JP2009043936A - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2009043936A
JP2009043936A JP2007207342A JP2007207342A JP2009043936A JP 2009043936 A JP2009043936 A JP 2009043936A JP 2007207342 A JP2007207342 A JP 2007207342A JP 2007207342 A JP2007207342 A JP 2007207342A JP 2009043936 A JP2009043936 A JP 2009043936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
sample
electron microscope
electrons
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007207342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241168B2 (ja
Inventor
Akira Ikegami
明 池上
Minoru Yamazaki
実 山崎
Hideyuki Kazumi
秀之 数見
Koichiro Takeuchi
恒一郎 竹内
Hisaya Murakoshi
久弥 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2007207342A priority Critical patent/JP5241168B2/ja
Priority to US12/188,870 priority patent/US7989768B2/en
Publication of JP2009043936A publication Critical patent/JP2009043936A/ja
Priority to US13/190,153 priority patent/US8481935B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5241168B2 publication Critical patent/JP5241168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/21Means for adjusting the focus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • H01J37/3045Object or beam position registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24564Measurements of electric or magnetic variables, e.g. voltage, current, frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/25Tubes for localised analysis using electron or ion beams
    • H01J2237/2505Tubes for localised analysis using electron or ion beams characterised by their application
    • H01J2237/2594Measuring electric fields or potentials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2814Measurement of surface topography
    • H01J2237/2816Length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30455Correction during exposure
    • H01J2237/30461Correction during exposure pre-calculated

Abstract

【課題】
本発明の目的は、荷電粒子線の照射によって誘起される試料の電位変化を抑制しつつ、荷電粒子線を用いた試料表面の電位測定、或いは試料帯電によって変化する装置条件を自動的に調整する装置の提供にある。
【解決手段】
上記目的を達成するために、荷電粒子線を試料に向けて照射している状態において、当該荷電粒子線が試料へ到達しない状態(以下ミラー状態と称することもある)となるように、試料に電圧を印加し、そのときに得られる信号を用いて、試料電位に関する情報を検出する方法、及び測定結果を基に自動的に装置条件を調整する装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明の目的は、試料上の帯電によって生ずる荷電粒子線装置のフォーカスずれ,倍率変動,測長値誤差を低減するのに好適な荷電粒子線装置の提供にある。
昨今、特に半導体デバイスの進歩に伴って、半導体の測定・検査技術は益々、その重要性を増している。CD−SEM(Critical Dimension-Scanning Electron Microscope)に代表される走査電子顕微鏡は、電子ビームを試料上に走査し、試料から放出される二次電子等の電子を検出することによって、半導体デバイスに形成されたパターンの測定を行うための装置である。このような装置において、高精度な測定、検査を行うためには、装置の条件を適正に設定する必要があるが、昨今のデバイスの中には、電子ビームの照射、或いは半導体プロセスの影響によって帯電が付着する試料がある。特にレジスト,絶縁膜,Low−k材等の絶縁試料は、帯電が付着し易い試料として知られている。
従来から、帯電電位測定方法として次の方法が考えられている。特開平7−288096号公報には、電子ビームを試料上に集束し、電子ビームを試料上で走査し、ビームの照射に応じて得られた‘反射電子’信号を検出器によって検出して、所定時間内における検出信号の変動分を求め、求められた変動分に基づいて試料周辺の圧力,電子ビームの照射量,電子ビームの加速電圧のいずれかを制御する方法が開示されている(従来技術1)。さらには、帯電を検出してそれを基に、フィードバックを掛ける制御方法がUS6521891に開示されている(従来技術2)。これによれば、試料上に電子ビームを走査し、2次電子及び後方散乱電子を検出して画像を形成する。電子ビームの加速エネルギーを変化させて画像を取得し、その画像の分析結果を用いて、電子ビームの加速エネルギーを変化させ、試料の帯電を補償しようとしている。一方、試料電位を非接触で測定する方法が特開平1−214769号公報に示されている。先端が尖った金属針、該金属針を通してフィールドエミッション電流またはトンネル電流を検出し、該電流が一定になるように金属針に電圧を印加するフィードバック回路と金属針電圧を読み出す回路を備えている(従来技術3)。
特開平7−288096号公報 US6521891 特開平1−214769号公報
特許文献1乃至2に記載の技術は、いずれも試料上の帯電量を測定し、その測定に基づいて装置条件を調整する技術に関するものであるが、試料に対する電子ビームの照射に基づいて得られる信号を検出することで、帯電量を測定しているため、電子ビームの照射によって帯電を誘起してしまうことになり、電子ビーム照射前の帯電量を測定することが困難であるという問題がある。
一方、特許文献3に記載の技術によれば、電子ビームによる帯電の誘起なしに、試料表面の電位測定が可能であるが、金属針を試料に近づけるために時間がかかるという問題と、金属針を試料に近づけることによる試料電位の変化や、帯電量が大きいときは放電の問題がある。
本発明の目的は、荷電粒子線の照射、或いは半導体プロセスの影響によって付着する試料帯電の電位を試料に電子線を照射せずに測定し、試料帯電によって変化する装置条件(倍率,フォーカス,観察座標)を自動的に補正する装置の提供にある。
上記目的を達成するために、本発明は、荷電粒子線を試料に向けて照射している状態において、当該荷電粒子線が試料へ到達しない状態(以下ミラー状態と称することもある)となるように、試料に電圧を印加した状態で得られる信号を用いて試料電位を測定し、試料帯電によって変化する装置条件(倍率,フォーカス,観察座標)を自動的に補正する装置の提供する。
具体的な方法について以下に示す。本発明による手段は以下の2つのステップからなりたつ。
1.電位を測定するステップ
試料に一次電子線が入射しないミラー条件下で、光学的なパラメータ(対物レンズに対する物点ZC,対物レンズの励磁電流Iobj,試料電位Vs=Vr+ΔVs,ブースタ電位Vb)を任意の値に設定し、変位量(検出器上のH軌道の到達点)若しくは、倍率(検出器上のG軌道の到達点)を計測して試料電位を算出する。変位量及び倍率の検出方法を下に示す。
ミラー電子の検出器位置での変位量及び倍率を計測する場合、検出器は複数の検出素子が二次元的に拡がったものを用いることが望ましい。これら複数の検出素子の出力信号からミラー電子の到達位置、もしくは分布を求め、基準値からのずれを求めることが可能となる。
また、画像を用いてずれ量を検出するようにすれば、より簡単にずれ量を検出することができる。ミラー電子は、試料直上で反射され、レンズ系の中を通過する際に、ビームの通路や構造物の影響を受ける。画像を取得するためには、入射ビームの位置を走査させてもよい。これによってビーム経路にある構造物の形状が、画像として形成される。画像に移りこんだ構造物の形状の大きさ、エッジのだれを測定することで変位量や倍率を測定できる。
このようにして検出した変位量や倍率から試料電位を導出する一例として、図2にリターディング電位Vrと変位量の関係を示す。図中の曲線Aは、帯電電位ΔVs=0Vの時にIobjを任意の値(Iobj1)に固定して取得したものである。試料に帯電が発生した場合、試料電位Vsはリターディング電位Vrと帯電電位ΔVsの和で表すことが出来るため、リターディング電位に対する変位量の曲線はΔVsだけシフトする。よって検出器上で変位量が0となるリターディング電位Vrを求めれば、変位量曲線Aを参照して帯電電位ΔVsを導出できる。また、2種類以上のリターディング電位Vrでの変位量を測定し曲線Aのシフト量を見積もることで帯電電位ΔVsを見積もれる。
ここで、Iobjの設定値を低く(高く)にすれば、フォーカスを結ぶ試料電位は高く(低く)なり、照射電子が反射される位置Zm(ミラー面)は低く(高く)なる。よって電位測定の空間分解能をあげたい場合は、Iobjの設定値を低くして、ミラー面を試料に近づけた状態でフォーカスを結ぶようにすれば良い。
更にIobjの設定値を変化させながら電位を測定すれば、光軸上の電位分布Vaxis(Z)を測定することも可能である。
2.装置条件(フォーカス,倍率,観察座標)を自動的に補正するステップ
ウェハが帯電していない場合、フォーカスに必要な対物レンズの励磁電流は一般的に式(1)に示すような関数であらわされる。
Iobj=F(Vo,Vr,Z) (1)
ここで、Iobjはウェハが帯電していない時の対物レンズの励磁電流、Fは対物レンズの励磁電流を計算する関数、Vrはウェハに印加されるリターディング電位、Zはウェハの高さである。関数Fは光学シミュレーションあるいは実測により導出できる。通常帯電していないウェハの電位は、ウェハに印加されたリターディング電位と同電位で、式(1)を満たすため、所定のフォーカス制御が可能である。ところがウェハ自身が帯電している場合に必要な対物レンズの励磁電流は式(2)に示すようになるため帯電している場合と帯電していない場合ではフォーカス電流が異なる。
I′obj=F(Vo,Vs,Z) (2)
Vsは試料電位でウェハに印加されるリターディング電位Vrと帯電電位ΔVsの和で表せる。
そのため、いくら高さを正確に検出しても、フォーカスがあわないために二次荷電粒子像がぼやけてしまう。
そこで、1.で示した方法により試料電位Vs(=Vr+ΔVs)を測定し、式(2)で求められる励磁電流I′objを用いて観察すれば帯電した場合においてもフォーカス制御が可能となる。
上述の例は、電位測定の結果を励磁電流にフィードバックする方法についてだが、電位測定によって得られた試料電位Vsをリターディング電位Vrにフィードバックして、フォーカス制御することも出来る。
また、他にも対物レンズ内に正電位を印加した筒状電極を配置するいわゆるブースティング法を用いたSEMの場合、印加される正電位Vbを調整することでフォーカス制御が出来る。更に他にも電子線のフォーカスを調整する技術全般が適用できる。
本発明をSEMの倍率制御に応用した場合の説明を示す。
試料帯電によって電位が変動した場合、走査電子顕微鏡の倍率が変動する。クロスオーバー面の一点から放射状に出射された一次電子ビームは試料面の一点に集中する時、仮想的な一次ビームの出射点が1単位距離だけ離れるようにすると、試料面上ではMobj単位距離だけ離れる。走査偏向器の換算係数及びコイル電流をそれぞれK及びISCANとすると試料上の2点間距離aは次式で計算出来る。
A=K・Mobj・ISCAN (3)
また、Mobjは下式で表せる。
Mobj=M(Vo,Vr,Z,Scharge,ΔVs) (4)
ここで、Schargeは帯電している領域の面積である。
倍率変動に対しても関数Mobjを光学シミュレーションあるいは実験から導出しておけば、式(3)よりAを一定とする偏向コイルの入力電流ISCANを求めることが出来る。
第3の応用例として、予備帯電を利用した観察時に発生する、像ドリフト制御や倍率制御が挙げられる。
アスペクト比が高いコンタクトホール観察時に、コンタクトホールの穴底が見えなくなる現象が発生する。そこで、電子線を低倍率で予め照射することによって、試料表面に正帯電を作り出し、コンタクトホールの穴底と試料表面の間に形成される引き上げ電界によって、コンタクトホールの穴底から出た二次電子を引き上げ、穴底観察を行う技術が特開平5−151927に示されている。しかし、予備帯電時に出来た電位勾配によって、倍率変動や像ドリフト等の問題が発生する。図9に像ドリフト発生のメカニズムの説明図を示す。
予備帯電によって形成された帯電領域(一般的な大きさとして、一辺が数十μm〜数百μm)を図中Aに示す。この領域に一様に正の電荷が蓄積されると図9の下図に示すような中心部が最も高い電位分布を形成する。このような電位分布が形成された後に観察(観察領域の広さが一辺数百nm〜数μm)すると、一次電子ビームが予備帯電による電位勾配から力を受け偏向されてしまう。その結果として、本来観察したい領域と異なる領域を観察することになる。
本発明による技術を用いれば、一次電子ビームを試料に照射することなく帯電電位の分布を高い空間分解能で測定することが出来る。よって、本発明は、観察前に観察領域の電位勾配を測定することに応用できる。電位勾配の測定結果を基に観察座標を補正すれば、所望の観察領域を観察できる。また、図10に示すように観察領域の電位勾配をなくすように再び予備照射を行うことで、帯電による像ドリフトの影響を抑制し高いアスペクト比のコンタクトホールの穴底を観察できるようになる。本方法はコンタクトホールの穴底観察時のみならず、予備帯電を行った後観察する技術全般に有効である。
以上のような構成によれば、試料に荷電粒子線を入射しない状態にて得られる情報から、試料電位を検出し光学条件の制御を行うため、電子線照射による帯電の影響を抑制した試料観察を行うことが出来る。
本発明を実施する際に好適な検出器の位置について示す。
本発明による電位測定の空間分解能を上げるためには次の2つの条件を満たす必要がある。
・一次電子線の反射面であるミラー面を試料に近づける。
・ミラー面上での一次電子の拡がりを小さくする。
図3に本発明を利用し電位測定を行う際に最も高い空間分解能を期待できる光学条件(光学条件A)についての説明図を示す。図中Zcは対物レンズの物点であり、検出器をZCの位置に配置する(図3)。図3に示すような配置にすれば、検出器上でフォーカスを合わせた時ミラー面でもフォーカスされる。このため、検出器上で焦点ズレを最小とする条件から試料電位を算出する場合、図3に示す配置を用いれば、電位測定の空間分解能を向上できる。
この時、試料電位の変化によって検出器に投影される変位量は、物点の開き角に比例(収差による焦点ズレを無視できる条件下の場合)する。よって、物点の開き角を大きく取れば試料電位変化の検出感度が上昇する。しかし、図3に示すような光学条件ではミラー面上で横方向の速度を持ってしまう。このため、開き角が大きい一次ビームほどミラー面のよりも上の位置(図4の図中A)で反射され、検出面で焦点がズレてしまう。このため、開き角を大きく取って、試料電位の測定感度を向上させても、上述した開き角に依存する焦点ズレが発生するため、開き角を大きくとることが出来ない。
上述の問題を解決するために、図5に示すような光学条件(光学条件B)を用いればよい。図中Zcはクロスオーバー面であり、検出器をZCの位置に配置する。次に、ミラー面上での一次電子ビームの傾きが光軸と並行になるように対物レンズの励磁量を調整する。本条件で電子ビームを照射すれば、物点上でいかなる角度を持った一時電子ビームも、ミラー面に対し垂直に入射し、同じポテンシャルの電位面で反射され、検出器上で同位置に収束される。このため、測定に使用する一次電子ビームの開き角を増加できるので、電位測定の感度を向上できる。しかしながら、ミラー面で一次電子ビームが空間的に広がってしまうため、空間分解能は落ちる。よって、電位測定の空間分解能が重要な場合は光学条件Aで電位測定し、電位の測定精度が重要な場合は光学条件Bで電位測定を行えばよい。更に、ミラー電子を用いた電位測定に最適な光学条件(具体的には、クロスオーバ位置ZC,ブースタ電圧Vb,リターディング電圧Vr,クロスオーバ面の開き角αc,変更支点Zp)と観察時に最適な光学条件は一致しないため、電位測定時と観察時に用いる光学条件を切り替えて行うことが望ましい。
本発明による電位測定を行う際、検出器を偏向器の上に配置すると、ミラー電子は偏向器の影響により検出器上を走査される。よって本発明による電位測定を行う際には検出器を偏向器と対物レンズの間に配置することが望ましい。
以下に図面を用いて、本発明の好適な実施例について説明する。
図1は、走査電子顕微鏡の概略を説明する図である。なお、以下の説明では電子ビームを試料上にて走査する走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)を例にとって説明するが、これに限られることはなく、例えばFIB(Focused Ion beam)装置(集束イオンビーム装置)等の他の荷電粒子線装置にも適用することも可能である。但し、ビームの電荷の極性によって、試料に印加する電圧の極性を変化させる必要がある。また、図1は走査電子顕微鏡の一例を説明しているに過ぎず、図1とは異なる構成からなる走査電子顕微鏡においても、発明の趣旨を変えない範囲において、本発明の適用が可能である。
図1に説明する走査電子顕微鏡では、電界放出陰極11と、引出電極12との間に引出電圧が印加され、一次電子ビームが引き出される。
このようにして引き出された一次電子ビーム1は、加速電極13によって加速され、コンデンサレンズ14による集束と、上走査偏向器21、及び下走査偏向器22による走査偏向を受ける。走査偏向器21、及び下走査偏向器22の偏向強度は、対物レンズ17のレンズ中心を支点として試料23上を二次元走査するように調整されている。
偏向を受けた一次電子ビーム1は、対物レンズ17の通路に設けられた加速円筒18でさらに後段加速電圧19の加速をうける。後段加速された一次電子ビーム1は、対物レンズ17のレンズ作用で絞られる。筒状電極20は、接地されており、加速円筒18との間に、一次電子ビーム1を加速させる電界を形成する。
試料から放出された二次電子や後方散乱電子等の電子は、試料に印加される負電圧(以下リターディング電圧と称することもある)と、加速円筒18との間に形成される電界によって、一次電子ビーム1の照射方向とは逆の方向に加速され、検出器29によって検出される。
検出器29にて検出された電子は、走査偏向器に供給される走査信号と同期して図示しない画像表示装置上に表示される。また、得られた画像は図示しないフレームメモリに記憶される。なお、図1に示す走査電子顕微鏡の各構成要素に供給,印加する電流或いは電圧は、走査電子顕微鏡本体とは別に設けた制御装置を用いて、制御するようにしても良い。
以下に、電子ビームを用いて、試料の電位を測定する方法、について説明する。
本実施例のフローチャートを図6に示す。また、帯電制御装置の概要を図8に示す。
ステップs1で参照関数記録部102に今回補正する取得条件の参照関数FRを保存しているか否かの判別を行う。記録部102に今回の補正に必要な参照データが無い場合、ループ1のステップs100で取得条件記録部103に保存されている条件を設定して参照試料若しくは未帯電試料をMirror状態にし、ステップs120でVrに対する変位量あるいは倍率を特徴量演算装置101で検出する。得られた変位量あるいは倍率を用いてステップs130にて関数フィッティングして得られる参照関数FRを取得、ステップs140にて参照関数記録部102に保存する。ループ1で参照関数FRを取得した場合あるいはステップs1で既に参照関FR数がある場合、試料帯電後にループ2のステップs100で取得条件記録部103から取得条件を読み出しMirror状態に設定する。ステップs110で特徴量演算装置101を用いて変位量あるいは倍率をVrに対して複数個検出する。ステップs130で電位演算装置104で得られた特徴量と参照件数FMから試料電位Vsを導出する。ステップs150でフォーカス電流制御装置105を用いて得られた試料電位を基に、励磁電流Iobjの補正値を算出し、対物レンズの励磁量を調整する。本実施例によれば、帯電した試料の電位を非接触電子線で測定し励磁電流を補正してフォーカス制御を行うことができる。これによって、絶縁物試料観察時のフォーカス制御を短時間かつ試料状態の変化なしに行うことができる。
本実施例はリターディング電位Vrと変位量或いは倍率の関係を用いて試料電位を導出し、励磁電流Iobjを調整することでフォーカス制御を行うものであるが、ここで示した光学パラメータ(リターディング電位Vr及び励磁電流Iobj)をその他の光学パラメータに置き換えても同様の効果を望むことが出来る。
第二の実施例のフローチャートを図7に示す。また、帯電制御装置の概要を図8に示す。
ステップs1で参照関数記録部102に今回補正する取得条件の参照関数FRを保存しているか否かの判別を行う。記録部102に今回の補正に必要な参照データが無い場合、ループ1のステップs100で取得条件記録部103に保存されている条件を設定して参照試料若しくは未帯電試料をMirror状態にし、ステップs120でVrに対する変位量あるいは倍率を特徴量演算装置101で検出する。得られた変位量あるいは倍率を用いてステップs130にて関数フィッティングして得られる参照関数FRを取得、ステップs140にて参照関数記録部102に保存する。ループ1で参照関数FRを取得した場合あるいはステップs1で既に参照関FR数がある場合、試料帯電後にループ2のステップs100で取得条件記録部103から取得条件を読み出しMirror状態に設定する。ステップs110で特徴量演算装置101を用いて変位量あるいは倍率をVrに対して複数個検出する。ステップs130で電位演算装置104で得られた特徴量と参照件数FMから試料電位Vsを導出する。ステップs160で偏向電流制御装置105を用いて得られた試料電位を基に、偏向電流ISCANの補正値を算出し、偏向量の調整を行う。本実施例によれば、帯電した試料の電位を非接触電子線で測定し励磁電流を補正して倍率制御を行うことができる。
本実施例はリターディング電位Vrと変位量或いは倍率の関係を用いて試料電位を導出し、偏向電流ISCANを調整することで倍率制御を行うものであるが、ここで示した光学パラメータ(リターディング電位Vr)をその他の光学パラメータに置き換えても同様の効果を望むことが出来る。
また、得られた画像の倍率にフィードバックしても良い。
走査電子顕微鏡の概略を説明する図。 変位量から試料電位を導出する方法の説明図。 高い空間分解能で電位測定するのに好適な光学条件の説明図。 開き角を増加時に発生するフォーカスずれの説明図。 高精度な電位測定を行うのに好適な光学条件の説明図。 本発明による第一の実施例のフローチャート(フォーカス制御)。 本発明による第二の実施例のフローチャート(倍率制御)。 本発明による第三の実施例のフローチャート(開き角制御)。 本発明による第四の実施例のフローチャート(偏向支点制御)。 予備照射を行うことによって、観察領域の電位勾配を抑制する例を説明する図。
符号の説明
1 一次電子ビーム
2 等電位面(ミラー面)
3 ミラー電子
11 電界放出陰極
12 引出電極
13 加速電極
14 コンデンサレンズ
15 絞り
17 対物レンズ
18 加速円筒
20 筒状円筒
21 上走査偏向器
22 下走査偏向器
23 試料
24 ホルダー
29 検出器
29b 複数の検出器
40 演算器
41 分析器
42 対物レンズ制御系
43 ステージ電圧制御系
44 加速電圧制御系
45 第2の演算器
50 参照画像
50a ビーム通過口の画像
50b 構造物(メッシュ)の画像
51 電位測定時の画像
51a ビーム通過口の画像
51b 構造物(メッシュ)の画像
52a,52b,52c 参照画像のビーム通過口の位置
53 電位測定時のビーム通過口位置
54 画像
55 抽出箇所
58 相関曲線

Claims (9)

  1. 試料に電位を与えるステージから構成される電子顕微鏡において、試料に与える電位を加速電子ビームよりも大きく設定して入射電子を試料直上で反射させ、反射電子(ミラー電子)の入射位置からのずれを検出し、その量から試料の帯電電位を求める方法及びその電位測定機能を搭載した電子顕微鏡において、測定した試料電位に基づいて、対物レンズの励磁量及び倍率,走査範囲を制御することを特徴とする走査型電子顕微鏡。
  2. 請求項1に示す電子顕微鏡において、半導体ウェハに電圧を印加する場合、測定した電位に基づいて半導体ウェハに印加する電圧を調整することを特徴とする走査型電子顕微鏡。
  3. 試料に電位を与えるステージから構成される電子顕微鏡において、試料に与える電位を加速電子ビームよりも大きく設定して入射電子を試料直上で反射させ、反射電子(ミラー電子)の入射位置からのずれを検出し、その量から試料の帯電電位を求める方法及びその電位測定機能を搭載した電子顕微鏡において、クロスオーバー面に、検出器が配置される走査型電子顕微鏡。
  4. 請求項1,2及び3に記載する走査型電子顕微鏡において、偏向器と対物レンズの間に検出器を配置することを特徴とする走査型電子顕微鏡。
  5. 請求項3及び4に示す電子顕微鏡において、複数の検出素子が二次元的に配置されていることを特徴とする走査型電子顕微鏡。
  6. 請求項1〜5に記載される走査型電子顕微鏡において、電位測定時に一次電子線の開き角を変化させることを特徴とする電子顕微鏡。
  7. 請求項1〜6に記載される走査型電子顕微鏡において、電位測定時にリターディング電位に同期して偏向支点を変化させることを特徴とする走査型電子顕微鏡。
  8. 試料に電位を与えるステージから構成される電子顕微鏡において、試料に与える電位を加速電子ビームよりも大きく設定して入射電子を試料直上で反射させ、反射電子(ミラー電子)の入射位置からのずれを検出し、その量から試料の帯電電位を求める方法及びその電位測定機能を搭載した電子顕微鏡において、観察を開始する前に観察領域の電位を測定し、観察領域内に横方向の電位勾配が発生していた場合、予備帯電を行うことを特徴とする電子顕微鏡。
  9. 試料に電位を与えるステージから構成される電子顕微鏡において、試料に与える電位を加速電子ビームよりも大きく設定して入射電子を試料直上で反射させ、反射電子(ミラー電子)の入射位置からのずれを検出し、その量から試料の帯電電位を求める方法及びその電位測定機能を搭載した電子顕微鏡において、観察を開始する前に観察領域の電位を測定し、観察領域内に横方向の電位勾配が発生していた場合、横方向の電位勾配による一次電子ビームの到達点の変分を補正するよう観察座標を変更する事を特徴とする電子顕微鏡。
JP2007207342A 2007-08-09 2007-08-09 電子顕微鏡 Active JP5241168B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207342A JP5241168B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 電子顕微鏡
US12/188,870 US7989768B2 (en) 2007-08-09 2008-08-08 Scanning electron microscope
US13/190,153 US8481935B2 (en) 2007-08-09 2011-07-25 Scanning electron microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207342A JP5241168B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009043936A true JP2009043936A (ja) 2009-02-26
JP5241168B2 JP5241168B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40345589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207342A Active JP5241168B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 電子顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7989768B2 (ja)
JP (1) JP5241168B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121875A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 電子ビーム照射方法、及び走査電子顕微鏡
WO2011138853A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡及び試料観察方法
WO2014115741A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2015002114A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社東芝 検査装置および検査方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969231B2 (ja) * 2006-12-19 2012-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料電位情報検出方法及び荷電粒子線装置
JP5075431B2 (ja) * 2007-02-28 2012-11-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 帯電測定方法、焦点調整方法、及び走査電子顕微鏡
JP5241168B2 (ja) * 2007-08-09 2013-07-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
WO2012023354A1 (ja) * 2010-08-18 2012-02-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線装置
JP5948084B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
DE102015001292A1 (de) * 2015-02-02 2016-08-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlmikroskop und Verfahren zum Betreiben eines Teilchenstrahlmikroskops
JP2018174016A (ja) * 2015-07-29 2018-11-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
DE112017007862B4 (de) * 2017-09-20 2020-11-19 Hitachi High-Technologies Corporation Ladungsträgerstrahlvorrichtung
US11183361B1 (en) * 2020-05-19 2021-11-23 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle beam device and method for inspecting and/or imaging a sample
US11239043B2 (en) * 2020-05-19 2022-02-01 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle beam device and method for inspecting and/or imaging a sample

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214769A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Jeol Ltd 非接触電位測定装置
JPH05151927A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡およびその観察方法
JPH07288096A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Jeol Ltd 試料の帯電検出方法および走査電子顕微鏡
JPH10125271A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡
US6521891B1 (en) * 1999-09-03 2003-02-18 Applied Materials, Inc. Focusing method and system
JP2003151484A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Jeol Ltd 走査型荷電粒子ビーム装置
JP2006019301A (ja) * 2001-07-12 2006-01-19 Hitachi Ltd 電子ビームの調整方法,荷電粒子光学系制御装置、及び走査電子顕微鏡
JP2006114426A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Hitachi High-Technologies Corp 試料観察方法及び電子顕微鏡
JP2006179255A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Hitachi High-Technologies Corp パターン欠陥検査方法および装置
JP2006344436A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 表面電位分布測定方法及び表面電位分布測定装置
JP2006351303A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Hitachi High-Technologies Corp パターン欠陥検査方法および装置
JP2007194126A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡
JP2008153085A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Hitachi High-Technologies Corp 試料電位情報検出方法及び荷電粒子線装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172363B1 (en) * 1996-03-05 2001-01-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for inspecting integrated circuit pattern
JP2001110351A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JP4312910B2 (ja) * 1999-12-02 2009-08-12 株式会社日立製作所 レビューsem
US6446656B1 (en) 2001-05-25 2002-09-10 George W. Franks Dual inlet backflow prevention valve
US6864493B2 (en) * 2001-05-30 2005-03-08 Hitachi, Ltd. Charged particle beam alignment method and charged particle beam apparatus
JP2006032107A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Hitachi High-Technologies Corp 反射結像型電子顕微鏡及びそれを用いたパターン欠陥検査装置
JP5241168B2 (ja) * 2007-08-09 2013-07-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214769A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Jeol Ltd 非接触電位測定装置
JPH05151927A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡およびその観察方法
JPH07288096A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Jeol Ltd 試料の帯電検出方法および走査電子顕微鏡
JPH10125271A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡
US6521891B1 (en) * 1999-09-03 2003-02-18 Applied Materials, Inc. Focusing method and system
JP2006019301A (ja) * 2001-07-12 2006-01-19 Hitachi Ltd 電子ビームの調整方法,荷電粒子光学系制御装置、及び走査電子顕微鏡
JP2003151484A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Jeol Ltd 走査型荷電粒子ビーム装置
JP2006114426A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Hitachi High-Technologies Corp 試料観察方法及び電子顕微鏡
JP2006179255A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Hitachi High-Technologies Corp パターン欠陥検査方法および装置
JP2006344436A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 表面電位分布測定方法及び表面電位分布測定装置
JP2006351303A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Hitachi High-Technologies Corp パターン欠陥検査方法および装置
JP2007194126A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡
JP2008153085A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Hitachi High-Technologies Corp 試料電位情報検出方法及び荷電粒子線装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121875A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 電子ビーム照射方法、及び走査電子顕微鏡
JP2011210509A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi High-Technologies Corp 電子ビーム照射方法、及び走査電子顕微鏡
US9640366B2 (en) 2010-03-30 2017-05-02 Hitachi High-Technologies Corporation Electron beam irradiation method and scanning electron microscope
WO2011138853A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡及び試料観察方法
US8519334B2 (en) 2010-05-06 2013-08-27 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope and sample observation method
JP5386636B2 (ja) * 2010-05-06 2014-01-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡及び試料観察方法
WO2014115741A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2014143035A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
US9502212B2 (en) 2013-01-23 2016-11-22 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus
JP2015002114A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社東芝 検査装置および検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110278454A1 (en) 2011-11-17
US20090039264A1 (en) 2009-02-12
US7989768B2 (en) 2011-08-02
JP5241168B2 (ja) 2013-07-17
US8481935B2 (en) 2013-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241168B2 (ja) 電子顕微鏡
JP5937171B2 (ja) 走査型電子顕微鏡及び試料観察方法
JP4914604B2 (ja) 電子線検査装置を用いたパターン欠陥検査方法及びそのシステム、並びに写像投影型又はマルチビーム型電子線検査装置
US8263934B2 (en) Method for detecting information of an electric potential on a sample and charged particle beam apparatus
JP5164355B2 (ja) 荷電粒子ビームの走査方法及び荷電粒子線装置
US7745782B2 (en) Electrostatic charge measurement method, focus adjustment method, and scanning electron microscope
JP2003202217A (ja) パターン欠陥検査方法及びパターン欠陥検査装置
JP2001273861A (ja) 荷電ビーム装置およびパターン傾斜観察方法
JP2007265931A (ja) 検査装置及び検査方法
US8080790B2 (en) Scanning electron microscope
JP6666627B2 (ja) 荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置の調整方法
JP2006032107A (ja) 反射結像型電子顕微鏡及びそれを用いたパターン欠陥検査装置
JP5094282B2 (ja) ローカル帯電分布精密計測方法及び装置
JP2017010608A (ja) 荷電粒子線の傾斜補正方法および荷電粒子線装置
US7851768B2 (en) Ultra high precision measurement tool with control loop
JP2001052642A (ja) 走査型電子顕微鏡及び微細パターン測定方法
US20230078510A1 (en) Method for focusing and operating a particle beam microscope
JP3711244B2 (ja) ウエハの欠陥検査装置
WO2014115741A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP2009211961A (ja) 走査電子顕微鏡
JP5210666B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2007088493A (ja) パターン欠陥検査方法及び検査装置
JP5174483B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置、及び試料の表面の帯電状態を知る方法
JP2012043816A (ja) 試料電位情報検出方法及び荷電粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350