JP6468204B2 - 小型車両の進路変更時における予防安全装置 - Google Patents

小型車両の進路変更時における予防安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6468204B2
JP6468204B2 JP2016005830A JP2016005830A JP6468204B2 JP 6468204 B2 JP6468204 B2 JP 6468204B2 JP 2016005830 A JP2016005830 A JP 2016005830A JP 2016005830 A JP2016005830 A JP 2016005830A JP 6468204 B2 JP6468204 B2 JP 6468204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
rear vehicle
course
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016005830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126242A (ja
Inventor
隆司 清水
隆司 清水
倉田 光次
光次 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2016005830A priority Critical patent/JP6468204B2/ja
Priority to US15/402,308 priority patent/US10109199B2/en
Priority to DE102017100633.8A priority patent/DE102017100633B4/de
Publication of JP2017126242A publication Critical patent/JP2017126242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468204B2 publication Critical patent/JP6468204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • G01S7/006Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations using shared front-end circuitry, e.g. antennas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2756/00Output or target parameters relating to data
    • B60W2756/10Involving external transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)

Description

本発明は、小型車両の進路変更時における予防安全装置に関する。
近年、自車周囲の自動車やバイクなどの障害物を検知して、自車と障害物の衝突を自動的に回避したりすることで運転者の負荷を低減する装置およびシステムが開発されている。
特許文献1には、現在の移動状態が継続された場合に自車と移動体との接近度合に基づいた第1の運転支援と、現在の移動状態を変化させた仮想状態において自車と移動体との接近度合に基づいた第2の運転支援との何れかを行う運転支援装置が開示されている。
特許文献2には、合流車線に存在する物体を検出した場合に当該物体を制御対象として、相対距離に応じた挙動を制御する車両制御システムが開示されている。
特許文献3には、障害物の行動範囲を推定し、推定した行動範囲への自車の進入を回避可能な軌跡を走行するために必要な車両運動制御情報を生成して、操作支援を行う衝突回避システムが開示されている。
特開2015−102932号公報 特開2012−51503号公報 特開2008−191781号公報
上述した特許文献に開示された装置およびシステムでは、カメラやレーダ装置を介して前方車両を検出している。しかしながら、前方車両あるいは2台前の前方車両が自動二輪車などの小型車両の場合には、自動運転車両は前方車両を検出することができない場合が想定される。また、複数の小型車両が近接して前方を走行(並走)している場合には、自動運転車両は誤検出して何れかの小型車両を検出していない可能性がある。このような場合であっても、自動運転車両が前方を走行する小型車両を検出しているか否かは、外部から識別することができない。
一方、今後、高速道路では自動運転車両が増加していくと推測される。高速道路を高速走行する場合には、急ブレーキ、急ハンドルは二次災害の可能性があるために、自動運転車両であっても急な回避行動を行うことは困難である。
このような状況にあっては、自動運転車両の前方を走行する小型車両は安全に走行するための予防安全装置を備える必要があると考えられる。しかしながら従来、小型車両に適した予防安全装置は開発されていなかった。
本発明は上述したような問題点に鑑みてなされたものであり、自動運転車両の前方を走行する小型車両に発生する可能性がある危険性を低減することができる小型車両の進路変更時における予防安全装置を提供することを目的とする。
本発明は、小型車両の進路変更時における予防安全装置であって、自車の後方を走行する後方車両を検出する後方車両検出手段と、前記後方車両検出手段により検出された後方車両が自動運転車両の場合に前記後方車両が自車を検知しているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記後方車両が自車を検知していないと判定されたときに、自車が進路変更する際の直前に、前記後方車両に対して自車情報を発信する発信手段と、を有することを特徴とする。
本発明は、小型車両の進路変更時における予防安全装置であって、自車の後方を走行する2台目の後方車両を検出する後方車両検出手段と、記後方車両検出手段により検出された2台目の後方車両が自動運転車両の場合に、自車が進路変更する際の直前に、前記2台目の後方車両に対して自車情報を発信する発信手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、自動運転車両の前方を走行する小型車両に発生する可能性がある危険性を低減することができる。
予防安全装置を備えた小型車両の構成の一例を示す図である。 後方車両検知装置の検知範囲の一例を示す図である。 予防安全装置の機能構成の一例を示す図である。 予防安全装置の処理を示すフローチャートである。 1台目の後方車両に関する制御を示すフローチャートである。 2台目の後方車両に関する制御を示すフローチャートである。
以下、図面に基づき、本発明に係る小型車両の進路変更時における予防安全装置の好適な実施形態について説明する。ここでは、小型車両が自動二輪車あるいは車高の低いオープンスポーツタイプの小型四輪車(以下、軽自動車と称する)である場合について説明する。
図1(a)は、本実施形態の予防安全装置を備えた自動二輪車の構成を示す図である。
自動二輪車100は、エンジン101、フレーム102、前輪103、後輪104、ハンドル105、燃料タンク106、シート107、ターンシグナルランプ108、ブレーキランプ109などを備える。また、ハンドル105にはターンシグナルランプSWが取り付けられている。
また、自動二輪車100は、予防安全装置10を備える。具体的には、予防安全装置10は、制御装置としてのECU11、車線検知装置としてのカメラ12、後方車両検知装置としてのミリ波レーダ13、通信装置としての車車間通信装置14、GPS受信機15、車速検知装置としての車速センサ16を備える。
ECU11は、各種の構成機器を制御するコンピュータとして機能するエレクトロニックコントロールユニットであり、例えばシート107の下部などに配設される。ECU11は、CPU、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェースなどを含んで構成される。ECU11では、CPUがメモリに格納されたプログラムを実行することで、各種センサなどから出力される情報に基づいて自動運転車両に対して自車に関する車両情報(以下、自車情報という)を発信することで自車に発生する可能性がある危険性を低減させる。また、ECU11では、自車情報を発信するまでのいくつかの判定に用いる閾値などをメモリに格納している。
カメラ12は、自動二輪車100の側方、すなわち進行方向に対して右側および左側を撮影する。カメラ12は、乗員によってレンズが覆われないように例えば前輪103に近接して配設される。カメラ12により撮影された画像情報はECU11に送信される。なお、カメラ12は1台に限られず、右側および側にそれぞれ1台ずつあるいは1台以上を配置してもよい。また、カメラ12は側方に限られず、前方あるいは後方も撮影してもよい。
ミリ波レーダ13は、主に後方車両あるいは斜め後方車両を検知する。ミリ波レーダ13は、自動二輪車100の後方に向かって電波を発信できるように例えばブレーキランプ109に近接して配設される。ミリ波レーダ13により発信され、後方車両によって反射された電波の反射情報はECU11に送信される。ここで、ミリ波レーダ13の検知範囲は、検知環境条件が良好な場合には約120m程度あり、雨や霧などで検知環境条件が悪くても他の検知手段より影響を受けにくい。一方、高速走行が可能な道路(例えば高速自動車国道)では最低速度が50km/hであり、このときの制動時の停止距離は略32mである。また、速度60km/hでは停止距離は略44mであり、速度70km/hでは停止距離は略58mである。このように、検知環境条件と高速走行時の制動時の停止距離とを考慮した車間距離を前提とした場合、1台目と2台目までの後方車両が検知範囲として想定できる。
図2(a)は、ミリ波レーダ13による後方車両の検知範囲の一例を示す図である。ここでは、自動二輪車100が自車Aであり、自車Aの後方に1台目の後方車両Bが走行し、2台目の後方車両Cが走行している。また、自車Aが走行する走行車線の左右に進路変更用の車線があり、右側の進路変更用の車線を後方車両Dが走行している。
図2(a)に示すミリ波レーダ13の検知範囲R1によれば、1台目の後方車両Bおよび2台目の後方車両Cを検知することができる。更に、検知範囲R1は、放射状であるために斜め後方の後方車両Dも検知することができる。
次に、車車間通信装置14は、自車以外の車両に搭載された車車間通信装置と通信する。車車間通信装置14は、例えば燃料タンク106の周辺に配設されているが、良好に通信できる位置であれば何れの位置に配設されていてもよい。車車間通信装置14は、他の自動運転車両からの車両情報を受信する受信部と自車情報を発信する発信部とを有する。受信部で受信された車両情報はECU11に送信される。一方、ECU11で生成された自車情報は発信部を介して発信される。ここで、車両情報とは、車両の識別情報、車両の位置情報、車両の運転情報などが含まれる。識別情報は、車両固有のIDである。位置情報は車両の現在の位置を示す座標である。運転情報は、当該車両の運転状態を示す情報である。
なお、通信装置は受信部を備えず、発信部のみを備えるものであってもよい。この場合には、自動運転車両から車両情報を受信せずに、自車情報のみを送信することができる。
GPS受信機15は、複数の人工衛星から送信される電波を受信する。GPS受信機15は、例えば燃料タンク106の周辺に配設されているが、人工衛星から良好に電波を受信できる位置であれば何れの位置に配設されていてもよい。GPS受信機15により受信された電波情報はECU11に送信される。
車速センサ16は、自動二輪車100の車速を検知する。車速センサ16は、例えば前輪103に近接して配設されている。車速センサ16により検知された車速情報はECU11に送信される。
なお、ここでは小型車両が自動二輪車である場合について説明したが、この場合に限られず、小型車両は軽自動車であってもよい。図1(b)は、本実施形態の予防安全装置10を備えた軽自動車200の構成を示す図である。なお、軽自動車200は、上述した自動二輪車100の予防安全装置10と同様の構成であるが、フレーム構造などが大きく異なるために、予防安全装置10が配設される位置が異なる。ここでは、予防安全装置10は、同一の符号を付して、その説明を適宜、省略する。
図1(b)に示すミリ波レーダ13は、リアバンパの左右に離れた位置であってブレーキランプのそれぞれ下側に2つ配設されている。
図2(b)は、2つのミリ波レーダ13による後方車両の検知範囲の一例を示す図である。ここでは、軽自動車200が自車Aである。図2(b)に示す2つのミリ波レーダ13の検知範囲R2によれば、1台目の後方車両Bおよび2台目の後方車両Cを検知することができる。更に、検知範囲R2は、それぞれ放射状であるために斜め後方の後方車両Dも検知することができる。
次に、予防安全装置10のECU11の機能構成について図3を参照して説明する。図3に示すECU11の機能構成は、CPUがメモリに格納されたプログラムを実行することで構成される。
具体的には、ECU11は、車速検出部31、車線検出部32、後方車両検出部33、側方間隔算出部34、自車位置検出部35、車間距離算出部36、自動運転車両情報検出部37、検知状態判定部38、進路変更合図検出部39、自車情報発信部40などを有する。
車速検出部31は、車速センサ16から車速情報を取得して、取得した情報に基づいて自車の車速を検出する。
車線検出部32は、カメラ12から画像情報を取得して、取得した情報に基づいて自車が走行する走行車線の左右の何れかの車線を検出する。
後方車両検出部33は、ミリ波レーダ13から反射情報を取得して、取得した情報に基づいて後方車両を検出する。後方車両検出部33は、後方車両検出手段の一例に対応する。
側方間隔算出部34は、車線検出部32を介してカメラ12から画像情報を取得して、取得した情報に基づいて自車と進路変更用の車線との間隔を算出する。
自車位置検出部35は、GPS受信機15から人工衛星からの電波情報を取得して、取得した電波情報に基づいて自車の位置情報および走行方向を検出する。
車間距離算出部36は、後方車両検出部33を介してミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて後方車両(1台目)との車間距離、あるいは、1台目の後方車両と2台目の後方車両との車間距離を算出する。
自動運転車両情報検出部37は、車車間通信装置14から自動運転車両の車両情報を取得して、自車の周辺を走行している自動運転車両の車両情報を検出する。
検知状態判定部38は、後方車両が自動運転車両の場合に自車を検知しているか否かを判定する。検知状態判定部38は、判定手段の一例に対応する。
進路変更合図検出部39は、ターンシグナルランプSWのオンを検出する。
自車情報発信部40は、自車情報を生成し、生成した自車情報を車車間通信装置14を介して後方車両に対して発信する。自車情報発信部40は、発信手段の一例に対応する。
次に、本実施形態の予防安全装置10が行う制御について説明する。
自動運転システムは極めて信頼性の高いシステムではあるが、自車が小型車両の場合には、後方を走行する自動運転車両が誤検知している可能性がある。例えば、図2(a)に示すように、自車Aと小型車両Eが近接して並走している場合、後方車両Bあるいは後方車両Cの自動運転車両は誤って小型車両Eと通信しているものと認識し、自車Aを検知していない可能性がある。このような場合には自動運転車両は自車Aが存在しないものとして自動運転が行われると考えられる。
また、通常、自動運転車両は、周辺に存在する車両をレーダやカメラにて検知し、この情報を利用して走行するが、検知環境条件が悪い場合(悪天候等)では自車Aが存在しないものとして自動運転が行われることも考えられる。
本実施形態では、自車Aが自動運転車両に検知されない場合を想定して、積極的に自己防衛措置として小型車両側で予防安全を講じている。特に、自車Aが高速走行中に進路変更をする場合には、自車Aの乗員が危険を回避する行動を咄嗟に取ることが困難であることに鑑みて、本実施形態の予防安全装置10は進路変更時の制御に特化させている。
自車が進路変更する場合とは、例えば、左右の何れから合流車があり車線を譲る場合、自車の前方に低速走行車があり追い越す場合、または、自車の前方に障害物があり進路を変更せざるを得ない場合が想定される。
ここで、本実施形態の予防安全装置10は次のような処理を特徴とする。
まず、第1に予防安全装置10は、自車としての小型車両が進路変更するときに、自車の後方を走行する後方車両を検出し、検出した後方車両が自動運転車両の場合に後方車両が自車を検知しているか否かを判定する。そして、後方車両が自車を検知していないと判定したときに、自車が進路変更する際の直前に、後方車両に対して自車情報を発信する制御を行う。
また、第2に予防安全装置10は、自車としての小型車両が進路変更するときに、自車の後方を走行する後方車両を検出し、検出された1台目の後方車両が自動運転車両の場合に1台目の後方車両が自車を検知しているか否かを判定する。そして、1台目の後方車両が自車を検知しており、2台目の後方車両が自動運転車両の場合に、自車が進路変更する際の直前に、2台目の後方車両に対して自車情報を発信する制御を行う。
以下、本実施形態の予防安全装置10の具体的な処理を図4〜図6に示すフローチャートを参照して説明する。図4〜図6に示すフローチャートは、ECU11のCPUがメモリに格納されたプログラムを実行することにより実現される。なお、ECU11は、常にカメラ12、ミリ波レーダ13、車車間通信装置14、GPS受信機15、車速センサ16から情報を取得している。
まず、S401では、ECU11は自車が高速走行中であるか否かを判定する。具体的には、車速検出部31が車速センサ16から車速情報を取得して、取得した情報に基づいて車速が所定の閾値以上であるか否かを判定する。例えば、所定の閾値として80km/hが適用でき、車速が80km/h以上の場合には高速走行中であると判定する。高速走行中の場合にはS402に進み、高速走行中ではない場合には高速走行中になるまで待機する。なお、走行している道路が一般道路であるか高速道路であるかは限定されない。
S402では、ECU11は進路変更用の車線があるか否かを判定する。具体的には、車線検出部32がカメラ12から画像情報を取得して、取得した情報に基づいて自車が走行する走行車線の左右の何れかに車線が存在するか否かを判定する。左右の何れかに車線が存在する場合には進路変更用の車線があると判定する。進路変更用の車線がある場合にはS403に進み、進路変更用の車線がない場合にはS401に戻る。
S403では、ECU11は進路変更用の車線が空いているか否かを判定する。具体的には、後方車両検出部33がミリ波レーダ13から反射情報を取得して、取得した情報に基づいて進路変更用の車線の後方から接近する後方車両があるか否かを判定する。進路変更用の車線の後方から接近する後方車両がない場合には進路変更用の車線が空いていると判定する。進路変更用の車線が空いている場合にはS404に進み、空いていない場合にはS401に戻る。
S404では、ECU11は進路変更する予定であるか否かを判定する。具体的には、側方間隔算出部34が車線検出部32を介してカメラ12から画像情報を取得して、取得した情報に基づいて自車と進路変更用の車線との間隔を算出し、所定の閾値と比較する。図2(a)には、自車と進路変更用の車線との間隔をLdで示している。所定の閾値以下の場合には進路変更する予定であると判定する。進路変更する予定の場合にはS405に進み、進路変更する予定ではない場合にはS401に戻る。
S405では、ECU11は自車が走行している走行車線の後方に後方車両があるか否かを判定する。具体的には、後方車両検出部33がミリ波レーダ13から反射情報を取得して、取得した情報に基づいて走行車線の後方に後方車両があるか否かを判定する。後方車両がある場合にはS406に進み、車両がない場合にはS401に戻る。
S406では、ECU11は後方車両が1台であるか否かを判定する。具体的には、後方車両検出部33がミリ波レーダ13から反射情報を取得して、取得した情報に基づいて走行車線の後方車両の台数を判定する。後方車両が1台である場合にはS407に進む。一方、後方車両が1台ではない場合、すなわち本実施形態では後方車両が2台の場合にはS408に進む。なお、S406では自車は進路変更用の車線に近づいているために、ミリ波レーダ13からの電波は走行車線と進路変更用の車線との間を通って1台目以降の後方車両に向かって発信される。したがって、後方車両検出部33は2台目の後方車両も検出することが可能である。
次に、図5のフローチャートを参照して説明する。図5のフローチャートは、後方車両が1台である場合での当該後方車両に関する制御(S407)、あるいは、後方車両が2台である場合についての1台目の後方車両に関する制御(S408)を示している。
S501では、ECU11は後方車両が自動運転であるか否かを判定する。ここで、自動運転車両の判定方法の一例について説明する。
まず、自車位置検出部35が、GPS受信機15から人工衛星からの電波情報を取得して、取得した電波情報に基づいて自車の位置情報および走行方向を検出する。また、車間距離算出部36は後方車両検出部33を介してミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて後方車両(1台目)との車間距離を算出する。次に、自動運転車両情報検出部37は、自車の周辺を走行している複数の車両から車車間通信装置14を介して受信した車両情報のうち、自車の位置から車間距離算出部36により算出された車間距離だけ離れている位置情報が含まれた車両情報を、後方車両から受信した車両情報として特定する。自動運転車両情報検出部37は、特定した車両情報に含まれる運転情報に自動運転である旨の情報が含まれている場合には後方車両が自動運転であると判定する。一方、運転情報に手動運転である旨の情報(自動運転ではない旨の情報)が含まれている場合には後方車両は自動運転ではないと判定する。また、複数の車両から受信した車両情報のうち、自車の位置から車間距離算出部36により算出された車間距離だけ離れている位置情報が含まれた車両情報がない場合には、後方車両は手動運転であり自動運転ではないと判定する。自動運転の場合にはS502に進む。自動運転ではない場合には運転者が目視で自車を確認していると考えられるので、図4のフローチャートに戻る。なお、後方車両が2台の場合には2台目の後方車両についての制御を行うためにS409(図6のフローチャート)に進む。
なお、後方車両が自動運転であるか否かの判定方法は、上述した以外でも可能である。例えば、自動運転車両は、他車に自車が自動運転であることを報知するために自動運転時には自動運転モード用ポジションランプを点灯させ、手動運転時には自動運転モード用ポジションランプを消灯させていることが想定される。したがって、自動二輪車100が後方を撮影するカメラを更に備えることで、自動運転車両情報検出部37がカメラからの画像情報に基づいて後方車両の自動運転モード用ポジションランプが点灯している場合に、後方車両が自動運転であると判定することができる。
次に、S502では、ECU11は後方車両との間の車間距離が所定の距離、ここでは第1閾値L1よりも短いか否かを判定する。具体的には、車間距離算出部36が再び後方車両検出部33を介してミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて後方車両との間の車間距離Lを算出し、第1閾値L1と比較する。第1閾値L1以上の場合にはS503に進み、第1閾値L1よりも短い場合には後方車両が自車を検知していない可能性が高いためにS504に進む。なお、第1閾値L1は、車間距離算出部36が車速に対する適正制動距離に基づいて設定する。すなわち、車速が大きい場合には第1閾値L1も大きくなるように、車速に応じた第1閾値L1がテーブルに記憶されている。
S503では、ECU11、ここでは検知状態判定部38は後方車両が自車を検知していると判定して、図4のフローチャートに戻る。なお、後方車両が2台の場合には2台目の後方車両についての制御を行うためにS409(図6のフローチャート)に進む。
S504では、ECU11は後方車両との間の車間距離が所定の距離、ここでは第2閾値L2よりも短いか否かを判定する。具体的には、所定時間経過した後、車間距離算出部36が再び後方車両検出部33を介してミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて後方車両との間の車間距離Ltを算出し、第2閾値L2と比較する。第2閾値L2以上の場合にはS502に戻り、第2閾値L2よりも短い場合には後方車両が自車を検知していない可能性が高いと確定してS505に進む。なお、第2閾値L2は、第1閾値L1よりも短い距離、例えば第2閾値L2=第1閾値L1×80%に設定することで、更に後方車両が接近しているかを判定できる。
S505では、ECU11、ここでは検知状態判定部38は後方車両が自車を検知していないと判定する。
S506では、ECU11はターンシグナルランプSWがオンされたか否かを判定する。具体的には、進路変更合図検出部39がターンシグナルランプSWのオンを検出することで判定する。ターンシグナルランプSWがオンされた場合には、進路変更合図検出部39が検知状態判定部38にターンシグナルランプSWがオンされた旨の情報を送信し、ECU11はターンシグナルランプを点滅させてS507に進む。
S507では、ECU11は後方車両に対して自車情報を発信する。具体的には、自車情報発信部40が自車情報を生成し、生成した自車情報を車車間通信装置14を介して発信する。自車情報には、車両の識別情報、位置情報および運転情報が含まれる。位置情報は自車位置検出部35により検出された現在の自車の位置情報である。また、運転情報には進路変更情報が含まれ、更に手動運転である旨の情報が含まれる。したがって、後方車両が、発信された自車情報を受信することで前方に車両が存在すると共にその車両が進路変更することを認識することができる。なお、車車間通信装置14は無指向性であるために後方車両以外に対しても自車情報が発信されるが、後方車両が受信できるのであれば指向性を有していてもよい。
S508では、ECU11は後方車両も同じ車線に進路変更したか否かを判定する。具体的には、後方車両検出部33がミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて同じ車線に進路変更したか否かを判定する。後方車両も進路変更した場合にはS509に進み、進路変更していない場合には図4のフローチャートに戻る。なお、後方車両が2台の場合には2台目の後方車両についての制御を行うためにS409(図6のフローチャート)に進む。
S509では、ECU11は進路変更後における後方車両との間の車間距離が所定の距離、ここでは第1閾値L1よりも短いか否かを判定する。具体的には、車間距離算出部36が後方車両検出部33を介してミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて後方車両との間の車間距離Lsbを算出し、第1閾値L1と比較する。第1閾値L1以上の場合にはS510に進み、第1閾値L1よりも短い場合には後方車両が自車を検知していない可能性が高いためにS511に進む。
S510では、ECU11、ここでは検知状態判定部38は後方車両が自車を検知していると判定して、図4のフローチャートに戻る。なお、後方車両が2台の場合には2台目の後方車両についての制御を行うためにS409(図6のフローチャート)に進む。
S511では、ECU11、ここでは検知状態判定部38は後方車両が自車を検知していないと判定する。
S512では、ECU11は後方車両に対して2回目の自車情報を発信する。具体的には、自車情報発信部40が自車情報を生成し、生成した自車情報を車車間通信装置14を介して発信する。このとき、位置情報は自車位置検出部35により検出された現在の自車の位置情報である。また、運転情報には手動運転である旨の情報が含まれる。このように、2回目の自車情報を発信するのは、上述したS507での1回目の自車情報の発信が何らかの原因で失敗し、後方車両が自車を検知していない可能性が高いためである。
その後、図4のフローチャートに戻り、上述した処理を繰り返し行う。
次に、図6のフローチャートを参照して説明する。図6のフローチャートは、後方車両が2台である場合についての2台目の後方車両に関する制御(S409)を示している。
S601では、ECU11は2台目の後方車両が自動運転であるか否かを判定する。ここでは、上述したS501と同様の方法で自動運転であるか否かを判定することができる。すなわち、車間距離算出部36は後方車両検出部33を介してミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて後方車両(2台目)との車間距離を算出する。次に、自動運転車両情報検出部37は、自車の周辺を走行している複数の車両から車車間通信装置14を介して受信した車両情報のうち、自車の位置から車間距離算出部36により算出された車間距離だけ離れている位置情報が含まれた車両情報を、2台目の後方車両から受信した車両情報として特定する。自動運転車両情報検出部37は、特定した車両情報に含まれる運転情報に自動運転である旨の情報が含まれている場合には後方車両が自動運転であると判定する。2台目の後方車両が自動運転の場合にはS602に進む。自動運転ではない場合には運転者は自車を目視できる状況になればすぐに確認することができると考えられるので、図4のフローチャートに戻る。
次に、S602では、ECU11、ここでは検知状態判定部38は2台目の後方車両が自車を検知していないと判定する。ここでは、自車は1台目の後方車両によって遮られているために、検知状態判定部38は直ぐに、2台目の後方車両は自車を検知していないと判定する。
S603では、ECU11は1台目の後方車両と2台目の後方車両との車間距離が所定の閾値、ここでは第1閾値L1よりも短いか否かを判定する。具体的に、車間距離算出部36が後方車両検出部33を介してミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて1台目と2台目との間の車間距離Lbcを算出し、第1閾値L1と比較する。第1閾値L1以上の場合にはS604に進み、第1閾値L1よりも短い場合にはS605に進む。
S604では、ECU11、ここでは検知状態判定部38は2台目の後方車両が1台目の後方車両を追い越さないと判定して、図4のフローチャートに戻る。
S605では、ECU11は1台目の後方車両と2台目の後方車両との間の車間距離が所定の距離、ここでは第2閾値L2よりも短いか否かを判定する。具体的には、所定時間経過した後、車間距離算出部36が再び後方車両検出部33を介してミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて1台目の後方車両と2台目の後方車両との間の車間距離Ltbcを算出し、第2閾値L2と比較する。第2閾値L2以上の場合にはS603に戻り、第2閾値L2よりも短い場合には2台目の後方車両が1台目の後方車両を追い越す可能性が高いと確定してS606に進む。
S606では、ECU11、ここでは検知状態判定部38は2台目の後方車両が1台目の後方車両を追い越すと判定する。
S607では、ECU11はターンシグナルランプSWがオンされたか否かを判定する。この処理は、S506と同様の処理である。ターンシグナルランプSWがオンされた場合には、進路変更合図検出部39が検知状態判定部38にターンシグナルランプSWがオンされた旨の情報を送信し、ECU11はターンシグナルランプを点滅させてS608に進む。
S608では、ECU11は2台目の後方車両に対して自車情報を発信する。具体的には、自車情報発信部40が自車情報を生成し、生成した自車情報を車車間通信装置14を介して発信する。自車情報には、車両の識別情報、位置情報および運転情報が含まれる。位置情報は自車位置検出部35により検出された現在の自車の位置情報である。また、運転情報には進路変更情報が含まれ、更に手動運転である旨の情報が含まれる。したがって、2台目の後方車両が、発信された自車情報を受信することで前方に車両が存在すると共にこの車両が進路変更することを認識することができる。なお、車車間通信装置14は無指向性であるために後方車両以外に対しても自車情報が発信されるが、2台目の後方車両が受信できるのであれば指向性を有していてもよい。
S609では、ECU11は2台目の後方車両も同じ車線に進路変更したか否かを判定する。具体的には、後方車両検出部33がミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて2台目の後方車両が同じ車線に進路変更したか否かを判定する。2台目の後方車両も進路変更した場合にはS610に進み、進路変更していない場合には図4のフローチャートに戻る。
S610では、ECU11は進路変更後における2台目の後方車両との間の車間距離が所定の距離、ここでは第1閾値L1よりも短いか否かを判定する。なお、進路変更後には2台目の後方車両が自車の直ぐ後方を走行する後方車両に遷移するが、理解を容易にするために、以下でも2台目の後方車両と称するものとする。
ここでは、車間距離算出部36が後方車両検出部33を介してミリ波レーダ13から反射情報を取得し、取得した情報に基づいて2台目の後方車両との間の車間距離Lscを算出し、第1閾値L1と比較する。第1閾値L1以上の場合にはS611に進み、第1閾値L1よりも短い場合には2台目の後方車両が自車を検知していない可能性が高いためにS612に進む。
S611では、ECU11、ここでは検知状態判定部38は2台目の後方車両が自車を検知していると判定して、図4のフローチャートに戻る。
S612では、ECU11、ここでは検知状態判定部38は2台目の後方車両が自車を検知していないと判定する。
S613では、ECU11は2台目の後方車両に対して2回目の自車情報を発信する。具体的には、自車情報発信部40が自車情報を生成し、生成した自車情報を車車間通信装置14を介して発信する。このとき、位置情報は自車位置検出部35により検出された現在の自車の位置情報である。また、運転情報には手動運転である旨の情報が含まれる。このように、2回目の自車情報を発信するのは、上述したS608での1回目の自車情報の発信が何らかの原因で失敗し、2台目の後方車両が自車を検知していない可能性が高いためである。
