JP2008533694A - カップ形状のリードフレームとメサおよび谷を有するリードフレームとの間に置かれたダイを含む半導体パッケージ - Google Patents

カップ形状のリードフレームとメサおよび谷を有するリードフレームとの間に置かれたダイを含む半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2008533694A
JP2008533694A JP2007543413A JP2007543413A JP2008533694A JP 2008533694 A JP2008533694 A JP 2008533694A JP 2007543413 A JP2007543413 A JP 2007543413A JP 2007543413 A JP2007543413 A JP 2007543413A JP 2008533694 A JP2008533694 A JP 2008533694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
die
contact
semiconductor package
solder layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007543413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575955B2 (ja
Inventor
カセム,モハメド
クオ,フランク
ジョネー,サージ・ロバート
マオ,セン
オー,オスカー
ワン,ピーター
チェン,チャン−シェン
Original Assignee
シリコニックス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/996,149 external-priority patent/US7238551B2/en
Priority claimed from US10/996,148 external-priority patent/US7394150B2/en
Application filed by シリコニックス インコーポレーテッド filed Critical シリコニックス インコーポレーテッド
Publication of JP2008533694A publication Critical patent/JP2008533694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575955B2 publication Critical patent/JP4575955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73151Location prior to the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73153Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0101Neon [Ne]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

半導体パッケージは、上部リードフレームと下部リードフレームとの間にフリップチップ形式で置かれたダイを含む。下部リードフレームは、ダイの下面の端子と整列した接点を有する。上部リードフレームは、ダイの上側の端子と接触しており、上部リードフレームの縁は、ダイの縁で下方に曲がっているので、上部リードフレームはカップ形状となっている。上部リードフレームの縁は下部リードフレームの別の部分と接触しているので、パッケージの接点はすべて同一平面上にあり、プリント回路基板の表面に取り付けることができる。ダイの端子は、はんだ層によってリードフレームに電気的に接続されている。リードフレームにダイを接続するそれぞれのはんだ層の厚さは、数多くの熱サイクルを通してパッケージの性能を最適化するようにあらかじめ定められる。これは、下部リードフレームを、複数のメサとともに、二重はんだリフロー処理を用いて製造することで行なわれる。

Description

発明の分野
この発明は、半導体ダイのパッケージに関し、特に、ダイの両側に端子を有する垂直MOSFETなどの半導体ダイのパッケージに関する。
背景
小型で、製造が容易で、かつ経済的な半導体ダイのパッケージに対するニーズが依然としてある。特に、ダイの両側の端子に接続するように使用できるパッケージが必要とされている。たとえば、垂直パワーMOSFETは、平面またはトレンチゲートのいずれの種類でも、典型的には、ダイの前側にソース端子およびゲート端子があり、ダイの後側にドレイン端子がある。したがって、パッケージはダイの両側に対する接続性を備えていなければならない。同様に、集積回路は、過渡効果を最小限に抑えるために、前側に対する接地接触を必要とする場合がある。
特に、高周波DC−DC変換器などの高品質の電子システムでは、現在、垂直トレンチMOSFETが広く用いられている。これらの部品は、デスクトップおよびノートブックのコンピュータおよびサーバで使用される。これらの用途では、MOSFETが有する電気抵抗および熱抵抗は最小であることが肝要である。
米国特許第6,744,124号は、多くの利点を有する半導体ダイパッケージを記載している。たとえばトレンチMOSFETであるダイは、カップ形状のリードフレーム内部にフリップチップの態様で取り付けられている。ダイの上側のドレイン端子は、カップ形状のリードフレームと電気的に接触しており、リードフレームは、ダイの下面と同一平面になるよう構成されたリードを有し、ダイの下面には、ソース端子およびゲート端子が配置されている。
上記で参照した特許に記載されているパッケージは優れた電気特性および熱特性を有しているが、より良好な熱特性および電気特性を有するパッケージが依然として求められている。さらに、パッケージは、障害なく数多くの熱サイクルに耐え得るのに十分なほど頑丈にすべきであり、かつ、ダイの下面を傷がつかないように保護すべきである。
概要
この発明に従う半導体パッケージでは、上部リードフレームと下部リードフレームとの間に半導体ダイが置かれている。上部リードフレームは、カップ形状であり、ダイの上側の端子と電気的に接触している。下部リードフレームは、ダイの底部上の1つまたは複数の端子と電気的に接触している接点を含む。上部リードフレームの端部は、下部リードフレームの一部であるそれぞれの接点と電気的に接続されている。ダイの底部の端子も、下部リードフレームの一部であるそれぞれの接点と電気的に接続されている。
下部リードフレームは、一連の一段高いメサおよび谷を含む。一段高いメサは、谷によって分離されている。ダイの底部の端子は、下部リードフレームのメサを概ね覆っているはんだの層を介して、下部リードフレームに接続されている。上部リードフレームの端部
は、下部リードフレームの空洞に収容されている。
ダイの上側の端子は、はんだの層を介して上部リードフレームに接続されている。ダイに面する上部リードフレームの表面には、上部リードフレームとダイとの間でより大きいコンプライアンスを可能にする複数の溝があり、それによって、パッケージが熱サイクルを受けたときに、はんだ層および/またはダイのひび割れを最小限に抑えられる。上部リードフレームの上面は、完成したパッケージで露出させたままにして、パッケージからの熱伝達を最大にするようにしてもよい。
この発明の一局面に従って、上部はんだ層および下部はんだ層の相対的な厚さを、いずれのはんだ層にも破損または亀裂を生じさせることなく、パッケージが数多くの熱サイクルに耐えられるように設定する。概して、上部はんだ層には上部リードフレームとダイとの間でより広い接触領域があるので、上部はんだ層は下部はんだ層より薄くなっている。
上部はんだ層と下部はんだ層との厚さの相対的な比率は、独自のダブルリフロー処理によって得られる。この処理に従って、まず、下部リードフレーム、典型的にはメサの頂部にはんだペーストの滴を加える。それからはんだペースト滴の上にダイを置くと、はんだペーストが再び流れ出す。はんだペーストは、再び流れ出すと、下部リードフレームの谷に流れ込むはんだ層を形成する。
ダイと下部リードフレームとを接続するはんだが再び流れた後、ダイの上側にはんだペースト滴を加え、上側リードフレームを、ダイの後側のはんだペースト滴の上に載せて、ダイを覆うように所定の位置に置く。同時に、または個別の処理ステップとして、上部リードフレームが接触することになる下部リードフレームの部分にはんだペーストを置く。次に、第2のリフロー処理を行なう。はんだペーストが再び流れ出すと、ダイは、下部リードフレームから、上部および下部リードフレームの中間の位置まで浮き上がり、はんだが下部リードフレームの谷から引き出される。このダイの浮き上がりは、はんだの表面張力の結果として起こるものである。下部および上部リードフレームにそれぞれ加えるはんだペーストの分量を調整することにより、上部および下部リードフレームの間のダイの位置を最適化する。
でき上がったパッケージは、ダイの上側および下側の端子と上部および下部リードフレームとの間でそれぞれ、優れた電気伝導性および熱伝導性を備えている。ダイの上側および下側の端子のための接点は、単一の面に配置されているので、プリント回路基板またはその他の平坦な面の表面実装には理想的である。このパッケージは極薄かつ小型にすることが可能であり、かつ、はんだまたはダイに亀裂を生じさせることなく、数多くの熱サイクルに耐え得る。
この発明のパッケージは、数多くのさまざまな半導体ダイに用いることができるが、特に垂直パワーMOSFETに適しており、ここでは、ドレイン端子は典型的にはダイの上側(後側)にあり、ソース端子およびゲート端子はダイの底部(前側)にある。
詳細な説明
図1Aおよび図2は、この発明に従う上部リードフレーム10および下部リードフレーム12の斜視図である。上部リードフレーム10はカップ形状であり、比較的平坦な中央部102と、足部106Aおよび106Bで終端をなす下方に曲げられた側部104とを備えている。下部リードフレーム12は、タイバー(図示せず)が切断された後を示しており、ドレイン接点122および124と、ソース接点126と、ゲート接点128との4つの構成要素を含む。上部リードフレーム10における、板金が曲がって側部104を
形成している箇所に、長手方向の開口101および103が形成されている。
上部リードフレーム10および下部リードフレーム12は、厚さ0.006インチから0.012インチの銅合金板で作ることができる。銅合金は、合金194であってもよい。図示しているように、下部リードフレーム12は、部分的にエッチング処理されて、ソース接点126上に複数の一段高いメサ121を形成し、ゲート接点128上に複数の一段高いメサ123を形成している。さらに、エッチング処理を用いて、ドレイン接点122および124に、長手方向の空洞125および127をそれぞれ形成している。メサ121および123ならびに空洞125および127は、下部リードフレーム12の銅合金を化学溶液でエッチング処理して、元の厚さの約半分の厚さにすることで形成してもよい。代替的に、メサ121および123ならびに空洞125および127は、連続的な打抜き加工によって形成してもよい。
図1Bは、側壁112を有する上部リードフレーム11の代替的な形態を示す斜視図である。
図3および図4は、上部リードフレーム10の下側および下部リードフレーム12の上側をそれぞれ示す図である。図3に示すように、上部リードフレーム10の下面を部分的にエッチング処理することで、十字形の溝105が形成されている。後述するように、溝105によって、熱サイクル時の半導体ダイを伴なう上部リードフレーム10のコンプライアンスが向上する。溝105によって、熱サイクル時の応力の蓄積が減少する。溝105は、上部リードフレーム10を厚さ0.002インチから0.006インチにエッチング処理することで形成してもよい。図12Aから図12Dは、上部リードフレーム10および11の下側に形成できる溝のいくつかのパターンを示しており、単一の十字(図12A)、二重の十字(図12B)、および一連の並列の溝(図12Cおよび図12D)を含む。しかしながら、上部リードフレーム10にあまり多くの溝を形成すると、リードフレームの強度が減少し、成形処理時にダイに亀裂の生じる危険性が増すことが分かっている。成形処理中は、上部リードフレーム10の平坦な中央部102が、ダイに亀裂を生じさせる可能性のある特異な力からダイを保護している。
図4は、タイバー129が切断される前の下部リードフレーム12の上面図を示す。当然ながら、当業者であれば、リードフレーム12は通常はパネルのアレイにおける単一のパネルであり、それらのパネルの各々は単一のパッケージを形成し、それらのパネルはすべて同時に処理されることを理解するであろう。直交した破線は、パッケージ同士が切り離されるときに、下部リードフレーム12がダイスカット鋸またはパンチ工具で切断される箇所を示している。斜線の入った領域は、下部リードフレーム12のエッチング処理されていない部分を表し、空白の領域は、メサ121および123ならびに空洞125および127を形成するためにエッチング処理された領域を表わしている。
図5は、上部リードフレーム10および下部リードフレーム12を含む半導体パッケージ20の断面図を示す。図5は、図3および図4に示す切断線5−5に沿ったものである。パッケージ20は、上部リードフレーム10と下部リードフレーム12との間に置かれた半導体ダイ14を含む。この実施例では、半導体ダイ14は、ダイ14の上面にドレイン端子(図示せず)とダイ14の下面にソース端子およびゲート端子(図示せず)とを有する垂直トレンチMOSFETを含む。
ダイ14の上面のドレイン端子は、上部はんだ層16によって上部リードフレーム10に電気的かつ熱的に接続されており、図示のように上部リードフレーム10の下面の溝105の中に延在している。上部リードフレーム10の足部106Aは、ドレイン接点124の空洞127の中に延在しており、はんだ層17Aを介してドレイン接点124と電気
的かつ熱的に接触している。同様に、上部リードフレーム10の足部106Bは、ドレイン接点122の空洞125の中に延在しており、はんだ層17Bを介してドレイン接点122と電気的かつ熱的に接触している。後述するように、はんだ層17Aおよび17Bは、同時に堆積させるようにしてもよい。一部の実施例では、ドレイン接点の空洞125および127を省いてもよい。
再びダイ14の下面を参照して、ソース端子(図示せず)は、はんだ層18Aを介してソース接点126に電気的かつ熱的に接続されており、メサ121の上面からダイ14のソース端子まで延在している。同様に、ダイ14のゲート端子(図示せず)は、はんだ層18Bを介してゲート接点128に電気的かつ熱的に接続されており、メサ123の上面からダイ14のゲート端子まで延在している。後述するように、はんだ層18Aおよび18Bは、下部はんだ層18として同時に堆積させてもよい。
パッケージ20の残りの領域は、典型的にはNitto 8000CH4などのプラスチックであり、かつ、パッケージ20のダイ14およびその他の構成要素のための保護カプセルを形成する成形化合物で埋められている。特に、成形化合物13は、ソース接点126上のメサ121間の領域を埋めている。
図5に示すように、下部はんだ層18は、概して、上部はんだ層16より分厚い。したがって、下部はんだ層18の方が頑丈であり、かつ、ダイ14と下部リードフレーム12の要素との間の横方向の拡張量の差によりよく耐えることができる。その一方、上部はんだ層16は、ダイ14と上部リードフレーム10との接触領域がより大きい。これによって、上部はんだ層16の強度が増すので、結果的に、上部はんだ層16を下部はんだ層18ほど頑丈にする必要がなくなる。さらに、上部リードフレーム10内に形成された十字形の溝105によって、上部リードフレーム10が上部はんだ層16にかける横応力が減少し、その上、パッケージ20が繰り返し熱サイクルを受けたときに、上部はんだ層16がひび割れたり破損したりする傾向が減少する。典型的には、上部はんだ層16と下部はんだ層18との厚さの比率は、1:10から1:2の範囲にある。たとえば、一実施例では、上部はんだ層16は厚さ1.1ミリメートルであり、下部はんだ層18は厚さ2.8ミリメートルであった。別の実施例では、上部はんだ層16は厚さ0.4ミリメートルであり、下部はんだ層18は厚さ3.0ミリメートルであった。概して、満足のいく結果が得られたところでは、下部はんだ層は厚さが2.0ミリメートルを上回っており、上部はんだ層は厚さが1.2ミリメートル未満である。
図6および図7は、半導体パッケージ20の上面図および底面図をそれぞれ示している。図6に関して、上部リードフレーム10の上面を露出したままにすることで、パッケージ20がダイ14から熱を外部環境(たとえば、大気)に伝達する能力が向上することに留意されたい。
下部リードフレーム上に一段高いメサの異なるパターンを形成してもよい。たとえば、図8は、下部リードフレーム15の底面図を示しており、ここでは、ソース接点152は、パドル状部分152Aから152Fに分かれており、それらはソース接点152に形成されたスロットによって分離されている。部分152Aから152Fの各々は、4つの一段高いメサ154を有する。ゲート接点156およびドレイン接点158は、図4に示した、下部リードフレーム12のゲート接点およびドレイン接点と類似のものである。
好ましくは、ダイの不動態層にシリコンベースのダイコーティングを施して、不動態層のひび割れの防止を助けるようにする。許容可能であると判明しているダイコーティングの1つに、ダウコーニング(Dow Corning)HIPEC Q1-4939がある。図8に示した種類の下部リードフレームを有するパッケージは、ダイコーティングとともに−65℃から+15
0℃の1000回の熱サイクルに耐えて、ダイ、はんだまたは不動態に亀裂が生じることはなかった。
図11Aから図11Kは、図5に示す半導体パッケージ20の製造プロセスを示す。図11Aから図11Kは概略図であり、原寸に比例して作成されたものではないことに留意されたい。
図11Aに示すように、このプロセスは、下部リードフレーム12から開始し、従来の態様(典型的には打抜き加工)で形成する。それから、下部リードフレーム12を、好ましくは上述した処理を用いて部分的にエッチングして、ソース接点126上にメサ121を形成し、ゲート接点128上にメサ123を形成し、ドレイン接点122に空洞125を形成し、ドレイン接点124に空洞127を形成する。
図11Bに示すように、メサ121の上面にはんだペースト滴201を分配し、メサ123の上面にはんだペースト滴203を分配する。後述するように、滴201および203の分量は、完成したパッケージにおいて上部および下部はんだ層が正確な厚さになるのを助けるように設定する。図13Aは、図8に示したリードフレーム15のメサ154上に配置されたはんだペースト滴202のあるパターンを示す。図13Bに示すように、はんだペースト滴202の各々の直径は1.0mmであり、はんだペースト滴202の各々の高さは0.34mmであるので、体積は0.00027ccとなる。リードフレーム15のソース接点上には合計6つの滴202があるので、はんだペースト滴202を合わせた体積は、約0.00162ccである。この処理が完了すると、後述するように、厚さ3.5ミリメートルの下部はんだ層ができる。
次に、図11Cに示すように、はんだペースト滴201および203の上に半導体ダイ14を置き、ソース端子14Sを滴201と接触させ、かつ、ゲート端子を滴203と接触させるようにする。
そして、はんだペーストを加熱して再び流れ出させる。この最初のリフローによって、はんだはメサ121と123との間およびその周囲の谷に流れ込み、ダイ14はソース接点126およびゲート接点128に向かって下方に据え付けられる。その結果を図11Dに示している。完成したパッケージでは、下部リードフレーム12およびダイ14の間の、大きい、横方向に拡張するはんだ層によって、当該はんだ層およびダイにより大きな応力がかかる傾向があるので、好ましくは、再び流れ出すはんだをダイの定められた領域に制限するようにする。したがって、図9に示すように、ダイ14を、ソースパッドとドレインパッドを分離して、その各々を不動態層で囲むような構造にするのが望ましい。図9は、ダイ14の前側の図である。ソース端子は別個のソースパッド150、152、154、156、160に分離され、ゲートパッドはゲート端子に接続されている。はんだペースト滴が溶解すると、不動態層170は、はんだが1つのパッドから別のパッドに流れるのを防ぐバリアとして作用する。
図11Eに示すように、次に空洞125および127にはんだペースト滴205を分配し、さらに、図11Fに示すように、ダイ14の後側にはんだペースト滴207を、ドレイン端子と接触するように分配する。代替的に、はんだペースト滴207をはんだペースト滴205と同じステップで堆積させてもよい。はんだペースト滴207のサイズを、はんだペースト滴201および203のサイズとの関係で正確なレベルに設定し、完成したパッケージで上部および下部はんだ層の所望の厚さが得られるようにする。図14Aは、ダイ14の後側に配置可能なはんだペースト滴208の代替的なパターンを示す。図14Bに示すように、はんだペースト滴208の各々の直径は1.4mmであり、はんだペースト滴208の各々の高さは0.45mmであるので、体積は0.00068ccとなる
。ダイ14の後側には合計4つの滴208があるので、はんだペースト滴208を合わせた体積は、約0.0027ccである。この処理が完了すると、後述するように、厚さ0.8ミリメートルの上部はんだ層ができる。
図11Gに示すように、はんだペースト滴205および207の上に上部リードフレーム10を置き、足部106がはんだペースト滴205と接触するようにする。
次に、第2のリフロー処理を行なう。第2のリフロー処理では、はんだペースト滴205および207が溶融すると、上部リードフレーム10は最初ダイ14に向かって据え付けられる。しかしながら、はんだが溶融し続けると、結果として生じる液状のはんだの表面張力により、ダイ14が上部リードフレーム10に向かって上方に引っ張られる傾向がある。これによって、ダイ14は下部リードフレーム12から離れて浮き上がる。その結果、ダイ14とソース接点126との間のはんだがメサ121間の谷からメサ121の上面に引き出される。この処理の一連の段階を図11Hから図11Jに示している。図11Hおよび図11Iははんだペースト滴207を平坦化するところを示し、図11Jは上部はんだ層16ならびに下部はんだ層18Aおよび18Bを形成するところを示す。上部はんだ層16の表面張力のために、ダイ14は上部リードフレーム10と下部リードフレーム12との間の所望の位置で吊り下げられる。上述したように、ダイ14の実際の位置は、主にはんだペースト滴201および207のそれぞれのサイズによって(さらに、それより低い程度ではんだペースト滴203のサイズによって)定められる。当業者であれば、試行錯誤で処理を行なうことにより、はんだペースト滴のサイズを調整して、所望の厚さの上部および下部はんだ層を作ることができるであろう。
最後に、この構造体をトランスファー成形装置で処理し、タイバーを切断して、図11Kに示す半導体パッケージ20を作る。好ましくは、ボッシュマンフレックススター(Boschman Flexstar)3020成形システムを用いて成形を行ない、ディスコ(Disco)DAD341のこ盤を用いてパッケージを切り分ける。米国特許第5,098,626号および第6,613,607号に記載された技法を有利に用いることが可能であり、その各々を引用によって全体的に本明細書に援用する。空洞を有する下面の代わりに平坦な下面を有する挿入物を代用することで、ボッシュマンの装置を改良すれば有用であることが分かった。挿入物の下面は(シールフィルムを通して)上部リードフレームの上面と接触しており、空洞をなくすことで、ダイが挿入物の圧力下でひび割れる傾向が減少すると判明した。
ここで説明した半導体パッケージは極めて効率的かつ頑丈であり、さらにさまざまなダイのサイズに適合可能である。たとえば、活性ダイ14Aが小さすぎてそれ自身で取付できない場合、パッケージの内側に「ダミー」ダイを取り付けてもよい。たとえば、図10に示すように、活性ダイ14Aが小さすぎてパッケージ20に取付できない場合、ダイ14Aの隣にダミーダイ14Bを取り付けて、両方のダイ14Aおよび14Bが図5に示すダイ14と本質的に同じ空間を占めるようにしてもよい。
この発明を説明の目的で特定の実施例と関連させて説明したが、この発明はそれらに限定されるものではない。この発明の範囲から逸脱することなく、さまざまな適合化および変形が可能である。したがって、前掲の特許請求の精神および範囲は、前述の説明に限定されることはない。
上部リードフレームの斜視図である。 上部リードフレームの代替の実施例の斜視図である。 下部リードフレームの斜視図である。 上部リードフレームを下から見た図である。 下部リードフレームを上から見た平面図である。 この発明に従う半導体パッケージの断面図である。 半導体パッケージを上から見た図である。 半導体パッケージを下から見た図である。 下部リードフレームの代替の形態の斜視図である。 半導体ダイを下から見た図である。 パッケージにおいて、単一のより大きい活性ダイと置換えることのできる小さい活性ダイおよびダミーダイを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 この発明の半導体パッケージの製造プロセスのステップを示す図である。 上部リードフレームの下側に形成できる溝のいくつかのパターンを示す図である。 上部リードフレームの下側に形成できる溝のいくつかのパターンを示す図である。 上部リードフレームの下側に形成できる溝のいくつかのパターンを示す図である。 上部リードフレームの下側に形成できる溝のいくつかのパターンを示す図である。 許容可能な下部はんだ層を設けるために、図8に示す下部リードフレームのソース接点上に配置できるはんだペースト滴のパターンおよびサイズを示す図である。 許容可能な下部はんだ層を設けるために、図8に示す下部リードフレームのソース接点上に配置できるはんだペースト滴のパターンおよびサイズを示す図である。 許容可能な上部はんだ層を設けるために、ダイの後側に配置できるはんだペースト滴のパターンおよびサイズを示す図である。 許容可能な上部はんだ層を設けるために、ダイの後側に配置できるはんだペースト滴のパターンおよびサイズを示す図である。

Claims (18)

  1. 半導体パッケージであって、
    半導体ダイを含み、半導体ダイは、前記ダイの上面に第1の端子と、前記ダイの下面に少なくとも第2の端子とを有し、さらに
    前記第1の端子と電気的に接触している上部リードフレームを含み、前記上部リードフレームは、前記半導体ダイの一対の対向する縁で下方に延在する曲がった部分を有し、前記曲がった部分の各々は足部で終端をなし、さらに
    少なくとも2つの接点を含む下部リードフレームを含み、前記接点のうちの第1の接点は、前記第1の接点の上面に形成された複数の一段高いメサを有し、前記メサは谷によって分離されており、さらに
    前記上部リードフレームに前記ダイの前記第1の端子を接続する第1のはんだ層と、
    前記下部リードフレームの前記第1の接点に前記ダイの前記第2の端子を接続する第2のはんだ層とを含む、半導体パッケージ。
  2. 前記第2のはんだ層は前記第1のはんだ層より分厚い、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  3. 前記上部リードフレームの下面に溝が形成されている、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  4. 前記溝は、前記上部リードフレームの前記下面に十字の形状で形成されている、請求項3に記載の半導体パッケージ。
  5. 前記第1のはんだ層は前記溝の中に延在している、請求項3に記載の半導体パッケージ。
  6. 前記第2のはんだ層は前記メサの各々の上面を覆っている、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  7. 前記下部リードフレームの前記接点のうちの第2の接点に前記上部リードフレームを接続する第3のはんだ層を含む、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  8. 前記接点のうちの前記第2の接点は、その上面に空洞が形成されている、請求項7に記載の半導体パッケージ。
  9. 成形化合物から形成される保護カプセルを含み、前記成形化合物は前記少なくとも2つの接点を分離している、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  10. 前記谷は前記成形化合物を含む、請求項9に記載の半導体パッケージ。
  11. 前記ダイの一部の上に不動態層が覆い被さっており、前記不動態層はシリコンベースの層でコーティングされている、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  12. 前記上部リードフレームは、前記ダイの対向する縁の第2の対を越えて下方に延在する一対の側壁を含む、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  13. 垂直MOSFET用パッケージであって、
    前記垂直MOSFETを含む半導体ダイを含み、前記ダイは、前記ダイの上面にドレイン端子と、前記ダイの下面にゲート端子とを有し、さらに
    前記ドレイン端子と電気的に接触している上部リードフレームを含み、前記上部リードフレームは、前記半導体ダイの対向する縁で下方に延在する曲がった部分を有し、前記曲がった部分の各々は足部で終端をなし、さらに
    ソース接点とゲート接点と一対のドレイン接点とを含む下部リードフレームを含み、前記ソース接点および前記ゲート接点の各々は、その上面に形成された複数の一段高いメサを有し、前記一段高いメサは谷によって分離されており、前記ソース接点、ゲート接点およびドレイン接点は、同一平面上にある下面を有し、さらに
    前記上部リードフレームに前記ドレイン端子を接続する第1のはんだ層と、
    前記ソース接点に前記ソース端子を接続する第2のはんだ層と、
    前記ゲート接点に前記ゲート端子を接続する第3のはんだ層と、
    成形化合物から形成される保護カプセルとを含み、前記成形化合物の一部は、前記第1および第2の接点を分離する、垂直MOSFET用パッケージ。
  14. 前記ソース接点は、スロットによって分離された複数のパドル状部分を含み、前記パドル状部分の各々は、複数の前記一段高いメサを含む、請求項13に記載のパッケージ。
  15. 半導体パッケージを製造する方法であって、
    下部リードフレームを設けるステップを含み、前記下部リードフレームは、少なくとも第1の接点および第2の接点を有し、さらに
    前記下部リードフレームを部分的にエッチング処理して前記第1の接点に複数の一段高いメサを形成するステップを含み、前記メサは谷によって分離されており、さらに
    前記メサ上に第1の複数のはんだペースト滴を分配するステップと、
    前記第1の複数のはんだペースト滴上に半導体ダイを置くステップと、
    前記第1の複数のはんだペースト滴の第1のリフローを行なって、前記ダイと前記下部リードフレームとの間に第1のはんだ層を形成するステップと、
    前記ダイの上面に第2の複数のはんだペースト滴を分配するステップと、
    前記第2の複数のはんだペースト滴上に上部リードフレームを置くステップとを含み、前記上部リードフレームは前記上部リードフレームの対向する端部に曲がった部分を含み、前記曲がった部分の各々は下方に延在して足部で終端をなし、さらに
    前記複数のはんだペースト滴および前記第1のはんだ層の第2のリフローを行なうステップを含む、方法。
  16. 前記空洞に第3の複数のはんだペースト滴を分配するステップと、前記足部を前記第3の複数のはんだ滴のうちの1つと接触させるステップを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第2のリフロー時に、前記第1のはんだ層の一部が前記谷から流れる、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第2のリフロー時に、前記下部リードフレームと前記ダイとの間の垂直な距離が大きくなる、請求項15に記載の方法。
JP2007543413A 2004-11-23 2005-11-22 半導体パッケージ及びその製造方法 Active JP4575955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/996,149 US7238551B2 (en) 2004-11-23 2004-11-23 Method of fabricating semiconductor package including die interposed between cup-shaped lead frame having mesas and valleys
US10/996,148 US7394150B2 (en) 2004-11-23 2004-11-23 Semiconductor package including die interposed between cup-shaped lead frame and lead frame having mesas and valleys
PCT/US2005/042376 WO2006058030A2 (en) 2004-11-23 2005-11-22 Semiconductor package including die interposed between cup-shaped lead frame and lead frame having mesas and valleys

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008533694A true JP2008533694A (ja) 2008-08-21
JP4575955B2 JP4575955B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36498476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543413A Active JP4575955B2 (ja) 2004-11-23 2005-11-22 半導体パッケージ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4575955B2 (ja)
DE (1) DE112005002899B4 (ja)
WO (1) WO2006058030A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010147201A1 (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 株式会社安川電機 電力変換装置
WO2013157172A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 パナソニック株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法、半導体モジュール、並びに半導体装置
JP2015057823A (ja) * 2010-01-19 2015-03-26 ヴィシェイ−シリコニックス 半導体パッケージおよび方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663211B2 (en) * 2006-05-19 2010-02-16 Fairchild Semiconductor Corporation Dual side cooling integrated power device package and module with a clip attached to a leadframe in the package and the module and methods of manufacture
ITMI20111214A1 (it) 2011-06-30 2012-12-31 St Microelectronics Srl Dispositivo di potenza a spessore ridotto
ITMI20111208A1 (it) 2011-06-30 2012-12-31 St Microelectronics Srl Sistema con dissipatore di calore stabilizzato
ITMI20111217A1 (it) 2011-06-30 2012-12-31 St Microelectronics Srl Sistema contenitore/dissipatore per componente elettronico
ITMI20111219A1 (it) 2011-06-30 2012-12-31 St Microelectronics Srl Sistema con dissipatore di calore condiviso
ITMI20111216A1 (it) 2011-06-30 2012-12-31 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico di potenza ad elevata dissipazione di calore e stabilita?
US8723311B2 (en) 2011-06-30 2014-05-13 Stmicroelectronics S.R.L. Half-bridge electronic device with common heat sink on mounting surface
ITMI20111213A1 (it) 2011-06-30 2012-12-31 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico a semi-ponte con dissipatore di calore ausiliario comune
ITMI20111218A1 (it) 2011-06-30 2012-12-31 St Microelectronics Srl Dispositivo di potenza ad elevata velocita? di commutazione
IT202000032267A1 (it) * 2020-12-23 2022-06-23 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico incapsulato ad elevata dissipazione termica e relativo procedimento di fabbricazione

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351941A (ja) * 2000-04-13 2001-12-21 Fairchild Semiconductor Corp Mosfetデバイス上のフリップクリップアタッチおよび銅クリップアタッチ
JP2002076254A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2002100716A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002315357A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2003086737A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003188335A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004214368A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744124B1 (en) * 1999-12-10 2004-06-01 Siliconix Incorporated Semiconductor die package including cup-shaped leadframe
US6762067B1 (en) * 2000-01-18 2004-07-13 Fairchild Semiconductor Corporation Method of packaging a plurality of devices utilizing a plurality of lead frames coupled together by rails
US6989588B2 (en) * 2000-04-13 2006-01-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor device including molded wireless exposed drain packaging
US7119447B2 (en) * 2001-03-28 2006-10-10 International Rectifier Corporation Direct fet device for high frequency application
US6777800B2 (en) * 2002-09-30 2004-08-17 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package including drain clip

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351941A (ja) * 2000-04-13 2001-12-21 Fairchild Semiconductor Corp Mosfetデバイス上のフリップクリップアタッチおよび銅クリップアタッチ
JP2002076254A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2002100716A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002315357A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2003086737A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003188335A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004214368A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010147201A1 (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 株式会社安川電機 電力変換装置
JP2015057823A (ja) * 2010-01-19 2015-03-26 ヴィシェイ−シリコニックス 半導体パッケージおよび方法
WO2013157172A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 パナソニック株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法、半導体モジュール、並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005002899B4 (de) 2016-11-17
WO2006058030A3 (en) 2009-04-02
DE112005002899T5 (de) 2007-10-04
JP4575955B2 (ja) 2010-11-04
WO2006058030A2 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575955B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US7394150B2 (en) Semiconductor package including die interposed between cup-shaped lead frame and lead frame having mesas and valleys
JP4878030B2 (ja) エッチング処理されたリードフレームを用いる再分散型ハンダパッド
US6611047B2 (en) Semiconductor package with singulation crease
US7238551B2 (en) Method of fabricating semiconductor package including die interposed between cup-shaped lead frame having mesas and valleys
US6830959B2 (en) Semiconductor die package with semiconductor die having side electrical connection
JP2024055908A5 (ja)
US8586419B2 (en) Semiconductor packages including die and L-shaped lead and method of manufacture
US7972906B2 (en) Semiconductor die package including exposed connections
JP4628687B2 (ja) 半導体装置
US20100155913A1 (en) Thermally enhanced thin semiconductor package
US20080054438A1 (en) Semiconductor package structure having multiple heat dissipation paths and method of manufacture
US20070210440A1 (en) Semiconductor device
JP4002476B2 (ja) 半導体装置
WO2010068652A2 (en) Semiconductor die package with clip interconnection
US20070134845A1 (en) Method of forming molded resin semiconductor device
TWI427750B (zh) 包括晶粒及l形引線之半導體封裝及其製造方法
KR102340866B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR102365004B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US12021004B2 (en) Embedded lid for low cost and improved thermal performance
JP5139383B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09283687A (ja) リードフレーム及び半導体装置
JP2006196927A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250