JP2009019924A - ナビ装置、ナビサーバ、ナビシステム - Google Patents

ナビ装置、ナビサーバ、ナビシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009019924A
JP2009019924A JP2007181351A JP2007181351A JP2009019924A JP 2009019924 A JP2009019924 A JP 2009019924A JP 2007181351 A JP2007181351 A JP 2007181351A JP 2007181351 A JP2007181351 A JP 2007181351A JP 2009019924 A JP2009019924 A JP 2009019924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
route
processing unit
navigation device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007181351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307498B2 (ja
Inventor
Koji Sengoku
浩嗣 仙石
Aiko Sugawara
愛子 菅原
Tadafumi Nogawa
忠文 野川
Masayuki Arai
雅之 新井
Yoshiomi Kinoshita
純臣 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007181351A priority Critical patent/JP4307498B2/ja
Priority to US12/668,166 priority patent/US7933715B2/en
Priority to PCT/JP2008/001764 priority patent/WO2009008136A1/ja
Priority to CN2008800205752A priority patent/CN101688778B/zh
Publication of JP2009019924A publication Critical patent/JP2009019924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307498B2 publication Critical patent/JP4307498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動体を円滑に誘導する観点から、ナビサーバによる支援ルート探索結果に基づいて設定される移動体を誘導するためのナビルートと、当該ナビルートとは別に設定される、同じく移動体を誘導するためのナビルートとの調和を図ることができるナビ装置等を提供する。
【解決手段】第1ナビルートr1が設定されている状況で第2ナビルートr2が設定される場合、自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置を終点とする第1ナビルートr1の一部dr1を包含するように当該第2ナビルートr2が設定かつ出力される。したがって、ナビ装置200において出力されている第1ナビルートr1にしたがって自動車2が移動している途中で、ナビ装置200において第2ナビルートr2が設定かつ出力されている場合でも、自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置までは元の第1ナビルートr1にしたがって自動車2が誘導されうる。このため、自動車2に急な挙動変化を強いることなく、当該自動車2をその目的位置p2に円滑に誘導することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ナビサーバとの通信に基づいて移動体を誘導するナビ装置等に関する。
車載のナビ装置から当該移動体の出発位置および目的位置を受信し、当該出発位置から当該目的位置までのルート(誘導経路)を探索し、かつ、探索結果としてのルートに関する情報を分割して当該ナビ装置に送信する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2004−184107号公報
しかし、ナビ装置によりルートが設定された後、ナビサーバによるルート探索結果に基づいてナビ装置によりルートが設定された場合、移動体の円滑な誘導の観点から当該2つのルートが調和に欠ける可能性がある。
そこで、本発明は、移動体を円滑に誘導する観点から、ナビサーバによるルート探索結果に基づいて設定される移動体を誘導するためのナビルートと、当該ナビルートとは別に設定される、同じく移動体を誘導するためのナビルートとの調和を図ることができるナビ装置等を提供することを解決課題とする。
第1発明のナビ装置は、ナビサーバとの通信に基づいて移動体を誘導するナビ装置であって、前記移動体の出発位置および目的位置を認識し、該移動体を該目的位置に誘導するための第1ナビルートを設定かつ出力する第1処理部と、前記ナビサーバとの通信に基づき、当該ナビサーバに前記移動体の出発位置および目的位置を認識させ、当該ナビサーバにより設定された該移動体を該目的位置に誘導するための支援ルートを構成する各リンクを認識し、当該各リンクに基づいて該移動体を該目的位置に誘導するための第2ナビルートを設定かつ出力する第2処理部とを備え、前記第1処理部により前記第1ナビルートが設定されている状況において、前記第2処理部が前記移動体の現在位置から第1距離だけ離れた位置を終点とする当該第1ナビルートの一部を包含する前記第2ナビルートを設定かつ出力することを特徴とする。
