JPWO2017110002A1 - 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム - Google Patents

予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017110002A1
JPWO2017110002A1 JP2017557669A JP2017557669A JPWO2017110002A1 JP WO2017110002 A1 JPWO2017110002 A1 JP WO2017110002A1 JP 2017557669 A JP2017557669 A JP 2017557669A JP 2017557669 A JP2017557669 A JP 2017557669A JP WO2017110002 A1 JPWO2017110002 A1 JP WO2017110002A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
prediction
information
behavior
movement history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6537631B2 (ja
Inventor
真生 石川
真生 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2017110002A1 publication Critical patent/JPWO2017110002A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537631B2 publication Critical patent/JP6537631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Abstract

予測装置(100)は、他車から、この他車の移動履歴を取得する取得部(101)と、移動履歴に基づき、他車の挙動を予測する予測部(102)と、予測に基づき、運転支援情報を出力する出力部(103)と、を備える。取得部(101)は、車車間通信の通信範囲内の他車から移動履歴を取得し、予測部(102)は、車車間通信の通信範囲内の他車の挙動を予測する。取得部(101)は、他車の挙動の予測に用いることができる情報を取得し、予測部(102)は、移動履歴とともに、複数の情報を用いて他車の挙動を予測する。

Description

この発明は、他車の挙動を予測する予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラムに関する。ただし、この発明の利用は、予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラムに限らない。
従来、他車から経路情報を取得し、取得した経路情報を基に他車の挙動を予測する技術が開示されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特開2011−242887号公報
上記従来の技術では、他車が経路を設定していない場合、他車の挙動を予測できないという問題が一例として挙げられる。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる予測装置は、他の移動体から、当該移動体の移動履歴を取得する取得手段と、前記移動履歴に基づき、前記移動体の挙動を予測する予測手段と、前記予測に基づき、運転支援情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項8の発明にかかる予測システムは、自車と、他車と、サーバとが通信接続された予測システムにおいて、前記サーバは、前記自車の現在位置と、前記他車の移動履歴を取得する取得手段と、前記現在位置と前記移動履歴とに基づき、前記他車の挙動を予測する予測手段と、前記予測に基づき、前記自車に運転支援情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項9の発明にかかる予測方法は、予測装置が実施する予測方法において、他の移動体から、当該移動体の移動履歴を取得する取得工程と、前記移動履歴に基づき、前記移動体の挙動を予測する予測工程と、前記予測に基づき、運転支援情報を出力する出力工程と、を含むことを特徴とする。
また、請求項10の発明にかかる予測プログラムは、請求項9に記載の予測方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
図1は、実施の形態にかかる予測装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施の形態にかかる予測装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図3は、予測装置の実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、実施例にかかるナビゲーション装置が他車から取得する情報例を示す図表である。 図5は、実施例にかかる車車間通信の通信例を説明する図表である。 図6は、実施例にかかる他車の挙動の予測例を説明する図である。 図7は、実施例にかかる予測の確度に応じた運転支援例を説明する図表である。 図8Aは、実施例にかかる自車が行う予測処理例を示すフローチャートである。 図8Bは、実施例にかかる予測処理にかかる他車の処理例を示すフローチャートである。 図9は、他の実施例にかかる予測装置のシステム構成例を示す図である。 図10は、他の実施例にかかる予測装置のシステムの機能的構成例を示す図である。
(実施の形態)
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。以下の説明では、自車は、予測装置が搭載された自動車等の車両(移動体)であり、他車は、自車の周囲、例えば、自車の前方を走行する車両(移動体)である。
図1は、実施の形態にかかる予測装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。予測装置100は、取得部101と、予測部102と、出力部103と、を含む。
取得部101は、他車の移動履歴を取得する。移動履歴は、他車から直接、車車間通信により取得する。車車間通信の通信部は、自車の通信範囲内の他車との間で情報を送受信する。この際、自車は、不特定多数の他車両に対して車両情報をブロードキャスト送信し、他車両からブロードキャスト送信された車両情報を受信する。この車両情報としては、車両の識別情報(車両ID)と、車両の位置を示す緯度経度情報と、車両の走行速度を示す車速情報と、車両の進行方向を示す進行方向情報と、車両が走行中の道路の道路番号(車線番号を含む)を示す走行道路情報と、を含む。受信した車両情報に基づき、複数の車両(他車)を識別することができ、移動履歴を他車別に識別できる。
実施の形態の取得部101は、例えば、車車間通信により、自車の前方を走行する他車から移動履歴を取得することができる。他車の移動履歴は、自車と他車間で直接通信する車車間通信に限らず、自車および他車が通信接続するネットワークを介して自車が他車から取得することもできる。
但し、車車間通信であれば、自車を中心とする所定の通信範囲内の他車から簡単に移動履歴を取得することができる。すなわち、車車間通信を用いれば、自車は他車を指定することなく、自車の近傍の他車に絞って移動履歴を取得できる。
他車は、過去に走行した道路上の経路を保持している。この経路は、他車の過去の移動履歴であり緯度経度、速度、時刻などの情報を有する。
また、他車は移動履歴として、過去の経路に関連する付属情報を保持することができる。付属情報としては、例えば、施設や場所の訪問履歴(頻繁に利用するコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ガソリンスタンド、駐車場など)や、お気に入りの地点(登録地や、過去に訪問した際に経路表示画面上に表示させた施設のロゴマーク等)、駐車場の入口(オートパーキングメモリー位置情報)、方向指示器の操作情報、等がある。取得部101は、他車が保持しているこれらの付属情報を移動履歴とともに取得することができる。