その後、図4のフローチャートに戻り、上述した処理を繰り返し行う。
このように、本実施形態によれば、後方車両が自動運転車両の場合に自車を検知していていないと判定したとき、自車が進路変更する際の直前に、後方車両に対して自車情報を発信する。したがって、後方車両が自動運転車両であり、万が一自車を検知していなかったとしても自車情報を発信して、後方車両に自車を認識させることで、接触や追突などの事故を防止することができる。このように、自車側で後方車両の状態を判定することで予防安全が可能である。
特に、後方車両が自車を検知していない場合に事故が発生する虞があるため、自車側で後方車両が自車を検知しているか否かを判定することで、より予防安全が可能である。また、このとき、自車の位置情報と進路変更情報を含む自車情報を発信することで、自動運転車両に対して前方に車両が存在することを認識させることができ、接触や追突などの事故を防止することができる。
また、上述した実施形態では、1台目の後方車両が自動運転車両の場合に1台目の後方車両が自車を検知していると判定し、2台目の後方車両が自動運転車両の場合には、自車が進路変更する際の直前に、2台目の後方車両に対して自車情報を発信する。したがって、2台目の後方車両が自動運転車両の場合には、自車が検知されていないことを前提として自車情報を発信し、2台目の後方車両に自車を認識させることで、接触や追突などの事故を防止することができる。
また、車車間通信装置が普及すると多くの車両情報が送受信されるが、自車が後方車両に検知されていないと判定した場合にのみ自車情報を発信することで、自動運転車両に対する不要な情報発信を抑制することができる。すなわち、自動運転車両が発信された情報に対して行う処理を軽減することができる。
また、進路変更した後に後方車両の状況を検出して、依然として自車が検知されていない可能性が高い場合には2回目の自車情報を発信する。したがって、より確実に接触や追突などの事故を防止することができる。
また、後方車両を検出する場合に、ミリ波レーダ13を用いたことにより雨や霧などの検知環境条件でも後方車両を検出することができる。
また、上述した実施形態では、自車が検知されていない可能性の判定を行うパラメータとして後方車両との車間距離を使用したが、速度もしくは加速度を使用してもよい。
また、小型車両が、いわゆる鞍乗型車両の場合には後方車両はより検知することが難くなるために、鞍乗型車両に本実施形態の予防安全装置10を備えることで予防安全の効果を高めることができる。なお、鞍乗型車両とは、自動二輪車に限られず、前輪が2輪または後輪が2輪の自動三輪車であってもよい。
以上、本発明を種々の実施形態と共に説明したが、これらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。
上述した実施形態では、自車が走行する車線における後方の自動運転車両が自車を検知していない場合に自車情報を発信する場合について説明したが、この場合に限られない。すなわち、進路変更用の車線における後方の自動運転車両に対しても図5および図6のフローチャートを実行してもよい。
上述した実施形態では、自車が進路変更する場合について説明したが、この場合に限られない。すなわち、進路変更以外でも、後方の自動運転車両が自車を検知していない場合にあっては、同様の制御を適用して、自車情報を発信してもよい。
上述した実施形態では、2台目の後方車両を検出する場合について説明したが、この場合に限られない。検知範囲が広い後方車両検知装置を用いることで3台目以降の後方車両を検出してもよい。この場合には、3台目以降の後方車両についても上述した2台目の後方車両に関する制御と同様の処理を行うことができる。
10:予防安全装置 11:ECU 12:カメラ(車線検知装置) 13:ミリ波レーダ(後方車両検知装置) 14:車車間通信装置(通信装置) 15:GPS受信機 16:車速センサ(車速検知装置) 31:車速検出部 32:車線検出部 33:後方車両検出部 34:側方間隔算出部 35:自車位置検出部 36:車間距離算出部 37:自動運転車両情報検出部 38:検知状態判定部 39:進路変更合図検出部 40:自車情報発信部 100:自動二輪車 200:軽自動車

Claims (5)

  1. 小型車両の進路変更時における予防安全装置であって、
    自車の後方を走行する後方車両を検出する後方車両検出手段と、
    前記後方車両検出手段により検出された後方車両が自動運転車両の場合に前記後方車両
    が自車を検知しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記後方車両が自車を検知していないと判定されたときに、自車が
    進路変更する際の直前に、前記後方車両に対して自車情報を発信する発信手段と、を有す
    ることを特徴とする小型車両の進路変更時の予防安全装置。
  2. 小型車両の進路変更時における予防安全装置であって、
    自車の後方を走行する2台目の後方車両を検出する後方車両検出手段と、
    前記後方車両検出手段により検出された2台目の後方車両が自動運転車両の場合に、自
    車が進路変更する際の直前に、前記2台目の後方車両に対して自車情報を発信する発信手
    段と、を有することを特徴とする小型車両の進路変更時の予防安全装置。
  3. 前記後方車両検出手段は、前記発信手段によって自車情報を発信した対象の後方車両が
    自車と同じ車線に進路変更したか否かを検出し、
    前記判定手段により前記対象の後方車両が自車と同じ車線に進路変更したと判定され、
    かつ前記対象の後方車両が自車を検知していないと判定されたときに、
    前記発信手段は、前記対象の後方車両に2回目の自車情報を発信することを特徴とする
    請求項1記載の小型車両の進路変更時の予防安全装置。
  4. 前記後方車両検出手段は、ミリ波レーダにより検出された情報に基づいて後方車両を検
    出することを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の小型車両の進路変更時の
    予防安全装置。
  5. 前記小型車両は、鞍乗型車両であることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に
    記載の小型車両の進路変更時の予防安全装置。
JP2016005830A 2016-01-15 2016-01-15 小型車両の進路変更時における予防安全装置 Active JP6468204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005830A JP6468204B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 小型車両の進路変更時における予防安全装置
US15/402,308 US10109199B2 (en) 2016-01-15 2017-01-10 Prevention safety device in course change of small-sized vehicle
DE102017100633.8A DE102017100633B4 (de) 2016-01-15 2017-01-13 Präventions-sicherheitsvorrichtung für die kursänderung eines kleinfahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005830A JP6468204B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 小型車両の進路変更時における予防安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126242A JP2017126242A (ja) 2017-07-20
JP6468204B2 true JP6468204B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=59256058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005830A Active JP6468204B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 小型車両の進路変更時における予防安全装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10109199B2 (ja)
JP (1) JP6468204B2 (ja)
DE (1) DE102017100633B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10035507B2 (en) * 2016-04-26 2018-07-31 International Business Machines Corporation Vehicle collision avoidance
US10870426B2 (en) * 2017-06-22 2020-12-22 Magna Electronics Inc. Driving assistance system with rear collision mitigation
CN107679489B (zh) * 2017-09-29 2021-06-04 北京奇虎科技有限公司 基于场景分割的自动驾驶处理方法、装置及计算设备
CA3079092A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 Damon Motors Inc. Anticipatory motorcycle safety system
JP6630753B2 (ja) * 2018-02-09 2020-01-15 本田技研工業株式会社 走行態様認識装置
KR102507115B1 (ko) * 2018-02-27 2023-03-07 삼성전자주식회사 차량의 주행 경로를 계획하는 방법 및 이를 위한 장치
JP6823003B2 (ja) * 2018-03-29 2021-01-27 本田技研工業株式会社 出力装置
CN112888623A (zh) * 2018-08-20 2021-06-01 印度摩托车国际有限公司 轮式车辆通知系统及方法
US11866042B2 (en) 2018-08-20 2024-01-09 Indian Motorcycle International, LLC Wheeled vehicle adaptive speed control method and system
JP2020091672A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
JP2020091671A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
JP7296899B2 (ja) * 2020-02-05 2023-06-23 マツダ株式会社 車両用制御装置
JP7488689B2 (ja) 2020-05-07 2024-05-22 株式会社Subaru 車両の運転支援装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765495B1 (en) * 2000-06-07 2004-07-20 Hrl Laboratories, Llc Inter vehicle communication system
DE10328755A1 (de) 2002-07-05 2004-07-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg System zur Vermeidung von Auffahrunfällen
DE102005050720B4 (de) 2005-10-22 2016-08-04 Daimler Ag Verfahren zur Warnung nachfolgender Fahrzeuge bei frontal eskalierendem Längsverkehr
JP2008191781A (ja) 2007-02-01 2008-08-21 Hitachi Ltd 衝突回避システム
JP4321643B2 (ja) * 2007-08-10 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 周辺監視装置
JP2009134704A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視装置、安全走行支援システム、及び車両
EP2401176B1 (en) * 2009-02-27 2019-05-08 Magna Electronics Alert system for vehicle
WO2010144900A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Magna Electronics Inc. Scalable integrated electronic control unit for vehicle
JP5510173B2 (ja) * 2010-08-11 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2012051503A (ja) 2010-09-02 2012-03-15 Fujitsu Ten Ltd 車両制御システム、車両制御装置、及び、車両制御方法
US9771070B2 (en) * 2011-12-09 2017-09-26 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a host vehicle
US9139135B2 (en) * 2012-09-07 2015-09-22 Musaid A. ASSAF System and method that minimizes hazards of blind spots while driving
JP6206121B2 (ja) 2013-11-22 2017-10-04 日産自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
DE102013225773A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Rückraumüberwachungsystem und Verfahren zur Rückraumüberwachung eines Fahrzeugs
DE102014202453B4 (de) 2014-02-11 2018-12-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Systeme zur Erkennung von autonom betriebenen Fahrzeugen, zur Abstandsmessung und zur Abstandssteuerung
JP2016005830A (ja) 2014-05-30 2016-01-14 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排煙処理装置と該排煙処理装置の運転方法
KR102051142B1 (ko) * 2014-06-13 2019-12-02 현대모비스 주식회사 차량용 운전자 위험 지수 관리 시스템 및 그 방법
US10115314B2 (en) * 2015-07-08 2018-10-30 Magna Electronics Inc. Lane change system for platoon of vehicles
US10479373B2 (en) * 2016-01-06 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Determining driver intention at traffic intersections for automotive crash avoidance

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017100633A1 (de) 2017-07-20
US20170206789A1 (en) 2017-07-20
JP2017126242A (ja) 2017-07-20
DE102017100633B4 (de) 2020-06-25
US10109199B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468204B2 (ja) 小型車両の進路変更時における予防安全装置
US10919525B2 (en) Advanced driver assistance system, vehicle having the same, and method of controlling the vehicle
CN112706763B (zh) 车辆及控制该车辆的方法
JP6859931B2 (ja) 自動運転システム
US11772655B2 (en) Advanced driver assistance system, vehicle having the same, and method of controlling vehicle
US10053067B2 (en) Vehicle safety assist system
US10513267B2 (en) Vehicle safety system
CN112470198B (zh) 队列行驶系统
US20160306357A1 (en) Automated vehicle system with position bias for motorcycle lane splitting
RU2731586C2 (ru) Система и способ управления транспортным средством для избежания столкновений и транспортное средство
JP7247042B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
KR20200029050A (ko) 운전 지원 차량의 주행 제어 방법 및 주행 제어 장치
KR20200094378A (ko) 운전자 보조 시스템 및 그 제어방법
US11932248B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2018054470A (ja) 車両用物標検出システム
US11210953B2 (en) Driving support device
CN111376901B (zh) 车辆的控制方法、装置及车辆
JP2008149860A (ja) 走行制御装置
US11590971B2 (en) Apparatus and method for determining traveling position of vehicle
KR20220106875A (ko) 운전자 보조 시스템 및 그의 방법
JP6365402B2 (ja) 走行制御装置
US12097900B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and non-transitory computer-readable recording medium recording program
WO2016126318A1 (en) Method of automatically controlling an autonomous vehicle based on cellular telephone location information
US20200391653A1 (en) Systems and methods for automatic vehicle tail lights
JP2019185639A (ja) 衝突判定装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6468204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151