第1発明のナビ装置によれば、第1ナビルートが設定されている状況で第2ナビルートが設定される場合、移動体の現在位置から第1距離だけ離れた位置を終点とする第1ナビルートの一部を包含するように当該第2ナビルートが設定かつ出力される。したがって、ナビ装置において出力されている第1ナビルートにしたがって移動体が移動している途中で、ナビ装置において第2ナビルートが設定かつ出力されている場合でも、移動体の現在位置から第1距離だけ離れた位置までは元の第1ナビルートにしたがって移動体が誘導されうる。すなわち、移動体が第1ナビルートを走行している途中で第2ナビルートが設定され、その後、移動体が第1ナビルートの当該一部の終点にただちに到着して第2ナビルートへの移行のための挙動変化を強いられる事態が回避される。このため、移動体に急な挙動変化を強いることなく、当該移動体をその目的位置に円滑に誘導することができる。すなわち、移動体の円滑な誘導の観点から、ナビサーバによるルート探索結果に基づいて設定される第2ナビルートと、当該第2ナビルートとは別に設定される第1ナビルートとの調和を図ることができる。
第2発明のナビ装置は、第1発明のナビ装置において、前記第1処理部が前記第2処理部により前記第2ナビルートが設定される前、前記移動体が走行しているか否かを判定し、該移動体が走行していると判定したことを要件として前記第1ナビルートを設定することを特徴とする。
第2発明のナビ装置によれば、移動体が走行しており、当該移動体を迅速に誘導する必要性が高い一方、リンク識別情報の不足等のために第2ナビルートが設定されていない状況において暫定的な誘導ルートとして第1ナビルートが設定される。そして、移動体が第1ナビルートにより暫定的に誘導された後、前記のように移動体に急な挙動変化を強いることなく、当該移動体を第1ナビルートから第2ナビルートに円滑に移行させ、当該第2ナビルートにより目的位置に誘導することができる。
第3発明のナビ装置は、第1または第2発明のナビ装置において、前記第1処理部が前記第2処理部により認識された前記支援ルートを構成するリンクのうち前記移動体の現在位置から前記第1距離以内の範囲の該リンクの代わりに、ナビマップ格納部に格納されているナビマップ情報に基づいて前記第1ナビルートを設定することを特徴とする。
第3発明のナビ装置によれば、暫定的とはいえ移動体を誘導するための第1ナビルートを設定するには過不足がある可能性があるリンクではなく、ナビ装置に既存するマップ情報が基礎とされることにより、当該第1ナビルートが迅速かつ確実に設定される。
第4発明のナビ装置は、第1〜第3発明のうちいずれか1つのナビ装置において、前記第1処理部が、前記移動体が走行している道路の種類を認識し、該道路の種類に基づいて前記第1距離を設定することを特徴とする。
第4発明のナビ装置によれば、道路の種類に応じて移動体の平均的な走行情況が異なるという推測に鑑みて、第1距離が道路の種類に応じて可変に設定される。したがって、当該推測が考慮された上で移動体の円滑な誘導の観点から、ナビサーバによるルート探索結果に基づいて設定される第2ナビルートと、当該第2ナビルートとは別に設定される第1ナビルートとの調和を図ることができる。
第5発明のナビ装置は、第1〜第4発明のうちいずれか1つのナビ装置において、前記第2処理部が前記移動体の前記目的位置から第2距離だけ離れた位置を終点として前記第2ナビルートを設定または出力することを特徴とする。
第5発明のナビ装置によれば、目的位置の周辺領域では、移動体を誘導するよりも任意に走行させたほうが移動体の利便に資す場合があることに鑑みて、目的位置の第2距離未満の範囲での第2ナビルートによる移動体の誘導が省略される。
第6発明のナビサーバは、ナビ装置との通信に基づき、該ナビ装置による移動体の誘導を支援するナビサーバであって、前記ナビ装置との通信に基づき、前記移動体の現在位置および目的位置を認識し、該現在位置から該目的位置に該移動体を誘導するための支援ルートを設定する第1支援処理部と、前記ナビ装置との通信に基づき、該第1支援処理部により設定された該支援ルートを構成する各リンクを、該ナビ装置に認識させる第2支援処理部とを備えていることを特徴とする。
第6発明のナビサーバによれば、移動体の円滑な誘導の観点から、ナビサーバによるルート探索結果に基づいてナビ装置により設定される第2ナビルートと、当該第2ナビルートとは別にナビ装置により設定される第1ナビルートとの調和を図ることができる。
第7発明のナビサーバは、第6発明のナビサーバにおいて、前記第2支援処理部が、前記支援ルートを構成する前記リンクのうち、前記移動体の現在位置に近いリンクを優先的に前記ナビ装置に認識させることを特徴とする。
第7発明のナビサーバによれば、移動体の現在位置に近いリンク識別情報に基づいてナビ装置に第2ナビルートを予測させることができる。したがって、移動体を目的位置まで誘導する第2ナビルートと、移動体を暫定的に誘導する第1ナビルートとが著しく乖離する事態が回避される。そして、移動体が第1ナビルートから第2ナビルートへの移行のための急な挙動変化を強いられる事態が回避される。
第8発明のナビシステムは、移動体を誘導するナビ装置と、該ナビ装置との通信に基づいて該ナビ装置による該移動体の誘導を支援するナビサーバとにより構成されているナビシステムであって、前記ナビ装置が、前記移動体の出発位置および目的位置を認識し、該移動体を該目的位置に誘導するための第1ナビルートを設定かつ出力する第1処理部と、前記ナビサーバとの通信に基づき、当該ナビサーバに前記移動体の出発位置および目的位置を認識させ、当該ナビサーバにより設定された該移動体を該目的位置に誘導するための支援ルートを構成する各リンクを認識し、当該各リンクに基づいて該移動体を該目的位置に誘導するための第2ナビルートを設定かつ出力する第2処理部とを備え、前記第1処理部により前記第1ナビルートが設定されている状況において、前記第2処理部が前記移動体の現在位置から第1距離だけ離れた位置を終点とする当該第1ナビルートの一部を包含する前記第2ナビルートを設定かつ出力し、前記ナビサーバが、前記ナビ装置との通信に基づき、前記移動体の現在位置および目的位置を認識し、該現在位置から該目的位置に該移動体を誘導するための支援ルートを設定する第1支援処理部と、前記ナビ装置との通信に基づき、該第1支援処理部により設定された該支援ルートを構成する各リンクを該ナビ装置に認識させる第2支援処理部とを備えていることを特徴とする。
第8発明のナビシステムによれば、移動体の円滑な誘導の観点から、ナビサーバによる支援ルートの探索結果に基づいてナビ装置により設定される第2ナビルートと、当該第2ナビルートとは別にナビ装置により設定される第1ナビルートとの調和を図ることができる。
本発明のナビシステム等の実施形態について図面を用いて説明する。
本発明のナビシステムの構成について図1を用いて説明する。ナビシステムはナビサーバ100と、自動車2に搭載されているナビ装置200とにより構成されている。なお、ナビ装置200は自動車以外の移動装置に搭載されてもよいし、ユーザによって携帯されていてもよい。
ナビサーバ100は、一または複数のサーバコンピュータにより構成されている。ナビサーバ100は第1道路交通情報格納部101と、第2道路交通情報格納部102と、気象状況格納部103と、支援マップ格納部104と、第1支援処理部110と、第2支援処理部120とを備えている。
第1道路交通情報格納部101にはプローブカーまたはフローティングカーとしての自動車2に搭載されているナビ装置200からナビサーバ100に送信またはアップロードされたプローブ情報(各時刻における個々のプローブカーの位置)に基づく第1道路交通情報(各リンクにおける移動所要時間や交通渋滞の有無など)が格納されている。
第2交通情報格納部102には、道路交通情報センターのサーバ等からナビサーバ100に送信された第2道路交通情報(各リンクにおける移動所要時間や交通渋滞の有無のほか、各リンクにおける交通規制の有無を表す情報、各リンク周辺のイベントの有無およびイベントの種類を表す情報など)が格納されている。
気象情報格納部103には、気象情報センターのサーバ等からナビサーバ100に送信された各リンク周辺の気象情報等が格納されている。
支援マップ格納部104には支援マップ情報が格納されている。支援マップ情報において、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が、座標((緯度、経度)または(緯度、経度、高度))の列により表現されている。また、各リンクには当該各リンクを識別するためのリンク識別情報と、道路種類を表すデータとが付されている。
第1支援処理部110はナビ装置200との通信に基づき、当該ナビ装置200が搭載されている自動車2(またはユーザ)の出発位置p1および目的位置p2を認識する。第1支援処理部110は、第1道路交通情報格納部101に格納されている第1道路交通情報と、第2道路交通情報格納部102に格納されている第2道路交通情報と、気象状況格納部103に格納されている気象情報等と、支援マップ格納部104に格納されている支援マップ情報とに基づき、当該出発位置p1および当該目的位置p2を結ぶ支援ルートRを設定する。
第2支援処理部120はナビ装置200との通信に基づき、第1支援処理部110により設定された支援ルートRを構成する各リンクに関する情報をリンク識別情報としてナビ装置200に認識させる。
ナビ装置200は自動車2に搭載されたハードウェアとしてのECUまたはコンピュータと、メモリに格納され、当該コンピュータに諸機能を付与するソフトウェアとしてのナビプログラムにより構成されている。なお、ナビプログラムは最初から車載コンピュータのメモリ(ROM)に格納されていてもよいが、車載コンピュータからのリクエストがあったとき等の任意のタイミングでこのプラグラムの一部または全部がサーバ(図示略)からネットワークや衛星放送を介して当該車載コンピュータにダウンロードまたは放送され、そのメモリ(EEPROM,RAM)等に格納されてもよい。
ナビ装置200は入力装置201と、出力装置202と、ナビマップ格納部204と、第1処理部210と、第2処理部220とを備えている。
入力装置201は自動車2のセンターコンソール等に配置された操作ボタンやマイクロフォンにより構成されており、ユーザの操作または発話による種々の設定を可能とする。出力装置202は自動車2のセンターコンソールに配置されたディスプレイ装置であり、マップ情報等を表示または出力する。ナビマップ格納部204には出力装置202に出力されるナビマップ情報等が格納されている。ナビマップ情報において、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が、座標列により表現され、かつ、各リンクには当該各リンクを識別するためのリンク識別情報が付されている。ナビマップ情報と支援マップ情報とのスペックやデータ構造が異なるため、各マップ情報における座標列の定義等が異なっていても、同一のリンクに共通のリンク識別情報が付されることにより、リンクのマッチングが可能とされている。
第1処理部210はナビマップ格納部204に格納されているナビマップ情報に基づき、自動車2を出発位置p1から目的位置p2に誘導するための第1ナビルートr1を設定する。また、第1処理部12は第1ナビルートr1をセンターコンソール等に配置された出力装置202に出力させる。
