JP2009052126A - レーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材 - Google Patents

レーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009052126A
JP2009052126A JP2007222744A JP2007222744A JP2009052126A JP 2009052126 A JP2009052126 A JP 2009052126A JP 2007222744 A JP2007222744 A JP 2007222744A JP 2007222744 A JP2007222744 A JP 2007222744A JP 2009052126 A JP2009052126 A JP 2009052126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
battery case
less
laser weldability
case lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007222744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5019374B2 (ja
Inventor
Hiroki Tanaka
宏樹 田中
Nobuto Sakaguchi
信人 坂口
Hidetoshi Uchida
秀俊 内田
Yasunori Nagai
康礼 長井
Tomoyasu Ito
智康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2007222744A priority Critical patent/JP5019374B2/ja
Priority to CN2008101295989A priority patent/CN101376936B/zh
Priority to KR1020080070329A priority patent/KR101536772B1/ko
Publication of JP2009052126A publication Critical patent/JP2009052126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019374B2 publication Critical patent/JP5019374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【目的】優れたレーザ溶接性能を有し、低出力でも良好な溶融状態が得られるレーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材を提供する。
【構成】Fe:1.4%以上2.0%以下、Si:0.3%以下、Cu:0.2%以下、Mg:0.2%以下を含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなる組成を有するアルミニウム合金からなり、マトリックス中に2μm以上5μm以下の金属間化合物が10000μm当たり40個以上存在することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は携帯電話やノート型パーソナルコンピューター等に利用されるリチウムイオン電池ケース蓋用として好適な加工性とレーザ溶接性に優れたアルミニウム合金板に関する。
携帯電話やノート型パーソナルコンピューターに組み込まれる部品は軽量であることが強く望まれており、このためリチウムイオン電池ケース材には鋼板やステンレス鋼板に代わってAl−Mn系のA3003アルミニウム合金板が使われ始めている。
複数の工程の絞りおよびしごき加工を組み合わせて成型される角形電池ケースにおいて、Al−Mn系のA3003アルミニウム合金は光沢のある美しい表面状態を維持しながらケースの薄肉化が可能な素材である。薄肉化は内容積の増加に直結し、電池特性の高容量化を図る重要な要素であり、角形電池ケースはレーザ溶接技術を用いて純アルミニウム合金であるA1050合金蓋材で封口される。
しかしながら、充放電を繰り返すリチウムイオン電池はその反応時に内部圧力が上昇するとともに温度も上昇し、この状態下のアルミニウム合金板材はクリープ変形し、結果として電池ケースの厚みが増加するという問題があり、その厚み変形量が大きい場合には、機器への影響(故障、破損など)が懸念される。
また、蓋材に用いられる純アルミニウム合金はA3003合金系と比べると熱伝導性が高く、レーザ溶接性の観点からは溶け込みが浅くなる傾向にあるため好ましくない。所定の溶け込み深さを得るためにレーザ溶接出力を上げることも可能であるが、入熱エネルギーが増すことにより電池ケース内部構造体にダメージを与えることが懸念される。電池ケース蓋材には電池内部の圧力上昇を緩和する目的で局所的に板厚を薄く(約20μm)する防爆機能が付与されている。
近年、リチウムイオン電池には一層の高容量化が求められ、電池ケースの外形寸法を大きくすることなく内容積を増やすことが課題となっている。このため素材はさらに薄肉化する必要があるが、薄肉化するとクリープ変形が起こり易くなるため、クリープ変形し難い電池ケース用アルミニウム合金板材が望まれている。
角形電池ケース用素材には、飲料缶成形で実施されている絞り−しごき加工よりもさらに厳しい成形性が求められ、レーザ溶接性についても実用上問題のないことも重要な要素となる。このような特性を満足する材料として、例えば、Mn 1〜1.5%、Mg 0.3〜0.8%、Cu 0.3〜0.6%、Si 0.05〜0.25%、Fe 0.2〜0.5%を含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金板が提案されている(特許文献1参照)。また、成形性を考慮して、Mn 0.3〜1.5%、Fe 1.0〜1.8%を含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金板も提案されている(特許文献2参照)
電池ケース蓋材に上記の材料を用いれば、レーザ溶接性の観点からは有利になると考えられるが、材料強度が純アルミニウム系合金より高くなるため、防爆機能を付与する成形が困難となる。また、上記のFe、Mnを多く含む合金系では粗大な金属間化合物が鋳造時に形成し易くなり、防爆機能を付与する成形加工部にこのような粗大金属間化合物が存在すると亀裂発生の起点となり好ましくない。
Mn 0.4〜0.6%、Fe 1.15〜1.35%を主成分とする電池ケース用アルミニウム合金板も提案され、防爆機能に優れた特性が示されているが、レーザ溶接性に関しては具体的な特性が不明であり、上記提案のアルミニウム合金板はいずれも、リチウムイオン電池ケース蓋用材料としては必ずしも満足すべき特性をそなえていない。
特開2004−156138号公報 特開2003−7260号公報 特開2007−107048号公報
発明者らは、レーザ溶接性を向上させるためのアルミニウム材料の組織について試験、検討を重ねた結果として、Feを含む金属間化合物の存在が、レーザ溶接時の溶け込み深さを向上させるよう機能することを見出した。その理由を解明した結果、これらの金属間化合物が多数分散することで、レーザ溶接機で利用されるYAGレーザ光の吸収率が高まり、吸収された光が熱エネルギーとなって材料を溶融させるためであることが判った。
本発明は、上記の知見をベースとしてなされたものであり、その目的は、純アルミニウム系合金のような加工性と適度な低強度をそなえるとともに、優れたレーザ溶接性能を有し、低出力でも良好な溶融状態を得ることができるレーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材を提供することにある。
上記の目的を達成するための請求項1によるレーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材は、Fe:1.4%以上2.0%以下、Si:0.3%以下、Cu:0.2%以下、Mg:0.2%以下を含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなる組成を有するアルミニウム合金からなり、マトリックス中に2μm以上5μm以下の金属間化合物が10000μm当たり40個以上存在することを特徴とする。この構成により、加工性を損ねることなく、良好なレーザー溶接性を有する電池ケース蓋用アルミニウム合金板が提供される。
請求項2によるレーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材は、請求項1において、前記アルミニウム合金が、さらに、Mn:0.05%以上0.3%未満含有することを特徴とする。Mnの含有によりレーザー溶接性をさらに向上させることができる。
請求項3によるレーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム板材は、請求項1または2において、前記アルミニウム合金が、さらに、Zr:0.01%以上0.2%以下、Cr:0.01%以上0.2%以下のうち1種または2種を含有することを特徴とする。この構成により再結晶組織を微細化して成形加工性を高めることができ、溶接割れを抑制することもできる。
本発明によれば、レーザ溶接時、同じ入熱で従来材の純アルミニウム系合金板材より深い溶け込みが得られ、特に角形リチウムイオン電池ケース蓋材として好適に使用できるレーザ溶接性に優れたアルミニウム合金板が提供される。
本発明による電池ケース蓋用アルミニウム合金板における合金成分の意義およびその限定理由について説明する。
Fe:Feは、前記のように、金属間化合物として存在する状態で、レーザ溶接時の溶け込み深さを向上させるように機能する。Fe含有量が1.4%未満では溶け込み深さが十分ではなく、接合強度が低下するため好ましくない。2.0%を超えて含有すると、鋳造時に100μm以上の晶出物(金属間化合物)を形成し、製品板の状態でも15μm以上の化合物として存在することになり、防爆機能を付与する成形加工部にそれらの粗大な金属間化合物が存在すると亀裂発生の起点となる。Feのさらに好ましい含有量は1.5〜1.7%である。
Mn:MnもAlやFeと結合して金属間化合物を形成し、レーザ溶接時の溶け込み深さを向上させるように機能する。その含有量が0.05%未満ではその効果が十分ではなく、0.3%を超えて含有すると、鋳造時に100μm以上の巨大なAl−Fe−Mn系の金属間化合物が形成され易くなり、成形性を低下させる。
Si:Siは不純物として混入するが、その含有量が0.3%を超えると、強度が高くなって成形性が低下し易くなるため、0.3%以下に規制することが望ましい。Si量を低減することは高純度のアルミニウム地金を使用することになり、製造コストを上昇させるので、0.05〜0.15%の範囲とするのが好ましい。
Cu、Mg:Cu、Mgはレーザ溶接の際に蒸発し易くヒュームの発生を誘発し、溶接不良の原因となる。そのためCu:0.2%以下、Mg:0.2%以下に制御することが望ましい。
Zr、Cr:ZrおよびCrは、再結晶組織を微細化して成形加工性を高めるために有効な元素である。また、溶接割れを抑制する作用もある。好ましい含有量はZr:0.01〜0.2%、Cr:0.01〜0.2%の範囲であり、それぞれ下限未満では上記の効果が十分ではなく、それぞれ上限を超えると粗大な金属間化合物を形成し易くなり、成形性が低下する。
Ti、B:鋳塊組織を微細化して、製品板の成形性を高位安定化するよう作用するので、Tiは0.01%以上0.2%以下、Bは5ppm以上100ppm以下の範囲で1種または2種を含有させることができる。
金属間化合物分散状態:前記のように、Feを含む金属間化合物の分散状態がレーザ溶接性に大きく影響し、この金属間化合物が光学顕微鏡で観察される状態で、サイズが2〜5μmの金属間化合物が10000μm当たり40個以上存在する場合、レーザ溶接時の溶け込みが格段に深くなる。これは前記のように金属間化合物によってレーザ吸収率が上がるためで、さらに金属間化合物とマトリックスの界面には添加元素や不純物が偏析しやすく融点が低くなることも溶け込みが深くなる理由である。
2μmより小さな化合物が存在してもレーザ溶接性を低下させないが、光学顕微鏡でその分散状態を正確に把握することが難しく、2〜5μmの範囲の分散状態を正確に区別することでレーザ溶接性の優劣を判断できる。5μmを超える金属間化合物は、レーザ溶接性への影響が小さい。また15μmを超える粗大金属間化合物は防爆機能を付与する成形加工部(約20μmの厚さ)の加工において亀裂発生の起点となり、金属間化合物近くで割れが発生し易くなるため、粗大金属間化合物の形成を抑制することが必要である。2〜5μmの金属間化合物が10000μm当たり40個未満では十分な効果が得難い。個数の上限は特に規定しないが、組成と製造工程により自ずから上限が決まり、実際には70〜100個程度が上限となる。
本発明の電池ケース蓋用アルミニウム合金板材は、造塊された鋳塊を常法に従って均質化処理、熱間圧延を行い、必要に応じて中間熱処理を行った後、最終板厚まで冷間圧延を行い、所定の熱処理を施して使用に供する。電池ケース蓋材としては、成形性や防爆機能を考慮し、軟化材(O材)として使用することが望ましい。2〜5μmの金属間化合物を10000μmあたり40個以上存在させるためには、均質化処理を550〜620℃の温度範囲で2h以上保持する条件で行い、熱間圧延の圧延加工度を90%以上、さらに冷間圧延の圧延加工度を50%以上とすることが好ましい。
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明し、その効果を実証する。これらの実施例は本発明の一実施状態を示すものであり、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例、比較例
表1に示す組成を有するアルミニウム合金を半連続鋳造により造塊した。なお、アルミニウム合金にはTi0.01%、B50ppmを添加した。得られた鋳塊を常法に従って均質化処理、熱間圧延、冷間圧延し、厚さ0.8mmの板材を作成した。その後、380℃の温度で最終熱処理を行い、得られた板材を試験材として下記の方法で評価した。評価結果を表2に示す。なお、表1〜2において、本発明の条件を外れたたものには下線を付した。
Figure 2009052126
引張り特性:JIS Z 2201で規定されるJIS5号試験片を作製し、室温でJIS 2241に準拠して引張試験を行った。成形性の指標として、引張強さが130MPa未満のものは合格、130MPa以上のものは加工性が劣るため不合格とした。
ミクロ組織:試験材のミクロ組織を光学顕微鏡で観察し、画像解析装置を用いて、サイズが2〜5μmの範囲の金属間化合物を測定し、10000μm当たりの個数を求めた。また、15μmを超える粗大金属間化合物も測定して、成形性の指標とし、15μmを超える粗大金属間化合物が1個でも観察されたものは不合格とした。
レーザ溶接性:半導体励起パルス発振型YAGレーザ(片岡製作所製HP300β)を用い、レーザ出力を210W設定として、試験片を900mm/分で移動させ、溶接部断面の最大溶け込み深さを測定した。計測は2cm間隔に5断面を観察し、その最大溶け込み深さの平均値を算出した。溶け込み深さが200μm以上を合格とし、200μm未満は溶接不良として不合格と判定した。
Figure 2009052126
表2に示すように、本発明に従う試験材1〜8は、引張強さ130PMa未満で、38%以上の伸びを有しており、蓋材の成形加工に問題のない良好な引張り特性をそなえていた。サイズ2〜5μmの金属間化合物は10000μm当たり40個以上存在し、15μm以上の金属間化合物は存在しなかった。また、レーザ溶接後200μm以上の溶け込み深さが得られた。
これに対して、試験材9、10および11は、Fe添加量が少ないために金属間化合物数が減少し、十分な溶け込み深さが得られていない。試験材12は、Fe、Mnの添加量が多く15μmを超える金属間化合物が存在し、電池ケース蓋材としての成形性に問題がある。試験材13は、Mnの添加量が多く15μmを超える金属間化合物が存在し、電池ケース蓋材としての成形性に問題がある。
試験材14は、Zrの添加量が多く15μmを超える金属間化合物が存在し、電池ケース蓋材としての成形性に問題がある。試験材15はCrの添加量が多く15μmを超える金属間化合物が存在し、電池ケース蓋材としての成形性に問題がある。試験材16はMg、Cuの添加量が多く、レーザ溶接性が阻害され十分な溶け込み深さが得られない。試験材17は従来材の1050材であり、金属間化合物数が少なく、十分な溶け込み深さが得られない。

Claims (3)

  1. Fe:1.4%(質量%、以下同じ)以上2.0%以下、Si:0.3%以下、Cu:0.2%以下、Mg:0.2%以下を含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなる組成を有するアルミニウム合金からなり、マトリックス中に2μm以上5μm以下の金属間化合物が10000μm当たり40個以上存在することを特徴とするレーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材。
  2. 前記アルミニウム合金が、さらに、Mn:0.05%以上0.3%未満含有することを特徴とする請求項1記載のレーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材。
  3. 前記アルミニウム合金が、さらに、Zr:0.01%以上0.2%以下、Cr:0.01%以上0.2%以下のうち1種または2種を含有することを特徴とする請求項1または2記載のレーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材。
JP2007222744A 2007-08-29 2007-08-29 レーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材 Active JP5019374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222744A JP5019374B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 レーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材
CN2008101295989A CN101376936B (zh) 2007-08-29 2008-07-02 激光可焊性优良的电池壳体盖用铝合金板材
KR1020080070329A KR101536772B1 (ko) 2007-08-29 2008-07-18 레이저 용접성이 우수한 전지 케이스 덮개용 알루미늄합금판재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222744A JP5019374B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 レーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009052126A true JP2009052126A (ja) 2009-03-12
JP5019374B2 JP5019374B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40420674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222744A Active JP5019374B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 レーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5019374B2 (ja)
KR (1) KR101536772B1 (ja)
CN (1) CN101376936B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140708A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Sumitomo Light Metal Ind Ltd リチウムイオン電池ケース用アルミニウム合金板材
JP2011208230A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
JP2011208229A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
JP2012158810A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
JP2012158809A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
WO2013008314A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 住友軽金属工業株式会社 リチウムイオン電池ケース用アルミニウム合金板材
JP5209814B1 (ja) * 2012-08-01 2013-06-12 古河スカイ株式会社 電池ケース用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP5209815B1 (ja) * 2012-08-01 2013-06-12 古河スカイ株式会社 電池蓋用アルミニウム合金板及びその製造方法
US8598471B2 (en) 2010-12-28 2013-12-03 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device
US8632912B2 (en) 2011-04-14 2014-01-21 Gs Yuasa International Ltd. Battery including baffling member and sealing material that seals auxiliary terminal to lid plate
US8748034B2 (en) 2011-04-14 2014-06-10 Gs Yuasa International Ltd. Battery including baffling member including one of projecting portion and recessed portion extending from lid plate
US8765293B2 (en) 2010-12-28 2014-07-01 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device
WO2014192256A1 (ja) * 2013-05-25 2014-12-04 株式会社Uacj 電池ケース用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2015127449A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 三菱アルミニウム株式会社 熱伝導性に優れた高成形用アルミニウム合金板材およびその製造方法
US10714715B2 (en) 2011-01-20 2020-07-14 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306515B1 (ko) * 2010-03-30 2013-09-09 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 전지 케이스용 알루미늄 합금판 및 전지 케이스
KR101321666B1 (ko) * 2011-02-01 2013-10-23 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 전지 케이스용 알루미늄 합금판 및 전지 케이스
CN102978484B (zh) * 2012-11-30 2015-02-18 苏州有色金属研究院有限公司 一种动力电池外壳用Al-Fe合金板及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038234A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金箔地及びその製造方法
JP2002348625A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Nippon Light Metal Co Ltd 温間成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造法
JP2007107048A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Nippon Light Metal Co Ltd 電池蓋用アルミニウム合金板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007260A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Mitsubishi Alum Co Ltd 二次電池ケース用アルミニウム合金板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038234A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金箔地及びその製造方法
JP2002348625A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Nippon Light Metal Co Ltd 温間成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造法
JP2007107048A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Nippon Light Metal Co Ltd 電池蓋用アルミニウム合金板

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140708A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Sumitomo Light Metal Ind Ltd リチウムイオン電池ケース用アルミニウム合金板材
JP2011208230A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
JP2011208229A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
US9685643B2 (en) 2010-12-28 2017-06-20 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device
US8765293B2 (en) 2010-12-28 2014-07-01 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device
US8598471B2 (en) 2010-12-28 2013-12-03 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device
US10714715B2 (en) 2011-01-20 2020-07-14 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device
JP2012158810A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
JP2012158809A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
US8632912B2 (en) 2011-04-14 2014-01-21 Gs Yuasa International Ltd. Battery including baffling member and sealing material that seals auxiliary terminal to lid plate
US8748034B2 (en) 2011-04-14 2014-06-10 Gs Yuasa International Ltd. Battery including baffling member including one of projecting portion and recessed portion extending from lid plate
US9118051B2 (en) 2011-04-14 2015-08-25 Gs Yuasa International Ltd. Battery and method of manufacturing the same
US9379372B2 (en) 2011-04-14 2016-06-28 Gs Yuasa International Ltd. Battery and method of manufacturing the same
WO2013008314A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 住友軽金属工業株式会社 リチウムイオン電池ケース用アルミニウム合金板材
JP5209815B1 (ja) * 2012-08-01 2013-06-12 古河スカイ株式会社 電池蓋用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP5209814B1 (ja) * 2012-08-01 2013-06-12 古河スカイ株式会社 電池ケース用アルミニウム合金板及びその製造方法
CN105229186A (zh) * 2013-05-25 2016-01-06 株式会社Uacj 电池壳体用铝合金板及其制造方法
KR20160012980A (ko) 2013-05-25 2016-02-03 가부시키가이샤 유에이씨제이 전지 케이스용 알루미늄 합금판 및 그 제조 방법
WO2014192256A1 (ja) * 2013-05-25 2014-12-04 株式会社Uacj 電池ケース用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP6006412B2 (ja) * 2013-05-25 2016-10-12 株式会社Uacj 電池ケース用アルミニウム合金板及びその製造方法
CN105229186B (zh) * 2013-05-25 2017-05-10 株式会社Uacj 电池壳体用铝合金板及其制造方法
KR102198154B1 (ko) 2013-05-25 2021-01-04 가부시키가이샤 유에이씨제이 전지 케이스용 알루미늄 합금판 및 그 제조 방법
JP2015127449A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 三菱アルミニウム株式会社 熱伝導性に優れた高成形用アルミニウム合金板材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090023081A (ko) 2009-03-04
CN101376936A (zh) 2009-03-04
JP5019374B2 (ja) 2012-09-05
KR101536772B1 (ko) 2015-07-14
CN101376936B (zh) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019374B2 (ja) レーザ溶接性に優れた電池ケース蓋用アルミニウム合金板材
JP5057448B2 (ja) 電池ケース蓋用アルミニウム合金板材
JP4936357B2 (ja) レーザー溶接性に優れた電池ケースフタ用アルミニウム合金板
JP4290165B2 (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
CA2871843C (en) Aluminum alloy sheet for battery case use excellent in formability, heat dissipation, and weldability
KR101460407B1 (ko) 전지 케이스용 알루미늄 합금판 및 전지 케이스
JP2008127656A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2009228031A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2006188744A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2014040659A (ja) リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔の製造方法およびリチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔とリチウムイオン二次電池
JP2007211290A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP5276419B2 (ja) 角型容器用アルミニウム合金板
JP5950497B2 (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板及び電池ケース
JP2008111159A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2009249708A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板材およびその製造方法
JP5726430B2 (ja) 電池ケース本体用アルミニウム合金板および電池ケース
JP2003007260A (ja) 二次電池ケース用アルミニウム合金板
KR101370087B1 (ko) 전지 케이스용 알루미늄 합금판 및 전지 케이스
JP2011208229A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
JP2006169574A (ja) 二次電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2008057014A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
CN103361521A (zh) 具有优异激光焊接性能的铝合金板及其制备方法
JP2006037129A (ja) 二次電池ケースの封口板用アルミニウム合金板
JP2012158810A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板および電池ケース
CN103409668A (zh) 锂离子电池壳体用Al-Mn合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250