JP2009019268A - 銅表面処理剤及び表面処理方法 - Google Patents

銅表面処理剤及び表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009019268A
JP2009019268A JP2008133388A JP2008133388A JP2009019268A JP 2009019268 A JP2009019268 A JP 2009019268A JP 2008133388 A JP2008133388 A JP 2008133388A JP 2008133388 A JP2008133388 A JP 2008133388A JP 2009019268 A JP2009019268 A JP 2009019268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzimidazole
copper
acid
surface treatment
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008133388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4242915B2 (ja
Inventor
Noriko Yaguma
紀子 矢熊
Yoshiaki Furukawa
良昭 古川
Toyoe Toujima
豊恵 東嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEC Co Ltd
Original Assignee
MEC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEC Co Ltd filed Critical MEC Co Ltd
Priority to JP2008133388A priority Critical patent/JP4242915B2/ja
Publication of JP2009019268A publication Critical patent/JP2009019268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242915B2 publication Critical patent/JP4242915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/52Treatment of copper or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/149Heterocyclic compounds containing nitrogen as hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax or thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性とはんだ付け性の両方を満たすことができる銅表面処理剤及び表面処理方法を提供する。
【解決手段】本発明の銅表面処理剤は、酸、ベンズイミダゾール化合物及び水を含む銅表面処理剤において、前記ベンズイミダゾール化合物として、第1ベンズイミダゾール化合物と、この第1ベンズイミダゾール化合物よりも融点が70℃以上低い第2ベンズイミダゾール化合物とを少なくとも含むことを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、銅表面処理剤及びこれを用いた表面処理方法に関する。
銅の表面処理剤は、例えば防錆やはんだ付け性向上等のために、配線を形成する銅の表面に皮膜を形成する目的で使用される。上記表面処理剤としては、形成される皮膜の主成分となるイミダゾール化合物を含むものが知られている。例えば、特許文献1には、2位アルキルベンズイミダゾール化合物と有機酸を併用することが開示されている。特許文献2〜4には、イミダゾール化合物を含む表面処理剤が開示されている。特許文献5には、イミダゾール系化合物を含むプレフラックスの使用方法が開示されている。特許文献6には、4,4−メチレン−ビス−(2−ウンデシル−5−メチルイミダゾール)と2−ウンデシル−4−メチルイミダゾールの二種類のイミダゾール化合物を含む銅表面処理剤が開示されている。特許文献7には、2−アルキル−4−メチルベンズイミダゾール化合物と2−アルキル−5−メチルベンズイミダゾール化合物の二種類のベンズイミダゾール化合物を含む銅表面処理剤が開示されている。
このような銅表面処理剤により形成された防錆皮膜は、高温下で繰り返しリフローされた後でも安定している必要がある。また、はんだ付け性も維持する必要があるが、従来の銅表面処理剤では耐熱性とはんだ付け性の両方を満たすことが困難であった。
特開平4−80375号公報 特開平5−25407号公報 特開平5−186888号公報 特開平7−54169号公報 特開平5−186880号公報 特開昭61−23775号公報 特開平4−99285号公報
本発明は、前記従来の問題を解決するため、耐熱性とはんだ付け性の両方を満たすことができる銅表面処理剤及び表面処理方法を提供する。
