JP2009023334A - 液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びに液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 - Google Patents

液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びに液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009023334A
JP2009023334A JP2008125950A JP2008125950A JP2009023334A JP 2009023334 A JP2009023334 A JP 2009023334A JP 2008125950 A JP2008125950 A JP 2008125950A JP 2008125950 A JP2008125950 A JP 2008125950A JP 2009023334 A JP2009023334 A JP 2009023334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
liquid
head
nozzle
nozzle plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008125950A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Inoue
智博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008125950A priority Critical patent/JP2009023334A/ja
Publication of JP2009023334A publication Critical patent/JP2009023334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1612Production of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

【課題】充填性、吐出安定性、及び信頼性を兼ね備えた液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びに液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法の提供。
【解決手段】吐出液体からなる液滴を吐出するノズル孔を有する液体吐出装置用ヘッドのノズル板であって、前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、前記吐出液体の25℃での表面張力よりも小さく、かつ前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーと、前記ノズル板の吐出側表面における25℃での表面エネルギーとが同じである液体吐出装置用ヘッドのノズル板である。該ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギー(A)と、吐出液体の25℃での表面張力(B)との差(B−A)が、0mN/m超10mN/m以下である態様、ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、25mN/m以下である態様、などが好ましい。
【選択図】図5

Description

本発明は、液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びにこれらを用いた液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法に関する。
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、若しくはこれらの複合機、プロッタ等の各種画像形成装置、又はその他の各種パターニング装置に使用される液体流路を加圧してヘッドから液滴を吐出させる液体吐出装置が種々提案されている。
このような液体吐出装置においては、ノズル周囲の表面に吐出液体の濡れが生じると、液滴の飛翔方向にずれが生じたり、ノズル面のワイピング不良が生じるなどの理由から、ノズルの吐出側表面は撥水性が付与されているのが一般的である。
また、ノズル孔内の吐出液体流路面(内壁)は、吐出液体の充填性、及びメニスカスの安定性の点から親水性が好ましいとされている(特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、及び特許文献5参照)。このようにノズル孔内壁が親水性であると、メニスカスの上下変動が少なくメニスカス位置は一定であるが、メニスカス保持力が弱く、ノズル内外の圧力変動によりメニスカスが壊れやすいため、ノズル孔内の吐出口近傍のみはノズル表面と同様に撥水性を付与することが行われている(特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、及び特許文献10参照)。しかし、これらの提案では、ノズル孔内に親水性と撥水性の境界ができるため、ノズル孔内の撥水層の位置を全てのノズルにおいて精密に制御しなければならず、前記先行技術文献には種々の方法が記載されているが、必ずしも十分なものではない。
また、ノズル孔内の全てに撥水性を付与するという提案もなされている(特許文献11、特許文献12、特許文献13、及び特許文献14参照)。しかし、これらの提案では、充填性、及びメニスカスの安定性が十分ではないという問題がある。
このようにノズル孔内の吐出液体に対する濡れ性を制御することにより、充填性、吐出安定性、及び信頼性の全てを満足させるのは非常に困難であるのが現状である。
一方、液体吐出装置は、プリンタ、ファクシミリ、複写装置、若しくはこれらの複合機、プロッタ等の各種画像形成装置、又はその他の各種パターニング装置としての利用が益々活発になり、種々の物性(表面張力、粘度等)を有する吐出液体にも対応できることが求められてきている。例えば、最近のインクジェットプリンタでは、更に高画質及び高耐久性が求められており、(1)インクの表面張力を下げて記録媒体である紙への浸透性を上げて発色性の向上を図ること、(2)インクの着色剤として顔料を用い耐光性、及び耐水性を向上させること、(3)インク中に樹脂を添加して画像定着性を向上させること、などの種々の吐出液体としてのインクについての改良が行われている。そして、このようなインクを安定に使用できるインクジェットヘッドのノズル板及びその関連技術の提供が強く望まれているのが実情である。
特開昭61−14156号公報 特開平6−40040号公報 特開平7−329303号公報 特開2004−25657号公報 特開2004−1494号公報 特開昭63−122560号公報 特開平10−217483号公報 特開2001−187453号公報 特開2003−19803号公報 国際公開第99/15337号パンフレット 実開昭57−153540号公報 特開平5−345419号公報 特開平9−216370号公報 特開2001−187447号公報
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、充填性、吐出安定性、及び信頼性を兼ね備えた液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びにこれらを用いた液体吐出装置、及び液体吐出方法、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため本発明者が鋭意検討を重ねた結果、吐出液体に合わせたノズル孔内壁の表面性の規定を行うことにより、目的を達成できることを知見した。即ち、ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、吐出液体の25℃での表面張力よりも小さく、かつノズル孔内壁の表面エネルギーとノズル板表面の表面エネルギーとが同じであることにより、吐出安定性、充填性、及び信頼性を兼ね備えた液体吐出装置用ヘッドのノズル板が得られることを知見した。
この場合、ノズル孔内壁の表面エネルギーと吐出液体の表面張力の差が10mN/m以下である態様、ノズル孔内壁の表面エネルギーが25mN/m以下であり、ノズル孔内壁がシリコーン樹脂、又はフッ素系撥水付与剤を含有する態様が有効である。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 吐出液体からなる液滴を吐出するノズル孔を有する液体吐出装置用ヘッドのノズル板であって、
前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、前記吐出液体の25℃での表面張力よりも小さく、かつ前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーと、前記ノズル板の吐出側表面における25℃での表面エネルギーとが同じであることを特徴とする液体吐出装置用ヘッドのノズル板。
<2> ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギー(A)と、吐出液体の25℃での表面張力(B)との差(B−A)が、0mN/m超10mN/m以下である前記<1>に記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板である。
<3> ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、25mN/m以下である前記<1>から<2>のいずれかに記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板である。
<4> ノズル孔内壁が、シリコーン樹脂を含有する前記<1>から<3>のいずれかに記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板である。
<5> ノズル孔内壁が、フッ素系撥水付与剤を含有する前記<1>から<3>のいずれかに記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板である。
<6> 前記<1>から<5>のいずれかに記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板を有することを特徴とする液体吐出装置用ヘッドである。
<7> 前記<6>に記載の液体吐出装置用ヘッドを少なくとも有することを特徴とする液体吐出装置である。
<8> 前記<6>に記載の液体吐出装置用ヘッドを少なくとも用いることを特徴とする液体吐出方法である。
<9> 前記<7>に記載の液体吐出装置を少なくとも有し、該液体吐出装置により吐出液体としてのインクを吐出させて画像を記録することを特徴とするインクジェット記録装置である。
<10> インクの25℃での粘度が5.0mPa・s以上である前記<9>に記載のインクジェット記録装置である。
<11> インクが着色剤として顔料を含有する前記<9>から<10>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
<12> インクが、樹脂を含有する前記<9>から<11>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
<13> インクが、フッ素系界面活性剤を含有する前記<9>から<12>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
<14> 前記<8>に記載の液体吐出方法を少なくとも含み、該液体吐出方法により吐出液体としてのインクを吐出させて画像を記録することを特徴とするインクジェット記録方法である。
<15> インクの25℃での粘度が5.0mPa・s以上である前記<14>に記載のインクジェット記録方法である。
<16> インクが着色剤として顔料を含有する前記<14>から<15>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
<17> インクが、樹脂を含有する前記<14>から<16>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
<18> インクが、フッ素系界面活性剤を含有する前記<14>から<17>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
本発明の液体吐出装置用ヘッドのノズル板は、吐出液体からなる液滴を吐出するノズル孔を有してなり、前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、前記吐出液体の25℃での表面張力よりも小さく、かつ前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーと、前記ノズル板の吐出側表面における25℃での表面エネルギーとが同じであるので、吐出液体に合わせてノズル孔内壁の表面性状を最適化することにより、吐出安定性、充填性、及び信頼性を兼ね備えることができた。
本発明の液体吐出装置用ヘッドは、本発明の前記液体吐出装置用ヘッドのノズル板を有しているので、吐出安定性、充填性、及び信頼性を兼ね備え、プリンタ、ファクシミリ、複写装置、若しくはこれらの複合機、プロッタ等の各種画像形成装置、又はその他の各種パターニング装置に好適である。
本発明によると、従来における問題を解決することができ、充填性、吐出安定性、及び信頼性を兼ね備えた液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びにこれらを用いた液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法を提供することができる。
(液体吐出装置用ヘッドのノズル板、液体吐出装置用ヘッド、液体吐出装置、及び液体吐出方法)
本発明の液体吐出装置用ヘッドのノズル板は、吐出液体からなる液滴を吐出するノズル孔を有してなり、
前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、前記吐出液体の25℃での表面張力よりも小さく、かつ前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーと、前記ノズル板の吐出側表面における25℃での表面エネルギーとが同じであることを特徴とする。
本発明の液体吐出装置用ヘッドは、本発明の前記液体吐出装置用ヘッドのノズル板を有し、更に必要に応じてその他の構成を有してなる。
本発明の液体吐出装置は、本発明の前記液体吐出装置用ヘッドを少なくとも有し、更に必要に応じてその他の構成を有してなる。
本発明の液体吐出方法は、本発明の前記液体吐出装置用ヘッドを少なくとも用い、更に必要に応じてその他の工程を含んでなる。
以下、本発明の液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッドの説明を通じて、本発明の前記液体吐出装置及び液体吐出方法の詳細についても明らかにする。
本発明においては、前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、前記吐出液体の25℃での表面張力よりも小さく、かつ前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーと、前記ノズル板の吐出側表面における25℃での表面エネルギーとが同じである。
前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギー(A)と、吐出液体の25℃での表面張力(B)との差(B−A)は、0mN/m超10mN/m以下が好ましく、2mN/m〜7mN/mがより好ましい。
前記ノズル孔内壁の表面エネルギーが、前記吐出液体の表面張力よりも大きいと、吐出液体がノズル孔内壁に付着し、残留しやすくなることがある。また、前記差(B−A)が10mN/mを超えると、充填性に悪影響を与えることがある。
前記吐出液体の25℃での表面張力は、例えばインクの場合には、25℃で、35mN/m以下が好ましく、25mN/m〜30mN/mがより好ましい。
前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーと、前記ノズル板の吐出側表面における25℃での表面エネルギーとが同じであると、メニスカス制御がしやすく、ノズル板を作製するのが容易である点で好ましい。
ここで、前記「同じ」であるとは、前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーと、前記ノズル板の吐出側表面における25℃での表面エネルギーとが同一である以外にも、両者の差が−2mN/m〜+2mN/mである場合も含まれる。
前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーは、25mN/m以下が好ましい。前記ノズル孔内壁の表面エネルギーが25mN/m以下である場合には、本発明の効果が顕著である。
ここで、前記ノズル孔内壁の表面エネルギー及びノズル板表面の表面エネルギーは、種々の表面張力の液体に対する接触角θを求めて、液体の表面張力γに対してcosθをプロットするいわゆるZismanプロットを作成し、cosθ=1(θ=0)の場合の表面張力γc(臨界表面張力)が、固体の表面エネルギーとなる(W.A.Zisman Ind.Eng.Chem.,55,No.10,18-38(1963))。
この固体の表面エネルギーは材質固有のものであるが、表面を改質することにより変化させることができる。表面を改質して表面エネルギーを変化させる方法としては、例えば(1)酸化処理、プラズマ処理等による方法、(2)異なる表面エネルギーを持つ物質との複合化などが挙げられる。前記(2)については、固体表面上に異なる表面エネルギーを持つ層を塗布、電着等によって形成する方法、異なる表面エネルギーを持った物質をベースになる固体中に入れて複合化する方法などが挙げられる。
前記液体吐出装置用ヘッドのノズル板におけるノズル孔の大きさ、形状、数、構造などについては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記ノズル孔の大きさ(直径)は10μm〜50μmが好ましい。
前記液体吐出装置用ヘッドのノズル板の材料としては、例えばステンレス、ニッケル、鉄−ニッケル合金;シリコンウエハ、酸化ジルコニウム等の無機材料;ポリイミド、ポリプロピレン等の樹脂などが挙げられる。
前記液体吐出装置用ヘッドのノズル板表面には、通常、吐出安定性及びワイピング性向上のため、Ni/PTFE共析、シリコーン樹脂、フッ素系撥水付与剤などにより形成された撥水層が設けられている。
本発明においては、前記液体吐出装置用ヘッドのノズル板のノズル孔内壁の表面エネルギーを吐出液体の表面張力によって規定するが、ノズル板表面の表面エネルギーもノズル孔内壁の表面エネルギーと合わせるとより効果的となる。即ち、ノズル孔内壁も必要に応じてノズル板表面と同様な処理が行われることが好ましい。
これらの中でも、ノズル孔内壁がシリコーン樹脂及びフッ素系撥水付与剤のいずれかにより形成された層に覆われていると非常に有効である。
前記シリコーン樹脂は、SiとOからなるシロキサン結合を基本骨格とし、側鎖に有機基を有するオルガノポリシロキサン類である。
このようなシリコーン樹脂としては、室温硬化型の液状シリコーンレジンが好ましく、加水分解反応を伴うものがより好ましく、例えば東レ・ダウコーニング株式会社製のSR2411などが挙げられる。
前記シリコーン樹脂層を形成する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば液状のシリコーン溶液又は分散液をノズル孔内に流し込むことにより塗布する方法、などが挙げられる。前記シリコーン樹脂層を形成する際には、電着法以外ではノズル板裏面等のシリコーン樹脂層を形成しない部分をフォトレジスト、水溶性樹脂等でマスキングし、シリコーン樹脂層を形成した後、マスクを剥離して除去すれば目的とする部分にのみシリコーン樹脂層を形成することができる。
前記シリコーン樹脂層の厚みは、0.1μm〜5.0μmが好ましく、ノズル径精度等を考慮すると0.5μm〜2.0μmがより好ましい。
前記フッ素系撥水付与剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば低分子物質、樹脂などが挙げられ、特開2002−145645号公報、特開平9−286639号公報、特開2000−94567号公報等に開示されたものが用いられる。これらの中でも、変性パーフルオロポリオキセタン(ダイキン工業株式会社製、オプツールDSX)が特に好ましい。
前記変性パーフルオロポリオキセタンは、シリコーン変性部が基板と化学結合するため、基板に水酸基があると、非常に密着性の高い層が形成できる。
前記フッ素系撥水付与剤による撥インク層の形成方法としては、前記シリコーン樹脂と同様の方法の他、真空蒸着法などが挙げられる。
前記フッ素系撥水付与剤からなる層の厚みは、0.1nm〜10nm(1Å〜100Å)が好ましく、0.1nm〜3nm(1Å〜30Å)がより好ましい。
本発明の液体吐出装置用ヘッドは、本発明の液体吐出装置用ヘッドのノズル板を少なくとも有してなり、ハウジング、インク室、エネルギー発生手段、インク流路、制御系等を備えており、本発明の液体吐出装置に好適に用いられる。
本発明の液体吐出装置は、本発明の前記液体吐出装置用ヘッドを少なくとも有してなり、プリンタ、ファクシミリ、複写装置、若しくはこれらの複合機、プロッタ等の各種画像形成装置、又はその他の各種パターニング装置などに用いられるが、以下に説明するインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法に特に好適に用いられる。
(インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法)
本発明のインクジェット記録装置は、本発明の前記液体吐出装置を少なくとも有し、更に必要に応じて刺激発生手段、制御手段等のその他の手段を有してなり、前記液体吐出装置により吐出液体としてのインクを吐出させて画像を記録する。
本発明のインクジェット記録方法は、本発明の前記液体吐出方法を少なくとも含み、更に必要に応じて刺激発生工程、制御工程等のその他の工程を含んでなり、前記液体吐出方法により吐出液体としてのインクを吐出させて画像を記録する。
前記液体吐出装置は、前記インクに刺激を印加し、該インクを飛翔させて画像を形成する手段である。
前記液体吐出方法は、前記インクに刺激を印加し、該インクを飛翔させて画像を形成する方法である。
前記刺激としては、例えば、前記刺激発生手段により発生させることができ、該刺激としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、熱(温度)、圧力、振動、光、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、熱、圧力が好適に挙げられる。
なお、前記刺激発生手段としては、例えば、加熱装置、加圧装置、圧電素子、振動発生装置、超音波発振器、ライト、などが挙げられ、具体的には、圧電素子等の圧電アクチュエータ、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータ、などが挙げられる。
前記インクの飛翔の態様としては、特に制限はなく、前記刺激の種類等応じて異なり、例えば、前記刺激が「熱」の場合、ヘッド内の前記インクに対し、記録信号に対応した熱エネルギーを例えばサーマルヘッド等を用いて付与し、該熱エネルギーにより前記記録用インクに気泡を発生させ、該気泡の圧力により、該ヘッドのノズル孔から該インクを液滴として吐出噴射させる方法、などが挙げられる。また、前記刺激が「圧力」の場合、例えばヘッド内のインク流路内にある圧力室と呼ばれる位置に接着された圧電素子に電圧を印加することにより、圧電素子が撓み、圧力室の容積が縮小して、前記ヘッドのノズル孔から該インクを液滴として吐出噴射させる方法、などが挙げられる。
前記飛翔させる前記インクの液滴は、その大きさとしては、例えば、3pl〜40plとするのが好ましく、その吐出噴射の速さとしては5m/s〜20m/sとするのが好ましく、その駆動周波数としては1kHz以上とするのが好ましく、その解像度としては300dpi以上とするのが好ましい。
なお、前記制御手段としては、前記各手段の動きを制御することができる限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シークエンサー、コンピュータ等の機器が挙げられる。
ここで、本発明の液体吐出装置の一例として、インクジェット記録装置のインクジェットヘッドに適用した例について説明する。
前記インクジェット記録装置は、インクジェットヘッドとして、インク流路内のインクを加圧する圧力発生手段として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク液滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの(特開平2−51734号公報参照)、発熱抵抗体を用いてインク流路内で熱エネルギーでインクを加熱して気泡を発生させるいわゆるサーマル型のもの(特開昭61−59911号公報参照)、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のもの(特開平6−71882号公報参照)などのいずれの場合も含まれる。これらの中でも、振動板を変形させるピエゾ型のもの、熱エネルギーで吐出させるサーマル型のものが特に好ましい。
ここで、図1に示したインクジェット記録装置は、装置本体101と、該装置本体101に装着した用紙を装填するための給紙トレイ102と、装置本体101に装着され画像が記録された用紙をストックするための排紙トレイ103とを備えている。そして、装置本体101の上カバー111の上面は略平坦な面であり、装置本体101の前カバーの前面112が上面に対して斜め後方に傾斜し、この傾斜した前面112の下方側に、前方(手前側)に突き出した排紙トレイ103及び給紙トレイ102を備えている。更に、前面112の端部側には、前面112から前方側に突き出し、上カバー111よりも低くなった箇所にインクカートリッジ装填部104を有し、このインクカートリッジ装填部104の上面に操作キー、表示器等の操作部105を配置している。このインクカートリッジ装填部104にはインクカートリッジの脱着を行うための開閉可能な前カバー115を有している。
装置本体101内には図2及び図3に示すように、図示を省略している左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド131とステー132とでキャリッジ133を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モーター(不図示)によって、図3のキャリッジ走査方向に移動走査する。
キャリッジ133にはイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各色のインク滴を吐出する4個のインクジェットヘッドからなる記録ヘッド134を複数のインク吐出口を主走査方向と交差する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。これらのインクジェットヘッドには、本発明の前記ノズル板を備えている。
記録ヘッド134を構成するヘッドとしては、圧電素子等の圧電アクチュエータ、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータ等をインクを吐出するためのエネルギー発生手段として備えたものなどを使用できる。
キャリッジ133には、記録ヘッド134に各色のインクを供給するための各色のサブタンク135を搭載している。このサブタンク135には、図示を省略しているインク供給チューブを介して、インクカートリッジ装填部104に装填されたインクカートリッジからインクが補充供給される。
一方、給紙トレイ102の用紙積載部(圧板)141上に積載した用紙142を給紙するための給紙部として、用紙積載部(圧板)141から用紙142を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙コロ)143及び該給紙コロ143に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド144を備え,この分離パッド144は給紙コロ143側に付勢されている。そして、この給紙部から給紙された用紙142を記録ヘッド134の下方側で搬送するための搬送部として、用紙142を静電吸着して搬送するための搬送ベルト151と、給紙部からガイド145を介して送られる用紙142を搬送ベルト151との間で挟んで搬送するためのカウンターローラ152と、略鉛直上方に送られる用紙142を略90°方向転換させて搬送ベルト151上に倣わせるための搬送ガイド153と、押さえ部材154で搬送ベルト151側に付勢された先端加圧コロ155とを備えている。また搬送ベルト151表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ156を備えている。
ここで、搬送ベルト151は、無端状ベルトであり、搬送ローラ157とテンションローラ158との間に掛け渡されて、ベルト搬送方向に周回するように構成されている。この搬送ベルト151は、例えば、抵抗制御を行っていない純粋な厚み40μm程度の樹脂材、例えば、ETFEピュア材で形成した用紙吸着面となる表層と、この表層と同材質でカーボンによる抵抗制御を行った裏層(中抵抗層、アース層)とを有している。また、搬送ベルト151の裏側には、記録ヘッド134による印写領域に対応してガイド部材161を配置している。更に、記録ヘッド134で記録された用紙142を排紙するための排紙部として、搬送ベルト151から用紙142を分離するための分離爪171と、排紙ローラ172及び排紙コロ173とを備え、排紙ローラ172の下方に排紙トレイ103を備えている。また、装置本体101の背面部には両面給紙ユニット181が着脱可能に装着されている。この両面給紙ユニット181は搬送ベルト151の逆方向回転で戻される用紙142を取りこんで反転させて再度カウンターローラ152と搬送ベルト151との間に給紙する。また、この両面給紙ユニット181の上面には手差し給紙部182を設けている。
このように構成したインクジェット記録装置においては、給紙部から用紙142が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙142はガイド145で案内され、搬送ベルト151とカウンターローラ152との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド153で案内されて先端加圧コロ155で搬送ベルト151に押しつけられ、略90°搬送方向を転換される。
この時、帯電ローラ156によって搬送ベルト151が帯電されており、用紙142は搬送ベルト151に静電吸着されて搬送される。そこで、キャリッジ133を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド134を駆動することにより、停止している用紙142にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙142を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙142の後端が記録領域に到達した信号を受け取ることにより、記録動作を終了して、用紙142を排紙トレイ103に排紙する。
そして、サブタンク135内のインクの残量ニアーエンドが検知されると、インクカートリッジから所要量のインクがサブタンク135に補給される。
更に、図4に示すように、キャリッジ33の走査方向の一方側の非印字領域には、記録ヘッド34のノズルの状態を維持し、回復するための維持装置91を配置している。この維持装置91には、記録ヘッド34の各ノズル面をキャピングするための各キャップ92と、ノズル面をワイピングするためのワイパーブレード93と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け94、この空吐出受けに一体成型され、ワイパーブレード93に付着した記録液を除去するための清掃部材であるワイパークリーナ94、及びワイパーブレード93のクリーニング時にワイパーブレード93をワイパークリーナ側に押し付けるクリーナ手段を構成するクリーナコロ96などを備えている。以上の構成において記録ヘッド34が、ワイパーブレード93の位置を通過する際、移動経路中に突出させれば、記録ヘッド34の吐出口がワイピングされることになる。
次に、本発明を適用したインクジェットヘッドの一例について説明する。
図5は、本発明の一実施形態に係るインクジェットヘッドの要素拡大図、図6は、同ヘッドのチャンネル間方向の要部拡大断面図である。
このインクジェットヘッドは、インク供給口(不図示)と共通液室1bとなる彫り込みを形成したフレーム10と、流体抵抗部2a、加圧液室2bとなる彫り込みと、ノズル3aに連通する連通口2cを形成した流路板20と、ノズル3aを形成するノズル板30と、凸部6a、ダイヤフラム部6b及びインク流入口6cを有する振動板60と、該振動板60に接着層70を介して接合された積層圧電素子50と、該積層圧電素子50を固定しているベース40を備えている。
ベース40はチタン酸バリウム系セラミックからなり、積層圧電素子50を2列配置して接合している。
積層圧電素子50は、厚み10〜50μm/1層のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)の圧電層と、厚み数μm/1層の銀・パラジウム(AgPd)からなる内部電極層とを交互に積層している。内部電極層は両端で外部電極に接続する。
積層圧電素子50はハーフカットのダイシング加工により櫛歯上に分割され、1つ毎に駆動部5fと支持部5g(非駆動部)として使用する。外部電極の外側はハーフカットのダイシング加工で分割されるように、切り欠き等の加工により長さを制限しており、これらは複数の個別電極となる。他方はダイシングでは分割されずに導通しており共通電極となる。
駆動部の個別電極にはFPC 8が半田接合されている。また、共通電極は積層圧電素子の端部に電極層を設けて回し込んでFPC 8のGnd電極に接合している。FPC 8には図示しないドライバICが実装されており、これにより駆動部5fへの駆動電圧印加を制御している。
振動板60は、薄膜のダイヤフラム部6bと、このダイヤフラム部6bの中央部に形成した駆動部5fとなる積層圧電素子50と接合する島状凸部(アイランド部)6aと、支持部に接合する梁を含む厚膜部と、インク流入口6cとなる開口を電鋳工法によるNiメッキ膜を2層重ねて形成している。ダイヤフラム部の厚みは3μm、幅は35μm(片側)である。
この振動板60の島状凸部6aと積層圧電素子50の可動部5f、振動板60とフレーム10の結合は、ギャップ材を含んだ接着層70をパターニングして接着している。
流路板20はシリコン単結晶基板を用いて、流体抵抗部2a、加圧液室2bとなる彫り込み、及びノズル3aに対する位置に連通口2cとなる貫通口をエッチング工法でパターニングした。
エッチングで残された部分が加圧液室2bの隔壁2dとなる。また、このインクジェットヘッドではエッチング幅を狭くする部分を設けて、これを流体抵抗部2aとした。
ノズル板30は、金属材料、例えば、電鋳工法によるNiメッキ膜等で形成したものであり、インク滴を飛翔させるための微細な吐出口であるノズル3aを多数形成している。
このノズル3aの内部形状(内側形状)は、ホーン形状(略円柱形状又は略円錘台形状でもよい)に形成しており、ノズル内部3cが内壁を意味する。また、このノズル3aの径はインク滴出口側の直径で20μm〜35μmである。また各列のノズルピッチは150dpiとした。このノズル板30のインク吐出面(ノズル表面側)は、撥インク性の表面処理を施した撥インク層3bを設けている。
撥インク層3bとしては、フッ素樹脂、シリコーン樹脂等の樹脂層、Ni/PTFE共析膜等の金属/樹脂複合膜などが用いられる。これらの中でも、樹脂層の場合には、本発明の効果が非常に顕著になる。前記樹脂層の中でも、シリコーン樹脂層は、撥インク層としては良好である。
インク供給口と共通液室1bとなる彫り込みを形成するフレーム10は樹脂成形で作製している。
このように構成したインクジェットヘッドにおいては、記録信号に応じて駆動部5fに駆動波形(10V〜50Vのパルス電圧)を印加することによって、駆動部5fに積層方向の変位が生起し、振動板60を介して加圧液室2bが加圧されて圧力が上昇し、ノズル3aからインク滴が吐出される。
その後、インク滴吐出の終了に伴い、加圧液室2b内のインク圧力が低減し、インクの流れの慣性と駆動パルスの放電過程によって加圧液室2b内に負圧が発生してインク充填工程へ移行する。このとき、インクタンクから供給されたインクは共通液室1bに流入し、共通液室1bからインク流入口6cを経て流体抵抗部2aを通り、加圧液室2b内に充填される。
流体抵抗部2aは、吐出後の残留圧力振動の減衰に効果が有る反面、表面張力による再充填(リフィル)に対して抵抗になる。流体抵抗部を適宜に選択することで、残留圧力の減衰とリフィル時間のバランスが取れ、次のインク滴吐出動作に移行するまでの時間(駆動周期)を短くできる。
<インク>
前記インクは、例えば、着色剤、樹脂、湿潤剤、及びフッ素系界面活性剤を含有してなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
−着色剤−
前記着色剤としては、特に制限はなく、公知のものの中から目的に応じて適宜選択することができるが、顔料が好適である。
前記顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、無機顔料、及び有機顔料のいずれであってもよい。
前記無機顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエロー、カーボンブラック、などが挙げられる。
前記有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、多環式顔料、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、多環式顔料などがより好ましい。
前記アゾ顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料、などが挙げられる。
前記多環式顔料としては、例えば、フタロシアニン顔料、ぺリレン顔料、ぺリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料、などが挙げられる。
前記染料キレートとしては、例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレート、などが挙げられる。
前記着色剤の色としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、黒色用のもの、カラー用のもの、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記黒色用のものとしては、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料、などが挙げられる。
前記カーボンブラックとしては、ファーネス法、チャネル法で製造されたカーボンブラックで、一次粒径が、15nm〜40nm、BET法による比表面積が、50〜300m/g、DBP吸油量が、40〜150ml/100g、揮発分が0.5〜10%、pH値が2〜9を有するものが好ましい。このようなものとしては、例えば、No.2300、No.900、MCF−88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B(いずれも、三菱化学株式会社製);Raven700、同5750、同5250、同5000、同3500、同1255(いずれも、コロンビア社製);Regal400R、同330R、同660R、MogulL、Monarch700、同800、同880、同900、同1000、同1100、同1300、Monarch1400(いずれも、キャボット社製);カラーブラックFW1、同FW2、同FW2V、同FW18、同FW200、同S150、同S160、同S170、プリンテックス35、同U、同V、同140U、同140V、スペシャルブラック6、同5、同4A、同4(いずれも、デグッサ社製)、などが挙げられる。
前記カラー用のものとして、イエローインクに使用できる顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばC.I.ピグメントイエロー1、同2、同3、同12、同13、同14、同16、同17、同73、同74、同75、同83、同93、同95、同97、同98、同114、同120、同128、同129、同138、同150、同151、同154、同155、同174、同180、などが挙げられる。
マゼンタインクに使用できる顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばC.I.ピグメントレッド5、同7、同12、同48(Ca)、同48(Mn)、同57(Ca)、同57:1、同112、同122、同123、同146、同168、同176、同184、同185、同202、ピグメントバイオレット19、などが挙げられる。
シアンインクに使用できる顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばC.I.ピグメントブルー1、同2、同3、同15、同15:3、同15:4、同15:34、同16、同22、同60、同63、同66、C.I.バットブルー4、同60、などが挙げられる。
その他、顔料(例えばカーボンブラック)の表面にスルホン基、カルボキシル基等の官能基を付加し水中に分散可能とした自己分散顔料等が使用できる。また、顔料をマイクロカプセルに包含させ、該顔料を水中に分散可能なものとしたものであってもよい。これは、顔料粒子を含有させた樹脂微粒子と言い換えることができる。この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂微粒子に封入又は吸着されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、該顔料がインク中に分散していてもよい。
前記顔料の粒径については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、粒径の個数分布における最大頻度が20nm〜150nmのものが好ましい。前記粒径が150nmを超えると、インクの顔料分散安定性が悪くなるばかりでなく、吐出安定性も劣化し、画像濃度等の画像品質も低くなることがある。一方、前記粒径が20nm未満であると、インクの保存安定性、プリンタでの噴射特性は安定するが、そのように細かな粒径にまで分散すると、分散操作、分級操作が複雑となり、経済的にインクを製造することが困難となる。
また、分散剤を用いて顔料を分散する場合には、該分散剤としては、特に制限はなく、従来公知のものであればいずれも使用することができ、例えば、高分子分散剤、水溶性界面活性剤、などが挙げられる。
前記顔料の前記インクにおける含有量は、0.5質量%〜25質量%好ましく、2質量%〜15質量%がより好ましい。一般に顔料濃度が高くなると画像濃度が上がり画質が向上するが、定着性、吐出安定性、目詰まり等の信頼性に対しては悪影響が出易くなる。
−湿潤剤−
前記湿潤剤がインク中に含有されていると、該インクの保水と湿潤性を確保することができ、その結果、インクを長期間保存しても着色剤の凝集や粘度の上昇がなく、優れた保存安定性を実現できる。また、ノズル先端等で開放状態に設置されても、乾燥物の流動性を長時間維持するインクが実現できる。更に、印字中もしくは印字中断後の再起動時にノズルの目詰まりが発生することもなく、高い吐出安定性が得られる。
前記湿潤剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類、多価アルコールアリールエーテル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上併用して使用してもよい。
前記多価アルコール類としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、ペトリオール、などが挙げられる。
前記多価アルコールアルキルエーテル類としては、例えばエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、などが挙げられる。
前記多価アルコールアリールエーテル類としては、例えばエチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、などが挙げられる。
前記含窒素複素環化合物としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、などが挙げられる。
前記アミド類としては、例えばホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、などが挙げられる。
前記アミン類としては、例えばモノエタノ−ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、などが挙げられる。
前記含硫黄化合物類としては、例えばジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール、チオジグリコール、などが挙げられる。
これらの中でも、インクの乾燥による目詰まり防止、画像の彩度を向上させることができる点から、1,3−ブチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリンが特に好ましい。
前記湿潤剤の前記インクにおける含有量は、0.1質量%〜50質量%が好ましく、5質量%〜40質量%がより好ましい。
−界面活性剤−
前記界面活性剤は、着色剤の分散安定化、インクの表面張力を調整して記録媒体に対する浸透性を改良し、インクジェットプリンタのヘッドに対するインクの濡れ性を向上させることによりインクの吐出安定性を改良する等の目的で必要に応じて添加することができる。特に、フッ素系界面活性剤を用いるとインクの表面張力を下げて記録媒体(紙)への濡れ性が上がり発色性を向上させる効果が大きいが、ノズル孔内壁に対する濡れ性が上がるため、メニスカス保持力が低下し、壊れやすくなるという問題があるが、本発明のノズル板を使用すれば改善される。
前記フッ素系界面活性剤としては、例えばパーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物などが挙げられる。
前記フッ素系界面活性剤としては市販品を用いることができ、該市販品としては、例えばサーフロンS−111,S−112,S−113,S121,S131,S132,S−141,S−145(旭硝子株式会社製);フルラードFC−93,FC−95,FC−98,FC−129,FC−135,FC−170C,FC−430,FC−431,FC−4430(住友スリーエム株式会社製);メガファックF−470、F−1405、F474(大日本インク化学工業株式会社製);ゾニールFS−300、FSN、FSN−100、FSO(デュポン社製);エフトップEF−351、352、801、802(ジェムコ社製)などが挙げられる。これらの中でも、信頼性と発色性向上の点から、ゾニールFS−300、FSN、FSN−100、FSO(デュポン社製)が特に好ましい。
これらフッ素系界面活性剤は、これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。また、後述するアニオン系、カチオン系、ノニオン系等の各種界面活性剤と混合して用いることも可能である。
前記界面活性剤としては、前記フッ素系界面活性剤以外にも、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤などを用いることができる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アニオン界面活性剤としては、例えばアルキルアリル又はアルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルエステル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、アルキルアリールエーテルリン酸塩、アルキルアリールエーテル硫酸塩、アルキルアリールエーテルエステル硫酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アルカンオレフィンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、エーテルカルボキシレート、スルホコハク酸塩、α−スルホ脂肪酸エステル、脂肪酸塩、高級脂肪酸とアミノ酸の縮合物、ナフテン酸塩、などが挙げられる。
前記カチオン界面活性剤としては、例えばアルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、脂肪族アミン塩、ベンザルコニウム塩、第4級アンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、イミダゾリニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、などが挙げられる。
前記ノニオン系界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレングリコールエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、グリセリンエステル、ソルビタンエステル、ショ糖エステル、グリセリンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ソルビタンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ソルビトールエステルのポリオキシエチレンエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、アミンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、アルキル(ポリ)グリコキシド、などが挙げられる。
前記両性界面活性剤としては、例えばイミダゾリニウムベタイン等のイミダゾリン誘導体;ジメチルアルキルラウリルベタイン、アルキルグリシン、アルキルジ(アミノエチル)グリシン、などが挙げられる。
前記界面活性剤の前記インクにおける含有量は、0.01質量%〜5.0質量%が好ましく、0.5質量%〜3質量%がより好ましい。前記含有量が、0.01質量%未満であると、添加した効果が得られず、5.0質量%を超えると、記録媒体への浸透性が必要以上に高くなり、画像濃度の低下及び裏抜けの発生が生じることがある。
−樹脂−
前記樹脂は、画像定着性の向上、画質の向上、顔料分散性の向上等の目的で添加される。この場合、ノズル表面のみならず、ノズル孔内壁等のインク流路にも付着し、残留が認められるため、本発明のインクヘッドのノズル板は有効である。
前記樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば親水性高分子として、天然系ではアラビアガム、トラガンガム、グーアガム、カラヤガム、ロー力ストビーンガム、アラビノガラクトン、ペクチン、クインスシードデンプン等の植物性高分子;アルギン酸、カラギーナン、寒天等の海藻系高分子;ゼラチン、カゼイン、アルブミン、コラーゲン等の動物系高分子;キサンテンガム、デキストラン等の微生物系高分子;半合成系ではメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の繊維素系高分子;デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンリン酸エステルナトリウム等のデンプン系高分子;アルギン酸ナトリウム、アルギン酸ブロピレングリコールエステル等の海藻系高分子;純合成系ではポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−アクリロニトリル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−脂肪酸ビニルエチレン共重合体、酢酸ビニル−マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル−クロトン酸共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸共重合体、又はこれらの塩などが挙げられる。
これらの樹脂のインクにおける含有量は、信頼性を考慮した上で適宜選択される。
また、前記樹脂としては、溶媒に溶けるタイプの樹脂ではなく、溶媒中で微粒子として分散した樹脂エマルジョンを用いることができる。前記樹脂エマルジョンとは、樹脂微粒子を連続相としての溶媒中に分散したものであり、必要に応じて界面活性剤等の分散剤を含有してもよい。
前記樹脂微粒子としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばアクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン−ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリルスチレン系樹脂、アクリル−シリコーン系樹脂などが挙げられる。これらの中でも、アクリル−シリコーン系樹脂が特に好ましい。
前記樹脂エマルジョンとしては、市販品を用いることができ、該市販品としては、例えばマイクロジェルE−100、E−2002、E−5002(スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、日本ペイント株式会社製);ボンコート5454(スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、大日本インキ化学工業株式会社製);ジョンクリル775(スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、ジョンソンポリマー社製)、SAE1014(スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、日本ゼオン株式会社製)、サイビノールSK−200(アクリル系樹脂エマルジョン、サイデン化学株式会社製)、プライマルAC−22、AC−61(アクリル系樹脂エマルジョン、ローム・アンド・ハース社製)、ナノクリルSBCX−2821、ナノクリルSBCX−3689(アクリル−シリコーン系樹脂エマルジョン、東洋インキ製造株式会社製)、#3070(メタクリル酸メチル重合体樹脂エマルジョン、御国色素株式会社製)、などが挙げられる。
前記樹脂微粒子の含有量(樹脂エマルジョン中の樹脂微粒子の含有量)は、10質量%〜70質量%が好ましい。
前記樹脂微粒子の平均粒径は、10nm〜1,000nmが好ましく、20nm〜300nmがより好ましい。
前記樹脂微粒子の前記インク中における含有量は、0.1質量%〜50質量%が好ましく、0.5質量%〜20質量%がより好ましく、1質量%〜10質量%が更に好ましい。
前記インク中で樹脂微粒子と着色剤が別々に分散している状態の他、樹脂微粒子中に水不溶性又は水難溶性の着色剤を含有した状態で用いることも可能である。前記樹脂微粒子中に着色剤を含有した状態とは、着色剤を封入した状態、あるいは樹脂微粒子表面に着色剤が吸着した状態のいずれか又は双方を表す。前記水不溶性又は水難溶性とは、20℃で水100質量部に対して着色剤が10質量部以上溶解しないことを意味し、溶解するとは目視にて水溶液表層又は下層に着色剤の分離や沈殿が認められないことを意味する。
前記樹脂微粒子中に着色剤を封入している場合には、インク中の樹脂微粒子の含有量としては着色剤成分も含まれるため、2質量%〜30質量%が好ましい。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、必要に応じて適宜選択することができ、例えばpH調整剤、防腐防黴剤、キレート試薬、防錆剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、酸素吸収剤、光安定化剤、などが挙げられる。
前記pH調整剤としては、調合されるインクに悪影響をおよぼさずにpHを所望の値に調整できるものであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属元素の水酸化物;炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩;第4級アンモニウム水酸化物、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン;水酸化アンモニウム、第4級ホスホニウム水酸化物、などが挙げられる。
前記防腐防黴剤としては、例えば1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、ぺンタクロロフェノールナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、などが挙げられる。
前記防錆剤としては、例えば酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコ−ル酸アンモン、ジイソプロピルアンモニイウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリト−ル、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト、などが挙げられる。
前記キレート試薬としては、例えばエチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラミル二酢酸ナトリウム、などが挙げられる。
前記防錆剤としては、例えば酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト、ベンゾトリアゾール、などが挙げられる。
前記酸化防止剤としては、例えばフェノール系酸化防止剤(ヒンダードフェノール系酸化防止剤を含む)、アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、りん系酸化防止剤、などが挙げられる。
前記インクは、着色剤、樹脂、湿潤剤、及びフッ素系界面活性剤を水系媒体中に分散乃至溶解し、更に必要に応じて攪拌混合して作製することができる。分散はサンドミル、ホモジナイザー、ボールミル、ペイントシャイカー、超音波分散機等により行うことができ、攪拌混合は通常の攪拌羽を用いた攪拌機、マグネチックスターラー、高速の分散機等で行うことができる。
前記インクの粘度は、25℃で、5.0mPa・s以上が好ましく、6mPa・s〜10mPa・sがより好ましい。前記粘度が5mPa・s以上の高粘度になるほどノズル孔内壁への付着性が上がるため、本発明のノズル板を用いることが有効となる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。以下の実施例及び比較例においては、本発明の液体吐出装置用ヘッドのノズル板を有する液体吐出装置をインクジェット記録装置に適用した実施例を示す。
以下の実施例及び比較例において、以下のようにして、ノズル表面及びノズル孔内壁の表面エネルギー、インクの表面張力、及びインクの粘度を測定した。
<ノズル表面及びノズル孔内壁の表面エネルギー>
ノズル表面及びノズル孔内壁の表面エネルギーは、下記実施例及び比較例と同じ条件でアルミニウム平板上に別途作製したサンプルを用い、表面張力の異なる表面張力試験液(純正化学工業株式会社製)を用いて接触角を接触角計(Dataphsics社製、OCA20)で測定し、Zismanプロットを作成して、cosθ=1(θ=0)の場合の表面張力γc(臨界表面張力)、即ち表面エネルギーを求めた。
<インクの表面張力>
インクの表面張力は、自動表面張力測定装置(協和界面科学株式会社製、CBVP−Z)を用いて、25℃で測定した。
<インクの粘度>
インクの粘度は、R型粘度計(東機産業株式会社製、RC−500)を用いて、25℃で測定した。
(実施例1)
Ni電鋳ノズル表面、及びノズル孔内部に、シリコーンレジン(東レ・ダウコーニングシリコーン社製、SR−2411)をディスペンサーにて塗布し、大気中250℃、1時間熱処理して厚み0.5μmのシリコーン樹脂層(表面エネルギー23.9mN/m;25℃)を形成した。なお、Ni電鋳ノズル裏面には予めマスキングテープを貼り、ノズル表面及びノズル孔内壁にシリコーン樹脂層を形成した後に剥がすことにより、ヘッドに接着するノズル裏面にはシリコーン樹脂層が回り込まないようにした。以上により、ノズル板を作製した。
<ブラックインクの作製>
CTAB比表面積150m/g、DBP吸油量100mL/100gのカーボンブラック90gを、2.5N(規定)の硫酸ナトリウム溶液3,000mLに添加し、温度60℃、速度300rpmで攪拌し、10時間反応させて酸化処理を行った。この反応液を濾過し、濾別したカーボンブラックを水酸化ナトリウム溶液で中和し、限外濾過を行った。得られたカーボンブラックを水洗いし、乾燥させて、顔料濃度が20質量%となるよう純水中に分散させた。以上により、表面処理したカーボンブラック分散液を調製した。
得られたカーボンブラック分散液を用いて、下記インク組成を混合し、攪拌した後、孔径0.8μmのポリプロピレンフィルターにて濾過し、粘度7.6mPa・s(25℃)、表面張力26.0mN/m(25℃)のブラックインクを作製した。
−インク組成−
・カーボンブラック分散液・・・45質量部
・アクリル−シリコーン系樹脂エマルジョン(ナノクリルSBCX−2821、東洋インキ製造株式会社製)・・・8質量部
・1,3−ブタンジオール・・・18質量部
・グリセリン・・・6質量部
・フッ素系界面活性剤(FS−300、DuPont社製)・・・2質量部
・イオン交換水・・・21質量部
次に、作製したノズル板を用いたヘッドを、図1〜図4に示すインクジェットプリンタ(株式会社リコー製、IPSiO G707)に装着した。次いで、作製したブラックインクを用いて、以下のようにして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
<評価1:充填性>
ノズル前面からポンプでインクを吸引し、供給口から充填した。この際、ヘッド流路中の容量よりも多い2mLのインクを吸引した後、印字を行って不吐出のノズル量を下記の基準で評価した。
〔評価基準〕
◎:全ノズル中、不吐出ノズルなし
○:全ノズル中、不吐出ノズル1%未満
△:全ノズル中、不吐出ノズル1%以上5%未満
×:全ノズル中、不吐出ノズル5%以上
<評価2:吐出安定性>
全ノズルにインクが充填され、異常画像が出ないことを確認した後、以下の条件で間欠印写試験を行い、下記基準で吐出安定性を評価した。
−間欠印写試験−
下記の印刷パターンチャートを20枚連続で印字後、20分間印字を実施しない休止状態にし、これを50回繰り返し、累計で1,000枚印写後、もう1枚同チャートを印写した時の5%チャートベタ部の白抜け、スジ、及び噴射乱れの有無を目視にて以下の基準で評価した。印字条件は、記録密度は360dpi、ワンパス印字とした。
−印刷パターン−
印刷パターンは、画像領域中、印字面積が、紙面全面積中、各色印字面積が5%であるチャートにおいて、各インクを100%dutyで印字した。
〔評価基準〕
◎:ベタ部に白抜け、スジ、噴射乱れが無い
○:ベタ部に白抜けはないが、スジ、噴射乱れが若干認められた
△:ベタ部に白抜け、スジ、噴射乱れが一部に認められた
×:ベタ部に白抜け、スジ、噴射乱れが全域にわたって認められた
<評価3:放置特性>
全ノズルにインクが充填され、異常画像が出ないことを確認した後、ヘッドに保湿キャップをして、図1〜図4に示すインクジェットプリンタ(株式会社リコー製、IPSiO G707)を50℃、60%RH環境下、1ヶ月間放置した後、再度印字を行い、白抜け、噴射曲がり等がない初期の状態にもどるまでのクリーニング回数を求め、下記基準で評価した。
〔評価基準〕
◎:クリーニングなしで初期と同等な画像が得られた
○:1〜2回のクリーニングで初期と同等に復帰した
△:3回以上のクリーニングで初期と同等に復帰した
×:クリーニングを行っても初期と同等に復帰しない
(実施例2)
Ni電鋳ノズル表面、及びノズル孔内部に、シリコーンレジン(東レ・ダウコーニングシリコーン社製、SR−2411)をディスペンサーにて塗布して、窒素雰囲気下、250℃で1時間熱処理して、厚み0.5μmのシリコーン樹脂層(表面エネルギー22.9mN/m;25℃)を形成した。なお、Ni電鋳裏面には予めマスキングテープを貼り、ノズル表面及びノズル孔内壁にシリコーン樹脂層を形成した後に剥がすことにより、ヘッドに接着するノズル裏面にはシリコーン樹脂層が回り込まないようにした。以上によりノズル板を作製した。
作製したノズル板を用いたヘッドと、以下のようにして作製したブラックインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
<ブラックインクの作製>
キャボット社製のカーボンブラック分散体(スルホン基付加型自己分散タイプ)を用いて、下記インク組成を混合し、攪拌した後、孔径0.8μmのポリプロピレンフィルターにて濾過し、粘度8.5mPa・s(25℃)、表面張力29.7mN/m(25℃)のブラックインクを作製した。
−インク組成−
・カーボンブラック分散体(CAB−O−JET 200、スルホン基付加型、キャボット社製)・・・45質量部
・アクリル−シリコーン系樹脂エマルジョン(ナノクリルSBCX−2821、東洋インキ製造株式会社製)・・・8質量部
・1,3−ブタンジオール・・・18質量部
・グリセリン・・・9質量部
・界面活性剤〔CH(CH12O(CHCHO)CHCOOH〕・・・1質量部
・イオン交換水・・・19質量部
(実施例3)
ポリイミドフィルム(DuPont社製、カプトン、粒子添加無し)に、エキシマレーザーでノズル孔加工を行い、ノズル孔を形成した。その後、スパッタリング法にて厚み1nm(10Å)のSiO層を形成した後、真空蒸着法にて厚み3nm(30Å)の変性パーフルオロポリオキセタン(ダイキン工業株式会社製、オプツールDSX)の層(表面エネルギー21.7mN/m;25℃)をポリイミドフィルムの吐出側の表面、及びノズル孔内壁に形成した。以上により、ノズル板を作製した。
作製したノズル板を用いたヘッドと、以下のようにして作製したシアンインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
<シアンインクの作製>
特開2001−139849号公報の調製例3を参考にして、銅フタロシアニン顔料含有ポリマー微粒子分散液を調製した。
まず、ポリマー溶液の調製として、機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管、及び滴下ロートを備えた1Lのフラスコ内を十分に窒素ガスで置換した後、スチレン11.2g、アクリル酸2.8g、ラウリルメタクリレート12.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート4.0g、スチレンマクロマー(東亜合成株式会社製、商品名:AS−6)4.0g、メルカプトエタノール0.4g、及びメチルエチルケトン40gを混合し、65℃に昇温した。
次に、スチレン100.8g、アクリル酸25.2g、ラウリルメタクリレート108.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート36.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート60.0g、スチレンマクロマー(東亜合成株式会社製、商品名:AS−6)36.0g、メルカプトエタノール3.6g、アゾビスジメチルバレロニトリル2.4g、及びメチルエチルケトン342gの混合溶液を2.5時間かけてフラスコ内に滴下した。滴下終了後、アゾビスジメチルバレロニトリル0.8g、及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を0.5時間かけてフラスコ内に滴下した。65℃で1時間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニトリル0.8gを添加し、更に1時間熟成し、濃度が50質量%のポリマー溶液800gを得た。
得られたポリマー溶液28g、銅フタロシアニン顔料26g、1mol/Lの水酸化カリウム水溶液13.6g、メチルエチルケトン20g、及びイオン交換水30gを十分に攪拌した。その後、3本ロールミル(株式会社ノリタケカンパニー製、商品名:NR−84A)を用いて20回混練した。得られたペーストをイオン交換水200gに投入し、十分に攪拌した後、エバポレーターを用いてメチルエチルケトン及び水を留去し、固形分量が20.0質量%のシアン色のポリマー微粒子分散液160gを得た。
得られた分散液を用いて、下記インク組成を混合し、攪拌した後、孔径0.8μmのポリプロピレンフィルターにて濾過し、粘度8.3mPa・s(25℃)、表面張力33.5mN/m(25℃)のシアンインクを作製した。
−インク組成−
・シアンポリマー微粒子分散液・・・55質量部
・1,3−ブタンジオール・・・21質量部
・グリセリン・・・8質量部
・界面活性剤〔CH(CH12O(CHCHO)CHCOOH〕・・・2質量部
・イオン交換水・・・14質量部
(実施例4)
Ni電鋳支持基板上に絶縁性のドライフィルムレジスト(DFR)によりノズルパターンを形成した後、ノズル板となるNi電鋳層を電解メッキにより形成した。その後、DFRを除去すると、ノズル孔が形成された。このノズル孔内部及びNi電鋳ノズル表面に、Ni−PTFE電界めっき液(商品名:メタフロン、上村工業株式会社製)を用いて、Ni−PTFE共析層を厚み2μmに形成した。その後、Ni支持基板とノズル板となるNi電鋳/Ni−PTFE共析層を分離して、350℃で1時間熱処理することにより、ノズル板を作製した。なお、ノズル板表面及びノズル孔内壁のNi−PTFE共析層の表面エネルギーは24.5mN/m(25℃)であった。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例3のシアンインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
(実施例5)
実施例3において、ノズル表面及びノズル孔内部に変性パーフルオロポリオキセタン(ダイキン工業株式会社製、オプツールDSX)の層を形成しない以外は、実施例3と同様にして、ノズル板を作製した。
この場合、ノズル表面及びノズル孔内壁面は、ポリイミド(表面エネルギー28.9mN/m;25℃)から形成されていた。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例3のシアンインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
(実施例6)
実施例1において、ブラックインクを、以下のようにして作製したマゼンタインクに代えた以外は、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
<マゼンタインクの作製>
下記インク組成を混合し、攪拌した後、孔径0.8μmのポリプロピレンフィルターにて濾過し、粘度2.0mPa・s(25℃)、表面張力29.7mN/m(25℃)のマゼンタインクを作製した。
−インク組成−
・Daiwa IJ Magenta R(ダイワ化成株式会社製)・・・50質量部
・グリセリン・・・5.2質量部
・ジエチレングリコール・・・15.6質量部
・界面活性剤(ECTD3NEX、日光ケミカルズ株式会社製)・・・1.0質量部
・LiOH・・・0.15質量部
・イオン交換水・・・28.05質量部
(実施例7)
実施例1において、ブラックインクを、以下のようにして作製したブラックインクに代えた以外は、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
<ブラックインクの作製>
実施例1で作製したカーボンブラック分散液を用いて、下記インク組成を混合し、攪拌した後、孔径0.8μmのポリプロピレンフィルターにて濾過し、粘度4.7mPa・s(25℃)、表面張力28.2mN/m(25℃)のブラックインクを作製した。
−インク組成−
・実施例1のカーボンブラック分散液・・・30質量部
・アクリル−シリコーン系樹脂エマルジョン(ナノクリルSBCX−2821、東洋インキ製造株式会社製)・・・5質量部
・1,3−ブタンジオール・・・15質量部
・グリセリン・・・5質量部
・フッ素系界面活性剤(FS−300、DuPont社製)・・・1.5質量部
・イオン交換水・・・43.5質量部
(実施例8)
実施例1において、ブラックインクを、以下のようにして作製したブラックインクに代えた以外は、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
<ブラックインクの作製>
実施例1で作製したカーボンブラック分散液を用いて、下記インク組成を混合し、攪拌した後、孔径0.8μmのポリプロピレンフィルターにて濾過し、粘度7.5mPa・s(25℃)、表面張力29.1mN/m(25℃)のブラックインクを作製した。
−インク組成−
・実施例1のカーボンブラック分散液・・・45質量部
・アクリル−シリコーン系樹脂エマルジョン(ナノクリルSBCX−2821、東洋インキ製造株式会社製)・・・8質量部
・1,3−ブタンジオール・・・15質量部
・グリセリン・・・5質量部
・界面活性剤(ECTD3NEX、日光ケミカルズ株式会社製)・・・2質量部
・イオン交換水・・・25質量部
(実施例9)
実施例1において、ブラックインクを、以下のようにして作製したブラックインクに代えた以外は、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
<ブラックインクの作製>
実施例1で作製したカーボンブラック分散液を用いて、下記インク組成を混合し、攪拌した後、孔径0.8μmのポリプロピレンフィルターにて濾過し、粘度7.5mPa・s(25℃)、表面張力26.1mN/m(25℃)のブラックインクを作製した。
−インク組成−
・実施例1のカーボンブラック分散液・・・45質量部
・1,3−ブタンジオール・・・18質量部
・グリセリン・・・6質量部
・フッ素系界面活性剤(FS−300、DuPont社製)・・・2質量部
・イオン交換水・・・29質量部
(比較例1)
実施例1において、ノズル孔、及びノズル裏面を水溶性樹脂でマスキングし、ノズル表面にシリコーン樹脂層を形成した後、水溶性樹脂層を剥離除去して、ノズル表面のみシリコーン樹脂層を形成し、ノズル孔内部にはシリコーン樹脂層を形成しなかった。以上により、ノズル板を作製した。なお、ノズル表面はシリコーン樹脂層(表面エネルギー23.9mN/m;25℃)、ノズル孔内壁はNi電鋳(表面エネルギー30.5mN/m;25℃)であった。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例1のブラックインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例2において、比較例1と同様にしてノズル孔内部にシリコーン樹脂層を形成しなかった以外は、実施例2と同様にして、ノズル板を作製した。なお、ノズル表面はシリコーン樹脂層(表面エネルギー23.9mN/m;25℃)、ノズル孔内壁はNi電鋳(表面エネルギー30.5mN/m;25℃)であった。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例2のブラックインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
(比較例3)
実施例5において、ノズル板の表面(変性パーフルオロポリオキセタンで処理した層)をシリコーンゴムシート上に接触させる状態でシリコーンゴムシート上に載せて、ノズル板の裏面からポリイミド層を酸素プラズマ処理することにより、ノズル孔内壁の表面エネルギーを40.2mN/m(25℃)に変化させた。以上により、ノズル板を作製した。なお、ノズル板表面の表面エネルギーはポリイミド層の28.9mN/m(25℃)のままであった。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例3のシアンインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
(比較例4)
実施例6において、比較例1と同様にしてノズル孔内部にシリコーン樹脂層を形成しなかった以外は、実施例6と同様にして、ノズル板を作製した。なお、ノズル表面はシリコーン樹脂層(表面エネルギー23.9mN/m;25℃)、ノズル孔内壁はNi電鋳(表面エネルギー30.5mN/m;25℃)であった。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例6のマゼンタインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
(比較例5)
実施例7において、比較例1と同様にしてノズル孔内部にシリコーン樹脂層を形成しなかった以外は、実施例7と同様にして、ノズル板を作製した。なお、ノズル表面はシリコーン樹脂層(表面エネルギー23.9mN/m;25℃)、ノズル孔内壁はNi電鋳(表面エネルギー30.5mN/m;25℃)であった。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例7のブラックインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
(比較例6)
実施例8において、比較例1と同様にしてノズル孔内部にシリコーン樹脂層を形成しなかった以外は、実施例8と同様にして、ノズル板を作製した。なお、ノズル表面はシリコーン樹脂層(表面エネルギー23.9mN/m;25℃)、ノズル孔内壁はNi電鋳(表面エネルギー30.5mN/m;25℃)であった。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例8のブラックインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
(比較例7)
実施例9において、ノズル板として実施例5のポリイミドフィルムを用いた。なお、ノズル表面及びノズル孔内壁面であるポリイミドの表面エネルギーは28.9mN/m(25℃)であった。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例9のブラックインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
(比較例8)
ポリイミドフィルム(DuPont社製、カプトン、粒子添加無し)に、エキシマレーザーでノズル孔加工を行い、ノズル孔を形成した。その後、ノズル孔内部を水溶性樹脂にて、またノズル板裏面はテープにてマスキングして、スパッタリング法にて厚みが1nm(10Å)のSiO層を形成した後、真空蒸着法にて3nm(30Å)の変性パーフルオロポリオキセタン(ダイキン工業株式会社製、オプツールDSX)の層(表面エネルギー21.7mN/m;25℃)をノズル板表面に形成した。その後、ノズル孔内部の水溶性樹脂、ノズル板裏面のマスキングテープを剥離除去して、ノズル板表面は変性パーフルオロポリオキセタン層(表面エネルギー21.7mN/m;25℃)、ノズル孔内壁は、ポリイミド(表面エネルギー28.9mN/m;25℃)であるノズル板を作製した。
作製したノズル板を用いたヘッドと、実施例3のシアンインクを用いて、実施例1と同様にして、充填性、吐出安定性、及び放置特性を評価した。結果を表1に示す。
本発明の液体吐出装置用ヘッドのノズル板及びこれを用いた液体吐出装置用ヘッドは、充填性、吐出安定性、及び信頼性を兼ね備えているので、プリンタ、ファクシミリ、複写装置、若しくはこれらの複合機、プロッタ等の各種画像形成装置、又はその他の各種パターニング装置に好適である。
本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法は、インクジェット記録方式による各種記録に適用することができ、例えば、インクジェット記録用プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、などに特に好適に適用することができる。
図1は、本発明のインクジェット記録装置の一例を示す斜視説明図である。 図2は、本発明のインクジェット記録装置の一例を示す概略構成図である。 図3は、本発明のインクジェット記録装置におけるインクジェットヘッドの一例を示す概略拡大図である。 図4は、本発明のインクジェット記録装置におけるインクジェットヘッド及びその周辺の一例を示す概略図である。 図5は、本発明のインクジェット記録装置におけるインクジェットヘッドの一例を示す要素拡大図である。 図6は、本発明のインクジェット記録装置におけるインクジェットヘッドの一例のチャンネル間方向の要部拡大断面図である。
符号の説明
1b 共通液室
2a 流体抵抗部
2b 加圧液室
2c 連通口
3a ノズル
3b 撥インク層
3c ノズル内壁
8 FPC
10 フレーム
20 流路板
30 ノズル板
40 ベース
50 積層圧電素子
60 振動板
70 接着層
101 装置本体
102 給紙トレイ
103 排紙トレイ
104 インクカートリッジ装填部
111 上カバー
112 前面
115 前カバー
131 ガイドロッド
132 ステー
133 キャリッジ
134 記録ヘッド
135 サブタンク
141 用紙載置部
142 用紙
144 分離パッド
151 搬送ベルト
152 再度カウンタローラ
156 帯電ローラ
157 搬送ローラ
158 デンションローラ
171 分離爪
172 排紙ローラ
173 排紙コロ
181 両面給紙ユニット
182 手差し給紙部

Claims (14)

  1. 吐出液体からなる液滴を吐出するノズル孔を有する液体吐出装置用ヘッドのノズル板であって、
    前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、前記吐出液体の25℃での表面張力よりも小さく、かつ前記ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーと、前記ノズル板の吐出側表面における25℃での表面エネルギーとが同じであることを特徴とする液体吐出装置用ヘッドのノズル板。
  2. ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギー(A)と、吐出液体の25℃での表面張力(B)との差(B−A)が、0mN/m超10mN/m以下である請求項1に記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板。
  3. ノズル孔内壁の25℃での表面エネルギーが、25mN/m以下である請求項1から2のいずれかに記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板。
  4. ノズル孔内壁が、シリコーン樹脂を含有する請求項1から3のいずれかに記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板。
  5. ノズル孔内壁が、フッ素系撥水付与剤を含有する請求項1から3のいずれかに記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の液体吐出装置用ヘッドのノズル板を有することを特徴とする液体吐出装置用ヘッド。
  7. 請求項6に記載の液体吐出装置用ヘッドを少なくとも有することを特徴とする液体吐出装置。
  8. 請求項6に記載の液体吐出装置用ヘッドを少なくとも用いることを特徴とする液体吐出方法。
  9. 請求項7に記載の液体吐出装置を少なくとも有し、該液体吐出装置により吐出液体としてのインクを吐出させて画像を記録することを特徴とするインクジェット記録装置。
  10. インクの25℃での粘度が5.0mPa・s以上である請求項9に記載のインクジェット記録装置。
  11. インクが着色剤として顔料を含有する請求項9から10のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  12. インクが、樹脂を含有する請求項9から11のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  13. インクが、フッ素系界面活性剤を含有する請求項9から12のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  14. 請求項8に記載の液体吐出方法を少なくとも含み、該液体吐出方法により吐出液体としてのインクを吐出させて画像を記録することを特徴とするインクジェット記録方法。
JP2008125950A 2007-06-21 2008-05-13 液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びに液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 Pending JP2009023334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125950A JP2009023334A (ja) 2007-06-21 2008-05-13 液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びに液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163634 2007-06-21
JP2008125950A JP2009023334A (ja) 2007-06-21 2008-05-13 液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びに液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009023334A true JP2009023334A (ja) 2009-02-05

Family

ID=40156129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125950A Pending JP2009023334A (ja) 2007-06-21 2008-05-13 液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びに液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8191993B2 (ja)
EP (1) EP2158087B1 (ja)
JP (1) JP2009023334A (ja)
CN (1) CN101541542A (ja)
WO (1) WO2008155970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525676A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7914755B2 (en) 2001-04-12 2011-03-29 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders using chelate precursors
US8853116B2 (en) 2006-08-02 2014-10-07 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders
US7993611B2 (en) 2006-08-02 2011-08-09 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders using ammonium oxalate
EP2456833B1 (en) * 2009-07-20 2017-04-12 Markem-Imaje Corporation Solvent-based inkjet ink formulations
US8403454B2 (en) * 2010-07-14 2013-03-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP6039259B2 (ja) * 2011-07-25 2016-12-07 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、およびその製造方法
JP6123296B2 (ja) * 2013-01-07 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インクおよび記録物
JP6307990B2 (ja) * 2014-03-06 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
ITUB20159729A1 (it) * 2015-12-29 2017-06-29 St Microelectronics Srl Metodo di fabbricazione di un dispositivo di eiezione di fluido migliorato, e dispositivo di eiezione di fluido
JP2017209828A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP7222699B2 (ja) * 2018-12-25 2023-02-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドとその製造方法
IT201900007196A1 (it) 2019-05-24 2020-11-24 St Microelectronics Srl Dispositivo microfluidico per l'espulsione continua di fluidi, in particolare per la stampa con inchiostri, e relativo procedimento di fabbricazione
JP2021084283A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2022183866A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング液、及びインクジェット記録装置用液セット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224878A (ja) * 1994-11-21 1996-09-03 Lexmark Internatl Inc インク・ジェット印刷用のノズル・プレート
JPH1086351A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Citizen Watch Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002292877A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Olympus Optical Co Ltd インクヘッド
JP2004017439A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toshiba Tec Corp 液滴吐出ヘッド
JP2004330681A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Hitachi Printing Solutions Ltd インクジェットヘッド、及びこれを用いたインクジェットプリンタ及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2006281767A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置、液滴を吐出する装置、記録方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122560A (ja) 1986-11-13 1988-05-26 Canon Inc インクジエツト記録ヘツドの表面処理方法
JP2001187447A (ja) 1991-03-28 2001-07-10 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッドのノズルプレート
JPH05345419A (ja) 1992-06-15 1993-12-27 Sharp Corp インクジェット記録ヘッド
JPH0640040A (ja) 1992-07-24 1994-02-15 Citizen Watch Co Ltd インクジェットプリントヘッド用ノズル板
US5378504A (en) * 1993-08-12 1995-01-03 Bayard; Michel L. Method for modifying phase change ink jet printing heads to prevent degradation of ink contact angles
JPH07329303A (ja) 1994-06-09 1995-12-19 Citizen Watch Co Ltd インクジェットヘッドの表面処理方法
JPH09216370A (ja) 1996-02-15 1997-08-19 Rohm Co Ltd ノズルプレートの外面処理方法、およびノズルプレート
JPH10217497A (ja) 1997-02-07 1998-08-18 Citizen Watch Co Ltd インクジェット記録装置
JPH10217483A (ja) 1997-02-07 1998-08-18 Citizen Watch Co Ltd インクジェットプリンターヘッド用ノズル板の製造方法
WO1999015337A1 (fr) 1997-09-22 1999-04-01 Cimeo Precision Co., Ltd. Plaquette perforee de tete a jet d'encre, procede permettant de la produire et tete a jet d'encre obtenue
JP3582434B2 (ja) * 1998-12-17 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染用インク組成物
JP2001187453A (ja) 2001-01-12 2001-07-10 Seiko Epson Corp ピエゾ駆動型インクジェット記録ヘッドのノズルプレート
JP4087085B2 (ja) 2001-07-06 2008-05-14 株式会社日立製作所 インクジェットヘッド
JP4261243B2 (ja) 2002-04-23 2009-04-30 株式会社日立製作所 インクジェットプリンタ、インクジェットプリンタ用のインクジェットヘッド、及びその製造方法
JP2004025657A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2005271261A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Riso Kagaku Corp 孔版印刷方法および孔版印刷用水性インキ
KR20080004225A (ko) * 2006-07-05 2008-01-09 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드의 노즐 플레이트 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224878A (ja) * 1994-11-21 1996-09-03 Lexmark Internatl Inc インク・ジェット印刷用のノズル・プレート
JPH1086351A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Citizen Watch Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002292877A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Olympus Optical Co Ltd インクヘッド
JP2004017439A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toshiba Tec Corp 液滴吐出ヘッド
JP2004330681A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Hitachi Printing Solutions Ltd インクジェットヘッド、及びこれを用いたインクジェットプリンタ及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2006281767A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置、液滴を吐出する装置、記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525676A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源

Also Published As

Publication number Publication date
EP2158087B1 (en) 2013-10-02
CN101541542A (zh) 2009-09-23
US8191993B2 (en) 2012-06-05
US20100097423A1 (en) 2010-04-22
EP2158087A1 (en) 2010-03-03
EP2158087A4 (en) 2012-03-28
WO2008155970A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009023334A (ja) 液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びに液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5112714B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4809650B2 (ja) 記録用インク、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2005298806A (ja) 記録用インク、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5016282B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2009062519A (ja) インクジェットインク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
JP4999056B2 (ja) インクジェットヘッド用ノズル板、ヘッドおよびこれを用いたインクジェット記録装置、方法、インクジェット記録用インク
JP2007313761A (ja) 液体吐出ヘッド、液体カートリッジ、液体吐出装置、画像形成装置
JP2008087457A (ja) インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びこれを用いた記録方法並びにインクジェット記録用インク
JP5105901B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置
JP4880974B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2007196466A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2008074887A (ja) 記録用インク及びインクジェット記録装置
JP6508298B2 (ja) 画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP4768977B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4627422B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2009028990A (ja) 充填液、並びに充填液用カートリッジ、画像記録方法及び画像記録装置
JP2009066945A (ja) 液体吐出装置用ノズル板、ヘッドおよびそれを用いた液体吐出装置、方法
JP2009001741A (ja) 記録用インク及びその製造方法、並びにインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP5286874B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
JP2006070105A (ja) 記録用インク、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5151469B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
JP5170500B2 (ja) インクジェットヘッド用ノズル板、ヘッド、インクジェット記録用インクおよびこれを用いたインクジェット記録装置、記録方法
JP2007098730A (ja) 液体吐出装置の維持装置及び画像形成装置
JP2007326226A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法、液体吐出装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828