第2処理部220はナビサーバ100との通信に基づき、当該ナビサーバ100により設定された支援ルートRを構成する各リンクのリンク識別情報を認識する。目的位置p2はユーザによる入力装置201の操作によってナビ装置200に入力される。また、第2処理部220は当該リンク識別情報に基づいて自動車2を出発位置p1または現在位置ptから目的位置p2に誘導するための第2ナビルートr2を設定する。さらに、第2処理部220は第1処理部210により第1ナビルートr1が設定されている状況において、自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置を終点とする当該第1ナビルートr1の一部を包含する第2ナビルートr2を設定する。さらに、第2処理部11は第2ナビルートr2を出力装置202に出力させる。
前記構成のナビシステムの機能について説明する。
ナビ装置200において、第2処理部220により、通信機器により受信されたGPS信号や、自動車2に搭載されている加速度センサおよびレートセンサ等の出力に基づき、自動車2の現在位置ptが定常的に測定される(図2/S002)。また、ユーザによって入力装置201を通じて、自動車2の目的位置p2が入力され、これが第2処理部220により認識される(図2/S004)。第1処理部210により、自動車2の目的位置p2と、出発位置p1(=当該目的位置p2の入力時刻における自動車2の現在位置pt)が、ナビ装置200を識別するためのナビ識別情報とともにナビサーバ100に対して送信またはアップロードされる。
ナビサーバ100において第1支援処理部110により、ナビ識別情報と関連付けられて出発位置p1および目的位置p2が認識される(図2/S202)。また、第2支援処理部120により、第1道路交通情報格納部101に格納されている第1道路交通情報と、第2道路交通情報格納部102に格納されている第2道路交通情報と、気象状況格納部103に格納されている気象情報等と、支援マップ格納部104に格納されている支援マップ情報とに基づき、当該自動車2を出発位置p1から目的位置p2に誘導するための支援ルートRが探索または設定される(図2/S204)。これにより、図3(a)に示されているように現在位置p1から目的位置p2に至る支援ルートRが探索される。支援ルートRは、目的位置p2までの移動距離もしくは予測所要時間が最短である、または、目的位置p2までの走行に際して自動車2の燃費が最良である等の条件下で設定される。
そして、第2支援処理部120により、支援ルートRを構成する各リンクのリンク識別情報が、ナビ識別情報により識別されるナビ装置200に逐次送信される(図2/S206)。
ナビ装置200において、第2処理部220によりリンク識別情報が記憶装置(図示略)に逐次蓄積または保存され(図2/S006)、かつ、当該蓄積されたリンク識別情報が第2ナビルートr2を設定するため観点から十分であるか否かが判定される(図2/S008)。すなわち、ナビサーバ100から送信されたリンク識別情報の、第2処理部220による受信が完了したか否かが判定される。蓄積リンク識別情報が不十分であると判定された場合(図2/S008‥NO)、第1処理部210により自動車2が走行中であるか否かが判定される(図2/S010)。自動車2が走行中であるか否かは、たとえば、当該自動車2の現在位置ptの変化の有無や速度センサの出力に基づいて判定される。
自動車2が走行中であると判定された場合(図2/S010‥YES)、第1処理部210によりナビマップ格納部204に格納されているナビマップ情報に基づいて自動車2を目的位置p2まで誘導するための第1ナビルートr1が設定され、かつ、当該第1ナビルートr1が出力装置202に出力される(図2/S012)。これにより、図3(b)に示されているように自動車2の出発位置p1および目的位置p2を結ぶ第1ナビルートr1が設定される。第1ナビルートr1の設定に際して、自動車2の現在位置pt(または出発位置p1)を基準とする半径d1の範囲S1に包含されるリンクのリンク識別情報は用いられず、記憶装置の容量の有効活用の観点から適宜消去される。なお、目的位置p2が用いられることにより、自動車2を当該目的位置p2に誘導するために設定されると予測される第2ナビルートr2に近づくように第1ナビルートr1が設定されてもよい。また、第1ナビルートr1が設定される時点において蓄積されているリンク識別情報の一部または全部が用いられることにより、当該リンク識別情報から設定されると予測される第2ナビルートr2に近づくように第1ナビルートr1が設定されてもよい。
自動車2が走行していない(静止中である)と判定された場合(図2/S010‥NO)、蓄積リンク識別情報が十分であるか不十分であるかが判定される(図2/S008)。蓄積リンク識別情報が十分であると判定された場合(図2/S008‥YES)、第2処理部220により、第1処理部210により第1ナビルートr1が設定済みであるか否かが判定される(図2/S014)。
第1ナビルートr1が設定済みであると判定された場合(図2/S014‥YES)、図3(c)に示されているように自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置を終点とする第1ナビルートr1の断片ルートdr1を包含するように第2ナビルートr2が設定される(図2/S016)。たとえば、断片ルートdr1の終点が支援ルートRに包含されていない場合、断片ルートdr1と、断片ルートdr1の終点から最短距離で支援リンクRに接続される接続ルートrcと、当該接続ルートrcの終点から目的位置p2に向かって延びる支援ルートRの断片ルートdRとが順に接続された第2ルートr2が設定される(図3(c)参照)。また、断片ルートdr1の終点が支援ルートRに包含されていない場合、断片ルートdr1と、断片ルートdr1の終点から目的位置p2に向かって延びる支援ルートRの断片ルートdRとが順に接続された第2ルートr2が設定される。
その一方、第1ナビルートr1が未設定であると判定された場合(図2/S014‥NO)、この判定は自動車2が静止中であるとの判定に基づいているので、図3(b)に示されているように自動車2の出発位置p1を始点とする第2ナビルート(二点鎖線)r2が設定される(図2/S018)。
前記機能を発揮するナビシステムによれば、自動車2が走行しており、当該自動車2を迅速に誘導する必要性が高い一方、リンク識別情報の不足等のために第2ナビルートr2が設定されていない状況において、暫定的な誘導ルートとして第1ナビルートr1が設定される(図2/S012、図3(b)参照)。暫定的とはいえ自動車2を誘導するための第1ナビルートr1を設定するには過不足がある可能性があるリンク識別情報ではなく、ナビ装置200に既存する、ナビマップ格納部204に格納されているナビマップ情報が基礎とされることにより、当該第1ナビルートr1が迅速かつ確実に設定される。
また、第1ナビルートr1が設定されている状況で第2ナビルートr2が設定される場合、自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置を終点とする第1ナビルートr1の一部dr1を包含するように当該第2ナビルートr2が設定かつ出力される(図2/S014,図3(c)参照)。したがって、ナビ装置200において出力されている第1ナビルートr1にしたがって自動車2が移動している途中で、ナビ装置200において第2ナビルートr2が設定かつ出力されている場合でも、自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置までは元の第1ナビルートr1にしたがって自動車2が誘導されうる。すなわち、自動車2が第1ナビルートr1を走行している途中で第2ナビルートr2が設定され、その後、自動車2が第1ナビルートr1の断片ルートdr1の終点pcにただちに到着して第2ナビルートr2への移行のための挙動変化を強いられる事態が回避される。このため、自動車2に急な挙動変化を強いることなく、当該自動車2をその目的位置p2に円滑に誘導することができる。すなわち、自動車2の円滑な誘導の観点から、ナビサーバ100による支援ルートRの探索結果に基づいて設定される第2ナビルートr2と、当該第2ナビルートr2とは別に設定される第1ナビルートr1との調和を図ることができる。
なお、第1処理部210が、自動車2が走行している道路の種類を認識し、該道路の種類に基づいて第1距離d1を設定してもよい。道路の種類に応じて自動車2の平均的な走行情況が異なるという推測に鑑みて、第1距離d1が可変に設定される。したがって、当該推測が考慮された上で、自動車2の円滑な誘導の観点から、ナビサーバ100による支援ルートRの探索結果に基づいて設定される第2ナビルートr2と、当該第2ナビルートr2とは別に設定される第1ナビルートr1との調和を図ることができる。
また、第2処理部220が自動車2の目的位置p2から第2距離d2だけ離れた位置を終点として第2ナビルートr2を設定または出力してもよい。目的位置p2の周辺領域では、自動車2を誘導するよりも任意に走行させたほうが移動体の利便に資す場合があることに鑑みて、目的位置p2の第2距離d2未満の範囲での第2ナビルートr2による自動車2の誘導が省略される。
さらに、第2支援処理部120が、支援ルートRを構成するリンクのうち、自動車2の現在位置p1に近いリンクのリンク識別情報を優先的にナビ装置200に送信または認識させてもよい。自動車2の現在位置p1に近いリンク識別情報に基づいてナビ装置200に第2ナビルートr2を予測させることができる。したがって、自動車2を目的位置p2まで誘導する第2ナビルートr2と、自動車2を暫定的に誘導する第1ナビルートr1とが著しく乖離する事態が回避される。そして、自動車2が第1ナビルートr1から第2ナビルートr2への移行のための急な挙動変化を強いられる事態が回避される。
本発明のナビシステムの構成説明図 本発明のナビシステムの機能説明図 本発明のナビ装置によるルート設定方法の説明図
符号の説明
1‥自動車(移動体)、100‥ナビサーバ、110‥第1支援処理部、120‥第2支援処理部、200‥ナビ装置、210‥第1処理部、220‥第2処理部

Claims (8)

  1. ナビサーバとの通信に基づいて移動体を誘導するナビ装置であって、
    前記移動体の出発位置および目的位置を認識し、該移動体を該目的位置に誘導するための第1ナビルートを設定かつ出力する第1処理部と、
    前記ナビサーバとの通信に基づき、当該ナビサーバに前記移動体の出発位置および目的位置を認識させ、当該ナビサーバにより設定された該移動体を該目的位置に誘導するための支援ルートを構成する各リンクを認識し、当該各リンクに基づいて該移動体を該目的位置に誘導するための第2ナビルートを設定かつ出力する第2処理部とを備え、
    前記第1処理部により前記第1ナビルートが設定されている状況において、前記第2処理部が前記移動体の現在位置から第1距離だけ離れた位置を終点とする当該第1ナビルートの一部を包含する前記第2ナビルートを設定かつ出力することを特徴とするナビ装置。
  2. 請求項1記載のナビ装置において、
    前記第1処理部が前記第2処理部により前記第2ナビルートが設定される前、前記移動体が走行しているか否かを判定し、該移動体が走行していると判定したことを要件として前記第1ナビルートを設定することを特徴とするナビ装置。
  3. 請求項1または2記載のナビ装置において、
    前記第1処理部が前記第2処理部により認識された前記支援ルートを構成するリンクのうち前記移動体の現在位置から前記第1距離以内の範囲の該リンクの代わりに、ナビマップ格納部に格納されているナビマップ情報に基づいて前記第1ナビルートを設定することを特徴とするナビ装置。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載のナビ装置において、
    前記第1処理部が、前記移動体が走行している道路の種類を認識し、該道路の種類に基づいて前記第1距離を設定することを特徴とするナビ装置。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載のナビ装置において、
    前記第2処理部が前記移動体の前記目的位置から第2距離だけ離れた位置を終点として前記第2ナビルートを設定または出力することを特徴とするナビ装置。
  6. ナビ装置との通信に基づき、該ナビ装置による移動体の誘導を支援するナビサーバであって、
    前記ナビ装置との通信に基づき、前記移動体の現在位置および目的位置を認識し、該現在位置から該目的位置に該移動体を誘導するための支援ルートを設定する第1支援処理部と、
    前記ナビ装置との通信に基づき、該第1支援処理部により設定された該支援ルートを構成する各リンクを該ナビ装置に認識させる第2支援処理部とを備えていることを特徴とするナビサーバ。
  7. 請求項6記載のナビサーバにおいて、
    前記第2支援処理部が、前記支援ルートを構成する前記リンクのうち、前記移動体の現在位置に近いリンクを優先的に前記ナビ装置に認識させることを特徴とするナビサーバ。
  8. 移動体を誘導するナビ装置と、該ナビ装置との通信に基づいて該ナビ装置による該移動体の誘導を支援するナビサーバとにより構成されているナビシステムであって、
    前記ナビ装置が、前記移動体の出発位置および目的位置を認識し、該移動体を該目的位置に誘導するための第1ナビルートを設定かつ出力する第1処理部と、
    前記ナビサーバとの通信に基づき、当該ナビサーバに前記移動体の出発位置および目的位置を認識させ、当該ナビサーバにより設定された該移動体を該目的位置に誘導するための支援ルートを構成する各リンクを認識し、当該各リンクに基づいて該移動体を該目的位置に誘導するための第2ナビルートを設定かつ出力する第2処理部とを備え、
    前記第1処理部により前記第1ナビルートが設定されている状況において、前記第2処理部が前記移動体の現在位置から第1距離だけ離れた位置を終点とする当該第1ナビルートの一部を包含する前記第2ナビルートを設定かつ出力し、
    前記ナビサーバが、前記ナビ装置との通信に基づき、前記移動体の現在位置および目的位置を認識し、該現在位置から該目的位置に該移動体を誘導するための支援ルートを設定する第1支援処理部と、
    前記ナビ装置との通信に基づき、該第1支援処理部により設定された該支援ルートを構成する各リンクを該ナビ装置に認識させる第2支援処理部とを備えていることを特徴とするナビシステム。
JP2007181351A 2007-07-10 2007-07-10 ナビ装置、ナビシステム Expired - Fee Related JP4307498B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181351A JP4307498B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 ナビ装置、ナビシステム
US12/668,166 US7933715B2 (en) 2007-07-10 2008-07-03 Navigation device and navigation system
PCT/JP2008/001764 WO2009008136A1 (ja) 2007-07-10 2008-07-03 ナビ装置、ナビサーバ、ナビシステム
CN2008800205752A CN101688778B (zh) 2007-07-10 2008-07-03 导航装置、导航系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181351A JP4307498B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 ナビ装置、ナビシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019924A true JP2009019924A (ja) 2009-01-29
JP4307498B2 JP4307498B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=40228331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007181351A Expired - Fee Related JP4307498B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 ナビ装置、ナビシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7933715B2 (ja)
JP (1) JP4307498B2 (ja)
CN (1) CN101688778B (ja)
WO (1) WO2009008136A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230632A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置及び経路配信サーバ
WO2012070357A1 (ja) 2010-11-26 2012-05-31 本田技研工業株式会社 ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
WO2012120998A1 (ja) 2011-03-07 2012-09-13 本田技研工業株式会社 ナビシステム、ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビ方法
DE112017000626T5 (de) 2016-03-28 2018-10-25 Aisin Aw Co., Ltd. Kommunikationsendgerät, servervorrichtung, routensuchsystem und computerprogramm
JPWO2017170141A1 (ja) * 2016-03-28 2019-01-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 サーバ装置、通信端末、経路探索システム及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003814A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 日本電産株式会社 移動体誘導システム、移動体、誘導装置およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859080C5 (de) * 1998-12-21 2005-09-22 Robert Bosch Gmbh Navigationsverfahren und Navigationssystem für Fortbewegungsmittel
JPH0914984A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JP3368775B2 (ja) * 1996-11-28 2003-01-20 株式会社デンソー 車載用ナビゲーション装置
JP2000123295A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Equos Research Co Ltd ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
JP3784171B2 (ja) * 1998-07-01 2006-06-07 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP3589124B2 (ja) * 1999-11-18 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置
JP2002090159A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toyota Motor Corp ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
ATE328345T1 (de) * 2000-09-19 2006-06-15 Thomson Licensing Sprachsteuerung von elektronischen geräten
US6785608B1 (en) * 2001-12-19 2004-08-31 Navteq North America, Llc System and method for calculating an optimized route and calculation thereof
JP2003247845A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Toyota Motor Corp 経路送信方法、センターおよび経路案内装置
JP2004077253A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP4298987B2 (ja) 2002-11-29 2009-07-22 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 経路誘導方法、情報端末装置および情報配信センタ
JP3846486B2 (ja) 2004-05-06 2006-11-15 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置
DE102004039465A1 (de) * 2004-08-14 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Navigation
DE102005052792B4 (de) * 2004-11-24 2017-12-14 Pfeiffer Vacuum Gmbh Splitterschutz für Vakuumpumpe mit schnelldrehendem Rotor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230632A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置及び経路配信サーバ
US8437953B2 (en) 2009-03-30 2013-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Navigation apparatus and route distribution server
WO2012070357A1 (ja) 2010-11-26 2012-05-31 本田技研工業株式会社 ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
US9243919B2 (en) 2010-11-26 2016-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Navigation server, navigation device, and navigation system
WO2012120998A1 (ja) 2011-03-07 2012-09-13 本田技研工業株式会社 ナビシステム、ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビ方法
US9714835B2 (en) 2011-03-07 2017-07-25 Honda Motor Co., Ltd. Navigation system, navigation server, navigation client, and navigation method
DE112017000626T5 (de) 2016-03-28 2018-10-25 Aisin Aw Co., Ltd. Kommunikationsendgerät, servervorrichtung, routensuchsystem und computerprogramm
JPWO2017170141A1 (ja) * 2016-03-28 2019-01-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 サーバ装置、通信端末、経路探索システム及びコンピュータプログラム
US10861332B2 (en) 2016-03-28 2020-12-08 Aisin Aw Co., Ltd. Communication terminal, server device, route retrieval system, and computer program
US11237002B2 (en) 2016-03-28 2022-02-01 Aisin Corporation Server device, communication terminal, route retrieval system, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
CN101688778B (zh) 2012-08-22
CN101688778A (zh) 2010-03-31
JP4307498B2 (ja) 2009-08-05
US20100198500A1 (en) 2010-08-05
WO2009008136A1 (ja) 2009-01-15
US7933715B2 (en) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493532B2 (ja) 経路誘導装置及び経路誘導方法
CN107074282B (zh) 用于运行车辆的方法和装置
WO2017017755A1 (ja) 経路誘導装置及び経路誘導方法
JP4770772B2 (ja) 運転支援装置
JP4307498B2 (ja) ナビ装置、ナビシステム
JPWO2017110002A1 (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
JP4489619B2 (ja) ナビゲーション装置および自車相対位置の案内方法
JP2009019931A (ja) ナビサーバ、ナビ装置、ナビシステム
JP4697747B2 (ja) ナビサーバおよびナビシステム
JP4345897B2 (ja) ナビ装置、ナビシステム
JP2007071665A (ja) ナビゲーションシステム
JP4844098B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム及び交通情報案内プログラム
JP5184613B2 (ja) ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
JP2008292323A (ja) 経路案内システム
JP2012203785A (ja) 移動体通信装置及び走行支援方法
JP4794489B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4335935B2 (ja) ナビサーバ、ナビシステム
JP6507717B2 (ja) 遭遇車両判定装置
CN111341132A (zh) 用于车辆的引导设备、引导装置和方法及计算机程序产品
JP7467601B2 (ja) 情報処理装置、情報出力方法、プログラム及び記憶媒体
JP6564190B2 (ja) 端末装置、情報処理方法、およびプログラム
US11873002B2 (en) Assistance device for supporting switching between automatic driving mode and manual driving mode
JP2019168998A (ja) データ構造、端末装置、データ通信方法、プログラム及び記憶媒体
JP2013007628A (ja) 情報提供サーバ、車載搭載情報提示装置、及び情報提供方法
JP2007132840A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4307498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees