JP7133400B2 - 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム - Google Patents

車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム Download PDF

Info

Publication number
JP7133400B2
JP7133400B2 JP2018163127A JP2018163127A JP7133400B2 JP 7133400 B2 JP7133400 B2 JP 7133400B2 JP 2018163127 A JP2018163127 A JP 2018163127A JP 2018163127 A JP2018163127 A JP 2018163127A JP 7133400 B2 JP7133400 B2 JP 7133400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
following
preceding vehicle
control device
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018163127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020032947A (ja
Inventor
弘貴 菅原
健太郎 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018163127A priority Critical patent/JP7133400B2/ja
Priority to US17/272,103 priority patent/US20210316729A1/en
Priority to DE112019004263.7T priority patent/DE112019004263T5/de
Priority to PCT/JP2019/028613 priority patent/WO2020044856A1/ja
Priority to CN201980054986.1A priority patent/CN112867651A/zh
Publication of JP2020032947A publication Critical patent/JP2020032947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7133400B2 publication Critical patent/JP7133400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

本発明は、先行車に追従して後続車が走行する車両追従走行システムに関する。
先行車と電子的に連結して先行車に追従して走行する後続車の自動走行制御に関する技術分野の背景技術として、例えば特許文献1がある。特許文献1には、後続車は、先行車の車速や加速度などの走行状態を示す情報と、スロットル開度、操舵角、ブレーキ操作量などの操作量を示す情報と、車両重量、エンジン出力特性などの車両諸元を示す情報とを受信することで、先行車に与えられる操作と同様の操作で追従走行制御を可能にする点が開示されている。
特開平5-170008号公報
特許文献1は、走行中は車車間通信により車速によらず車両間隔を一定に保つように制御する必要があるが、停止した後の車両発進時の制御について考慮されていない。すなわち、停止時の車両間隔は、駐車スペースの問題等から走行時の目標車間距離より短くする必要があったり、場合によって長くする場合もあり、必ずしも走行時の目標車間距離と一致しない場合がある。その場合でも、停止した後の車両発進後に素早く走行時の目標車間距離にするための技術が必要である。
本発明の目的は、上記課題に鑑み、停止した後の車両発進後に素早く走行時の目標車間距離に制御可能な車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システムを提供することにある。
本発明は、上記背景技術に鑑み、その一例を挙げるならば、先行車と後続車とが非機械的に連結して追従走行する車両追従走行システムにおける後続車に搭載される車両制御装置であって、先行車から送信された、先行車が発進する際の先行車の運動量に関する第1の物理量を取得し、取得した第1の物理量に基づいて、後続車が発進する際の後続車の運動量に関する第2の物理量を求め、求められた第2の物理量を達成するための指令を後続車の駆動に関するアクチュエータへ出力するように構成する。
本発明によれば、発進時の追従遅れを抑制することができる車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システムを提供できる。
実施例1における車両追従走行システムの概念を示した構成図である。 従来の車両追従走行システムにおける、後続車が先行車より遅れて発進する場合の、先行車と後続車の、車速、加速度、車間距離を示したタイムチャートである。 従来の車両追従走行システムにおける、車両発進時の後続車が急加速を行う場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。 従来の車両追従走行システムにおける、車両発進時の後続車が急加速を行なわない場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。 実施例1における車両追従走行システムの構成ブロック図である。 実施例1における車両追従走行システムの、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離より短い場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。 実施例2における車両追従走行システムの、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離より短い場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。 実施例3における車両追従走行システムの、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離より短い場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。 実施例4における車両追従走行システムの、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離より長い場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。
以下、本発明の実施例について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は本実施例における車両追従走行システムの概念を示した構成図である。図1において、1は先行車、2は先行車1に追従して走行する後続車である。先行車1および後続車2は車車間通信機を搭載し、後続車2は先行車1と電子的に非機械的に連結して追従して走行する。後続車は先行車と同じ軌跡を先行車と常に一定の目標車間距離で自動追従する。
ここで、このような車両追従走行システムにおいて、車両が停止した場合は、その停止時の車両間隔は、駐車スペースの問題や、停車時に人が割り込まないようにする等の理由から走行時の目標車間距離より短くする必要があったり、場合によって長くする場合もあり、必ずしも走行時の目標車間距離と一致しない場合がある。
以下、従来の課題について、説明する。図2は、従来の、車両追従走行システムの、車両が停止した状態から発進した場合の、先行車と後続車の、車速、加速度、車間距離を示したタイムチャートである。図2においては、後続車が先行車より遅れて発進して追従する場合を示している。図2(b)において、先行車は、発進時、加速度を所定値A0に上げて、図2(a)に示すように、速度を上げ、所定速度V0に達した状態で定速運転とするために加速度をゼロとするが、後続車は、先行車の加速度、車速情報を基に追従走行を行うが、先行車が所定速度V0に達し加速度をゼロにした時点から先行車の加速度がゼロであるので、後続車もそれに従い加速度をゼロとすると、後続車は、所定速度V0に達する前の速度V1で定速運転することになり、V0-V1の速度差を保つことになる。そのため、図2(c)に示すように、先行車と後続車との車間距離は増加してしまう。例えば、隊列走行においては車間が広がるという事は、その後ろの車に衝突するという事になり、問題がある。それを解決するためには、例えば、後続車は先行車と同時に発進する必要がある。
また、図3は、従来の、車両追従走行システムの、車両が停止した状態から発進した場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。図3においては、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離より短い場合を示している。図3(c)において、先行車は、発進時速度を上げ、所定速度V0に達した状態で定速運転とする。これに対して、後続車は、図3(b)に示すように、停止時の車間距離が目標車間距離D0より短いため、図3(c)に示すように、ある程度車間が開くまで、後続車は停車あるいは低速で発進する(破線円A)。その後、車速を合わせるために急加速を行う(破線円B)。この場合、急加速により乗り心地が悪くなる等の課題がある。
また、図4は、図3の上記課題を解決するために、急加速を行わない場合を示している。図4(c)に示すように、急加速を行わないため、後続車の車速は先行車よりも遅く、そのため、図4(b)に示すように、車間距離が目標車間距離D0より広がってしまう(破線円A)。これでは、上記したように、例えば、隊列走行においては、車間が広がり、その後ろの車に衝突するという事になり、問題がある。なお、車間が開いてしまうので、図4(c)に示すように、追従制御により、車間距離を縮めようとして後続車の車速が先行車より大きくなり、その後、目標車間距離D0に落ち着く。この場合は、停止した後の車両発進後、走行時の目標車両間隔になるまでの追従遅れが大きく、これを解決することが必要である。
そこで、本実施例では、停止した後の車両発進後に素早く走行時の目標車間距離に制御可能な車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システムについて以下説明する。
図5は、本実施例における、車両追従走行システムの構成ブロック図である。図5において、先行車1の車両制御装置10は、駆動装置11、制動装置12、操舵装置13からのアクチュエータの状態Aの情報であるエンジントルク、ブレーキ液圧、実操舵角、ABS(Anti-lock Brake System)、TCS(Traction Control System)などを取得し、車速/車輪速センサ14、加速度センサ15、ヨ―レートセンサ16などの車両運動量情報Bと、ドライバが操作するブレーキペダル、アクセルペダル、ステアリングの操作量を取得するブレーキペダルセンサ20、アクセルペダルセンサ19、操舵トルクセンサ18、舵角センサ17からドライバの操作情報Cを得る。また、それらの情報を基に、車両運動量推定部21は、車両運動量に関する物理量(加速度、車速など)がどうなるかを推定する。そして、これらの情報を先行車情報として送信する送信装置22を有している。
なお、車両運動量推定部21は、通信や後続車のアクチュエータ応答が遅れるので、その遅れを補償できるように少し未来の運動量を推定する。また、その遅れが小さいか、車間距離の制御精度が低くて良いならば、加速度センサの値や車速/車輪速の微分値だけで計算してもよい。
後続車2の車両制御装置30は、先行車1の車両制御装置10から送信された先行車情報を受信する受信装置31と、先行車1との相対速度、相対角度、相対距離を取得する先行車認識センサ32と、受信した先行車情報と、先行車認識センサ32の情報に基づいて、エンジンあるいは駆動モータ等の駆動装置34、制動装置35、操舵装置36の制御量を演算し出力するアクチュエータ制御部33とを備えている。
このように、非機械的な連結は先行車と後続車との車車間通信を用いて行なわれるが、車車間通信が切れた場合は、後続車は、先行車認識センサからの情報によって発進させるようにアクチュエータ制御部へ指令を出力するようにしてもよい。
図6は、本実施例における車両追従走行システムの、車両が停止した状態から発進した場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。図6においては、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離D0より短い場合を示している。図6(c)に示すように、先行車と後続車をタイミングを同期して同時に、かつ同速で発進し、後続車は、その後、車速を緩めて車間距離を広げ目標車間距離D0に車間距離を近づけるように制御する。
これにより、停止した後の車両発進後に素早く走行時の目標車間距離に制御可能な車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システムを提供できる。
以上のように、本実施例によれば、車両追従走行システムにおいて発進時の追従遅れを抑制することができる。
図7は、本実施例における車両追従走行システムの、車両が停止した状態から発進した場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。図7は、図6と同様に、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離D0より短い場合を示している。
本実施例では、図7(c)に示すように、先行車、後続車同時に同速で発進し、後続車は、その後、車速を緩めて車間距離を広げ目標車間距離D0に車間距離を近づけるように制御し、再び、先行車と同速にし、再度車速を緩やかにゆるめて目標車速に近づけるように制御する。
以上のように、本実施例によれば、実施例1と同様に、停止した後の車両発進後に素早く走行時の目標車間距離に制御することが可能となり、車両追従走行システムにおいて発進時の追従遅れを抑制することができる。
図8は、本実施例における、車両追従走行システムの、車両が停止した状態から発進した場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。図8は、図6、7と同様に、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離D0より短い場合を示している。
本実施例では、図8(c)に示すように、先行車、後続車同時発進するが、後続車は先行車より緩い傾きの速度で発進する。一定の車間を広げた後、後続車は車速を先行車と同等にし、目標車間に近づけるように制御する。
以上のように、本実施例によれば、実施例1、2と同様に、停止した後の車両発進後に素早く走行時の目標車間距離に制御することが可能となり、車両追従走行システムにおいて発進時の追従遅れを抑制することができる。
図9は、本実施例における、車両追従走行システムの、車両が停止した状態から発進した場合の、先行車と後続車の、位置、車間距離、車速を示したタイムチャートである。図9は、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離D0より長い場合を示している。
本実施例では、図9(c)に示すように、先行車、後続車同時発進するが、後続車は先行車より大きな傾きの速度で発進する。これにより車間距離を狭め、目標車間距離D0に車間距離を近づけるように制御する。
なお、後続車は発進時には先行車と同速で発進し、その後車速を速めて車間距離を狭め目標車間距離D0に車間距離を近づけるように制御してもよい。
以上のように、本実施例によれば、停止時の車両間隔が走行時の目標車間距離より長い場合においても、停止した後の車両発進後に素早く走行時の目標車間距離に制御することが可能となり、車両追従走行システムにおいて発進時の追従遅れを抑制することができる。
以上実施例について説明したが、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1:先行車、2:後続車、10:先行車の車両制御装置、11:駆動装置、12:制動装置、13:操舵装置、14:車速/車輪速センサ、15:加速度センサ、16:ヨ―レートセンサ、17:舵角センサ、18:操舵トルクセンサ、19:アクセルペダルセンサ、20:ブレーキペダルセンサ、21:車両運動量推定部、22:送信装置、30:後続車の車両制御装置、31:受信装置、32:先行車認識センサ、33:アクチュエータ制御部、34:駆動装置、35:制動装置、36:操舵装置

Claims (9)

  1. 先行車と後続車とが非機械的に連結して追従走行する車両追従走行システムにおける前記後続車に搭載される車両制御装置であって、
    前記先行車から送信された、前記先行車が発進する際の該先行車の運動量に関する第1の物理量を取得し、
    取得した前記第1の物理量に基づいて、前記後続車が発進する際に、前記後続車を前記先行車と同期して、前記先行車と同時に、かつ同速で発進させるための前記後続車の運動量に関する第2の物理量を求め、
    求められた前記第2の物理量を達成するための指令を前記後続車の駆動に関するアクチュエータへ出力することを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記先行車と前記後続車の停止時における車間距離に応じて、発進後の前記後続車の加速度を変化させることを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両制御装置であって、
    前記先行車と前記後続車の発進時、前記先行車と前記後続車の走行時における目標車間距離に対して前記停止時の車間距離が短い場合は、発進後の前記後続車の加速度を前記先行車と同じか、または小さくすることを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両制御装置であって、
    前記後続車の車速が前記先行車の車速と等しくなる前に前記後続車の加速度を緩めることを特徴とする車両制御装置。
  5. 請求項に記載の車両制御装置であって、
    前記先行車と前記後続車の発進時、前記先行車と前記後続車の走行時における目標車間距離に対して前記停止時の車間距離が長い場合は、発進後の前記後続車の加速度を前記先行車と同じか、または大きくすることを特徴とする車両制御装置。
  6. 請求項に記載の車両制御装置であって、
    前記非機械的な連結は前記先行車と前記後続車との車車間通信を用いて行なわれ、
    該車車間通信が切れた場合、前記後続車は、前記後続車に設けられた先行車認識センサからの情報に基づき、前記後続車を発進させるための指令を前記アクチュエータへ出力することを特徴とする車両制御装置。
  7. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記先行車と前記後続車の停止時における車間距離は、前記先行車と前記後続車の走行時における目標車間距離より短く設定されていることを特徴とする車両制御装置。
  8. 先行車と後続車とが非機械的に連結して追従走行する車両追従走行システムにおける前記後続車に搭載された車両制御装置が実行する車両制御方法であって、
    前記先行車から送信された、前記先行車が発進する際の該先行車の運動量に関する第1の物理量を取得し、
    取得した前記第1の物理量に基づいて、前記後続車が発進する際に、前記後続車を前記先行車と同期して、前記先行車と同時に、かつ同速で発進させるための前記後続車の運動量に関する第2の物理量を求め、
    求められた前記第2の物理量を達成するための指令を前記後続車の駆動に関するアクチュエータへ出力することを特徴とする車両制御方法
  9. 先行車と後続車とが非機械的に連結して追従走行する車両追従走行システムであって、
    前記先行車は、
    前記先行車の運動量に関する物理量を検出する車両運動量検出センサと、
    前記車両運動量検出センサによって検出された前記先行車の運動量に関する物理量と、入力された前記先行車の制動または駆動または操舵に関するアクチュエータの状態に関する信号と、に基づき前記先行車が発進する際の前記先行車の運動量に関する第1の物理量を求める第1コントロール部と、
    前記第1コントロール部で求められた前記第1の物理量を前記後続車に送信する送信部と、を備え、
    前記後続車は、
    前記送信部から送信された前記第1の物理量を取得する受信部と、
    前記受信部にて受信された前記第1の物理量に基づいて、前記後続車が発進する際に、前記後続車を前記先行車と同期して、前記先行車と同時に、かつ同速で発進させるための前記後続車の運動量に関する第2の物理量を求める第2コントロール部と、
    前記第2コントロール部で求められた前記第2の物理量を達成するための指令を前記後続車の駆動に関するアクチュエータへ出力する出力部と、
    を備えることを特徴とする車両追従走行システム。
JP2018163127A 2018-08-31 2018-08-31 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム Active JP7133400B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163127A JP7133400B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム
US17/272,103 US20210316729A1 (en) 2018-08-31 2019-07-22 Vehicle Control Apparatus, Vehicle Control Method, and Vehicle Following Running System
DE112019004263.7T DE112019004263T5 (de) 2018-08-31 2019-07-22 Fahrzeugsteuerungseinrichtung, fahrzeugsteuerungsverfahren und fahrzeugfolgesystem
PCT/JP2019/028613 WO2020044856A1 (ja) 2018-08-31 2019-07-22 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム
CN201980054986.1A CN112867651A (zh) 2018-08-31 2019-07-22 车辆控制装置、车辆控制方法及车辆追随行驶系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163127A JP7133400B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032947A JP2020032947A (ja) 2020-03-05
JP7133400B2 true JP7133400B2 (ja) 2022-09-08

Family

ID=69645182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163127A Active JP7133400B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210316729A1 (ja)
JP (1) JP7133400B2 (ja)
CN (1) CN112867651A (ja)
DE (1) DE112019004263T5 (ja)
WO (1) WO2020044856A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030796A (ja) 1999-07-26 2001-02-06 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2006306164A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2009184502A (ja) 2008-02-06 2009-08-20 Daihatsu Motor Co Ltd 追従走行制御装置
JP2017056806A (ja) 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018020720A (ja) 2016-08-05 2018-02-08 株式会社Subaru 車両の追従発進制御装置
JP2018036809A (ja) 2016-08-31 2018-03-08 先進モビリティ株式会社 隊列走行制御システム及び隊列走行制御方法
JP2018086874A (ja) 2016-11-28 2018-06-07 株式会社Subaru 車両の追従発進制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3552479B2 (ja) * 1997-08-21 2004-08-11 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置
JP3817892B2 (ja) * 1998-03-11 2006-09-06 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3636042B2 (ja) * 2000-07-14 2005-04-06 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置
DE102005036924A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
JP4967990B2 (ja) * 2007-10-29 2012-07-04 住友電気工業株式会社 車両制御システム、車載装置及び車両
JP5292965B2 (ja) * 2008-07-16 2013-09-18 日産自動車株式会社 走行制御装置
CN102076542B (zh) * 2009-03-04 2014-04-02 丰田自动车株式会社 追随行驶控制装置
JP5347924B2 (ja) * 2009-12-01 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2010149859A (ja) * 2010-02-26 2010-07-08 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP6350382B2 (ja) * 2015-04-30 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2017001485A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
JP6537631B2 (ja) * 2015-12-25 2019-07-03 パイオニア株式会社 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
KR102310414B1 (ko) * 2016-09-26 2021-10-07 현대자동차 주식회사 크루즈 컨트롤 시스템 제어 서버 및 이를 이용한 크루즈 컨트롤 시스템 제어 방법
JP2018158689A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 日野自動車株式会社 先行車判定装置及び車両制御システム
JP2019057242A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社Subaru 車両用警報システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030796A (ja) 1999-07-26 2001-02-06 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2006306164A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2009184502A (ja) 2008-02-06 2009-08-20 Daihatsu Motor Co Ltd 追従走行制御装置
JP2017056806A (ja) 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018020720A (ja) 2016-08-05 2018-02-08 株式会社Subaru 車両の追従発進制御装置
JP2018036809A (ja) 2016-08-31 2018-03-08 先進モビリティ株式会社 隊列走行制御システム及び隊列走行制御方法
JP2018086874A (ja) 2016-11-28 2018-06-07 株式会社Subaru 車両の追従発進制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112867651A (zh) 2021-05-28
WO2020044856A1 (ja) 2020-03-05
JP2020032947A (ja) 2020-03-05
DE112019004263T5 (de) 2021-05-20
US20210316729A1 (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109318891B (zh) 驾驶辅助系统
EP3470285B1 (en) Driving support device
JP6319192B2 (ja) 車速制限装置
EP1349131A1 (en) Vehicle collision preventing apparatus
US20140277990A1 (en) Method and system for adaptively controlling distance and speed and for stopping a motor vehicle, and a motor vehicle which works with same
US20180126965A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
JP6350465B2 (ja) 車両の制御装置
JPH0776237A (ja) 自動車の走行制御装置
JP2017056810A (ja) 車両の制御装置
JP6265191B2 (ja) 車両の制御装置
JP6658565B2 (ja) 運転支援装置
WO2016084501A1 (ja) 予測進路推定装置及び予測進路推定方法
WO2019176285A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム
US11001255B2 (en) Driving assistance apparatus and driving assistance method
US11827273B2 (en) Parking assist device and parking assist method
JP4747460B2 (ja) 車両用制動制御装置
WO2021172549A1 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JPWO2018230341A1 (ja) 車両制御装置
JP4424387B2 (ja) 走行制御装置
JPH10338055A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2019038363A (ja) 車両用走行制御装置
JPWO2019031106A1 (ja) 制動制御装置
JP7140092B2 (ja) 運転支援装置
JP7133400B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム
JP2000099890A (ja) 車群走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7133400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150