JP2008544255A - 高速応答電流測定システム及び方法 - Google Patents

高速応答電流測定システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544255A
JP2008544255A JP2008517115A JP2008517115A JP2008544255A JP 2008544255 A JP2008544255 A JP 2008544255A JP 2008517115 A JP2008517115 A JP 2008517115A JP 2008517115 A JP2008517115 A JP 2008517115A JP 2008544255 A JP2008544255 A JP 2008544255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
digital converter
output
over
measurement system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008517115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690459B2 (ja
Inventor
エイドリアン・シェリー
Original Assignee
アナログ デバイシーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ デバイシーズ インク filed Critical アナログ デバイシーズ インク
Publication of JP2008544255A publication Critical patent/JP2008544255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690459B2 publication Critical patent/JP4690459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/186Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedforward mode, i.e. by determining the range to be selected directly from the input signal
    • H03M1/187Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedforward mode, i.e. by determining the range to be selected directly from the input signal using an auxiliary analogue/digital converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/478Means for controlling the correspondence between the range of the input signal and the range of signals the converter can handle; Means for out-of-range indication
    • H03M3/48Means for controlling the correspondence between the range of the input signal and the range of signals the converter can handle; Means for out-of-range indication characterised by the type of range control, e.g. limiting
    • H03M3/486Means for controlling the correspondence between the range of the input signal and the range of signals the converter can handle; Means for out-of-range indication characterised by the type of range control, e.g. limiting by adapting the input gain
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/478Means for controlling the correspondence between the range of the input signal and the range of signals the converter can handle; Means for out-of-range indication
    • H03M3/488Means for controlling the correspondence between the range of the input signal and the range of signals the converter can handle; Means for out-of-range indication using automatic control
    • H03M3/49Means for controlling the correspondence between the range of the input signal and the range of signals the converter can handle; Means for out-of-range indication using automatic control in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

プログラマブルゲイン増幅器に測定すべき入力を提供する段階と、所定の出力レートを有するアナログデジタル変換器に前記プログラマブルゲイン増幅器からの前記出力を提供する段階と、前記所定の出力レートよりも高速な出力レートを有するとともに、前記アナログデジタル変換器の前記所定の出力レートの周期よりも短い時間間隔内で、前記出力が前記アナログデジタル変換器のフルスケールより大きい場合を判定する段階と、前記出力を前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に減少するように、前記アナログデジタル変換器の所定の出力レートよりも高速なレートで、前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインを調節する段階とによって、高速応答測定を達成する。

Description

本願は、2005年6月17日に出願された米国仮特許出願第60/691,364号の利益を主張する。前記出願は、この引用により本願に組み込まれる。
本発明は、高速応答測定システム及び方法に関するとともに、電流レベルの変化に対する高速応答を測定するためのアナログデジタル変換器を使用するようなシステム及び方法に関する。
通常、電流測定システムは、非常に広い範囲の電流レベルを測定しなければならない。例えば、自動車のバッテリーシステムでは、バッテリーから供給される正味の電流は、エンジンが始動するときの、数百又は数千アンペアから、車がオフのときの数十ミリアンペアまで変化しうる。バッテリー容量の状態を高精度に判定するためには、この電流を可能な限り高精度に測定する必要がある。バッテリーからの電流は、通常、小さい値の抵抗を電流に直列に配置することによって、最初に電圧に変換するとともに、次いでアナログデジタル変換器(ADC)を使用して前記電圧をデジタル形式に変換する。電流が低レベルのときに、前記ADCのダイナミックレンジを一杯に利用するように、大きなゲインによって電圧信号をゲインアップするために、前記電圧信号は通常最初にプログラマブルゲイン増幅器(PGA)で増幅する。加えて、低電流によって生成される低電圧の高精度測定を実行するためには、測定信号及び測定システム内のノイズの影響を最小化するために、通常比較的低レートでアナログデジタル変換を実行することが必要である。どのレベルの増幅及び変換速度を使用するかの決定は、通常以前のADCの結果をベースとしてプロセッサによって決定される。電流が低い場合の低変換レートのために、バッテリーから引き込まれる電流の急激な増加は、ADCの変換結果に反映されるのに比較的長時間を必要としうる。このことは、バッテリーの状態測定にとっては潜在的な問題である。なぜなら、バッテリー容量を判断するための計算は、大電流が引き込まれた後に可能な限り早期に開始する高速測定を必要とするからである。従って、電流が低レベルのときに、電流測定システムが高精度測定を実行可能である一方で、同時に電流の大増加に対して迅速に応答可能であるのが好ましい。米国特許第5,777,911号では、フィルタリングシステムに供給される入力信号レベルの時間変化率に従って、比較的狭い又は低周波数帯域フィルタ、又は比較的広い又は比較的高周波数帯域フィルタから選択的に出力信号を生成する選択部を組み込んだデジタルフィルタリングシステムが説明されている。このフィルタリングシステムは、おそらく電流測定システム内のADCに続けて使用しうる。しかしながら、この構造は、入力信号が常時デジタルフィルタリングシステムの範囲内部にあることに依存しているとともに、暗にADCへの入力信号が常時ADCの範囲内部にあることに依存している。電流測定システムは、電流が低レベルのときには、通常ADCに先行する高ゲイン増幅器の使用を必要とする。従って、急激な電流の増加に続く、ADCへの増幅入力は、通常ADCの範囲外となるとともに、ADCで生成される全ての結果が通常プラスフルスケール又はマイナスフルスケールにクランプされる。デジタルフィルタリングシステムが広帯域フィルタに切り替えたとしても、フィルタリングシステムへの入力が範囲を超えているので、結果はなお誤りである。
従って、改善された高速応答測定システム及び方法を構成するのが本発明の目的である。
電流レベルの変化に迅速に応答する改善された高速応答測定システム及び方法を構成するのが本発明のさらなる目的である。
アナログデジタル変換器を具備するとともに、高速応答時間が、アナログデジタル変換器の出力レートより高速である改善された高速応答測定システム及び方法を構成するのが本発明のさらなる目的である。
自動的にゲイン及び/又は出力レートを変更可能であるとともに、アナログデジタル変換器をリセット可能であるように改善された高速応答測定システム及び方法を構成するのが本発明のさらなる目的である。
範囲超過検出器回路がアナログデジタル変換器のいくつかを使用可能であるように改善された高速応答測定システム及び方法を構成するのが本発明のさらなる目的である。
誤トリガーを減少するとともに、欠陥耐性を提供するために範囲超過検出をフィルタ又は平滑化可能であるように改善された高速応答測定システム及び方法を構成するのが本発明のさらなる目的である。
本発明は、アナログデジタル変換器への信号内のフルスケールを超える変化が、迅速に検出可能であるとともに、アナログデジタル変換器の出力レートの周期よりも短い時間期間内で信号を範囲内に引き戻すために、プログラマブルゲイン増幅器のゲイン及び/又はアナログデジタル変換器の出力レートを適切に調節可能となるように、アナログデジタル変換器よりも高速な出力レートを具備する範囲超過検出器によって、高精度な電圧又は電流測定のための、真に高速応答する測定が達成可能であることを実現することに帰着する。
本発明は、測定すべき入力信号に応答し、出力信号を生成するプログラマブルゲイン増幅器と、所定の出力レートを具備するとともに、前記出力信号に応答するアナログデジタル変換器とを具備する高速応答測定システムを特徴づける。範囲超過検出器は、前記所定の出力レートよりも高速な出力レートを具備するとともに、前記出力信号に応答し、前記アナログデジタル変換器の前記所定の出力レートの周期よりも短い時間期間内で、前記出力信号が前記アナログデジタル変換器のフルスケールよりも大きい場合を指示する。前記範囲超過検出器に応答する制御器は、前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に前記出力信号を減少させるように前記プログラマブルゲイン増幅器を調節する。
好ましい実施形態では、前記範囲超過検出器は、前記アナログデジタル変換器への入力で前記出力信号に直接応答しても良い。前記入力信号は電圧信号でも良い。前記電圧信号は、電流を検出すべき負荷回路内の感知回路を挟んで発生させても良い。前記アナログデジタル変換器は、シグマデルタ型変調器を具備しても良い。前記範囲超過検出器は、シグマデルタ型変調器の出力に応答しても良い。前記制御器は、前記アナログデジタル変換器の出力レートを増加させるように前記範囲超過検出器に応答しても良い。前記制御器は、前記アナログデジタル変換器をリセットするために前記範囲超過検出器に応答しても良い。前記範囲超過検出器は、変調器の連続的出力の数を数えるためのカウンタ回路を具備しても良い。前記範囲超過検出器は、変調器の連続的出力の数が所定のしきい値を超過したときに範囲超過を指示するための比較器を具備しても良い。前記制御器は、プロセッサを具備しても良く、前記プロセッサは前記アナログデジタル変換器内に具備しても良い。
本発明はまた、測定すべき入力をプログラマブルゲイン増幅器に提供する段階を具備する高速応答測定方法を特徴づける。前記プログラマブルゲイン検出器からの出力は、所定の出力レートを具備するアナログデジタル変換器に提供する。前記アナログデジタル変換器の所定の出力レートの周期より短い時間間隔内で、前記出力が前記アナログデジタル変換器のフルスケール入力範囲よりも大きい場合の判定が行われる。前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインは、前記ADCの所定の出力レートより高速なレートで、前記出力を前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に減少させるように調節される。
本発明はまた、測定すべき入力信号に応答し、出力信号を生成するプログラマブルゲイン増幅器を具備する高速応答測定システムを特徴づける。所定の出力レートを有するとともに、前記出力信号に応答するアナログデジタル変換器と、前記所定の出力レートより高速な出力レートを有するとともに、前記出力信号に応答し、前記アナログデジタル変換器の前記所定の出力レートの周期よりも短い時間間隔内で、前記出力信号が前記アナログデジタル変換器のフルスケールよりも大きい場合を指示する範囲超過検出器とを具備する。前記範囲超過検出器に応答する制御器は、前記出力を前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に減少するように前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインを調節する。
本発明はまた、測定すべき入力に応答し、出力を生成するプログラマブルゲイン増幅器を具備する高速応答測定システムを特徴づける。所定の出力レートを具備するアナログデジタル変換器は、前記出力に応答する。前記アナログデジタル変換器は、シグマデルタ型変調器を具備する。前記所定の出力レートよりも高速な出力レートを具備するとともに、前記シグマデルタ型変調器の出力に応答し、前記出力が前記アナログデジタル変換器の前記所定の出力レートの周期よりも短い時間間隔内で、前記アナログデジタル変換器のフルスケールよりも大きい場合を指示する範囲超過検出器を具備する。制御器は、前記範囲超過検出器に応答し、前記出力を前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に減少するために前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインを調節する。前記範囲超過検出器は、変調器の連続的出力の数を数えるためのカウンタ回路を具備する。
本発明はまた、測定すべき入力に応答し、出力を生成するプログラマブルゲイン増幅器を具備する高速応答測定システムを特徴づける。アナログデジタル変換器は、所定の出力レートを具備するとともに、前記出力に応答する。範囲超過検出器は、所定の出力レートよりも高速な出力レートを具備するとともに、前記出力に応答し、前記出力が前記アナログデジタル変換器の所定の出力レートの周期よりも短い時間間隔内で前記アナログデジタル変換器のフルスケールよりも大きい場合を指示する。制御器は前記範囲超過検出器に応答し、前記出力を前記アナログデジタル変換器のフルスケールよりも下に減少するために前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインを調節する。前記範囲超過検出器は、変調器の連続的出力の数が所定のしきい値を超過するときに、範囲超過を指示するための比較器回路を具備する。
他の目的、特徴及び利点は、次の好ましい実施形態の説明及び添付図面から当業者には容易に想到可能である。
以下で開示する好ましい実施形態又は実施形態群から離れて、本発明は他の実施形態も実施可能であるとともに、種々の方法で実行可能または実施可能である。このように、本発明は、後続の説明で説明される又は添付図面で図示される構成要素の構成及び配置の詳細に、本発明の応用が限定されないことを理解すべきである。
図1には、例えば、自動車バッテリーのようなバッテリー12によって、負荷14に供給される電流Iを測定する、従来技術による測定システム10を示す。測定システム10は、ゲインGを具備するプログラマブルゲイン増幅器20へのVin(+)とVin(−)とを具備する差動入力18に、電流Iを変換するための直列抵抗16を具備する。プログラマブルゲイン増幅器20からの出力は、基準電圧Vrefを提供されるアナログデジタル変換器24への入力22でもある。アナログデジタル変換器24の出力であるADCの結果は、出力レートfADCで制御器、デジタルプロセッサ28に線26上で提供する。デジタルプロセッサ28が、測定している電流I内に、例えば急激な増加などの変化を検知したら、デジタルプロセッサ28は、プログラマブルゲイン増幅器20のゲインを減少する、及び/又はアナログデジタル変換器24の出力レートfADCを増加させるためのコマンドを線30上でフィードバック可能であるとともに、アナログデジタル変換器24をリセット可能である。
図2内に、電流Iが、34で高レベル36に急激に上昇する時刻Tまで、通常の定常低レベル値32を具備する状況を示す。従来技術の動作に従うと、システムはこの電流の変化に追従はするが、非常に低速であるに過ぎない。1/fADC,2/fADC,3/fADCで指示される最初の3回の出力時の各回では、電流は42のように定常的である。実際、電流は過去の3/fADCでは都合よく定常的であるとともに、時刻Tに電流が変化する。実際、ADCが電流が新規のより高いレベル46まで急激に上昇した44で増加した電流の兆候を示すのは、アナログデジタル変換器24からの4/fADCでの次の出力より前ではない。即ち、システムは、次の通常出力の周期4/fADCに急激な電流上昇が発生する後まで、Tでの急激な電流上昇を認知しない。ADCの完全整定時間は、1/fADCより長いこともありうる。その場合、システムが電流レベルの変化を認知するのに、より長い時間を必要とすることすらありうる。当該遅延期間の間は、デジタルプロセッサ28は、電流内の変化を無視するとともに、真の電流増加が非常に高い一方で新規レベル46がフルスケール+FSで頭打ちとなるので、実際には前記電流の変化を通知された後ですらも、電流が変化した程度に関して関知しない。デジタル信号プロセッサ28が図1では分離された構成要素として図示されているが、デジタル信号プロセッサ28は、アナログデジタル変換器24の一部として組み込まれても良いことは充分理解されるように、図1の構成は必然的ではない。
アナログデジタル変換器24は、許容フルスケール入力範囲+/−Vrefを具備する。これは、[Vin(+)−Vin(−)]で図示しているプログラマブルゲイン増幅器への入力が、有効なアナログデジタル変換器の結果を生成するためには、+/−(Vref/G)の範囲内部になければならないことを意味している。測定システムは、通常ゲインGが可能な限り高いときに、最高の精度を生成、又は等価的に最小測定ノイズを有する。デジタルプロセッサ28は、アナログデジタル変換器24の以前の結果26から、プログラマブルゲイン増幅器20内で使用するゲイン設定Gと、変換精度を最大化するためにアナログデジタル変換器24によって使用する変換レートfADCとの両者を決定可能である。
Gを選択するための1つのアルゴリズムでは、もし入力が+/−フルスケールよりも大きい又は等しかったことを指示する結果をアナログデジタル変換器24が生成しているならば、プロセッサ28は、ゲインGを減少し、もし入力がフルスケールの半分よりも小さいならば、前記プロセッサはゲインGを増加させる。このことで、信号を常時可能最大ゲイン設定で処理することを確実にする。他のアルゴリズムは、使用すべきゲイン設定を決定するために、例えば負荷などの、システムの残りの部分の状態について、インテリジェンスを使用する。例えば、もし前記負荷が高活動状態であることをプロセッサが認知すると、それは通常大電流が引き込まれるとともに低ゲインGを選択する場合である。反対に、もし前記システムが低活動状態であるならば、高ゲインGを選択する。fADCで参照する、アナログデジタル変換器24の変換レートを選択するのに同様のアプローチを使用しても良い。ここでは、通常、測定電圧が低レベルのときには、測定ノイズの量を最小化するために低い変換レートを使用することが必要であるとともに、もし電流が大きいならば高い変換レートを使用することが必要である。ゲインGの決定、使用すべきレートfADCの更新は、26での単一のADCの結果又は、26でのいくつかの先行するADCの結果及び現在の26でのADCの結果の組み合わせをベースとしても良い。従って、デジタルプロセッサ28は、ADCの結果を26で調査することによって、プログラマブルゲイン増幅器20の現在のゲイン設定Gに対して電流が高すぎることを判定可能である。しかしながら、従来技術が示唆するように、アナログデジタル変換器24がデータを供給するレート、即ちfADCで情報処理が可能であるに過ぎなく、これは高精度変換の間は比較的遅いレートである。これは、通常、高速なゲインGの減少と出力レートfADCの増加とを必要とする、電流内の大増加に応答するには遅すぎる。
本発明に従うと、図3の高速応答電流測定システム10aでは、図1内のシステムに使用するのと同様の概念を電圧管理システム(又は例えばキャパシタンス等の他の測定システム)に使用可能であり、ADC24への22での入力がそのフルスケール又は動作範囲の外部にある場合を検出するために追加の回路構成要素である範囲超過検出器50を使用する。2つの点線の組52,54は、範囲超過検出器50への入力を、使用する実施形態に応じて、ADC24への入力から線22で直接に取っても良く、又はアナログデジタル変換器24の変換の中間段階から取っても良いことを指示している。範囲超過検出器50が範囲超過を検出したときに、範囲超過検出器50は、制御器、デジタルプロセッサ28に線56上で範囲超過信号を提供し、例えば、制御器、デジタルプロセッサ28は、次いで線30上で、例えばプログラマブルゲイン増幅器20のゲインを減少させるように調節又は変更し、かつ/又は、例えば、アナログデジタル変換器24の出力レートを増加させるように調節又は変更しても良い。デジタルプロセッサ28はまた、アナログデジタル変換器24をリセットするとともに、範囲超過検出器50をリセットしても良い。アナログデジタル変換器24が遅いレートで動作しているときに、範囲超過出力は、レートfORで発生する。ここで、fOR>>fADCである。この56での出力は、22での入力信号が、アナログデジタル変換器24の有効な結果に対する範囲の外部であるかどうかを指示している。線56上の信号は、アナログデジタル変換器24の出力速度を、例えばより高速な他の速度fADC2に変更するとともに、プログラマブルゲイン増幅器20のゲインを、例えばより低いゲインである他のゲインG2に変更するために、デジタルプロセッサ28によって使用する。アナログデジタル変換器24は、次いでこれらの設定で変換を実行する。変換結果は、1/fADC2(又はもし、アナログデジタル変換器24が、設定変更後に安定するのにいくらかのサイクルNが必要ならば、N*1/fADC2)後に利用可能になる。時間1/fORは、fADCよりずっと短いので、アナログデジタル変換器24は、もし構成変更の決定がアナログデジタル変換器24の26での出力のみをベースとした場合よりもずっと高速に、より速い出力レート(fADC2)に再構成及び切り替えが可能である。
図4は、時刻Tでの電流の増加に対するシステムの応答を示している。時刻Tの後の短い時間、例えば時間期間1/fORに、線56上の範囲超過信号はプロセッサ28に割り込みをかけるとともに、プロセッサ28は、即座にプログラマブルゲイン増幅器20のゲインGを変更するとともに、アナログデジタル変換器24の出力レートのスピードを、より遅いfADC からより速いfADC2に変更する。範囲超過検出器50は、アナログデジタル変換器24の出力レート及びプログラマブルゲイン増幅器20のゲインGが線58上の信号によって変更されるときに、自動的に線58上の信号によってクリアされる。さらなる時間期間、時間期間1/fADC2の後に、アナログデジタル変換器結果は、新規のプログラマブルゲイン増幅器20の構成に利用可能である。 従って、時刻Tの後のADC結果までの全時間は1/fOR+1/fADC2であり、1/fOR<<1/fADCと仮定すると、以前のシステムよりも充分小さい。このように、図4で、時刻Tの後に、ゲインGが減少する時点である時刻T+1/fOR 60に、範囲超過信号が即座に発生することが分かる。前記出力レートは、フル出力電流のADC結果46aが、T+1/fOR+1/fADC2に利用可能になるように、fADC2に増加させるとともに、次のADC出力は、サンプル62及び64によって指示されるように、T+1/fOR+2/fADC2に発生する。
範囲超過検出器50の実施形態は、比較器であっても良く、又は高速な比較を実施するためにアナログデジタル変換器24の一部を使用しても良い。本発明の一実施形態の図5で、アナログデジタル変換器24aは、シグマデルタ型変調器70と、デジタルフィルタとデシメーション段階72とを具備する。シグマデルタ型変調器70は、サンプリングネットワーク74と、積分増幅器80を具備する積分回路78と、積分キャパシタ82と、比較器84とを具備する。前記変調器の出力は、デジタルフィルタ+デシメーション段階に行く。アナログデジタル変換器24は、本明細書ではシグマデルタ型アナログデジタル変換器として図示し、シグマデルタ型変調器70は、単に1次変調器として図示しているとともに、比較器84は、1ビット比較器として図示しているが、これらは本発明に必要な限定ではない。入力内の変化に対する応答時間を決定するシグマデルタ型アナログデジタル変換器24aの変換時間は、プログラマブルデジタルフィルタの設定によって決定される。この実施形態では、範囲超過検出器50は、さらに、簡素なデジタルフィルタ、例えばカウンタにシグマデルタ型変調器70の出力88を印加することによって実施する。プログラマブルゲイン増幅器(PGA)の特定のクラスがあり、そのクラスではシグマデルタ型変調器サンプリングネットワークの一部として前記PGAを埋め込むことが可能である。例えば、図5でCinのCrefに対する比率を変更することによって異なるゲインを実施する。この場合一意的に特定可能な前記PGAの「出力信号」が存在せず、それは、実際には「信号」というより「充電」である。
通常動作、即ちシステムが範囲超過していない(|Vin|<|VREF|)ときには、比較器84は、時刻1/fMOD,2/fMOD,3/fMOD…に発生する信号依存・経時変化する1及び0の分布である、図6の出力88aを具備する。図7の範囲超過状況下(|Vin|>>|VREF|)では、例えば10個又はそれより多くの1の列、又は10個又はそれより多くの0の列でもありうる比較器84の出力88bは、全部1になりうる。この場合、範囲超過検出器50は、90で示すように初期値0の出力56を提供するとともに、次いで、連続する1(又は0)の必要数に到達すると、範囲超過検出器50は、デジタルプロセッサ28に範囲超過信号を提供する高状態92に切り替える。サンプリングネットワーク74内のキャパシタCin,Crefは、通常等しくない。これらのキャパシタの比率は、変調器への入力信号がどの時点で変調器出力を全て1又は全て0にするかに影響する。
一実施形態では、図8の範囲超過検出器50aは、片方の入力が線104上の入力である比較器102へ他方の入力を供給し、入力104と出力101とにクロック同期するストレージ構成要素100を具備する。比較器102は、比較器108が出力を監視するカウンタ106にインクリメントYes又はリセット信号Noを供給する。動作時に、比較器102によって、線104上の新しい入力を104上の以前の最後の入力と比較する。もしそれらが同一ならば、カウンタ106を増加させる信号が線110上に発生する。もしそれらが同一でなければ、カウンタ106をリセットする信号が線112上に発生する。比較器108は、所定回数、例えば10回カウンタ106を監視する。もし10個の連続入力が全て等しいならば、即ち全て1又は全て0ならば、比較器108は、線56上に範囲超過出力を提供する。ADC入力内の瞬間的な「スパイク」は、範囲超過検出器を「高」に行かせず、所定期間の間入力が「高」に留まるときに限って、範囲超過検出をセットするのが利点である。
図9で、動作時に、システムは入力を待機し(120)、次いで段階122で新しい入力が古い入力と等しいか否かを調べる。もし等しくなければ、段階124で前記カウンタをリセットする。もし入力が等しければ、段階126で前記カウンタをインクリメントする。次に、段階128で、前記カウンタが最大値に達したか否かが調査される。もし、前記カウンタが最大値に達していないならば、システムは120で入力待機に戻る。もし、前記カウンタが最大値に達していたならば、段階130で範囲超過フラグをアサートにするとともに、線56上で範囲超過出力を提供する。
本発明は、測定すべき入力をプログラマブルゲイン増幅器(PGA)に提供する段階120と、所定の出力レートを具備するADCに前記PGAからの出力を提供する段階122とを具備する図10の高速応答測定方法も含んでいる。前記出力が前記ADCの所定のフルスケール入力範囲よりも大きい場合を判定する(124)とともに、出力を前記ADCのフルスケールよりも下に減少するために、前記ADCの所定出力レートよりも速いレートで前記PGAのゲインを修正する(126)。
本発明の特定の特徴を、示している図面もあれば、示していない図面もある。各特徴は、本発明に従った他の特徴の何れか又は全てと組み合わせても良く、このことは便宜を図ったものに過ぎない。本願で使用する単語「含む」「具備する」「有する」及び「とともに」は、本願では広義かつ包括的に解釈すべきであるとともに、いかなる物理的相互接続にも限定されない。さらに、対象とする応用例で開示したいかなる実施形態も、唯一の可能な実施形態としてとらえるべきではない。
他の実施形態は、当業者に容易に相当可能であるとともに、特許請求の範囲内にある。
図1は、従来技術の電流測定システムの構造ブロック図である。 図2は、図1のシステムの負荷電流及びADCの結果を示している。 図3は、本発明による高速応答測定システムの構造ブロック図である。 図4は、図3のシステムの負荷電流、ADCの結果及び範囲超過信号を示している。 図5は、本発明による範囲超過検出器とともに1次シグマデルタ型アナログデジタル変換器を実施する図3のアナログデジタル変換器のより詳細な構造ブロック図である。 図6は、通常動作時の図5のシグマデルタ型変調器の出力を示している。 図7は、超過範囲動作時の図5のシグマデルタ型変調器の出力と、超過範囲検出器の並行出力とを示している。 図8は、カウンタを実施する範囲超過検出器の構造ブロック図である。 図9は、図8の範囲超過検出器の動作を図示するフローチャートである。 図10は、本発明の方法の説明図である。
符号の説明
12 バッテリー
14 負荷
16 抵抗
18 差動入力
20 PGA
22 入力
24 ADC
26 線
28 制御器/デジタルプロセッサ
30 線
50 範囲超過検出器
52 線
54 線
56 線

Claims (17)

  1. 測定すべき入力に応答し、出力を生成するプログラマブルゲイン増幅器と、
    所定の出力レートを有するとともに、前記出力に応答するアナログデジタル変換器と、
    前記所定の出力レートよりも高速な出力レートを有するとともに、前記出力に応答し、前記アナログデジタル変換器の前記所定の出力レートの周期よりも短い時間間隔内で、前記出力が前記アナログデジタル変換器のフルスケールより大きい場合を指示する範囲超過検出器と、
    前記範囲超過検出器に応答し、前記出力を前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に減少するように、前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインを調節する制御器と、
    を具備する高速応答測定システム。
  2. 前記範囲超過検出器は、前記アナログデジタル変換器の入力で前記出力に直接応答することを特徴とする請求項1に記載の高速応答測定システム。
  3. 前記入力は電圧信号であることを特徴とする請求項1に記載の高速応答測定システム。
  4. 前記電圧信号は、電流を測定すべき負荷回路内の感知回路を挟んで発生させることを特徴とする請求項3に記載の高速応答測定システム。
  5. 前記アナログデジタル変換器は、シグマデルタ型変調器を具備することを特徴とする請求項1に記載の高速応答測定システム。
  6. 前記範囲超過検出器は、前記シグマデルタ型変調器の出力に応答することを特徴とする請求項5に記載の高速応答測定システム。
  7. 前記制御器は、前記アナログデジタル変換器の出力レートを変化させるために前記範囲超過検出器に応答することを特徴とする請求項1に記載の高速応答測定システム。
  8. 前記制御器は、前記アナログデジタル変換器の出力レートを増加させるように前記範囲超過検出器に応答することを特徴とする請求項1に記載の高速応答測定システム。
  9. 前記制御器は、前記アナログデジタル変換器をリセットするために前記範囲超過検出器に応答することを特徴とする請求項1に記載の高速応答測定システム。
  10. 前記範囲超過検出器は、前記変調器の連続的出力の数を数えるためのカウンタ回路を具備することを特徴とする請求項6に記載の高速応答測定システム。
  11. 前記範囲超過検出器は、前記変調器の連続的出力の数が所定のしきい値を超過するときに範囲超過を指示するための比較器回路を具備することを特徴とする請求項10に記載の高速応答測定システム。
  12. 前記制御器はプロセッサを具備することを特徴とする請求項1に記載の高速応答測定システム。
  13. 前記プロセッサは、前記アナログデジタル変換器内に具備することを特徴とする請求項12に記載の高速応答測定システム。
  14. プログラマブルゲイン増幅器に測定すべき入力を提供する段階と、
    所定の出力レートを有するアナログデジタル変換器に前記プログラマブルゲイン増幅器からの前記出力を提供する段階と、
    前記アナログデジタル変換器の前記所定の出力レートの周期よりも短い時間間隔内で、前記出力が前記アナログデジタル変換器のフルスケール入力範囲より大きい場合を判定する段階と、
    前記出力を前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に減少するように、前記アナログデジタル変換器の所定の出力レートよりも高速なレートで、前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインを調節する段階と、
    を具備することを特徴とする高速応答測定方法。
  15. 測定すべき入力に応答し、出力を生成するプログラマブルゲイン増幅器と、
    所定の出力レートを有するとともに、前記出力に応答するアナログデジタル変換器と、
    前記所定の出力レートよりも高速な出力レートを有するとともに、前記出力信号に応答し、前記アナログデジタル変換器の前記所定の出力レートの周期よりも短い時間間隔内で、前記出力が前記アナログデジタル変換器のフルスケールより大きい場合を指示する範囲超過検出器と、
    前記範囲超過検出器に応答し、前記出力信号を前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に減少するように、前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインを調節する制御器と、
    を具備することを特徴とする高速応答測定システム。
  16. 測定すべき入力に応答し、出力を生成するプログラマブルゲイン増幅器と、
    所定の出力レートを有するとともに、前記出力に応答するアナログデジタル変換器と、
    前記所定の出力レートよりも高速な出力レートを有するとともに、シグマデルタ型変調器の出力に応答し、前記アナログデジタル変換器の前記所定の出力レートの周期よりも短い時間間隔内で、前記出力が前記アナログデジタル変換器のフルスケールより大きい場合を指示する範囲超過検出器と、
    前記範囲超過検出器に応答し、前記出力を前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に減少するように、前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインを調節する制御器と、
    を具備し、
    前記アナログデジタル変換器は前記シグマデルタ型変調器を具備し、
    前記範囲超過検出器は、前記変調器の連続的出力の数を数えるためのカウンタ回路を具備することを特徴とする高速応答測定システム。
  17. 測定すべき入力に応答し、出力を生成するプログラマブルゲイン増幅器と、
    所定の出力レートを有するとともに、前記出力に応答するアナログデジタル変換器と、
    前記所定の出力レートよりも高速な出力レートを有するとともに、シグマデルタ型変調器の出力に応答し、前記アナログデジタル変換器の前記所定の出力レートの周期よりも短い時間間隔内で、前記出力が前記アナログデジタル変換器のフルスケールより大きい場合を指示する範囲超過検出器と、
    前記範囲超過検出器に応答し、前記出力を前記アナログデジタル変換器のフルスケール以内に減少するように、前記プログラマブルゲイン増幅器のゲインを調節する制御器と、
    を具備し、
    前記アナログデジタル変換器は前記シグマデルタ型変調器を具備し、
    前記範囲超過検出器は、前記変調器の連続的出力の数が所定のしきい値を超過したときに、範囲超過を指示するための比較器回路を具備することを特徴とする高速応答測定システム。
JP2008517115A 2005-06-17 2006-06-16 高速応答電流測定システム及び方法 Active JP4690459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69136405P 2005-06-17 2005-06-17
US60/691,364 2005-06-17
PCT/US2006/023373 WO2006138498A2 (en) 2005-06-17 2006-06-16 Rapid response current measurement system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544255A true JP2008544255A (ja) 2008-12-04
JP4690459B2 JP4690459B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37571186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517115A Active JP4690459B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-16 高速応答電流測定システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7268714B2 (ja)
EP (1) EP1894302B1 (ja)
JP (1) JP4690459B2 (ja)
CN (1) CN101223698B (ja)
AT (1) ATE520206T1 (ja)
WO (1) WO2006138498A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155625A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 矢崎総業株式会社 車両用電流センサ
WO2020195754A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 アナログデジタルコンバータ、センサ処理回路、及びセンサシステム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4426590B2 (ja) * 2004-12-17 2010-03-03 パナソニック株式会社 利得可変なアナログ・デジタル変換器、利得可変なアナログ・デジタル変換器の利得調整方法、及び利得可変なアナログ・デジタル変換器を含むシステム
US7468760B2 (en) * 2005-03-31 2008-12-23 Mstar Semiconductor, Inc. Apparatus and related method for level clamping control
US7429943B2 (en) * 2005-11-29 2008-09-30 Cochlear Limited Analog to digital (A/D) conversion circuit have a low dynamic range A/D converter
US8339202B2 (en) * 2007-06-14 2012-12-25 Panasonic Automotive Systems of America, division of Panasonic Corporation of North America Current sensing system and method
WO2008156440A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-24 Panasonic Automotive Systems Company Of America Current sensing system and method
US8907642B1 (en) * 2010-06-23 2014-12-09 Volterra Semiconductor LLC Systems and methods for DC-to-DC converter control
CN102466750B (zh) * 2010-11-03 2015-05-20 北京普源精电科技有限公司 数字万用表的交流测量系统及交流测量方法
US9209824B2 (en) * 2013-09-11 2015-12-08 Medtronic, Inc. Ultra low power interface using adaptive successive approximation register
IT201600110367A1 (it) * 2016-11-03 2018-05-03 St Microelectronics Srl Procedimento per il controllo di amplificatori, circuito e dispositivo corrispondenti
US10852360B2 (en) 2017-04-01 2020-12-01 Analog Devices International Unlimited Company ADC input circuit sensing for fault detection
US10439626B2 (en) * 2017-12-15 2019-10-08 Microchip Technology Incorporated Analog-to-digital converter with autonomous gain stage and auto scaling, and related systems and methods
US10298189B1 (en) * 2017-12-15 2019-05-21 Microchip Technology Incorporated Analog-to-digital converter with autonomous gain stage and auto scaling, and related systems and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373362A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Tokyo Electric Co Ltd サーマルヘッド
JPH11163731A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Yamaha Corp A/d変換装置
JP2001194390A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 電流測定装置
JP2002076891A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリプロセッサ、オーバーサンプリングa/d変換方法及び受信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445320B1 (en) * 1919-11-27 2002-09-03 Yamaha Corporation A/D conversion apparatus
US4009376A (en) * 1972-02-15 1977-02-22 Sangamo Weston, Inc. Method and apparatus for measuring material thickness
US4016557A (en) * 1975-05-08 1977-04-05 Westinghouse Electric Corporation Automatic gain controlled amplifier apparatus
US5777911A (en) * 1996-02-12 1998-07-07 Analog Devices, Inc. Digital filtering system
US6414619B1 (en) * 1999-10-22 2002-07-02 Eric J. Swanson Autoranging analog to digital conversion circuitry
US6424221B1 (en) * 2000-06-19 2002-07-23 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gain amplifier for use in data network
US6801868B1 (en) * 2002-10-15 2004-10-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Real time calibration method for signal conditioning amplifiers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373362A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Tokyo Electric Co Ltd サーマルヘッド
JPH11163731A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Yamaha Corp A/d変換装置
JP2001194390A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 電流測定装置
JP2002076891A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリプロセッサ、オーバーサンプリングa/d変換方法及び受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155625A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 矢崎総業株式会社 車両用電流センサ
WO2020195754A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 アナログデジタルコンバータ、センサ処理回路、及びセンサシステム
US11916563B2 (en) 2019-03-28 2024-02-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Analog-to-digital converter, sensor processing circuit, and sensor system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006138498A2 (en) 2006-12-28
CN101223698A (zh) 2008-07-16
EP1894302B1 (en) 2011-08-10
EP1894302A4 (en) 2010-04-07
US7268714B2 (en) 2007-09-11
EP1894302A2 (en) 2008-03-05
ATE520206T1 (de) 2011-08-15
JP4690459B2 (ja) 2011-06-01
WO2006138498A3 (en) 2007-11-29
US20070052571A1 (en) 2007-03-08
CN101223698B (zh) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690459B2 (ja) 高速応答電流測定システム及び方法
US20160126962A1 (en) Clock generation circuit, successive comparison a/d converter, and integrated circuit device
US7342431B2 (en) Low power wide dynamic range RMS-to-DC converter
CN108702138B (zh) 用于经接收信号强度指示的自动增益控制
CN104579347B (zh) 模数转换器
JP2001267922A (ja) Ad変換器を有する集積回路
US5959463A (en) Semiconductor test apparatus for measuring power supply current of semiconductor device
US20190215003A1 (en) Programmable trim filter for successive approximation register analog to digital converter comparator
EP4019992B1 (en) Techniques for determining energy storage device state of health
KR20160036338A (ko) 아날로그-디지털 컨버터 테스트장치 및 그 테스트방법
TW201713045A (zh) 用於提高之解析度之混合信號自動增益控制
US6639539B1 (en) System and method for extending the dynamic range of an analog-to-digital converter
CN111175559A (zh) 多级电流测量架构
JP2002531986A (ja) 安全上重要な用途のためのa/dコンバータを備えた回路装置
JP6718284B2 (ja) 信号処理回路、クーロンカウンタ回路、電子機器
JPH05196657A (ja) 交流電圧のピーク値測定法
JP5174433B2 (ja) Ad変換器及び秤
JP2021111972A (ja) 細分割を使用した電気信号測定
KR100417114B1 (ko) 고주파 전력 측정 장치 및 방법
US7429941B1 (en) Stabilization of sigma-delta converters
CN111010188A (zh) 一种连续时间sigma-delta模数转换器的电阻电容校准电路
JP2009287956A (ja) 半導体試験装置
KR102375320B1 (ko) 용량성 센서를 위한 읽기 회로
EP4340226A1 (en) Device of analog-to-digital conversion
JP2003152543A (ja) アナログデジタル変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250