また、取得部101は、他車の現在の運転情報を取得することもできる。他車は、運転情報として、ガソリン残量、連続運転時間、急制動(急ブレーキの有無や程度等)の情報、車内で収音した搭乗者の会話情報、自動運転状態、等の情報を取得でき、取得部101は、これら運転情報を取得することができる。連続運転時間は、現在の連続運転の情報に限らず、過去に連続運転した際の情報であってもよい。
予測部102は、取得部101により取得した他車の移動履歴に基づき、他車の挙動を予測する。出力部103は、予測部102の予測に基づき、自車の安全な運転を支援する運転支援情報を出力する。例えば、運転支援情報は、自車を運転する運転者(ドライバ)に対して画面表示や音声で出力することができる。このほか、運転支援情報は、自車の車両制御部に対する制御情報として出力することもできる。
予測部102が自車の前方を走行している他車の挙動を予測することにより、自車の走行を安全運転できるようになる。例えば、取得部101が他車から「次の交差点で左折した」という過去の移動履歴を取得することにより、予測部102は、次の交差点での他車の挙動(例えば、減速および左折のための走行レーンの変更等)を予測する。
ここで、他車が経路を設定せずに移動している場合であっても、他車から過去の移動履歴を取得することができる。これにより、他車が経路を設定せずに移動している他車の挙動を予測できるようになる。このほか、他車が立ち寄り地(例えば、コンビニエンスストアやガソリンスタンド等)を設定せずに移動している場合でも、過去の移動履歴に基づき、他車の立ち寄り地を含めた他車の挙動を予測できるようになる。また、他車において方向指示器の操作にムラ(例えば交差点での方向指示器の操作が遅い場合や、操作しない場合)がある場合でも、過去の移動履歴に基づき、他車の過去の交差点での曲がり方向を予測することができるようになる。
出力部103は、自車が次の交差点に近づいた際に、予測した運転支援情報として他車の挙動(例えば、減速および左折のための走行レーンの変更等)を画面上への表示や、音声等で出力する。これにより、自車のドライバに対し、他車の挙動を事前に通知することができる。また、車両制御部は、運転支援情報を減速等の自動制御のための情報として用い、自動ブレーキ等による減速等を行うことができる。
また、出力部103は、予測部102による予測の確度(確からしさ)に基づき、運転支援情報の確度別に運転支援の内容を変更することができる。例えば、予測の確度が高い場合には、ドライバに対し、予測した内容を複数の出力(例えば画面表示と音声出力)を用いて、予測した挙動を積極的に伝える。一方、確度が低くなるにつれ、注意を促す程度とし、出力も画面表示あるいは音声出力のいずれかを行う程度に弱めて伝える。また、車両制御部に対する運転支援情報についても、例えば、予測の確度が高ければドライバに分かる程度の車両制御(例えばブレーキ制動による減速)を行わせ、確度が低くなるにつれ、ドライバが分からない程度の車両制御を行わせ、最低の確度では車両制御を行わない(ただし、他のレーダー探知は実行)など、車両制御の程度を変更できる。
上記の運転情報についても、他車の挙動を予測するために用いる。この運転情報を用いた予測処理は、他車あるいは自車で行うことができる。例えば、ガソリン残量自体は他車が常時検出している。この場合、自車の取得部101は、他車からガソリン残量情報を取得し、予測部102が取得したガソリン残量情報に基づき、自車の走行経路上の次のガソリンスタンドに他車が立ち寄るか否かを予測し、出力部103は、予測結果を自車のドライバに出力する。また、他車が予測処理を行う構成であれば、取得部101は、他車が予測した立ち寄るガソリンスタンドの情報を他車から取得し、出力部103が出力する。
また、予測部102は、他車の挙動を移動履歴だけではなく、運転情報と組み合わせて予測してもよい。これにより、予測の精度を高めることができる。
図2は、実施の形態にかかる予測装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。自車の予測装置100が実行する他車の挙動の予測処理例を示す。はじめに、予測装置100は、取得部101により他車から移動履歴を取得する(ステップS201)。この移動履歴には、上記運転情報が含まれる。
次に、予測装置100は、予測部102により、移動履歴に基づき、他車の挙動を予測する(ステップS202)。そして、出力部103により、予測に基づいた運転支援情報を出力し(ステップS203)、以上の処理を終了する。
例えば、ステップS201では、取得部101が他車から「次の交差点で左折した」という過去の移動履歴を取得することにより、ステップS202では、予測部102は、次の交差点での他車の挙動(例えば、減速および左折のための走行レーンの変更等)を予測する。そして、ステップS203では、出力部103は、自車が次の交差点に近づいた際に、予測した運転支援情報として他車の挙動(例えば、減速および左折のための走行レーンの変更等)を画面上への表示や、音声等で出力する。
このほか、ステップS203では、出力部103は、車両制御部に対し、運転支援情報として、他車の車線変更(例えば左折時直前での左車線への車線変更)や、減速するとの予測を出力する。車両制御部は、予測した他車の挙動に対応して自車のブレーキ制動等の車両制御を行うことができる。
他の例として、ステップS201では、自車の取得部101は、他車のガソリン残量を取得し、ステップS202では、予測部102は、他車のガソリン残量が所定残量以下の場合、自車の走行経路上の次のガソリンスタンドに他車が立ち寄ると予測する。ステップS203では、出力部103は、自車が次のガソリンスタンドに近づいた際に、自車ドライバに対し、運転支援情報として、予測した他車の挙動(次のガソリンスタンドに他車が立ち寄る際の挙動)を画面上への表示や、音声等で出力する。また、出力部103は、車両制御部に対し、運転支援情報を出力することで、車両制御部は、予測した他車の挙動に対応して自車のブレーキ制動等の車両制御を行うことができる。
さらに他の例として、他車が車内での会話情報を集音する場合、ステップS201では、自車の取得部101がこの会話情報を取得する。ステップS202では、予測部102は、会話情報を音声解析して立ち寄り地を予測する。例えば、予測部102は、他車で「コンビニに寄りたい」との会話を音声解析し、自車の走行経路上で他車が次のコンビニエンスストアに立ち寄ると予測する。ステップS203では、出力部103は、自車が次のコンビニエンスストアに近づいた際に、自車ドライバに対し、予測した他車の挙動(次のコンビニエンスストアに他車が立ち寄る際の挙動)を画面上への表示や、音声等で出力する。また、出力部103は、車両制御部に対し、運転支援情報を出力することで、車両制御部は、予測した他車の挙動に対応して自車のブレーキ制動等の車両制御を行うことができる。
ところで、ステップS201で他車の過去の移動履歴とともに現在の運転情報とを取得した場合、ステップS202では、予測部102は、他車の移動履歴とともに運転情報を組み合わせて予測することができる。例えば、ステップS202では、過去の移動履歴が「次のガソリンスタンドに立ち寄る」情報であるが、現在の運転情報のガソリン残量が「満タン」に近くガソリン補充が不要なときには、「次のガソリンスタンドに立ち寄らない」と予測し、ステップS203では、出力部103からの出力を行わない。
このほか、ステップS203では、出力部103は予測部102の判断処理、すなわち、他車について、「過去に次のガソリンスタンドに立ち寄ったが、現在のガソリン残量が満タンであるため、ガソリン補充が不要で、次のガソリンスタンドに立ち寄らない」との旨の出力を行ってもよい。なお、この際、出力部103は、車両制御部に対しては、ガソリン残量に基づく運転支援情報を出力しないこととすることができる。
以上の実施の形態によれば、予測装置は、他車の移動履歴に基づき他車の挙動を予測した運転支援情報をドライバや車両制御部に出力する。これにより、自車のドライバや車両制御部は、他車の挙動を事前に知ることができ、予測した他車の挙動が実際に起こる前に挙動に対応した適切な運転(例えば危険回避)を行えるようになる。例えば、他車の挙動に対して余裕を持って自車の運転が行え、安全運転が行えるようになる。
例えば、他車が目的地までの経路や、立ち寄り地を設定せずに移動している場合であっても、他車から過去の移動履歴を取得することにより、他車が経路を設定せずに移動している他車の挙動を予測できるようになる。このほか、他車の移動履歴に含まれる付属情報、例えば、頻繁に利用する施設や、お気に入りの地点、過去に訪問した際に経路表示画面上に表示させた施設のロゴマーク)、駐車場の入口、方向指示器の操作情報、等に基づき、他車の挙動を予測できるようになる。さらには、他車の過去の移動履歴とともに現在の運転情報を組み合わせて他車の挙動を予測することもできる。これらにより、他車の挙動の予測の確度を高めることができる。
また、運転支援情報は、他車の挙動の予測の確度に応じてドライバや運転制御部に対し、通知の程度を変更することができる。予測の確度が高い場合、例えば、危険な状態であることを事前にドライバに積極的に通知することができる一方、予測の確度が低くなるにしたがい、ドライバに対し運転支援情報を弱めて通知する。最低の確度では運転支援情報を通知しないこととすることもできる。これにより、ドライバに対して信頼できる予測の情報を提供しつつ不要な予測の情報を提供して予測の情報の通知にかかる煩雑さを解消し、予測装置の信頼性を向上できるようになる。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例では、自車にナビゲーション装置300が搭載され、ナビゲーション装置300が上記予測装置100の機能を実行する場合の一例について説明する。
(ナビゲーション装置300のハードウェア構成)
図3は、予測装置の実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3において、ナビゲーション装置300は、CPU301、ROM302、RAM303、磁気ディスクドライブ304、磁気ディスク305、光ディスクドライブ306、光ディスク307、音声I/F(インターフェース)308、マイク309、スピーカ310、入力デバイス311、映像I/F312、ディスプレイ313、通信I/F314、GPSユニット315、各種センサ316、カメラ317、を備えている。各構成部301〜317は、バス320によってそれぞれ接続されている。
CPU301は、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。ROM302は、ブートプログラム、予測プログラムを含む各種プログラムを記録している。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。すなわち、CPU301は、RAM303をワークエリアとして使用しながら、ROM302に記録された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。
磁気ディスクドライブ304は、CPU301の制御にしたがって磁気ディスク305に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク305は、磁気ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク305としては、例えば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。
また、光ディスクドライブ306は、CPU301の制御にしたがって光ディスク307に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク307は、光ディスクドライブ306の制御にしたがってデータが読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク307は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。着脱可能な記録媒体として、光ディスク307のほか、MO、メモリカードなどを用いることができる。
磁気ディスク305および光ディスク307に記録される情報の一例としては、地図データ、車両情報、道路情報、移動履歴などが挙げられる。地図データは、カーナビゲーションシステムにおいて経路探索するときに用いられ、建物、河川、地表面、エネルギー補給施設などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データ、道路の形状をリンクやノードなどであらわす道路形状データなどを含むベクタデータである。
音声I/F308は、音声入力用のマイク309および音声出力用のスピーカ310に接続される。マイク309に受音された音声は、音声I/F308内でA/D変換される。マイク309は、例えば、車両のダッシュボード部などに設置され、その数は単数でも複数でもよい。スピーカ310からは、所定の音声信号を音声I/F308内でD/A変換した音声が出力される。
入力デバイス311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、タッチパネルなどが挙げられる。入力デバイス311は、リモコン、キーボード、タッチパネルのうちいずれか一つの形態によって実現されてもよいが、複数の形態によって実現することも可能である。
映像I/F312は、ディスプレイ313に接続される。映像I/F312は、具体的には、例えば、ディスプレイ313全体を制御するグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいてディスプレイ313を制御する制御ICなどによって構成される。
ディスプレイ313には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ディスプレイ313としては、例えば、TFT液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどを用いることができる。
カメラ317は、車両外部の道路を含む映像を撮影する。映像は静止画あるいは動画のどちらでもよく、例えば、カメラ317によって車両外部を撮影し、撮影した画像をCPU301において画像解析したり、映像I/F312を介して磁気ディスク305や光ディスク307などの記録媒体に出力したりする。
通信I/F314は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置300およびCPU301のインターフェースとして機能する。ネットワークとして機能する通信網には、CANやLIN(Local Interconnect Network)などの車内通信網や、公衆回線網や携帯電話網、DSRC(Dedicated Short Range Communication)、LAN、WANなどがある。通信I/F314は、例えば、公衆回線用接続モジュールやETC(ノンストップ自動料金支払いシステム、登録商標)ユニット、FMチューナー、VICS(Vehicle Information and Communication System:登録商標)/ビーコンレシーバなどである。
GPSユニット315は、GPS衛星からの電波を受信し、車両の現在位置を示す情報を出力する。GPSユニット315の出力情報は、後述する各種センサ316の出力値とともに、CPU301による車両の現在位置の算出に際して利用される。現在位置を示す情報は、例えば、緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。
各種センサ316は、車速センサ、加速度センサ、角速度センサ、傾斜センサなどの、車両の位置や挙動を判断するための情報を出力する。各種センサ316の出力値は、CPU301による車両の現在位置の算出や、速度や方位の変化量の算出に用いられる。
図3に記載のROM302、RAM303、磁気ディスク305、光ディスク307などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU301が所定のプログラムを実行することによって図1に示した予測装置100の取得部101〜出力部103のうち情報処理にかかる機能を実現する。
また、図3の通信I/F314を用いて、他車との間で電波による近距離無線通信による車車間通信を行う。この通信により、図1の取得部101の機能を実現できる。また、図3のディスプレイ313やスピーカ310等を用いて図1の出力部103の機能を実現できる。なお、通信I/F314は、インターネット等のネットワーク網を介して、他の車両との通信を行ってもよい。
(他車から取得する情報例)
図4は、実施例にかかるナビゲーション装置が他車から取得する情報例を示す図表である。ナビゲーション装置300は、他車から、他車の車両走行に関する過去の情報401と現在の情報402とを車車間通信により取得する。
過去の情報401は、他車がメモリ等に記憶保持している車両走行に関する情報である。過去の情報401は、例えば、他車が過去に走行した道路の移動履歴(緯度経度、速度、時刻など)である。このほか、他車が移動履歴に付属する付属情報を記憶保持していれば、この付属情報についても取得することができる。
付属情報は、例えば、施設や場所の訪問履歴(頻繁に利用するコンビニエンスストア、スーパー、ガソリンスタンド、駐車場など)、お気に入りの地点(登録地や、過去に訪問した際に経路表示画面上に表示させた施設のロゴマーク等)、駐車場の入口(オートパーキングメモリー位置情報)、方向指示器の操作情報(方向指示器を操作した際の緯度経度と操作した方向)、等がある。
現在の情報402は、他車の運転情報である。現在の情報402は、例えば、他車の現在のガソリン残量、連続運転時間、急制動(急ブレーキの有無や程度等)の情報(緯度経度と急ブレーキの程度)、車内で収音した搭乗者の会話情報、自動運転状態、等がある。連続運転時間および会話情報は、現在の連続運転の情報に限らず、他車が保持している過去の情報を取得してもよい。
ナビゲーション装置300は、他車から取得できた過去の情報401や現在の情報402に基づき、現在自車の近傍(例えば走行方向前方)で走行中の他車の挙動を予測する。図4に示した過去の情報401は、いずれも他車が過去に実際に行った挙動を示すものである。このため、ナビゲーション装置300は、他車から取得した過去の情報401をそのまま他車の挙動の予測に用いることができる。
一方、現在の情報402は、他車の現在の状態(挙動)を示す。このため、ナビゲーション装置300は、他車から取得した現在の情報402の一部については、予測の処理を行う前に現在の情報402に対する所定の解析処理を行う。
例えば、ガソリン残量については、他車の燃費に基づき、ガソリン残量で今後走行可能な距離を解析する。この際、ナビゲーション装置300は、他車の燃費情報を取得し、ガソリン残量に対応し今後走行可能な距離を解析する。そして、ナビゲーション装置300は、解析結果を用いて予測処理し、走行可能な距離が一定の閾値を下回った場合(あるいは対応するガソリン残量が所定量以下となった場合)、進行方向上で到達可能なガソリンスタンドを予測する。
また、連続運転時間については、一般道を走行時と高速道の走行時とで異なる平均速度に基づく解析を行うことで、混雑による速度低下(停止)を含めた解析を行った後に予測処理を行う。また、急制動の情報については、他車が急制動を行った場所(緯度経度)や急制動の程度(急ブレーキによる速度変化の割合)を解析した後に予測処理を行う。さらには、同一の場所で過去に急制動を行った回数等を含めて解析してもよい。また、車内での会話情報については、会話内容を解析した後に予測処理を行う。また、自動運転状態については、他車の自動運転の状態、例えば、自動運転のレベル情報(例えばレベル1〜4)を他車から取得した後に予測処理を行う。
これらの解析は、自車のナビゲーション装置300が行うに限らず、他車側の機器(例えば、同様のナビゲーション装置300)が行い、自車のナビゲーション装置300は、他車から解析結果を取得して予測処理に用いてもよい。例えば、ガソリン残量は他車側において今後の走行のために解析する情報であり、他車側で解析した結果を用いることができる。急制動や会話情報についても他車側の運転支援において解析する場合がある。
(車車間通信の通信例ついて)
図5は、実施例にかかる車車間通信の通信例を説明する図表である。図5を用いて、車車間通信におけるデータ送受信の効率化について説明する。ナビゲーション装置300は、予測のために他車から取得する各種情報(図4参照)を常時通信で行うと、通信量が増大する。
実施例では、車車間通信の通信量の増大を防ぐために、図5(a)に示すように、はじめに、自車500のナビゲーション装置300は、例えば、他車501に対して予測に使用する情報を要求する。この際、自車500のナビゲーション装置300は、他車501の車両の識別情報等に基づき、他車501との間で未だ通信を行っていないか、あるいは既に通信を行っているかを判断する。そして、自車500のナビゲーション装置300は、未だ通信を行っていない他車501の場合、および既に通信を行っている他車501については前回通信から一定時間(例えば数分経過後)に情報の要求を送信する。
実施例では、ナビゲーション装置300は、他車501に対し、少なくとも移動履歴の送信を要求する。図4に示した他の情報については、例えば、他車501が収集可能な情報の一部あるいは全ての送信を要求する。
これにより、他車501は、図5(b)に示すように、要求を受けた後に挙動の予測に使用可能な情報を収集し、自車500(ナビゲーション装置300)に送信する。この際、自車500と他車501との間であらかじめ挙動の予測に用いる収集対象の情報を規定しておけば(例えば図4参照)、他車501は要求に対応した情報を収集し、送信することができる。
この際、他車501は、少なくとも移動履歴の情報を自車500に向けて送信する。このほかの過去の情報401、および現在の情報402のうち収集できた情報についても送信する。この際、他車501の現在位置付近に関連する情報を抽出して送信することで予測に必要なデータを絞って送信することもできる。また、送信するデータ量が多い場合、他車501の現在位置付近(図5の例では交差点)に関連する情報を抽出して送信する。あるいは、あらかじめ定めた一部の情報を送信することで、データ量を削減することができる。
これにより、自車500のナビゲーション装置300は、図5(c)に示すように、他車501から、他車501の挙動を予測するための情報を取得することができる。なお、自車500のナビゲーション装置300は、他車501からの情報取得に失敗した場合、他車501に対して再度要求の送信を繰り返す。
ところで、車車間通信は、1台の自車500と1台の他車501との間でのみ通信するものではなく、自車500の要求は、車車間通信の通信範囲内に位置する複数台の他車501に対しブロードキャスト送信される。同様に、他車501も通信範囲内に位置する複数台の他車501(自車500を含む)に対し予測のための情報をブロードキャスト送信する。
要求を行った自車500は、送信した要求に対応する予測の情報のみを他車501から受信するよう情報の選別および廃棄を行うことができる。例えば、要求に識別子を付して他車501に送信することで、受信する情報のうち、要求と同じ識別子の情報のみを他車501から選別して受信できる。
(他車の挙動の予測例)
図6は、実施例にかかる他車の挙動の予測例を説明する図である。自車500のナビゲーション装置300は、他車501の過去の移動履歴を取得し、他車501の挙動を予測する例を説明する。
図6に示す例では、自車500のナビゲーション装置300は、他車501から取得した移動履歴600(図中○は、例えば所定時間毎の他車501の位置の推移)の内容として、過去に他車501が進行方向上の次の交差点601で右折した情報が含まれている。この場合、ナビゲーション装置300は、取得した移動履歴に基づいて、他車501の挙動として、「他車501が進行方向上の次の交差点601で右折する」と予測する。なお、ナビゲーション装置300は、移動履歴600を取得した時点(予測の処理実行前)では、図6に示した移動履歴600の出力を行わない。
そして、移動履歴600に時刻情報が付与されていれば、ナビゲーション装置300は、移動履歴600が示す他車501が右折した過去の時刻と、現在の時刻とに基づき、予測の確度を得ることができるようになる。
他車501が右折した過去の時刻が、現在の時刻に近ければ、予測の確度は高くなり、他車501が右折した過去の時刻が、現在の時刻と大きく異なるほど予測の確度は低くなる。例えば、他車501が右折した過去の時刻が朝の通勤時間帯(例えばAM8:00)であり、現在の時刻がほぼ同じ時刻(AM:7:55)であるとき、予測の確度は高くなる。一方、現在の時刻が昼の時刻(PM:1:15)であるとき、予測の確度は低くなる。現在の時刻が夜の時刻(PM:6:30)であるとき、予測の確度はさらに低くなる。
また、取得した他車501の過去の移動履歴600が交差点601での進行方向別の頻度に基づいて予測の確度を求めることができる。例えば、他車501が交差点601で右折した回数の割合が多ければ、右折の予測の確度を高めることができる。頻度と時刻とを組み合わせることで、さらに予測の確度を高めることができるようになる。
ナビゲーション装置300は、予測した他車501の挙動を運転支援情報として出力する。例えば、ナビゲーション装置300は、自車500のドライバに対する運転支援情報として出力する。この場合、ナビゲーション装置300は、他車501が交差点601で右折することを表示画面上に他車501の挙動の予測情報600として表示する。予測情報600は、上記走行軌跡600と同じであるが、図6のように、ナビゲーション装置300は、予測後に初めて表示画面上に表示出力する。ナビゲーション装置300は、表示に併せて文字や音声で「他車(前方車)は、次の交差点で右折するでしょう」等と出力してもよい。
これにより、自車500のドライバは、ナビゲーション装置300が行う予測情報の表示等に基づき、他車501が交差点601での減速や方向指示器を操作する以前の時期に、あらかじめ他車501との間の車間距離を広げるため自車500を減速運転する等、の対応が可能となる。このように、他車501の今後の挙動を予測し、実際に他車501が挙動を行う以前の時期に他車501の挙動を自車500のドライバに通知することで、自車500のドライバは、他車501の実際の挙動が起こる前の時期に適切な運転操作ができるようになり、運転の安全化を図ることができるようになる。
また、ナビゲーション装置300は、他車501の挙動の予測情報600を自車500の車両制御部に出力してもよい。この場合、車両制御部は、他車501が交差点601での減速や方向指示器を操作する以前の時期に、あらかじめ他車501との間の車間距離を広げるため自車500を減速運転する等、の運転制御を行うことができるようになる。
上記の挙動予測において、ナビゲーション装置300は、他車501が経路設定している場合には、他車501から経路情報を取得してもよい。ただし、他車501は、経路設定している場合であっても、設定した経路通りに走行しない場合がある。図6の例では、経路が交差点601で右折する設定であった場合でも、実際には他車501が直進する場合や左折する場合が考えられる。
このような場合、ナビゲーション装置300は、他車501から取得した各種情報(図4参照)と、設定された経路情報とを組み合わせて他車501の挙動を予測する。また、少なくとも他車501の過去の移動履歴が所定の信頼性を有し、経路情報と組み合わせて挙動を予測判断する。これにより、ナビゲーション装置300は、他車501が経路設定の有無に関わらず、他車501の挙動をできるだけ正確に確度を有して予測できるようになる。
また、ナビゲーション装置300は、他車501から過去の移動履歴を取得し、さらに他の情報と組み合わせることで予測の精度を向上させることができる。他の情報としては、図4に示したように、移動履歴の付属情報(過去の情報401)や、運転情報(現在の情報402)がある。移動履歴と組み合わせるこれら他の情報の個数が多いほど、予測の確度を高めることができる。
例えば、ナビゲーション装置300は、他車501から取得する他の情報として、自動運転状態であり、経路が設定されている場合、他車501の挙動は経路通りに走行すると判断し、この場合、予測の確度は高くなる。一方、手動運転であれば、上述したように、他車50から経路情報を取得しても、経路通りに走行しない場合があるため、予測の確度が低くなる。このため、手動運転の場合、複数の情報を取得することで確度を高めることができる。
また、他車501から取得する他の情報に対する予測前の解析処理として、連続運転時間を例に説明する。高速道などで他車501が所定時間(例えば2時間)以上連続して運転している場合、ナビゲーション装置300は、他車501の挙動として「休憩のために、次にサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)に立ち寄る」と予測する。
この場合、渋滞により連続運転時間のうち停止時間が増えることについて、ナビゲーション装置300は、所定の解析を行う。例えば、高速道での渋滞による停止であれば道路地図を参照し、高速道上での停止であれば、他車501が渋滞内に位置すると判断し、停止時間を連続運転時間に含め、休憩のための停止(連続運転時間の終わり)ではないと解析する。このほか、外部から取得したビーコンや渋滞情報に基づき渋滞区間内に他車501が位置していれば、停止時間を連続運転時間に含め、休憩のための停止(連続運転時間の終わり)ではないと解析する。このような解析を行うことで、その後の予測の確度を高めることができるようになる。
さらに、他車501から取得する他の情報に対する予測前の解析処理として、他車501が車内での会話情報の場合を説明する。他車501では、他車501の内部で集音した会話の情報(音声データ)を自車500に送信する。自車500のナビゲーション装置300は、取得した会話情報を音声解析して挙動の予測に用いる。例えば、ナビゲーション装置300は、他車501で「コンビニに寄りたい」との会話を音声解析し、自車500の走行経路上で他車が次のコンビニエンスストアに立ち寄ると予測する。そして、ナビゲーション装置300は、自車500が次のコンビニエンスストアに近づいた際に、自車ドライバに対し、予測した他車の挙動(次のコンビニエンスストアに他車が立ち寄る際の挙動)を画面上への表示や、音声等で出力する。このような音声解析は、他車501側で行い、自車500のナビゲーション装置300は、音声解析結果に基づく他車501の予測を行ってもよい。
(予測の確度に応じた運転支援例)
図7は、実施例にかかる予測の確度に応じた運転支援例を説明する図表である。縦軸には自車500の運転状態、横軸には他車501の挙動の予測の確度を示す。運転状態は、自車500が手動運転あるいは自動運転のそれぞれがあり、手動運転時には、ナビゲーション装置300がドライバに通知する出力内容を示し、自動運転時には車両制御部が行う制御内容を示す。
挙動の予測の確度は、例えば、他車501から取得できた情報の数に応じて求めることができる。また、他車501が自動運転状態であるか手動運転状態であるかに基づき求めることもできる。例えば、他車から取得できた情報が移動履歴の一つだけの場合には、確度「低」と判断する。また、他車から取得できた情報が移動履歴と、さらに他の一つ以上の情報がある場合には、確度「中」と判断する。他の情報の個数が多いほど確度中の範囲内で確度を高めてもよい。他車から取得できた情報が自動走行の場合、移動履歴がなくとも走行経路が決定しているため、確度「高」と判断する。なお、他車から取得できた情報に移動履歴がない場合(移動履歴以外の他の情報が複数の場合を含む)には、確度は「最低」と判断し、運転支援情報の出力(挙動の予測)を行わないこととしてもよい。
他車501の挙動の予測の確度が「低」の場合、手動運転時には、ナビゲーション装置300は、表示画面あるいは音声のいずれかの通知を行う。例えば、「他車(前方車)に注意しましょう」程度に弱めて伝える。自動運転時には、車両制御部は、挙動の確度が「低」の予測により、予測に基づく車両制御を行わず、他の車両制御用のレーダー等に基づく車両制御を行う。
他車501の挙動の予測の確度が「中」の場合、手動運転時には、ナビゲーション装置300は、表示画面と音声とを組み合わせた通知を行う。例えば、他車に注意して下さい」と通知しドライバに注意を促す。図6の例では、「他車(前方車)は、次の交差点で右折するでしょう」と通知する。自動運転時には、車両制御部は、挙動予測の確度が「中」の予測に基づく車両制御を行う。例えば、あらかじめ(他車501が挙動を行う以前の時期)ドライバが分からない程度で減速(ブレーキ制動)させるほか、他車501との車間距離を広げる制御(ブレーキ制動や車線変更等)を行うことができる。
他車501の挙動の予測の確度が「高」の場合、手動運転時には、ナビゲーション装置300は、表示画面と音声とを組み合わせた通知を行う。例えば、「他車(前方車)に注意して下さい」とドライバに積極的に予測した挙動を伝える。この際、画面表示を強調表示させる。このほか、音声ボリュームを上げて出力することでより強調して通知してもよい。自動運転時には、車両制御部は、挙動予測の確度が「高」の予測に基づく車両制御を行う。例えば、あらかじめ(他車501が挙動を行う以前の時期)ドライバに分かる程度で減速(ブレーキ制動)させる。この際、他車501との車間距離を広げる制御(ブレーキ制動や車線変更等)を行うこともできる。
(他車の挙動の予測処理例)
図8Aは、実施例にかかる自車が行う予測処理例を示すフローチャートである。自車500のナビゲーション装置300は、はじめに他車501に対して、車車間通信により他車501の挙動の予測に使用する情報の要求を送信する(ステップS801)。自車500から要求を受けた他車は自車500が予測に使用する情報の収集等の処理(図8B)を行う(ステップS802)。
次に、自車500のナビゲーション装置300は、車車間通信により他車501から他車の挙動の予測に使用する情報を受信する(ステップS803)。次に、ナビゲーション装置300は、受信した情報が他車501の挙動の予測に使用可能な情報であるか否かを判断する(ステップS804)。他車501の挙動の予測に使用可能な情報であれば(ステップS804:Yes)、ナビゲーション装置300は、他車501の挙動を予測する(ステップ805)。他車501の挙動の予測に使用可能な情報は、例えば、図4に示した各種情報であり、少なくとも移動履歴の情報が含まれていることとする。
他車501の挙動の予測に使用可能な情報でなければ(ステップS804:No)、ステップS808に移行する。他車501の挙動の予測に使用できない情報は、例えば、図4に示した以外の各種情報である。また、送信された情報に移動履歴の情報が含まれていいなければ他車501の挙動の予測に使用可能な情報でないと判断してもよい。
ステップS805により他車501の挙動を予測した後、ナビゲーション装置300は、予測の確度別の運転支援を行うか否かを判断する(ステップS806)。予測失敗時や予測の確度が「最低」の場合は(ステップS806:No)、ステップS808に移行する。予測処理でき確度が「低」以上の場合には運転支援を行うと判断し(ステップS806:Yes)、ステップS807に移行する。
ステップS807では、ナビゲーション装置300は、自車500の運転支援を行う(ステップS807)。この際、ナビゲーション装置300は、図7に示したように自車のドライバに対する表示や音声による通知を行う。また、車両制御部が行う自動運転の制御を行うこともできる。
ステップS808では、予測ができない場合や予測の確度が「最低」の場合であり、運転支援に用いることができないため、ナビゲーション装置300は、運転支援を行わない(ステップS808)。ステップS807およびステップS808の処理後、自車500のナビゲーション装置300は、自車500側で行う以上の処理を終了する。
図8Bは、実施例にかかる予測処理にかかる他車の処理例を示すフローチャートである。他車501の処理は、車車間通信の機能を有する所定の制御部が行ってもよいし、自車500のナビゲーション装置300同等の機能を有する機器が行ってもよい。
他車501側では、車車間通信により自車500から送信された挙動の予測に使用する情報の要求を受信する(ステップS811)。他車501側においても例えば自車500と同等のナビゲーション装置300と同等の機能を有する機器(少なくとも移動履歴を保持し車車間通信により自車500に送信可能な構成)が以下の処理を実行する。
次に、他車501は、要求に応じて送信可能な挙動の予測に使用する情報を収集する(ステップS812)。この際、他車501は、メモリ等に格納された過去の情報401や、現在の情報402(図4参照)等の各種情報を収集する。
次に、他車501は、挙動の予測に使用する情報の収集が成功したか判断する(ステップS813)。収集に成功すれば(ステップS813:Yes)、ステップS814に移行し、収集に失敗すれば(ステップS813:No)、ステップS815に移行する。上記のように、挙動の予測に使用する情報としては少なくとも他車501の過去の移動履歴が必要であり、移動履歴がない場合等には収集に失敗したと判断する。
ステップS814では、収集に成功した予測情報を自車500に送信する(ステップS814)。この予測情報には、少なくとも他車501の移動履歴が含まれる。ステップS815では、収集の失敗時であるため、予測情報を他車501に送信しない(ステップS815)。ステップS814およびステップS815の処理後、他車501は、他車501側で行う以上の処理を終了する。
(予測装置の他の構成例)
上記の実施例では、自車500のナビゲーション装置300が予測装置として機能する構成例を説明した。これに限らず、予測装置による他車501の挙動の予測は外部装置が行ってもよい。
図9は、他の実施例にかかる予測装置のシステム構成例を示す図である。自車500および他車501(501a〜501c)は、上記ナビゲーション装置300同等の構成を有してもよい。自車500は、自車500の現在位置をサーバ901にネットワーク(NW)900を介して送信する。また、他車501は、現在位置と、過去の移動履歴を含む挙動の予測に使用する情報(図4参照)をNW900を介してサーバ901に送信する。サーバ901は、自車500の現在位置に対応して自車500の周囲に位置する他車501から受信した移動履歴等に基づき、他車501の挙動を予測し、予測結果をNW900を介して自車500に送信する。
自車500および他車501をサーバ901にネットワーク接続する構成の場合、サーバ901は、各車両毎の現在位置を逐次検出する。これにより、図9に示すように、他車501が複数台であっても自車500および複数台の他車501を所定の位置精度を有して識別することができる。サーバ901は、さらに各車両に固有の識別情報や無線の識別情報を用いて各車両を識別でき、自車500に対する複数の他車501の挙動を予測し、自車500に伝えることもできる。例えば、自車500に対して同一進行方向の他車501aと、異なる方向から接近する他車501cとを区別してそれぞれ挙動を予測することができる。
図10は、他の実施例にかかる予測装置のシステムの機能的構成例を示す図である。自車500および他車501は、例えば、同等のナビゲーション装置300を備えた構成とすることができる。
自車500は、現在位置を取得する取得部1001と、現在位置をサーバ901に送信する通信部1002と、サーバ901が予測処理した予測結果を通信部1002を介して受信し、表示等出力する出力部1003とを備える。
他車501は、現在位置と、過去の移動履歴を含む挙動の予測に使用する情報(図4参照)を取得する取得部1021と、移動履歴等の情報をサーバ901に送信する通信部1022とを備える。他車501についても、自車500と同様の構成とすれば、相互に相手の挙動の予測をサーバ901から受信することができる。
サーバ901は、自車500および他車501との間の情報を送受信する通信部1011と、予測部1012とを含み構成できる。予測部1012は、図1同様の機能を有して、他車501の挙動を予測し、自車500に予測結果を送信する。
上記構成においても、自車500がサーバ901に他車501の挙動の予測を要求すれば、サーバ901が他車501の挙動を移動履歴等に基づき予測して自車500に予測結果を送信する。
このように、他の実施例では、自車500および他車501が他車501の挙動の予測に必要な情報を中央のサーバ901に送信する。これにより、所定の処理負荷がかかる予測処理をサーバ901が実行するため、自車500および他車501の処理負担を軽減することができる。また、サーバ901に複数の他車501の情報が集約されるため、自車500に対する複数の他車501の挙動をまとめて予測処理でき、自車500に情報提供できるようになる。また、自車500と他車501との間で直接通信する車車間通信を行わずに予測処理できる。
以上説明した実施例では、予測装置としてナビゲーション装置を用い、ナビゲーション装置を移動体(車両)に搭載した構成を例に説明したが、予測装置(ナビゲーション装置)が搭載される車両としては、自動車に限らず、自転車やバイクなどにも同様に搭載可能である。
また、実施例では、自車や他車にナビゲーション装置を設ける構成として説明したが、このほかにスマートフォンやタブレットなどの端末装置を用いることもできる。
なお、本実施の形態で説明した予測方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
100 予測装置
101,1001,1021 取得部
102,1012 予測部
103,1003 出力部
300 ナビゲーション装置
301 CPU
302 ROM
303 RAM
500 自車
501 他車
901 サーバ
1001,1021 取得部
1002,1011,1022 通信部
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる予測装置は、他の移動体から、当該移動体の移動履歴を取得する取得手段と、前記移動履歴に基づき、前記移動体の挙動及び当該挙動の確度を予測する予測手段と、前記挙動及び前記確度に基づく運転支援情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項8の発明にかかる予測システムは、自車と、他車と、サーバとが通信接続された予測システムにおいて、前記サーバは、前記自車の現在位置と、前記他車の移動履歴を取得する取得手段と、前記現在位置と前記移動履歴とに基づき、前記他車の挙動及び当該挙動の確度を予測する予測手段と、前記挙動及び前記確度に基づく運転支援情報を前記自車に出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項9の発明にかかる予測方法は、予測装置が実施する予測方法において、他の移動体から、当該移動体の移動履歴を取得する取得工程と、前記移動履歴に基づき、前記移動体の挙動及び当該挙動の確度を予測する予測工程と、前記挙動及び前記確度に基づく運転支援情報を出力する出力工程と、を含むことを特徴とする。

Claims (10)

  1. 他の移動体から、当該移動体の移動履歴を取得する取得手段と、
    前記移動履歴に基づき、前記移動体の挙動を予測する予測手段と、
    前記予測に基づき、運転支援情報を出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする予測装置。
  2. 前記取得手段は、車車間通信の通信範囲内の前記移動体から前記移動履歴を取得し、
    前記予測手段は、車車間通信の通信範囲内の前記移動体の挙動を予測する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の予測装置。
  3. 前記取得手段は、前記移動体の挙動の予測に用いることができる複数の情報を取得し、
    前記予測手段は、前記移動履歴とともに、前記複数の情報を用いて前記移動体の挙動を予測することを特徴とする請求項1に記載の予測装置。
  4. 前記予測手段は、前記移動体の挙動の予測に用いることができる複数の情報の種類に基づき、前記運転支援情報の内容を変更することを特徴とする請求項3に記載の予測装置。
  5. 前記予測手段は、前記移動体の挙動の予測に用いることができる複数の情報の確度を求め、当該確度に応じて前記運転支援情報の内容を変更することを特徴とする請求項3に記載の予測装置。
  6. 前記出力手段は、前記運転支援情報を自車のドライバに表示および/または音声出力により通知することを特徴とする請求項1に記載の予測装置。
  7. 前記出力手段は、前記運転支援情報を自車の車両制御手段に出力することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の予測装置。
  8. 自車と、他車と、サーバとが通信接続された予測システムにおいて、
    前記サーバは、
    前記自車の現在位置と、前記他車の移動履歴を取得する取得手段と、
    前記現在位置と前記移動履歴とに基づき、前記他車の挙動を予測する予測手段と、
    前記予測に基づき、前記自車に運転支援情報を出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする予測システム。
  9. 予測装置が実施する予測方法において、
    他の移動体から、当該移動体の移動履歴を取得する取得工程と、
    前記移動履歴に基づき、前記移動体の挙動を予測する予測工程と、
    前記予測に基づき、運転支援情報を出力する出力工程と、
    を含むことを特徴とする予測方法。
  10. 請求項9に記載の予測方法をコンピュータに実行させることを特徴とする予測プログラム。
JP2017557669A 2015-12-25 2015-12-25 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム Active JP6537631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/086435 WO2017110002A1 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019104271A Division JP2019175492A (ja) 2019-06-04 2019-06-04 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110002A1 true JPWO2017110002A1 (ja) 2018-11-01
JP6537631B2 JP6537631B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=59089904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557669A Active JP6537631B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180370530A1 (ja)
JP (1) JP6537631B2 (ja)
WO (1) WO2017110002A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662351B2 (ja) * 2017-07-05 2020-03-11 株式会社デンソー 車両制御装置
US10545505B2 (en) * 2017-08-28 2020-01-28 Toyota Research Institute, Inc Trajectory plan modification for an autonomous vehicle operation in a heterogeneous vehicle environment
DE102017221634B4 (de) * 2017-12-01 2019-09-05 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Fahrzeugführungssystem, Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugführungssystems und Computerprogramm
JP6823003B2 (ja) * 2018-03-29 2021-01-27 本田技研工業株式会社 出力装置
US11069245B2 (en) * 2018-05-14 2021-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lane change timing indicator
JP7056429B2 (ja) * 2018-07-18 2022-04-19 株式会社デンソー 履歴管理方法、及び履歴管理装置
JP7133400B2 (ja) * 2018-08-31 2022-09-08 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム
US11520346B2 (en) * 2019-01-30 2022-12-06 Perceptive Automata, Inc. Navigating autonomous vehicles based on modulation of a world model representing traffic entities
US11529961B2 (en) * 2019-09-30 2022-12-20 GM Cruise Holdings LLC. Tracking object path in map prior layer
US11619945B2 (en) 2019-09-30 2023-04-04 GM Cruise Holdings LLC. Map prior layer
CN111422204B (zh) * 2020-03-24 2022-03-04 北京京东乾石科技有限公司 自动驾驶车辆通行判定方法及相关设备
JP7447039B2 (ja) * 2021-03-10 2024-03-11 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP7331280B1 (ja) 2023-02-21 2023-08-22 株式会社バンダイ ゲーム装置及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086269A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp 車両同定装置及びそれを用いた運転支援装置
JP2011242887A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toyota Motor Corp 衝突予測装置
JP2014089557A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Micware Co Ltd 車載装置、危険予測方法、およびプログラム
JP2015007818A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、通信装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2015053084A (ja) * 2014-12-02 2015-03-19 三菱自動車工業株式会社 周辺車両情報通知装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086269A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp 車両同定装置及びそれを用いた運転支援装置
JP2011242887A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toyota Motor Corp 衝突予測装置
JP2014089557A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Micware Co Ltd 車載装置、危険予測方法、およびプログラム
JP2015007818A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、通信装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2015053084A (ja) * 2014-12-02 2015-03-19 三菱自動車工業株式会社 周辺車両情報通知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180370530A1 (en) 2018-12-27
WO2017110002A1 (ja) 2017-06-29
JP6537631B2 (ja) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537631B2 (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
US11105640B1 (en) Using train telematics data to reduce accident risk
EP3528078B1 (en) Vehicle platoon system control for intersections
CN107539313B (zh) 车辆通信网络以及其使用和制造方法
US10421451B2 (en) Driving assistance apparatus
US8335641B2 (en) Route guidance systems, methods, and programs
EP3418997A1 (en) Detection and estimation of variable speed signs
EP3736788A1 (en) Autonomous driving and slowdown patterns
EP3648075B1 (en) Slowdown events
JP2008234044A (ja) 情報処理方法、車載装置および情報配信装置
CN102362301A (zh) 车用信息提供装置
JP2009031968A (ja) 交差点安全運転支援装置
CN111009146B (zh) 服务器、信息处理方法和存储程序的非暂时性存储介质
CN111583697B (zh) 驾驶支持系统和服务器装置
CN113167592A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和信息处理程序
JP5582078B2 (ja) 運転支援装置
JP2022019244A (ja) 運転支援装置およびプログラム
JP2007256195A (ja) 報知装置、報知方法、報知プログラムおよび記録媒体
JP2019053394A (ja) 自動運転支援装置及びコンピュータプログラム
CN114503177A (zh) 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法
JP2019175492A (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
JP2019079454A (ja) 車両制御システム、機能通知装置、機能通知方法およびコンピュータプログラム
KR102299821B1 (ko) 교통정보 수집장치 및 이를 이용한 교통정보 제공방법
JP7203123B2 (ja) 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体
JP7277162B2 (ja) 交通情報案内装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150