JP2009048897A - 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの接続構造 - Google Patents

異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009048897A
JP2009048897A JP2007214597A JP2007214597A JP2009048897A JP 2009048897 A JP2009048897 A JP 2009048897A JP 2007214597 A JP2007214597 A JP 2007214597A JP 2007214597 A JP2007214597 A JP 2007214597A JP 2009048897 A JP2009048897 A JP 2009048897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
anisotropic conductive
hole
conductive connector
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007214597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081533B2 (ja
Inventor
Hideaki Konno
英明 今野
Takashi Nakagawa
崇 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymatech Co Ltd filed Critical Polymatech Co Ltd
Priority to JP2007214597A priority Critical patent/JP5081533B2/ja
Priority to TW097127318A priority patent/TWI451450B/zh
Priority to EP08014487A priority patent/EP2028722A3/en
Priority to US12/192,316 priority patent/US7618267B2/en
Priority to CN2008102109338A priority patent/CN101373865B/zh
Priority to KR1020080081313A priority patent/KR101072951B1/ko
Publication of JP2009048897A publication Critical patent/JP2009048897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081533B2 publication Critical patent/JP5081533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/007Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for elastomeric connecting elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】小さな接地面積であってもグラウンド接続に必要な導電特性を有するグラウンド技術を提供する。
【解決手段】電子機器に備わる第1の接続対象物26aと、この第1の接続対象物26aとは別の第2の接続対象物26bとに接触して、両接続対象物26a,26bを導電接続する複数の導電部15と、この導電部15と接触して複数の導電部15どうしを導電接続する金属部16aを有する異方導電性コネクタ11とした。金属部16aが各導電部15を導電接続するため、各導電部15の接地部分が小面積であっても十分な導電特性を実現でき、携帯電子機器の電磁波ノイズや静電気の除去に有効である。
【選択図】図3

Description

本発明は、携帯電話機、携帯情報端末機、携帯用音楽プレーヤ、車載機器等の電子機器に内蔵される電子部品などの金属部分に連なる接地対象物と、別の金属部分に連なる接地対象物とをグラウンド接続する技術に関する。
携帯電話機、携帯情報端末機などの携帯利用される電子機器の中には、金属部分を有する電子部品や部材が用いられている。携帯用電子機器に金属部分がある場合には、一方の金属部分と他方の金属部分との間に電位差が生じ電子機器内にノイズが発生するおそれがあるから、その金属部分と他の金属部分との間でグラウンド接続する必要がある。
こうしたグラウンド技術に関連する技術として、例えば次の3つの従来技術が知られている。その第1は、導電性糸を用いた不織布又は編布からなる導電性布を、スポンジ等の柔軟性を有する芯材に筒状に巻き付けてなる導電性布付きスポンジである(特許文献1)。第2は金属片でなるアースばねである(特許文献2)。第3は銀粒子などの導電性フィラーを全体的に均一分散させた柱状の導電性シリコーンエラストマである(特許文献2)。
特開2004−4093号公報 特開2003−347755号公報
第1の導電性布付きスポンジは、筐体の金属部分と基板回路の接地部との間で押圧挟持して用いられる。しかしながら小さな導電性布付きスポンジを所定の位置で筐体と基板とで押圧挟持させるのは困難な作業である。また寸法精度が悪いため小型化が求められる携帯用電子機器が許容できる収容スペースを超えることがある。さらに、四角柱といった単純形状しか製造できないため、複雑な形状が求められるグラウンド接続には利用できない。
第2の金属片でなるアースばねもまた、筐体の金属部分と基板回路の接地部との間で押圧挟持して用いられる。しかし小さなアースばねは金属片でなるため変形しやすく、変形しすぎると元に戻らなくなりグラウンド接続機能を果たさなくなる。またアースばねはグラウンド接続部分に対して点接触するものであるから、必ずしも十分な導電特性を発揮しうるものとは言い難い。
第3の導電性シリコーンゴムもまた、筐体の金属部分と基板回路の接地部との間で押圧挟持して用いられる。しかし小さな柱状の導電性シリコーンゴムを筐体と基板によって所定の位置で押圧挟持させるのは困難である。また導電性シリコーンゴムについて良好な導電特性を得るには、基材となるシリコーンゴム中に導電性フィラーを多量に均一分散させる必要があるが、導電性フィラーの量が多いとシリコーンゴムが硬く、脆くなり欠損しやすくなる。
以上のような従来技術を背景としてなされたのが本発明である。すなわち本発明の目的は、小さな接地面積であってもグラウンド接続に必要な導電特性を有するグラウンド技術を提供することにある。また、取付け作業も簡単なグラウンド技術を提供することにある。
上記目的を達成する本発明は以下のように構成される。
すなわち本発明は、磁性導電粒子を所定方向に配向してなる複数の導電路と、この導電路を被覆するゴム状弾性体でなる絶縁部とを有し、導電路の両端面を導電接続する接続対象物に対して接触させることで導通させる異方導電性コネクタについて、複数の透孔を有し前記各導電路に対して交差する金属部を備えており、前記各導電路がこの透孔内を磁性導電粒子が貫通するとともに、透孔の孔縁にこの磁性導電粒子が接触した接触面を形成して金属部と導電接続していることを特徴とする異方導電性コネクタを提供する。
磁性導電粒子を所定方向に配向してなる複数の導電路と、この導電路を被覆するゴム状弾性体でなる絶縁部とを有し、導電路の両端面を導電接続する接続対象物に対して接触させることで導通させる異方導電性コネクタについて、複数の透孔を有し前記各導電路に対して交差する金属部を備えており、前記各導電路がこの透孔内を磁性導電粒子が貫通するとともに、透孔の孔縁にこの磁性導電粒子が接触した接触面を形成して金属部と導電接続しているため、1個1個の導電路の端面の面積を小さくすることができ、そうした個々の端面が小さくとも、複数の端面を有し、各端面を有する導電路が互いに導通しているため、十分な導電特性を得ることができる。また、スペースがほとんどなく導電路の端面が大きくては接地場所がとれないような接地対象物に対しても接地することができる。
そして、導電路の配向方向に沿う中心軸が透孔の中心から外れるように導電路を配置して、導電路の一部が透孔の一部を貫通するとともに、導電路の残部が透孔の孔縁と重なるようにすることができる。導電路の配向方向に沿う中心軸が透孔の中心から外れるように導電路を配置して、導電路の一部が透孔の一部を貫通するようにしたため、導電路を形成する磁性導電粒子が金属部を有する導通シートに遮られることなく、透孔を通じて連続配向することができ、導電路の両端面に接続する接続対象物を確実に導通接続することができる。また、導電路の配向方向に沿う中心軸が透孔の中心から外れるように導電路を配置して導電路の残部が透孔の孔縁と重なるようにしたため、その重なり部分が導電路と透孔との接触面を形成し、確実に導電路と透孔とを導電接続することができる。
また、透孔の直径よりも導電路を大径とし、この導電路の配向方向に沿う中心軸と透孔の中心が略同心となるように導電路を配置して、導電路の一部が透孔を塞いで貫通するとともに、導電路の残部が透孔の孔縁と重なるようにすることができる。透孔の直径よりも導電路を大径とし、この導電路の配向方向に沿う中心軸と透孔の中心が略同心となるように導電路を配置して、導電路の一部が透孔を塞いで貫通するようにしたため、導電路を形成する磁性導電粒子が金属部を有する導通シートに遮られることなく、透孔を通じて連続配向することができ、導電路の両端面に接続する接続対象物を確実に導通接続することができる。また、導電路の残部が透孔の孔縁と重なるようにしたため、その重なり部分が導電路と透孔との接触面を形成し、確実に導電路と透孔とを導電接続することができる。
こうした金属部は樹脂フィルムや樹脂板でなる基材、回路基板などの積層シートに設けられた金属層であるとすることができる。金属層は、金属箔や金属蒸着層、金属薄板、金属シートなど、金属が種々の形態をとったものを含めることができる。積層シートに設けられた金属層としたため、その金属層が薄く、金属層だけでは得られぬ定形性を基材や回路基板の樹脂部分で補うことができる。また、金属層だけでは劣る引き裂き強度を基材や回路基板の樹脂部分で補強し、取扱い性を向上させることができる。さらに、金属層を薄くすることができ、異方導電性コネクタの重量軽減と、薄型化に対応させることができる。
さらに、金属部とその金属部を被覆するゴム状弾性体でなる絶縁部を有し導電部に対して交差方向に伸張する基体部を備えることができ、この基体部の端部に、金属部が露出しており接続対象物に対して接触させる接地接続部を設けることができる。こうした接地接続部を設けることで、導電部の端面だけでなく接地接続部でも接続対象物と接続することができ、確実な導電接続を図ることができる。
接地接続部は金属部を折り返して形成したものとすることができる。接地接続部を金属部の折り返しで形成したため、樹脂フィルムなどに金属部を積層した導通シートを用いた場合であっても、樹脂フィルム側を内面にして折り返すことで接地接続部の両表面に金属部を露出させ、接地接続部の両側を導電性にすることができる。こうすることで、接地接続部の両面をともに接続対象物に接続させて、その導通を図ることができる。
本発明はまた、こうした異方導電性コネクタと、異方導電性コネクタを導電接続する接続対象物とを有する異方導電性コネクタの接続構造であって、導電路の両端面を接続対象物に接触させるとともに、前記接地接続部の両面を接続対象物に接触させて導通させる異方導電性コネクタの接続構造とすることができる。
導電路の両端面を接続対象物に接触させるとともに、前記接地接続部の両面を接続対象物に接触させて導通させたため、たとえ導電部と接続対象物との導電接続で導通性が不十分な場合があったとしても、接地接続部で導電性を確保でき、さらに確実に接地対象物との導通性を得ることができる。
この異方導電性コネクタの接続構造については、異方導電性コネクタの基体部から突出する前記導電部を収容するための収容凹部を有するスペーサをさらに備え、異方導電性コネクタの導電部をスペーサの収容凹部に係合させて、異方導電性コネクタがスペーサと一体化した状態で接続対象物に異方導電性コネクタを接触させて導通させるものとすることができる。
異方導電性コネクタの基体部から突出する前記導電部を収容するための収容凹部を有するスペーサをさらに備え、異方導電性コネクタの導電部をスペーサの収容凹部に係合させて、異方導電性コネクタがスペーサと一体化した状態で接続対象物に異方導電性コネクタを接触させて導通させるものとしたため、一方側の接地対象物と他方側の接地対象物との間にこの異方導電性コネクタを簡単に、確実に取付けることができる。
本発明の異方導電性コネクタによれば、接地対象物に対する一つ一つの接地面積を小さくすることができるにもかかわらず、確実な導電接触を実現することができ、電磁波ノイズや静電気の除去に必要な導電特性を実現することができる。
本発明の異方導電性コネクタの接続構造によれば、取付け作業を容易に行うことができる。また、異方導電性コネクタの位置ずれや脱離を防止することができる。
本発明の異方導電性コネクタとその接続構造によれば、例えば携帯電話機、PDA、携帯用音響機器などのような携帯用小型電子機器に備えるのに好適である。
本発明による異方導電性コネクタの実施形態について図面を参照しつつ説明する。以下の実施形態では、電子機器の一例として、携帯用小型電子機器、特に図1で示すような携帯用楽曲再生装置1に異方導電性コネクタを組み込み、携帯用楽曲再生装置1の筐体2の一部を構成する金属部3を、内蔵する回路基板4に対してグラウンド接続する場合を例示する。また、本明細書では説明の便宜上、図面の上下に対応させて異方導電性コネクタの上下を定義するが、実際の用いられ方において、適宜接地向きは変化させることができ上下が決まっているものではない。なお、各実施形態において重複する構造やその材料、製造方法などについては重複記載を省略する。
第1実施形態[図2〜図4]: 本実施形態の異方導電性コネクタ11の平面図を図2に、断面図を図3に、そして底面図を図4にそれぞれ示す。異方導電性コネクタ11は、構造的には、平板状に広がる基体部12から、その厚み方向に向かって上下に突出する複数の凸部13(上側凸部13a、下側凸部13b)を有する構造であり、機能的には、異方導電性コネクタ11の一端側(例えば上側)と他端側(例えば下側)とを導通させる導電路15と、導電路15どうしを導通させる金属部16aを有する導通シート16と、これらの導電路15や導通シート16を被覆して、導通部分が外部に露出するのを防止して外部から絶縁する絶縁部17とを有するものである。
導電路15は、異方導電性コネクタ11の上下方向に向かって、磁性導電粒子が数珠繋ぎに連結、配向して基体部12と凸部13を貫いて形成されている。導電路15が上下に露出する端面は電極面18(上側電極面18a、下側電極面18b)を形成している。異方導電性コネクタ11の平面方向には、平板状の基体部12に平板状の導通シート16が内蔵されている。そして、導電路15と導通シート16とは導電接触しており、複数の導電路15と導通シート16との間で導通可能となっている。この接触構造については後に詳述する。絶縁部17は、両電極面18を除き、導電路15の周囲を被覆するとともに、導通シート16の上下面を被覆しているが、基体部12が平面方向(厚み方向に対する交差方向)に延伸した一方端では、絶縁部17を設けずに導通シート16が露出した接地接続部19が形成されている。
導電路15と導通シート16との交差部分について、図5に基づいて説明する。導通シート16の透孔20に対して、磁性導電粒子が配向した導電路15は、やや中心をずらして形成している。即ち、導電路15の配向方向に沿う中心軸が透孔20の中心から外れるように導電路15を配置して、導電路15の一部が透孔20の一部を貫通するとともに、透孔20を貫通する部分以外は、透孔20の孔縁と重なるようにして、透孔20以外の導通シート16の上下面にも導電路15を形成している。こうして導通シート16と導電路15との接触面21を確保している。図2や図4で見ると、異方導電性コネクタ11の中心線上に透孔20を形成しているのに対し、凸部13は上下方向に中心からはややずらして互い違いに形成している。
接地接続部19は導通シート16の端部を折り返して積層している。積層部分は図6(A)で示すように、単に折り返して積層することもできるが、図6(B)で示すように、折り返し部分がもとに戻らないように両面テープ22などで折り返し部分を固着することが好ましい。なお、図6(A)、図6(B)で示した導通シート16は、後述する樹脂フィルム16bに金属層16aを設けた構成の導通シート16である。
次に各部の材質を説明する。導電路15を形成する磁性導電粒子は、強磁性を示し導電性を有する粒子を用いることができる。例えば、ニッケル、コバルト、鉄などの強磁性体金属又はそれらを含む合金の粒子が挙げられる。このほかに、ニッケル、コバルト、鉄、フェライトなどの強磁性体金属を良導電性金属で被覆した粒子、導電性又は絶縁性の粒子の表面をニッケル、コバルト、鉄などで被覆した粒子を用いることもできる。なかでも強磁性体を良導電性金属で被覆した粒子が好ましい。良導電性金属としては、金、銀、白金、アルミニウム、銅、パラジウム、クロムなどの金属類やステンレスなどの合金類が挙げられる。
導通シート16は、導電性を有し平板状に形成した金属薄板や金属シートを用いることができ、この場合は、導通シート16が金属部をなす。こうした金属には例えば、金、銀、銅、アルミニウム、ステンレスなどの良導電性金属を用いることができる。また、導通シート16には樹脂フィルム16bや樹脂板16bなどの基材に金属箔や金属蒸着層、上記金属薄板や金属シートなどの金属層を積層した積層フィルムや積層板、ガラスエポキシや紙フェノールに銅箔をはり付けた回路基板などの積層シート16を用いることもできる。樹脂フィルム16bや樹脂板16bを積層することで、または回路基板を用いることで導通シート16の引き裂き強度や取扱い性を向上させることができる。樹脂フィルム16bや樹脂板16bとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリスチレンフィルム、フッ素フィルム、アイオノマーフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルムなどに加え、紙フェノールなどの樹脂を含浸させたフィルム状、板状の樹脂材を挙げることができる。
絶縁部17は、絶縁性のゴム状弾性体で形成する。絶縁部17をなすゴム状弾性体には、硬化タイプや溶融タイプのゴム状弾性体を用いることができる。硬化タイプとしては、例えば、シリコーンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、1,2−ポリブタジエン、スチレン−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エチレン−プロピレンゴム、クロロスリホンゴム、ポリエチレンゴム、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴムなどが挙げられる。溶融タイプとしては、例えば、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、アミド系熱可塑性エラストマー、塩化ビニル系熱可塑性エラストマー、フッ化系熱可塑性エラストマー、イオン架橋系熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。これらのゴム状弾性体の中でも、成形加工性、電気絶縁性、耐候性の観点から、硬化タイプの液状シリコーンゴムを用いることが好ましい。こうしたゴム状弾性体の成形加工時の粘度は、含有された磁性導電粒子が磁場によって流動可能な粘度であることが必要であり、成形加工時の温度条件において、好ましくは1Pa・s〜250Pa・sであり、より好ましくは10Pa・s〜100Pa・sである。
液状ゴム中又は加熱溶融可能なゴム状弾性体原料中における磁性導電粒子の含有量は、ゴム状弾性体原料100重量部に対して、5重量部〜100重量部が好ましい。5重量部未満では磁性導電粒子の繋がりが不十分で基体部12の肉厚を貫通する導電路15を形成できないおそれがあり、100重量部を超えると液状状態又は溶融状態の粘度が高くなりすぎて、磁性導電粒子が十分に配向しないおそれがある。
異方導電性コネクタ11の製造方法について説明する。まず、導通シート16に導電路15となる透孔20を形成する。これを異方導電性コネクタ11の成形用の金型にインサートする。その後、磁性導電粒子を分散させた液状ゴムを金型に注入し、磁力を印加して磁性導電粒子を配向させ、液状ゴムを硬化させる。最後に、導通シート16の端部を折り返して積層した接地接続部19を形成する。
異方導電性コネクタ11の電子機器への組み付けについて図7に基づいて説明する。まず、異方導電性コネクタ11をポリカーボネート板などの樹脂板で製造したスペーサ23に嵌め込む。スペーサ23には異方導電性コネクタ11の下側に突出した凸部13bを差し込ませる収容凹部となる取付孔24が形成されており、スペーサ23に異方導電性コネクタ11を嵌め込むことで、小さな異方導電性コネクタ11をスペーサ23と一体に扱うことができるようになる。スペーサ23と一体化した異方導電性コネクタ11は、第1の接地対象物26aと第2の接地対象物26bの間に挟持する。
スペーサ23に挟み込んだ異方導電性コネクタ11は、図8で示すように、異方導電性コネクタ11の上側は、携帯用楽曲再生装置1の筐体2の金属部3となる上側接地対象物26aに、下側はバッテリーや回路基板などの携帯用楽曲再生装置1の内蔵部品に連なる下側接地対象物26bにそれぞれ接触するように取付ける。また、接地接続部19の一方面側を上側接地対象物26aに接地する一方で、他方面側は、スペーサ23を下側接地対象物26bに固着するネジ27に接地して固定する。
最後に異方導電性コネクタ11およびその接続構造の作用、効果について説明する。
異方導電性コネクタ11では、透孔20の中心に対して導電路15の中心をややずらして導電路15を形成することで、導電路15と導通シート16とが接触する接触面21を確保して両者を確実に接触させている。また、導通シート16に透孔20を設けたため、導通シート16を挟んで上下に連結する導電路15の一部がこの透孔20内に形成されることになる。即ち、導電路15を形成する磁性導電粒子が導通シート16に遮られることなく、透孔20を通じて連続配向することができるので、導電路15の一端部に露出する上側電極面18aに接続する第1の接地対象物と、導電路15の他端部に露出する下側電極面18bに接続する第2の接地対象物とを確実に導通接続することができる。
特に、導通シート16に、樹脂フィルム16bや樹脂板16bを積層した積層フィルムや積層板、または回路基板などの積層シート16を用いる場合には、導通シート16の一方面側に金属層16aが露出した導通層が、他方面側に樹脂フィルム16bや樹脂板16bなどの基材が露出した絶縁層が形成される。そのため、図9で示すように、導通シート16に透孔20を設けないと、導電路15が絶縁層で断絶されてしまい、導電路15による上側電極面18a側と下側電極面18b側の導通が遮られてしまうという不具合が生じるが、透孔20を設けているため、こうした不都合は生じない。
導通シート16に回路基板を用いる場合には、第1の接地対象物と第2の接地対象物との導電接続だけでなく回路基板の導電接続も同時に行うことができるため、回路基板のグラウンド接続も行うことができる。
また、透孔20内に導電路15が形成されるだけでなく、絶縁部17も透孔20内を貫通する。そのため、導通シート16の上下面に位置する絶縁部17が接続されるので、導通シート16に対する絶縁部17の密着性を高め、絶縁部17が導通シート16から簡単に剥がれないようにすることができる。
接地接続部19は、導通シート16の端部を折り返しているため、接地接続部19の上面側を第1の接地対象物に、接地接続部19の下面側を第2の接地対象物に接触させることができる。また、折り返して厚みを増すことで、接地接続部19の両面で他の部材との導電接触を確実にすることができる。特に、発泡ウレタン基材の両面テープ22などを用いれば厚みを増すことに加え弾性を持たせることが可能となり、接地接続部19を挟み込む第1の接地対象物と第2の接地対象物との間隔幅の許容範囲を大きくすることができる。また、樹脂フィルム16bを積層した導通シート16を用いる場合には、その導通シート16の一方面は導電性であっても他方面が絶縁性であるため、導通シート16を折り返さないと導電部分が両表面に露出しないという不都合が生じるが、折り返しているため不都合は生じない。
異方導電性コネクタ11は、上側電極面18aに接触する上側接地対象物26aと下側電極面18bに接触する下側接地対象物26bとを導通するに際し、各導電路15が導通シート16と導通しているため、一部の導電路15に不具合があったり、接地対象物26a,26bと不接触であったりしても、上側接地対象物26aと下側接地対象物26bとの確実な導通が得られる。
さらに、導通シート16の端部は接地接続部19となって、この接地接続部19が導電路とは別に上側接地対象物26aと下側接地対象物26bとに接触するため、上側接地対象物26aと下側接地対象物26bとの確実な導通が得られる。
異方導電性コネクタ11の接続構造においては、スペーサ23に異方導電性コネクタ11を嵌め込むことで、小さな異方導電性コネクタ11をスペーサ23と一体に扱うことができるようになる。異方導電性コネクタ11がスペーサ23と一体化しているため、異方導電性コネクタ11の取付け作業が容易となり、電子機器へ異方導電性コネクタ11を装着する際の操作性が向上する。
第2実施形態[図10〜図12]: 本実施形態の異方導電性コネクタ31の平面図を図10に、断面図を図11に、そして底面図を図12にそれぞれ示す。異方導電性コネクタ31が先の実施形態で示した異方導電性コネクタ11と異なるのは、導通シート36に設けた透孔40の大きさと、凸部33(上側凸部33a、下側凸部33b)を設けた位置である。
異方導電性コネクタ31では、図10や図12に示すように、異方導電性コネクタ31の中心線上の位置に、導通シート36に対して透孔40が形成されている。また、上側凸部13aや下側凸部13bも異方導電性コネクタ31の中心線上の位置に形成されている。導電路35と導通シート36との交差部分については、図13に基づいて説明する。導通シート36に設けた透孔40と、磁性導電粒子が配向した導電路35は、同心円状に形成している。しかし、透孔40の大きさが導電路35の直径に比べて小さいため、透孔40の縁に導通シート36と導電路35とが接触する接触面41を形成している。換言すれば、透孔40の直径よりも導電路35を大径とし、この導電路35の配向方向に沿う中心軸と透孔40の中心とが略同心となるように導電路35を配置して、導電路35の一部が透孔40を塞いで貫通するとともに、透孔40を塞いでいる箇所以外の導電路35は、透孔40の孔縁と重なるようにしている。
異方導電性コネクタ31では、透孔40の直径よりも導電路35の直径を大きく形成したため、導電路35と導通シート36とが接触する接触面41を確保して両者を確実に接触させている。また、導通シート36に透孔40を設けたため、導電路35を形成する磁性導電粒子が導通シート36に遮られることなく、透孔40を通じて連続配向することができるので、導電路35の上側電極面38aに接続する第1の接地対象物と、導電路35の下側電極面38bに接続する第2の接地対象物とを確実に導通接続することができる。
実施形態の変形例: 上記実施形態で示した異方導電性コネクタ11,31の変形例について説明する。異方導電性コネクタ11,31に備わった凸部13,33の数、形状、配置などは適宜変更が可能である。即ち、異方導電性コネクタ11,31の上側に突出した5つの凸部13a,33aと下側に突出した2つの凸部13b,33bの数、形状、配置は一例であり、これらの数、形状、配置を変更することができる。
前記実施形態では、導通シート16,36は基体部12、32の平面方向に1層形成されていたが、異方導電性コネクタの厚み方向にゴム状弾性体を挟んで複数層積層した構成とすることができる。そして、こうした複数層の導通シートは接地接続部で重ねることで、導電路15,35と導通シート16,36の接触面21,41が広がり導通性がさらに向上する。
導通シート16,36には、導電路15,35が貫通する透孔20,40とは別の絶縁部連結孔42を設けることができる。図14では、第2実施形態で示した異方導電性コネクタ31にこの絶縁部連結孔42を設けた例を示す。この絶縁部連結孔42は導通シート16,36を貫通する貫通孔である点で透孔20,40と同じであるが、貫通孔内に導電路15,35を形成せず、貫通孔内が絶縁部17,37のみで塞がれる点で透孔20,40とは異なる。こうした絶縁部連結孔42を設けることで、導通シート16,36の上下面に形成される絶縁部17,37を接続することができ、絶縁部17,37を導通シート16,36に対して強固に密着させることができる。絶縁部連結孔42を形成することは、絶縁部連結孔42以外では導通シート36の上下面の絶縁部37を連結していない第2実施形態の異方導電性コネクタ31の変形例において特に効果的である。
本発明による異方導電性コネクタを備える携帯用楽曲再生装置を模式的に示す外観斜視図。 本発明による異方導電性コネクタの平面図。 図1の異方導電性コネクタの凸部の中心に沿うSA−SA線断面図。 図1の異方導電性コネクタの底面図。 図1の異方導電性コネクタのSB−SB線拡大断面図。 図2の領域Rの拡大図。 図1の異方導電性コネクタの組み付け状態を示す説明図。 図1の異方導電性コネクタを組み付け状態を示す断面図。 導通シートに透孔を設けない場合の図5相当の断面図。 本発明に別の実施形態による異方導電性コネクタの平面図。 図10の異方導電性コネクタのSC−SC線断面図。 図10の異方導電性コネクタの底面図。 図10の異方導電性コネクタのSD−SD線拡大断面図。 図10の異方導電性コネクタの変形例を示す図11相当の断面図。
符号の説明
1 携帯用楽曲再生装置(電子機器,携帯用小型電子機器)
2 筐体
3 金属部分
4 回路基板
4a 基板面
11 異方導電性コネクタ(第1実施形態)
12 基体部
13 凸部
13a 上側凸部
13b 下側凸部
15 導電路
16 導通シート(積層シート))
16a 金属層
16b 樹脂フィルム
17 絶縁部
18 電極面
18a 上側電極面
18b 下側電極面
19 接地接続部
20 透孔
21 接触面
22 両面テープ
23 スペーサ
24 取付孔
26 接地対象物
26a 上側接地対象物
26b 下側接地対象物
27 ネジ
31 異方導電性コネクタ(第2実施形態)
32 基体部
33 凸部
33a 上側凸部
33b 下側凸部
35 導電路
36 導通シート(積層シート)
36a 金属層
36b 樹脂フィルム
37 絶縁部
38 電極面
38a 上側電極面
38b 下側電極面
39 接地接続部
40 透孔
41 接触面
42 絶縁部連結孔

Claims (8)

  1. 磁性導電粒子を所定方向に配向してなる複数の導電路と、この導電路を被覆するゴム状弾性体でなる絶縁部とを有し、導電路の両端面を導電接続する接続対象物に対して接触させることで導通させる異方導電性コネクタにおいて、
    複数の透孔を有し前記各導電路に対して交差する金属部を備えており、
    前記各導電路がこの透孔内を磁性導電粒子が貫通するとともに、透孔の孔縁にこの磁性導電粒子が接触した接触面を形成して金属部と導電接続していることを特徴とする異方導電性コネクタ。
  2. 前記導電路の配向方向に沿う中心軸が前記透孔の中心から外れるように導電路を配置して、導電路の一部が透孔の一部を貫通するとともに、導電路の残部が透孔の孔縁と重なるようにした請求項1記載の異方導電性コネクタ。
  3. 前記透孔の直径よりも前記導電路を大径とし、この導電路の配向方向に沿う中心軸と前記透孔の中心が略同心となるように導電路を配置して、導電路の一部が透孔を塞いで貫通するとともに、導電路の残部が透孔の孔縁と重なるようにした請求項1記載の異方導電性コネクタ。
  4. 金属部が積層シートに設けられた金属層である請求項1〜請求項3何れか1項記載の異方導電性コネクタ。
  5. 前記金属部とその金属部を被覆するゴム状弾性体でなる絶縁部を有し前記導電部に対して交差方向に伸張する基体部を備え、この基体部の端部に、金属部が露出しており前記接続対象物に対して接触させる接地接続部を設ける請求項1〜請求項4何れか1項記載の異方導電性コネクタ。
  6. 接地接続部が前記金属部を折り返して形成したものである請求項5記載の異方導電性コネクタ。
  7. 請求項5または請求項6の異方導電性コネクタと、異方導電性コネクタを導電接続する接続対象物とを有する異方導電性コネクタの接続構造であって、
    導電路の両端面を接続対象物に接触させるとともに、前記接地接続部の両面を接続対象物に接触させて導通させる異方導電性コネクタの接続構造。
  8. 前記異方導電性コネクタの基体部から突出する前記導電部を収容するための収容凹部を有するスペーサをさらに備え、異方導電性コネクタの導電部をスペーサの収容凹部に係合させて、異方導電性コネクタがスペーサと一体化した状態で接続対象物に異方導電性コネクタを接触させて導通させる請求項7記載の異方導電性コネクタの接続構造。
JP2007214597A 2007-08-21 2007-08-21 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの接続構造 Expired - Fee Related JP5081533B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214597A JP5081533B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの接続構造
TW097127318A TWI451450B (zh) 2007-08-21 2008-07-18 An anisotropic conductive connector, and an external conductive connector
EP08014487A EP2028722A3 (en) 2007-08-21 2008-08-14 Anisotropic conductive connector and anisotropic conductive connector connection structure
US12/192,316 US7618267B2 (en) 2007-08-21 2008-08-15 Anisotropic conductive connector and anisotropic conductive connector connection structure
CN2008102109338A CN101373865B (zh) 2007-08-21 2008-08-15 各向异性导电连接器及其连接结构
KR1020080081313A KR101072951B1 (ko) 2007-08-21 2008-08-20 이방 도전성 커넥터 및 이방 도전성 커넥터의 접속 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214597A JP5081533B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009048897A true JP2009048897A (ja) 2009-03-05
JP5081533B2 JP5081533B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39722669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214597A Expired - Fee Related JP5081533B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの接続構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7618267B2 (ja)
EP (1) EP2028722A3 (ja)
JP (1) JP5081533B2 (ja)
KR (1) KR101072951B1 (ja)
CN (1) CN101373865B (ja)
TW (1) TWI451450B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9660371B2 (en) 2013-08-19 2017-05-23 Polymatech Japan Co., Ltd. Conductive connector
JP2017199573A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 ポリマテック・ジャパン株式会社 弾性コネクタ及び弾性コネクタの導通接続構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639897B2 (ja) * 2009-01-15 2014-12-10 ポリマテック・ジャパン株式会社 コネクタ
US8419448B2 (en) * 2009-03-05 2013-04-16 Polymatech Co., Ltd. Elastic connector, method of manufacturing elastic connector, and electric connection tool
WO2012058652A2 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Drexel University Tunable electro-optic filter stack
US9576694B2 (en) 2010-09-17 2017-02-21 Drexel University Applications for alliform carbon
CN102559091B (zh) * 2011-12-29 2013-10-16 四川虹欧显示器件有限公司 各向异性导电胶、导电膜及其制备方法
US10218098B1 (en) * 2017-08-28 2019-02-26 Finisar Corporation Module mount interposer
CN114128054A (zh) * 2019-08-09 2022-03-01 积水保力马科技株式会社 连接部件和连接结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338836A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Sumitomo Metal Ind Ltd コンデンサ付き接続部材、その接続構造と製造方法
JP2004014454A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ
JP2004134127A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ
JP2004335450A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよび回路装置の電気的検査装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075408A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Jsr Corporation Connecteur conducteur anisotrope, son procede de fabrication et instrument servant a tester un circuit
JP2003347755A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Fujitsu Ltd 携帯電話機の筐体構造
TWI239684B (en) * 2003-04-16 2005-09-11 Jsr Corp Anisotropic conductive connector and electric inspection device for circuit device
JP3490432B1 (ja) 2003-05-30 2004-01-26 株式会社日清製粉グループ本社 液体クロマトグラフィー用カラムの充填方法
CN1806178A (zh) * 2003-06-09 2006-07-19 Jsr株式会社 各向异性导电性连接器以及晶片检测装置
JP4725318B2 (ja) 2005-02-16 2011-07-13 Jsr株式会社 複合導電性シートおよびその製造方法、異方導電性コネクター、アダプター装置並びに回路装置の電気的検査装置
TWI406449B (zh) * 2005-02-16 2013-08-21 Jsr Corp Composite conductive sheet and manufacturing method thereof, electrical inspection device for an electrically conductive connector, a connector device, and a circuit device
JP4690908B2 (ja) * 2006-02-22 2011-06-01 ポリマテック株式会社 コネクタシート及び携帯型電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338836A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Sumitomo Metal Ind Ltd コンデンサ付き接続部材、その接続構造と製造方法
JP2004014454A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ
JP2004134127A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ
JP2004335450A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよび回路装置の電気的検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9660371B2 (en) 2013-08-19 2017-05-23 Polymatech Japan Co., Ltd. Conductive connector
JP2017199573A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 ポリマテック・ジャパン株式会社 弾性コネクタ及び弾性コネクタの導通接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWI451450B (zh) 2014-09-01
TW200912967A (en) 2009-03-16
KR101072951B1 (ko) 2011-10-12
CN101373865B (zh) 2012-10-24
EP2028722A2 (en) 2009-02-25
KR20090019729A (ko) 2009-02-25
US7618267B2 (en) 2009-11-17
CN101373865A (zh) 2009-02-25
JP5081533B2 (ja) 2012-11-28
EP2028722A3 (en) 2011-01-12
US20090053907A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081533B2 (ja) 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの接続構造
JP4690908B2 (ja) コネクタシート及び携帯型電子機器
JP4825043B2 (ja) 異方導電性シート
CN100428125C (zh) 触摸面板
US20100103126A1 (en) Protective panel with touch input function for electronic instrument display window
US20040253867A1 (en) Circuit part connector structure and gasket
JP4793203B2 (ja) 異方導電性コネクターおよびこの異方導電性コネクターを用いた被検査体の検査方法
JP2013164699A (ja) 入力装置
JP5650649B2 (ja) 異方導電体及び異方導電体の製造方法並びに異方導電体配列シート
US20110269318A1 (en) Connector
KR102282081B1 (ko) 도전 입자 배치 필름, 그 제조 방법, 검사 프로브 유닛, 도통 검사 방법
EP1453121A1 (en) Circuit component connector, its connection structure, and gasket
JP5684584B2 (ja) 電子部品、電子部材の接続方法および回路接続部材
JP4679343B2 (ja) 弾性コネクタ
TW200535884A (en) Point-push spring, sheet with point-push spring and switch device
JP2009117470A (ja) 軟式電気導通体
JPH08285917A (ja) 回路基板検査用アダプター装置
JP2005251590A (ja) 電子機器用コネクタ及びその接続構造
US20230282893A1 (en) Battery pack
JP6400394B2 (ja) ガスケット、ならびにこれを用いた回路基板の積層体および電子機器
JP2017045780A (ja) シール部付きフレキシブル配線基板
US8872037B2 (en) Circuit board assembly with flexible circuit board and reinforcing plate
JP2004281064A (ja) ゼブラ型コネクタおよびそれを組み付けた音響部品用ホルダ
JP2020177826A (ja) 導電コネクタ及び導通接続構造、並びに導通接続方法
EP2343957A1 (en) Electrical interconnect

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees