JP2008544568A - 発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544568A
JP2008544568A JP2008519157A JP2008519157A JP2008544568A JP 2008544568 A JP2008544568 A JP 2008544568A JP 2008519157 A JP2008519157 A JP 2008519157A JP 2008519157 A JP2008519157 A JP 2008519157A JP 2008544568 A JP2008544568 A JP 2008544568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
frame
diode chip
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008519157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5947478B2 (ja
Inventor
キム,ド,ヒョン
ジョン−フン リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Seoul Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37604615&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008544568(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seoul Semiconductor Co Ltd filed Critical Seoul Semiconductor Co Ltd
Publication of JP2008544568A publication Critical patent/JP2008544568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947478B2 publication Critical patent/JP5947478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】蛍光体と発光ダイオードチップとの間の距離を均一に維持して発光効率を向上させた発光ダイオード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1以上の発光ダイオードチップと、発光ダイオードチップに電源を印加するためのリード端子及び発光ダイオードチップを実装するためのフレームを備え、このフレームは、発光ダイオードチップの形状に見合う形状を有し、所定の高さに形成されることを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は発光ダイオード及びその製造方法に係り、さらに詳しくは、蛍光体を均一に塗布するためのフレーム構造を備えた発光ダイオード及びその製造方法に関する。
図1及び図2は従来の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図であり、図1は従来のトップ型発光ダイオードを示す断面図であり、図2は従来のランプ型発光ダイオードを示す断面図である。
図1を参照すれば、発光ダイオードは、第1のリード端子30及び第2のリード端子35が形成された基板10と、基板10の上に実装される発光ダイオードチップ20と、発光ダイオードチップ20を取り囲んで基板10の上に形成された反射部40と、を備えてなる。発光ダイオードチップ20は、ワイヤ70を介して第1のリード端子30及び第2のリード端子35に電気的に接続される。発光ダイオードチップ20の上部には、発光ダイオードチップ20を保護するために、液状エポキシ樹脂などを反射部40の中に充填して所定の時間加熱・硬化させたモールド部60が形成され、モールド部60中には発光ダイオードチップ20から発せられた光を吸収してそれぞれの波長に光を波長変換する蛍光体50が混合されている。
図2を参照すれば、発光ダイオードは、先端に反射部40が設けられた第1のリード端子80と、第1のリード端子80と所定間隔だけ離れた第2のリード端子85と、を備え、第1のリード端子80の反射部40の内部に発光ダイオードチップ20が実装され、発光ダイオードチップ20の上部には、発光ダイオードチップ20の保護のために、液状エポキシ樹脂などを塗布して所定時間加熱・硬化させたモールド部60が形成され、モールド部60中には発光ダイオードチップ20から発せられた光を吸収してそれぞれの波長に光を波長変換する蛍光体50が混合されている。
上記のようにして蛍光体を塗布すれば、液状エポキシ樹脂が硬化する所定の時間中に比重の高い蛍光体が、相対的に比重の低いエポキシとの比重差により下部に沈んでしまう。このような蛍光体の沈降により液状エポキシ樹脂内に濃度の差が生じ、発光ダイオードチップから発せられる光が一様にならないので、色の再現性に不都合が生じる。
さらに色ムラ(color speckle)が発生するので、均一な色を実現するためには多量の蛍光体を含ませなければならず、これは発光効率の低下を来たしていた。また、蛍光体がモールド部中に均一に分布されないため、発光ダイオードを眺める角度に依存して発せられる光の色が異なってくるという不都合がある。
図3及び図4は従来の他の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。図3及び図4は、蛍光体と樹脂との混合物を発光ダイオードチップ20を取り囲むように局在(dot on)させた後、モールド部を形成するという点で図1及び図2とは相違点があり、残りの構成は同様である。
図3を参照すれば、発光ダイオードにおいて、蛍光体と樹脂との混合物が発光ダイオードチップ20の上に局在された後、反射部40中にモールド部65が形成される。図4を参照すれば、蛍光体50は反射部40の内部にのみ注入され、外周モールド部65には発光ダイオードチップ20から発せられた光の透過率を高める目的で透明なエポキシ樹脂が用いられる。
上記のように蛍光体と樹脂との混合物を塗布する場合には、このような混合物が側方に流れてしまうので、発光ダイオードチップと蛍光体との間の距離が異なってきて均一な色相が出ず、発光箇所に依存して2種又はそれ以上の色相が出てしまうという不都合が生じる。また、図4の場合には発光ダイオードチップと反射部との干渉により光の明るさ効率が格段に低下してしまう。
図5は、従来のさらに他の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。図5の発光ダイオードは、蛍光体と樹脂との混合物を発光ダイオードチップの上に局在させる際に、蛍光体と樹脂との混合物が基板やリード端子の外に流れるのを防ぐガイド部材90をさらに備える。しかしながら、ガイド部材を取り付ける別途の工程の追加を余儀なくされるので製造工程が複雑になり、しかもコストが高くつく。なお、ガイド部材により光効率が低下し、多量の蛍光体が消耗されるという不都合がある。
本発明は上述した従来の問題点を克服するためのものであって、本発明が解決しようとする技術的な課題は、発光ダイオードに蛍光体を塗布するとき、蛍光体と発光ダイオードチップとの間の距離を均一に維持して2種以上の色相が発生するような色ムラを改善すると共に、発光効率を高めることのできる発光ダイオード及びその製造方法を提供するところにある。
本発明の課題を解決するために、本発明の一態様によれば、少なくとも1以上の発光ダイオードチップと、発光ダイオードチップに電源を印加するためのリード端子と、発光ダイオードチップを実装するためのフレームと、を備え、フレームは、発光ダイオードチップの形状に見合う形状を有し、所定の高さに形成されることを特徴とする発光ダイオードが提供される。
好ましくは、前記発光ダイオードチップから発せられた光の波長を変換するための蛍光体を含むモールド部をさらに備え、前記モールド部は前記フレームの上に形成される。
好ましくは、前記発光ダイオードチップを封止するための外周モールド部をさらに備える。
好ましくは、前記モールド部は、前記発光ダイオードチップの形状に見合う形状に形成される。
好ましくは、前記フレームは、リード端子の上に形成される。
好ましくは、前記フレームと前記リード端子は一体に形成される。
好ましくは、基板をさらに備え、前記フレームは前記基板の上に形成される。
好ましくは、前記フレームと前記基板は一体に形成される。
好ましくは、前記基板を取り囲む筐体をさらに備える。
好ましくは、前記フレームの周縁には所定の高さの隔壁が形成される。
好ましくは、前記隔壁は前記フレームと一体に形成される。
好ましくは、前記フレームの周縁に沿って所定の深さの凹溝が形成される。
好ましくは、前記フレームは矩形状に形成される。
また、前記本発明の課題を解決するために、本発明の他の態様によれば、a)発光ダイオードチップの形状に見合う形状を有するフレームを形成するステップと、b)前記フレームの上に前記発光ダイオードチップを実装するステップと、c)所定量の蛍光体を前記フレームの上に塗布するステップと、d)前記蛍光体を加熱・硬化するステップと、を含むことを特徴とする発光ダイオードの製造方法が提供される。
好ましくは、フレームの周縁に所定の高さの隔壁を形成する。
また好ましくは、フレームの周縁に沿って所定の深さの凹溝を形成する。
本発明によれば、発光ダイオードチップの形状に見合う形状を有するフレームの上に発光ダイオードチップを実装した後に、その上に蛍光体を局在させることにより、発光ダイオードチップとモールド部との間の距離を均一に維持することができ、その結果、2種以上の色相が発生するような色ムラが改善されると共に、発光効率が上がる。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1及び図2は、従来の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。
図3及び図4は、従来の他の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。
図5は、従来のさらに他の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。
図6及び図7は、本発明の第1の実施形態による発光ダイオードの斜視図及び断面図である。
図8は、本発明の第2の実施形態による発光ダイオードの断面図である。
図9は、本発明の第3の実施形態による発光ダイオードの断面図である。
図10及び図11は、本発明の第4の実施形態及び第5の実施形態による発光ダイオードの断面図である。
図12から図17は、本発明によるフレーム構造の例を示す図である。
図18は、本発明による発光ダイオードを製造するための方法を示すフローチャートである。
図6及び図7は本発明の第1の実施形態によるチップ型発光ダイオードの概略的な斜視図及び断面図である。
即ち、これらの図は本発明によるチップ型発光ダイオードの概略的な斜視図及び断面図である。
図6及び図7を参照すれば、発光ダイオードは、リード端子230、235の形成された基板210と、基板210の上に形成されるフレーム290と、フレーム290の上に実装される発光ダイオードチップ220と、発光ダイオードチップ220とリード端子230、235との間を接続するためのワイヤ270と、を備えてなる。発光ダイオードチップ220から発せられた光の波長を変換するための蛍光体250は封止剤と混合され、且つ、フレーム290の上に塗布されてモールド部260を形成する。この実施形態においては単一の発光ダイオードチップ220を備えているが、これは単なる説明のための例示に過ぎず、多数の発光ダイオードチップを備えてもよい。
また、発光ダイオードチップ220の上部には、発光ダイオードチップ220を保護するために、液状エポキシ樹脂などからなる外周モールド部265が形成される。この外周モールド部265は所定の樹脂を用いた射出工程により形成することもでき、また、別途の鋳型を用いて製作した後、これを加圧または熱処理して形成することもできる。このとき、外周モールド部265はエポキシ樹脂またはシリコン樹脂などから形成される。外周モールド部265は光学レンズ状または平板状など種々の形状に形成可能である。
一方、フレーム290は基板210とは別途に製作した後に、基板と貼り合わせてもよく、これとは異なり、フレーム290と基板210は一体に製作されてもよい。このとき、基板210はメタルスラグ(metal slug)または熱伝導性樹脂から形成可能である。
さらに、前記封止剤は液状エポキシ樹脂やシリコン樹脂からなる。
図8は、本発明の第2の実施形態によるトップ型発光ダイオードの概略断面図である。
図8を参照すれば、第2の実施形態による発光ダイオードは、基板の上に反射部が形成されるという点以外は、第1の実施形態による発光ダイオードとほとんど同様であるため、以下では異なる部分についてのみ詳述する。
発光ダイオードは、基板210と、前記基板の上に形成されたリード端子230、235と、フレーム290及び反射部240を備え、フレーム290の上に実装される発光ダイオードチップ220と、発光ダイオードチップ220とリード端子230、235との間を接続するためのワイヤ270と、を備えている。発光ダイオードチップ220から発せられた光の波長を変換するための蛍光体250は封止剤と混合され、フレーム290の上に塗布されてモールド部260を形成し、発光ダイオードチップ220の上部には発光ダイオードチップ220の保護のための外周モールド部265が形成される。このとき、外周モールド部265は所定の樹脂からなり、好ましくは、エポキシ樹脂またはシリコン樹脂などからなる。
一方、反射部240は基板210の上に少なくとも1以上の発光ダイオードチップ220を取り囲むように形成され、このとき、光の輝度及び集光能を高めるために、発光ダイオードチップ220を取り囲む反射部240の内側壁に所定の勾配を持たせてもよい。
図9は、本発明の第3の実施形態によるランプ型発光ダイオードの概略断面図である。
図9を参照すれば、前記発光ダイオードは、先端に反射部340が設けられた第1のリード端子330と、第1のリード端子330と所定間隔だけ離れた第2のリード端子335と、を備え、第1のリード端子330の反射部340の内部にフレーム390が形成され、フレーム390の上に発光ダイオードチップ320が実装される。
発光ダイオードチップ320から発せられた光の波長を変換するための蛍光体350は封止剤と混合された後、フレーム390の上に塗布されてモールド部360を形成し、発光ダイオードチップ320の上部には、発光ダイオードチップ320の保護のために、所定の樹脂を塗布して所定時間かけて加熱・硬化させた外周モールド部365が形成され、外周モールド部365はエポキシ樹脂またはシリコン樹脂からなる。
図10及び図11は、本発明の第4の実施形態及び第5の実施形態による筐体付き発光ダイオードの概略断面図である。
図10に示す本発明の第4の実施形態による発光ダイオードは、第1の実施形態による発光ダイオードと比較して、基板を取り囲む筐体280をさらに備えている点で相違点があり、残りの構成は同様である。
また、図11に示す本発明の第5の実施形態による発光ダイオードもまた第2の実施形態による発光ダイオードと比較して、基板を取り囲む筐体280をさらに備えている点で相違点があり、残りの構成は同様である。
図12及び図13は、本発明によるフレーム290の構造の一例を示す斜視図及び断面図であり、図14及び図15は、本発明によるフレーム290の構造の他の例を示す斜視図及び断面図であり、図16及び図17は、本発明によるフレーム290の構造のさらに他の例を示す斜視図及び断面図である。
図12及び図13を参照すれば、フレーム290は、発光ダイオードチップ220の形状と同じ形状、すなわち、矩形状に形成され、サイズは前記発光ダイオードチップの約1.5倍から2倍程度に形成する。この実施形態においては、発光ダイオードチップとフレームが矩形状を有するが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の形状に形成可能である。このとき、フレームと発光ダイオードチップは同じ形状に形成される。
上記のような形状とサイズを有するフレーム290上の中央部に発光ダイオードチップ220を実装した後、蛍光体250と封止剤との混合物を局在させると、モールド部260はフレームの形状に倣って形成されて、発光ダイオードチップ220とモールド部260との間の距離は均一になる。すなわち、モールド部260も発光ダイオードチップ220の形状に倣って形成される。
上記のような形状とサイズを有するフレーム290上の中央部に発光ダイオードチップ220を実装した後、蛍光体250と封止剤との混合物を局在させると、モールド部260はフレームの形状に倣って形成されて、発光ダイオードチップ220とモールド部260との間の距離は均一になる。すなわち、モールド部260も発光ダイオードチップ220の形状に倣って形成される。
図14及び図15を参照すれば、この実施形態によるフレーム構造は図12及び図13に示すフレームの構造に類似しているが、フレームの周縁に所定の高さの隔壁297が形成される点だけが異なる。
隔壁297は、蛍光体250と封止剤とが混合されてなるモールド部260が発光ダイオードチップの形状に倣って形成されるように導く。
図16及び図17を参照すれば、この実施形態によるフレーム構造は図12及び図13に示すフレーム構造に類似しているが、フレームの周縁に沿って所定の深さの凹溝299が形成されるという点だけが異なる。
凹溝299は、前記隔壁と同様、フレーム290の上に塗布される蛍光体250と封止剤とが混合されてなるモールド部260が前記発光ダイオードチップの形状に倣って形成されるように導く。
図18は、本発明による発光ダイオードを製造するための方法を示すフローチャートである。
図18を参照すれば、先ず、発光ダイオードチップの形状と同じ形状を有する所定のサイズのフレームを形成する(ステップS910)。
次いで、ステップS910により形成されたフレームの上に発光ダイオードチップを実装する(ステップS920)。
次いで、所定量の蛍光体をフレームの上に塗布する(ステップS930)。このとき、前記蛍光体は封止剤、例えば、液状エポキシ樹脂やシリコン樹脂と混合されて前記フレームの上に塗布される。
一方、フレームの形状は、上述したように、前記発光ダイオードチップの形状と同じであるが、そのサイズは発光ダイオードチップよりも大きく形成される。また、フレームの周縁には所定の高さの隔壁が形成されてもよく、これとは異なり、フレームの周縁に沿って所定の深さの凹溝が凹設されてもよい。
続けて、前記フレームの上に塗布された蛍光体を加熱し且つ硬化させる(ステップS940)。
以上、本発明による発光ダイオード及びその製造方法について説明したが、これは単に例示的なものに過ぎず、本発明はこれらに限定されるものではない。従って、特許請求の範囲において定義された本発明の精神と範囲を逸脱することなく、この技術分野における通常の知識を持つ者であれば誰でも種々の変更実施を行なうことができ、またその範囲まで本発明の請求の範囲が及ぶ。
以上説明したように、本発明によれば、発光ダイオードチップの形状に見合う形状を有するフレームの上に発光ダイオードチップを実装した後に、その上に蛍光体を局在させることにより、発光ダイオードチップとモールド部との間の距離を均一に維持することができ、その結果、2種以上の色相が発生するような色ムラが改善されると共に、発光効率が上がる。
従来の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。 従来の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。 従来の他の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。 従来の他の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。 従来のさらに他の技術により蛍光体が塗布された発光ダイオードの概略断面図である。 本発明の第1の実施形態による発光ダイオードの斜視図である。 本発明の第1の実施形態による発光ダイオードの断面図である。 本発明の第2の実施形態による発光ダイオードの断面図である。 本発明の第3の実施形態による発光ダイオードの断面図である。 本発明の第4の実施形態による発光ダイオードの断面図である。 本発明の第5の実施形態による発光ダイオードの断面図である。 本発明によるフレーム構造の例を示す図である。 本発明によるフレーム構造の例を示す図である。 本発明によるフレーム構造の例を示す図である。 本発明によるフレーム構造の例を示す図である。 本発明によるフレーム構造の例を示す図である。 本発明によるフレーム構造の例を示す図である。 本発明による発光ダイオードを製造するための方法を示すフローチャートである。
符号の説明
210 基板、
220、320 発光ダイオードチップ、
230、235、330、335 リード端子、
240、340 反射部、
250、350 蛍光体、
260、360 モールド部、
265、365 外周モールド部、
270、370 ワイヤ、
280 筐体、
290、390 フレーム
297 隔壁
299 溝

Claims (16)

  1. 発光ダイオードにおいて、
    少なくとも1以上の発光ダイオードチップと、
    前記発光ダイオードチップに電源を印加するためのリード端子と、
    前記発光ダイオードチップを実装するためのフレームと、
    を備え、
    前記フレームは、前記発光ダイオードチップの形状に見合う形状を有し、且つ、所定の高さに形成されることを特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記発光ダイオードチップから発せられた光の波長を変換するための蛍光体を含むモールド部をさらに備え、前記モールド部は前記フレームの上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記発光ダイオードチップを封止するための外周モールド部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の発光ダイオード。
  4. 前記モールド部は、前記発光ダイオードチップの形状に見合う形状に形成されることを特徴とする請求項2に記載の発光ダイオード。
  5. 前記フレームは、リード端子の上に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード。
  6. 前記フレームと前記リード端子は一体に形成されることを特徴とする請求項5に記載の発光ダイオード。
  7. 基板をさらに備え、前記フレームは前記基板の上に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード。
  8. 前記フレームと前記基板は一体に形成されることを特徴とする請求項7に記載の発光ダイオード。
  9. 前記基板を取り囲む筐体をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の発光ダイオード。
  10. 前記フレームの周縁には所定の高さの隔壁が形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード。
  11. 前記隔壁は前記フレームと一体に形成されることを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオード。
  12. 前記フレームの周縁に沿って所定の深さの凹溝が凹設されることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード。
  13. 前記フレームは矩形状に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード。
  14. 発光ダイオードの製造方法において、
    a)発光ダイオードチップの形状に見合う形状を有するフレームを形成するステップと、
    b)前記フレームの上に前記発光ダイオードチップを実装するステップと、
    c)所定量の蛍光体を前記フレームの上に塗布するステップと、
    d)前記蛍光体を加熱・硬化するステップと、
    を含むことを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
  15. 前記フレームの周縁に所定の高さの隔壁を形成することを特徴とする請求項14に記載の発光ダイオードの製造方法。
  16. 前記フレームの周縁に沿って所定の深さの凹溝を凹設することを特徴とする請求項14に記載の発光ダイオードの製造方法。
JP2008519157A 2005-07-04 2005-11-09 発光ダイオード及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5947478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050059736A KR101161383B1 (ko) 2005-07-04 2005-07-04 발광 다이오드 및 이를 제조하기 위한 방법
KR10-2005-0059736 2005-07-04
PCT/KR2005/003784 WO2007004775A1 (en) 2005-07-04 2005-11-09 Light emitting diode and method of fabricating the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081690A Division JP2012151499A (ja) 2005-07-04 2012-03-30 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544568A true JP2008544568A (ja) 2008-12-04
JP5947478B2 JP5947478B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=37604615

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519157A Expired - Fee Related JP5947478B2 (ja) 2005-07-04 2005-11-09 発光ダイオード及びその製造方法
JP2012081690A Withdrawn JP2012151499A (ja) 2005-07-04 2012-03-30 発光ダイオード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081690A Withdrawn JP2012151499A (ja) 2005-07-04 2012-03-30 発光ダイオード

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8058662B2 (ja)
EP (1) EP1900040B1 (ja)
JP (2) JP5947478B2 (ja)
KR (1) KR101161383B1 (ja)
WO (1) WO2007004775A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044034A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
US9435512B2 (en) 2013-10-09 2016-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI321857B (en) * 2006-07-21 2010-03-11 Epistar Corp A light emitting device
TWI418054B (zh) * 2006-08-08 2013-12-01 Lg Electronics Inc 發光裝置封裝與製造此封裝之方法
WO2009105334A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Illinois Tool Works Inc. Surface mount led and holder
TWI403005B (zh) * 2009-10-12 2013-07-21 Intematix Technology Ct Corp 發光二極體及其製作方法
KR101114794B1 (ko) * 2009-10-26 2012-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
TW201115779A (en) * 2009-10-26 2011-05-01 Gio Optoelectronics Corp Light emitting apparatus
EP2378576A2 (en) * 2010-04-15 2011-10-19 Samsung LED Co., Ltd. Light emitting diode package, lighting apparatus having the same, and method for manufacturing light emitting diode package
US8330178B2 (en) 2010-05-11 2012-12-11 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Package structure and package process of light emitting diode
US8969894B2 (en) 2011-04-15 2015-03-03 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Light emitting diode with a micro-structure lens having a ridged surface
US9653656B2 (en) 2012-03-16 2017-05-16 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. LED packages and related methods
US8637887B2 (en) 2012-05-08 2014-01-28 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Thermally enhanced semiconductor packages and related methods
US9059379B2 (en) 2012-10-29 2015-06-16 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Light-emitting semiconductor packages and related methods
USD731987S1 (en) * 2012-12-28 2015-06-16 Nichia Corporation Light emitting diode
KR101353392B1 (ko) * 2013-02-07 2014-01-21 (주)포인트엔지니어링 광 디바이스 및 그 제조방법
US9618191B2 (en) 2013-03-07 2017-04-11 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Light emitting package and LED bulb
USD777122S1 (en) * 2015-02-27 2017-01-24 Cree, Inc. LED package

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161958A (ja) * 1989-11-21 1991-07-11 Hitachi Ltd プラスチックピングリッドアレイ型半導体パッケージ構造
JPH0832120A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Rohm Co Ltd 面発光表示器
JPH08148724A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Stanley Electric Co Ltd チップマウント型led
JP2000022217A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 光半導体モジュール
JP2000208822A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体発光装置
JP2003258312A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2003303999A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2004127988A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 白色発光装置
JP2004153090A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2004253745A (ja) * 2003-02-24 2004-09-09 Citizen Electronics Co Ltd パステルledの作成方法
JP2004363343A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその形成方法
JP2005019997A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Agilent Technol Inc 白色発光デバイス
JP2005057265A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Lumileds Lighting Us Llc 半導体発光デバイス用の実装
JP2005093728A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2005116817A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Stanley Electric Co Ltd Ledランプ用パッケージおよび該ledランプ用パッケージを具備するledランプ
JP3653090B1 (ja) * 2004-04-09 2005-05-25 シーシーエス株式会社 光照射装置
JP2005158949A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005159263A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
JP2005159276A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2005175292A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP2008521210A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 松下電器産業株式会社 発光装置、発光モジュール、表示装置、照明装置及び発光装置の製造方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2150409T3 (es) * 1989-05-31 2000-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Procedimiento para montar un opto-componente que se puede montar sobre una superficie.
JPH08293626A (ja) 1995-04-20 1996-11-05 Omron Corp 半導体装置
US5832600A (en) * 1995-06-06 1998-11-10 Seiko Epson Corporation Method of mounting electronic parts
US5813753A (en) * 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light
JP3257455B2 (ja) 1997-07-17 2002-02-18 松下電器産業株式会社 発光装置
US5949655A (en) * 1997-09-09 1999-09-07 Amkor Technology, Inc. Mounting having an aperture cover with adhesive locking feature for flip chip optical integrated circuit device
DE19755734A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen Bauelementes
US6396082B1 (en) * 1999-07-29 2002-05-28 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode
JP3809760B2 (ja) 2000-02-18 2006-08-16 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
JP4406490B2 (ja) * 2000-03-14 2010-01-27 株式会社朝日ラバー 発光ダイオード
JP3725413B2 (ja) * 2000-10-06 2005-12-14 松下電器産業株式会社 半導体発光装置
US6650044B1 (en) 2000-10-13 2003-11-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Stenciling phosphor layers on light emitting diodes
AT410266B (de) * 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
JP4101468B2 (ja) 2001-04-09 2008-06-18 豊田合成株式会社 発光装置の製造方法
JP4899252B2 (ja) 2001-04-27 2012-03-21 パナソニック株式会社 発光表示装置の製造方法
US6627814B1 (en) * 2002-03-22 2003-09-30 David H. Stark Hermetically sealed micro-device package with window
US6870311B2 (en) 2002-06-07 2005-03-22 Lumileds Lighting U.S., Llc Light-emitting devices utilizing nanoparticles
DE10229067B4 (de) * 2002-06-28 2007-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2004128273A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Sharp Corp 発光素子
JP4280050B2 (ja) 2002-10-07 2009-06-17 シチズン電子株式会社 白色発光装置
US7550777B2 (en) * 2003-01-10 2009-06-23 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Light emitting device including adhesion layer
TWI237546B (en) 2003-01-30 2005-08-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor-component sending and/or receiving electromagnetic radiation and housing-basebody for such a component
US6835960B2 (en) * 2003-03-03 2004-12-28 Opto Tech Corporation Light emitting diode package structure
EP1605028B1 (en) * 2003-03-13 2016-12-07 Nichia Corporation Light emitting film, luminescent device, method for manufacturing light emitting film and method for manufacturing luminescent device
JP4599857B2 (ja) 2003-04-24 2010-12-15 日亜化学工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4645071B2 (ja) * 2003-06-20 2011-03-09 日亜化学工業株式会社 パッケージ成型体およびそれを用いた半導体装置
DE102004034166B4 (de) * 2003-07-17 2015-08-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lichtemittierende Vorrichtung
EP1659642A4 (en) * 2003-08-26 2011-07-06 Sumitomo Electric Industries SEMICONDUCTOR LIGHT EMISSION ELEMENT INSTALLER, LIGHT DIODE CONSTITUATION MEMBER THEREFOR AND LIGHT DIODE THEREWITH
US20050133808A1 (en) * 2003-09-11 2005-06-23 Kyocera Corporation Package for housing light-emitting element, light-emitting apparatus and illumination apparatus
JP2005091675A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Pentax Corp 発光装置
JP4337574B2 (ja) 2003-09-25 2009-09-30 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその形成方法
JP4516337B2 (ja) * 2004-03-25 2010-08-04 シチズン電子株式会社 半導体発光装置
US7326583B2 (en) * 2004-03-31 2008-02-05 Cree, Inc. Methods for packaging of a semiconductor light emitting device
US7279346B2 (en) * 2004-03-31 2007-10-09 Cree, Inc. Method for packaging a light emitting device by one dispense then cure step followed by another
TWM258416U (en) * 2004-06-04 2005-03-01 Lite On Technology Corp Power LED package module
KR100723247B1 (ko) * 2006-01-10 2007-05-29 삼성전기주식회사 칩코팅형 led 패키지 및 그 제조방법
KR101396588B1 (ko) * 2007-03-19 2014-05-20 서울반도체 주식회사 다양한 색온도를 갖는 발광 장치

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161958A (ja) * 1989-11-21 1991-07-11 Hitachi Ltd プラスチックピングリッドアレイ型半導体パッケージ構造
JPH0832120A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Rohm Co Ltd 面発光表示器
JPH08148724A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Stanley Electric Co Ltd チップマウント型led
JP2000022217A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 光半導体モジュール
JP2000208822A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体発光装置
JP2003258312A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2003303999A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2004127988A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 白色発光装置
JP2004153090A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2004253745A (ja) * 2003-02-24 2004-09-09 Citizen Electronics Co Ltd パステルledの作成方法
JP2004363343A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその形成方法
JP2005019997A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Agilent Technol Inc 白色発光デバイス
JP2005057265A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Lumileds Lighting Us Llc 半導体発光デバイス用の実装
JP2005093728A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2005116817A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Stanley Electric Co Ltd Ledランプ用パッケージおよび該ledランプ用パッケージを具備するledランプ
JP2005159276A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2005159263A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
JP2005158949A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005175292A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP3653090B1 (ja) * 2004-04-09 2005-05-25 シーシーエス株式会社 光照射装置
JP2005300321A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Ccs Inc 光照射装置
JP2008521210A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 松下電器産業株式会社 発光装置、発光モジュール、表示装置、照明装置及び発光装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044034A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
US9435512B2 (en) 2013-10-09 2016-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5947478B2 (ja) 2016-07-06
US20080217637A1 (en) 2008-09-11
JP2012151499A (ja) 2012-08-09
US8058662B2 (en) 2011-11-15
WO2007004775A1 (en) 2007-01-11
EP1900040A1 (en) 2008-03-19
KR101161383B1 (ko) 2012-07-02
EP1900040A4 (en) 2011-01-19
US8809892B2 (en) 2014-08-19
KR20070004267A (ko) 2007-01-09
EP1900040B1 (en) 2017-05-03
US20110227123A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947478B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US6881980B1 (en) Package structure of light emitting diode
JP4756841B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
US8610255B2 (en) Light emitting device package
RU2488195C2 (ru) Комплект светодиодной выводной рамки, светодиодная группа, использующая данную рамку, и способ изготовления светодиодной группы
JP4389126B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US7923739B2 (en) Solid state lighting device
JP6276557B2 (ja) Led発光装置
JP2005166733A (ja) 発光装置
JP4606000B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US20160190399A1 (en) Package, light emitting device, and methods of manufacturing the package and the light emitting device
JP2007067000A (ja) 発光ダイオードモジュール
JP2007220737A (ja) 発光装置
JP2007043074A (ja) 照明装置
KR20090073598A (ko) Led 패키지
KR20060128373A (ko) 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
KR101274045B1 (ko) 발광 다이오드 및 이를 제조하기 위한 방법
KR101505430B1 (ko) Led 패키지
KR101321933B1 (ko) 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
KR20100042066A (ko) 발광소자 패키지
KR101330249B1 (ko) 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
KR101374899B1 (ko) 발광 다이오드
KR200458041Y1 (ko) 발광 소자
KR20080002297A (ko) 발광 다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees