JP2009022878A - 石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置 - Google Patents

石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009022878A
JP2009022878A JP2007188346A JP2007188346A JP2009022878A JP 2009022878 A JP2009022878 A JP 2009022878A JP 2007188346 A JP2007188346 A JP 2007188346A JP 2007188346 A JP2007188346 A JP 2007188346A JP 2009022878 A JP2009022878 A JP 2009022878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
coal gasification
water
catalytic oxidation
chelate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007188346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047715B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Tanitsu
愛和 谷津
Takafumi Murakami
孝文 村上
Toshiji Nakahara
敏次 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd, Kurita Water Industries Ltd filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP2007188346A priority Critical patent/JP5047715B2/ja
Publication of JP2009022878A publication Critical patent/JP2009022878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047715B2 publication Critical patent/JP5047715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

【課題】石炭ガス化工程において発生するガス洗浄排水中に含まれるシアン、金属類、COD成分などを効率よく除去し、水質の良好な処理水を得ることができる石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置を提供する。
【解決手段】石炭ガス化排水を、キレート樹脂と接触させて溶存金属を除去したのち、湿式触媒酸化することを特徴とする石炭ガス化排水の処理方法、並びに、石炭ガス化排水を、キレート樹脂と接触させるキレート樹脂装置、及び、キレート樹脂装置の流出水を湿式触媒酸化する湿式触媒酸化反応器を有することを特徴とする石炭ガス化排水の処理装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置に関する。さらに詳しくは、本発明は、石炭ガス化工程において発生するガス洗浄排水中に含まれるシアン、金属類、COD成分などを効率よく除去し、水質の良好な処理水を得ることができる石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置に関する。
石炭をガス化して生成する水素、炭化水素、一酸化炭素などを含むガスを利用して、ガスタービンや燃料電池による発電が計画されている。石炭は、化石燃料の中で最も埋蔵量に富み、地球上における存在領域が広く、将来は火力発電用燃料の主力になると言われている。限られた化石燃料を有効に利用するために、従来型の火力発電に比べて効率の高いガスタービン発電と蒸気タービン発電を併用する石炭ガス化複合発電や、さらに燃料電池発電を組み入れた石炭ガス化燃料電池発電が注目されている。
石炭ガス化複合発電は、石炭を部分酸化することにより、一酸化炭素と水素を主成分とするガス燃料に変換する石炭ガス化炉、その生成ガスから煤塵、硫黄分などを除去するガス精製装置、その精製ガスを燃料とするガスタービン複合サイクル発電プラントを組み合わせた発電方式である。ガスタービン本体は、液化天然ガス焚きのガスタービンと同じものがそのまま使えることが石炭ガスに求められている。
図3は、石炭ガス化複合発電の一例の工程系統図である。この例においては、微粉炭搬送装置12から微粉炭が気流により搬送され、酸素とともに石炭ガス化炉13に送り込まれる。微粉炭は1,500〜1,800℃、2〜3MPaで部分酸化され、生成した一酸化炭素と水素を主成分とするガスは炉頂からシンガスクーラ14に送られる。発生したスラグは、炉底から排出される。ガスは、ダストフィルタ15を通過して煤塵が除去されたのち、水洗塔16において水により洗浄される。水洗塔で発生する排水は、排水処理装置17に送られる。水洗されたガスは、COS転換器18を経て脱硫塔19へ送られ、硫黄分が除去される。精製されたガスはガスタービン20に送られ、燃焼してタービンを駆動する。ガスタービンの排気は、排熱回収ボイラ21へ送られ、排熱が回収されて発生する蒸気により蒸気タービン22が駆動される。
水洗塔において発生する排水には、硫黄化合物、シアン、アンモニア、有機物などのCOD成分と、金属類が含まれるので、これらを除去して、放流可能な水質又は再利用可能な水質まで処理する必要がある。シアン化水素は猛毒であり、生物処理による除去は困難である。水洗塔の排水に含まれるCOD成分は、溶解状態で存在しているために、凝集沈澱や凝集加圧浮上処理などでは除去が困難である。次亜塩素酸ソーダなどの酸化剤による処理では効率が悪く、COD成分の除去率は最大でも50%程度である。また、処理水に酸化剤が残留するために、後処理により残留する酸化剤を除去する必要が生ずる。水洗塔の排水に含まれるCOD成分は、活性炭にも極めて吸着されにくく、10〜20%程度の除去率にしか達しないために、実用的な処理法とは言えない。
処理装置の使用効率を向上させ、小型で処理能力の向上と省力化を図ることができ、設備コストと作業コストの低減が可能になるシアン廃液の処理方法として、シアン分解用圧力容器内に予熱したシアン廃液を連続的に供給し、この圧力容器内でシアン廃液を加熱加圧によって熱加水分解し、該圧力容器内から処理液を次工程へ連続的に取り出すシアン廃液の連続処理方法が提案されている(特許文献1)。この方法では、シアンを連続的に処理することができるが、アンモニアやその他のCOD成分を分解することはできない。
アンモニアやCOD成分を分解する方法として、湿式触媒酸化がある。アンモニアとCOD成分を同時に除去することができ、操作が容易で実用上の経済性を備えた廃水の処理方法とて、アンモニア含有廃水を100〜370℃の温度かつ廃水が液相を保持する圧力に保ちつつ、ルテニウムなどをチタニア又はジルコニアに担持させた触媒の存在下かつ酸素を含有するガスの供給下に、廃水をpH8〜11.5で湿式酸化に供するとともに、湿式酸化後の液のpHが5〜8となるように湿式酸化反応系にアルカリ物質を供給するアンモニア含有廃水の処理方法が提案されている(特許文献2)。この方法では、石炭ガス化排水中に含まれる金属が、アンモニアやCOD成分の分解に伴って触媒表面上に付着し、触媒活性が低下する。
このために、石炭ガス化工程において、水洗塔で発生する排水を処理し、含まれるシアン、金属類、COD成分などを効率的に除去することができる石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置が求められていた。
特開平9−38632号公報(第2頁、図1) 特公昭59−29317号公報(第1−2頁、第1図)
本発明は、石炭ガス化工程において発生するガス洗浄排水中に含まれるシアン、金属類、COD成分などを効率よく除去し、水質の良好な処理水を得ることができる石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、石炭ガス化排水をキレート樹脂と接触させて溶存金属を除去したのち、湿式触媒酸化することにより、触媒活性が低下することなく、長期にわたって安定して排水中のCOD成分、アンモニアなどを酸化分解して除去し、水質の良好な処理水を得ることが可能となることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)石炭ガス化排水を、キレート樹脂と接触させて溶存金属を除去したのち、湿式触媒酸化することを特徴とする石炭ガス化排水の処理方法、及び、
(2)石炭ガス化排水を、キレート樹脂と接触させるキレート樹脂装置、及び、キレート樹脂装置の流出水を湿式触媒酸化する湿式触媒酸化反応器を有することを特徴とする石炭ガス化排水の処理装置、
を提供するものである。
本発明の石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置によれば、溶存金属を含む石炭ガス化排水のCOD成分及びアンモニア性窒素を、長期にわたり安定的に処理して、良好な水質の処理水とすることが可能となる。
本発明の石炭ガス化排水の処理方法においては、石炭ガス化排水を、キレート樹脂と接触させて溶存金属を除去したのち、湿式触媒酸化する。本発明方法を適用する石炭ガス化プロセスに特に制限はなく、例えば、移動床式のルルギ法、噴流床式のコッパース−トチェク法、流動床式のウィンクラー法、加圧流動床式のハイガス法、加圧噴流床式のテキサコ法などを挙げることができる。本発明方法は、大型の石炭ガス化装置が採用され、長期間の安定した運転が要求される石炭ガス化複合発電、石炭ガス化燃料電池発電などの石炭ガス化排水の処理に好適に適用することができる。
本発明方法の実施に先立って、石炭ガス化排水中に含まれる懸濁物質(SS)を除去することが好ましい。石炭ガス化排水は、通常ダストなどの黒色の微細な懸濁物質を含有するので、懸濁物質をあらかじめ除去することにより、キレート樹脂の汚染を防止することができる。懸濁物質の除去方法に特に制限はなく、例えば、凝集沈殿及び固液分離により、懸濁物質を除去することができる。凝集沈殿においては、例えば、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、ポリ硫酸第二鉄などの無機凝集剤、酸又はアルカリからなるpH調整剤、ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド、ポリエチレンイミン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムなどの高分子凝集剤などを凝集反応槽の石炭ガス化排水に添加し、懸濁物質をフロック化し、粗大化する。固液分離法としては、例えば、沈殿、浮上、ろ過、膜分離などを挙げることができる。
石炭ガス化排水の凝集沈殿処理によって、排水中の懸濁物質と遊離の金属イオンは、凝集フロックを生成して除去することができるが、金属シアノ錯体などの錯塩を形成して溶解している金属は除去することができない。石炭ガス化排水には、Ca、Mg、Fe、Cu、Zn、Ni、Mnなどの金属が含まれ、これらの金属は、アンモニア(NH3、NH4 +)やシアン(CN-)と錯体を形成している。また、硫黄化合物やシアン錯化合物に起因するCOD成分、アンモニア、シアンなどの溶解性物質も、凝集沈殿処理によっては除去することができない。本発明方法においては、錯塩を形成して溶解している金属をキレート樹脂との接触により除去し、COD成分、アンモニア、シアンなどの溶解性物質を湿式触媒酸化により除去する。
本発明方法において用いるキレート樹脂の高分子母体としては、例えば、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体などを挙げることができる。キレート樹脂の高分子母体は、ゲル型、マクロポーラス型、MR型のいずれをも用いることができる。キレート樹脂の官能基としては、例えば、イミノ二酢酸構造を有する基、ポリエチレンイミン構造を有する基、チオ尿素構造を有する基などを挙げることができる。石炭ガス化排水とキレート樹脂との接触により、アンモニア錯体、シアノ錯体などを形成して溶解している金属も、排水に含まれる遊離の金属イオンも、キレート樹脂に吸着して除去される。
本発明方法において、石炭ガス化排水をキレート樹脂と接触させる方法に特に制限はないが、キレート樹脂を充填した充填塔方式を好適に用いることができる。キレート樹脂塔への通水方向に特に制限はなく、上向流、下向流のいずれともすることができる。上向流の場合、キレート樹脂層は、固定床式、流動床式のいずれともすることができる。
キレート樹脂が石炭ガス化排水中の溶存金属を吸着し、吸着能力に余裕がなくなったときは再生する。キレート樹脂の再生は、酸の通液により吸着金属を溶離し、アルカリの通液により樹脂層のpHを所定の値に調整することが好ましい。キレート樹脂により好ましい通水pHがあり、例えば、通水pH9以上では官能基としてポリアミン構造を有するキレート樹脂のキレート形成能が低下するので、pH5〜7で通水することが好ましい。
本発明方法において、石炭ガス化排水をキレート樹脂と接触させて溶存金属を除去した被処理水は、次いで湿式触媒酸化する。湿式触媒酸化においては、COD成分、アンモニアなどを含む被処理水を、酸化剤の存在下に、水相を維持する圧力下で加温し、高温において酸化触媒と接触させ、COD成分、アンモニアなどを酸化分解する。湿式触媒酸化により、石炭ガス化排水中のCOD成分であるSO3、S23は、SO4まで、SCNは、N2ガス、CO2ガスとSO4に、NH3は、N2ガスまで分解され、無害化される。使用する酸化剤に特に制限はなく、酸素ガス、酸素濃縮空気、空気、過酸化水素、オゾン、次亜塩素酸塩などを挙げることができる。これらの中で、空気は、入手と取り扱いが容易なので、好適に用いることができる。酸化剤の添加量に特に制限はないが、アンモニア、COD成分などを酸化するために必要な理論量の1.1〜3倍であることが好ましく、1.5〜2.5倍であることがより好ましい。
金属を含む被処理水を湿式触媒酸化すると、被処理水中の金属が触媒表面上に付着・吸着し、触媒活性を低下させて接触反応を阻害したり、反応器内にスケールとして付着し、閉塞させるなどの現象が生じ、安定的な処理が困難となる。本発明方法においては、石炭ガス化排水をキレート樹脂と接触させて溶存金属を除去したのち、湿式触媒酸化するので、触媒活性の低下や、スケールの発生がなく、安定して湿式触媒酸化を継続することができる。
本発明方法において、湿式触媒酸化の温度に特に制限はないが、101〜210℃であることが好ましく、120〜180℃であることがより好ましい。湿式触媒酸化においては、被処理水が液相を保つ圧力に加圧される。湿式触媒酸化の温度が101℃未満であると、酸化反応の速度が遅く、アンモニア、COD成分などの分解除去に長時間を要するおそれがある。湿式触媒酸化の温度が高いほど、酸化分解は速やかに進行するが、湿式触媒酸化の温度が210℃を超えると、2MPa以上の耐圧構造が必要となり、設備と運転管理の費用が嵩むおそれがある。
本発明方法において、湿式触媒酸化に用いる触媒に特に制限はなく、例えば、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金、鉄、コバルト、ニッケル、銅、金、タングステンなどの金属、これらの金属の水不溶性又は水難溶性の化合物などを挙げることができる。これらの金属触媒又は金属化合物触媒は、担体に担持させて使用することが好ましい。担体としては、例えば、マグネシア、アルミナ、チタニア、シリカゲル、シリカ−アルミナ、ジルコニア、活性炭、珪藻土、コージェライトなどを挙げることができる。
本発明の石炭ガス化排水の処理方法においては、石炭ガス化排水を、必要に応じて凝集沈殿処理し、キレート樹脂と接触させて溶存している金属を除去したのち、湿式触媒酸化を行うので、金属はすでに高い効率で除去され、金属が酸化触媒に吸着され、あるいは、金属が酸化触媒に毒作用を及ぼして、触媒活性が低下し、あるいは、触媒が失活するおそれがない。そのために、湿式触媒酸化により、石炭ガス化排水を長期間にわたり、安定して処理することができる。石炭ガス化排水を湿式触媒酸化法で直接処理すると、排水中のCOD成分やアンモニアの分解にともなって、排水中の溶解性鉄やその他の金属が析出し、酸化触媒の活性を低下させる。
本発明の石炭ガス化排水の処理装置は、石炭ガス化排水を、キレート樹脂と接触させるキレート樹脂装置、及び、キレート樹脂装置の流出水を湿式触媒酸化する湿式触媒酸化反応器を有する。図1は、本発明の石炭ガス化排水の処理装置の一態様の工程系統図である。石炭ガス化排水を凝集反応槽1に導入し、無機凝集剤、pH調整剤、高分子凝集剤などを添加して、懸濁物質をフロック化し、粗大化する。懸濁物質がフロック化、粗大化した被処理水を、沈殿槽2に送り、固液分離により汚泥を除去する。沈殿槽の上澄水を、ろ過装置3に送り、浮遊している微細な固形分を完全に除去する。固形分が完全に除去されたろ過装置の流出水を、キレート樹脂塔4に送り、溶存している金属を除去する。溶存金属が除去されたキレート樹脂塔の流出水を、pH計5を備えたpH調整槽6に送り、硫酸、水酸化ナトリウムなどのpH調整剤を添加して所定のpHに調整する。pHが調整された被処理水を、ポンプ7により送り出し、加熱器8において予熱したのち、酸化触媒が充填された湿式触媒酸化反応器9に送り込む。湿式触媒酸化反応器の底部には、ポンプ(図示しない。)により空気などの酸化剤を送り込む。湿式触媒酸化反応器内で、被処理水中に含まれるCOD成分、アンモニアなどが酸化分解され、無害な処理水となる。処理水は、冷却器10において冷却される。処理水の冷却は、pHが調整された被処理水との熱交換によって行うこともできる。回収された処理水は、必要に応じて、二次処理が施され、放流又は再利用される。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
実施例1(キレート樹脂による石炭ガス化排水からのFeの除去)
石炭ガス化排水に、ポリ硫酸第二鉄(ポリ鉄、液状品、Fe含有量11重量%)100mg/Lを添加し、pHを7.0に調整し、さらにアニオン性高分子凝集剤[栗田工業(株)、クリフロック(登録商標)PA331]1mg/Lを添加して、懸濁物質(SS)を凝集沈殿させ、ろ過により固液分離した。得られたろ液のFe濃度は、5.4mg/Lであった。このろ液を、キレート樹脂と接触させる原水として用いた。
キレート樹脂[三菱化学(株)、ダイヤイオン(登録商標)CR20、交換基ポリアミン、OH-型]をカラムに充填し、pH5.0、pH7.0又はpH9.0に調整した原水を、下向流で、空間速度(SV)5/h、線速度(LV)55cm/hで通水した。pH5.0とpH7.0の場合は、充填樹脂量の10倍量の原水を通水したのちも、充填樹脂量の50倍量の原水を通水したのちも、処理水のFe濃度は0.5mg/L未満であった。pH9.0の場合は、充填樹脂量の10倍量の原水を通水したのち、処理水のFe濃度は0.5mg/L未満であったが、充填樹脂量の50倍量の原水を通水したのち、処理水のFe濃度は4.8mg/Lであった。結果を、第1表に示す。
Figure 2009022878
第1表の結果から、石炭ガス化排水のpHを5.0〜7.0に調整してキレート樹脂に通水することにより、排水中のFeを低濃度まで良好に除去し得ることが分かる。
比較例1(凝集沈殿による石炭ガス化排水からのFeの除去の試み)
実施例1と同じ石炭ガス化排水に、ポリ硫酸第二鉄(ポリ鉄、液状品、Fe含有量11重量%)100mg/Lを添加し、pH5.0、pH7.0又はpH9.0に調整し、さらにアニオン性高分子凝集剤[栗田工業(株)、クリフロック(登録商標)PA331]1mg/Lを添加して、懸濁物質(SS)を凝集沈殿させ、ろ過により固液分離して処理水を得た。得られた処理水のFe濃度は、pH5.0、pH7.0、pH9.0のいずれの場合も5.4mg/Lであった。結果を、第2表に示す。
Figure 2009022878
第2表の結果から、凝集沈殿処理では、石炭ガス化排水中のFeを完全には除去し得ないことが分かる。
実施例2
図1に示す工程により、石炭ガス化排水中の懸濁物質(SS)を分離し、キレート樹脂を用いてFeを除去したのち、湿式触媒酸化し、COD成分とアンモニア性窒素について長期処理性能をしらべた。
凝集反応槽1において、石炭ガス化排水にポリ硫酸第二鉄(ポリ鉄、液状品、Fe含有量11重量%)100mg/Lを添加し、pHを7.0に調整し、さらにアニオン性高分子凝集剤[栗田工業(株)、クリフロック(登録商標)PA331]1mg/Lを添加した。懸濁物質(SS)が凝集した被処理水を沈殿槽2に送り、汚泥を固液分離したのち、上澄水をろ過装置3に通水してろ過し、得られたろ過水を原水とした。原水のFe濃度は5.4mg/L、CODMnは810mgO/L、アンモニア性窒素は1,650mgN/Lであった。
内径11mm、高さ300mmのステンレス鋼製筒状のキレート樹脂塔4に、キレート樹脂[三菱化学(株)、ダイヤイオン(登録商標)CR20、交換基ポリアミン、OH-型]10mLを充填し、温度20℃、大気圧において、原水を下向流で50mL/h、すなわち空間速度(SV)5/h、線速度(LV)55cm/hで通水した。キレート樹脂塔から流出する被処理水をpH調整槽6に導き、水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH11.0に調整した。
内径20mm、高さ125mmのステンレス鋼製筒状の湿式触媒酸化反応器9に、触媒として白金0.5重量%を担持した直径1.5mmのチタニア球30mLを充填した。pH調整槽の被処理水を、ポンプ7により、加熱器8を経由して湿式触媒酸化反応器9に30mL/h、すなわち空間速度(SV)1/hで送り、温度170℃、圧力0.9MPaで、図示しないポンプにより、反応器の底部から、被処理水中に存在するCOD成分とアンモニアの酸化に必要な理論量の2倍に相当する量の酸素を含む空気を、微細な気泡群として送り込みつつ、酸化反応を行った。反応器から流出する水は、冷却器10により30℃まで冷却して、処理水を得た。処理水の水質は、運転開始10時間後、50時間後ともに、Fe濃度0.5mg/L未満、CODMn10mgO/L、アンモニア性窒素1mgN/L未満であった。
比較例2
キレート樹脂を用いてFeを除去する工程を省き、pH11.0に調整した被処理水をろ過した以外は、実施例2と同様にして、石炭ガス化排水の処理を行った。図2は、この処理の工程系統図である。
凝集反応槽1において、石炭ガス化排水にポリ硫酸第二鉄(ポリ鉄、液状品、Fe含有量11重量%)100mg/Lを添加し、pHを7.0に調整し、さらにアニオン性高分子凝集剤[栗田工業(株)、クリフロック(登録商標)PA331]1mg/Lを添加した。懸濁物質(SS)が凝集した被処理水を沈殿槽2に送り、汚泥を固液分離したのち、上澄水をろ過装置3に通水してろ過し、得られたろ過水を原水とした。原水のFe濃度は5.4mg/L、CODMnは810mgO/L、アンモニア性窒素は1,650mgN/Lであった。
原水をpH調整槽6に導き、水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH11.0に調整し、ポンプ7により、ろ過装置11に通水してろ過した。
内径20mm、高さ125mmのステンレス鋼製筒状の湿式触媒酸化反応器9に、触媒として白金0.5重量%を担持した直径1.5mmのチタニア球30mLを充填した。ろ過装置の流出水を、加熱器8を経由して湿式触媒酸化反応器9に30mL/h、すなわち空間速度(SV)1/hで送り、温度170℃、圧力0.9MPaで、図示しないポンプにより、反応器の底部から、被処理水中に存在するCOD成分とアンモニアの酸化に必要な理論量の2倍に相当する量の酸素を含む空気を、微細な気泡群として送り込みつつ、酸化反応を行った。反応器から流出する水は、冷却器10により30℃まで冷却して、処理水を得た。処理水の水質は、運転開始10時間後、Fe濃度1mg/L、CODMn10mgO/L、アンモニア性窒素1mgN/L未満であった。また、運転開始50時間後、Fe濃度1mg/L、CODMn140mgO/L、アンモニア性窒素100mgN/Lであった。
実施例2及び比較例2の結果を、第3表に示す。
Figure 2009022878
第3表に見られるように、石炭ガス化排水をキレート樹脂塔に通水して溶存するFeを除去したのち、湿式触媒酸化した実施例2では、運転開始50時間後も10時間後と変わりなく、COD成分、アンモニア性窒素ともに除去されている。これに対して、石炭ガス化排水のキレート樹脂との接触がなく、石炭ガス化排水を凝集沈殿処理したのみで湿式触媒酸化した比較例2では、運転開始10時間後はCOD成分、アンモニア性窒素ともに除去されているが、運転開始50時間後には、処理水中のCOD成分、アンモニア性窒素ともに濃度が上昇している。
本発明の石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置によれば、溶存金属を含む石炭ガス化排水のCOD成分及びアンモニア性窒素を、長期にわたり安定的に処理して、良好な水質の処理水とすることが可能となる。
本発明の石炭ガス化排水の処理装置の一態様の工程系統図である。 比較例における処理の工程系統図である。 石炭ガス化複合発電の一例の工程系統図である。
符号の説明
1 凝集反応槽
2 沈殿槽
3 ろ過装置
4 キレート樹脂塔
5 pH計
6 pH調整槽
7 ポンプ
8 加熱器
9 湿式触媒酸化反応器
10 冷却器
11 ろ過装置
12 微粉炭搬送装置
13 石炭ガス化炉
14 シンガスクーラ
15 ダストフィルタ
16 水洗塔
17 排水処理装置
18 COS転換器
19 脱硫塔
20 ガスタービン
21 排熱回収ボイラ
22 蒸気タービン

Claims (2)

  1. 石炭ガス化排水を、キレート樹脂と接触させて溶存金属を除去したのち、湿式触媒酸化することを特徴とする石炭ガス化排水の処理方法。
  2. 石炭ガス化排水を、キレート樹脂と接触させるキレート樹脂装置、及び、キレート樹脂装置の流出水を湿式触媒酸化する湿式触媒酸化反応器を有することを特徴とする石炭ガス化排水の処理装置。
JP2007188346A 2007-07-19 2007-07-19 石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置 Active JP5047715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188346A JP5047715B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188346A JP5047715B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009022878A true JP2009022878A (ja) 2009-02-05
JP5047715B2 JP5047715B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40395216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188346A Active JP5047715B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5047715B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792219A (zh) * 2010-03-12 2010-08-04 南京工业大学 Shell粉煤气化污水回用循环工艺
JP2013208550A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kurita Water Ind Ltd シアン含有排水の処理方法
JP2013208551A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kurita Water Ind Ltd シアン含有排水の処理方法
WO2014007173A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 三菱重工業株式会社 排水処理システム及び複合発電設備
JP5828969B2 (ja) * 2012-11-30 2015-12-09 オルガノ株式会社 石炭ガス化排水の処理システムおよび石炭ガス化排水の処理方法
CN107129098A (zh) * 2017-07-18 2017-09-05 山东省环能设计院股份有限公司 高盐高浓度难降解有机废水处理工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267447A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硫排水の処理方法
JP2001009481A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Kansai Electric Power Co Inc:The 金属とアンモニアを含む排水の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267447A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硫排水の処理方法
JP2001009481A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Kansai Electric Power Co Inc:The 金属とアンモニアを含む排水の処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792219A (zh) * 2010-03-12 2010-08-04 南京工业大学 Shell粉煤气化污水回用循环工艺
JP2013208550A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kurita Water Ind Ltd シアン含有排水の処理方法
JP2013208551A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kurita Water Ind Ltd シアン含有排水の処理方法
WO2014007173A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 三菱重工業株式会社 排水処理システム及び複合発電設備
AU2013284608B2 (en) * 2012-07-03 2015-11-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wastewater treatment system and combined power generation equipment
JP5828969B2 (ja) * 2012-11-30 2015-12-09 オルガノ株式会社 石炭ガス化排水の処理システムおよび石炭ガス化排水の処理方法
JPWO2014083903A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 オルガノ株式会社 石炭ガス化排水の処理システムおよび石炭ガス化排水の処理方法
CN107129098A (zh) * 2017-07-18 2017-09-05 山东省环能设计院股份有限公司 高盐高浓度难降解有机废水处理工艺
CN107129098B (zh) * 2017-07-18 2019-09-17 山东省环能设计院股份有限公司 高盐高浓度难降解有机废水处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5047715B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417927B2 (ja) 石炭ガス化排水の処理方法
JP4611928B2 (ja) 石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置
JP5047715B2 (ja) 石炭ガス化排水の処理方法及び処理装置
JP2628089B2 (ja) 廃水の処理方法
US8343359B2 (en) Installation and method for the purification of an aqueous effluent by means of oxidation and membrane filtration
JP5828969B2 (ja) 石炭ガス化排水の処理システムおよび石炭ガス化排水の処理方法
JPS5929317B2 (ja) 廃水処理方法
JP2005536325A (ja) フィッシャー・トロプシュ生成水の浄化方法
JP4703227B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2002273494A (ja) 無機塩を含む有機性固形物、特に下水汚泥の処理方法
US9315401B2 (en) Wet air oxidation process using recycled copper catalyst
JP3843052B2 (ja) 金属含有排水中の有価金属の回収方法および利用方法
JP4656848B2 (ja) 汚泥処理方法
JP3425000B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP2000117273A (ja) 廃水の処理方法
JP5974730B2 (ja) ガス化ガス生成システム、および、ガス化ガス生成方法
CA3059440A1 (en) System and methods for removing dissolved metals from wastewater streams
JP4177521B2 (ja) 金属とアンモニアを含む排水の処理方法
JP4246809B2 (ja) 排水処理方法
JP3425001B2 (ja) 火力発電所の非定常排水の処理方法
KR20150144337A (ko) 재순화된 구리, 바나듐 또는 철 촉매를 사용한 습식 공기 산화 공정
JPH0227035B2 (ja)
JP2016515927A (ja) 均一触媒湿式酸化を可能にするためのpH制御
JPH10272478A (ja) エタノールアミン含有排水の処理方法
JPH07265870A (ja) ジチオン酸イオン含有水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250