によるCMOSイメージセンサの構造を示した断面図である。また、図15は、図11に示した第2実施形態によるCMOSイメージセンサの画素を示した平面図であり、図16は、図11に示した第2実施形態によるCMOSイメージセンサの回路構成を示した回路図である。この第2実施形態では、上記第1実施形態におけるCMOSイメージセンサの構成において、増倍ゲート電極9下の電子増倍部3aにより増倍した電子を転送するための転送ゲート電極11と、転送ゲート電極11および読出ゲート電極10の間に形成されるとともに、電子を読出ゲート電極10を介してフローティングディフュージョン領域5へ転送するための転送ゲート電極12とをさらに備えるとともに、転送ゲート電極12下の転送チャネル3に電子蓄積部3bを設ける例について説明する。
本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサは、図12〜図14に示すように、転送チャネル3の上面上に形成された第1絶縁膜7aの上面上に、所定の間隔を隔てて、転送ゲート電極8、増倍ゲート電極9、転送ゲート電極11、転送ゲート電極12および読出ゲート電極10が、フォトダイオード部4側からフローティングディフュージョン領域5側に向かってこの順番に形成されている。また、転送ゲート電極8、転送ゲート電極11、転送ゲート電極12および読出ゲート電極10の側面および上面は、第1絶縁膜7aに覆われている。また、第1絶縁膜7a上には、第2絶縁膜7bが形成されているとともに、増倍ゲート電極9は、第2絶縁膜7b上に形成されている。また、増倍ゲート電極9は、上記第1実施形態と同様に、第1絶縁膜7aおよび第2絶縁膜7bを介して転送ゲート電極9の上面上に乗り上げるように形成されていることにより、フォトダイオード部4と隣接するように形成されている。
また、図15および図16に示すように、転送ゲート電極11および転送ゲート電極12には、それぞれ、コンタクト部11aおよび12aを介して、電圧制御のためのクロック信号Φ4およびΦ5を供給する配線層30および31が電気的に接続されている。
また、図14に示すように、転送ゲート電極11および転送ゲート電極12に、それぞれ、配線層30および31を介してクロック信号Φ4およびΦ5のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、転送ゲート電極11および転送ゲート電極12に約2.9Vの電圧が印加されるとともに、転送ゲート電極11下および転送ゲート電極12下の転送チャネル3が約4Vの電位に調整された状態になるように構成されている。
また、転送ゲート電極11および転送ゲート電極12に、それぞれ、配線層30および31を介してクロック信号Φ4およびΦ5のオン信号(Lレベルの信号)が供給されている場合には、転送ゲート電極11および転送ゲート電極12に約0Vの電圧が印加されるとともに、転送ゲート電極11下および転送ゲート電極12下の転送チャネル3が約1Vの電位に調整された状態になるように構成されている。なお、第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様である。
図17は、第2実施形態における電子の転送動作を説明するためのポテンシャル図である。また図18は、第2実施形態における電子の転送動作を説明するための信号波形図である。次に、図17および図18を参照して、第2実施形態における電子の転送動作について説明する。
まず、図17および図18に示すように、期間Aにおいて、増倍ゲート電極9にオン状態となる電圧(約24V)が印加された後に、転送ゲート電極8にオン状態となる電圧(約2.9V)を印加することにより、フォトダイオード部4において生成された電子が転送ゲート電極8下の転送チャネル3を介して増倍ゲート電極9下の電子増倍部3aに転送される。
次に、期間Bにおいて、転送ゲート電極11にオン状態となる電圧(約2.9V)を印加した後に、オン状態に調整されていた増倍ゲート電極9にオフ状態となる電圧(約0V)を印加する。これにより、電子は増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)から転送ゲート電極11下の転送チャネル3へと転送される。
次に、期間Cにおいて、転送ゲート電極12にオン状態となる電圧(約2.9V)を印加した後に、オン状態に調整されていた転送ゲート電極11にオフ状態となる電圧(約0V)を印加する。これにより、電子は転送ゲート電極11下の転送チャネル3から転送ゲート電極12下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)に転送される。
次に、期間Dにおいて、読出ゲート電極10にオン状態となる電圧(約2.9V)を印加した後に、オン状態に調整されていた転送ゲート電極12にオフ状態となる電圧(約0V)を印加する。これにより、電子は転送ゲート電極12下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)から、読出ゲート電極10下の転送チャネル3を介してフローティングディフュージョン領域5に転送される。
また、第2実施形態における電子の増倍動作は、増倍ゲート電極9、転送ゲート電極11および転送ゲート電極12をオンオフ制御することにより、電子は、転送ゲート電極11下の転送チャネル3を介して、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3(電子増倍部3a)と転送ゲート電極12下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)との間を転送するように制御される。
第2実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、増倍ゲート電極9をフォトダイオード部4に転送ゲート電極8を介して隣接するとともに、転送ゲート電極8上に乗り上げるように形成することによって、遮光膜6の入射孔6aから斜め方向に入射した光は、転送チャネル3に入射されることなく増倍ゲート電極9により反射される。これにより、転送チャネル3に光が入射することを抑制することができるので、CMOSイメージセンサにノイズが発生するのを抑制することができる。また、増倍ゲート電極9により反射した光はフォトダイオード部4に入射されるので、光の利用率を高くすることができる。したがって、CMOSイメージセンサの感度を向上することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、撮像装置の一例として各画素50において電荷信号を増幅しないパッシブ(Passive)型のCMOSイメージセンサを示したが、本発明はこれに限らず、各画素において電荷信号を増幅するアクティブ(Active)型のCMOSイメージセンサにも適用可能である。
また、上記第1および第2実施形態では、各列の複数の画素50毎に1つのリセットゲートトランジスタ24を形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、1つの画素毎に1つのリセットゲートトランジスタを形成するようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、転送ゲート電極8および読出ゲート電極10がオン状態の場合に、転送ゲート電極8および読出ゲート電極10下の転送チャネル3が約4Vの電位に調整された状態になる例を示したが、本発明はこれに限らず、転送ゲート電極8および読出ゲート電極10がオン状態の場合に、転送ゲート電極8および読出ゲート電極10下の転送チャネル3がそれぞれ異なる電位に調整された状態になるようにしてもよい。
また、上記第2実施形態では、転送ゲート電極8、11、12および読出ゲート電極10がオン状態の場合に、転送ゲート電極8、11、12および読出ゲート電極10下の転送チャネル3が約4Vの電位に調整された状態になる例を示したが、本発明はこれに限らず、転送ゲート電極8、11,12および読出ゲート電極10がオン状態の場合に、転送ゲート電極8、11,12および読出ゲート電極10下の転送チャネル3がそれぞれ異なる電位に調整された状態になるようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、p型シリコン基板1の表面に転送チャネル3、フォトダイオード部4およびフローティングディフュージョン領域5を形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、n型シリコン基板の表面にp型ウェル領域を形成するとともに、そのp型ウェル領域の表面に転送チャネル、フォトダイオード部4およびフローティングディフュージョン領域5を形成するようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、信号電荷として電子を用いた例を示したが、本発明はこれに限らず、基板不純物の電導型および印加する電圧の極性を全て反対にすることにより、信号電荷として正孔を用いるようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、増倍ゲート電極9の厚さ(t1)を、増倍ゲート電極9以外のゲート電極の厚さ(t2)よりも大きくなるように形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、増倍ゲート電極9以外のゲート電極の厚さを、増倍ゲート電極9の厚さと同程度の大きさにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、増倍ゲート電極以外の電極の厚さ(t2)を、それぞれ、同程度の大きさになるように形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、増倍ゲート電極以外の電極の厚さを、それぞれ異なる大きさに形成してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、チャネル領域3、フォトダイオード部4およびフローティングディフュージョン領域5の上面に、第1絶縁膜7aおよび第2絶縁膜7bを形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、第1絶縁膜7aおよび第2絶縁膜7bのいずれか一方の絶縁膜のみを形成するようにしてもよい。
また、上記第2実施形態では、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3に電子増倍部3aを設けるとともに、転送ゲート電極12下の転送チャネル3に電子蓄積部3bを設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、図19に示すように、第2実施形態における増倍ゲート電極9下の転送チャネル3に電子蓄積部3bを設けるとともに、第2実施形態における転送ゲート電極12下の転送チャネル3に電子増倍部3aを設けるようにしてもよい。この場合、増倍ゲート電極9および転送ゲート電極12に印加される電圧の大きさは、第2実施形態においてそれぞれの電極に印加される電圧の大きさと反対の大きさになる。
本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの全体構成を示した平面図である。 図1に示した本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサにおける断面図である。 図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの構造を示した断面図である。 図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの構造を示した断面図である。 図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの画素を示した平面図である。 図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの回路構成を示した回路図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの電子の転送動作および増倍動作を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサにおける電子の転送動作および増倍動作を説明するための信号波形図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサにおける電子の転送動作および増倍動作を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサにおける電子の転送動作および増倍動作を説明するための信号波形図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの全体構成を示した平面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの構造を示した断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの構造を示した断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの構造を示した断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの画素を示した平面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの回路構成を示した回路図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサにおける電子の転送動作を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサにおける電子の転送動作を説明するための信号波形図である。 本発明における第2実施形態による変形例を説明するための図である。
符号の説明
3a 電子増倍部(電荷増加部)
4 フォトダイオード部(光電変換部)
5 フローティングディフュージョン領域(電圧変換部)
7a 第1絶縁膜(反射抑制膜)
7b 第2絶縁膜(反射抑制膜)
7c 層間絶縁膜(絶縁膜)
8 転送ゲート電極(第1電極)
9 増倍ゲート電極(第2電極)
10 読出ゲート電極(第3電極)

Claims (5)

  1. 信号電荷を生成する光電変換部と、
    前記光電変換部に隣接するとともに、前記光電変換部により生成された信号電荷を転送させる電界を発生させるための第1電極と、
    前記第1電極に対し前記光電変換部とは反対側に設けられるとともに、前記第1電極上に乗り上げるように形成され、信号電荷を転送する電界を発生させるための第2電極とを備えた、撮像装置。
  2. 前記第2電極の厚みは、前記第1電極の厚みよりも大きい、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 少なくとも前記光電変換部の上面上に形成されるとともに、光が反射するのを抑制する反射抑制膜をさらに備え、
    前記第2電極の屈折率は、前記光電変換部および前記反射抑制膜上に形成された絶縁膜の屈折率より大きい、請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 信号電荷を衝突電離させて増加するための電荷増加部をさらに備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 信号電荷を電圧に変換するための電圧変換部と、
    前記電圧変換部に信号電荷を転送する電界を発生させるための第3電極とをさらに備え、
    前記光電変換部、前記第1電極、前記第2電極、前記第3電極、前記電荷増加部および前記電圧変換部を1つの画素内に含む、請求項4に記載の撮像装置。
JP2007225249A 2007-08-31 2007-08-31 撮像装置 Withdrawn JP2009059852A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225249A JP2009059852A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 撮像装置
US12/201,995 US20090057734A1 (en) 2007-08-31 2008-08-29 Image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225249A JP2009059852A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009059852A true JP2009059852A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40406024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007225249A Withdrawn JP2009059852A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090057734A1 (ja)
JP (1) JP2009059852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040926A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090152605A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Image sensor and cmos image sensor
US8907385B2 (en) * 2012-12-27 2014-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Surface treatment for BSI image sensors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040926A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
US8619170B2 (en) 2009-08-10 2013-12-31 Sony Corporation Solid-state image pickup device with plural transfer structures to transfer charge to plural accumulation portions
US9124837B2 (en) 2009-08-10 2015-09-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device and driving method thereof, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20090057734A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009054870A (ja) 撮像装置
JP2008060550A (ja) 撮像装置
JP4212623B2 (ja) 撮像装置
JP5371330B2 (ja) 固体撮像装置
JP4494492B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5573978B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
WO2011058684A1 (ja) 固体撮像装置
JP2008294175A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2009130015A (ja) 撮像装置
JP2009135242A (ja) 撮像装置
JP2007088305A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP2010027668A (ja) 撮像装置
US20090152605A1 (en) Image sensor and cmos image sensor
JP2009147049A (ja) 撮像装置
JP2009038520A (ja) 撮像装置
JP2008294176A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2010003868A (ja) 撮像装置
JP2009059852A (ja) 撮像装置
JP2009130669A (ja) 撮像装置
JP2010021348A (ja) 撮像装置
JP2010010740A (ja) 撮像装置
JP2010056475A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2009059847A (ja) 撮像装置
JP2010040572A (ja) 撮像装置
JP2006210468A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100901