JP6823003B2 - 出力装置 - Google Patents

出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6823003B2
JP6823003B2 JP2018064534A JP2018064534A JP6823003B2 JP 6823003 B2 JP6823003 B2 JP 6823003B2 JP 2018064534 A JP2018064534 A JP 2018064534A JP 2018064534 A JP2018064534 A JP 2018064534A JP 6823003 B2 JP6823003 B2 JP 6823003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
saddle
output
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018064534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019175258A (ja
Inventor
賢一 中野
賢一 中野
塚田 善昭
善昭 塚田
浩孝 小島
浩孝 小島
大関 孝
孝 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018064534A priority Critical patent/JP6823003B2/ja
Priority to CN201910207832.3A priority patent/CN110319848B/zh
Priority to DE102019204340.2A priority patent/DE102019204340B4/de
Priority to US16/368,896 priority patent/US10818174B2/en
Publication of JP2019175258A publication Critical patent/JP2019175258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823003B2 publication Critical patent/JP6823003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/0406Accessories for helmets
    • A42B3/0433Detecting, signalling or lighting devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/0406Accessories for helmets
    • A42B3/0433Detecting, signalling or lighting devices
    • A42B3/046Means for detecting hazards or accidents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/30Mounting radio sets or communication systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3644Landmark guidance, e.g. using POIs or conspicuous other objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0965Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages responding to signals from another vehicle, e.g. emergency vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、出力装置に関する。
第1車両の運転者が第2車両を認識していないと判断された場合に、第1車両の運転者が第2車両を認識していないことを示す提示情報を生成する技術が知られている(例えば、下記特許文献1等を参照。)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2015−26255号公報
[特許文献2]特開2015−191583号公報
[特許文献3]特開2017−126242号公報
[特許文献4]国際公開第2015/152304号
[特許文献5]特開2003−141690号公報
[特許文献6]特開2003−141690号公報
[特許文献7]特開2005−165422号公報
様々な交通シーンにおいて搭乗者が他車に認識されていないことを認知できることが望まれている。
本発明の第1の態様によれば、出力装置は、第1の車両の搭乗者が見ている方向を特定する特定部を備えてよい。第1の車両が特定部により特定された方向に位置する第2の車両によって認識されているか否かを示す情報を第2の車両から受信する受信部を備えてよい。出力装置は、第1の車両が第2の車両によって認識されていない場合に、第1の車両及び搭乗者に取り付けられた警告装置の少なくとも一方に警告情報を出力する出力部を備えてよい。
出力部は、第1の車両が第2の車両によって認識されておらず、かつ、特定部により特定された方向を含む予め定められた範囲内に第2の車両が位置する場合に、警告情報を出力してよい。
特定部により特定された方向を含む予め定められた範囲内に位置する1以上の車両に、1以上の車両が第1の車両を認識しているか否かを示す情報を第1の車両に送信するよう要求する要求部をさらに備えてよい。
出力部は、第1の車両が第2の車両によって認識されておらず、かつ、第2の車両が第1の車両に近づく方向に移動している場合に、警告情報を出力してよい。
出力部は、第1の車両が第2の車両によって認識されておらず、かつ、第2の車両が車列の先頭に位置する場合に、警告情報を出力してよい。
出力部は、第1の車両が第2の車両によって認識されておらず、かつ、第1の車両と第2の車両との間の距離が、第1の車両と第2の車両を除く他の車両との間の距離のいずれよりも短い場合に、警告情報を出力してよい。
警告装置は、第1の車両に設けられた表示装置及び搭乗者に取り付けられた表示装置の少なくとも一方であってよい。出力部は、第1の車両が第2の車両によって認識されていない場合に、搭乗者の視野範囲内、地図を表す画像内、及び、第1の車両の周囲を撮影することによって得られた画像内のうちの少なくとも1つにおける第2の車両の位置に対応する位置に、第1の車両が第2の車両によって認識されていないことを示す情報を表示させてよい。
出力部は、第1の車両が第2の車両によって認識されていない場合に、搭乗者の視野範囲内、及び、第1の車両の周囲を撮影することによって得られた画像内の少なくとも一方における第2の車両の位置に、第1の車両が認識されていないことを示す予め定められた色にて表示させてよい。
第1の車両は、鞍乗型車両であってよい。
警告装置は、搭乗者が装着しているヘルメットに取り付けられた表示装置であってよい。
特定部は、鞍乗型車両の搭乗者が装着しているヘルメット又は鞍乗型車両の前方に取り付けられたカメラにより得られた情報に基づいて、搭乗者が見ている方向を特定してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
搭乗者が他車に認識されていないことを認知できる出力装置を提供する。
鞍乗型車両10における警告システムの利用環境を概略的に示す。 鞍乗型車両10、携帯端末260、及びヘルメット92で構成されるシステムのブロック構成を示す。 ナビゲーション画面300の一例である。 ヘルメット92のバイザー194に表示される警告情報の表示例を概略的に示す。 ヘルメット92のバイザー194に表示される警告情報の他の表示例を概略的に示す。 出力装置100における処理を示すフローチャートの一例である。 出力装置100として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、鞍乗型車両10に関する警告システムの利用環境を概略的に示す。本実施形態において、鞍乗型車両10は自動二輪車である。
図1は、鞍乗型車両10が交差点で右折しようとしている状況を示す。車両12及び車両14は、鞍乗型車両10から見て、対向車線を反対側に向かって移動する車両である。車両16及び車両18は、鞍乗型車両10が存在する道路と交差する道路において、交差点の前で停車している車両である。
図1に示すような状況において、鞍乗型車両10の運転者90は、車両12の運転者の顔を見ることで、車両12の運転者の鞍乗型車両10の存在を認識しているか否かを判断する場合がある。例えば、車両12の運転者が自身の左側を見ている場合、車両12の運転者が鞍乗型車両10の存在を認識していない可能性が考えられるため、運転者90は車両12の挙動に注意して鞍乗型車両10を運転することができる。
本実施形態において、車両12、車両14、車両16、及び車両18は、いずれも自動運転機能を有する車両である。なお、自動運転とは、完全自動運転に限定されない。自動運転とは、運転支援や部分自動運転等、完全自動運転以外の様々なレベルの自動運転を意味する。
車両12が自動運転機能を有する場合、車両12の搭乗者が鞍乗型車両10の方向を見ているからといって、車両12が鞍乗型車両10を認識しているとは限らない。したがって、車両12の搭乗者が鞍乗型車両10の方向を見ている場合でも、車両12が適切に鞍乗型車両10を回避する行動に出るとは限らない。一方で、車両12の搭乗者が鞍乗型車両10の方向を見ていない場合も、車両12が鞍乗型車両10を認識しているか否かが運転者90には分からない。したがって、自動運転機能を有する車両が普及すると、運転者90は鞍乗型車両10が他車に認識されているか否かについて不安感を抱き易くなり得る。
本実施形態において、鞍乗型車両10は、周囲の車両が鞍乗型車両10を認識しているか否かを、周囲の車両に問い合わせる。鞍乗型車両10は、鞍乗型車両10を認識している旨を示す認識情報を受信することができなかった場合、鞍乗型車両10の表示装置等を通じて、警告情報を出力する。そのため、鞍乗型車両10の運転者90は、周囲に鞍乗型車両10を認識していない車両が存在することを知ることができる。
ここで、図1に示す2本のライン102で挟まれる領域は、交差点での運転者90の関心範囲を示す。関心範囲は、運転者90の視線方向を含む予め定められた角度範囲内にある。角度範囲は状況・設定に応じて可変とすることができる。鞍乗型車両10において、関心範囲内に位置する車両のうち、認識情報が受信されなかった車両が存在する場合に、警告情報が表示される。これにより、運転者90が見ている範囲内の車両に限定して警告情報を出力することができる。そのため、無駄な警告情報が表示されることを抑制することができる。
なお、関心範囲の角度範囲は、運転者90が装着しているヘルメットに搭載されるカメラにより得られた情報、鞍乗型車両10の方向指示器の状態や車両方向等の複数の因子によって変更されるようにしても良い。
図2は、鞍乗型車両10、携帯端末260、及びヘルメット92で構成される警告システムのブロック構成を示す。鞍乗型車両10は、出力装置100と、表示装置240と、カメラ280と、位置センサ290とを備える。出力装置100は、取得部210と、特定部200と、出力部220と、通信部230とを備える。ヘルメット92は、センサ190と、表示装置196とを備える。表示装置196は、投影部192と、バイザー194とを備える。携帯端末260及び表示装置196は、運転者90に取り付けられる警告装置の一例である。
カメラ280は、鞍乗型車両10の周囲を撮影して撮影データを生成する。カメラ280は、鞍乗型車両10の前方に取り付けられてよい。センサ290は、GPS情報等に基づいて鞍乗型車両10の地理的位置を検出するセンサや、他車までの距離を測定する測距センサを含む。センサ190は、ヘルメット92の位置及び向きを検出する。例えば、センサ190は、ヘルメット92の頂部と、ヘルメット92の左右方向の両側部とに設けられる。センサ190は、運転者90の頭部の位置及び向きを検出するセンサとして使用される。運転者90の頭部の向きは、運転者90の視線方向とみなすことができる。カメラ280により生成された撮影データ、センサ290により検出された情報、及び、センサ190により検出された情報は、出力装置100の取得部210に供給される。取得部210により取得された情報は、特定部200に供給される。
特定部200は、運転者90が見ている方向を特定する。例えば、特定部200は、センサ190により検出された情報に基づいて、運転者90が見ている方向を特定する。例えば、特定部200は、鞍乗型車両10の運転者90が装着しているヘルメットに取り付けられたカメラや鞍乗型車両10の前方に取り付けられたカメラ280により得られた情報に基づいて、運転者90が見ている方向を特定してよい。通信部230は、特定部200により特定された方向に位置する他車によって鞍乗型車両10が認識されているか否かを示す情報を他車から受信する。出力部220は、鞍乗型車両10が他車によって認識されていない場合に、鞍乗型車両10及び鞍乗型車両10の運転者90に取り付けられた警告装置の少なくとも一方に警告情報を出力する。
出力部220は、鞍乗型車両10が他車である第2の車両によって認識されておらず、かつ、特定部200により特定された方向を含む予め定められた範囲内に第2の車両が位置する場合に、警告情報を出力する。特定部200により特定された方向を含む予め定められた範囲は、図1等で説明される関心範囲であってよい。
通信部230は、特定部200により特定された方向を含む予め定められた範囲内に位置する1以上の車両に、1以上の車両が鞍乗型車両10を認識しているか否かを示す情報を鞍乗型車両10に送信するよう要求する。通信部230は、受信部及び要求部の一例である。
具体的には、通信部230は、鞍乗型車両10を認識しているか否かを他車に問い合わせる認識クエリを他車に送信する。認識クエリは、鞍乗型車両10の地理的位置と、鞍乗型車両10のアドレスとを含む。通信部230は、認識クエリをブロードキャストにより送信してよい。通信部230が、他車が鞍乗型車両10を認識している旨の認識情報を他車から受信した場合に、出力部220は、当該他車が鞍乗型車両10を認識している旨の情報を出力する。なお、認識情報には、他車の地理的位置が含まれる。これにより、鞍乗型車両10を認識している車両の位置を特定することができる。
出力部220は、鞍乗型車両10が第2の車両によって認識されておらず、かつ、第2の車両が鞍乗型車両10に近づく方向に移動している場合に、警告情報を出力してよい。また、出力部220は、鞍乗型車両10が第2の車両によって認識されておらず、かつ、第2の車両が車列の先頭に位置する場合に、警告情報を出力してよい。これにより、無駄な警告情報を出力することが抑制される。
出力部220は、鞍乗型車両10が第2の車両によって認識されておらず、かつ、鞍乗型車両10と第2の車両との間の距離が、鞍乗型車両10と第2の車両を除く他の車両との間の距離のいずれよりも短い場合に、警告情報を出力する。これにより、鞍乗型車両10に最も近い車両を対象として警告情報を出力する。これにより、優先度が比較的に低い警告情報が出力されることが抑制される。
警告装置は、鞍乗型車両10に設けられた表示装置及び運転者90に取り付けられた表示装置の少なくとも一方であってよい。鞍乗型車両10に設けられた表示装置としては、表示装置240を例示することができる。表示装置240は、例えばウィンドスクリーン及び投影装置により形成されてよい。表示装置240として、鞍乗型車両10に装着又は内蔵されたナビゲーション装置の表示装置を適用してよい。表示装置240として、鞍乗型車両10の計器盤内の表示装置を適用してよい。
運転者90に取り付けられた表示装置としては、投影部192及びバイザー194により形成される表示装置196や、運転者90が装着するヘルメット92に取り付けられたヘッドマウントディスプレイ等を例示することができる。このように、警告装置は、鞍乗型車両の運転者90が装着しているヘルメット92に取り付けられた表示装置であってよい。運転者90に取り付けられた表示装置は、携帯端末260が備える表示装置であってよい。
出力部220は、鞍乗型車両10が第2の車両によって認識されていない場合に、運転者90の視野範囲内、地図を表す画像内、及び、鞍乗型車両10の周囲を撮影することによって得られた画像内のうちの少なくとも1つにおける第2の車両の位置に対応する位置に、鞍乗型車両10が第2の車両によって認識されていないことを示す警告情報を表示させる。鞍乗型車両10の周囲を撮影することによって得られた画像は、カメラ280により撮影された動画像であってよい。カメラ280により撮影された動画像は、警告情報とともに、携帯端末260やヘッドマウントディスプレイ等に表示されてよい。
出力部220は、鞍乗型車両10が第2の車両によって認識されていない場合に、運転者90の視野範囲内、及び、鞍乗型車両10の周囲を撮影することによって得られた画像内の少なくとも一方における第2の車両の位置に、鞍乗型車両10が認識されていないことを示す予め定められた色にて表示させる。鞍乗型車両10が認識されていないことを示す予め定められた色とは、例えば赤色であってよい。また、出力部220は、第2の車両から認識情報を受信した場合、第2の車両の位置に、第2の車両によって鞍乗型車両10が認識されていることを示す予め定められた色にて表示させてよい。鞍乗型車両10が認識されていることを示す予め定められた色とは、例えば青色であってよい。鞍乗型車両10を認識しているか否かに応じて車両の表示色が異なるので判別がよりしやすい。
なお、各車両は、鞍乗型車両10からの認識クエリに含まれる地理的位置に車両が存在することを画像認識により認識できていない場合、鞍乗型車両10を認識できていない旨の非認識情報を鞍乗型車両10に送信してよい。非認識情報には、各車両の地理的位置が含まれてよい。
図3は、ナビゲーション画面300の一例である。ナビゲーション画面300は、鞍乗型車両10に装着又は内蔵されたナビゲーション装置や、運転者90の携帯端末260により表示される画面であってよい。
ナビゲーション画面300において、鞍乗型車両10の地理的位置を示すマーク310が表示される。ナビゲーション画面300において、マーク312、マーク314、マーク316、及びマーク318は、それぞれ車両12、車両14、車両16、及び車両18の地理的位置に対応する位置に表示される。車両12、車両14、車両16、及び車両18の地理的位置は、カメラ280により得られた撮影データ及びセンサ290によって検出された測距情報と、鞍乗型車両10の地理的位置とに基づいて算出されてよい。車両12、車両14、車両16、及び車両18の地理的位置は、通信により、各車両から直接又は間接的に受信してよい。
通信部230が車両12からの認識情報を受信することができなかった場合、出力部220は、マーク312を赤色で表示させることにより、車両12が鞍乗型車両10を認識していない旨を運転者90に警告する。ここで、車両16及び車両18は運転者90の関心領域内に位置していないので、通信部230が車両16からの認識情報を受信したか否かにかかわらず、マーク316及びマーク318は通常色で表示される。運転者90が注目していない範囲の車両は通常色で表示されるので、運転者90は、運転者90が注目している車両が鞍乗型車両10を認識しているか否かを一目で理解し易い。
通信部230が車両14からの認識情報を受信した場合に、出力部220は、マーク314を青色で表示させる。これにより、運転者90は、関心領域内に位置する車両が鞍乗型車両10を認識しているか否かを判断することができる。なお、上述した通常色は、赤色及び青色とは異なる色である。
なお、車両14は車両12及び車両14を含む車列における先頭車両ではない。そのため、他の表示態様においては、通信部230が車両14からの認識情報を受信したか否かにかかわらず、出力部220は、マーク314を通常色で表示させてよい。
運転者90にとっては、車列の先頭車両が鞍乗型車両10を認識しているか否かが重要である場合が多い。また、鞍乗型車両10に向かってくる車列の後方の車両は、前の車両に視野が遮られることによって鞍乗型車両10を認識できない可能性がある。出力部220が車列の先頭の車両を認識状態の表示対象とすることで、ナビゲーション画面300内で赤色や青色のマークが無駄に多く表示されてしまうことを抑制することができる。
図4は、ヘルメット92のバイザー194に表示される警告情報の表示例を概略的に示す。投影部192は、バイザー194の予め定められたエリア400に情報を投影することができる。
投影部192は、エリア400内において車両12の外形に適合するマーク412を投影する。マーク412は、鞍乗型車両10を認識していない車両であることを示すべく、赤色で表示される。エリア400内における車両12の外形の位置は、車両12の地理的位置、ヘルメット92の地理的位置、ヘルメット92の向き、カメラ280の撮像範囲及びカメラ280により撮影された画像に基づいて算出される。
車両16は運転者90の関心領域内に存在していないので、車両16の地理的位置に対応する座標には、車両16が鞍乗型車両10を認識しているか否かを示すマークは投影されない。
なお、鞍乗型車両10の関心範囲内には、車両12に加えて車両14が存在する。車両14からの認識情報を受信した場合、出力部220は、赤色のマーク412と青色のマークとを重ね合わせて表示してもよい。
また、出力部220は、認識情報を受信できなかった車両の台数と認識情報を受信できた車両の台数に応じた重み付けで赤色と青色とを重ね合わせた色のマークを表示してもよい。出力部220は、鞍乗型車両10からの距離に応じた重み付けで赤色及び青色を重ね合わせた色のマークを表示してもよい。また、出力部220は、マークとして表示することに代えて、青色と赤色とを重ね合わせた色でエリア400全体またはエリア400の一部の領域を表示してもよい。
なお、図4に示す表示例と同様の表示内容は、鞍乗型車両10のウィンドスクリーンに投影することによって実現することもできる。鞍乗型車両10のウィンドスクリーンが小型の場合は、車両12の位置にマークを投影することができない場合がある。従って、投影画像を透過させ、実物とマークを重ね合わせることでより視認性を適切に確保することができる。このような場合は、上述したように赤色と青色とを重ね合わせた色でウィンドスクリーンを表示する方式を採用してよい。
図5は、ヘルメット92のバイザー194に表示される警告情報の他の表示例を概略的に示す。図5は、鞍乗型車両10の運転者90が他車を認識していない場合の表示方法を示す。
通信部230は、鞍乗型車両10の地理的位置を示す位置情報を含む認識クエリをブロードキャストする。認識クエリに応じて、認識クエリに含まれる位置情報で示される地理的位置に車両が存在することを認識している旨の認識情報を他車から受信した場合、出力部220は、バイザー194のエリア400内における、認識情報に含まれる地理的位置に対応する座標に、青色のマーク500を表示させる。これにより、運転者90からは見えない場所に位置する他車が鞍乗型車両10を認識していることを運転者90に通知することができる。このような表示方法は、例えば山道のようにカーブが多く対向車が見えづらい状況において効果的である。
図6は、出力装置100における処理を示すフローチャートの一例である。図6に示すフローチャートの処理は、他車が鞍乗型車両10を認識しているか否かを収集するタイミングで実行される。図6に示すフローチャートの処理は、定期的に実行されてよいし、運転者90から指示されたタイミングで実行されてもよい。
S600において、特定部200は、センサ190により検出された情報に基づいて、ヘルメット92の地理的位置及び向きを特定する。S602において、特定部200は、運転者90の関心範囲を特定する。例えば、ヘルメット92の向きから予め定められた角度範囲内にある範囲を関心範囲として特定してよい。
S604において、通信部230は、認識クエリをブロードキャストにより送信する。認識クエリには、鞍乗型車両10の地理的位置と、鞍乗型車両10のアドレスとが含まれる。
S606において、通信部230は、ブロードキャストに応じて他車から送信される認識情報を収集する。S608において、出力部220は、認識情報に含まれる他車の地理的位置に基づいて、S602で特定された関心範囲外の車両からの認識情報を破棄する。
S610において、出力部220は、S602で特定された関心範囲内の車両を対象として、認識情報を送信した車両及び認識情報を送信しなかった車両を、それぞれ青色及び赤色で表示させる。表示方式としては、図3又は図4に関連して説明した表示方式等を適用できる。
以上の説明においては、主として、運転者90の視線から特定される関心範囲内の車両を対象として、警告情報を表示する例を説明した。関心範囲の広さは、複数の車両を含み得る広さであってよいが、運転者90が指定した特定の車両のみを含む広さであってよい。特定の車両のみを含む広さの関心範囲を適用する場合、特定部200は、運転者90の視線方向に位置する一台分の車両が占める範囲を、関心範囲として特定してよい。運転者90は、顔の向きを特定の車両に向けることで、当該車両を関心範囲内の1台の車両として選択することができる。この場合、当該1台の車両から認識情報を受信できた場合は青色の表示を行い、認識情報を受信できなかった場合は赤色の表示を行ってよい。この制御によれば、運転者90は、各車両が鞍乗型車両10を認識しているかを一台一台選択して確認することができる。また、認識しているか否かを一台一台確認することができるので、小型の表示装置で警告情報を表示することができる。例えば、鞍乗型車両10の計器盤に設けられるランプ等により、警告情報を表示することができる。
以上において、発明の一実施形態を分かり易く説明することを目的として、車両12、車両14、車両16、及び車両18がいずれも自動運転機能を有する車両である場合を取り上げて説明した。自動運転機能を有しない車両からは、認識情報が送信されない。また、自動運転機能を有する車両であっても、認識クエリに応答する機能を有しない車両からは、認識情報が送信されない。出力装置100は、認識情報を送信しない車両は、鞍乗型車両10を認識していない車両として扱い、赤色の警告表示を行ってよい。
また、以上に説明したように、認識クエリをブロードキャストで送信し、複数の車両がそれぞれの地理的位置を含む認識情報を送信することで、鞍乗型車両10は、鞍乗型車両10を認識している車両の位置を特定することができる。鞍乗型車両10を認識している車両の位置を特定する他の方法としては、指向性を持つ通信方式を用いて、特定の関心領域内に限定して認識クエリを送信してよい。例えば、通信部230は、指向性を持つ光や電磁波を用いた通信により、認識クエリを送信してよい。この場合、認識情報を返信可能な車両は関心領域内の車両に限定される。そのため、各車からの認識情報に地理的位置が含まれていなくても、出力装置100は、関心領域内に位置する車両が鞍乗型車両10を認識していると判断することが可能である。したがって、認識情報を受信できなかった場合は、赤色の警告表示を行うことで、運転者90に対して警告することができる。また、関心領域内に複数の車両が存在する場合において、1以上の認識情報を受信したときは、出力部220は、受信した認識情報の数を表示してよい。これにより、運転者90は、鞍乗型車両10を認識していない車両が存在するか否かを推測することができる。
以上に説明したように、警告情報は、色や、マーク等の図形や、数字等の文字をウィンドスクリーンや表示装置等に表示することによって、出力されてよい。警告情報は、表示のみならず、音声によって出力され得る。
また、以上に説明した処理の少なくとも一部の処理は、交差点や山道等のシーンのみならず、様々な交通シーンに適用できる。例えば、高速道路等において、鞍乗型車両10が追い越そうとする車両が鞍乗型車両10を認識していないことを警告したり、鞍乗型車両10を追い越そうとする車両が鞍乗型車両10を認識していないことを警告したりするシーンに適用できる。
なお、鞍乗型車両には、搭乗者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれる。鞍乗型車両には、自動二輪車及び原動機付自転車等の二輪車のみならず、トライク等の三輪車両、又は、四輪車両も含み得る。三輪車両には、前一輪かつ後二輪の車両及び前二輪かつ後一輪の車両が含まれる。なお、二輪車とは、前方に1つ又は複数のフロアステップを有するスクータ型の二輪車を含む。
また、上述した処理の少なくとも一部の処理は、鞍乗型車両以外の車両に適用できる。例えば、四輪自動車において、自車から認識クエリをブロードキャストし、認識情報を受信できなかった他車の存在を図3に示すようなナビゲーション画面で表示することが可能である。
図7は、出力装置100として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。本実施形態に係るコンピュータ1000は、ホストコントローラ1092により相互に接続されるCPU1010、RAM1030、及びグラフィックコントローラ1085を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1094によりホストコントローラ1092に接続されるROM1020、通信I/F1040、ハードディスクドライブ1050、及び入出力チップ1080を有する入出力部を備える。
CPU1010は、ROM1020及びRAM1030に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などがRAM1030内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、ディスプレイ上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などが生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
通信I/F1040は、有線又は無線によりネットワークを介して他の装置と通信する。また、通信I/F1040は、通信を行うハードウエアとして機能する。ハードディスクドライブ1050は、CPU1010が使用するプログラム及びデータを格納する。
ROM1020は、コンピュータ1000が起動時に実行するブート・プログラム及びコンピュータ1000のハードウエアに依存するプログラムなどを格納する。入出力チップ1080は、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポートなどを介して各種の入出力装置を入出力コントローラ1094へと接続する。
RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供されるプログラムは、ICカードなどの記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050にインストールされ、CPU1010において実行される。
コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000を出力装置100として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、出力装置100の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である取得部210、特定部200、通信部230、及び出力部220として機能させる。これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の出力装置100が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 鞍乗型車両
12 車両
14 車両
16 車両
18 車両
90 運転者
100 出力装置
102 ライン
92 ヘルメット
100 出力装置
190 センサ
192 投影部
194 バイザー
196 表示装置
200 特定部
220 出力部
230 通信部
240 表示装置
260 携帯端末
280 カメラ
300 ナビゲーション画面
310 マーク
312 マーク
314 マーク
316 マーク
318 マーク
400 エリア
412 マーク
500 マーク
1000 コンピュータ
1010 CPU
1020 ROM
1030 RAM
1040 通信I/F
1050 ハードディスクドライブ
1080 入出力チップ
1085 グラフィックコントローラ
1092 ホストコントローラ
1094 入出力コントローラ

Claims (10)

  1. 第1の車両の搭乗者の頭部の位置及び向きを検出するセンサにより検出された位置情報及び向き情報に基づいて、前記搭乗者が見ている方向を特定する特定部と、
    前記第1の車両を認識しているか否かの問い合わせを、前記特定部により特定された方向に指向性を持つ通信方式を用いて送信する要求部と、
    前記問い合わせが送信された方向に位置する1以上の車両から、前記1以上の車両が前記第1の車両を認識していることを示す認識情報を受信する受信部と、
    前記受信部が前記認識情報を受信せず、かつ、前記特定部により特定された方向を含む予め定められた範囲内に第2の車両が位置する場合に、前記第1の車両及び前記搭乗者に取り付けられた警告装置の少なくとも一方に警告情報を出力する出力部と
    を備える出力装置。
  2. 前記出力部は、前記受信部が前記認識情報を受信せず、かつ、前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両が前記第1の車両に近づく方向に移動している場合に、前記警告情報を出力する
    請求項1に記載の出力装置。
  3. 前記出力部は、前記受信部が前記認識情報を受信せず、かつ、前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両が車列の先頭に位置する場合に、前記警告情報を出力する
    請求項1又は2に記載の出力装置。
  4. 前記出力部は、前記受信部が前記認識情報を受信せず、かつ、前記第1の車両と前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両との間の距離が、前記第1の車両と前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両を除く他の車両との間の距離のいずれよりも短い場合に、前記警告情報を出力する
    請求項1から3のいずれか一項に記載の出力装置。
  5. 前記警告装置は、前記第1の車両に設けられた表示装置及び前記搭乗者に取り付けられた表示装置の少なくとも一方であり、
    前記出力部は、前記受信部が前記認識情報を受信しなかった場合に、前記搭乗者の視野範囲内、地図を表す画像内、及び、前記第1の車両の周囲を撮影することによって得られた画像内のうちの少なくとも1つにおける前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両の位置に対応する位置に、前記第1の車両が前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両によって認識されていないことを示す情報を表示させる
    請求項1から4のいずれか一項に記載の出力装置。
  6. 前記出力部は、前記受信部が前記認識情報を受信しなかった場合に、前記搭乗者の視野範囲内、及び、前記第1の車両の周囲を撮影することによって得られた画像内の少なくとも一方における前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両の位置に、前記第1の車両が認識されていないことを示す予め定められた色にて表示させる
    請求項1から5のいずれか一項に記載の出力装置。
  7. 前記出力部は、
    前記受信部が前記認識情報を受信せず、かつ、前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両が車列の先頭に位置する場合に、前記搭乗者の視野範囲内、及び、前記第1の車両の周囲を撮影することによって得られた画像内の少なくとも一方における前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両の位置に、前記第1の車両が認識されていないことを示す予め定められた第1の色のマークを表示させ、
    前記受信部が前記認識情報を受信し、かつ、前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両が車列の先頭に位置する場合に、前記視野範囲内及び前記画像内の前記少なくとも一方における前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両の位置に、前記第1の車両が認識されていることを示す予め定められた第2の色のマークを表示させ、
    前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両が車列の先頭車両でない場合に、前記受信部が前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両から前記認識情報を受信したか否かにかかわらず、前記第1の車両が認識されていること又は前記第1の車両が認識されていないことを示す色のマークを表示させない
    請求項1から6のいずれか一項に記載の出力装置。
  8. 前記第1の車両は、鞍乗型車両である
    請求項1からのいずれか一項に記載の出力装置。
  9. 前記警告装置は、前記鞍乗型車両の搭乗者が装着しているヘルメットに取り付けられた表示装置である
    請求項に記載の出力装置。
  10. 前記警告装置は、前記鞍乗型車両の搭乗者が装着しているヘルメットのバイザー又は前記鞍乗型車両に装着されたウィンドスクリーンに表示する表示装置であり、
    前記出力部は、前記受信部が前記認識情報を受信しなかった場合に、前記第1の車両の搭乗者が装着しているバイザー又は前記第1の車両に装着されたウィンドスクリーンにおいて前記特定部により特定された方向に位置する第2の車両が前記第1の車両の搭乗者によって視認される位置に、予め定められたマークを重ね合わせて表示させる
    請求項に記載の出力装置。
JP2018064534A 2018-03-29 2018-03-29 出力装置 Active JP6823003B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064534A JP6823003B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 出力装置
CN201910207832.3A CN110319848B (zh) 2018-03-29 2019-03-19 输出装置
DE102019204340.2A DE102019204340B4 (de) 2018-03-29 2019-03-28 Ausgabevorrichtung
US16/368,896 US10818174B2 (en) 2018-03-29 2019-03-29 Output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064534A JP6823003B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175258A JP2019175258A (ja) 2019-10-10
JP6823003B2 true JP6823003B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=67910337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018064534A Active JP6823003B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 出力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10818174B2 (ja)
JP (1) JP6823003B2 (ja)
CN (1) CN110319848B (ja)
DE (1) DE102019204340B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10846534B1 (en) * 2020-03-17 2020-11-24 Capital Once Services, LLC Systems and methods for augmented reality navigation

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3242685B2 (ja) * 1991-10-04 2001-12-25 本田技研工業株式会社 視線測定装置
JP2002342887A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Honda Motor Co Ltd 移動体通信装置
JP3773040B2 (ja) 2001-10-31 2006-05-10 本田技研工業株式会社 車両用認知支援システム
JP4134891B2 (ja) * 2003-11-28 2008-08-20 株式会社デンソー 衝突可能性判定装置
JP4375168B2 (ja) * 2004-08-27 2009-12-02 株式会社デンソー 車車間通信装置
JP4645891B2 (ja) * 2005-03-24 2011-03-09 日本精機株式会社 車両用運転支援装置及び車両用運転支援方法
JP2009134704A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視装置、安全走行支援システム、及び車両
JP2009163048A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Nikon Corp ヘルメットディスプレイ
JP2009192448A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Tama Art Univ 情報表示装置及び情報提供システム
JP2010191630A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2015026255A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 日産自動車株式会社 運転支援システムおよび運転支援方法
JP6252304B2 (ja) 2014-03-28 2017-12-27 株式会社デンソー 車両用認知通知装置、車両用認知通知システム
JP6598255B2 (ja) * 2014-03-31 2019-10-30 エイディシーテクノロジー株式会社 運転支援装置、及び運転支援システム
JP6582392B2 (ja) * 2014-11-05 2019-10-02 株式会社デンソー 車載周辺物体報知システム、物体報知システム、報知制御装置
ITBA20150017A1 (it) * 2015-03-05 2016-09-05 Virgilio Savino Sistema intelligente di sicurezza e soccorso per veicoli in genere
WO2017110002A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 パイオニア株式会社 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
JP6468204B2 (ja) * 2016-01-15 2019-02-13 スズキ株式会社 小型車両の進路変更時における予防安全装置
WO2018092231A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 三菱電機株式会社 車載装置、携帯端末装置、認識支援システム、認識支援方法、及び認識支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019204340B4 (de) 2024-03-21
CN110319848B (zh) 2023-03-14
US20190304300A1 (en) 2019-10-03
CN110319848A (zh) 2019-10-11
JP2019175258A (ja) 2019-10-10
US10818174B2 (en) 2020-10-27
DE102019204340A1 (de) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106218506B (zh) 车辆显示装置和包括该车辆显示装置的车辆
CN109427199B (zh) 用于辅助驾驶的增强现实的方法及装置
US7605773B2 (en) Head-up display system and method for carrying out the location-correct display of an object situated outside a vehicle with regard to the position of the driver
JP5070809B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、及び、プログラム
KR102000929B1 (ko) 차량을 위한 미러 대체 시스템
WO2016067574A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
US20090312888A1 (en) Display of a relevant traffic sign or a relevant traffic installation
JP4719590B2 (ja) 車載周辺状況提示装置
WO2015163205A1 (ja) 車両用表示システム
JP4946682B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2008070955A (ja) 移動体を表示するための表示システム、車載装置、画像送信装置及び表示方法
US11325470B2 (en) Method, device and computer-readable storage medium with instructions for controlling a display of an augmented-reality head-up display device for a transportation vehicle
JP2008222153A (ja) 合流支援装置
JP2009226978A (ja) 車両用周囲監視装置
JP4561338B2 (ja) 走行支援装置
JP2008046766A (ja) 車両外部情報表示装置
JP2017129406A (ja) 情報処理装置、スマートグラスおよびその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2020105685A1 (ja) 表示制御装置、方法、及びコンピュータ・プログラム
JP6186905B2 (ja) 車載表示装置およびプログラム
JP4986070B2 (ja) 車両用周囲監視装置
JP2005202787A (ja) 車両用表示装置
JP6823003B2 (ja) 出力装置
JP2009214831A (ja) 車両用表示装置
WO2017061183A1 (ja) ヒューマンインターフェース
TWM586439U (zh) 後車導引用影像系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150