JP2008534507A - 殺虫活性を有する(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための改善された方法 - Google Patents

殺虫活性を有する(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための改善された方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534507A
JP2008534507A JP2008503120A JP2008503120A JP2008534507A JP 2008534507 A JP2008534507 A JP 2008534507A JP 2008503120 A JP2008503120 A JP 2008503120A JP 2008503120 A JP2008503120 A JP 2008503120A JP 2008534507 A JP2008534507 A JP 2008534507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
preparing
halogen
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008503120A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴーダー,ジヤイデブ・エス
ハツチ,チヤールズ・イー,ザ・サード
ワン,クオチー
パテラ,ラツセル
ポルス,クレイグ・エイ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2008534507A publication Critical patent/JP2008534507A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための改善された方法が記載されている。この改善された方法は、重要な中間体、即ち、式(I)
Figure 2008534507

[式中、R、R、R、R及びxは、本明細書中で定義されているとおりである]で表される置換フェノリルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製する段階に着目している。

Description

本発明は、化学的方法の分野に属する。本発明は、より具体的には、(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための改善された方法である。
(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフラン(例えば、
Figure 2008534507
[式中、R、R、R、R、R及びRは、独立して、ハロゲン又はアルキルから選択され、xは、2、3、4、5又は6である])は、有用な殺虫剤であり、米国特許第6,987,194号に記載されている(この特許の開示内容は、参照により本明細書に組み入れる)。これらの化合物を調製する方法の不利な点としては、収率が決して最適ではないこと、サイクル時間が決して最適ではないこと、及び、触媒の使用量が多いことなどがある。式(I):
Figure 2008534507
[式中、R、R、R、R及びxは、上記で定義されているとおりである]
で表される、置換フェノリルアルキル置換ジヒドロベンゾフランとして知られている化合物は、米国特許第6,987,194号に記載されているように、(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための重要な中間体である。
本発明は、式(I)で表される置換フェノリルアルキル置換ジヒドロベンゾフランの調製方法を改善する。本発明の結果として、(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランの調製に関して、全収率、サイクル時間及び触媒使用量が改善される。
とりわけ、式(I):
Figure 2008534507
[式中、
及びRは、ハロゲンから選択され;
及びRは、独立して、ハロゲン又はアルキルから選択され;及び、
xは、2、3、4、5又は6である]
で表される置換フェノリルアルキル置換ジヒドロベンゾフランは、
(a) 式():
Figure 2008534507
[式中、R及びRは、上記で定義されているとおりである]
で表される化合物を、塩基の存在下で、式():
Figure 2008534507
[式中、
及びRは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシル又は−OSO(ここで、Rは、アルキル又はアリールである)から選択され;及び、
xは、2、3、4、5又は6である]
で表される化合物と反応させて、式(II):
Figure 2008534507
[式中、R、R、R及びxは、上記で定義されているとおりである]
で表される化合物を形成させること;及び、
(b) 式():
Figure 2008534507
[式中、R及びRは、上記で定義されているとおりである]
で表される化合物を、塩基の存在下で、式(II)の化合物と反応させて、式(I)で表される化合物を形成させること;
を含む調製方法によって優れた収率及び純度で調製されることが可能であるということが分かった。
定義
修飾語「約」は、本明細書においては、特定の好ましい操作範囲、例えば、反応体に関するモル比についての範囲、物質の量についての範囲及び温度についての範囲などが、確定的に決められないことを示すために使用される。その意味するところは、多くの場合、当業者には明らかであろう。例えば、約120℃〜約135℃の温度範囲が例えば有機化学反応に関して記載されている場合、それは、当該反応に関して有効な反応速度を与えると期待され得る別の同様の温度(例えば、105℃又は150℃など)を包含していると解釈されるであろう。当業者の経験に基づいた指針が欠けている場合、前後関係に基づいた指針が欠けている場合、及び、より具体的な規則が以下で記載されていない場合、上記「約」の範囲は、端点の絶対値の10%以下又は記載されている範囲の10%以下のどちらか小さい方である。
本明細書で使用される場合、特に別途示されていない限り、置換基の用語「アルキル」、「アルコキシ」及び「ハロアルキル」は、単独で使用されていようとも又はより大きな部分構造の一部として使用されていようとも、当該置換基に適合するように少なくとも1個又は2個の炭素原子で、好ましくは12個以下の炭素原子、さらに好ましくは10個以下の炭素原子、最も好ましくは7個以下の炭素原子からなる直鎖又は分枝鎖を包含する。「ハロゲン」、「ハロゲン化物」又は「ハロ」は、フッ素、臭素、ヨウ素又は塩素のことである。用語「周囲温度」は、約20℃〜約30℃の範囲の温度を意味する。特定の溶媒及び触媒などは、それらの頭字語で知られている。そのようなものとしては、以下の頭字語などがある:N,N−ジメチルアセトアミドを意味する「DMAC」、N,N−ジメチルホルムアミドを意味する「DMF」、テトラヒドロフランを意味する「THF」。用語「グリム類(glymes)」は、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム及びポリグリムから構成される溶媒の種類を意味する。
本発明は、式(I):
Figure 2008534507
[式中、
及びRは、ハロゲンから選択され;
及びRは、独立して、ハロゲン又はアルキルから選択され;及び、
xは、2、3、4、5又は6である]
で表される置換フェノリルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製する方法に関するものであり、ここで、該方法は、
(a) 式():
Figure 2008534507
[式中、R及びRは、上記で定義されているとおりである]
で表される化合物を、塩基の存在下で、式():
Figure 2008534507
[式中、
及びRは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシル又は−OSO(ここで、Rは、アルキル又はアリールである)から選択され;及び、
xは、2、3、4、5又は6である]
で表される化合物と反応させて、式(II):
Figure 2008534507
[式中、R、R、R及びxは、上記で定義されているとおりである]
で表される化合物を形成させること;及び、
(b) 式():
Figure 2008534507
[式中、R及びRは、上記で定義されているとおりである]
で表される化合物を、塩基の存在下で、式(II)の化合物と反応させて、式(I)で表される化合物を形成させること;
を含む。
段階(a)の反応は、触媒の存在下で実施することが可能であり;高温下で実施することが可能である。該触媒は、ポリエチレングリコール、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジン、ヨウ化カリウム、相間移動触媒、例えば、第四アンモニウム塩若しくは第四ホスホニウム塩、又は、それらの混合物であり得る。該触媒は、約0.1重量%〜約15重量%の濃度で存在させることができる。該高温は、30℃〜120℃の範囲であり得る。
段階(b)の反応は、溶媒の存在下で実施することが可能であり;触媒の存在下で実施することが可能であり;高温下で実施することが可能である。該溶媒は、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、1,2−ジクロロエタン、トリエチルアミン、p−ジオキサン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、グリム類、メチルイソブチルケトン、ジメチルスルホキシド又はそれらの混合物であり得る。該触媒は、ポリエチレングリコール、ヨウ化カリウム、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジン、相間移動触媒、例えば、第四アンモニウム塩若しくは第四ホスホニウム塩、又は、それらの混合物であり得る。該触媒は、約0.1重量%〜約20重量%の濃度で存在させることができる。該高温は、30℃〜70℃の範囲であり得る。
本発明の別の実施形態は、式(II):
Figure 2008534507
[式中、
及びRは、独立して、ハロゲン又はアルキルから選択され;
は、ハロゲン、ヒドロキシル又は−OSO(ここで、Rは、アルキル又はアリールである)から選択され;及び、
xは、2、3、4、5又は6である]
で表される化合物である。
以下の実施例は、式(I)で表される置換フェノリルアルキル置換ジヒドロベンゾフランの調製方法について例証する。
実施例
Figure 2008534507
(a)塩基/触媒/30℃〜120℃/4〜8時間(b)塩基/触媒/溶媒/30℃〜70℃/6〜12時間
実施例1の第1段階(a)において、2,2−ジアルキル−2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−オール(式(A)の化合物)を、高温下、塩基及び触媒の存在下で、1,4−ジハロアルカン(式(B)の化合物)、例えば、1,4−ジハロブタンと反応させて、1−(2,2−ジアルキル(2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]フラン−7−イルオキシ))−4−ハロアルカン(式(II)の化合物)、例えば、1−(2,2−ジアルキル(2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]フラン−7−イルオキシ))−4−ハロブタンを形成させた。
実施例1の第1段階(b)において、2,6−ジハロ−4−(フェニルメトキシ)フェノール(式(C)の化合物)を、高温下、塩基及び溶媒及び触媒の存在下で、1−(2,2−ジアルキル(2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]フラン−7−イルオキシ))−4−ハロアルカン(式(II)の化合物)、例えば、1−(2,2−ジアルキル(2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]フラン−7−イルオキシ))−4−ハロブタンと反応させて、2−[4−(2,2−ジアルキル(2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]フラン−7−イルオキシ))アルコキシ]−1,3−ジハロ−5−(フェニルメトキシ)ベンゼン(式(I)の化合物)、例えば、2−[4−(2,2−ジアルキル(2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]フラン−7−イルオキシ))ブトキシ]−1,3−ジハロ−5−(フェニルメトキシ)ベンゼンを形成させた。
好ましい実施形態に重点を置いて本発明について説明してきたが、上記好ましい実施形態の変形を用いることができること、及び、本明細書内で具体的に記載されているのとは異なったやり方で本発明を実施し得ることが意図されるということは、当業者には明らかであろう。従って、本発明には、「特許請求の範囲」で定義されている精神及び範囲に含まれている全ての変更が包含される。

Claims (7)

  1. 式(I):
    Figure 2008534507
    [式中、
    及びRは、ハロゲンから選択され;
    及びRは、独立して、ハロゲン又はアルキルから選択され;及び、
    xは、2、3、4、5又は6である]
    で表される化合物を調製する方法であって、
    (a) 式():
    Figure 2008534507
    [式中、R及びRは、上記で定義されているとおりである]
    で表される化合物を、塩基の存在下で、式():
    Figure 2008534507
    [式中、
    及びRは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシル又は−OSO(ここで、Rは、アルキル又はアリールである)から選択され;及び、
    xは、2、3、4、5又は6である]
    で表される化合物と反応させて、式(II):
    Figure 2008534507
    [式中、R、R、R及びxは、上記で定義されているとおりである]
    で表される化合物を形成させること;及び、
    (b) 式():
    Figure 2008534507
    [式中、R及びRは、上記で定義されているとおりである]
    で表される化合物を、塩基の存在下で、式(II)の化合物と反応させて、式(I)で表される化合物を形成させること;
    を含む、前記方法。
  2. 段階(a)の反応を触媒の存在下で実施する、請求項1に記載の方法。
  3. 段階(a)の反応を高温下で実施する、請求項1に記載の方法。
  4. 段階(b)の反応を溶媒の存在下で実施する、請求項1に記載の方法。
  5. 段階(b)の反応を触媒の存在下で実施する、請求項1に記載の方法。
  6. 段階(b)の反応を高温下で実施する、請求項1に記載の方法。
  7. 式(II):
    Figure 2008534507
    [式中、
    及びRは、独立して、ハロゲン又はアルキルから選択され;
    は、ハロゲン、ヒドロキシル又は−OSO(ここで、Rは、アルキル又はアリールである)から選択され;及び、
    xは、2、3、4、5又は6である]
    で表される化合物。
JP2008503120A 2005-03-23 2006-03-22 殺虫活性を有する(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための改善された方法 Withdrawn JP2008534507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66442705P 2005-03-23 2005-03-23
PCT/US2006/010350 WO2006102387A1 (en) 2005-03-23 2006-03-22 Improved process for preparing insecticidal (disubstitutedpropenyl) phenylalkyl substituted dihydrobenzofurans

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008534507A true JP2008534507A (ja) 2008-08-28

Family

ID=37024160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503120A Withdrawn JP2008534507A (ja) 2005-03-23 2006-03-22 殺虫活性を有する(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための改善された方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1863783A4 (ja)
JP (1) JP2008534507A (ja)
CN (1) CN101146788A (ja)
IL (1) IL186017A0 (ja)
TW (1) TW200716585A (ja)
WO (1) WO2006102387A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU190579B (en) * 1984-07-18 1986-09-29 Nitrokemia Ipartelepek,Hu Plant growth regulating compositions comprising etherified hydroxy-alkyl-phosphonic acid-derivatives as active substance
US4960884A (en) * 1989-03-02 1990-10-02 Fmc Corporation Pesticidal 2-fluoroethyl ethers
JPH05125024A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なアリールオキシアルキルアミン誘導体又はその塩
EA200100182A1 (ru) * 1998-07-27 2001-08-27 Эли Лилли Энд Компани Лечение состояний тревожности
KR20060006065A (ko) * 2003-04-30 2006-01-18 에프엠씨 코포레이션 페닐 치환된 환형 유도체
WO2006088963A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Improved process for preparing (disubstitutedpropenyl) phenylalkyl substituted dihydrobenzofurans
WO2006089024A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Improved process for preparing (disubstitutedpropenyl) phenylalkyl substituted dihydrobenzofurans

Also Published As

Publication number Publication date
EP1863783A4 (en) 2008-06-18
TW200716585A (en) 2007-05-01
EP1863783A1 (en) 2007-12-12
CN101146788A (zh) 2008-03-19
IL186017A0 (en) 2008-01-20
WO2006102387A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100634941B1 (ko) 플루오르화 에폭시드의 제조 방법
JP2008530221A (ja) (二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための改善された方法
JP2009507867A (ja) 5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの製造方法
JPWO2012127996A1 (ja) 1,2−ベンズイソチアゾール−3−オン化合物の製造方法
JP2008530228A (ja) (二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための改善された方法
JP2008534507A (ja) 殺虫活性を有する(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換ジヒドロベンゾフランを調製するための改善された方法
JP2008074804A (ja) イソシアネート基含有シラン化合物の製造方法
CN103936552B (zh) 一种氟环唑中间体(z)-2-(4-氟苯基)-1-(2-氯苯基)-3-卤代丙烯的制备方法
JP4092111B2 (ja) 含フッ素芳香族化合物及びその製法
JP2008544987A (ja) 殺虫性の(二置換プロペニル)フェニルアルキル置換複素環式環を調製するための改善された方法
JP2003313178A (ja) オキセタン誘導体、その製造方法
JP5206931B2 (ja) ジオキサジニルピラゾール化合物の製造方法および中間体
JPH10298156A (ja) 置換ハロメチルフェニルカルバミド酸エステル類の製造方法
JP5268264B2 (ja) アルカンジスルホニルハライドの製造方法
JP2004161703A (ja) 2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの製造方法
JP2010222346A (ja) ヘキサチアアダマンタン化合物及びその製造方法
JP2021161106A (ja) 5−ブロモ−4−アルコキシ−2−アルキル安息香酸の製造方法
JP2021095367A (ja) C−アリールグリコシド誘導体の製造方法
JP2021084881A (ja) ヨードトリアルキルシラン化合物の製造方法
JP4801271B2 (ja) 新規な含フッ素ナフタレン化合物及びそれらの製造方法
JP2000159766A (ja) イミダゾール誘導体の製法
WO2006081165A1 (en) Improved process for preparing (dihalopropenyl)phenylakeyl substituted benzoxazoles
JP2007045807A (ja) 5−フタランカルボニトリル及びシタロプラムの製造方法
JPS6330292B2 (ja)
JP2007186436A (ja) 5−ハロ−2−アルキルチオ−ベンズアルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602