JP2009046415A - エステルの製造法 - Google Patents

エステルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009046415A
JP2009046415A JP2007213235A JP2007213235A JP2009046415A JP 2009046415 A JP2009046415 A JP 2009046415A JP 2007213235 A JP2007213235 A JP 2007213235A JP 2007213235 A JP2007213235 A JP 2007213235A JP 2009046415 A JP2009046415 A JP 2009046415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialkylamino
producing
acid
ester
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007213235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5419119B2 (ja
Inventor
Kazuaki Ishihara
一彰 石原
Akira Sakakura
彰 坂倉
Yasunori Kobata
康則 木幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Nippon Surfactant Industries Co Ltd
Original Assignee
Nagoya University NUC
Nippon Surfactant Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Nippon Surfactant Industries Co Ltd filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2007213235A priority Critical patent/JP5419119B2/ja
Publication of JP2009046415A publication Critical patent/JP2009046415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419119B2 publication Critical patent/JP5419119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】DMAPを使用したより効率の良いエステルの製造法を提供することを目的とする。
【解決手段】無溶媒もしくは非極性溶媒中、触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物存在下、触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物以外の塩基を全く使用することなく酸無水物とアルコールとを反応させ、エステルを製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は医薬品、食品添加物、化粧品原料、香料、化成品原料などとして有用なエステルの製造法に関する。
一般にエステルは、アルコールとカルボン酸とを酸触媒の存在下、加熱して副生する水を除去しながら脱水縮合反応させるか、カルボン酸を酸ハロゲン化物、酸無水物、混合酸無水物あるいは活性エステルなどとして一旦活性化し、アルコールと反応させることによって得られる。
カルボン酸無水物によるエステル合成においては、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(以下、DMAPと言う)などの触媒の存在下、カルボン酸無水物と同当量以上の塩基を用いてエステル化が行われてきた(例えば、非特許文献1)。
第4版実験化学講座22.有機合成IV p50 実験例1・38
本発明は、前記化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物を使用したより効率の良いエステルの製造法を提供することを目的とする。
今回我々は、無溶媒あるいは非極性溶媒を用いることにより化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物触媒の存在下、触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物以外の塩基の存在しない条件下でも反応が効率よく進行することを見出し、本発明を完成した。
本発明に用いる化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物の代表例は、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)である。
本発明にかかる方法を化学反応式で表せば、下記の通りである。
Figure 2009046415
触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物の存在下、触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物以外に塩基を用いなくとも、アルコールとカルボン酸無水物から収率良くエステル化合物を得ることができる。
無溶媒あるいは非極性溶媒では、下記式の如く化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物のカルボン酸塩(2)と4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物(1)との平衡反応が比較的4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物(1)側に有利に働くため、DMAPの活性が十分維持され反応が効率よく進行すると考えられる。
Figure 2009046415
本発明にかかる製法に従えば、低極性溶媒に不溶なアルコールもほぼ定量的にエステルに変換できる。また、反応性の低い3級アルコールや嵩高いフェノール類、α,β−不飽和エステルの合成も可能である。
さらには、酸無水物を用いた混合酸無水物法によるアルコールとカルボン酸とのエステル化も無塩基・無溶媒条件下で効率よく進行することも見出した。本発明にかかる方法を化学反応式で表せば、下記の通りである。
Figure 2009046415
アルコール、カルボン酸、無水ピバル酸、化学式(1)で表される4−(N,N−-ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物(0.5mol%)を触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物以外の塩基が存在しない条件下、反応させることにより収率良くエステル化合物を合成することができる。
ここで、本発明にかかるアルコールは一般式R’-OHで表され、具体的には、2〜22の炭素原子を含む脂肪もしくは合成アルコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、グルコース、スクロース、トレハロース、マンノース、ラフィノース、レチノール、ピリドキシン、アスコルビン酸、コレステロール、トコフェロールなどを挙げることができるが、これらに限定されない。
一方、カルボン酸は一般式R”-COOHで表され、2〜22の炭素原子を含む脂肪酸、レチノイン酸、ニコチン酸、その他ビタミン、各種アミノ酸、ヒドロキシカルボン酸などを挙げることができるが、これらに限定されない。
続いて、本発明にかかるカルボン酸無水物は一般式 (R”CO)2O で表され、具体的には無水プロピオン酸、無水酪酸、無水イソ酪酸、無水吉草酸、無水イソ吉草酸、無水ピバル酸などを挙げることができるが、本発明におけるカルボン酸無水物はこれらに限定されない。また、反応後遊離するこれらの酸は、沸点が比較的低いため、温時減圧留去により容易に除去することができる。
上記エステルの製造法において、反応温度としては−20〜120℃であり、好ましく0〜100℃、特に好ましく20〜90℃である。
次に、本発明を具体的に説明するため以下に実施例を掲げるが、本発明はこれらに限定されないことは言うまでもない。
・酸無水物によるエステル化
実施例1 l-メントールピバル酸エステルの合成
Figure 2009046415
l-メントール 156 mg (1 mmol)、無水ピバル酸 223μL (1.1 mmol) およびDMAP 0.12 mg (0.001 mmol) の混合物を 80 ℃に加熱し、24時間攪拌した。エステルの収率は 1H NMR により算出した[エステル:δ4.62 (CH-OCO-t-Bu)、l-メントール:δ3.41 (CH-OH) のシグナルの面積比から算出]。合成したエステルは、ショートシリカゲルカラム(展開溶媒:ヘキサン-酢酸エチル 100:1)で精製し、その構造を確認した。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.75 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.80-1.11 (m, 3H), 0.89 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.90 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.19 (s, 9H), 1.30−1.44 (m, 1H), 1.44−1.56 (m, 1H), 1.62−1.72 (m, 2H), 1.82−2.00 (m, 2H), 4.62 (dt, J = 4.4, 10.8 Hz, 1H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 16.0, 20.8, 22.0, 23.2, 26.1, 27.1, 31.3, 34.3, 38.7, 40.7, 47.0, 73.7, 178.0.
比較例1−1 l-メントールピバル酸エステルの合成
Figure 2009046415
比較例1−2 l-メントールピバル酸エステルの合成
Figure 2009046415
これらの結果を図1に示す。
無溶媒条件下、ピバロイル化は、3級アミンを共存させる(□)よりも塩基を添加しない方(●)が高い反応性を示した。
・酸無水物を用いた混合酸無水物法によるエステル化
実施例2 dl-α-トコフェロールリノール酸エステルの合成
dl-α-トコフェロール 2.15 g (5 mmol)、リノール酸 1.71 mL (5.5 mmol)、無水ピバル酸 1.12 mL (5.5 mmol)、DMAP 3.1 mg (0.5 mol%) を 50 ℃、27 時間反応させた。反応終了後、ピバル酸を減圧留去し、ショートシリカゲルカラム(展開溶媒:ヘキサン-酢酸エチル 100:1)で精製し、標題化合物を収率 88% で得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.78-0.94 (m, 15H), 0.98-1.62 (m, 36H), 1.23 (s, 3H), 1.79 (m, 4H), 1.92−2.16 (m, 4H), 1.96 (s, 3H), 2.01 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 2.58 (t, J = 7.2 Hz, 4H), 2.78 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 5.28-5.45 (m, 4H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 11.8, 12.1, 12.9, 14.1, 19.5, 19.6, 19.7, 20.5, 21.0, 22.5, 22.6, 22.7, 24.4, 24.8, 25.1, 25.6, 27.1, 27.2, 27.9, 29.1, 29.2, 29.3, 29.3, 31.5, 31.6, 32.6, 32.7, 34.1, 37.2, 37.3, 37.4, 37.5, 39.3, 74.9, 117.2, 122.9, 124.8, 126.6, 127.8, 128.0, 129.9, 130.1, 140.4, 149.2, 172.3.
実施例3 l-メントールシクロヘキサンカルボン酸エステルの合成
l-メントール 156 mg (1 mmol)、シクロヘキサンカルボン酸 136 μL (1.1 mmol)、無水ピバル酸 223 μL (1.1 mmol)、DMAP 0.61 mg (0.5 mol%)を 50 ℃、15 時間反応させた。反応終了後、ピバル酸を減圧留去し、ショートシリカゲルカラム(展開溶媒:ヘキサン-酢酸エチル 100:1)で精製し、標題化合物を収率 92% で得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.74 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.80-2.00 (m, 19H), 0.89 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.90 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 2.26 (tt, J = 3.7, 11.0 Hz, 1H), 4.65 (tt, J = 4.2, 10.8 Hz, 1H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 16.1, 22.0, 23.3, 24.2, 25.4, 25.5, 25.8, 26.1, 29.0, 29.1, 31.3, 34.3, 40.9, 43.5, 47.1, 73.5, 175.7.
実施例4 n-オクタノールBoc-L-Phe-OHエステルの合成
n-オクタノール 157 μL (1 mmol)、N-(tert-ブチルオキシカルボニル)-L-フェニルアラニン 292 mg (1.1 mmol)、無水ピバル酸 223 μL (1.1 mmol)、DMAP 0.61 mg (0.5 mol%)を 50 ℃、24 時間反応させた。反応終了後、ピバル酸を減圧留去し、ショートシリカゲルカラム(展開溶媒:ヘキサン-酢酸エチル 20:1)で精製し、標題化合物を収率 92% で得た。光学純度を損なうことなく生成物を与えた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.18-1.46 (m, 10H), 1.42 (s, 9H), 1.51-1.65 (m, 2H), 3.01-3.16 (m, 2H), 4.08 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 4.57 (q, J = 8.4 Hz, 1H), 4.98 (br d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.10-7.33 (m, 5H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 14.0, 22.6, 25.8, 27.0, 28.2, 28.4, 29.1, 31.7, 38.4, 54.4, 65.5, 79.8, 126.9, 128.4, 129.3, 136.0, 155.0, 171.2.
実施例5 l-メントールシクロヘキサンカルボン酸の合成(ポリスチレン樹脂担持型DMAPの使用)
l-メントール 781 mg (5 mmol)、シクロヘキサンカルボン酸 682 μL (5.5 mmol)、無水ピバル酸 1.12 mL (5.5 mmol)、ポリスチレン樹脂担持型DMAP (10 mol%-DMAP unit) を室温で 24 時間反応させた。反応終了後、デカンテーションにより上澄み液を取り出し、1H NMRにより収率を算出した。残渣に l-メントール 781 mg (5 mmol)、シクロヘキサンカルボン酸 682 μL (5.5 mmol)、無水ピバル酸 1.12 mL (5.5 mmol)を加え同じ条件下で反応させるという操作を繰り返した。
収率は以下の通りであった。
Figure 2009046415
実施例1と比較例1−1、1−2の結果をプロットしたグラフである。

Claims (5)

  1. 無溶媒もしくは非極性溶媒中、触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物(式中、R1およびR2はアルキル基、R3およびR4は水素原子あるいはアルキル基を表す。但し、R1とR2、R1とR3、R2とR4は互いに結合して環状構造を形成する場合もある。)存在下、触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物以外に塩基を全く使用することなくカルボン酸無水物とアルコールとを反応させることを特徴とするエステルの製造法。
    Figure 2009046415
  2. 無溶媒もしくは非極性溶媒中、触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物(式中、R1およびR2はアルキル基、R3およびR4は水素原子あるいはアルキル基を表す。但し、R1とR2、R1とR3、R2とR4は互いに結合して環状構造を形成する場合もある。)と酸無水物の存在下、触媒量の化学式(1)で表される4−(N,N−ジアルキルアミノ)ピリジン系化合物以外に塩基を全く使用することなくアルコールとカルボン酸とを反応させることを特徴とする混合酸無水物法によるエステルの製造法。
    Figure 2009046415
  3. アルコールが、2〜22の炭素原子を含む脂肪あるいは合成アルコール、グリセリン、ジグリセリンポリグリセリン、糖質又はビタミンであることを特徴とする請求項1又は2に記載のエステルの製造法。
  4. カルボン酸が、2〜22の炭素原子を含む脂肪酸、アミノ酸、ビタミン又はヒドロキシカルボン酸であることを特徴とする請求項2に記載のエステルの製造法。
  5. 反応温度が−20〜120℃であることを特徴とする請求項1又は2に記載のエステルの製造法。
JP2007213235A 2007-08-20 2007-08-20 エステルの製造法 Active JP5419119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213235A JP5419119B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213235A JP5419119B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046415A true JP2009046415A (ja) 2009-03-05
JP5419119B2 JP5419119B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=40498991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213235A Active JP5419119B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5419119B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101857545A (zh) * 2010-06-02 2010-10-13 昆明云大医药开发有限公司 一种单薄荷酯的合成方法
WO2015068770A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 国立大学法人名古屋大学 カルボン酸アミドの製法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890580A (ja) * 1981-09-11 1983-05-30 レイリー・インダストリーズ・インコーポレーテッド 4−(4′−メチルピペリジノ)ピリジン
JPS62238238A (ja) * 1986-04-01 1987-10-19 リヒタ− ゲデオン ベジエセテイ ジヤ−ル ア−ル.テ− ブテノン酸誘導体
JPS63255249A (ja) * 1987-04-14 1988-10-21 Dainippon Ink & Chem Inc ジアクリレ−トジカルボン酸およびその製造方法
JPH03264549A (ja) * 1990-03-15 1991-11-25 Sanyo Chem Ind Ltd 不飽和単量体の製造方法
JPH0517400A (ja) * 1990-10-08 1993-01-26 Sumitomo Chem Co Ltd 高純度カルボン酸フエニルエステル類の製造方法
JPH08157416A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Eisai Co Ltd エステルの製造方法
WO1997000259A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Procede ameliore de production de phenyl-ester de penicilline g
JPH11322670A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Kuraray Co Ltd 4−アシロキシ−2−ホルミル−1−ブテン類の製造方法
JP2000226357A (ja) * 1998-12-04 2000-08-15 Kuraray Co Ltd シス型不飽和エステル、その製造方法及びそれを含有する香料組成物
JP2004515469A (ja) * 2000-08-03 2004-05-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト キラルな1,4−ジアリール−2−フルオロ−2−ブテン類の製造方法
JP2004210745A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Takasago Internatl Corp (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
WO2007011150A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Enzychem Co., Ltd. Preparation of glycerol derivatives and intermediates therefor

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890580A (ja) * 1981-09-11 1983-05-30 レイリー・インダストリーズ・インコーポレーテッド 4−(4′−メチルピペリジノ)ピリジン
JPS62238238A (ja) * 1986-04-01 1987-10-19 リヒタ− ゲデオン ベジエセテイ ジヤ−ル ア−ル.テ− ブテノン酸誘導体
JPS63255249A (ja) * 1987-04-14 1988-10-21 Dainippon Ink & Chem Inc ジアクリレ−トジカルボン酸およびその製造方法
JPH03264549A (ja) * 1990-03-15 1991-11-25 Sanyo Chem Ind Ltd 不飽和単量体の製造方法
JPH0517400A (ja) * 1990-10-08 1993-01-26 Sumitomo Chem Co Ltd 高純度カルボン酸フエニルエステル類の製造方法
JPH08157416A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Eisai Co Ltd エステルの製造方法
WO1997000259A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Procede ameliore de production de phenyl-ester de penicilline g
JPH11322670A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Kuraray Co Ltd 4−アシロキシ−2−ホルミル−1−ブテン類の製造方法
JP2000226357A (ja) * 1998-12-04 2000-08-15 Kuraray Co Ltd シス型不飽和エステル、その製造方法及びそれを含有する香料組成物
JP2004515469A (ja) * 2000-08-03 2004-05-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト キラルな1,4−ジアリール−2−フルオロ−2−ブテン類の製造方法
JP2004210745A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Takasago Internatl Corp (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
WO2007011150A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Enzychem Co., Ltd. Preparation of glycerol derivatives and intermediates therefor

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012039044; MUKAIYAMA,T. and FUNASAKA,S.: 'Pyridine-3-carboxylic anhydride (3-PCA): a versatile, practical, and inexpensive reagent for condens' Chemistry Letters Vol.36, No.2, 2007, p.326-327 *
JPN6012039046; SAITO,T. et al.: 'Synthesis of cyclic ether via an intramolecular Barbier reaction of iodo ester with butyllithium' Heterocycles Vol.72, 2007, p.151-156 *
JPN6012039047; SUTTON,A.E. and CLARDY,J.: 'Synthesis and Biological Evaluation of Analogues of the Antibiotic Pantocin B' Journal of the American Chemical Society Vol.123, No.41, 2001, p.9935-9946 *
JPN6012039049; FRATER,G. et al.: 'On the scope of a Prins-type cyclization of oxonium ions' Helvetica Chimica Acta Vol.87, No.11, 2004, p.2750-2763 *
JPN6013035606; PATEL,K.M. et al.: 'Synthesis of saturated, unsaturated, spin-labeled, and fluorescent cholesteryl esters: acylation of' Lipids Vol.14, No.9, 1979, p.816-818 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101857545A (zh) * 2010-06-02 2010-10-13 昆明云大医药开发有限公司 一种单薄荷酯的合成方法
WO2015068770A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 国立大学法人名古屋大学 カルボン酸アミドの製法
JP5928971B2 (ja) * 2013-11-11 2016-06-01 国立大学法人名古屋大学 カルボン酸アミドの製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5419119B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7186856B2 (en) Process for preparing carboxylic acids and derivatives thereof
CN102351651A (zh) 3,3,3-三氟丙醇的制备方法
JP5419119B2 (ja) エステルの製造法
EP2872477B1 (en) Process for the preparation of ingenol-3-angelate from 20-deoxy-ingenol
JP2004300131A (ja) エステル類の水素化によりアルコール類を製造する方法
JP5807556B2 (ja) ジフルオロ酢酸エステルの製造方法
CN109232334A (zh) 一种甲硫基甲酯的合成方法
CN103547558B (zh) 制备含五元环化合物的方法
JP2006028066A (ja) カルボン酸エステルの製造方法およびジスタノキサン化合物の製造方法
JP6828500B2 (ja) 2−メチル−2−ヒドロキシ−1−プロピル(メタ)アクリレートおよび/または3−メチル−3−ヒドロキシ−1−ブチル(メタ)アクリレートの製造方法ならびに組成物
TW201615603A (zh) 一種維生素k1的製備方法
JPH0665149A (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
JP2001181271A (ja) α−モノグリセリドケタールの製造法
JP2002253286A (ja) ビニルエーテル基含有カルボン酸エステル類の製造方法
JP6957875B2 (ja) 2−メチル−2−ヒドロキシ−1−プロピル(メタ)アクリレートおよび/または3−メチル−3−ヒドロキシ−1−ブチル(メタ)アクリレートの製造方法ならびに組成物
JP5115762B2 (ja) 4−ホルミルピペリジンアセタール誘導体の製造方法
KR101990384B1 (ko) 고순도 알릴 알코올의 제조 방법 및 고순도 알릴 알코올 제조 공정 시스템
WO2014051021A1 (ja) 1,4-テトラリンジカルボン酸ジアルキルエステルとその製造方法
JP2007137870A (ja) カルボン酸エステル類の製造方法
CN113816849A (zh) 一种邻苯二甲酸二(4-甲基-2-戊基)酯或其稳定同位素标记物的合成方法
JPS629101B2 (ja)
US20210323902A1 (en) Processes for preparing 2-isopropenyl-5-methyl-4-hexenoic acid, 2-isopropenyl-5-methyl-4-hexen-1-ol, and a carboxylate ester thereof
JPH09278746A (ja) 光学活性2−アラルキル−3−アシルチオプロピオン酸エステルの製造方法
KR101209572B1 (ko) 포타슘 오가노카보닐트리플루오로보레이트 유도체 및 그 제조방법
JPS6388154A (ja) ω−ヒドロキシ脂肪酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250