本発明の銅表面処理剤は、酸、ベンズイミダゾール化合物及び水を含む銅表面処理剤において、前記ベンズイミダゾール化合物として、第1ベンズイミダゾール化合物と、この第1ベンズイミダゾール化合物よりも融点が70℃以上低い第2ベンズイミダゾール化合物とを少なくとも含むことを特徴とする。
なお、上記本発明における「銅」は、純銅からなるものであってもよく、銅合金からなるものであってもよい。また、本明細書において「銅」は、純銅又は銅合金をさす。
また、本発明の表面処理方法は、上記本発明の銅表面処理剤を用いて銅の表面を処理することを特徴とする。
本発明の銅表面処理剤及び表面処理方法によれば、ベンズイミダゾール化合物として融点が70℃以上異なる2種以上のベンズイミダゾール化合物を併用することにより、耐熱性とはんだ付け性の両方を満たすことができる。
本発明は、耐熱性とはんだ付け性の両方を満たすために、ベンズイミダゾール化合物の融点に着目した。融点の高いベンズイミダゾール化合物(第1ベンズイミダゾール化合物)は、融点が高いためはんだ付け温度で皮膜が軟化しにくく、耐熱性は高いが、はんだ付け性が良くない。融点の低いベンズイミダゾール化合物(第2ベンズイミダゾール化合物)は、はんだ付け性は良いが、はんだ付け時の高温下での耐熱性が低い。本発明では、上記第1ベンズイミダゾール化合物と上記第2ベンズイミダゾール化合物とを混合することで、耐熱性とはんだ付け性の両方を満たすことができる。上記第1ベンズイミダゾール化合物は、融点が200℃〜300℃が好ましく、230℃〜270℃がより好ましい。また、上記第2ベンズイミダゾール化合物は、融点が95℃〜130℃が好ましく、98℃〜120℃がより好ましい。
(第1ベンズイミダゾール化合物の例)
第1ベンズイミダゾール化合物の例としては下記のものがある。
2−(1’−エチルプロピル)ベンズイミダゾール(EPrBI):融点265℃、
2−(2’−カルボキシフェニル)ベンズイミダゾール:融点264℃、
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンズイミダゾール:融点242℃、
2−(1−ナフチルメチル)ベンズイミダゾール(NMBI):融点241℃、
2−(2’−クロロフェニル)ベンズイミダゾール:融点232℃、
2−(2’−メチルフェニル)ベンズイミダゾール:融点218℃、
2−(1’−アミノフェニル)ベンズイミダゾール:融点214℃、
2−(1’−エチルペンチル)ベンズイミダゾール(EPeBI):融点207℃
これらは単独で使用しても良いし、混合して使用することもできる。
(第2ベンズイミダゾール化合物の例)
第2ベンズイミダゾール化合物の例としては下記のものがある。
2−ノニルベンズイミダゾール(NBI):融点127℃、
2−(5’−トリル)ペンチレンベンズイミダゾール(TPBI):融点121℃、
1,4−ビスベンズイミダゾールブタン(BBIB):融点120℃、
2−デシルベンズイミダゾール:融点114℃、
2−(5’−キシリル)ペンチレンベンズイミダゾール(XPBI):融点112℃、
2−ウンデシルベンズイミダゾール(UBI):融点109℃、
2−ドデシルベンズイミダゾール:融点109℃、
2−トリデシルベンズイミダゾール:融点105℃、
5−クロロ−2−オクチルベンズイミダゾール(COBI):融点100℃、
2−テトラデシルベンズイミダゾール:融点99℃
これらは単独で使用しても良いし、混合して使用することもできる。
第1及び第2ベンズイミダゾール化合物の合計の濃度は、0.05重量%〜0.4重量%の範囲が好ましく、0.1重量%〜0.3重量%の範囲がより好ましい。ベンズイミダゾール化合物の合計の濃度が、前記の範囲であれば、皮膜が形成しやすく、溶解性も満足する。
第1及び第2ベンズイミダゾール化合物の好ましい比率は、重量比で1:9〜9:1の範囲が好ましく、3:7〜7:3の範囲がより好ましい。各ベンズイミダゾール化合物の配合比率が前記の範囲であると、2成分系の長所、すなわち、耐熱性とはんだ付け性を満足する。
なお、本発明の銅表面処理剤には、第1及び第2ベンズイミダゾール化合物として、それぞれ1種以上含まれていればよい。また、第1及び第2ベンズイミダゾール化合物以外に更に別のベンズイミダゾール化合物が含まれていてもよい。例えば、融点が第1及び第2ベンズイミダゾール化合物の中間の値を示す第3ベンズイミダゾール化合物が含まれていてもよい。なお、ベンズイミダゾール化合物は、他のイミダゾール化合物に比べて耐熱性に優れるため、はんだ付け時の高温下においても皮膜が軟化しにくい。
(酸の例)
本発明の銅表面処理剤に含まれる酸は、有機酸でも無機酸でも使用可能であるが、ベンズイミダゾール化合物の溶解性に優れ、且つ防錆皮膜の付着性が良い点から特に有機酸が好ましい。有機酸は、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、酪酸、アクリル酸、クロトン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、アセチレンジカルボン酸、モノクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、モノブロモ酢酸、トリブロモ酢酸、乳酸、オキシ酪酸、グリセリン酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、カプロン酸、エナント酸などが挙げられる。前記有機酸は2種以上を併用してもよい。例えば、上記酢酸やギ酸と、カプロン酸やエナント酸などとを混合して使用した場合には、ベンズイミダゾール化合物を特に安定した状態で溶解させることができる。カプロン酸やエナント酸は、可溶化剤として働き、酢酸やギ酸と水との混合溶媒中にベンズイミダゾール化合物を安定に溶解させることができる。
本発明の銅表面処理剤では、融点の差のある2種以上のベンズイミダゾール化合物を溶解させる必要があり、これらのベンズイミダゾール化合物は酸に対する溶解度が各々異なるため、特に上記列挙した酸を混合して使用することが効果的である。
なお、本発明の銅表面処理剤に使用可能な無機酸としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。
これら酸は、上記ベンズイミダゾール化合物を安定して溶解させるために添加するものであり、好ましい含有量は、ベンズイミダゾール化合物の種類、使用量等により異なるため一概には規定できないが、上記ベンズイミダゾール化合物を銅表面処理剤中に安定に溶解させうる範囲で設定され、通常1重量%〜40重量%の範囲である。
本発明の銅表面処理剤は、ベンズイミダゾール化合物を除くイミダゾール類、トリアゾール類及びテトラゾール類から選択される少なくとも1種のアゾール類を更に含むことが好ましい。皮膜の形成速度が速くなるため、処理時間の短縮が可能となるからである。
上記イミダゾール類としては、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−プロピルイミダゾール、2−ブチルイミダゾール、2−ヘキシルイミダゾール、2−オクチルイミダゾール、2−ノニルイミダゾール、2−デシルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシル−4−メチルイミダゾールなどが例示できる。上記トリアゾール類としては、トリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、3−アミノ−5−エチルトリアゾール、4−アミノ−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールなどが例示できる。上記テトラゾール類としては、テトラゾール、5−アミノテトラゾール、5−メチルテトラゾール、5−エチルテトラゾール、1−(β−アミノエチル)テトラゾールなどが例示できる。これらのアゾール類は銅表面に吸着しやすい性質を有し、また、分子量の大きい基を有さず溶解性が良好なものであるため、短時間で銅表面に皮膜を形成することができる。なかでも、溶解性の観点から分子量が250以下のアゾール類が好ましい。また溶解性及び皮膜の形成速度の観点から、分子量が250以下であり、かつメチル基、エチル基、及び炭素数3以上の直鎖のアルキル基から選択される少なくとも1つの置換基を有するアゾール類がより好ましい。
本発明の銅表面処理剤が上記アゾール類を含む場合、上記アゾール類の濃度を上記第1及び第2ベンズイミダゾール化合物の合計の濃度で除した値は、例えば0.01〜0.10であり、好ましくは0.03〜0.10であり、より好ましくは0.03〜0.07である。この範囲内であれば、耐熱性とはんだ付け性の向上効果を阻害しない程度に、皮膜の形成速度を向上させることができる。
(その他の成分)
その他、耐熱性向上剤としての亜鉛または亜鉛を含む化合物、はんだ付け性向上剤としての臭化物または臭素化合物、銅表面への皮膜形成促進剤としての銅または銅化合物などを適宜添加することができる。これらの成分の含有量は、例えば0.01重量%〜2.0重量%程度である。
本発明における銅表面処理剤は、上記のベンズイミダゾール化合物等を酸と水の混合溶媒に溶解させることにより、容易に調製することができる。上記水としては、イオン性物質や不純物を除去した水が好ましく、例えばイオン交換水、純水、超純水などが好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
<はんだ付け性>
(実験1)
ガラスエポキシ基材(日立化成工業製GEA−67N、厚み:1.6mm)の両面に厚さ18μmの銅箔が貼付された両面銅張積層板(横:7.8cm、縦:4.8cm)を用意し、これに0.8mm径のスルーホールを160個形成して被処理材を作製した。
続いて、この被処理材を、メックブライトCB−801(メック株式会社製マイクロエッチング剤)に浸漬して銅箔表面を1μmだけエッチングして水洗した後、以下の表1に示す組成の実施例1〜26及び比較例1〜4の銅表面処理剤のそれぞれに1枚ずつ60秒間浸漬し、水洗、乾燥を行った。なお、銅表面処理剤の温度は、いずれも30℃とした。
次に、乾燥後の被処理材のそれぞれについて、リフロー処理を2回行った。リフロー処理には熱風循環型リフロー炉を用い、1回のリフロー処理につき、被処理材の表面温度が240℃〜245℃となる温度で40秒間加熱した。
続いて、スプレーにより被処理材をポストフラックス処理した。ポストフラックス剤としては、株式会社アサヒ化学研究所製AGF−880を用いた。その後、フロー処理を行った。フロー処理では、まず、プレヒート処理として被処理材の表面温度が100℃となる温度で80秒間加熱した後、はんだの温度が255℃となる条件でダブルウェーブ処理した。この際、使用したはんだは、重量比(Sn:Ag:Cu)が96.5:3:0.5であった。
なお、本実験におけるダブルウェーブ処理では、被処理材とはんだとを2.5秒間接触させた後、2.5秒の間隔をあけて、再度被処理材とはんだとを3秒間接触させる処理を行った。
そして、上記被処理材のそれぞれについてはんだ付け不良率を確認した。はんだ付け不良率は、160個のスルーホールのうち、はんだ付け不良が発生したスルーホールの割合とした。なお、本実験におけるはんだ付け不良とは、目視観察によって、はんだがスルーホール内に完全に充填されていないことが確認できる場合をいう。
(実験2)
ガラスエポキシ基材(日立化成工業製GEA−67N、厚み:1.6mm)の片面に厚さ18μmの銅箔が貼付された片面銅張積層板を用意し、これに0.3mm×8mmの矩形状の導体パターンを40個形成して被処理材を作製した。続いて、この被処理材を、メックブライトCB−801(メック株式会社製マイクロエッチング剤)に浸漬して銅箔表面を1μmだけエッチングして水洗した後、以下の表1に示す組成の実施例1〜26及び比較例1〜4の銅表面処理剤のそれぞれに1枚ずつ60秒間浸漬し、水洗、乾燥を行った。なお、銅表面処理剤の温度は、いずれも30℃とした。
その後、上記導体パターン上の中央部にソルダーペースト(ソルダーコート社製 TAS650 S10/011/M9.5)を印刷した。この際、印刷パターンは円形状とした。また、各々の印刷パターンは、直径が0.4mmで、厚みが100μmであった。印刷後、上記実験1と同様のリフロー炉を用いて被処理材の表面温度が225℃〜230℃となる温度で40秒間加熱した。
そして、このリフロー処理によって拡がったはんだの領域(40箇所)について、それぞれ最も長い径の長さを顕微鏡で計測し、その平均値をはんだ拡がり長さとして算出した。
(はんだ付け性判定基準)
実験1ではんだ付け不良率が3%以下で、かつ、実験2ではんだ拡がり長さが2mm以上の配合については、はんだ付け性Aとした。また、はんだ付け不良率が3%を超え7%以下で、かつ、はんだ拡がり長さが1mm以上の配合については、はんだ付け性Bとした。また、はんだ付け不良率が7%を超えるものは、はんだ付け性Cとした。結果を表1に示す。
<耐熱性>
(実験3)
ガラスエポキシ基材(日立化成工業製GEA−67N、厚み:1.6mm)の両面に厚さ18μmの銅箔が貼付された両面銅張積層板(8cm×8cm)を用意した。この被処理材を、メックブライトCB−801(メック株式会社製マイクロエッチング剤)に浸漬して銅箔表面を1μmだけエッチングして水洗した後、以下の表1に示す組成の実施例1〜26及び比較例1〜4の銅表面処理剤のそれぞれに1枚ずつ60秒間浸漬し、水洗、乾燥を行った。なお、銅表面処理剤の温度は、いずれも30℃とした。次に、乾燥後の被処理材のそれぞれについて、リフロー処理を2回行った。リフロー処理には上記実験1と同様のリフロー炉を用い、1回のリフロー処理につき、被処理材の表面温度が240℃〜245℃となる温度で40秒間加熱した。
(耐熱性判定基準)
実験3の結果、変色の有無を目視で確認し、変色がほとんどないものをA、やや変色しているものをB、変色が激しいものをCとした。結果を表1に示す。
<皮膜量>
上記実験1と同様に被処理材を実施例1〜26及び比較例1〜4の各銅表面処理剤に浸漬し、水洗、乾燥した後、この被処理材を塩酸(塩化水素として35重量%)とメタノールとの混合液25mL(重量比は塩酸:メタノール=0.5:99.5)に5分間浸漬して、銅箔上に付着した皮膜成分を上記混合液中に溶解させた。そして、皮膜成分が溶解した上記混合液をサンプリングし、紫外可視吸光分光光度計(島津製作所製UV-1600)にて、278nm付近にある第1及び第2ベンズイミダゾール化合物のピークの吸光度を測定し、この値を皮膜量とした。結果を表1に示す。
Figure 2009019268
(備考)
実施例1〜26及び比較例1〜4は、いずれも残部がイオン交換水である。また、表1中の各成分の括弧内の数値は、いずれも重量%濃度を示す。なお、表1中のベンズイミダゾール化合物の正式名称と融点は以下のとおりである。
EPrBI:2−(1’−エチルプロピル)ベンズイミダゾール、融点265℃
NMBI:2−(1−ナフチルメチル)ベンズイミダゾール、融点241℃
EPeBI:2−(1’−エチルペンチル)ベンズイミダゾール、融点207℃
NBI:2−ノニルベンズイミダゾール、融点127℃
TPBI:2−(5’−トリル)ペンチレンベンズイミダゾール、融点121℃
BBIB:1,4−ビスベンズイミダゾールブタン、融点120℃
XPBI:2−(5’−キシリル)ペンチレンベンズイミダゾール、融点112℃
UBI:2−ウンデシルベンズイミダゾール、融点109℃
COBI:5−クロロ−2−オクチルベンズイミダゾール、融点100℃
表1から明らかなとおり、ベンズイミダゾール化合物として融点が70℃以上異なる2種以上のベンズイミダゾール化合物を併用することにより、耐熱性とはんだ付け性の両方を満たすことが確認できた。
(実験4)
銅表面処理剤の浸漬処理時間を30秒間としたこと以外は、上記と同様にはんだ付け性、耐熱性及び皮膜量を評価した。結果を表2に示す。
Figure 2009019268
ベンズイミダゾール化合物以外のアゾール類を添加した実施例12〜26とその他の例について皮膜量を比較すると、上記アゾール類を所定量以上添加することによって皮膜の形成速度が速くなることが分かる。その結果、実施例13、14、16、17、19、20、22、23、25、26では、耐熱性及びはんだ付け性の少なくとも一方について、その他の実施例に比べて良好な結果が得られた。

Claims (7)

  1. 酸、ベンズイミダゾール化合物及び水を含む銅表面処理剤において、
    前記ベンズイミダゾール化合物として、第1ベンズイミダゾール化合物と、この第1ベンズイミダゾール化合物よりも融点が70℃以上低い第2ベンズイミダゾール化合物とを少なくとも含むことを特徴とする銅表面処理剤。
  2. 前記第1ベンズイミダゾール化合物は、融点が200℃〜300℃であり、
    前記第2ベンズイミダゾール化合物は、融点が95℃〜130℃である請求項1に記載の銅表面処理剤。
  3. 前記第1及び第2ベンズイミダゾール化合物の合計の濃度が、0.05重量%〜0.4重量%である請求項1又は2に記載の銅表面処理剤。
  4. 前記第1ベンズイミダゾール化合物と前記第2ベンズイミダゾール化合物との配合比が、重量比で1:9〜9:1である請求項1〜3のいずれか1項に記載の銅表面処理剤。
  5. ベンズイミダゾール化合物を除くイミダゾール類、トリアゾール類及びテトラゾール類から選択される少なくとも1種のアゾール類を更に含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の銅表面処理剤。
  6. 前記アゾール類の濃度を前記第1及び第2ベンズイミダゾール化合物の合計の濃度で除した値が、0.03〜0.10である請求項5に記載の銅表面処理剤。
  7. 銅の表面を処理する表面処理方法であって、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の銅表面処理剤を用いて銅の表面を処理することを特徴とする表面処理方法。
JP2008133388A 2007-06-14 2008-05-21 銅表面処理剤及び表面処理方法 Expired - Fee Related JP4242915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133388A JP4242915B2 (ja) 2007-06-14 2008-05-21 銅表面処理剤及び表面処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157733 2007-06-14
JP2008133388A JP4242915B2 (ja) 2007-06-14 2008-05-21 銅表面処理剤及び表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019268A true JP2009019268A (ja) 2009-01-29
JP4242915B2 JP4242915B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=40129512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133388A Expired - Fee Related JP4242915B2 (ja) 2007-06-14 2008-05-21 銅表面処理剤及び表面処理方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2161354A4 (ja)
JP (1) JP4242915B2 (ja)
KR (1) KR20100014302A (ja)
CN (1) CN101668883B (ja)
MY (1) MY144827A (ja)
TW (1) TWI386520B (ja)
WO (1) WO2008152900A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149098A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 表面処理銅箔及び表面処理銅箔の製造方法
JPWO2014156362A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 古河電気工業株式会社 表面処理電解銅箔
JPWO2014156361A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 古河電気工業株式会社 表面処理電解銅箔

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104152910A (zh) * 2014-07-17 2014-11-19 广东致卓精密金属科技有限公司 印制板孔金属化用处理液
CN108281359A (zh) * 2018-01-11 2018-07-13 广东禾木科技有限公司 一种键合丝的有机防氧化方法
WO2020059128A1 (ja) 2018-09-21 2020-03-26 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体、金属/樹脂複合構造体の製造方法および冷却装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237688A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Shikoku Chem Corp はんだ付け用フラックス組成物
JPH0779061A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Mec Kk 銅および銅合金の表面処理剤
WO1997039610A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 International Business Machines Corporation Organic-metallic composite coating for copper surface protection
JPH11177218A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Tamura Kaken Co Ltd 電子回路用金属面具備部品及びその表面保護剤
JP3952410B2 (ja) * 2004-02-10 2007-08-01 タムラ化研株式会社 金属の表面処理剤、プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法
JP2007059451A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tamura Kaken Co Ltd プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149098A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 表面処理銅箔及び表面処理銅箔の製造方法
JPWO2014156362A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 古河電気工業株式会社 表面処理電解銅箔
JPWO2014156361A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 古河電気工業株式会社 表面処理電解銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
JP4242915B2 (ja) 2009-03-25
EP2161354A1 (en) 2010-03-10
WO2008152900A1 (ja) 2008-12-18
TWI386520B (zh) 2013-02-21
CN101668883B (zh) 2011-11-23
MY144827A (en) 2011-11-15
CN101668883A (zh) 2010-03-10
KR20100014302A (ko) 2010-02-10
TW200907106A (en) 2009-02-16
EP2161354A4 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532094A (en) Composition for treating copper or copper alloy surfaces
JP5139514B2 (ja) 金属表面処理組成物
US5439783A (en) Composition for treating copper or copper alloys
JP4242915B2 (ja) 銅表面処理剤及び表面処理方法
JP5184699B2 (ja) 金属表面に耐酸性を付与する組成物及び金属表面の耐酸性を改善する方法
EP1886759B1 (en) Water-soluble preflux and use thereof
JP4881916B2 (ja) 表面粗化剤
JP5548690B2 (ja) 銅又は銅合金の表面処理剤及び処理方法
JP2007297685A (ja) 金属の表面処理剤およびその利用
JP2007308776A (ja) 金属の表面処理剤およびその利用
CN107971655B (zh) 一种高抗热性有机保焊剂及其应用
JP2010070838A (ja) 金属表面処理水溶液および金属表面のウィスカ抑制方法
JP5020312B2 (ja) 銅表面のはんだ付け性を向上する方法
JP2009046761A (ja) 表面処理剤
JP4431860B2 (ja) 銅および銅合金の表面処理剤
JP5985367B2 (ja) 銅または銅合金の表面処理方法およびその利用
JP4065110B2 (ja) 銅または銅合金の表面処理法およびプリント配線板の製造法
JP2015132009A (ja) 金属の表面処理方法およびその利用
JP2009057596A (ja) 金めっき皮膜の封孔処理剤およびその利用
JP2014101554A (ja) 銅または銅合金の表面処理液及びその利用
JP4968909B2 (ja) 表面処理剤
JP2010059445A (ja) 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
JPH10251867A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP2005220397A (ja) 銅または銅合金の表面処理剤及び半田付け方法
JPH10245684A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees