JP2009012032A - ホース継手金具の製造方法 - Google Patents

ホース継手金具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009012032A
JP2009012032A JP2007175728A JP2007175728A JP2009012032A JP 2009012032 A JP2009012032 A JP 2009012032A JP 2007175728 A JP2007175728 A JP 2007175728A JP 2007175728 A JP2007175728 A JP 2007175728A JP 2009012032 A JP2009012032 A JP 2009012032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
nipple
hose
preliminary processing
processing hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007175728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4900092B2 (ja
Inventor
Katsuya Otake
勝也 大竹
Hidekazu Miyazaki
秀和 宮崎
Katsuji Iwamoto
勝治 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2007175728A priority Critical patent/JP4900092B2/ja
Priority to US12/213,899 priority patent/US8042270B2/en
Priority to CN2008101359302A priority patent/CN101338842B/zh
Publication of JP2009012032A publication Critical patent/JP2009012032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900092B2 publication Critical patent/JP4900092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • Y10T29/49432Nozzle making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • Y10T29/49435Flexible conduit or fitting therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

【課題】冷間鍛造の一連の工程により精度の高いニップル部とすることができるホース継手金具の製造方法を提供すること。
【解決手段】ホース継手金具は、接続孔を有する継手頭部と、ニップル孔を有するニップル部とを備え、円柱状の棒状素材12Aに冷間鍛造を順次施すことにより作製される。すなわち、棒状素材12Aの一端部から軸心に沿って、第1予備加工孔14Aaを形成するとともに、棒状素材12Aの他端部から軸心に沿って第2予備加工孔22Aaを形成する。第2予備加工孔22Aaは、第1予備加工孔14Aaに接続され、第1予備加工孔14Aaより小径であり、ニップル孔より大径に形成する。その後、第2予備加工孔22Aaの周辺部をニップル部とする加工を施す。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車のブレーキホースなどの各種流体用ホースを接続するためのホース継手金具の製造方法に関する。
従来、この種のホース継手金具は、接続孔を有する継手頭部およびニップル部を有する継手本体を備えており、接続孔にブレーキシリンダ側の管体を接続し、ニップル部にマスタシリンダ側のホースを挿入接続することにより、マスタシリンダとブレーキシリンダとを接続している。こうしたホース継手金具は、ニップル部がホースの通路に挿入される細くかつ長い管体であり、高い寸法精度を必要とすることから、切削加工により作製したり、また別の部材で形成し、これを継手本体にロウ付けにより一体化することにより作製している。
ところで、ホース継手金具を作製するのに、切削加工をなくし、一部品で形成することにより構成を簡単にするために、一連の冷間鍛造だけで行なう方法が検討されており、例えば、特許文献1の技術が知られている。この従来の技術では、太くて短い棒状素材に大径の貫通孔を形成し、複数の冷間鍛造工程を経て、接続孔およびニップル部を作製している。しかし、従来のホース継手金具のようなソケット部とニップル部のある口金形状において、大径の貫通孔から、細くかつ長いニップル孔を形成するのに、大きな変形が必要であり、ニップル孔の上端面から下端面の間で均一な成形を行なうことが難しく、内径にテーパーが付いたり、波打った形状となることで内径の大きさがバラツキ、所望の形状にすることが難しいという問題があった。
特開2002−361359号公報
本発明は、上記従来の技術の課題を解決することを踏まえ、冷間鍛造の一連の工程により精度の高いニップル部を作製することができるホース継手金具を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本発明は、配管に接続される接続孔を有する継手頭部と、ホースに接続されるニップル孔を有するニップル部とを備えたホース継手金具を製造する方法であって、
円柱状の棒状素材に冷間鍛造を順次施す複数の工程を備え、
上記複数の工程は、
上記棒状素材の一端部から該棒状素材の軸心に沿って、上記接続孔を形成するための第1予備加工孔を形成するとともに、上記棒状素材の他端部から該棒状素材の軸心に沿って上記ニップル孔を形成するための第2予備加工孔を形成する工程と、
上記第1予備加工孔の周辺部を上記継手頭部とし、上記第2予備加工孔の周辺部を上記ニップル部とする加工を施す工程と、
を備え、
上記第2予備加工孔は、上記第1予備加工孔に接続され、上記第1予備加工孔より小径であり、上記ニップル孔より大径に形成すること、を特徴とする。
適用例1は、円柱状の棒状素材を冷間鍛造することにより、接続孔を有する継手頭部およびニップル孔を有するニップル部を成形する。すなわち、冷間鍛造によって、棒状素材の一端部から該棒状素材の軸心に沿って、接続孔を形成するための第1予備加工孔を形成するとともに、棒状素材の他端部から該棒状素材の軸心に沿って第2予備加工孔を形成する。このとき、第2予備加工孔は、第1予備加工孔より小径であり、ニップル孔より大径に形成する。このとき、第2予備加工孔は、第1予備加工孔と一度に接続されるよう形成するほか、多段階で接続されるように形成してもよい。続いて、第1予備加工孔の周辺部を継手頭部とし、第2予備加工孔の周辺部をニップル部とする加工を施す。
適用例1によれば、ホース継手金具を、棒状素材を冷間鍛造による一連の工程だけで成形することができ、切削などの工程を必要としないから、加工が簡単で生産性に優れている。また、第2予備加工孔は、棒状素材の全長から第1予備加工孔の深さの分を除いた棒状素材の中実部分に成形すればよいので、貫通させる長さを短くすることができ、パンチやピンに加わる荷重負担を少なくでき、所望の形状へ高い精度で作製することが容易である。しかも、第2予備加工孔は、ニップル部などの加工を行なう前に形成されるので、その付近の加工硬化もない棒状素材に、細くて長いニップル孔を、パンチやピンに加わる荷重負担を少なくして、容易に形成することができる。
[適用例2]
適用例1に記載のホース継手金具の製造方法であって、上記第2予備加工孔の内径をd5、上記ニップル孔の内径をd3とすると、d5/d3が1.1〜3であり、より好ましくは1.2〜2である工程をとることができる。ここで、d5/d3が3を越えると、第2予備加工孔をニップル孔へ縮径するのに、大きな加工を必要とし、所望の形状へ加工することが難しいからである。
[適用例3]
また、適用例3として、上記第2予備加工孔は、上記軸心に沿って凹所に形成した後に、上記第1予備加工孔に接続されるように軸心に沿った中心部を打ち抜くように形成されている工程をとることができる。この工程により、細くかつ長い孔を容易に製造することができる。
(1) ホース継手金具10の概略構成
図1は本発明の一実施例にかかる配管H1およびホースH2を接続したホース継手金具10を示す断面図である。ホース継手金具10は、自動車のブレーキホースなどの接続に使用されるものであり、締結部材30が螺着されることにより配管H1を接続し、ホース継手金具10の他方の側にホースH2を圧入した状態でかしめることによりホースH2を接続している。ホース継手金具10は、該ホース継手金具10の外周部に設けた取付段部10aに、取付部材VMの取付孔VMaを位置決めしてから、取付金具APを介して取付部材VMに取り付けられる。
(2) ホース継手金具10の各部の構成
次に、ホース継手金具10の各部の構成について詳細に説明する。図2は図1に示す配管H1およびホースH2を接続する前のホース継手金具10を示す断面図である。ホース継手金具10は、継手頭部14と、隔壁16と、ソケット部18と、ニップル部20とを備え、これらを金属材料により一体に形成している。ホース継手金具10内には、図1に示す配管H1およびホースH2を装着するための孔が軸方向に形成され、つまり、上記孔を隔壁16により分けることにより、配管H1を装着するための接続孔14aが継手頭部14に形成され、ホースH2を装着するためのソケット孔18aがソケット部18およびニップル部20により形成されている。ソケット部18は、ソケット孔18aにホースH2(図1)を挿入してその外周部から径方向内方へかしめることにより、ホースH2を接続する部位である。ニップル部20は、隔壁16から突設され、ホースH2を圧入するための管体22を備えている。管体22および隔壁16の軸心には、配管H1とホースH2とを接続するためのニップル孔22aが形成されている。管体22は、ホースH2に圧入されるとともに、ソケット部18を外周側からかしめることによりホースH2を接続している。
図3に示すように、各部の寸法は、例えば、継手頭部14では、長さL1が11.5mm、外径D1が15mmであり、接続孔14aの内径d1が9.5mmである。ソケット部18では、長さL2が17mm、外径D2が13.5mm、内径d2が11.3mmであり、ニップル部20がソケット部18と同じ長さL3で、外径D3が3.6mm、内径d3が2.2mmとすることができる。
(3) ホース継手金具10の製造工程
ホース継手金具10を冷間鍛造工程により製造する工程について説明する。図4および図5はホース継手金具10の冷間鍛造工程を説明する説明図である。ホース継手金具10は、単一の棒状素材から冷間鍛造による複数の工程を経て製造される。まず、図4(A)の金属材料からなる棒状素材12Aをダイス(図示省略)にセットし、図4(B)に示すように棒状素材12Aに第1予備加工孔14Aaおよび第2予備加工孔22Aaとなる凹所を形成して加工品12Bを作製する。第1予備加工孔14Aaは、接続孔14a(図2)を形成するための穴であり、その内径d4は、接続孔14aの内径d1とほぼ同じである。第2予備加工孔22Aaは、ニップル孔22aを形成するための穴であり、その内径d5は、第1予備加工孔14Aaの内径d4より小径であり、ニップル孔22aの内径d3より大径であって、例えば、3mmである。続いて、図4(C)に示すように、第1予備加工孔14Aaの軸心に凹所14Abを形成するとともに、第2予備加工孔22Aaの深さを深くすることで加工品12Cを作製し、さらに、図4(D)に示すように、第2予備加工孔22Aaを延長して第1予備加工孔14Aaに接続される打ち抜きを行なうことで加工品12Dを作製する。
続いて、図4(D)の加工品12Dを図5(A)の加工品12Eへ加工する。図6(A)は冷間鍛造の工程を示しており、ダイス41およびパンチ43に、加工品12Dがセットされている。このとき、パンチ43のピン43aは、ニップル孔22aの内径d3とほぼ同一に形成され、第2予備加工孔22Aaの内径d5より小さいことから、第2予備加工孔22Aaに対して間隙を有している。そして、図6(B)に示すようにパンチ43で加工品12Dを前方押出しをする。これにより、加工品12Dは、加工品12Eの形状に冷間鍛造され、つまりその図示右側の部分がソケット部18の外径に、そして、第2予備加工孔22Aaがピン43aまで縮径される。
その後、図5(A)の加工品12Eを図5(B)の加工品12Fへ加工する。図7(A)は冷間鍛造の工程を示しており、ダイス45,46に、加工品12Eがセットされている。ダイス46は、ピン46aを備えている。ピン46aは、ニップル孔22aの内径d3と同じ外径の棒状である。一方、パンチ47は、ピン46aと同心円上に円筒部47aを備えている。円筒部47aは、ソケット孔18aを形成する部位であり、ソケット孔18aの内径d2と同じ外径の筒体である。そして、図7(B)に示すように、パンチ47で加工品12Eを前方に押し出す。これにより、加工品12Eは、加工品12Fへ加工される。さらに、加工品12Fは、ダイスおよびパンチ(図示省略)により、加工品12G(図5(C))へ加工され、つまり図2に示すソケット部18の長さおよびニップル部20の長さにまで作製される。そして、後加工として、加工品12Gにネジなどを形成することでホース継手金具10が得られる。
(4) ホース継手金具10の作用・効果
上記ホース継手金具10によれば、以下の作用・効果を奏する。
(4)−1 ホース継手金具10は、棒状素材12Aを冷間鍛造による一連の工程だけで成形することができ、切削などの工程を必要としないから、加工が簡単で生産性に優れている。
(4)−2 図3および図4(B)に示すように、ニップル孔22aは、その内径d3より僅かに大きい内径d5の第2予備加工孔22Aaから縮径して加工するので、その鍛造比が小さい。よって、細くて長いニップル孔22aであっても、所望の形状に高い精度で作製することが容易である。
(4)−3 第2予備加工孔22Aaは、図6に示すピン43aが間隙を有して挿入された状態で加工されるので、ピン43aなどに加わる荷重負担を軽減でき、鍛造加工が容易である。
(4)−4 第2予備加工孔22Aaは、後の工程であるニップル部20などの加工を行なう前に形成されるので、その付近の加工硬化もない素材に、パンチやピンに加わる荷重負担が少ない条件にて、容易に形成することができる。
(4)−5 第2予備加工孔22Aaは、第1予備加工孔14Aaを形成した後に第1予備加工孔14Aaに接続されるように形成されるので、第1予備加工孔14Aaの分だけ孔の長さを短くでき、パンチやピンに加わる荷重負担が少なくできる。
(4)−6 ソケット部18およびニップル部20は、図6および図7に示すように、加工品12D,12Eを前方押出しすることにより展伸することで作製するので、当初の第2予備加工孔22Aaを短く、簡単に成形することができる。
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
本発明の一実施例にかかる配管およびホースを接続したホース継手金具を示す断面図である。 図1に示す配管およびホースを接続する前のホース継手金具を示す断面図である。 ホース継手金具の寸法形状を説明する説明図である。 ホース継手金具の製造工程を説明する説明図である。 図4に続く製造工程を説明する説明図である。 冷間鍛造工程を説明する説明図である。 図6に続く冷間鍛造工程を説明する説明図である
符号の説明
10…ホース継手金具
10a…取付段部
12A…棒状素材
12B〜12G…加工品
14…継手頭部
14a…接続孔
14Aa…第1予備加工孔
14Ab…凹所
16…隔壁
18…ソケット部
18a…ソケット孔
20…ニップル部
22…管体
22a…ニップル孔
22Aa…第2予備加工孔
30…締結部材
41…ダイス
43…パンチ
43a…ピン
45,46…ダイス
46a…ピン
47…パンチ
47a…円筒部
H1…配管
H2…ホース
VM…取付部材
AP…取付金具
VMa…取付孔

Claims (3)

  1. 配管(H1)に接続される接続孔(14a)を有する継手頭部(14)と、ホース(H2)に接続されるニップル孔(22a)を有するニップル部(20)とを備えたホース継手金具を製造する方法であって、
    円柱状の棒状素材(12A)に冷間鍛造を順次施す複数の工程を備え、
    上記複数の工程は、
    上記棒状素材(12A)の一端部から該棒状素材(12A)の軸心に沿って、上記接続孔(14a)を形成するための第1予備加工孔(14Aa)を形成するとともに、上記棒状素材(12A)の他端部から該棒状素材(12A)の軸心に沿って上記ニップル孔(22a)を形成するための第2予備加工孔(22Aa)を形成する工程と、
    上記第1予備加工孔(14Aa)の周辺部を上記継手頭部(14)とし、上記第2予備加工孔(22Aa)の周辺部を上記ニップル部(20)とする加工を施す工程と、
    を備え、
    上記第2予備加工孔(22Aa)は、上記第1予備加工孔(14Aa)に接続され、上記第1予備加工孔(14Aa)より小径であり、上記ニップル孔(22a)より大径に形成すること、を特徴とするホース継手金具の製造方法。
  2. 請求項1に記載のホース継手金具の製造方法において、
    上記第2予備加工孔(22Aa)の内径をd5、上記ニップル孔(22a)の内径をd3とすると、d5/d3が1.1〜3であるホース継手金具の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のホース継手金具の製造方法において、
    上記第2予備加工孔(22Aa)は、上記軸心に沿って凹所(14Ab)を形成した後に、上記第1予備加工孔(14Aa)に接続されるように軸心に沿った中心部を打ち抜くように形成されているホース継手金具の製造方法。
JP2007175728A 2007-07-04 2007-07-04 ホース継手金具の製造方法 Expired - Fee Related JP4900092B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175728A JP4900092B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 ホース継手金具の製造方法
US12/213,899 US8042270B2 (en) 2007-07-04 2008-06-26 Method of manufacturing hose coupling fitting
CN2008101359302A CN101338842B (zh) 2007-07-04 2008-07-03 软管接头金属部件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175728A JP4900092B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 ホース継手金具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009012032A true JP2009012032A (ja) 2009-01-22
JP4900092B2 JP4900092B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40212976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175728A Expired - Fee Related JP4900092B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 ホース継手金具の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8042270B2 (ja)
JP (1) JP4900092B2 (ja)
CN (1) CN101338842B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651657A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Canon Inc ヒーター及び定着装置
JP2011174610A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Hwaseung R&A Co Ltd チューブ−ソケットアセンブリー及びその製造方法
CN102489537A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 宁波福士汽车部件有限公司 衬芯的冷挤压成型方法
JP2015147238A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 イハラサイエンス株式会社 エルボ素材の製造方法及び同方法により製造されたエルボ素材
JP2017221978A (ja) * 2017-07-26 2017-12-21 イハラサイエンス株式会社 エルボ素材の製造方法及び同方法により製造されたエルボ素材

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100071649A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Eaton Corporation Ball plunger for use in a hydraulic lash adjuster and method of making same
CN102125943B (zh) * 2010-11-29 2013-08-14 宁波安拓实业有限公司 一种软管接头的制造工艺
CN103264119B (zh) * 2013-03-13 2015-04-22 中精集团有限公司 一种油管接头制作工艺
WO2016049264A1 (en) 2014-09-24 2016-03-31 Custom Machining Services, Inc. Crimpring processes for hose assemblies and hose assemblies produced thereby
CN109434005A (zh) * 2018-08-16 2019-03-08 江苏天毅冷镦股份有限公司 一种外螺纹汽车刹车管接头的冷镦生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259851A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Ookawa Seira Kogyo Kk 絞り加工用金型
JPH0494837A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Tsukiboshi Seisakusho:Kk 車輪用のニップルの製造方法
JPH09122795A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Daido Steel Co Ltd 鋼の中空体を製造する方法
JP2002361359A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Kondo Seisakusho:Kk ホース用口金の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9701887A (es) * 1996-03-13 1998-04-30 Hitachi Cable Inc Empalme de manguera, material de preforma intermedio para elaborar el mismo empalme, y montaje de manguera que lo utiliza.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259851A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Ookawa Seira Kogyo Kk 絞り加工用金型
JPH0494837A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Tsukiboshi Seisakusho:Kk 車輪用のニップルの製造方法
JPH09122795A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Daido Steel Co Ltd 鋼の中空体を製造する方法
JP2002361359A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Kondo Seisakusho:Kk ホース用口金の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651657A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Canon Inc ヒーター及び定着装置
JP2011174610A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Hwaseung R&A Co Ltd チューブ−ソケットアセンブリー及びその製造方法
CN102489537A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 宁波福士汽车部件有限公司 衬芯的冷挤压成型方法
JP2015147238A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 イハラサイエンス株式会社 エルボ素材の製造方法及び同方法により製造されたエルボ素材
JP2017221978A (ja) * 2017-07-26 2017-12-21 イハラサイエンス株式会社 エルボ素材の製造方法及び同方法により製造されたエルボ素材

Also Published As

Publication number Publication date
CN101338842B (zh) 2010-12-08
JP4900092B2 (ja) 2012-03-21
US8042270B2 (en) 2011-10-25
US20090008933A1 (en) 2009-01-08
CN101338842A (zh) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900092B2 (ja) ホース継手金具の製造方法
JP3537646B2 (ja) ホース継手金具用ブランク素材の製造方法及びホース継手金具の製造方法
CN101823117B (zh) 火花塞用金属壳的制造方法及用于制造该金属壳的模
JP2015074029A (ja) スパークプラグの主体金具成形品の製造方法、スパークプラグの主体金具の製造方法、及びスパークプラグの製造方法
JP5446596B2 (ja) ホース継手金具の製造方法
KR102283076B1 (ko) 이경 통상체의 냉간 단조에 의한 제조 방법
JP2007075824A (ja) 中空シャフト
KR100843363B1 (ko) 볼 조인트 하우징 제조방법
JP5335489B2 (ja) グロープラグ用の主体金具の製造方法
JP2001276955A (ja) 軸付き歯形部品及びその成形方法
JP4880563B2 (ja) スパークプラグ用の主体金具の製造方法
JPH0890135A (ja) 継手金具及び該中間品の製造方法
JP2009236276A (ja) ホース金具の製造方法
JP2013202690A (ja) 管状部品の塑性加工方法
JP5662919B2 (ja) 筒状部材の製造方法
JP4123918B2 (ja) ホース継手金具
JP2012149799A (ja) グロープラグ用主体金具の製造方法及びグロープラグの製造方法
RU2185916C2 (ru) Способ изготовления втулки с фланцем
JPH05337576A (ja) 管端末の成形方法
JP2019184038A (ja) かしめナット及びかしめナットの冷間圧造方法
CN216965828U (zh) 一种用于汽车发动机管路冷拔工艺的芯柱
CN108119464A (zh) 缩口刹车片铆钉及其生产方法
JPH109468A (ja) ホース用口金具及びブレーキホース
JPH11201350A (ja) ホース用口金具のブランク素材及びホース用口金具
KR200399509Y1 (ko) 유압브레이크 호스의 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees