JP2009049074A - 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009049074A
JP2009049074A JP2007211687A JP2007211687A JP2009049074A JP 2009049074 A JP2009049074 A JP 2009049074A JP 2007211687 A JP2007211687 A JP 2007211687A JP 2007211687 A JP2007211687 A JP 2007211687A JP 2009049074 A JP2009049074 A JP 2009049074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diffusion
depth
amorphous
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007211687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303881B2 (ja
Inventor
Kenichi Okabe
堅一 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2007211687A priority Critical patent/JP5303881B2/ja
Priority to US12/171,676 priority patent/US7892933B2/en
Publication of JP2009049074A publication Critical patent/JP2009049074A/ja
Priority to US12/984,144 priority patent/US8164142B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5303881B2 publication Critical patent/JP5303881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26566Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a cluster, e.g. using a gas cluster ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Abstract

【課題】 エクステンション領域におけるチャネル方向の不純物濃度分布を急峻にすることができる。
【解決手段】 基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、基板の第1の深さまで形成された、不純物を含有する不純物拡散領域と、第1の深さよりも深い第2の深さまで、基板に形成された、不活性物質を含有する不活性物質含有領域と、第2の深さよりも深い第3の深さまで、基板に形成された、不純物の拡散を抑制する拡散抑制物質を含有する拡散抑制領域と、を有し、基板はシリコンからなり、不活性物質は、シリコン以上に重い物質からなり、不活性物質は、ゲルマニウムである。
【選択図】図1

Description

本発明は、エクステンション領域を有する電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法に関する。
近年、電界効果トランジスタの微細化に伴い、短チャネル効果によって所望の電気特性を得ることができない問題がある。短チャネル効果を抑制するためには、ソース領域及びドレイン領域よりも浅く、不純物をイオン注入したエクステンション領域を形成する構成が採用されている。しかしながら、従来のようにエクステンション領域を形成しただけでは、電界効果トランジスタの微細化に伴う短チャネル効果の抑制に不十分である。
電界効果トランジスタの更なる微細化に伴う短チャネル効果を抑制するためには、現在、ポケットやハローと呼ばれる局部的にチャネル部の基板中の不純物濃度を上昇させる手法と、エクステンション領域を従来よりも浅く形成する手法が取られている。エクステンション領域を従来よりも浅く形成する上で重要なのは、不純物を注入する際のエネルギーを単に低くすることではなく、熱処理後の拡散不純物濃度分布を急峻にすることである。これは、不純物濃度分布がなだらかな場合、エクステンション領域を浅くするための不純物の導入量を抑えることとなる。そのため、エクステンション領域の抵抗が高くなり、電界効果トランジスタの電流駆動能力の低下を招いてしまう。
エクステンション領域の不純物濃度分布を急峻にするためには、アニールの短時間化や低温化が図られている。しかし、イオン注入後のダメージに起因する増速拡散によって、所望な急峻性を得ることは難しく、上記不純物の拡散を制御する必要がある。上記不純物の拡散を制御する技術の一つに、ポケット領域を形成する工程によって同時にエクステンション領域を形成する領域をアモルファス化し、不純物の拡散を抑制する拡散抑制物質をアモルファス化した領域と結晶領域との界面にイオン注入する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−235603号公報
上述した技術において、ポケット領域にインジウムやアンチモン等の重い元素を注入することにより、自動的にアモルファス領域が形成される。しかし、ポケット領域の電気的特性を制御する必要があるため、アモルファス領域を形成するためのドーズ量を十分に打ち込むことは込むことはできない。そのため、アモルファス領域の形成が不十分になるという問題があった。
本発明の目的は、エクステンション領域における不純物濃度分布を急峻にすることができる電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法を提供することである。
本発明の課題を解決するための第1の側面として、本発明は、基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記基板の第1の深さまで形成された、不純物を含有する不純物拡散領域と、前記第1の深さよりも深い第2の深さまで、前記基板に形成された、不活性物質を含有する不活性物質含有領域と、前記第2の深さよりも深い第3の深さまで、前記基板に形成された、前記不純物の拡散を抑制する拡散抑制物質を含有する拡散抑制領域と、を有する電界効果トランジスタを提供する。
本発明の課題を解決するための第2の側面として、本発明は、基板の第4の深さまでアモルファス領域を形成する工程と、不純物の拡散を抑制する拡散抑制物質を含有する拡散抑制領域を、前記第4の深さよりも深い第5の深さまで、前記基板に形成する工程と、前記第4の深さよりも浅い第6の深さまで、前記基板に前記不純物を有する不純物拡散領域を形成する工程と、前記基板を熱処理する工程と、を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法を提供する。
本発明によれば、導電型を付与する不純物をエクステンション領域に形成する際、エクステンション領域の下側、つまり第1の深さよりも深い第2の深さにおいてアモルファス領域と結晶との界面が形成され、その界面部分に拡散抑制物質が偏析する。拡散抑制物質が偏析することによって、アモルファス領域のイオン注入によって生じる点欠陥の消費は、拡散抑制物質が偏析した場所で行われる。拡散抑制物質によって、エクステンション領域より離れた下側の深い位置において点欠陥が消費されるので、エクステンション領域における不純物の増速拡散を抑制できる。そのため、不純物濃度分布を急峻にすることができる電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法を提供できる。
以下、本発明の第1の実施例及び第2の実施例について説明する。ただし、本発明は各実施例に限定されるものではない。
(第1の実施例)
本発明の第1の実施例において、図1から図6までの図は、n型MISトランジスタ10の構造及びn型MISトランジスタ10の製造方法を詳細に説明するものである。なお、MIS(Metal Insulator Semiconductor)トランジスタとは電界効果トランジスタのことをいう。第1の実施例におけるn型MISトランジスタ10の構造及び製造方法は、エクステンション領域17の下側、つまり第1の深さよりも深い第2の深さにおいてアモルファス領域14と結晶との界面が形成されることを特徴とする。そのため、アモルファス領域14内にエクステンション領域17が形成された後に拡散が発生するだけの熱負荷が印加されると、アモルファス領域14と結晶との界面に拡散抑制物質が偏析する。拡散抑制物質の偏析は、その界面における点欠陥を消費するため、エクステンション領域17におけるn型不純物の拡散が抑制される。エクステンション領域17におけるn型不純物の拡散が抑制されるため、エクステンション領域17における不純物濃度分布を急峻にすることができる。
図1は、第1の実施例に係るn型MISトランジスタ10の構造を示す。図1Aは、n型MISトランジスタ10の平面図である。図1Bは、図1AのX−X´線に沿った断面図である。
図1Aにおいて、ゲート電極は13、エクステンション領域は17、サイドウォールは18、不純物濃度が高いソース領域は19a、不純物濃度が高いドレイン領域は19b、活性領域は50、素子分離領域は60により示す。
図1Aに示すように、素子分離領域60はn型MISトランジスタ10の周囲に設けられている。活性領域50は、素子分離領域60に画定されている矩形の領域である。ゲート電極13は、その矩形状のパターン部分が活性領域50の中央部を横断するように設けられている。サイドウォール18は、ゲート電極13の周囲に設けられている。エクステンション領域17は、活性領域50に、ゲート電極13に隣接して所定の幅に設けられている。なお、後で図1Bに示すように、不活性物質含有領域14a、拡散抑制領域16及びエクステンション領域17は、上面から見た場合にほぼ重なっている。不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bは、上面から見た場合に、活性領域50のうち、ゲート電極13及びエクステンション領域17を除いた領域に設けられている。
図1Bにおいて、p型シリコン基板は11、ゲート絶縁膜は12、ゲート電極は13、不活性物質含有領域は14a、ポケット領域は15、拡散抑制領域は16、エクステンション領域は17、サイドウォールは18、不純物濃度が高いソース領域は19a、不純物濃度が高いドレイン領域は19b、シリサイド層は20、ソース領域は26a、ドレイン領域は26bにより示す。なお、図1Bのうち、図1Aで説明した構成と同様の構成には同一の符号を付す。
ゲート絶縁膜12は、p型シリコン基板11上に形成されている。ゲート絶縁膜12の膜厚は例えば1nmから2nm程度である。
ゲート電極13は、p型シリコン基板11上に、ゲート絶縁膜12を介して形成されている。ゲート電極13の高さは、例えば100nm程度である。ゲート電極13の幅は、例えば25から90nm程度である。ゲート電極13は、ポリシリコンにより構成することができる。
ソース領域26a及びドレイン領域26bは、p型シリコン基板11中に設けられている。エクステンション領域17は、ソース領域26a及びドレイン領域26bの一部である。エクステンション領域17は、n型の導電型を付与する不純物をイオン注入した領域である。エクステンション領域17は、ゲート電極13の矩形パターンの長辺から例えば80nmまでの範囲に、且つp型シリコン基板11の内部において、その表面から第1の深さまで、例えば最大深さ40nm(不純物濃度が1.0×1018cm−3以上の範囲において)までの範囲に形成されるのが望ましい。
エクステンション領域17の形成幅は、後述するp型シリコン基板11上におけるサイドウォール18の形成幅に依存する。エクステンション領域17は、不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bを不純物のイオン注入によって形成する際に、ゲート電極13及びサイドウォール18によって、不純物のイオン注入をマスクすることにより形成されるからである。エクステンション領域17は、ソース領域26a及びドレイン領域26bのチャネル部への空乏層の広がりの影響を低減し、n型MISトランジスタ10の短チャネル効果を抑制するために設けられている。なお、n型MISトランジスタ10におけるチャネル部は、ゲート電極13直下のp型シリコン基板11に形成される。すなわち、チャネル部は、ソース領域26aとドレイン領域26bとによって挟まれている領域である。
不活性物質含有領域14aは、シリコン以上に重い不活性物質を含有する領域である。本実施例における不活性物質は、ゲルマニウムであることが望ましい。なお、不活性物質は、シリコン、ゲルマニウム、キセノン、又はアルゴンであってもよい。不活性物質含有領域14aは、後述するシリコンがアモルファス状態で存在するアモルファス領域14を熱処理によって結晶化された領域である。
アモルファス状態とは、一般的にはシリコンと、他のシリコンとの結合が切断されている状態のことをいう。ただし、本実施例においては、シリコンと他のシリコンとの間に多少結合があってもよい、アモルファス状態は、p型シリコン基板11の結晶状態を、不活性物質のイオン注入によって崩すことによって実現可能である。
不活性物質含有領域14aは、p型シリコン基板11中にあり、ゲート電極13の矩形状バターンの長辺に隣接するように配置されている。不活性物質含有領域14aは、上面から見た場合、エクステンション領域17と重なるように設けられている。従って、不活性物質含有領域14aは、ゲート電極13の矩形パターン部分の長辺から80nmの範囲に形成され、エクステンション領域17の下側である第1の深さよりも深い第2の深さまでに形成される。不活性物質含有領域14aは、エクステンション領域17よりも深く、p型シリコン基板11の表面から第1の領域よりも深い第2の深さである最大深さ50nmの範囲に形成される。
不活性物質含有領域14aの形成幅は、後述するp型シリコン基板11上におけるサイドウォール18の形成幅に依存する。不活性物質含有領域14aは、不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bをイオン注入によって形成する際に、ゲート電極13及びサイドウォール18によって、不純物のイオン注入をマスクすることにより形成されるからである。
なお、後述するように、不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bにn型のイオン注入を行う際に、不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bも不活性物質含有領域14aと同様にアモルファス状態となる。しかし、本実施例における不活性物質含有領域14aは、サイドウォール18下のp型シリコン基板11において、不活性物質のイオン注入によって形成される領域のことをいう。
拡散抑制領域16は、p型シリコン基板11中にあり、ゲート電極13の矩形状パターンの長辺に隣接するように配置されている。拡散抑制領域16は、エクステンション領域17にイオン注入する不純物の拡散を抑制するために、拡散抑制物質をイオン注入することにより設けられている。拡散抑制物質の濃度ピークは、アモルファス領域14の界面と一致しているか、又はアモルファス領域14の界面より下側の、第2の深さよりも深い第3の深さまでに形成される。図1Aに示すように、拡散抑制領域16は、ゲート電極13を除く活性領域50に形成されている。
ポケット領域15は、p型シリコン基板11中にあり、ゲート電極13の矩形状バターンの長辺に隣接するように配置されている。ポケット領域15は、エクステンション領域17の下側に設けられている。ポケット領域15は、ソース領域26aとドレイン領域26bとの間のパンチスルー効果を抑制するために設けられている。
ポケット領域15の最大形成深さは、p型シリコン基板11の表面から例えば最大深さ40nmの範囲で形成されるのが望ましい。ポケット領域15は、不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bをイオン注入によって形成する際に、ゲート電極13及びサイドウォール18によって、不純物のイオン注入をマスクすることにより形成されるからである。
サイドウォール18は、ゲート電極13の側壁上に形成される。サイドウォール18は、絶縁材料である酸化シリコンを用いることができる。サイドウォール18の形成幅は、例えば10〜80nmの厚みで形成するのが望ましい。理由は、エクステンションの注入エネルギーと、製造プロセスにおいて印加される熱負荷による拡散を考慮するからである。
不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bは、p型シリコン基板11上のサイドウォール18が位置する端部から所定の幅に設けられている。図1Aに示すように、不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bは、ゲート電極13を除く活性領域50に形成されている。不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bの最大形成深さは、p型シリコン基板11の表面から例えば100nmまでの範囲で形成されるのが望ましい。
シリサイド層20は、ゲート電極13、不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bの表面上に設けられている。シリサイド層20は、例えば5〜30nmの厚みで形成するのが望ましい。なお、本発明において、シリサイド層20を形成することは必須ではない。
図2から図4までの図は、第1の実施例によるn型MISトランジスタ10の製造方法を説明するものである。
図2Aは、ゲート絶縁膜12及びゲート電極13を形成する工程を説明する。
ゲート絶縁膜12は、p型シリコン基板11の上に形成される。p型シリコン基板11は、p型導電性不純物濃度が例えば1.0×1016cm−3である。ゲート絶縁膜12は、例えば、CVD法、又は熱酸化法と熱窒化法とを組み合わせて形成される窒化酸化シリコン(SiON)によって構成されている。
ゲート電極13は、ゲート絶縁膜12上に形成される。ゲート電極13は、CVD法等により、ゲート絶縁膜12上に多結晶シリコン膜(不図示)を例えば膜厚100nm程度に堆積し、フォトリソグラフィーによってレジストパターンを形成し、次いで異方性エッチングによって多結晶シリコン膜をパターニングして電極形状とすることにより形成される。
図2Bは、p型シリコン基板11の第4の深さまでアモルファス領域14を形成する工程を説明する。
アモルファス領域14は、ゲート電極13をマスクとしてp型シリコン基板11の基板中の第4の深さまで、アモルファス領域14に不活性物質をイオン注入することによって形成される。不活性物質は、例えばゲルマニウムを用いることができる。不活性物質のイオン注入条件は、例えば加速エネルギー5keVから30keV、及びドーズ量5×1013/cmから2×1015/cmである。
LSS(Landward、Scharff、Schiott)理論によれば、イオンを注入する際、横方向(チャネル方向)におけるイオンの投影飛程は、縦方向(イオン注入方向)におけるイオンの投影飛程の半分程度になると推測される。後述するエクステンション領域17にイオン注入するリンのドーズ量を1×1015/cmと設定し、イオン注入されたリンが縦方向(イオン注入方向)に1×1018/cmの濃度で15nmの範囲内で拡散分布すると仮定した場合、横方向(チャネル方向)における平均的な拡散距離は約7nmであると推測される。アモルファス領域14は、最終的な熱処理が印可されたときのエクステンション領域17の拡散距離より深く形成するので、基本的に、アモルファス領域の横方向は注入直後のエクステンション領域17の横方向距離より広くなる。たとえば、ゲルマニウムのイオン注入条件を0°にて縦方向(イオン注入方向)に25nmのアモルファス領域14を形成するように設定した場合、横方向(チャネル方向)に12nmの広がりを有するようになり、エクステンション領域17を内包するようになる。
また、アモルファス領域14を形成する際のp型シリコン基板11に対するゲルマニウムのイオン注入角度は、0°から30°までに設定してもよい。ゲルマニウムのイオン注入角度を最大30°に設定することによって、アモルファス領域14は、エクステンション領域17をチャネル方向においてより外側に形成されるようになるからである。
なお、アモルファス領域14の形成方法は、ここではイオン注入を用いたが、プラズマドーピングなど用いてアモルファス領域14を形成してもよい。アモルファス領域14の形成に用いる元素は、ゲルマニウムのほかに、シリコン、キセノン又はアルゴンを用いてもよい。
図2Cは、ポケット領域15を形成する工程を説明する。
ポケット領域15は、ゲート電極13をマスクとして、p型シリコン基板11のポケット領域15にp型導電性不純物を斜めイオン注入することによって形成される。斜めイオン注入は、矢印15aに示すように、基板法線から例えば0度から45度の範囲で傾けて行うことが望ましい。斜めイオン注入の角度を最大45°に設定することによって、ポケット領域15は、チャネル方向においてもアモルファス領域14の外側に形成されるようになるからである。
p型導電性不純物は例えばインジウムを用いることができる。斜めイオン注入の条件は、加速エネルギー30keVから100keV、及びドーズ量は1方向当たり1×1012/cmから2×1013/cmである。
なお、ポケット領域15を形成するp型導電性不純物は、ボロンを用いても良い。ボロン注入の条件は、加速エネルギー3keVから15keV、及びドーズ量1×1012/cmから2×1013/cmである。
図2Dは、不純物の拡散を抑制する拡散抑制領域16を、第4の深さよりも深い第5の深さまで、p型シリコン基板11に形成する工程を説明する。
拡散抑制領域16は、ゲート電極13をマスクとして、p型シリコン基板11に、拡散抑制物質の濃度ピークをアモルファス領域14の界面に有するようにイオン注入することによって形成される。拡散抑制物質は、炭素を用いることが望ましい。拡散抑制物質のイオン注入条件は、加速エネルギー2keVから15keV、及びドーズ量5×1013/cmから2×1015/cmである。
なお、p型シリコン基板11に対する拡散抑制物質のイオン注入角度は、0°から30°までに設定してもよい。拡散抑制物質のイオン注入角度を最大30°に設定することによって、拡散抑制領域16は、エクステンション領域17の下側、つまり第4の深さよりも深い第5の深さまで形成されるようになるからである。また、拡散抑制物質として用いる炭素は、単体だけでなくクラスターを用いても良い。また、拡散抑制物質は、炭素の代わりに窒素又はフッ素を用いても良い。
図3Aは、第4の深さよりも深い第6の深さまで、p型シリコン基板11にエクステンション領域17を形成する工程を説明する。
エクステンション領域17は、ソース領域26a及びドレイン領域26bの一部である。エクステンション領域17は、p型シリコン基板11にn型の導電型を付与する不純物を、アモルファス領域14よりも浅く、つまり第4の深さよりも浅い第6の深さまでイオン注入することによって形成される。さらに、最も高温の熱負荷が印加されてアモルファス領域14であった部分が消えても、エクステンション領域17は、熱負荷前に存在したアモルファス領域14よりも浅くなるように形成される。
エクステンション領域17は、ゲート電極13をマスクとしてp型シリコン基板11のエクステンション領域17にイオン注入を行うことによって形成される。n型導電性不純物は、例えばリンを用いることができる。エクステンション領域17におけるリンのイオン注入条件は、加速エネルギー0.5keVから5keV、及びドーズ量1×1014/cmから3×1015/cmである。また、エクステンション領域17の形成に用いるリンは、分子イオンを用いても良い。
エクステンション領域17はアモルファス領域14内に形成されるため、リンのイオン注入におけるチャネリングは抑制される。リンのイオン注入におけるチャネリングは抑制されるため、エクステンション領域17の不純物のイオン注入時における不純物濃度分布が狭く形成することができる。
なお、p型シリコン基板11に対するリンのイオン注入角度は、0°から30°までに設定してもよい。リンのイオン注入角度を最大30°に設定することによって、横方向拡散量を自在に制御できる。アモルファス領域14の形成におけるゲルマニウムのイオン注入角度、ポケット領域15の形成におけるボロンのイオン注入角度、又は拡散抑制領域16の形成における炭素のイオン注入角度は、そのとき任意でかまわない。エクステンション領域17は、十分に浅いので角度をつけても十分にアモルファス領域14の内側に形成されるようになるからである。
なお、エクステンション領域17を形成するn型導電性不純物は、砒素又はアンチモンを用いても良い。砒素注入の条件は、加速エネルギー0.5keVから5keV、及びドーズ量1.0×1014/cmから3.0×1015/cmである。また、エクステンション領域17の形成に用いる砒素及びアンチモンは、分子イオンを用いても良い。
図3Bは、アモルファス領域14の界面に拡散抑制物質が偏析するようにp型シリコン基板11を熱処理する工程を説明する。熱処理工程は、ポケット領域15の不純物及びエクステンション領域17の不純物を活性化するために行う。
熱処理工程における条件は、900℃から1025℃で昇温及び降温の時間を除くと、ほぼ0秒(900℃から1100℃で、10秒以下でもよい)のRTA処理(Rapid Thermal Annealing:急速高温熱処理)が望ましい。熱処理工程は、例えば、窒素等の不活性雰囲気中で行う。なお、熱処理工程は、フラッシュランプ及びレーザーアニールによって実施してもよい。
熱処理工程により、拡散抑制物質である炭素の濃度分布は注入直後の状態から変化する。まず、熱処理工程により、アモルファス領域14の界面に濃度ピークを有する拡散抑制物質の炭素は、アモルファス領域14が結晶成長する際に発生する残留欠陥(EOR:End of Range)に、拡散抑制物質が偏析する。このとき、アモルファス領域14は回復するが、熱負荷が拡散抑制物質の偏析を発生させるのに十分でない場合は、最終的な製造工程において印加される最も高温の熱付加時に偏析が生じる。
アモルファス領域14の界面におけるp型シリコン基板11の結晶欠陥に入り込んだ炭素によって、点欠陥の凝集も同時に生じるので系全体としてエネルギー的に安定した状態となり、熱処理工程によって拡散しにくくなる。その結果、拡散抑制物質である炭素は、アモルファス領域14の界面に偏析するようになる。
エクステンション領域17にイオン注入されたリンは、アモルファス領域14の界面に偏析することで、増速拡散の原因となる点欠陥の消費を促すので拡散が抑制される。その結果、エクステンション領域17にイオン注入されたリンは、元のアモルファス領域14において急峻な分布を形成するようになる。
なお、本熱処理工程によって、アモルファス領域14は結晶化するため、アモルファス領域14とp型シリコン基板11との界面は消滅する。なお、元のアモルファス領域14は、図1に示す不活性物質含有領域14aとなる。
図3Cは、サイドウォール18を形成する工程を説明する。サイドウォール18は、例えば酸化シリコンによって形成される。
まず、絶縁材料である酸化シリコン膜は、ゲート電極13を覆うように、例えばCVD法により約10nmから80nm形成される。具体的な酸化シリコン膜の形成方法は、低圧CVD法により、例えばテトラエトキシシラン(TEOS)とOをソースガスとして基板温度400℃から700℃以下の温度で反応させる方法を用いることができる。基板温度400℃から700℃以下とする理由は、エクステンション領域17に注入したリンの異常拡散を防ぐためである。
次に、サイドウォール18は、p型シリコン基板11の全面において、酸化シリコン膜を異方性エッチングすることにより形成される。酸化シリコン膜14cのエッチングは、フッ素系ガスであるCを含有するC/Ar/Oガスを用いることができる。このように、サイドウォール18は、絶縁材料によって、ゲート電極13の側壁上に形成される。
図3Dは、不純物濃度の高いソース領域19a及び不純物濃度の高いドレイン領域19bを形成する工程を説明する。
図3Dに示すように、不純物濃度の高いソース領域19a及び不純物濃度の高いドレイン領域19bは、ゲート電極13及びサイドウォール18をマスクとして、p型シリコン基板11の不純物濃度の高いソース領域19a及び不純物濃度の高いドレイン領域19bにn型導電性不純物をイオン注入することによって形成される。n型導電性不純物は、例えばリンを用いることができる。不純物濃度の高いソース領域19a及び不純物濃度の高いドレイン領域19bにおけるリンのイオン注入条件は、加速エネルギー3.0keVから20.0keV、及びドーズ量2.0×1015/cmから1.0×1016/cmである。また、n型導電性不純物は、砒素を用いてもよい。また、n型導電性不純物は、リン又は砒素の分子イオンを用いても良い。
その後、イオン注入した各種不純物は、1000℃で10秒間程度のアニール処理によって活性化させることができる。
図4は、シリサイド層20を形成する工程を説明する。
シリサイド層20を形成する金属は、ゲート電極13、ソース領域19a及びドレイン領域19bの表面上に堆積させる。本実施例において、シリサイドを形成する金属は例えばコバルトである。ゲート電極13、ソース領域19a及びドレイン領域19bの表面におけるコバルトの堆積は、例えばコバルトターゲットを用いて250W程度のDCバイアスを印加したスパッタリングによって行うことができる。コバルトは、例えば約3nmから8nmの厚みで堆積するのが望ましい。ゲート電極13、ソース領域19a及びドレイン領域19bの表面におけるコバルトの1次シリサイド化反応は、窒素雰囲気中で例えば500℃程度及び30秒間の低温アニーリングによって行うことができる。その後、未反応のコバルト膜は、例えば過酸化アンモニア水(NH・H・HO)混合液又は硫酸過酸化水素(HSO・H)混合液により除去する。なお、未反応のコバルト膜は、過酸化アンモニア水(NH・H・HO)混合液と硫酸過酸化水素(HSO・H)混合液とを混合して除去してもよい。次に、ゲート電極13及びp型シリコン基板11の表面上における2次シリサイド化は、例えば700℃程度の高温アニーリングを窒素(N)雰囲気中で約30秒間行うことによって行うことができる。
このように、シリサイド層20は、ゲート電極13、不純物濃度が高いソース領域19a及び不純物濃度が高いドレイン領域19bの表面上に形成される。また、シリサイド層20は、コバルト(Co)膜の形成後に保護膜としてチタン膜あるいは窒化チタン(TiN)膜を形成してもよい。この場合、シリサイド層20の膜厚は5nmから30nmである。なお、本発明において、シリサイド層20を形成することは必須ではない。
そして、n型MISトランジスタ10は、不図示の層間絶縁膜の形成、不図示のコンタクト孔の形成、及び不図示の配線の形成等の諸工程を経て完成する。
なお、本実施例は、ゲート電極を形成した後にソース領域及びドレイン領域となる一対の不純物拡散領域を形成する場合を例示した。しかし、本発明は本実施例に限定されるものではなく、上記の形成順序を適宜変更することも考えられる。
本実施例は、アモルファス領域14を形成するための不活性物質のイオン注入工程、ポケット領域15を形成するためのイオン注入工程、拡散抑制物質である炭素のイオン注入工程、エクステンション領域17を形成する工程の順で進行する場合を例示したが、各工程の順番は任意である。
但し、各工程の順番によっては、アモルファス領域14の形成によるアモルファス化の効果により、ポケット領域15及びエクステンション領域17のイオン注入の濃度分布が影響を受けるため、それぞれの最適設計が必要となる。
図5は、第1の実施例のn型MISトランジスタ10による各イオン注入の濃度分布を示す模式図を説明する。図5の縦軸は、各注入物質の濃度(cm−3)を示す。図5の横軸は、p型シリコン基板11表面からの深さ(nm)を示す。
図5Aは、図1Bの線A−Bに示す断面における、アモルファス領域14の界面に拡散抑制物質が偏析するようにp型シリコン基板11を熱処理する前の各イオン注入の濃度分布を説明する。51aは、アモルファス領域14に含有されるゲルマニウムの濃度分布を示す。52aは、ポケット領域15に含有されるインジウムの濃度分布を示す。53aは、拡散抑制領域16に含有される炭素の濃度分布を示す。54aは、エクステンション領域17に含有されるリンの濃度分布を示す。矢印55は、アモルファス領域14にゲルマニウムをイオン注入する際にp型シリコン基板11の結晶性が崩れたp型シリコン基板11からの深さを示す。
図5Aに示すように、p型シリコン基板11におけるアモルファス領域14と結晶界面において、ポケット領域15におけるインジウムの濃度ピーク52a及び拡散抑制領域16における炭素の濃度ピークを有する。
図5Bは、図1Bの線A−Bに示す断面における、アモルファス領域14の界面に拡散抑制物質が偏析するようにp型シリコン基板11を熱処理した後の各イオン注入の濃度分布を説明する。51bは、アモルファス領域14に含有されるゲルマニウムの濃度分布を示す。52bは、ポケット領域15に含有されるインジウムの濃度分布を示す。53bは、拡散抑制領域16に含有される炭素の濃度分布を示す。54bは、エクステンション領域17に含有されるリンの濃度分布を示す。矢印55は、アモルファス領域14にゲルマニウムをイオン注入する際にp型シリコン基板11の結晶性が崩れたp型シリコン基板11からの深さを示す。
図5Bに示すように、p型シリコン基板11におけるアモルファス領域14と結晶界面において、拡散抑制領域16における炭素の濃度ピークが急峻になっていることがわかる。次いで、エクステンション領域17に含有されるリンの濃度分布が、アモルファス領域14において急峻に形成されていることがわかる。
ここで、本実施例における上記した各注入のSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry:二次イオン質量分析法)による濃度分布について説明する。
図6は、本実施例で説明した各注入のSIMSによる濃度分布を示す特性図である。図6の縦軸は、各注入物質の濃度(cm−3)を示す。図5の横軸は、p型シリコン基板11表面からの深さ(nm)を示す。
図6において、実線21はエクステンション領域17にリンをイオン注入して、RTA処理した後のリンの濃度分布を示す。なお、実線21は、従来技術によって形成されたエクステンション領域17におけるリンの濃度分布を示す。
実線22はポケット領域15にインジウムをイオン注入して、RTA処理した後のインジウムの濃度分布を示す。
実線23は、以下の工程を経たエクステンション領域17におけるリンの濃度分布を示す。最初の工程はp型シリコン基板11にゲルマニウムをイオン注入してアモルファス領域14を形成する工程である。次の工程は、ポケット領域15にインジウムをイオン注入する工程である。次の工程は、拡散抑制領域16を形成する炭素の濃度ピークがアモルファス領域14の界面にくるようにイオン注入する工程である。次の工程は、アモルファス領域14と拡散抑制領域16との間にあるエクステンション領域17にリンをイオン注入する工程である。次の工程は、エクステンション領域17にリンをイオン注入した後にRTA処理した工程である。
実線24は、以下の工程を経た炭素の濃度分布を示す。最初の工程は、アモルファス領域14にゲルマニウムをイオン注入する工程である。次の工程は、ポケット領域15のインジウムをイオン注入する工程である。次の工程は、拡散抑制領域16を形成する炭素の濃度ピークがアモルファス領域14の界面にくるようにイオン注入する工程である。次の工程は、拡散抑制物質としての炭素の濃度ピークがアモルファス領域14の界面にくるようにイオン注入した後にRTA処理した後の工程である。
矢印25は、アモルファス領域14の深さを示す。
図6に示すように、従来技術における実線21におけるリンの濃度分布は、RTA処理の後は、なだらかな分布で全く急峻にならない。一方、実線23は、エクステンション領域17におけるリンが、p型シリコン基板11のアモルファス領域14と結晶との界面より浅い範囲で急峻な濃度分布を示すことがわかる。さらに、実線22は、p型シリコン基板11のアモルファス領域14と結晶との界面近傍において、拡散抑制物質である炭素が偏析することを示すことがわかる。以上のことから、実線23のようなリンの濃度分布、及び実線24のような拡散抑制物質の濃度分布は、エクステンション領域17におけるリンの拡散を制御できることがわかる。
まず、熱処理工程により、アモルファス領域14の界面に濃度ピークを有する拡散抑制物質の炭素は、アモルファス領域が結晶成長する際に発生する残留欠陥(EOR:End of Range)に、拡散抑制物質が偏析する。このとき、アモルファス領域14は回復するが拡散抑制物質が偏析しない熱負荷の場合は、最終的に印加される最も高温の熱付加時に偏析が生じる。一方、アモルファス領域14の界面におけるp型シリコン基板11の結晶欠陥に入り込んだ炭素によって、点欠陥の凝集も同時に生じるので系全体としてエネルギー的に安定した状態となるため、拡散抑制物質である炭素は、アモルファス領域14の界面に偏析するようになる。
エクステンション領域17にイオン注入されたリンは、アモルファス領域14の界面に偏析した拡散抑制領域16によって拡散が抑制される。その結果、エクステンション領域17にイオン注入されたリンは、もともとあったアモルファス領域内で、急峻な分布を形成するようになる。
本発明の第1の実施例におけるn型MISトランジスタ10の構造及び製造方法によれば、エクステンション領域17の下側、つまり第1の深さよりも深い第2の深さにおいてアモルファス領域14と結晶との界面が形成されることを特徴とする。そのため、アモルファス領域14内にエクステンション領域17が形成された後に拡散が発生するだけの熱負荷が印加されると、アモルファス領域14と結晶との界面に拡散抑制物質が偏析する。拡散抑制物質の偏析は、その界面における点欠陥を消費するため、エクステンション領域17におけるn型不純物の拡散が抑制される。エクステンション領域17におけるn型不純物の拡散が抑制されるため、エクステンション領域17における不純物濃度分布を急峻にすることができる。
(第2の実施例)
本発明の第2の実施例において、図7から図12までの図は、p型MISトランジスタ30の構造及びp型MISトランジスタ30の製造方法を詳細に説明するものである。なお、MISトランジスタとは電界効果トランジスタのことをいう。第2の実施例におけるp型MISトランジスタ30の製造方法は、エクステンション領域37の下側、つまり第1の深さよりも深い第2の深さにおいてアモルファス領域34と結晶との界面が形成されることを特徴とする。そのため、アモルファス領域34内にエクステンション領域37が形成された後に拡散が発生するだけの熱負荷が印加されると、アモルファス領域34と結晶との界面に拡散抑制物質が偏析する。拡散抑制物質の偏析は、その界面における点欠陥を消費するため、エクステンション領域37におけるp型不純物の拡散が抑制される。エクステンション領域37におけるp型不純物の拡散が抑制されるため、エクステンション領域37における不純物濃度分布を急峻にすることができる。
図7は、第2の実施例に係るp型MISトランジスタ30の構造を示す。図6Aは、p型MISトランジスタ30の平面図である。図7Bは、図7AのX−X´線に沿った断面図である。
図7Aにおいて、ゲート電極は33、エクステンション領域は37、サイドウォールは38、不純物濃度が高いソース領域は39a、不純物濃度が高いドレイン領域は39b、活性領域は50、素子分離領域は60により示す。
図7Aに示すように、素子分離領域60はp型MISトランジスタ30の周囲に設けられている。活性領域50は、素子分離領域60に画定されている矩形の領域である。ゲート電極33は、その矩形状のパターン部分が活性領域50の中央部を横断するように設けられている。サイドウォール38は、ゲート電極33の周囲に設けられている。エクステンション領域37は、活性領域50に、ゲート電極33に隣接して所定の幅に設けられている。なお、後で図6Bに示すように、不活性物質含有領域34a、拡散抑制領域36及びエクステンション領域37は、上面から見た場合にほぼ重なっている。不純物濃度が高いソース領域39a及び不純物濃度が高いドレイン領域39bは、上面から見た場合に、活性領域50のうち、ゲート電極33及びエクステンション領域37を除いた領域に設けられている。
図7Bにおいて、n型シリコン基板は31、ゲート絶縁膜は32、ゲート電極は33、不活性物質含有領域は34a、ポケット領域は35、拡散抑制領域は36、エクステンション領域は37、サイドウォールは38、不純物濃度が高いソース領域は39a、不純物濃度が高いドレイン領域は39b、シリサイド層は40、ソース領域は47a、ドレイン領域は47bにより示す。なお、図6Bのうち、図6Aで説明した構成と同様の構成には同一の符号を付す。
ゲート絶縁膜32は、n型シリコン基板31上に形成されている。ゲート絶縁膜32の膜厚は例えば1nmから2nm程度である。
ゲート電極33は、n型シリコン基板11上に、ゲート絶縁膜32を介して形成されている。ゲート電極33の高さは、例えば100nm程度である。ゲート電極33の幅は、例えば25から90nm程度である。ゲート電極33は、ポリシリコンにより構成することができる。
ソース領域36a及びドレイン領域36bは、n型シリコン基板31中に設けられている。エクステンション領域37は、ソース領域47a及びドレイン領域47bの一部である。エクステンション領域37は、p型の導電型を付与する不純物をイオン注入した領域である。エクステンション領域37は、ゲート電極33の矩形パターンの長辺から例えば80nmまでの範囲に、且つn型シリコン基板31の表面から例えば最大深さ40nm(不純物濃度が1.0×1018cm−3以上の範囲において)までの範囲に形成されるのが望ましい。
エクステンション領域37の形成幅は、後述するn型シリコン基板31上におけるサイドウォール38の形成幅に依存する。エクステンション領域37は、不純物濃度が高いソース領域39a及び不純物濃度が高いドレイン領域39bを不純物のイオン注入によって形成する際に、ゲート電極33及びサイドウォール38によって、不純物のイオン注入をマスクすることにより形成されるからである。エクステンション領域37は、ソース領域47a及びドレイン領域47bのチャネル部への空乏層の広がりの影響を低減し、p型MISトランジスタ30の短チャネル効果を抑制するために設けられている。なお、p型MISトランジスタ30におけるチャネル部は、ゲート電極33直下のn型シリコン基板31に形成される。すなわち、チャネル部は、ソース領域36aとドレイン領域36bとによって挟まれている領域である。
不活性物質含有領域34aは、シリコン以上に重い不活性物質を含有する領域である。本実施例における不活性物質は、ゲルマニウムであることが望ましい。なお、不活性物質は、シリコン、ゲルマニウム、キセノン、又はアルゴンであってもよい。不活性物質含有領域34aは、第1の実施例と同様に、後述するシリコンがアモルファス状態で存在するアモルファス領域34を熱処理によって結晶化された領域である。
不活性物質含有領域34aは、n型シリコン基板31中にあり、ゲート電極33の矩形状バターンの長辺に隣接するように配置されている。不活性物質含有領域34aは、上面から見た場合、エクステンション領域37と重なるように設けられている。従って、不活性物質含有領域34aは、ゲート電極33の矩形パターン部分の長辺から80nmの範囲に形成され、エクステンション領域37と重なるように形成される。不活性物質含有領域34aは、エクステンション領域37よりも深く、n型シリコン基板31の表面から最大深さ50nmの範囲に形成され、の下側である第1の深さよりも深い第2の深さまでに形成される。不活性物質含有領域34aは、エクステンション領域37よりも深く、n型シリコン基板31の表面から第1の深さよりも深い第2の深さである最大深さ50nmの範囲に形成される。
不活性物質含有領域34aの形成幅は、第1の実施例と同様に、後述するn型シリコン基板31上におけるサイドウォール38の形成幅に依存する。
なお、後述するように、不純物濃度が高いソース領域39a及び不純物濃度が高いドレイン領域39bにn型のイオン注入を行う際に、不純物濃度が高いソース領域39a及び不純物濃度が高いドレイン領域39bも不活性物質含有領域34aと同様にアモルファス状態となる。しかし、本実施例における不活性物質含有領域34aは、サイドウォール38下のn型シリコン基板31において、不活性物質のイオン注入によって形成される領域のことをいう。
拡散抑制領域36は、n型シリコン基板31中にあり、ゲート電極33の矩形状パターンの長辺に隣接するように配置されている。拡散抑制領域36は、エクステンション領域37にイオン注入する不純物の拡散を抑制するために、拡散抑制物質をイオン注入することにより設けられている。拡散抑制物質の濃度ピークは、アモルファス領域34の界面と一致しているか、又はアモルファス領域14の界面より下側の、第2の深さよりも深い第3の深さまでに形成される。図7Aに示すように、拡散抑制領域36は、ゲート電極33を除く活性領域50に形成されている。
ポケット領域35は、n型シリコン基板31中にあり、ゲート電極33の矩形状パターンの長辺に隣接するように配置されている。ポケット領域35は、エクステンション領域37の下側に設けられている。ポケット領域35は、ソース領域47aとドレイン領域47bとの間のパンチスルー効果を抑制するために設けられている。
ポケット領域35の最大形成深さは、第1の実施例と同様に、n型シリコン基板31の表面から例えば最大深さ40nmの範囲で形成されるのが望ましい。
サイドウォール38は、ゲート電極33の側壁上に形成される。サイドウォール38は、絶縁材料である酸化シリコンを用いることができる。サイドウォール38の形成幅は、第1の実施例と同様に、例えば10〜80nmの厚みで形成するのが望ましい。
不純物濃度が高いソース領域39a及び不純物濃度が高いドレイン領域39bは、n型シリコン基板31上のサイドウォール38が位置する端部から所定の幅に設けられている。図7Aに示すように、不純物濃度が高いソース領域39a及び不純物濃度が高いドレイン領域39bは、ゲート電極33を除く活性領域50に形成されている。不純物濃度が高いソース領域39a及び不純物濃度が高いドレイン領域39bの最大形成深さは、n型シリコン基板31の表面から例えば100nmまでの範囲で形成されるのが望ましい。
シリサイド層40は、ゲート電極33、不純物濃度が高いソース領域39a及び不純物濃度が高いドレイン領域39bの表面上に設けられている。シリサイド層40は、第1の実施例と同様に、例えば5〜30nmの厚みで形成するのが望ましい。
図8〜図10までの図は、第2の実施例によるp型MISトランジスタ30の製造方法を説明するものである。
図8Aは、ゲート絶縁膜32及びゲート電極33を形成する工程を説明する。
ゲート絶縁膜32は、n型シリコン基板31の上に形成される。n型シリコン基板31は、n型導電性不純物濃度が例えば1.0×1016cm−3である。ゲート絶縁膜32は、例えば、CVD法、又は熱酸化法と熱窒化法とを組み合わせて形成される窒化酸化シリコン(SiON)によって構成されている。
ゲート電極33は、ゲート絶縁膜32上に形成される。ゲート電極33は、CVD法等により、ゲート絶縁膜32上に多結晶シリコン膜(不図示)を例えば膜厚100nm程度に堆積し、フォトリソグラフィーによってレジストパターンを形成し、次いで異方性エッチングによって多結晶シリコン膜をパターニングして電極形状とすることにより形成される。
図8Bは、第1の実施例の図2Aで説明した工法と同様の工法を用いて、n型シリコン基板31の第4の深さまでアモルファス領域34を形成する工程を説明する。
図8Cは、ポケット領域35を形成する工程を説明する。
ポケット領域35は、ゲート電極33をマスクとして、n型シリコン基板31のポケット領域35にn型導電性不純物を斜めイオン注入することによって形成される。斜めイオン注入は、矢印35aに示すように、基板法線から例えば0度から45度の範囲で傾けて行うことが望ましい。斜めイオン注入の角度を最大45°に設定することによって、ポケット領域35は、チャネル方向においてもアモルファス領域34の下側に形成されるようになるからである。
n型導電性不純物は例えばアンチモンを用いることができる。斜めイオン注入の条件は、加速エネルギー30keVから100keV、及びドーズ量は1方向当たり1×1012/cmから2×1013/cmである。
なお、ポケット領域35を形成するn型導電性不純物は、砒素もしくはリンを用いても良い。砒素注入の条件は、加速エネルギー25keVから100keV、及びドーズ量は1方向当たり1×1012/cmから2×1013/cmである。リン注入の条件は、加速エネルギー15keVから70keV、及びドーズ量は1方向当たり1×1012/cmから2×1013/cmである。
図8Dは、第1の実施例の図2Aで説明した工法と同様の工法を用いて、不純物の拡散を抑制する拡散抑制領域36を、第4の深さよりも深い第5の深さまで、n型シリコン基板31に形成する工程を説明する。
図9Aは、第4の深さよりも深い第6の深さまで、n型シリコン基板31にエクステンション領域37を形成する工程を説明する。
エクステンション領域37は、ソース領域47a及びドレイン領域47bの一部である。エクステンション領域37は、n型シリコン基板31にp型の導電型を付与する不純物を、アモルファス領域34よりも浅く、つまり第4の深さよりも浅い第6の深さまでイオン注入することによって形成される。さらに、最も高温の熱負荷が掛かってアモルファス領域34であった部分が消えても、エクステンション領域37は、熱負荷前に存在したアモルファス領域34よりも浅くなるように形成される。
エクステンション領域37は、ゲート電極33をマスクとしてn型シリコン基板31のエクステンション領域37にイオン注入を行うことによって形成される。p型導電性不純物は、例えばボロンを用いることができる。エクステンション領域37におけるボロンのイオン注入条件は、加速エネルギー0.2keVから5.0keV、及びドーズ量1.0×1014/cmから2.0×1015/cmである。
エクステンション領域37はアモルファス領域34内に形成されるため、ボロンのイオン注入におけるチャネリングは抑制される。ボロンのイオン注入におけるチャネリングは抑制されるため、エクステンション領域37の不純物のイオン注入時における不純物濃度分布が狭く形成することができる。
なお、n型シリコン基板31に対するボロンのイオン注入角度は、0°から30°に設定してもよい。ボロンのイオン注入角度を最大30°に設定することによって、横方向拡散量を自在に制御できる。アモルファス領域34の形成におけるゲルマニウムのイオン注入角度、ポケット領域35の形成におけるアンチモンのイオン注入角度、又は拡散抑制領域16の形成における炭素のイオン注入角度は、そのとき任意でかまわない。エクステンション領域17は、十分に浅いので角度をつけても十分アモルファス領域の内側に形成されるようになるからである。
なお、エクステンション領域37の形成の際には、ボロンの替わりにフッ化ボロン、又はクラスターボロンを用いても良い。エクステンション領域37におけるフッ化ボロンを用いたイオン注入条件は、加速エネルギーを1keVから5keV、及びドーズ量1.0×1014/cmから2.0×1015/cmである。
図9Bは、アモルファス領域34の界面に拡散抑制物質が偏析するようにn型シリコン基板31を熱処理する工程を説明する。熱処理工程は、ポケット領域35の不純物及びエクステンション領域37の不純物を活性化するために行う。
熱処理工程における条件は、900℃から1025℃で昇温及び降温の時間を除くと、ほぼ0秒(900℃から1100℃で、10秒以下でもよい)のRTA処理が望ましい。熱処理工程は、例えば、窒素等の不活性雰囲気中で行う。なお、熱処理工程は、フラッシュランプ及びレーザーアニールによって実施してもよい。
熱処理工程により、拡散抑制物質である炭素の濃度分布は注入直後の状態から変化する。まず、熱処理工程により、アモルファス領域34の界面に濃度ピークを有する拡散抑制物質の炭素は、アモルファス領域34が結晶成長する際に発生する残留欠陥(EOR:End of Range)に、拡散抑制物質が偏析する。このとき、アモルファス領域は回復するが、拡散抑制物質が偏析しない熱負荷の場合は、最終的に印可される最も高温の熱付加時に偏析が生じる。
アモルファス領域34の界面におけるn型シリコン基板31の結晶欠陥に入り込んだ炭素によって、点欠陥の凝集も同時に生じるので系全体としてエネルギー的に安定した状態となり、熱処理工程によって拡散しにくくなる。その結果、拡散抑制物質である炭素は、アモルファス領域34の界面に偏析するようになる。
エクステンション領域37にイオン注入されたボロンは、アモルファス領域34の界面に偏析することで、増速拡散の原因となる点欠陥の消費を促すので拡散が抑制される。その結果、エクステンション領域37にイオン注入されたボロンは、元のアモルファス領域34内で、急峻な分布を形成するようになる。
なお、本熱処理工程によって、アモルファス領域34は結晶化するため、アモルファス領域34とn型シリコン基板31との界面は消滅する。なお、元のアモルファス領域34は、図7Bに示す不活性物質含有領域34aとなる。
図9Cは、第1の実施例の図3Cで説明した工法と同様の工法を用いて、ゲート電極33の側壁上にサイドウォール38を形成する工程を説明する。
図9Dは、不純物濃度の高いソース領域39a及び不純物濃度の高いドレイン領域39bを形成する工程を説明する。
図9Dに示すように、不純物濃度の高いソース領域39a及び不純物濃度の高いドレイン領域39bは、ゲート電極33及びサイドウォール38をマスクとして、n型シリコン基板31の不純物濃度の高いソース領域39a及び不純物濃度の高いドレイン領域39bにp型導電性不純物をイオン注入することによって形成される。p型導電性不純物は、例えばボロンを用いることができる。不純物濃度の高いソース領域39a及び不純物濃度の高いドレイン領域39bにおけるボロンのイオン注入条件は、加速エネルギー1.0keVから5.0keV、及びドーズ量2.0×1015/cmから1.0×1016/cmである。なお、不純物濃度の高いソース領域39a及び不純物濃度の高いドレイン領域39bの形成の際には、ボロンの替わりにフッ化ボロン(BF、BF)、若しくはクラスターボロンを用いても良い。
その後、イオン注入した各種不純物は、1000℃で10秒間程度のアニール処理によって活性化させることができる。
図10は、第1の実施例の図4で説明した工法と同様の工法を用いて、シリサイド層40を形成する工程を説明する。
そして、p型MISトランジスタ30は、不図示の層間絶縁膜の形成、不図示のコンタクト孔の形成、及び不図示の配線の形成等の諸工程を経て完成する。
なお、本実施例は、ゲート電極を形成した後にソース領域及びドレイン領域となる一対の不純物拡散領域を形成する場合を例示した。しかし、本発明は本実施例に限定されるものではなく、上記の形成順序を適宜変更することも考えられる。
本実施例は、アモルファス領域34を形成するための不活性物質のイオン注入工程、ポケット領域35を形成するためのイオン注入工程、拡散抑制物質である炭素のイオン注入工程、エクステンション領域37を形成する工程の順で進行する場合を例示したが、各工程の順番は任意である。
但し、各工程の順番によっては、アモルファス領域34の形成によるアモルファス化の効果により、ポケット領域35、エクステンション領域37のイオン注入の濃度分布が影響を受けるため、それぞれの最適設計が必要となる。
図11は、第2の実施例のp型MISトランジスタ30による各イオン注入の濃度分布を示す模式図を説明する。図11の縦軸は、各注入物質の濃度(cm−3)を示す。図11の横軸は、n型シリコン基板31表面からの深さ(nm)を示す。
図11Aは、図11Bの線A−Bに示す断面における、アモルファス領域34の界面に拡散抑制物質が偏析するようにn型シリコン基板31を熱処理する前の各イオン注入の濃度分布を説明する。61aは、アモルファス領域34に含有されるゲルマニウムの濃度分布を示す。62aは、ポケット領域35に含有されるアンチモンの濃度分布を示す。63aは、拡散抑制領域36に含有される炭素の濃度分布を示す。64aは、エクステンション領域37に含有されるボロンの濃度分布を示す。矢印65は、アモルファス領域34にゲルマニウムをイオン注入する際にn型シリコン基板31の結晶性が崩れたn型シリコン基板31からの深さを示す。
図11Aに示すように、n型シリコン基板31におけるアモルファス領域34と結晶界面において、ポケット領域35におけるアンチモンの濃度ピーク62a及び拡散抑制領域36における炭素の濃度ピークを有する。
図11Bは、図7Bの線A−Bに示す断面における、アモルファス領域34の界面に拡散抑制物質が偏析するようにn型シリコン基板31を熱処理した後の各イオン注入の濃度分布を説明する。61bは、アモルファス領域34に含有されるゲルマニウムの濃度分布を示す。62bは、ポケット領域35に含有されるアンチモンの濃度分布を示す。63bは、拡散抑制領域36に含有される炭素の濃度分布を示す。64bは、エクステンション領域37に含有されるボロンの濃度分布を示す。矢印65は、アモルファス領域34にゲルマニウムをイオン注入する際にn型シリコン基板31の結晶性が崩れたn型シリコン基板31からの深さを示す。
図11Bに示すように、n型シリコン基板31におけるアモルファス領域34と結晶界面において、拡散抑制領域36における炭素の濃度ピークが急峻になっていることがわかる。次いで、エクステンション領域37に含有されるボロンの濃度分布が、アモルファス領域34において急峻に形成されていることがわかる。
ここで、本実施例における上記した各注入のSIMSによる濃度分布について説明する。
図12は、本実施例で説明した各注入のSIMSによる濃度分布を示す特性図である。図12の縦軸は、各注入物質の濃度(cm−3)を示す。図5の横軸は、n型シリコン基板31表面からの深さ(nm)を示す。
図12において、実線41はポケット領域35にアンチモンをイオン注入して、エクステンション領域37にボロンをイオン注入して、その後RTA処理した後のボロンの濃度分布を示す。なお、実線41は、従来技術によって形成されたエクステンション領域37におけるボロンの濃度分布を示す。
実線42はポケット領域35にアンチモンをイオン注入して、RTA処理した後のアンチモンの濃度分布を示す。
実線43は、アモルファス領域34にゲルマニウムをイオン注入し、アモルファス領域34に重畳するようにエクステンション領域37にボロンをイオン注入し、その後RTA処理した後のボロンの濃度分布を示す。
実線44は、以下の工程を経たエクステンション領域37におけるボロンの濃度分布を示す。最初の工程は、n型シリコン基板31にゲルマニウムをイオン注入してアモルファス領域34を形成する工程である。次の工程は、ポケット領域35にアンチモンをイオン注入する工程である。次の工程は、拡散抑制領域36を形成する炭素の濃度ピークがアモルファス領域34の界面にくるようにイオン注入する工程である。次の工程は、アモルファス領域34と拡散抑制領域36との間にあるエクステンション領域37にボロンをイオン注入する工程である。次の工程は、エクステンション領域37にボロンをイオン注入した後にRTA処理した工程である。
実線45は、以下の工程を経た炭素の濃度分布を示す。最初の工程は、アモルファス領域34にゲルマニウムをイオン注入する工程である。次の工程は、ポケット領域35のアンチモンをイオン注入する工程である。次の工程は、拡散抑制物質としての炭素の濃度ピークがアモルファス領域34の界面にくるようにイオン注入する工程である。次の工程は、拡散抑制物質としての炭素の濃度ピークがアモルファス領域34の界面にくるようにイオン注入した後にRTA処理した後の炭素の濃度分布を示す。
矢印46は、アモルファス領域34の深さを示す。
図12に示すように、従来技術における実線41におけるボロンの濃度分布は、RTA処理の後は、なだらかな分布で全く急峻にならない。一方、実線43は、注入直後のエクステンション領域37におけるボロンの濃度分布である。実線43におけるボロンは、n型シリコン基板31のアモルファス領域34と結晶との界面より浅い範囲で存在することがわかる。実線44は、熱負荷が印加された後のエクステンション領域37におけるボロンの濃度分布である。実線44におけるボロンは、n型シリコン基板31のアモルファス領域34と結晶との界面より浅い範囲で存在し、急峻な濃度分布を示すことがわかる。
さらに、実線45は、n型シリコン基板31のアモルファス領域34と結晶との界面近傍において、拡散抑制物質である炭素が偏析することを示すことがわかる。以上のことから、実線44のようなボロンの濃度分布、及び実線45のような拡散抑制物質の濃度分布は、エクステンション領域37におけるボロンの拡散を制御できることがわかる。
まず、熱処理工程により、アモルファス領域34の界面に濃度ピークを有する拡散抑制物質の炭素は、アモルファス領域34が結晶成長する際に発生する残留欠陥(EOR:End of Range)に、拡散抑制物質が偏析する。このとき、アモルファス領域34は回復するが拡散抑制物質が偏析しない熱負荷の場合は、最終的に印加される最も高温の熱付加時に偏析が生じる。一方、アモルファス領域34の界面におけるn型シリコン基板31の結晶欠陥に入り込んだ炭素によって、点欠陥の凝集も同時に生じるので系全体としてエネルギー的に安定した状態となるため、その結果、拡散抑制物質である炭素は、アモルファス領域34の界面に偏析するようになる。
エクステンション領域37にイオン注入されたボロンは、アモルファス領域34の界面に偏析した拡散抑制領域36によって拡散が抑制される。その結果、エクステンション領域37にイオン注入されたボロンは、もともとあったアモルファス領域34内で、急峻な分布を形成するようになる。
本発明の第2の実施例におけるp型MISトランジスタ30の構造及び製造方法によれば、エクステンション領域37の下側、つまり第1の深さよりも深い第2の深さにおいてアモルファス領域34と結晶との界面が形成されることを特徴とする。そのため、アモルファス領域34内にエクステンション領域37が形成された後に拡散が発生するだけの熱負荷が印加されると、アモルファス領域34と結晶との界面に拡散抑制物質が偏析する。拡散抑制物質の偏析は、その界面における点欠陥を消費するため、エクステンション領域37におけるp型不純物の拡散が抑制される。エクステンション領域37におけるp型不純物の拡散が抑制されるため、エクステンション領域37における不純物濃度分布を急峻にすることができる。
(付記1)
基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記基板の第1の深さまで形成された、不純物を含有する不純物拡散領域と、
前記第1の深さよりも深い第2の深さまで、前記基板に形成された、不活性物質を含有する不活性物質含有領域と、
前記第2の深さよりも深い第3の深さまで、前記基板に形成された、前記不純物の拡散を抑制する拡散抑制物質を含有する拡散抑制領域と、
を有することを特徴とする電界効果トランジスタ。
(付記2)
前記基板はシリコンからなり、前記不活性物質は、前記シリコン以上に重い物質からなることを特徴とする付記1に記載の電界効果トランジスタ。
(付記3)
前記不活性物質は、ゲルマニウムであることを特徴とする付記1又は付記2に記載の電界効果トランジスタ。
(付記4)
前記拡散抑制物質は、炭素であることを特徴とする付記1乃至付記3の何れかに記載の電界効果トランジスタ。
(付記5)
前記不純物はリン、砒素、ボロン、フッ化ボロン、又はクラスターボロンのいずれかであることを特徴とする付記1乃至付記4の何れかに記載の電界効果トランジスタ。
(付記6)
基板の第1の深さまでアモルファス領域を形成する工程と、
不純物の拡散を抑制する拡散抑制物質を含有する拡散抑制領域を、前記第1の深さより深い第2の深さまで、前記基板に形成する工程と、
前記不純物を有する不純物拡散領域を、前記第1の深さよりも浅い第3の深さまで、前記基板に形成する工程と、
前記基板を熱処理する工程と、
を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。
(付記7)
前記アモルファス領域は、前記不活性物質をイオン注入して形成することを特徴とする付記6に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
(付記8)
前記基板はシリコンからなり、前記不活性物質は、前記シリコン以上に重い物質からなることを特徴とする付記6又は付記7に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
(付記9)
前記不活性物質は、ゲルマニウムであることを特徴とする付記6乃至付記8の何れかに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
(付記10)
前記拡散抑制物質は、炭素であることを特徴とする付記6乃至付記9の何れかに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
(付記11)
前記不純物はリン又はボロンであることを特徴とする付記6乃至付記10のいずれかに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
図1は、第1の実施例によるn型MISトランジスタ10の構成を示す図である。 図2は、第1の実施例によるn型MISトランジスタ10の製造方法を示す断面図である。 図3は、第1の実施例によるn型MISトランジスタ10の製造方法を示す断面図である。 図4は、第1の実施例によるn型MISトランジスタ10の製造方法を示す断面図である。 図5は、第1の実施例のn型MISトランジスタ10による各イオン注入の濃度分布を示す模式図である。 図6は、第1の実施例のn型MISトランジスタ10による各イオン注入のSIMSによる濃度分布を示す図である。 図7は、第2の実施例によるp型MISトランジスタ30の構成を示す図である。 図8は、第2の実施例によるp型MISトランジスタ30の製造方法を示す断面図である。 図9は、第2の実施例によるp型MISトランジスタ30の製造方法を示す断面図である。 図10は、第2の実施例によるp型MISトランジスタ30の製造方法を示す断面図である。 図11は、第2の実施例のp型MISトランジスタ30による各イオン注入の濃度分布を示す模式図である。 図12は、第2の実施例のp型MISトランジスタ30による各イオン注入のSIMSによる濃度分布を示す図である。
符号の説明
10 n型MISトランジスタ
11 p型シリコン基板
12 ゲート絶縁膜
13 ゲート電極
14 アモルファス領域
14a 不活性物質含有領域
15 ポケット領域
16 拡散抑制領域
17 エクステンション領域
18 サイドウォール
19a 不純物濃度が高いソース領域
19b 不純物濃度が高いドレイン領域
20 シリサイド層
21 リンの濃度分布
22 インジウムの濃度分布
23 リンの濃度分布
24 炭素の濃度分布
25 アモルファス領域の形成範囲
26a ソース領域
26b ドレイン領域
30 p型MISトランジスタ
31 n型シリコン基板
32 ゲート絶縁膜
33 ゲート電極
34 アモルファス領域
34a 不活性物質含有領域
35 ポケット領域
36 拡散抑制領域
37 エクステンション領域
38 サイドウォール
39a 不純物濃度が高いソース領域
39b 不純物濃度が高いドレイン領域
40 シリサイド層
41 アンチモンの濃度分布
42 ボロンの濃度分布
43 ボロンの濃度分布
44 ボロンの濃度分布
45 炭素の濃度分布
46 アモルファス領域の形成範囲
47a ソース領域
47b ドレイン領域
50 活性領域
60 素子分離領域

Claims (10)

  1. 基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記基板の第1の深さまで形成された、不純物を含有する不純物拡散領域と、
    前記第1の深さよりも深い第2の深さまで、前記基板に形成された、不活性物質を含有する不活性物質含有領域と、
    前記第2の深さよりも深い第3の深さまで、前記基板に形成された、前記不純物の拡散を抑制する拡散抑制物質を含有する拡散抑制領域と、
    を有することを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. 前記基板はシリコンからなり、前記不活性物質は、前記シリコン以上に重い物質からなることを特徴とする請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
  3. 前記不活性物質は、ゲルマニウムであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電界効果トランジスタ。
  4. 前記拡散抑制物質は、炭素であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の電界効果トランジスタ。
  5. 前記不純物はリン、砒素、ボロン、フッ化ボロン、又はクラスターボロンのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の電界効果トランジスタ。
  6. 基板の第4の深さまでアモルファス領域を形成する工程と、
    不純物の拡散を抑制する拡散抑制物質を含有する拡散抑制領域を、前記第4の深さよりも深い第5の深さまで、前記基板に形成する工程と、
    前記第4の深さよりも浅い第6の深さまで、前記基板に前記不純物を有する不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記基板を熱処理する工程と、
    を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。
  7. 前記アモルファス領域は、前記不活性物質をイオン注入して形成することを特徴とする請求項6に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  8. 前記基板はシリコンからなり、前記不活性物質は、前記シリコン以上に重い物質からなることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  9. 前記不活性物質は、ゲルマニウムであることを特徴とする請求項6乃至請求項8の何れかに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  10. 前記拡散抑制物質は、炭素であることを特徴とする請求項6乃至請求項9の何れかに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
JP2007211687A 2007-08-15 2007-08-15 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP5303881B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211687A JP5303881B2 (ja) 2007-08-15 2007-08-15 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法
US12/171,676 US7892933B2 (en) 2007-08-15 2008-07-11 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US12/984,144 US8164142B2 (en) 2007-08-15 2011-01-04 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211687A JP5303881B2 (ja) 2007-08-15 2007-08-15 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009049074A true JP2009049074A (ja) 2009-03-05
JP5303881B2 JP5303881B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40362287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211687A Expired - Fee Related JP5303881B2 (ja) 2007-08-15 2007-08-15 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7892933B2 (ja)
JP (1) JP5303881B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276744A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5303881B2 (ja) * 2007-08-15 2013-10-02 富士通セミコンダクター株式会社 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法
JP5159708B2 (ja) * 2009-06-17 2013-03-13 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8470700B2 (en) * 2010-07-22 2013-06-25 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device with reduced contact resistance and method of manufacturing thereof
US8884341B2 (en) * 2011-08-16 2014-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuits
US9064796B2 (en) * 2012-08-13 2015-06-23 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of making the same
JP6043193B2 (ja) * 2013-01-28 2016-12-14 株式会社東芝 トンネルトランジスタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125916A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2004068588A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2006059843A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
WO2007080647A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法
JP2008147548A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270335A (ja) 1989-04-12 1990-11-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5444302A (en) * 1992-12-25 1995-08-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device including multi-layer conductive thin film of polycrystalline material
JP3442154B2 (ja) 1993-09-16 2003-09-02 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH1079506A (ja) 1996-02-07 1998-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6534348B1 (en) * 1998-04-14 2003-03-18 Texas Instruments Incorporated Ultrascaled MIS transistors fabricated using silicon-on-lattice-matched insulator approach
US7010683B2 (en) * 2000-01-14 2006-03-07 Howlett-Packard Development Company, L.P. Public key validation service
US6642115B1 (en) * 2000-05-15 2003-11-04 International Business Machines Corporation Double-gate FET with planarized surfaces and self-aligned silicides
JP3904936B2 (ja) 2001-03-02 2007-04-11 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US7257711B2 (en) * 2001-11-08 2007-08-14 The Johns Hopkins University Efficient authenticated dictionaries with skip lists and commutative hashing
JP4236992B2 (ja) * 2002-06-24 2009-03-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7231523B1 (en) * 2003-09-02 2007-06-12 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for facilitating secure extension of an application
JP3737504B2 (ja) 2004-03-31 2006-01-18 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006013284A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20060041337A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Augsburger Brett N Web-enabled engine reprogramming
JP2006093658A (ja) 2004-08-25 2006-04-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
TWI271866B (en) * 2005-05-18 2007-01-21 Au Optronics Corp Thin film transistor and process thereof
US20080234919A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Curtis Paul Ritter Performing application review validation testing for an engine as installed in an application
US20090006860A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 John Gordon Ross Generating multiple seals for electronic data
JP5303881B2 (ja) * 2007-08-15 2013-10-02 富士通セミコンダクター株式会社 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法
US8321933B2 (en) * 2007-11-14 2012-11-27 Caterpillar Inc. Securing electronic control unit code

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125916A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2004068588A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2006059843A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
WO2007080647A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法
JP2008147548A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276744A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090045459A1 (en) 2009-02-19
JP5303881B2 (ja) 2013-10-02
US7892933B2 (en) 2011-02-22
US8164142B2 (en) 2012-04-24
US20110101428A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283827B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7217627B2 (en) Semiconductor devices having diffusion barrier regions and halo implant regions and methods of fabricating the same
JP5235486B2 (ja) 半導体装置
JP3523151B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
TWI336133B (en) Ultra-shallow and highly activated source/drain extension formation using phosphorus
US6500720B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20100001317A1 (en) Cmos transistor and the method for manufacturing the same
JP5303881B2 (ja) 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法
US8044470B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2006059843A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5401803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7429771B2 (en) Semiconductor device having halo implanting regions
WO2007080647A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4299866B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100540490B1 (ko) 플러그이온주입을 포함하는 반도체소자의 콘택 형성 방법
US7235450B2 (en) Methods for fabricating semiconductor devices
JP5060002B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2004114413A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005093907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007288051A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101131965B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
KR100743620B1 (ko) 반도체소자의 저접합 형성방법
JP2000012836A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20040008634A (ko) 피모스트랜지스터의 제조 방법
JP2005347731A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5303881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees