JP2008531624A - 二環式複素環アクリルアミド - Google Patents

二環式複素環アクリルアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2008531624A
JP2008531624A JP2007557399A JP2007557399A JP2008531624A JP 2008531624 A JP2008531624 A JP 2008531624A JP 2007557399 A JP2007557399 A JP 2007557399A JP 2007557399 A JP2007557399 A JP 2007557399A JP 2008531624 A JP2008531624 A JP 2008531624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propyl
chloro
alkyl
trifluoromethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007557399A
Other languages
English (en)
Inventor
シエバルツ,ハンス−ゲオルク
シエルケンベツク,ユルゲン
ホルムウツド,グラハム
ビーシエマイアー,ユルゲン
レーゼル,ペーター
マルサム,オルガ
ドレベス,マルク・ビルヘルム
クツク,カール−ハインツ
バツヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
アルノルト,クリステイアン
サルガド,ビンセント・リー
ブレトシユナイダー,トーマス
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2008531624A publication Critical patent/JP2008531624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

害虫を防除するための式(I)
Figure 2008531624

(式中、A、A、R、R、R、R、R及びRは明細書の記載に定義した通りである)の二環式複素環アクリルアミドの使用;新規二環式複素環アクリルアミド及びこれらの化合物の製造方法;並びに式(IA)
Figure 2008531624

(式中、A、R、R及びRは明細書の記載に定義した通りである)の化合物。

Description

本発明は、公知及び新規複素環アクリルアミド及びこの誘導体の作物保護剤として、特に動物害虫を防除するための使用、公知及び新規二環式複素環アクリルアミド及びこの誘導体を基剤とする作物保護組成物並びに新規二環式複素環アクリルアミド及びこの誘導体、並びにこれらの製造方法に関する。
二環式複素環アクリルアミドは、医薬として(特に降圧薬、利尿薬及び尿酸排泄薬として)の用途について既に記載されている(EP0189071A2、EP0041215A2、EP0088323A2、EP0141072A2;Sigrist et al.,Developments in Nephrology 1987,18(diuretics),547−549;Abdelal et al.,Scientia Pharmaceutica,1993,61(1),21−33;Akahane et al.,Bioorganic & Med.Chem.Lett.,1996,6(17),2059−2062参照)。
今般、一般式(I)
Figure 2008531624
〔式中、
は、硫黄、酸素、NH又はN−アルキルを表し、
は、窒素を表すか、あるいは炭素であって、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、それぞれ直鎖、分岐又はハロゲン化されたアルキル、場合によりハロゲン化されたアルコキシで又は場合によりハロゲン化されたシクロアルキルで置換されている炭素を表し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロを表すか、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールを表すか、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよいアルキルを表すか、あるいは場合によりハロゲン、シアノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノで置換されていてもよいアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを表し、
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又はフェノキシでモノ置換又は多置換された芳香族基又は複素芳香族基を表し、
は、水素、アルキル又はトリフルオロメチルを表し、
は、水素、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、ニトロ又はSO−アルキル(nは0から2の整数を表す)表すか;直鎖、分岐又は環状アルキルを表すか、あるいは基COR(Rは水素、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ又はNR’R’’を表し、並びにR’及びR’’はR及びRについて示した意味を有する)を表し、
及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、水素、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいヘテロアリールを表すか、あるいは直鎖、分岐又は環状の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基であって、場合によりO、S、N−アルキル、NH、N−アリール又はN−アラルキルで中断されていてもよく及び場合によりヒドロキシル、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、トリアルキルシリル、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、場合により置換されていてもよいフェニル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、アルコキシカルボニル、アルキルアミノ又はジアルキルアミノで置換されていてもよい直鎖、分岐又は環状の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を表し、この場合の最後に述べたジアルキル基は、場合によりN原子と一緒になって、場合によりO、S、NH及びN−アルキルからなる群から選択されるヘテロ原子で中断されていてもよい5から7員環を形成していてもよく及びこれらの前記のアルキルアミノ及びジアルキルアミノ基はそれらの部分について場合によりハロゲン、アリール、アラルキル、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルキルメルカプト又はSO−アルキルで置換されていてもよく、
あるいは、
及びRは、一緒に窒素原子で架橋されて、場合により酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される1個又は2個の別のヘテロ原子を含有していてもよい3から7員飽和又は不飽和環を形成し、この場合に窒素は、場合により水素、アルキル、アリール又はアラルキルで置換されていてもよく、この場合のこの3から7員環は、アルキル、ハロゲン、アリール、アラルキル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1から4個の同一又は異なる置換基で置換されていてもよく、又はこの場合のこの3から7員環は場合により置換されていてもよい芳香族環に縮合されていてもよい〕
の二環式複素環アクリルアミドが動物害虫に対して効果が高いことが見出された。
式(I)に列挙した好ましい置換基又は基の範囲を以下に記載する。
は、好ましくは硫黄、酸素又はNHを表し、
は、特に好ましくは硫黄又は酸素を表し、
は、極めて特に好ましくは硫黄を表す。
は、好ましくは、窒素を表すか、あるいは炭素であって、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよいアルキル、場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよいアルコキシ又は場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよいシクロアルキルで置換されている炭素を表す。
は、特に好ましくは、窒素を表すか、あるいは炭素であって、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよい(C−C)−アルキル、場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよい(C−C)−アルコキシ又は場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよい(C−C)−シクロアルキルで置換されている炭素を表す。
は、極めて特に好ましくは、窒素を表すか、あるいは炭素であって、水素、塩素、弗素、臭素、ヒドロキシル、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル又は1−クロロ−1−シクロプロピルで置換されている炭素を表す。
は、好ましくは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロを表すか、あるいは場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキルを表すか、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよいアルキルを表すか、あるいは場合によりハロゲン、シアノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノで置換されていてもよいアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを表す。
はまた、好ましくは、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アルキルアミノ又はジアルキルアミノでモノからペンタ置換されていてもよいフェニルを表す。
はさらにまた、好ましくは、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アルキルアミノ又はジアルキルアミノでモノからテトラ置換されていてもよいヘテロアリールを表す。
は、特に好ましくは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロを表すか、あるいはそれぞれ場合によりハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキルアミノ及び(C−C)−ジアルキルアミノで置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、イソプロポキシを表すか、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルチオ、エチルスルフィニル、エチルスルホニルを表すか、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、tert−ブチル、メトキシメチル、メトキシエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロジクロロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル又は1−クロロ−1−シクロプロピルを表す。
はまた、特に好ましくは、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ又は(C−C)−ジアルキルアミノでモノからペンタ置換されていてもよいフェニルを表す。
はさらにまた、特に好ましくは、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ又は(C−C)−ジアルキルアミノでモノからテトラ置換されていてもよい5員又は6員ヘテロアリールを表す。
は、極めて特に好ましくは、水素、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシルを表すか、あるいはメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、フルオロジクロロメトキシ、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、tert−ブチル、メトキシメチル、メトキシエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロジクロロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル又は1−クロロ−1−シクロプロピルを表す。
はまた、極めて特に好ましくは、4−クロロフェニル又は4−(トリフルオロメチル)フェニルを表す。
は、好ましくは、場合によりハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、フェノキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ又は(C−C)−ジアルキルアミノでモノからペンタ置換されていてもよいフェニルを表すか、あるいはハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、フェノキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ又は(C−C)−ジアルキルアミノでモノからテトラ置換されている最大で6員ヘテロアリールを表す。
は、特に好ましくは、2−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、2−エチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、3,4−ビス(メトキシ)フェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、4−フェノキシフェニル、2−クロロ−4−フェノキシフェニル、2−フルオロ−4−フェノキシフェニル、2−メチル−4−フェノキシフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、2−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(tert−ブチル)フェニル、4−シアノフェニル、チエニル、3−クロロチエン−2−イル、4−クロロチエン−2−イル、5−クロロチエン−2−イル、2−クロロチエン−4−イル、3−クロロチエン−4−イル又は2−クロロチエン−3−イル、チアゾール−2−イル、5−クロロ−4−チアゾリル、2−クロロ−3−ピリジル、2−クロロ−5−ピリジル、3−ブロモ−5−ピリジルを表す。
は、極めて特に好ましくは、2−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、2−エチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、3,4−ビス(メトキシ)フェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、3−クロロチエン−2−イル、3−クロロチエン−4−イル又は2−クロロチエン−3−イルを表す。
は、好ましくは水素、トリフルオロメチル又は(C−C)−アルキルを表す。
は、特に好ましくは水素を表す。
は、好ましくは水素、シアノ、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ニトロ、CO−((C−C)−アルキル又はSO−(C−C)−アルキルを表す。
は、特に好ましくは水素又はシアノを表す。
は、極めて特に好ましくは水素を表す。
及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、好ましくは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ジ(アルコキシ)−アルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、トリアルキルシリルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、ハロアルコキシアルキルを表すか、アリール、アラルキル、アリールハロアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキル(これらのそれぞれは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、アルキル、ハロアルコキシ又はアルコキシでモノ置換又は多置換される)を表すか、あるいはアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ又はアリールアルコキシを表す。
及びRはまた、一緒に窒素原子で架橋されて、好ましくは、場合により酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される1個又は2個の別のヘテロ原子を含有していてもよい3から7員飽和又は不飽和環を形成し、この場合の前記窒素は、場合により水素、(C−C)−アルキル、アリール又はアラルキルで置換されていてもよく、及びこの場合のこの3から7員環は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、ハロゲン、アリール、アラルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルコキシアルキルからなる群から選択される1から4個の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいし、又はこの場合のこの3から7員環は、場合により置換されていてもよい芳香族環に縮合されていてもよい。
及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、特に好ましくは、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ジ((C−C)−アルコキシ)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルスルフィニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルスルホニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルキル、ジ−(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルキル、(トリ−(C−C)−アルキル)シリル−(C−C)−アルキルを表すか、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素又はヨウ素でモノから多置換される)を表すか、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−ハロアルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール−(C−C)−アルキル(これらのそれぞれは、水素、弗素、塩素、シアノ、ニトロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、アルキル、ハロアルコキシ又はアルコキシでモノ又は多置換される)を表すか あるいは(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ又はアリール−(C−C)−アルコキシを表す。
及びRはまた、一緒に窒素原子で架橋されて、特に好ましくは、それぞれ場合により弗素、塩素、臭素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル又は(C−C)−アルコキシで置換されていてもよいピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はピロリジンを表す。
及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、極めて特に好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アリル、プロパルギル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、3−メチル−1−ブチル、3−ジメチル−1−ブチル、1,1−ジメチル−1−プロピル、1−メトキシ−2−プロピル、2−メトキシプロピル、1−エトキシ−2−プロピル、2−エトキシプロピル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−(メチルチオ)エチル、2−(エチルチオ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、1−(ジメチルアミノ)−2−プロピル、1−(ジエチルアミノ)−2−プロピル、1−(トリメチルシリル)エチル、rac−1−メチルチオ−2−プロピル、(S)−1−メチルチオ−2−プロピル、(R)−1−メチルチオ−2−プロピル、rac−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロ−メチル−1−(4’−クロロ)フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−(4’−フルオロ)フェネチル、4,4,4−トリフルオロ−1−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−2−プロピル、(S)−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、(R)−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、rac−1−メチルスルホニル−2−プロピル、(S)−1−メチルスルホニル−2−プロピル、(R)−1−メチルスルホニル−2−プロピル、3−メチル−2−ブチル、2,2−ビス(メトキシ)エチル、rac−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、(R)−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロ−2−ブチル、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−2−プロピル、1−(トリフルオロメチル)−1−シクロプロピル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−1−プロピル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロピル、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブチル、2−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、1,1,1−トリフルオロ−3−フェニル−3−プロピル、ベンジル、4−フルオロベンジル、4−クロロベンジル、1−フェネチル、1−(4−フルオロ)フェネチル、1−(4−クロロ)−フェネチル、1−フェニルプロピル、1−(4−フルオロ)フェニルプロピル、1−(4−クロロ)フェニルプロピル、2−フェノキシエチル、2−(4−フルオロ)フェノキシエチル、2−(4−クロロ)フェノキシエチル、1−フェノキシ−2−プロピル、1−(4−フルオロ)フェノキシ−2−プロピル、1−(4−クロロ)フェノキシ−2−プロピル、1−シクロプロピルエチル、1−シクロブチルエチル、1−シクロペンチルエチル、1−シクロヘキシルエチル、1−シクロプロピルプロピル、1−シクロブチルプロピル、1−シクロペンチルプロピル、1−シクロヘキシルプロピル、2−フェネチル、2−(4−フルオロ)フェネチル、2−(4−クロロ)フェネチル、フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、(2−ピリジル)メチル、(2−ピリジル)−1−エチル、(3−ピリジル)メチル、(3−ピリジル)−1−エチル、(4−ピリジル)メチル、(4−ピリジル)−1−エチル、(5−クロロ−2−ピリジル)メチル、(5−クロロ−2−ピリジル)−1−エチル、[3−(トリフルオロメチル)−5−クロロ−2−ピリジル]−1−メチル、[3−(トリフルオロメチル)−5−クロル−2−ピリジル]−1−エチル、(2−クロロ−5−ピリジル)メチル、(2−クロロ−5−ピリジル)−1−エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、1−フェネトキシ又は2−フェネトキシを表す。
及びRはまた、一緒に窒素原子で架橋されて、極めて特に好ましくは、ピペリジン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、モルホリン、2,6−ジメチルモルホリン、2−(トリフルオロメチル)ピペリジン、3−(トリフルオロメチル)ピペリジン、4−(トリフルオロメチル)ピペリジン又はピロリジンを表す。
式(I)の化合物は、特に置換基の性質に応じて、適切ならば、立体異性体として、すなわち幾何異性体及び/又は光学異性体あるいは種々の組成の異性体混合物として存在し得る。本発明は、式(I)の化合物だけを本明細書に挙げる場合であっても、純粋な立体異性体及びこれらの異性体の混合物の両方を提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物から塩基性又は酸性化合物との反応によって形成される塩様誘導体も提供する。
前記に示した一般的な基又は好ましい基の定義は、式(I)の最終生成物と、同様に製造にそれぞれ必要とされる出発原料又は中間体との両方に適用される。これらの基の定義は、所望ならば相互に組み合わせることができる、すなわち示した好ましい範囲の間の組み合わせを含むことができる。
本発明の好ましい化合物は、好ましいと前記に列挙した意味の組み合わせを含む式(I)の化合物である。
本発明の特に好ましい化合物は、特に好ましいと前記に挙げた意味の組み合わせを含む式(I)の化合物である。
本発明の極めて特に好ましい化合物は、極めて特に好ましいと前記に挙げた意味の組み合わせを含む式(I)の化合物である。
上記及び下記に示す基の定義において、炭化水素基、例えばアルキルは、例えば、ヘテロ原子との組み合わせにおいて、例えばアルコキシにおいて、これが可能な限りは、それぞれ直鎖又は分岐である。
本発明に従って使用されるべき一般式(I)の化合物の幾つかは、既に知られている(冒頭において上記に挙げた文献参照)。
本発明に従って使用されるべき一般式(I)のその他の化合物は、新規である。
従って、一般式(IA)の化合物(以下で説明する)は、本発明の新規化合物として特許請求される。
従って、新規化合物として本出願により提供される本発明に従って使用されるべき化合物の具体的な一群は、式(IA)
Figure 2008531624
〔式中、
は、窒素を表すか、あるいは炭素であって、水素、塩素、弗素、臭素、ヒドロキシル、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル又は1−クロロ−1−シクロプロピルで置換されている炭素を表し、
は、水素、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシルを表すか、あるいはメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、フルオロジクロロメトキシ、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、tert−ブチル、メトキシメチル、メトキシエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロジクロロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、1−クロロ−1−シクロプロピル又は4−(トリフルオロメチル)フェニルを表し、
は、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、2−エチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、3,4−ビス(メトキシ)フェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、4−フェノキシフェニル、2−クロロ−4−フェノキシフェニル、2−フルオロ−4−フェノキシフェニル、2−メチル−4−フェノキシフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、2−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(tert−ブチル)フェニル、4−シアノフェニル、チエニル、3−クロロチエン−2−イル、4−クロロチエン−2−イル、5−クロロチエン−2−イル、2−クロロチエン−4−イル、3−クロロチエン−4−イル又は2−クロロチエン−3−イル、チアゾール−2−イル、5−クロロ−4−チアゾリル、2−クロロ−3−ピリジル、2−クロロ−5−ピリジル、3−ブロモ−5−ピリジルを表し、
及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アリル、プロパルギル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、3−メチル−1−ブチル、3−ジメチル−1−ブチル、1,1−ジメチル−1−プロピル、1−メトキシ−2−プロピル、2−メトキシプロピル、1−エトキシ−2−プロピル、2−エトキシプロピル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−(メチルチオ)エチル、2−(エチルチオ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、1−(ジメチルアミノ)−2−プロピル、1−(ジエチルアミノ)−2−プロピル、1−(トリメチルシリル)エチル、rac−1−メチルチオ−2−プロピル、(S)−1−メチルチオ−2−プロピル、(R)−1−メチルチオ−2−プロピル、rac−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、(S)−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、(R)−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、rac−1−メチルスルフォニル−2−プロピル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロ−メチル−1−(4’−クロロ)フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−(4’−フルオロ)フェネチル、4,4,4−トリフルオロ−1−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−2−プロピル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−(4’−クロロ)フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−(4’−フルオロ)フェネチル、4,4,4−トリフルオロ−1−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−2−プロピル、(S)−1−メチルスルホニル−2−プロピル、(R)−1−メチルスルホニル−2−プロピル、3−メチル−2−ブチル、2,2−ビス(メトキシ)エチル、rac−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、(R)−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロ−2−ブチル、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−2−プロピル、1−(トリフルオロメチル)−1−シクロプロピル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−1−プロピル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロピル、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブチル、2−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、1,1,1−トリフルオロ−3−フェニル−3−プロピル、ベンジル、4−フルオロベンジル、4−クロロベンジル、1−フェネチル、1−(4−フルオロ)フェネチル、1−(4−クロロ)フェネチル、1−フェニルプロピル、1−(4−フルオロ)フェニルプロピル、1−(4−クロロ)フェニルプロピル、2−フェノキシエチル、2−(4−フルオロ)フェノキシエチル、2−(4−クロロ)フェノキシエチル、1−フェノキシ−2−プロピル、1−(4−フルオロ)フェノキシ−2−プロピル、1−(4−クロロ)フェノキシ−2−プロピル、1−シクロプロピルエチル、1−シクロブチルエチル、1−シクロペンチルエチル、1−シクロヘキシルエチル、1−シクロプロピルプロピル、1−シクロブチルプロピル、1−シクロペンチルプロピル、1−シクロヘキシルプロピル、2−フェネチル、2−(4−フルオロ)フェネチル、2−(4−クロロ)フェネチル、フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、(2−ピリジル)メチル、(2−ピリジル)−1−エチル、(3−ピリジル)メチル、(3−ピリジル)−1−エチル、(4−ピリジル)メチル、(4−ピリジル)−1−エチル、(5−クロロ−2−ピリジル)メチル、(5−クロロ−2−ピリジル)−1−エチル、[3−(トリフルオロメチル)−5−クロロ−2−ピリジル]−1−メチル、[3−(トリフルオロメチル)−5−クロル−2−ピリジル]−1−エチル、(2−クロロ−5−ピリジル)メチル、(2−クロロ−5−ピリジル)−1−エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、1−フェネトキシ又は2−フェネトキシを表すか、
あるいは、
及びRは、一緒に窒素原子で架橋されて、ピペリジン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、モルホリン、2,6−ジメチルモルホリン、2−(トリフルオロメチル)ピペリジン、3−(トリフルオロメチル)ピペリジン、4−(トリフルオロメチル)ピペリジン又はピロリジンを表す〕
で表される。
式(IA)について示した基の好ましい置換基又は範囲を以下に記載する。
は、極めて特に好ましくは、2−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、2−エチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、3,4−ビス(メトキシ)フェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、3−クロロチエン−2−イル、3−クロロチエン−4−イル又は2−クロロチエン−3−イル、チアゾール−2−イル、5−クロロ−4−チアゾリル、2−クロロ−3−ピリジル、2−クロロ−5−ピリジル、3−ブロモ−5−ピリジルを表す。
一般式(I)の置換二環式複素環アクリルアミドは、興味ある生物学的性質を有する。特に、一般式(I)の置換二環式複素環アクリルアミドは、強い殺節足動物(殺虫及び殺ダニ)作用並びに殺線虫及び殺菌作用を有し、農業、林業、貯蔵製品の保護及び材料の保護、並びに衛生部門において使用することができる。
一般式(I)の化合物は、以下のスキームに示すようにして合成することができる:
(a)
Figure 2008531624
あるいは、式(I)で示される化合物は、式(VII)の化合物から製造することもできる:
(b)
Figure 2008531624
式(II)は、一般式(I)で示される化合物を製造するための本発明の方法において出発原料として使用すべき1,3,4−チアゾール類、1,3,4−オキサジアゾール類、オキサゾール類、チアゾール類及び1,3,4−トリアゾール類の一般的な定義を提供する。一般式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)において、置換基A、A、R、R、R、R、R及びRは、本発明の一般式(I)の説明に関連して(I)について上記で好ましい、あるいは特に好ましい又は極めて特に好ましいと既に述べてある意味を有する。
一般式(II)から(VIII)の出発原料又は中間体は、公知である及び/又はそれ自体公知の方法で製造できる(製造実施例参照)。一般式(II)の出発原料は、例えば、US4264616A;Laduron et al.,J.Fluorine Chem.1995,73(1),83−86;Suyama et al.,Heterocycles,2003,60(1),121−129又はAbdel−Hafez et al.,Arzneimittel−Forschung,2002,52(11),833−839に従って得ることができる。スキーム(a)の別の合成工程は、原則として、冒頭で引用した文献(EP0189071A2、EP0041215A2、EP0088323A2、EP0141072A2)に記載されている。
本発明の方法を実施する場合には、反応温度は、比較的広い範囲の中で変化させることができる。一般的に、本発明の方法は、0℃から150℃の間の温度、好ましくは10℃から120℃の間の温度で実施される。
本発明の方法は、一般に大気圧下で実施される。しかし、加圧下で又は減圧下で(一般に0.1バールから10バールの間で)実施される。
本発明の方法を実施するためには、出発原料は、一般に約等モル量で用いられる。しかし、成分の一つを比較的大過剰で使用することもできる。反応は、一般に、適切な希釈剤中で、反応助剤の存在下で実施され、反応混合物は、一般に所定の温度である一定の時間攪拌される。処理は、慣用の方法で実施される(製造実施例参照)。
本発明の一般式(I)で示される化合物は、一般式(I)で示される別の化合物に原則として公知の方法を使用して転化させることができる。これらの可能な転化反応は、以下の代表的な方法で説明される:
Figure 2008531624
Figure 2008531624
本発明の一般式(I)で示される化合物は、塩を形成することができる。挙げ得る一般式(I)で示される化合物の適切な塩は、慣用の無毒性塩、すなわち塩基との塩及び酸との塩(“付加物”)である。無機塩基との塩、例えばアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩又はセシウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム塩又はマグネシウム塩、アンモニウム塩、有機塩基、特に有機アミンとの塩、例えばトリエチルアンモニウム塩、ジシクロヘキシルアンモニウム塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアンモニウム塩、ピリジニウム塩、ピコリニウム塩又はエタノールアンモニウム塩、無機酸との塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸一水素塩、硫酸二水素塩又はリン酸塩、有機カルボン酸又は有機スルホン酸との塩、例えばギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩又はパラ−トルエンスルホン酸塩が好ましい。
塩は、塩を製造する標準的な方法に従って形成される。本発明の化合物は、例えば、適切な酸と反応して酸付加塩を形成する。代表的な酸付加塩は、例えば、無機酸、例えば硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、又は有機カルボン酸、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、コハク酸、乳酸、ギ酸、マレイン酸、ショウノウ酸、フタル酸、グリコール酸、グルタル酸、ステアリン酸、サリチル酸、ソルビン酸、ケイ皮酸、ピクリン酸、安息香酸、あるいは有機スルホン酸、例えばメタンスルホン酸及びパラ−トルエンスルホン酸との反応によって形成される塩である。
活性化合物は、植物及び植物器官を保護するのに適し、収穫量を高めるのに適し、収穫物の品質を高めるのに適し並びに農業、林業、園芸及びレジャー施設において、貯蔵製品及び材料の保護において並びに衛生部門において遭遇する動物害虫、特に昆虫、クモ形動物及び線虫類を防除するのに適し、良好な植物許容性と温血動物に対する良好な毒性を有し、そして環境に十分に許容される。本発明の活性化合物は、好ましくは植物防疫剤として使用される。本発明の活性化合物は、本発明の活性化合物は、標準的な感受性及び抵抗性の種に対して並びに発育期の全部又は幾つかの段階に対して活性である。前記の害虫としては、下記のものが挙げられる:
等脚目(Isopoda)から、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)及びワラジムシ(Porcellio scaber)、
ヤスデ綱(Diplopoda)から、例えば、ブラニウルス・グッツラーツス(Blaniulus guttulatus)、
ムカデ綱(Chilopoda)から、例えば、ツチムカデ(Geophilus carpophagus)及びスクチゲラ(Scutigera)種、
コムカデ目(Symphyla)から、例えば、スクチゲレラ・イマクラータ(Scutigerella immaculata)、
シミ目(Thysanura)から、例えば、セイヨウシミ(Lepisma saccharina)、
トビムシ目(Collembola)から、例えば、シロトビムシ(Onychiurus armatus)、
直翅目(Orthoptera)から、例えば、ヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)、グリロタルパ属(Gryllotalpa)種、トノサマバッタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス属(Melanoplus)種及びサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)、
ゴキブリ目(Blattaria)から、例えば、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、マデラゴキブリ(Leucophaea maderae)及びチャバネゴキブリ(Blattella germanica)、
ハサミムシ目(Dermaptera)から、例えば、ヨーロッパクギヌキハサミムシ(Forficula auricularia)、
シロアリ目(Isoptera)から、例えば、ヤマトシロアリ属(Reticulitermes)種、
シラミ目(Phthiraptera)から、例えば、コロモジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケモノジラミ属(Haematopinus)種、ケモノホソジラミ属(Linognathus)種、ハジラミ属(Trichodectes)種及びダマリニア属(Damalinia)種、
総翅目(Thysanoptera)から、例えば、クリバネアザミウマ(Hercinothrips femoralis)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)及びミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、
異翅目(Heteroptera)から、例えば、チャイロカメムシ(Eurygaster)種、ベニホシカメムシ(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クアドゥラータ(Piesma quadrata)、トコジラミ(Cimex lectularius)、オオサシガメ(Rhodnius prolixus)及びサシガメ属(Triatoma)種、
同翅目(Homoptera)から、例えばアレウロデス・ブラシッカエ(Aleurodes brassicae)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、マメノクロアブラムシ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus arundinis)、ブドウジラミ(Phylloxera vastatrix)、ペムフィグス(Pemphigus)種、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、ミズス(Myzus)種、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ニドリヒメヨコバイ属(Empoasca)種、エウスケリス・ビロバーツス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、シュードコッカス(Pseudococcus)種及びキジラミ属(Psylla)種、
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えば、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマータ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ(Plutella xylostella)、オビカレハ(Malacosoma neustria)、ユープロクチス・クリソルホエア(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ属(Lymantria)種、ブックラトリクス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、アグロチス(Agrotis)種、エウクソア(Euxoa)種、フェルテア(Feltia)種、ミスジオリンガ(Earias insulana)、ヒリオシス(Heliothis)種、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、マツキリガ(Panolis flammea)、ヨトウ(Spodoptera)種、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、シロピエリス(Pieris)種、チロ(Chilo)種、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチノスツヅリガ(Galleria mellonella)、コイガ(Tineola bisselliella)、イガ(Tinea pellionella)、ホフマンノフィラ・プセウドスプレテルラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエキア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レテクラナ(Capua reticulana)、トウヒシントメハマキ(Choristoneura fumiferana)、ブドウホソハマキ(Clysia ambiguella)、チャハマキ(Homona magnanima)、トルトリックス・ビリダーナ(Tortrix viridana)、クナファロケルス(Cnaphalocerus)種及びイネクビボソハムシ(Oulema oryzae)、
甲虫目(Coleoptera)から、例えば、アノビウム・プンクターツム(Anobium punctatum)、コナナガシンクイ(Rhizopertha dominica)、エンドウゾウムシ(Bruchidius obtectus)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、カラシナハムシ(Phaedon cochleariae)、ディアブロチカ(Diabrotica)種、ナトビハムシ(Psylloides chrysocephala)、インゲンテントウ(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria)種、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、アントノムス(Anthonomus)種、シトフィルス(Sitophilus)種、キンケクチブトリゾウムシ(Otiorhynchus sulcatus)、バショウオサゾウムシ(Cosmopolites sordidus)、ケウソルリンクス・アッシミリス(Ceuthorrynchus assimilis)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera postica)、デルメステス(Dermestes)種、トゥロゴデルマ(Trogoderma)種、アンスレヌス(Anthrenus)種、アッタゲヌス(Attagenus)種、リクツス(Lyctus)種、メリゲセス・アエネウス(Meligethes aeneus)、プテヌス(Ptinus)種、ニプトゥス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、ニセマルヒョウホンムシ(Gibbium psylloides)、トゥボリウム(Tribolium)種、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、アグリオテス(Agriotes)種、コノデルス(Conoderus)種、ヨーロッパコフキコガネ(Melolontha melolontha)、アンフィマロン・ソルステテアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトゥラ・アエアランデカ(Costelytra zealandica)及びイネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、
ハチ目(Hymenoptera)から、例えば、マツハバチ属(Diprion)種、ホプロカムパナシミバチ(Hoplocampa)種、ケアリ属(Lasius)種、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)及びスズメバチ属(Vespa)種、
双翅目(Diptera)から、例えば、ヤブカ属(Aedes)種、ハマダラカ属(Anopheles)種、イエカ属(Culex)種、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ属(Musca)種、ヒメイエバエ属(Fannia)種、クロバエ(Calliphora erythrocephala)、キンバエ属(Lucilia)種、オビキンバエ属(Chrysomyia)種、ウサギヒフバエ属(Cuterebra)種、ウマバエ属(Gastrophilus)種、シラミバエ属(Hyppobosca)種、サシバエ属(Stomoxys)種、ヒツジバエ属(Oestrus)種、ヒフバエ属(Hypoderma)種、アブ属(Tabanus)種、タンニア(Tannia)種、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、キモグリバエ(Oscinella frit)、フォルビア(Phorbia)種、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、オリーブミバエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドーサ(Tipula paludosa)、ヒレミア(Hylemyia)種及びハモグリバエ属(Liriomyza)種、
ノミ目(Siphonaptera)から、例えば、ケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopsi)及びナガノミ属(Ceratophyllus)種、
クモ綱(Arachnida)から、例えば、イスラエルゴールドスコーピオ(Scorpio maurus)、クロゴケグモ(Latrodectus mactans)、アシブトコナダニ(Acarus siro)、ナガヒメダニ属(Argas)種、カズキダニ属(Ornithodoros)種、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィネス・リビス(Eriophyes ribis)、フィルロコプトゥルータ・オレイボーラ(Phyllocoptruta oleivora)、ウシマダニ属(Boophilus)種、コイタマダニ属(Rhipicephalus)種、キララマダニ属(Amblyomma)種、ヒアロマ属(Hyalomma)種、マダニ属(Ixodes)種、キュウセンヒゼンダニ属(Psoroptes)種、ショクヒヒゼンダニ属(Chorioptes)種、ヒゼンダニ属(Sarcoptes)種、ホコリダニ属(Tarsonemus)種、クローバーハダニ(Bryobia praetiosa)、パノニクス(Panonychus)種、ハダニ属(Tetranychus)種、ヘミタルソネムス(Hemitarsonemus)種及びブレビパルプス(Brevipalpus)種、
が挙げられる。
植物寄生線虫としては、例えば、ネグサレセンチュウ属(Pratylenchus)種、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus similis)、ナミキクセンチュウ(Ditylenchus dipsaci)、ミカンネセンチュウ(Tylenchulus semipenetrans)、ヘテロデラ属(Heterodera)種、グロボデラ属(Globodera)種、ネコブセンチュウ属(Meloidogyne)種、アフェレンコイデス属(Aphelenchoides)種、ロンギドラス属(Longidorus)種、キシフィネマ属(Xiphinema)種、トリコドラス属(Trichodorus)種及びブルサフェレンクス属(Bursaphelenchus)種が挙げられる。
適切ならば、本発明の化合物は、ある一定の濃度又は施用量で、除草剤として又は除草剤用の薬害軽減剤として、あるいは殺微生物剤(microbicide)、例えば殺菌剤(fungicide)、抗真菌剤及び殺細菌剤(bactericide)としても使用できる。適切ならば、本発明の活性化合物はまた、別の活性化合物の合成用の中間体及び前駆物質としても使用できる。
全ての植物及び植物部分は、本発明に従って処理できる。植物とは、本明細書では全ての植物及び植物群、例えば望ましい及び望ましくない野生植物又は作物植物(天然産の作物植物を含む)を意味すると理解されるべきである。作物植物は、慣用の植物育種法及び最適化法によって、又はバイオテクノロジー法及び遺伝子工学法によって、あるいはこれらの方法の組み合わせによって得ることができる植物、例えばトランスジェニック植物であることができ、例えば植物育種者の権利によって保護し得るか又は保護し得ない植物品種であることができる。植物部分とは、地上及び地下の植物の全ての部分及び器官、例えば新芽、葉、花及び根を意味すると理解されるべきであり、この挙げ得る例は葉、針状葉、茎、幹、花、子実体、果実、種子、根、塊茎及び地下茎を挙げ得る。また、植物部分としては、収穫物及び栄養及び生殖繁殖材料、例えば挿し木、塊茎、地下茎、分枝並びに種子が挙げられる。
本発明の活性化合物を用いる植物及び植物部分の本発明の処理は、直接に行うか又は該活性化合物を植物及び植物部分の周囲、生育環境又は貯蔵空間に慣用の処理法で作用させることによって、例えば浸漬、噴霧、蒸発、燻煙、散布、塗布、注入によって及び繁殖材料の場合には、特に種子の場合には一つ以上の被覆を施すことによって行われる。
本発明の活性化合物は、慣用の製剤、例えば液剤、乳濁剤、水和剤、懸濁剤、粉末、粉剤、ペースト剤、水溶剤、粒剤、サスポエマルジョン製剤、活性化合物を含浸させた天然及び合成物質、並びに高分子物質中の微細カプセル剤に変えることができる。
これらの製剤は、公知の方法で、例えば活性化合物を増量剤(すなわち液状溶媒)及び/又は固形担体と、場合によっては界面活性剤(すなわち乳化剤及び/又は分散剤)及び/又は泡形成剤と混合することにより製造される。
使用する増量剤が水である場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することも可能である。本質的に、適切な液状溶媒は:芳香族炭化水素、例えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類;塩素化芳香族炭化水素又は塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン;脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分、鉱油及び植物油;アルコール類、例えばブタノール又はグリコール及びこれらのエーテル類及びエステル類;ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド;あるいは水が本質的に適している。
固形担体としては:例えばアンモニウム塩及び粉砕天然鉱物、例えばカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイソウ土、並びに粉砕合成鉱物、例えば微細シリカ、アルミナ及びケイ酸塩類が適切である;粒剤用の固形担体としては:例えば破砕及び分別天然石、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及びドロマイト、あるいは無機及び有機粉末の合成顆粒、並びに有機物、例えばおが屑、ヤシ殻、トウモロコシの穂軸及びタバコの茎の顆粒が適切である;乳化剤及び/又は泡形成剤としては:例えば非イオン性乳化剤及び陰イオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類又はタンパク質加水分解生成物が適切である;分散剤としては;例えばリグノ亜硫酸塩廃液及びメチルセルロースが適切である。
粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロース及び粉末状、粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、並びに天然リン脂質、例えばセファリン類及びレシチン類、並びに合成リン脂質が製剤に使用できる。その他の可能な添加剤は、鉱油及び植物油である。
着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー、並びに有機染料、例えばアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩を使用することができる。
製剤は、一般に活性化合物を0.1から95重量%、好ましくは0.5から90重量%の間で含有する。
本発明の化合物は、強い殺菌活性を有し、作物保護において及び材料の保護において望まれていない微生物、例えば真菌及び細菌を防除するのに用いることができる。
殺真菌剤(fungicide)は、作物保護においてネコブカビ目(Plasmodiophoromycetes)、卵菌綱(Oomycetes)、ツボカビ綱(Chytridiomycetes)、接合菌綱(Zygomycetes)、子嚢菌綱(Ascomycetes)、担子菌綱(Basidiomycetes)及び不完全菌綱(Deuteromycetes)を防除するのに用いることができる。
殺細菌剤(Bacteriocide)は、作物保護においてシュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)及びストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)の細菌を防除するのに用いることができる。
上記に挙げた一般名に入る真菌性及び細菌性の病気を引き起こす幾つかの病原体を例として挙げ得るが、限定を目的とするものではない:
キサントモナス属(Xanthomonas)種、例えば、イネ白葉枯病菌(Xanthomonas campestris pv.oryzae);
シュードモナス属(Pseudomonas)種、例えば、ウリ科植物の斑点細菌病菌(Pseudomonas syringae pv.lachrymans);
エルウィニア(Erwinia)種、例えば、火傷病菌(Erwinia amylovora);
ピシウム属菌(Pythium)、例えば、苗腐病菌(Pythium ultimum);
フィトフトラ(Phytophthora)種、例えば、疫病菌(Phytophthora infestans);
シュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)種、例えば、ホップ疫病菌(Pseudoperonospora humuli)又はウリ科植物のべと病菌(Pseudoperonospora cubensis);
プラスモパラ(Plasmopara)種、例えば、ブドウのべと病菌(Plasmopara viticola);
ブレミア(Bremia)種、例えば、レタスべと病菌(Bremia lactucae);
ペロノスポラ(Peronospora)種、例えば、エンドウべと病菌(Peronospora pisi)又はナタネべと病菌(P.brassicae);
エリシフェ(Erysiphe)種、例えば、オオムギうどんこ病菌(Erysiphe graminis);
スファエロセカ(Sphaerotheca)種、例えば、うどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea);
ポドスフェラ(Podosphaera)種、例えば、リンゴうどんこ病菌(Podosphaera leucotricha);
ベンツリア(Venturia)種、例えば、リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis);
ピレノホーラ(Pyrenophora)種、例えば、オオムギの網斑病菌(Pyrenophora teres)又は斑葉病菌(P.graminea)〔分生胞子体:Drechslera属菌、syn:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)属菌〕;
コクリオボルス(Cochliobolus)種、例えば、ムギ類斑点病菌(Cochliobolus sativus)〔分生胞子体:Drechslera属菌、syn:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)属菌〕;
ウロミケス(Uromyces)種、例えば、マメ類さび病菌(Uromyces appendiculatus);
プクキニア(Puccinia)種、例えば、コムギ、ライムギの赤さび病菌(Puccinia recondita);
スクレロチニア(Sclerotinia)種、例えば、菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum);
チレチア(Tilletia)種、例えば、コムギなまぐさ黒穂病菌(Tilletia caries);
ウスチラゴ(Ustilago)種、例えば、オオムギ裸黒穂病菌(Ustilago nuda)又はエンバク裸黒穂病菌(Ustilago avenae);
ペリキュラリア(Pellicularia)種、例えば、イネ紋枯病菌(Pellicularia sasakii);
ピリキュラリア(Pyricularia)種、例えば、イネいもち病菌(Pyricularia oryzae);
フザリウム(Fusarium)種、例えば、フザリウム・クルモラム(Fusarium culmorum);
ボトリチス(Botrytis)種、例えば、灰色かび病菌(Botrytis cinerea);
セプトリア(Septoria)種、例えば、コムギふ枯病菌(Septoria nodorum);
レプトスフェリア(Leptosphaeria)種、例えば、コムギふ枯病菌(Leptosphaeria nodorum);
セルコスポラ(Cercospora)種、例えば、褐斑病菌(Cercospora canescens);
アルタナリア(Alternaria)種、例えば、ナタネ黒斑病(Alternaria brassicae);及び
シュードセルコスポレラ(Pseudocercosporella)種、例えば、コムギ眼紋病菌(Pseudocercosporella herpotrichoides)。
本発明の活性化合物はまた、植物において強力な強化効果を示す。従って、本発明の活性化合物は、望まれていない微生物による攻撃に対して植物の内部防御を結集するのに適している。
これに関連して、植物強化(抵抗性誘導)化合物とは、処理された植物がその後に望まれていない微生物を接種された場合にこれらの微生物に対して相当な抵抗性を示すように植物の防御系を刺激することができる物質を意味すると理解されるべきである。
この場合に、望まれていない微生物とは、植物病原性の真菌、細菌及びウイルスを意味すると理解されるべきである。本発明の化合物は、このようにして前記の病原体による攻撃に対して処理後のある一定の期間内、植物を保護するのに使用できる。この保護が達成される期間は、一般に活性化合物による植物の処理後から1から10日間、好ましくは1から7日間に及ぶ。
本発明の活性化合物が植物の病害を防除するのに必要な濃度で植物によって十分に許容されるということは、植物の地上部分、繁殖ストック及び種子、並びに土壌の処理を可能にする。
本発明の活性化合物はまた、収穫量を増加させるのに適している。また、本発明の活性化合物は低減された毒性を示し、植物に十分に許容される。
材料の保護においては、本発明の化合物は、望まれていない微生物による感染及び破壊から工業材料を保護するのに用いることができる。
これに関連して工業材料とは、産業で使用するために製造された非生物材料を意味すると理解される。例えば、本発明の活性化合物によって微生物による変質又は破壊から保護すべきことを目的とする工業材料は、粘着付与剤、糊、紙及び厚紙、織物、皮革、木材、塗料及び合成品、冷却用潤滑剤、並びに微生物が感染又は破壊し得るその他の材料であり得る。微生物の増殖によって損なわれるかもしれない製造プラントの一部、例えば冷却水循環路もまた、保護すべき材料の範囲内に挙げ得る。本発明の範囲内に挙げ得る工業材料は、接着剤、糊、紙及び厚紙、皮革、木材、塗料、冷却用潤滑剤並びに熱媒液であることが好ましく、木材であることが特に好ましい。
挙げ得る工業材料を分解又は変質させることができる微生物の例としては、細菌、真菌(カビ菌)、酵母、藻類及びスライム生物が挙げられる。本発明の活性化合物は、好ましくは、真菌、特に糸状菌、木材変色菌及び木材腐朽菌(担子菌類)に対して及びスライム生物及び藻類に対して作用する。
下記の属の微生物を例として挙げ得る:
アルタナリア(Alternaria)属、例えばアルタナリア・テヌイス(Alternaria tenuis)、
アスペルギルス(Aspergillus)属、例えばアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、
ケトミウム(Chaetomium)属、例えばケトミウム・グロボーサム(Chaetomium globosum)、
コニオホーラ(Coniophora)属、例えばコニオホーラ・プエタナ(Coniophora puetana)、
レンティナス(Lentinus)属、例えばレンティナス・チグリヌス(Lentinus tigrinus)、
ペニシリウム(Penicillium)属、例えばペニシリウム・グラウクム(Penicillium glaucum)、
ポリポルス(Polyporus)属、例えばポリポルス・バージカラー(Polyporus versicolor)、
アウレオバシジウム(Aureobasidium)属、例えばアウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、
スクレロフォーマ(Sclerophoma)属、例えばスクレロフォーマ・ピティオフィラ(Sclerophoma pityophila)、
トリコデルマ(Trichoderma)属、例えばトリコデルマ・ヴィリデ(Trichoderma viride)、
エシェリキア(Escherichia)属、例えば大腸菌(Escherichia coli)、
シュードモナス(Pseudomonas)属、例えば緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、
スタフィロコッカス(Staphylococcus)属、例えば黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)。
本発明の活性化合物は、この個々の物理的性質及び/又は化学的性質に応じて、慣用の製剤、例えば液剤、乳剤、懸濁剤、粉剤、発泡剤、ペースト剤、粒剤、エーロゾル剤並びに高分子物質及び種子用被覆組成物中の微細カプセル剤に変えることができ、またULV冷却及び加熱煙霧製剤に変えることができる。
これらの製剤は、公知の方法で、例えば活性化合物を、増量剤(すなわち、液状溶媒、加圧液化ガス及び/又は固形担体)と、場合によっては界面活性剤(すなわち、乳化剤及び/又は分散剤)、及び/又は気泡形成剤と混合することにより製造される。使用する増量剤が水である場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することも可能である。基本的には、適切な液状溶媒は:芳香族炭化水素、例えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類;塩素化芳香族炭化水素又は塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン;脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分;アルコール類、例えばブタノール又はグリコール及びこれらのエーテル類及びエステル類;ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド、又は水である。液化ガス状増量剤又は担体とは、標準温度及び大気圧下でガス状である液体、例えばエーロゾル噴射剤、例えばハロゲン化炭化水素、又はブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素を意味する。適切な固形担体は:例えば粉砕天然鉱物、例えばカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイソウ土、並びに粉砕合成鉱物、例えば微細シリカ、アルミナ及びケイ酸塩である。粒剤に適した固形担体は:例えば破砕及び分別天然石、例えば方解石、軽石、大理石、海泡石及びドロマイトであるか、あるいは無機及び有機粉末の合成顆粒、並びに有機物、例えばおが屑、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの茎の顆粒である。適切な乳化剤及び/又は気泡形成剤は:例えば非イオン性乳化剤及び陰イオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類、又はタンパク質加水分解生成物である。適切な分散剤は:例えばリグノ亜硫酸塩廃液及びメチルセルロースである。
粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロース、粉末状、顆粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、あるいは天然リン脂質、例えばセファリン類及びレシチン類並びに合成リン脂質が、製剤に使用できる。その他の可能な添加剤は、鉱油及び植物油である。
着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー、並びに有機染料、例えばアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩を使用できる。
製剤は、一般に活性化合物を0.1から95重量%、好ましくは0.5から90重量%含有する。
本発明の活性化合物は、この商業的に入手できる製剤で使用できるし、これらの製剤から他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節物質又は除草剤との使用形態で使用できる。殺虫剤としては、例えば、特にリン酸エステル、カーバメート、カルボン酸エステル、塩素化炭化水素、フェニルウレア及び微生物によって生産される物質が挙げられる。
特に好ましい混合成分は、例えば、次の化合物である:
殺菌剤:
2−フェニルフェノール;8−ヒドロキシキノリンサルフェート;アシベンゾラル−S−メチル;アルジモルフ;アミドフルメト;アムプロピルホス;アムプロピルホス・カリウム;アンドプリム(andoprim);アニラジン;アザコナゾール;アゾキシストロビン;ベナラキシル;ベノダニル;ベノミル;ベンチアバリカルブ・イソプロピル;ベンザマクリル;ベンザマクリル・イソブチル;ビラナホス;ビナパクリル;ビフェニル;ビテルタノール;ブラストサイジン・S;ブロムコナゾール;ブピリメート;ブチオベート;ブチルアミン;多硫化石灰;カプシマイシン(capsimycin);カプタホール;キャプタン;カルベンダジム;カルボキシン;カルプロパミド;カルボン;キノメチオナート;クロベンチアゾン;クロルフェナゾール;クロロネブ;クロロタロニル;クロゾリネート;クロジラコン;シアゾファミド;シフルフェナミド;シモキサニル;シプロコナゾール;シプロジニル;シプロフラム;Dagger G;デバカルブ;ジクロフルアニド;ジクロン;ジクロロフェン;ジクロシメット;ジクロメジン;ジクロラン;ジエトフェンカルブ;ジフェノコナゾール;ジフルメトリム;ジメチリモール;ジメトモルフ;ジモキシストロビン;ジニコナゾール;ジニコナゾール−M;ジノカップ;ジフェニルアミン;ジピリチオン;ジタリムホス;ジチアノン;ドジン;ドラゾキソロン;エジフェンホス;エポキシコナゾール;エタボキサム;エチリモール;エトリジアゾール;ファモキサドン;フェナミドン;フェナパニル;フェナリモール;フェンブコナゾール;フェンフラム;フェンヘキサミド;フェニトロパン;フェノキサニル;フェンピクロニル;フェンプロピジン;フェンプロピモルフ;ファーバム;フルアジナム;フルベンジミン;フルジオキソニル;フルメトオーバー(flumetover);フルモルフ(flumorph);フルオロミド;フルオキサストロビン(fluoxastrobin);フルキンコナゾール;フルルプリミドール;フルシラゾール;フルスルファミド;フルトラニル;フルトリアホール;フォルペット;ホセチル・Al;ホセチル・ナトリウム;フベリダゾール;フララキシル;フラメトピル;フルカルバニル;フルメシクロックス;グアザチン;ヘキサクロロベンゼン;ヘキサコナゾール;ヒメキサゾール;イマザリル;イミベンコナゾール;イミノクタジン三酢酸塩;イミノクタジン三アルベシル酸塩;ヨードカルブ;イプコナゾール;イプロベンホス;イプロジオン;イプロバリカルブ;イルママイシン;イソプロチオラン;イソバレジオン;カスガマイシン;クレソキシム・メチル;マンコゼブ;マネブ;メフェリムゾン;メパニピリム;メプロニル;メタラキシル;メタラキシル・M;メトコナゾール;メタスルホカルブ;メトフロキサム;メチラム;メトミノストロビン;メトスルホバックス(metsulfovax);ミルディオマイシン;マイクロブタニル;マイクロゾリン;ナタマイシン;ニコビフェン(nicobifen);ニトロタル・イソプロピル;ノビフルムロン;ヌアリモール;オフレース;オリサストロビン;オキサジキシル;オキソリン酸;オキソポコナゾール;オキシカルボキシン;オキシフェンチイン(oxyfenthiin);パクロブトラゾール;ペフラゾエート;ペンコナゾール;ペンシクロン;ホスダイフェン;フサライド;ピコシキストロビン;ピペラリン;ポリオキシン類;ポリオキソリム(polyoxorim);プロベナゾール;プロクロラズ;プロシミドン;プロパモカルブ;プロパノシン(propanosine)・ナトリウム;プロピコナゾール;プロピネブ;プロキナジッド(proquinazid);プロチオコナゾール;ピラクロストロビン;ピラゾホス;ピリフェノックス;ピリメタニル;ピロキロン;ピロキシフル;ピロールニトリン;キンコナゾール;キノキシフェン;キントゼン;シメコナゾール;スピロキサミン;硫黄;テブコナゾール;テクロフタラム;テクナゼン;テトシクラシス;テトラコナゾール;チアベンダゾール;チシオフェン(thicyofen);チフルザミド;チオファネート・メチル;チラム;チオキシミド;トルクロホス・メチル;トリルフルアニド;トリアジメホン;トリアジメノール;トリアズブチル;トリアゾキシド;トリシクラミド;トリシクラゾール;トリデモルフ;トリフロキシストロビン;トリフルミゾール;トリホリン;トリチコナゾール;ウニコナゾール;バリダマイシンA;ビンクロゾリン;ジネブ;ジラム;ゾキサミド;(2S)−N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド;1−(1−ナフタリニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン;2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン;2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド;2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド;3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル;アクチノベート(actinovate);シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール;1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル;炭酸水素カリウム;N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキサミド;N−ブチル−8−(1,1−ジメチルエチル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−3−アミン;テトラチオカルボン酸ナトリウム;並びに銅塩及び銅製剤、例えばボルドー液;水酸化銅;ナフテン酸銅;オキシ塩化銅;硫酸銅;クフラネブ;亜酸化銅;マンカッパー;オキシン銅。
殺細菌剤:
ブロモポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及びその他の銅製剤。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤
1.1 カーバメート類、例えば、
アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンダイオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、ジメチラン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メタム・ナトリウム、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカーブ、プロメカルブ、プロポキスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ、
1.2 トリアザメート
1.3 有機リン酸エステル、例えば、
アセフェート、アザメチホス、アジンホス(−メチル、−エチル)、ブロモホス・エチル、ブロムフェンビンホス(−メチル)、ブタチオホス、カズサホス、カルボフェノチオン、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス(−メチル/−エチル)、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、クロルフェンビンホス、ジメトン−S−メチル、ジメトン−S−メチルスルホン、ジアリホス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオキサベンゾホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、ファムフル、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フルピラゾホス、ホノホス、ホルモチオン、ホスメチラン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、ヨードフェンホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、o−サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレッド、オメトエート、オキシジメトン・メチル、パラチオン(−メチル/−エチル)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ、ホキシム、ピリミホス(−メチル/−エチル)、プロフェノホス、プロパホス、プロペタムホス、プロチオホス、プロトエート、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン、キナルホス、セブフォス、スルホテップ、スルプロホス、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、バミドチオン
ナトリウムチャネルモジュレーター/電位依存性ナトリウムチャネル遮断剤
2.1 ピレスロイド、例えば、
アクリナトリン、アレスリン(d−シス−トランス、d−トランス)、β−シフルトリン、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン−S−シクロペンチル異性体、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、クロベパトリン(chlovaporthrin)、シス−シペルメトリン、シス−レスメトリン、シス−ペルメトリン、クロシトリン(clocythrin)、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン(α−、β−、θ−、ζ−)、シフェノトリン、デルタメトリン、エンペントリン(1R異性体)、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンフルトリン、フェンプロパトリン、フェンピリトリン、フェンバレレート、フルブロシトリネート、フルシトリネート、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルバリネート、フブフェンプロックス(fubfenprox)、γ−シハロトリン、イミプロトリン、カデスリン、λ−シハロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン(シス−、トランス)、フェノトリン(1Rトランス異性体)、プラレスリン、プロフルトリン、プロトリフェンブテ(protrifenbute)、ピレスメトリン、レスメトリン、RU15525、シラフルオフェン、τ−フルバリネート、テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリン(1R異性体)、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI8901、ピレトリン(ピレスラム)
2.2 DDT
2.3 オキサジアジン類、例えばインドキサカルブ
アセチルコリン受容体アゴニスト/アセチルコリン受容体アンタゴニスト
3.1 クロロニコチニル、例えば、
アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム
3.2 ニコチン、ベンスルタップ、カルタップ
アセチルコリン受容体モジュレーター
4.1 スピノシン類、例えばスピノサド
GABA作動性塩素イオンチャネルアンタゴニスト
5.1 シクロジエン有機塩素剤、例えば、
カンフェクロル、クロルデン、エンドスルファン、γ−HCH、HCH、ヘプタクロル、リンデン、メトキシクロル
5.2 フィプロール類、例えば、
アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、バニリプロール
塩素イオンチャネル活性化剤
6.1 メクチン類、例えば、
アベルメクチン、エマメクチン、エマメクチン・安息香酸塩、イベルメクチン、ミルベマイシン
幼若ホルモン模倣薬、
7.1 幼若ホルモン様物質、例えば
ジオフェノラン、エポフェノナン、フェノキシカルブ、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、トリプレン
エクジソンアゴニスト/かく乱物質
8.1 ジアシルヒドラジン類、例えば、
クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド
キチン生合成阻害剤
9.1 ベンゾイルウレア類、例えば、
ビストリフルロン、クロフルアズロン、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン(penfluron)、テフルベンズロン、トリフルムロン
9.2 ブプロフェジン
9.3 シロマジン
酸化的リン酸化阻害剤、ATPかく乱物質
10.1 ジアフェンチウロン
10.2 有機スズ、例えばアゾシクロチン、シヘキサチン、酸化フェンブタスズ
Hプロトン濃度勾配を中断することによって作用する酸化的リン酸化脱連結剤
11.1 ピロール類、例えばクロルフェナピル
11.2 ジニトロフェノール類、例えば、
ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ、DNOC
Site−I電子伝達阻害剤
12.1 METI類、例えばフェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド
12.2 ヒドラメチルノン
12.3 ジコホル
Site−II電子伝達阻害剤
13.1 ロテノン
Site−III電子伝達阻害剤
14.1 アセキノシル、フルアクリプリム
昆虫腸膜の細菌かく乱物質
15.1 バシラス・スリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)株
脂肪合成阻害剤
16.1 テトロン酸類、例えば、
スピロジクロフェン、スピロメシフェン
16.2 テトラミン酸類、例えば、
3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−4−イルエチル=カーボネート(別名:カルボン酸、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−4−イルエチルエステル(CAS−Reg.−No.:382608−10−8)及びカルボン酸、シス−3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−4−イルエチルエステル(CAS−Reg.−No.:203313−25−1)
17.1 カルボキサミド類、例えば、フロニカミド
18.1 オクトパミン作動性アゴニスト、例えばアミトラズ
19.1 マグネシウム刺激ATPアーゼの阻害剤、例えばプロパルギット
20.1 BDCA類、例えばN2−[1,1−ジメチル−2−(メチルスルホニル)エチル]−3−ヨード−N1−[2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]−1,2−ベンゼンジカルボキサミド(CAS−Reg.−No.:272451−65−7)
21.1 ネライストキシン類縁体、例えばチオシクラムシュウ酸塩、チオサルタップ・ナトリウム塩
22.1 生物学的製剤、ホルモン又はフェロモン、例えば、
アザジラクチン、バチルス(Bacillus)種、ボーベリア(Beauveria)種、コドレモン、メタリジウム(Metharhizium)種、ペシロマイセス(Paecilomyces)種、スリンジエンシン(thuringiensin)、バーティシリウム(Verticillium)種
未知又は非特異的作用メカニズムを有する活性化合物
23.1 燻蒸剤、例えば、
リン化アルミニウム、臭化メチル、弗化スルフリル
23.2 選択性摂食阻害剤、例えば、
クリオライト、フロニカミド、ピメトロジン
23.3 ダニ成長阻害剤、例えば、
クロフェンテジン、エトキサゾール、ヘキシチアゾックス
23.4 アミドフルメト、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、ブプロフェジン、キノメチオネート、クロルジメホルム、クロルベンジレート、クロルピクリン、クロチアゾベン(clothiazoben)、シクロプレン(cycloprene)、シフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル、フルベンジアミド、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン(flutenzin)、gossyplure、ヒドラメチルノン、japonilure、メトキサジアゾン、石油、ピペロニルブトキシド、オレイン酸カリウム、ピラフルプロール、ピリダリル、ピリプロール(pyriprole)、スルフラミド、テトラジホン、テトラサル、トリアラセン、ベルブチン(verbutin)、
並びに殺虫活性植物抽出物、線虫、真菌又はウイルスを含有する製品。
除草剤などのその他の公知の活性化合物との混合物、あるいは肥料及び成長調節剤、薬害軽減剤及び/又は情報化学物質との混合物も可能である。
商業的に入手できる製剤で及びこれらの製剤を用いて調製される使用形態で殺虫剤として使用される場合には、本発明の活性化合物は、さらにまた相乗剤との混合物の形で存在させることもできる。相乗剤は、活性化合物の活性を高める化合物であり、加えられる相乗剤それ自体が活性である必要はない。
商業的に入手できる製剤で及びこれらの製剤を用いて調製される使用形態で殺虫剤として使用される場合には、本発明の活性化合物はまた、植物の生育環境、植物の部分の表面又は植物組織に施用後に活性化合物の分解を抑制する阻害剤との混合物の形で存在させることもできる。
商業的に入手できる製剤から調製される使用形態の活性化合物含有量は、広い範囲の中で変化させることができる。前記の使用形態の活性化合物濃度は、活性化合物が0.0000001重量%から95重量%まで、好ましくは0.0001から1重量%であることができる。
これらは、使用形態にあわせて適合させた慣用の方法で施用される。
衛生害虫及び貯蔵品の害虫に対して使用する場合には、本発明の活性化合物は、木材及び土に対する優れた残留作用によって並びに石灰散布した基層(substrate)のアルカリに対する良好な安定性によって区別される。
前記で既に述べたように、本発明に従って全ての植物及びこの部分を処理することができる。好ましい実施形態においては、野生植物種又は慣用の生物学的育種法、例えば異種交配又はプロトプラスト縮合法によって得られている植物変種及び植物品種、並びにこれらの変種及び品種の部分が処理される。別の好ましい実施形態においては、組換え法によって、適切ならば慣用の方法と組み合わせることによって得られているトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物)、並びにこれらの部分が処理される。“部分”又は“植物の部分”又は“植物部分”という用語は、前記で説明してある。
本発明に従って処理されることが特に好ましい植物は、それぞれ市販されているか又は使用されている植物品種の植物である。植物品種とは、慣用の育種法によって、突然変異誘発によって又は組換えDNA技術によって育てられた新規な形質を有する植物を意味すると理解される。これらの植物品種は、品種、生物型又は遺伝子型の形を取り得る。
植物種又は植物品種、この生育場所及び栽培条件(土壌、気候、植物期間、養分)に応じて、本発明の処理はまた、付加(“相乗”)効果をもたらし得る。
従って、例えば、本発明に従って使用できる物質及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増大、よりよい植物生長、高温又は低温に対する耐性の増大、干ばつ又は水もしくは土壌の塩分に対する耐性の増大、開花性能の増大、収穫の容易さ、熟成の促進、収穫品のより高い収穫量、より高い品質及び/又はより高い栄養価、よりよい貯蔵特性及び/又は加工性が可能であり、これらは実際に期待されるべきであった効果を上回る。
本発明に従って処理されるべき好ましいトランスジェニック植物又は植物品種(組換え法によって得られるトランスジェニック植物又は植物品種)としては、組換え修飾法によりこれらの植物に特に都合のよい有用な形質を付与する遺伝子材料を受け入れた植物全てが挙げられる。このような性質の例は、よりより植物生長、高温又は低温に対する耐性の増大、干ばつ又は水もしくは土壌の塩分に対する耐性の増大、高められた開花性能、収穫のより容易さ、促進された熟成、より高い収穫量、より高い品質及び/又はより高い栄養価の収穫品、収穫品のよりよい貯蔵特性特性及び/又は加工性である。このような形質の別の例及び特に挙げなければならない例は、動物及び微生物害虫、例えば昆虫、ダニ、植物病原性の真菌、細菌及び/又はウイルスに対する植物のよりよい防衛能であり、またある種の除草活性化合物に対する植物の高められた抵抗性である。挙げ得るトランスジェニック植物の例は、重要な作物植物、例えば穀類(コムギ、イネ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ、タバコ、アブラナ及び果樹植物(リンゴ、ナシ、柑橘系果物及びブドウ)であり、特に重要なものはトウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ、タバコ及びアブラナである。特に重視される形質は、植物内で形成される毒素、特にバチルス・スリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)の遺伝物質によって〔例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF並びにこれらの組み合わせによって;以下、“Bt植物”という〕植物内で生成される毒素による昆虫、クモ形類動物、線虫及びナメクジに対する植物の高められた防衛能である。特に重視される別の形質は、全身獲得抵抗性(SAR)、システミン、フィトアレキシン類、エリシター類及び耐性遺伝子並びにこれらに対応して発現されるタンパク質及び毒素による真菌、細菌及びウイルスに対する植物の高められた防衛能である。特に重視されるその他の形質は、ある種の除草活性化合物、例えばイミダゾリノン類、スルホニルウレア類、グリホセート又はホスフィノトリシンに対する植物の高められた耐性(例えば、“PAT”遺伝子)である。それぞれ所望の形質を付与する遺伝子はまた、トランスジェニック植物内に相互に組み合わせて存在させ得る。挙げ得る“Bt植物”の例は、トウモロコシ品種、ワタ品種、ダイズ品種及びジャガイモ品種であり、これらは商品名YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)及びNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)として販売されている。挙げ得る除草剤抵抗性植物の例は、トウモロコシ品種、ワタ品種及びダイズ品種であり、これらは商品名Roundup Ready(登録商標)(グリホセート抵抗性、例えばトウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシン抵抗性、例えばアブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン抵抗性)及びSTS(登録商標)(スルホニルウレア抵抗性、例えばトウモロコシ)として販売されている。挙げ得る除草剤抵抗性植物(除草剤耐性について慣用の方法で栽培された植物)としては、商品名Clearfield(登録商標)(例えばトウモロコシ)として販売されている品種が挙げられる。勿論、これらの説明は、これらの遺伝形質又はさらに開発されるべき遺伝形質を有する植物品種にも適用され、これらの植物品種は今後開発され及び/又は市販されるであろう。
前記に挙げた植物は、本発明の一般式Iで示される化合物又は活性化合物混合物を用いて本発明に従って特に都合よく処理することができる。また、活性化合物及び混合物について前記で述べた好ましい範囲も、これらの植物の処理に適用される。
本明細書に具体的に述べた化合物又は混合物を用いて植物を処理することが特に重要である。
本発明の活性化合物は、植物害虫、衛生害虫及び貯蔵製品害虫に対して活性であるばかりではなく、動物薬の領域において動物寄生虫(外部寄生虫)、例えばマダニ、ヒメダニ、疥癬ダニ、ツツガムシダニ、ハエ(サシバエ及びナメバエ)、寄生性ハエ幼虫、シラミ、ケジラミ、ハジラミ及びノミに対しても活性である。これらの寄生虫としては、下記のものが挙げられる:
シラミ目(Anoplurida)から、例えばケモノジラミ属(Haematopinus)種、ケモノホソジラミ属(Linognathus)種、ヒトシラミ属(Pediculus)種、ケジラミ属(Phtirus)種及びソレノポテス属(Solenopotes)種、
ハジラミ目(Mallophagida)並びにマルツノハジラミ亜目(Amblycerina)及びホソツノハジラミ亜目(Ischnocerina)から、例えばトゥリメノポン(Trimenopon)種、タンカクハジラミ属(Menopon)種、トゥリノトン(Trinoton)種、ボビコーラ(Bovicola)種、ウェルネキーラ(Werneckiella)種、レピケントゥロン(Lepikentron)種、ダマリナ(Damalina)種、ハジラミ属(Trichodectes)種及びフェリコーラ(Felicola)種、
双翅目(Diptera)並びにネマクトケリナ(Nematocerina)及びブラキケリナ(Brachycerina)亜目から、例えばヤブカ属(Aedes)種、ハマダラカ属(Anopheles)種、イエカ属(Culex)種、ブユ属(Simulium)種、エウシムリウム(Eusimulium)種、サシチョウバエ属(Phlebotomus)種、ルツォミヤ(Lutzomyia)種、ヌカカ属(Culicoides)種、メクラアブ属(Chrysops)種、ヒボミトラ(Hybomitra)種、アティロートゥス(Atylotus)種、アブ属(Tabanus)種、ゴマフアブ属(Haematopota)種、フィリポミア(Philipomyia)種、ブラウラ(Braula)種、イエバエ属(Musca)種、ヒドロタエア(Hydrotaea)種、サシバエ属(Stomoxys)種、ハエマトビア(Haematobia)種、モレルリア(Morellia)種、ヒメイエバエ属(Fannia)種、ツェツェバエ属(Glossina)種、オオクロバエ属(Calliphora)種、キンバエ属(Lucilia)種、オビキンバエ属(Chrysomyia)、ヴォールファールトニクバエ属(Wohlfahrtia)種、ニクバエ属(Sarcophaga)種、ヒツジバエ属(Oestrus)種、ヒフバエ属(Hypoderma)種、ウマバエ属(Gasterophilus)種、シラミバエ属(Hippobosca)種、リポプテナ(Lipoptena)種及びメロファグス(Melophagus)種、
ノミ目(Siphonapterida)から、例えば、ヒトノミ属(Pulex)種、イヌノミ属(Ctenocephalides)種、ネズミノミ属(Xenopsylla)種及びナガノミ属(Ceratophyllus)種、
異翅亜目(Heteropterida)から、例えばトコジラミ属(Cimex)種、サシガメ属(Triatoma)種、ロドニウス属(Rhodnius)種及びパンストロンギルス属(Panstrongylus)種、
ゴキブリ目(Blattarida)から、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)及びスペラ属(Supella)種、
コナダニ亜綱(Acarida)並びにマダニ亜目(Metastigmata)及びトゲダニ亜目(Mesostigmata)から、例えばナガヒメダニ属(Argas)種、カズキダニ属(Ornithodorus)種、オトビウス属(Otobius)種、マダニ属(Ixodes)種、キララマダニ属(Amblyomma)種、ウシマダニ属(Boophilus)種、カクマダニ属(Dermacentor)種、ハエモフィラリス(Haemophysalis)種、ヒアロマ属(Hyalomma)種、コイタマダニ属(Rhipicephalus)種、ワクモ属(Dermanyssus)種、ライリエチア(Raillietia)種、ニューモニサス属(Pneumonyssus)種、ステルノストーマ属(Sternostoma)種及びバロア属(Varroa)種、
ケダニ亜目(Prostigmata)及びコナダニ亜目(Astigmata)から、例えばアカラピス属(Acarapis)種、ケイレチエラ属(Cheyletiella)種、オルニソケイレティア属(Ornithocheyletia)種、ミオビア属(Myobia)種、プソレルガテス属(Psorergates)種、ニキビダニ属(Demodex)、トロンビクラ属(Trombicula)種、リストォロフォルス(Listrophorus)種、コナダニ属(Acarus)種、ケナガコナダニ属(Tyrophagus)種、カログリフス属(Caloglyphus)種、ヒポデクテス属(Hypodectes)種、プテロリクス属(Pterolichus)種、キュウセンヒゼンダニ属(Psoroptes)種、ショクヒヒゼンダニ属(Chorioptes)種、オトデクテス属(Otodectes)種、ヒゼンダニ属(Sarcoptes)種、ノトエドゥレス属(Notoedres)種、トリヒゼンダニ属(Knemidocoptes)種、シトデテス属(Cytodites)種及びラミノシオプテス属(Laminosioptes)種。
本発明の式(I)で示される活性化合物はまた、農業家畜、例えば牛、羊、山羊、馬、豚、ロバ、ラクダ、水牛、ウサギ、ニワトリ、七面鳥、アヒル、ガチョウ、蜜蜂、その他の愛玩動物、例えば犬、猫、籠で飼う鳥、観賞魚、及びいわゆる実験動物、例えばハムスター、モルモット、ラット及びマウスを攻撃する節足動物を駆除するのに適している。これらの節足動物を駆除することによって、死亡及び生産性の低下(肉、乳、毛、皮革、卵、蜜などについて)を抑えることを目的とし、それゆえに本発明の活性化合物を使用することによってよりいっそう経済的で容易な畜産が可能になる。
動物薬分野において、本発明の活性化合物は、公知の方法で、例えば錠剤、カプセル剤、頓服水剤、水薬、顆粒、ペースト剤、ボーラス剤、フィードスルー(feed−through)処理法及び坐薬の形態で経腸投与によって使用され、非経口投与、例えば注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内など)、移植によって、鼻内投与によって、皮膚投与、例えば浸漬又は入浴、噴霧、注加(pouring)及びスポッティング、洗浄及び散布の形態での皮膚投与によって、並びに活性化合物を含有する成形品、例えば首輪、耳標、尾標、肢帯、端綱、マーキング装置などを用いて使用される。
家畜、家禽、愛玩動物などに投与する場合には、式(I)で示される活性化合物は、該活性化合物を1から80重量%含有する製剤(例えば、粉剤、乳剤、フロアブル剤)として直接使用できるし又は100から10000倍希釈後に使用できるし、あるいは薬浴の形で使用してもよい。
また、本発明の化合物が工業材料を破壊する昆虫に対して強い殺虫作用を有することが知見された。
下記の昆虫を、例として及び好ましいものとして挙げ得るが、これらに限定されない:
甲虫目、例えばヒロトルペス・ベジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、ゼストビウム・ルフォビロスム(Xestobium rufovillosum)、プティリヌス・ペクチコミス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、マツザイシバンムシ(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、アフリカヒラタキクイムシ(Lyctus africanus)、リクツス・プラニコルリス(Lyctus planicollis)、ナラヒラタキクイムシ(Lyctus linearis)、リクツス・プベスケンス(Lyctus pubescens)、トォロゴキシロン・アエカレ(Trogoxylon aequale)、ケブトヒラタキクイムシ(Minthes rugicollis)、キシレボルス属(Xyleborus)種、トリプトデンドロン属(Tryptodendron)種、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプキンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルンネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン属(Sinoxylon)種及びチビタケシンクイ(Dinoderus minutus)、
革翅目(Dermapterans)、例えばコルリキバチ(Sirex juvencus)、モミノオオキバチ(Urocerus gigas)、ウロケルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)及びウロケルス・アウグル(Urocerus augur)、
シロアリ目(Termites)、例えばカロテルメス・フラビコルリス(Kalotermes flavicollis)、アメリカカンザイシロアリ(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インディコーラ(Heterotermes indicola)、キアシシロアリ(Reticulitermes flavipes)、レティクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レティクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、ムカシシロアリ(Mastotermes darwiniensis)、ネバタオオシロアリ(Zootermopsis nevadensis)及びイエシロアリ(Coptotermes formosanus)、
シミ目(Brisletails)、例えばセイヨウシミ(Lepisma saccharina)。
工業材料とは、本明細書では、非生物材料、例えば好ましくは合成物質、接着剤、糊、紙及び厚紙、皮革、木材及び木工製品並びに塗料を意味すると理解されるべきである。
昆虫による攻撃から保護されるべきことが極めて特に好ましい材料は、木材及び木工製品である。
本発明の組成物又はこのような組成物を含有する混合物で保護することができる木材及び木工製品は、例えば、建造用木材、木製梁、鉄道枕木、橋脚部品、船舶桟橋、木製車両、箱、パレット、コンテナー、電柱、ウッドクラッド、木製の窓枠及びドア、プライウッド、パーティクルボード、建具、又は家屋の建造もしくは建具に一般的に使用される木製品を意味すると理解されるべきである。
本発明の活性化合物は、そのままで、濃厚物の形態で又は一般的に慣用の製剤、例えば粉剤、粒剤、液剤、懸濁剤、エマルジョン又はペースト剤で使用できる。
前記の製剤は、それ自体公知の方法で製造することができ、例えば活性化合物を少なくとも1種の溶媒又は希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤又は固定化剤、撥水剤、適切ならば乾燥剤及びUV安定剤並びに適切ならば着色剤及び顔料、並びにその他の加工補助剤と混合することによって製造することができる。
木材及び木製材料の保護に使用される殺虫剤組成物又は濃厚物は、本発明の活性化合物を0.0001から95重量%、特に0.001から60重量%の濃度で含有する。
使用される組成物又は濃厚物の量は、昆虫の種及び発生並びに媒体に依存する。最適施用量は、それぞれの場合の使用について一連の試験によって決定できる。しかし、一般的には、保護すべき材料を基準として活性化合物を0.0001から20重量%、好ましくは0.001から10重量%使用するのが十分である。
使用する溶媒及び/又は希釈剤は、有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は油性もしくは油様の有機化学溶媒もしくは低揮発性の溶媒混合物及び/又は極性の有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は水、並びに適切ならば乳化剤及び/又は湿潤剤である。
使用することが好ましい有機化学溶媒は、35よりも大きい蒸発数及び30℃よりも高い引火点、好ましくは45℃よりも高い引火点をもつ油性又は油様溶媒である。このような低揮発性を有し且つ水不溶性の油性又は油様溶媒として使用される物質は、適切な鉱油又はこの芳香族留分であるか、あるいは鉱油含有溶媒混合物、好ましくはホワイトスピリット、石油及び/又はアルキルベンゼンである。
都合よく使用される物質は、170から220℃の沸点範囲をもつ鉱油、170から220℃の沸点範囲をもつホワイトスピリット、250から350℃の沸点範囲をもつスピンドル油、160から280℃の沸点範囲をもつ石油及び芳香族炭化水素、テルペンチン油などである。
好ましい実施形態では、180から210℃の沸点範囲をもつ液状脂肪族炭化水素、又は180から220℃の沸点範囲をもつ芳香族炭化水素と脂肪族炭化水素との高沸点混合物及び/又はスピンドル油及び/又はモノクロロナフタレン、好ましくはα−モノクロロナフタレンが使用される。
35よりも大きい蒸発数及び30℃よりも高い引火点、好ましくは45℃よりも高い引火点をもつ低揮発性の有機油性又は油様溶媒は、溶媒混合物が同様に35よりも大きい蒸発数及び30℃よりも高い引火点、好ましくは45℃よりも高い引火点をもつこと及び殺虫剤/殺菌剤混合物がこの溶媒混合物に溶解又は乳化できることを条件として、この一部を高揮発性又は中揮発性の有機化学溶媒で交換し得る。
好ましい実施形態において、有機化学溶媒又は溶媒混合物、あるいは脂肪族極性有機化学溶媒又は溶媒混合物の一部は置換される。使用されることが好ましい物質は、ヒドロキシル基及び/又はエステル基及び/又はエーテル基を有する脂肪族有機化学溶媒、例えばグリコールエーテル、エステルなどである。
本発明の範囲内で使用される有機化学結合剤は、それ自体公知であり及び水で希釈することができ及び/又は使用される有機化学溶媒に溶解又は分散又は乳化できる合成樹脂及び/又は結合性乾性油であり、特にアクリル酸樹脂、ビニル樹脂、例えばポリ酢酸ビニル、ポリエステル樹脂、重縮合又は重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂又は変性アルキド樹脂、フェノール樹脂、炭化水素樹脂、例えばインデン/クマロン樹脂、シリコン樹脂、乾性植物油及び/又は乾性油及び/又は天然樹脂及び/又は合成樹脂を基材とした物理的乾燥性結合剤からなるか又はこれらを含有してなる結合剤である。
結合剤として使用される合成樹脂は、エマルジョン、分散物又は溶液の形態で使用できる。また、ビチューメン又はビチューメン様物質も、最大10重量%の量で結合剤として使用できる。また、それ自体公知の染料、顔料、撥水剤、臭気中和剤及び阻害剤又は防錆剤などがさらに使用できる。
本発明によれば、前記の組成物又は濃厚物は、有機化学結合剤として、少なくとも1種のアルキド樹脂又は変性アルキド樹脂及び/又は乾性植物油を含有することが好ましい。45重量%を超える含油量、好ましくは50から68重量%の含油量を有するアルキド樹脂を本発明に従って使用することが好ましい。
前記の結合剤の全部又は一部は、固定化剤(混合物)又は可塑剤(混合物)で置換することができる。これらの添加剤は、活性化合物の蒸発、及び結晶化又は沈降を防止することを目的とする。これらの添加剤は、結合剤の0.01から30%(使用する結合剤100%を基準として)を置換することが好ましい。
可塑剤は、フタル酸エステル、例えばフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル又はフタル酸ベンジルブチル;リン酸エステル、例えばリン酸トリブチル;アジピン酸エステル、例えばアジピン酸ジ(2−エチルヘキシル);ステアリン酸エステル、例えばステアリン酸ブチル又はステアリン酸アミル;オレイン酸エステル、例えばオレイン酸ブチル;グリセリンエーテルあるいは比較的高分子量のグリコールエーテル、グリセリンエステル及びp−トルエンスルホン酸エステルの化学分類のものである。
固定化剤は、ポリビニルアルキルエーテル、例えばポリビニルメチルエーテルあるいはケトン類、例えばベンゾフェノン又はエチレンベンゾフェノンを化学的に基剤とする。
溶媒又は希釈剤として特に適したものは、水、適切ならば前記の有機化学溶媒又は希釈剤、乳化剤及び分散剤の1種以上との混合物としての水である。
木材の特に効果的な防腐は、大規模な工業的含浸法によって、例えば減圧法、二重減圧法又は加圧法によって達成される。
適切ならば、すぐ使用できる組成物は、さらにその他の殺虫剤を含有することができ、また適切ならば1種以上の殺菌剤を含有することができる。
混合し得る適切な追加成分は、WO94/29268に記載の殺虫剤及び殺菌剤であることが好ましい。この文献に記載の化合物は、本出願の特に一部である。
混合し得る極めて特に好ましい成分は、殺虫剤、例えばクロルピリホス、ホキシム、シラフルオフィン(silafluofin)、アルファメトリン、シフルトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、ペルメトリン、イミダクロプリド、NI−25、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、トランスフルトリン、チアクロプリド、メトキシフェノジド及びトリフルムロン、クロチアニジン、スピノサド、テフルトリン、並びに殺菌剤、例えばエポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、メトコナゾール、イマザリル、ジクロフルアニド、トリルフルアニド、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、N−オクチルイソチアゾリン−3−オン及び4,5−ジクロロ−N−オクチルイソチアゾリン−3−オンである。
本発明の化合物は、同時に、塩水又は汽水と接触する物体、特に船体、スクリーン、網、建造物、係留及び信号設備を付着物から保護するのに使用できる。
付着性の貧毛綱(Oligochaeta)、例えばサンザシゴカイ科(Serpulidae)による付着物及びレダモルファ(Ledamorpha)群(フジツボ類)の貝及び種、例えば種々のレパス(Lepas)種及びスカルペルム(Scalpellum)種による付着物又はフジツボ下目(Balanomorpha)群(フジツボ)の種、例えばフジツボ属(Balanus)種又はポリキペス属(Pollicipes)種による付着物は、船舶の摩擦抵抗を大きくし、その結果、より大きなエネルギー消費及び乾ドックにおける更に頻繁な居留により運転コストの著しい増加を招く。
藻類例えばシオミドロ属(Ectocarpus)種及びケラミウム(Ceramium)種による付着物の他に、蔓脚類(Cirripedia)(cirriped crustaceans)という一般名に入る付着性エントモストラーカ(Entomostraka)群による付着物が特に重要である。
意外にも、今般、本発明の化合物が単独で又は他の活性化合物との組み合わせで顕著な防汚作用をもつことが知見された。
本発明の化合物を単独で又は他の活性化合物と組み合わせて使用すると、重金属の使用例えば、ビス(トリアルキル錫)スルフィド、トリ−n−ブチル錫ラウレート、トリ−n−ブチル錫クロリド、酸化銅(I)、トリエチル錫クロリド、トリ−n−ブチル(2−フェニル−4−クロロフェノキシ)錫、トリブチル錫オキシド、モリブデンジスルフィド、酸化アンチモン、高分子チタン酸ブチル、フェニル(ビスピリジン)ビスマスクロリド、トリ−n−ブチル錫フルオリド、エチレンビスチオカルバミン酸マンガン、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスチオカルバミン酸亜鉛、2−ピリジンチオール−1−オキシドの亜鉛塩及び銅塩、 エチレンビスチオカルバミン酸ビスジメチルジチオカルバモイル亜鉛、酸化亜鉛、エチレンビスジチオカルバミン酸銅(I)、チオシアン酸銅、ナフテン酸銅及びトリブチル錫ハライドにおいて重金属を使用なしで済ますことを可能にし又はこれらの化合物の濃度を実質的に下げることを可能にする。
適切ならば、すぐ使用できる防汚塗料は、追加成分として他の活性化合物、好ましくは殺藻剤、殺菌剤、除草剤、殺軟体動物剤、又はその他の防汚活性化合物を含有することができる。
本発明の防汚組成物との組み合わせに適した好ましい成分は、
殺藻剤、例えば2−tert−ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、ジクロロフェン、ジウロン、エンドタール、酢酸トリフェニル錫、イソプロツロン、メタベンズチアズロン、オキシフルオルフェン、キノクラミン及びテルブトリン;
殺菌剤、例えばベンゾ[b]チオフェンカルボン酸シクロヘキシルアミド−S,S−ジオキシド、ジクロフルアニド、フルオロフォルペット、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、トリルフルアニド及びアゾール類、例えばアザコナゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、メトコナゾール、プロピコナゾール及びテブコナゾール;
殺軟体動物剤、例えば酢酸トリフェニル錫、メタアルデヒド、メチオカルブ、ニクロサミド、チオジカルブ及びトリメタカルブ;
又は慣用の防汚活性化合物、例えば4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチルパラトリルスルホン、2−(N,N−ジメチルチオカルバモイルチオ)−5−ニトロチアジル、2−ピリジンチオール−1−オキシドのカリウム塩、銅塩、ナトリウム塩及び亜鉛塩、ピリジン−トリフェニルボラン、テトラブチルジスタノキサン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、テトラメチルチウラムジスルフィド及び2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド
である。
使用する防汚組成物は、本発明の活性化合物又は本発明の複数の化合物を0.001から50重量%、特に0.01から20重量%の濃度で含有する。
また、本発明の防汚組成物は、慣用の成分、例えばUngerer,Chem.Ind.,1985,37,730−732及びWilliams,Antifouling Marine Coatings,Noyes,Park Ridge,1973に記載の成分を含有する。
防汚塗料は、本発明の殺藻、殺菌、殺軟体動物活性化合物及び殺虫活性化合物の他に、特に結合剤を含有する。
認められている結合剤の例は、溶媒系中のポリ塩化ビニル、溶媒系中の塩素化ゴム、溶媒系 特に水性系中のアクリル樹脂、水性分散物又は有機溶媒系の形態の塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体系、ブタジエン/スチレン/アクリロニトリルゴム、乾性油例えば亜麻仁油、タール又はビチューメン、アスファルト及びエポキシ化合物と組み合わせた樹脂エステル又は変性硬化樹脂、少量の塩素ゴム、塩素化ポリプロピレン及びビニル樹脂である。
適切ならば、塗料はまた、塩水に溶けないことが好ましい無機顔料、有機顔料又は着色剤を含有する。塗料はまた、活性化合物の制御された放出を可能にするロジンなどの物質を含有していてもよい。さらにまた、塗料は可塑剤、流動学的性質に影響を及ぼす変性剤及びその他の慣用の成分を含有していてもよい。本発明の化合物又は前記の混合物はまた、自己研磨性防汚系に配合してもよい。
また活性化合物は、例えば住居、工場ホール、事務所、車両操縦室などの密閉空間に認められる動物害虫、特に昆虫類、クモ形類動物及びダニ類を防除するのに適している。本発明の活性化合物は、これらの害虫を防除するための家庭用殺虫剤製品に単独で又は他の活性化合物及び補助剤と組み合わせて使用できる。発明の活性化合物は、感受性及び抵抗性の種や全ての発育段階に対して活性である。これらの害虫としては下記の害虫が挙げられる:
カサゴ目(Scorpionidea)から、例えばサハライエロースコーピオン(Buthus occitanus)、
ダニ目(Acarina)、例えばペルシャダニ(Argas persicus)、鳩扁ダニ(Argas reflexus)、ブリオビア(Bryobia)種、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、グリキファグス・ドメスチクス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバートゥ(Ornithodorus moubat)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)、トゥロンビクラ・アルフレドドゥゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ネウトゥロビクラ・アウトゥムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニッシムス(Dermatophagoides pteronissimus)及びデルマトファゴイデス・フォリネ(Dermatophagoides forinae)、
クモ目(Araneae)から、例えばオオツチグモ科(Aviculariidae)及びコガネクモ科(Araneidae)、
メクラグモ目(Opiliones)から、例えばプセウドコルピオーネス・ケリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、プセウドコルピオーネス・ケリディウム(Pseudoscorpiones cheiridium)及びオピリオーネス・ファランギウム(Opiliones phalangium)、
等脚目(Isopoda)から、例えばオニクス・アセルス(Oniscus asellus)及びワラジムシ(Porcellio scaber)、
ヤスデ類(Diplopoda)、例えばブラニウルス・グッツラートゥス(Blaniulus guttulatus)及びポリデスムス(Polydesmus)種、
唇脚綱(Chilopoda)から、例えばゲオフィルス(Geophilus)種、
シミ亜目(Zygentoma)から、例えば、クテノレピスマ(Ctenolepisma)種、セイヨウシミ(Lepisma saccharina)及びレピスモデス・インクィリヌス(Lepismodes inquilinus)、
ゴキブリ目(Blattaria)から、例えばトウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、オキナワチャバネゴキブリ(Blattella asahinai)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクローラ(Panchlora)種、パルコブラッタ(Parcoblatta)種、コワモンゴキブリ(Periplaneta australasiae)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)及びチャオビゴキブリ(Supella longipalpa)種、
長弁亜目(Saltatoria)から、例えばヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)、
ハサミムシ目(Dermaptera)から、例えばヨーロッパクギヌキハサミムシ(Forficula auricularia)、
シロアリ目(Isoptera)から、例えばカロテルメス(Kalotermes)種及びヤマトシロアリ属(Reticulitermes)種、
チャタテムシ目(Psocoptera)から、例えば、レピナツス(Lepinatus)種及びリポスケリス(Liposcelis)種、
コレプテーラ目(Coleptera)から、例えばアンスレヌス(Anthrenus)種、アッタゲヌス(Attagenus)種、デルメステス(Dermestes)種、コゴメゴミムシダマシ(Latheticus oryzae)、ネクロビア(Necrobia)種、プチヌス(Ptinus)種、コナナガシンクイ(Rhizopertha dominica)、グラナリアコクゾウムシ(Sitophilus granaries)、ココクゾウムシ(Sitophilus oryzae)、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)及びシンサンシバンムシ(Stegobium paniceum)、
双翅目(Diptera)から、例えばネッタイシマカ(Aedes aegypti)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、ハマダラカ属(Anopheles)種、クロバエ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾーナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、ネッタイイエカ(Culex quinquefasciatus)、アカイエカ(Culex pipiens)、クレックス・タルサリス(Culex tarsalis)、ショウジョウバエ属(Drosophila)種、ヒメイエバエ(Fannia canicularis)、イエバエ(Musca domestica)、サシチョウバエ属(Phlebotomus)種、サルコファーガ・カルナルア(Sarcophaga carnaria)、ブユ属(Simulium)種、サシバエ(Stomoxys calcitrans)及びチプラ・パルドーサ(Tipula paludosa)、
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えばアクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ハチノスツヅリガ(Galleria mellonella)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)、チネア・コアケルラ(Tinea cloacella)、イガ(Tinea pellionella)及びコイガ(Tineola bisselliella)、
ノミ目(Siphonaptera)から、例えばイヌノミ(Ctenocephalides canis)、ネコノミ(Ctenocephahdes felis)、ヒトノミ(Pulex irritans)、スナノミ(Tunga penetrans)及びケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopsis)、
膜翅目(Hymenoptera)から、例えばカンポノトゥス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、クロクサアリ(Lasius fuliginosus)、トビイロケアリ(Lasius niger)、アメイロケアリ(Lasius umbratus)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、パラヴェスプラ(Paravespula)種及びトビイロシワアリ(Tetramorium caespitum)、
シラミ目(Anopura)、例えばアタマジラミ(Pediculus humanus capitis)、コロモジラミ(Pediculus humanus corporis)及びケジラミ(Phthirus pubis)、
半翅目(Heteroptera)から、例えばネッタイナンキンムシ(Cimex hemipterus)、トコジラミ(Cimex lectularius)、ローデヌス・プロリクス(Rhodinus prolixus)及びブラジルサシガメ(Triatoma infestans)。
これらは、家庭用殺虫剤の分野において、単独で又は他の適切な活性化合物、例えばリン酸エステル、カルバメート、ピレスロイド、生長調節剤又は公知の分類の殺虫剤からの活性化合物と組み合わせて使用できる。
これらは、エアゾール、非加圧スプレー製品、例えばポンプ付き及びアトマイザー付きスプレー、自動煙霧装置、煙霧器、フォーム、ゲル;セルロース又は重合体製蒸発錠剤を有する蒸発器製品;液体蒸発器、ゲル及び膜式蒸発器、噴射剤駆動蒸発器、無動力又は受動蒸発装置、防虫紙、防虫バッグ及び防虫ゲルに、展着用餌又は誘引ステーションに顆粒又は粉末として使用される。
除草剤などのその他の公知の活性化合物との混合物、あるいは肥料及び成長調節剤、薬害軽減剤及び/又は情報化学物質との混合物も可能である。
また、本発明の式(I)で示される化合物は、極めて良好な抗真菌活性も有する。該化合物は、特に皮膚糸状菌及び酵母、糸状菌及び二相性真菌〔例えば、カンジダ種、例えばカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・グラブラータ(Candida glabrata)〕、並びにエピデルモフィトン・フロッコーズム(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス種、例えばアルペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)及びアルペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、白癬菌種、例えばトリコフィトン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)、ミクロスポルム種、例えばミクロスポルム・カニス(Microsporum canis)及びミクロスポルム・オーズアニー(Microsporum audouinii)に対して極めて広い抗真菌活性を有する。これらの真菌類の列挙は、防除することができる真菌スペクトルを決して限定するものではなく、単なる例示のためのものである。
活性化合物は、そのままで使用できるし、この製剤の形態で使用できるし又はそれから調製される使用形態、例えばすぐ使用可能な液剤、懸濁剤、水和剤、ペースト剤、水溶剤、粉剤及び粒剤の形態で使用できる。施用は、慣用の方法で、例えば注加、液剤散布(spraying)、噴霧(atomizing)、散播、散粉、発泡、塗布などで実施される。また、本発明の活性化合物は、微量散布法で施用することが可能であるし、あるいは活性化合物製剤又は活性化合物それ自体を土壌に注入することも可能である。また、植物の種子を処理することもできる。
活性化合物を殺菌剤として使用する場合には、この施用量は、施用の種類に応じて比較的幅広い範囲の中で変化させ得る。植物の部分の処理において、活性化合物の施用量は、一般的には0.1から10000g/ha、好ましくは10から1000g/haである。種子の処理については、活性化合物の施用量は、一般的には種子1kg当たり0.001から50g、好ましくは種子1kg当たり0.01から10gである。土壌の処理については、活性化合物の施用量は、一般的には0.1から10000g/ha、好ましくは1から5000g/haである。
製造実施例:
実施例番号A
工程1〔式(III)の中間体。実施例(III−1)〕
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール
Figure 2008531624
15.8g(93.4ミリモル)の5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミンを、最初に100mlのp.A.−グレードのエタノールに加えた。室温(約20℃)で、25.0g(93.4ミリモル)の2−ブロモ−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノンを50mlのp.A.グレードのエタノールに溶解した溶液を滴加した。反応混合物を還流温度で8時間加熱した。次いで、混合物を−5℃に冷却した。沈殿した固体を吸引濾過し、乾燥した。
これにより、26.7g(理論の84.5%)の6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾールを得た。H−NMR(400 MHz,d−DMSO),δ8.97(s,1H),
8.14−8.11(d,1H),7.73(d,1H),7.57−7.55(dd,1H)。
工程2〔式(IV)の中間体。実施例(IVA−1)〕
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−カルバルデヒド
Figure 2008531624
5℃で、68.6g(0.447モル)の塩化ホスホリルを、37.8g(0.118モル)の6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ−[2,1−b][1,3,4]チアジアゾールを150mlのDMFに溶解した溶液に滴加した。混合物を5℃で15分間攪拌し、次いで100℃で2時間加熱した。反応混合物を500mlの氷水に導入し、次いで5NのNaOHを使用して中和し、ジクロロメタンで抽出を繰り返した。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲル(ジクロロメタン:シクロヘキサン=容量%で90:10)でクロマトグラフィー分離し、対応する溶出液をロータリーエバポレーターで濃縮し、メチルtert−ブチルエーテルに浸した。得られた結晶質固体を吸引濾過し、乾燥した。
これにより、13.5g(理論の33%)の6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−カルバルデヒドを得た。H−NMR(400 MHz,d−DMSO),δ9.79(s,1H),7.85(s,1H),7.70(d,1H),7.62(d,1H)。
工程3〔式(V)の中間体。実施例(VA−1)〕
(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]アクリル酸
Figure 2008531624
13.5g(36.9ミリモル)の6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−カルバルデヒドを100mlのピリジンに懸濁し、2.84mlのピペリジンを室温(約20℃)で加え、次いでこの混合物を室温で10分間攪拌した。4.6g(44.2ミリモル)のマロン酸を加えた後に、得られた混合物を100℃で2時間加熱した。反応混合物を300mlの水に注ぎ、沈殿した固体を吸引濾過した;濾過ケーキを、石油エーテル:メチルtert−ブチルエーテル=50:50(容量%)で洗浄し、乾燥した。
これにより、12.7g(理論の79.4%)の(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアゾール−5−イル]アクリル酸を得た。logP=3,15a)H−NMR(400 MHz,d−DMSO),δ12.61−12.49(幅広s、1H),7.85(s,1H),7.64−7.57(2d,2H),7.33−7.30(d,1H,J=
15.9),6.71−6.67(d,1H,J=15.9)。
工程4〔式(IA)の活性化合物。実施例0001〕
(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]−N−[(1S)−1−メチル−2−(メチルチオ)エチル]アクリルアミド
Figure 2008531624
3.0g(7.35ミリモル)の(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]アクリル酸を50mlのジクロロメタンに懸濁し、2滴のDMを加えた。0.71ml(8.1ミリモル)の塩化オキサリルを滴加し、ガスの激しい発生が観察された。反応混合物を35℃で90分間攪拌し、次いでロータリーエバポレーターで直接に濃縮し、50mlのテトラヒドロフランに溶解した。このようにして生成した酸塩化物のTHF溶液を、室温(約20℃)で、1.1g(8.1ミリモル)の(2S)−1−(メチルチオ)プロパン−2−アミン及び1.13ml(8,1ミリモル)のトリエチルアミンをテトラヒドロフランに溶解した溶液に滴加した。得られた混合物を60℃で2時間攪拌し、次いで水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出を反復した。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。残った残留物を石油エーテルと共に攪拌し、吸引濾過し、乾燥した。
これにより、2.8g(理論の73.8%)の(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]−N−[(lS)−1−メチル−2−(メチルチオ)エチル]アクリルアミドを得た。logP=3.91a)
工程5.1〔式(IA)の活性化合物。実施例0002〕
(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]−N−[(1S)−1−メチル−2−(メチルスルフィニル)エチル]アクリルアミド
Figure 2008531624
1.0g(2ミリモル)の(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]−N−[(1S)−1−メチル−2−(メチルスルホニル)エチル]アクリルアミドを30mlのジクロロメタンに溶解し、0.45g(2ミリモル)の3−クロロペルオキシ安息香酸を加えた。得られた溶液を室温(約20℃)で2時間攪拌し、次いで飽和NaHCO水溶液及び水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。生成物をクロマトグラフィーによりスルホン副生物から分離した(ジクロロメタン:酢酸エチル=95:5(容量%))。
これにより、0.7g(理論の63.5%)の(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]−N−[(1S)−1−メチル−2−(メチルスルフィニル)エチル]アクリルアミドを得た。logP=2.48a)
工程5.2〔式(IA)の活性化合物。実施例0003〕
(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]−N−[(1S)−1−メチル−2−(メチルスルホニル)エチル]アクリルアミド
Figure 2008531624
0.7g(1.4ミリモル)の(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]−N−[(1S)−1−メチル−2−(メチルチオ)エチル]アクリルアミドを10mlの氷酢酸に溶解し、0.16g(1.4ミリモル)の30%濃度の過酸化水素水溶液を加えた。次いで、反応混合物を80℃で2時間加熱し、その後に100mlの水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出を反復した。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:アセトニトリル=90:10(容量%))で精製した。
これにより、0.1g(理論の13.4%)の(2E)−3−[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル]−N−[(1S)−1−メチル−2−(メチルスルホニル)エチル]アクリルアミドを得た。logP=3.03a)
a)logP値の測定は、EEC Directive 79/831 Annex V.A8に従ってHPLC(勾配法、アセトニトリル/0.1%濃度の水性リン酸又はギ酸)で行った。
別の出発原料:
式(III)−(V)の出発原料は、上記のようにして及び本明細書に記載の文献の記載のようにして製造することができる。式(IVA)−(VA)の実施例を表2及び1に示す。
表1
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
表2
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
logP値の測定は、EEC Directive 79/831 Annex V.A8に従ってHPLC(勾配法、アセトニトリル/0.1%濃度の水性リン酸又はギ酸)で行った。
以下の表3に示した式(IA)の化合物もまた、製造実施例0001と同様にして及び本発明の製造方法の一般的な説明に従って製造するか又は製造した。点線の結合は、連結結合を表す;アクリル単位の二重結合は、それぞれE―配置である。
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
logP値の測定は、EEC Directive 79/831 Annex V.A8に従ってHPLC(勾配法、アセトニトリル/0.1%濃度の水性リン酸又はギ酸)で行った。
生物学的データ
殺虫作用
実施例番号B
カラシナハムシ試験(PHAECO噴霧処理)
溶 媒: アセトン78重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤含有水で所定の濃度に希釈した。
白菜の葉のディスクに所定濃度の活性化合物の製剤を噴霧し、乾燥させた後にカラシナハムシ(Phaedon cochleariae)の幼虫を生息させた。
所定の期間後に、効果(%)を調べた。100%は、カラシナハムシ幼虫が全部死んだことを意味し;0%は、カラシナハムシ幼虫が全く死ななかったことを意味する。
この試験において、例えば、製造実施例の次の化合物は良好な活性を示す:表4参照。
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
実施例番号C
ヨトウガ試験(SPODEFR噴霧処理)
溶 媒: アセトン78重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤含有水で所定の濃度に希釈した。
トウモロコシの葉のディスクに所定濃度の活性化合物の製剤を噴霧し、乾燥させた後にヨトウガ(Spodoptera frugiperda)の毛虫を生息させた。
所定の期間後に、効果(%)を調べた。100%は毛虫全部が死んだことを意味し;0%は毛虫が全く死ななかったことを意味する。
この試験において、例えば、製造実施例の次の化合物は良好な活性を示す:表5参照。
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
Figure 2008531624
殺菌作用
実施例番号D
うどんこ病試験(キュウリ)/予防試験
溶 媒: N,N−ジメチルホルムアミド49重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で所定の濃度に希釈した。
保護活性を試験するために、若いキュウリ植物に、活性化合物の製剤を記載の施用量で噴霧した。処理の1日後に、キュウリうどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)の胞子懸濁液を接種した。次いで、この植物を相対湿度70% 及び温度23℃の温度の温室に入れた。
評価は、菌接種後7日目に行った。0%は、対照の効果に相当する効果を意味し、これに対して100%の効果は、感染が認められないことを意味する。
表6
うどんこ病試験(キュウリ)/予防試験
Figure 2008531624
Figure 2008531624
実施例E
灰色カビ病試験(マメ)/保護試験
溶 媒: アセトン24.5重量部
ジメチルアセトアミド24.5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、次いで得られた濃厚物を水で所定の濃度に希釈した。
保護活性を試験するために、若い植物に、活性化合物の製剤を下記の施用量で噴霧した。噴霧被膜が乾燥した後に、それぞれの葉の上に、灰色カビ病菌(Botrytis cinerea)を定着させた寒天の小片2個を置いた。この菌摂取植物を約20℃及び相対湿度約100%の暗室に置いた。
菌摂取後2日目に、葉の感染面積の大きさを評価した。0%は、対照の効果に相当する効果を意味し、これに対して100%の効果は、感染が認められないことを意味する。
表7
灰色カビ病試験(マメ)/保護試験
Figure 2008531624

Claims (14)

  1. 動物害虫を防除するための及び植物の病気を治療するための式(I)の二環式複素環アクリルアミド及びこの誘導体の使用
    Figure 2008531624
    〔式中、
    は、硫黄、酸素、NH又はN−アルキルを表し、
    は、窒素を表すか、あるいは炭素(水素、ハロゲン、ヒドロキシル、それぞれ直鎖、分岐又はハロゲン化されたアルキル、場合によりハロゲン化されたアルコキシで又は場合によりハロゲン化されたシクロアルキルで置換されている)を表し、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロを表すか、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールを表すか、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよいアルキルを表すか、あるいは場合によりハロゲン、シアノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノで置換されていてもよいアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを表し、
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又はフェノキシでモノ置換又は多置換された芳香族基又は複素芳香族基を表し、
    は、水素、アルキル又はトリフルオロメチルを表し、
    は、水素、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、ニトロ又はSO−アルキル(nは0から2の整数を表す)を表すか;直鎖、分岐又は環状アルキルを表すか、あるいは基COR(Rは水素、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ又はNR’R’’を表し、並びにR’及びR’’はR及びRについて示した意味を有する)を表し、
    及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、水素、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいヘテロアリールを表すか、あるいは直鎖、分岐又は環状の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基(場合によりO、S、N−アルキル、NH、N−アリール又はN−アラルキルで中断されていてもよく及び場合によりヒドロキシル、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、トリアルキルシリル、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、場合により置換されていてもよいフェニル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、アルコキシカルボニル、アルキルアミノ又はジアルキルアミノで置換されていてもよい)を表し、この場合の最後に述べたジアルキル基は、場合によりN原子と一緒になって、場合によりO、S、NH及びN−アルキルからなる群から選択されるヘテロ原子で中断されていてもよい5から7員環を形成していてもよく、及びこの場合のこれらの前記アルキルアミノ及びジアルキルアミノ基はそれらの部分について場合によりハロゲン、アリール、アラルキル、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルキルメルカプト又はSO−アルキルで置換されていてもよく、
    あるいは、
    及びRは、一緒に窒素原子で架橋されて、場合により酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される1個又は2個の別のヘテロ原子を含有していてもよい3から7員飽和又は不飽和環を形成し、この場合の窒素は、場合により水素、アルキル、アリール又はアラルキルで置換されていてもよく、この場合のこの3から7員環は、アルキル、ハロゲン、アリール、アラルキル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1から4個の同一又は異なる置換基で置換されていてもよく、又はこの場合のこの環は場合により置換されていてもよい芳香族環に縮合されていてもよい〕。
  2. 請求項1に記載の式(I)の二環式複素環アクリルアミド及びこの誘導体の使用
    Figure 2008531624
    〔式中、
    は、硫黄、酸素又はNHを表し、
    は、窒素を表すか、あるいは炭素(水素、ハロゲン、ヒドロキシル、場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよいアルキル、場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよいアルコキシ又は場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよいシクロアルキルで置換されている)を表し、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロを表すか、あるいは場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキルを表すか、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよいアルキルを表すか、あるいは場合によりハロゲン、シアノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノで置換されていてもよいアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを表すか、
    あるいは、
    は、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アルキルアミノ又はジアルキルアミノでモノからペンタ置換されていてもよいフェニルを表すか、
    あるいは、
    は、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アルキルアミノ又はジアルキルアミノでモノからテトラ置換されていてもよい ヘテロアリールを表し、
    は、場合によりハロゲン、シアノ、アルキル、アルコキシ、フェノキシ、ハロアルキル、アルキルアミノ又はジアルキルアミノでモノからペンタ置換されていてもよいフェニルを表すか、あるいはハロゲン、シアノ、アルキル、アルコキシ、フェノキシ、ハロアルキル、アルキルアミノ又はジアルキルアミノでモノからテトラ置換されているヘテロアリールを表し、
    は、水素、トリフルオロメチル又は(C−C)−アルキルを表し、
    は、水素、シアノ、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ニトロ、CO−(C−C)−アルキル、又はSO(C−C)−アルキルを表し、
    及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ジ(アルコキシ)−アルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、トリアルキルシリルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、ハロアルコキシアルキルを表すか、アリール、アラルキル、アリールハロアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキル(これらのそれぞれは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、アルキル、ハロアルコキシ又はアルコキシでモノ置換又は多置換される)を表すか、あるいはアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ又はアリールアルコキシを表すか、
    あるいは
    及びRは、一緒に窒素原子で架橋されて、場合により酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される1個又は2個の別のヘテロ原子を含有していてもよい3から7員飽和又は不飽和環を形成し、この場合の窒素は、場合により水素、(C−C)−アルキル、アリール又はアラルキルで置換されていてもよく、及びこの場合のこの3から7員環は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、ハロゲン、アリール、アラルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルコキシアルキルからなる群から選択される1から4個の同一又は異なる置換基で置換されていてもよく、又はこの場合のこの3から7員環は、場合により置換されていてもよい芳香族環に縮合されていてもよい〕。
  3. 請求項1に記載の式(I)の二環式複素環アクリルアミド及びこの誘導体の使用
    Figure 2008531624
    〔式中、
    は、硫黄又は酸素を表し、
    は、窒素を表すか、あるいは炭素(水素、ハロゲン、ヒドロキシル、場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよい(C−C)−アルキル、場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよい(C−C)−アルコキシ又は場合によりモノもしくは多ハロゲン化されていてもよい(C−C)−シクロアルキルで置換されている)を表し、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロを表すか、あるいはそれぞれ場合によりハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキルアミノ及び(C−C)−ジアルキルアミノで置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、イソプロポキシを表すか、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルチオ、エチルスルフィニル、エチルスルホニルを表すか、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、tert−ブチル、メトキシメチル、メトキシエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロジクロロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル又は1−クロロ−1−シクロプロピルを表すか、
    あるいは、
    は、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ又は(C−C)−ジアルキルアミノでモノからペンタ置換されていてもよいフェニルを表すか、
    あるいは、
    は、場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ又は(C−C)−ジアルキルアミノでモノからテトラ置換されていてもよい5員又は6員ヘテロアリールを表し、
    は、2−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、2−エチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、3,4−ビス(メトキシ)フェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、4−フェノキシフェニル、2−クロロ−4−フェノキシフェニル、2−フルオロ−4−フェノキシフェニル、2−メチル−4−フェノキシフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、2−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(tert−ブチル)フェニル、4−シアノフェニル、チエニル、3−クロロチエン−2−イル、4−クロロチエン−2−イル、5−クロロチエン−2−イル、2−クロロチエン−4−イル、3−クロロチエン−4−イル又は2−クロロチエン−3−イル、チアゾール−2−イル、5−クロロ−4−チアゾリル、2−クロロ−3−ピリジル、2−クロロ−5−ピリジル、3−ブロモ−5−ピリジルを表し、
    は、水素を表し、
    は、水素、又はシアノを表し、
    及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ジ((C−C)−アルコキシ)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルスルフィニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルスルホニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルキル、ジ−(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルキル、(トリ−(C−C)−アルキル)シリル−(C−C)−アルキルを表すか、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素又はヨウ素でモノ置換から多置換される)を表すか、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−ハロアルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール−(C−C)−アルキル(これらのそれぞれは、水素、弗素、塩素、シアノ、ニトロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、アルキル、ハロアルコキシ又はアルコキシでモノ又は多置換される)を表すか あるいは(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ又はアリール−(C−C)−アルコキシを表すか、あるいは、
    及びRは、一緒に窒素原子で架橋されて、それぞれ場合により弗素、塩素、臭素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル又は(C−C)−アルコキシで置換されていてもよいピペリジン、ピペラジン、モルホリン又はピロリジンを表す〕。
  4. 請求項1に記載の式(I)の二環式複素環アクリルアミド及びこの誘導体の使用
    Figure 2008531624
    〔式中、
    は硫黄を表し、 Aは、窒素を表すか、あるいは炭素(水素、塩素、弗素、臭素、ヒドロキシル、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル又は1−クロロ−1−シクロプロピルで置換されている)を表し、
    は、水素、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシルを表すか、あるいはメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、フルオロジクロロメトキシ、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、tert−ブチル、メトキシメチル、メトキシエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロジクロロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル又は1−クロロ−1−シクロプロピルを表すか、
    あるいは
    は、4−クロロフェニル又は4−(トリフルオロメチル)フェニルを表し、
    は、2−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、2−エチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、3,4−ビス(メトキシ)フェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、3−クロロチエン−2−イル、3−クロロチエン−4−イル又は2−クロロチエン−3−イル、チアゾール−2−イル、5−クロロ−4−チアゾリル、2−クロロ−3−ピリジル、2−クロロ−5−ピリジル、3−ブロモ−5−ピリジルを表し、
    は、水素を表し、
    は、水素を表し、並びに
    及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アリル、プロパルギル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、3−メチル−1−ブチル、3−ジメチル−1−ブチル、1,1−ジメチル−1−プロピル、1−メトキシ−2−プロピル、2−メトキシプロピル、1−エトキシ−2−プロピル、2−エトキシプロピル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−(メチルチオ)エチル、2−(エチルチオ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、1−(ジメチルアミノ)−2−プロピル、1−(ジエチルアミノ)−2−プロピル、1−(トリメチルシリル)エチル、rac−1−メチルチオ−2−プロピル、(S)−1−メチルチオ−2−プロピル、(R)−1−メチルチオ−2−プロピル、rac−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロ−メチル−1−(4’−クロロ)フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−(4’−フルオロ)フェネチル、4,4,4−トリフルオロ−1−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−2−プロピル、(S)−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、(R)−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、rac−1−メチルスルホニル−2−プロピル、(S)−1−メチルスルホニル−2−プロピル、(R)−1−メチルスルホニル−2−プロピル、3−メチル−2−ブチル、2,2−ビス(メトキシ)エチル、rac−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、(R)−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロ−2−ブチル、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−2−プロピル、1−(トリフルオロメチル)−1−シクロプロピル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−1−プロピル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロピル、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブチル、2−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、1,1,1−トリフルオロ−3−フェニル−3−プロピル、ベンジル、4−フルオロベンジル、4−クロロベンジル、1−フェネチル、1−(4−フルオロ)フェネチル、1−(4−クロロ)−フェネチル、1−フェニルプロピル、1−(4−フルオロ)フェニルプロピル、1−(4−クロロ)フェニルプロピル、2−フェノキシエチル、2−(4−フルオロ)フェノキシエチル、2−(4−クロロ)フェノキシエチル、1−フェノキシ−2−プロピル、1−(4−フルオロ)フェノキシ−2−プロピル、1−(4−クロロ)フェノキシ−2−プロピル、1−シクロプロピルエチル、1−シクロブチルエチル、1−シクロペンチルエチル、1−シクロヘキシルエチル、1−シクロプロピルプロピル、1−シクロブチルプロピル、1−シクロペンチルプロピル、1−シクロヘキシルプロピル、2−フェネチル、2−(4−フルオロ)フェネチル、2−(4−クロロ)フェネチル、フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、(2−ピリジル)メチル、(2−ピリジル)−1−エチル、(3−ピリジル)メチル、(3−ピリジル)−1−エチル、(4−ピリジル)メチル、(4−ピリジル)−1−エチル、(5−クロロ−2−ピリジル)メチル、(5−クロロ−2−ピリジル)−1−エチル、[3−(トリフルオロメチル)−5−クロロ−2−ピリジル]−1−メチル、[3−(トリフルオロメチル)−5−クロル−2−ピリジル]−1−エチル、(2−クロロ−5−ピリジル)メチル、(2−クロロ−5−ピリジル)−1−エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、1−フェネトキシ又は2−フェネトキシを表すか、
    あるいは、
    及びRは、一緒に窒素原子で架橋されて、ピペリジン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、モルホリン、2,6−ジメチルモルホリン、2−(トリフルオロメチル)ピペリジン、3−(トリフルオロメチル)ピペリジン、4−(トリフルオロメチル)ピペリジン又はピロリジンを表す〕。
  5. 式(IA)の化合物
    Figure 2008531624
    〔式中、
    は、窒素を表すか、あるいは水素、塩素、弗素、臭素、ヒドロキシル、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル又は1−クロロ−1−シクロプロピルで置換された炭素を表し、
    は、水素、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシルを表すか、あるいはメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、フルオロジクロロメトキシ、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、tert−ブチル、メトキシメチル、メトキシエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロジクロロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、1−クロロ−1−シクロプロピル又は4−(トリフルオロメチル)フェニルを表し、
    は、2−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、2−エチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、3,4−ビス(メトキシ)フェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、4−フェノキシフェニル、2−クロロ−4−フェノキシフェニル、2−フルオロ−4−フェノキシフェニル、2−メチル−4−フェノキシフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、2−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(tert−ブチル)フェニル、4−シアノフェニル、チエニル、3−クロロチエン−2−イル、4−クロロチエン−2−イル、5−クロロチエン−2−イル、2−クロロチエン−4−イル、3−クロロチエン−4−イル又は2−クロロチエン−3−イル、チアゾール−2−イル、5−クロロ−4−チアゾリル、2−クロロ−3−ピリジル、2−クロロ−5−ピリジル、3−ブロモ−5−ピリジルを表し、
    及びRは、一緒に又はそれぞれそれ自体で、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アリル、プロパルギル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、3−メチル−1−ブチル、3−ジメチル−1−ブチル、1,1−ジメチル−1−プロピル、1−メトキシ−2−プロピル、2−メトキシプロピル、1−エトキシ−2−プロピル、2−エトキシプロピル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−(メチルチオ)エチル、2−(エチルチオ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、1−(ジメチルアミノ)−2−プロピル、1−(ジエチルアミノ)−2−プロピル、1−(トリメチルシリル)エチル、rac−1−メチルチオ−2−プロピル、(S)−1−メチルチオ−2−プロピル、(R)−1−メチルチオ−2−プロピル、rac−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロ−メチル−1−(4’−クロロ)フェネチル、rac−2,2,2−トリフルオロメチル−1−(4’−フルオロ)フェネチル、4,4,4−トリフルオロ−1−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−2−プロピル、(S)−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、(R)−1−メチルスルフィニル−2−プロピル、rac−1−メチルスルホニル−2−プロピル、(S)−1−メチルスルホニル−2−プロピル、(R)−1−メチルスルホニル−2−プロピル、3−メチル−2−ブチル、2,2−ビス(メトキシ)エチル、rac−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、(R)−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロ−2−ブチル、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−2−プロピル、1−(トリフルオロメチル)−1−シクロプロピル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−1−プロピル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロピル、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブチル、2−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル、1,1,1−トリフルオロ−3−フェニル−3−プロピル、ベンジル、4−フルオロベンジル、4−クロロベンジル、1−フェネチル、1−(4−フルオロ)フェネチル、1−(4−クロロ)フェネチル、1−フェニルプロピル、1−(4−フルオロ)フェニルプロピル、1−(4−クロロ)フェニルプロピル、2−フェノキシエチル、2−(4−フルオロ)フェノキシエチル、2−(4−クロロ)フェノキシエチル、1−フェノキシ−2−プロピル、1−(4−フルオロ)フェノキシ−2−プロピル、1−(4−クロロ)フェノキシ−2−プロピル、1−シクロプロピルエチル、1−シクロブチルエチル、1−シクロペンチルエチル、1−シクロヘキシルエチル、1−シクロプロピルプロピル、1−シクロブチルプロピル、1−シクロペンチルプロピル、1−シクロヘキシルプロピル、2−フェネチル、2−(4−フルオロ)フェネチル、2−(4−クロロ)フェネチル、フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、(2−ピリジル)メチル、(2−ピリジル)−1−エチル、(3−ピリジル)メチル、(3−ピリジル)−1−エチル、(4−ピリジル)メチル、(4−ピリジル)−1−エチル、(5−クロロ−2−ピリジル)メチル、(5−クロロ−2−ピリジル)−1−エチル、[3−(トリフルオロメチル)−5−クロロ−2−ピリジル]−1−メチル、[3−(トリフルオロメチル)−5−クロロ−2−ピリジル]−1−エチル、(2−クロロ−5−ピリジル)メチル、(2−クロロ−5−ピリジル)−1−エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルメトキシ、ベンジルオキシ、1−フェネトキシ、2−フェネトキシを表すか、
    あるいは、
    及びRは、一緒に窒素原子で架橋されて、ピペリジン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、モルホリン、2,6−ジメチルモルホリン、2−(トリフルオロメチル)ピペリジン、3−(トリフルオロメチル)ピペリジン、4−(トリフルオロメチル)ピペリジン又はピロリジンを表す〕。
  6. 式(IA)の請求項5に記載の化合物
    Figure 2008531624
    〔式中、Rは、2−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、2−エチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、3,4−ビス(メトキシ)フェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、3−クロロチエン−2−イル、3−クロロチエン−4−イル又は2−クロロチエン−3−イル、チアゾール−2−イル、5−クロロ−4−チアゾリル、2−クロロ−3−ピリジル、2−クロロ−5−ピリジル、3−ブロモ−5−ピリジルを表す〕。
  7. 式(IVA)
    Figure 2008531624
    (式中、A、R及びRは請求項5で定義した通りである)
    の請求項5に記載の化合物。
  8. 式(VA)
    Figure 2008531624
    (式中、A、R及びRは請求項5で定義した通りである)
    の請求項5に記載の化合物。
  9. 式(VIIA)
    Figure 2008531624
    (式中、A、R及びRは請求項5で定義した通りである)
    の請求項5に記載の化合物。
  10. 請求項5に記載の一般式(IA)の化合物の製造方法であり、
    (a)請求項8に記載の式(VA)
    Figure 2008531624
    の二環式複素環アクリル酸を、一般式(VIII)
    Figure 2008531624
    (式中、R及びRは請求項5で定義した通りである)
    のアミンと、適切ならば1種以上の希釈剤の存在下で及び適切ならば1種以上の反応助剤の存在下で反応させるか、
    あるいは、
    (b)請求項8に記載の一般式(VA)の二環式複素環アクリル酸を、最初の工程で、ハロゲン化剤と、適切ならば1種以上の希釈剤の存在下で及び適切ならば1種以上の反応助剤の存在下で反応させ、次いで一般式(VIII)(式中、R及びRは請求項5で定義した通りである)のアミンと、適切ならば1種以上の希釈剤の存在下で及び適切ならば1種以上の反応助剤の存在下で反応させ、
    (a)又は(b)に記載の方法で得られた式(IA)の化合物を、適切ならば、慣用の方法で式(I)〔又は(IA)〕の別の化合物に転化させる
    ことを特徴とする、方法。
  11. 請求項1に記載の式(I)の少なくとも1種の化合物並びに増量剤及び/又は界面活性剤を含むことを特徴とする、動物害虫を防除するための及び植物の病気を治療するための組成物。
  12. 請求項1に記載の式(I)の化合物を害虫及び/又はこの生息環境に作用させることを特徴とする、害虫を防除する方法。
  13. 請求項1に記載の式(I)の化合物を微生物及び/又はこの生息環境に作用させることを特徴とする、望まれていない微生物を防除する方法。
  14. 請求項1に記載の式(I)の化合物を増量剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする、有害生物防除剤又は植物の病気の防除用組成物の製造方法。
JP2007557399A 2005-03-05 2006-02-27 二環式複素環アクリルアミド Pending JP2008531624A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005010215A DE102005010215A1 (de) 2005-03-05 2005-03-05 Heterobicyclische Acrylamide
PCT/EP2006/001761 WO2006094666A1 (de) 2005-03-05 2006-02-27 Heterobicyclische acrylamide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008531624A true JP2008531624A (ja) 2008-08-14

Family

ID=36499835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557399A Pending JP2008531624A (ja) 2005-03-05 2006-02-27 二環式複素環アクリルアミド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090118286A1 (ja)
EP (1) EP1858899A1 (ja)
JP (1) JP2008531624A (ja)
CN (1) CN101171255A (ja)
BR (1) BRPI0609253A2 (ja)
DE (1) DE102005010215A1 (ja)
TW (1) TW200700423A (ja)
WO (1) WO2006094666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501176A (ja) * 2013-12-20 2017-01-12 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 有害生物防除活性を有する硫黄含有置換基を伴う置換5,5−二環式複素環

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0041215A2 (de) * 1980-05-29 1981-12-09 Bayer Ag Imidazoazolalkensäureamide, neue Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
JPS5721389A (en) * 1980-05-29 1982-02-04 Bayer Ag Novel imidazole-alkenoic acid amide compound
JPS58162593A (ja) * 1982-03-09 1983-09-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト イミダゾチアジアゾ−ルアルケンカルボキサミド類、それらの製造法及び薬剤としての用途
JPS6058989A (ja) * 1983-08-17 1985-04-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アミノアルキル‐イミダゾチアジアゾール‐アルケンカルボン酸アミド類

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1215066A (en) * 1968-03-25 1970-12-09 Shell Int Research Acrylamides and their use as fungicides
US4525357A (en) * 1980-06-27 1985-06-25 Union Carbide Corporation Derivatives of bicyclic 2-iminothiazolidine oximes
US4264616A (en) * 1980-08-29 1981-04-28 Gulf Oil Corporation 2-Iodoacetylimino-3-methyl-5-trifluoromethyl-1,3,4-thiadiazol-4-ine and use as a fungicide
DE3502264A1 (de) * 1985-01-24 1986-07-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Imidazoalkensaeurederivate, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung fuer die herstellung pharmazeutischer wirkstoffe
ES8705850A1 (es) * 1985-02-18 1987-05-16 Wellcome Found Un procedimiento para preparar derivados arilicos de dienamidas

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0041215A2 (de) * 1980-05-29 1981-12-09 Bayer Ag Imidazoazolalkensäureamide, neue Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
JPS5721389A (en) * 1980-05-29 1982-02-04 Bayer Ag Novel imidazole-alkenoic acid amide compound
JPS58162593A (ja) * 1982-03-09 1983-09-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト イミダゾチアジアゾ−ルアルケンカルボキサミド類、それらの製造法及び薬剤としての用途
JPS6058989A (ja) * 1983-08-17 1985-04-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アミノアルキル‐イミダゾチアジアゾール‐アルケンカルボン酸アミド類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501176A (ja) * 2013-12-20 2017-01-12 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 有害生物防除活性を有する硫黄含有置換基を伴う置換5,5−二環式複素環

Also Published As

Publication number Publication date
EP1858899A1 (de) 2007-11-28
TW200700423A (en) 2007-01-01
BRPI0609253A2 (pt) 2010-03-09
CN101171255A (zh) 2008-04-30
US20090118286A1 (en) 2009-05-07
WO2006094666A1 (de) 2006-09-14
DE102005010215A1 (de) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810061B2 (ja) トリフロキシストロビンを含有する殺真菌活性物質の組合せ
JP4977607B2 (ja) 光学活性フタルアミド
JP5069676B2 (ja) 殺虫活性物質併用の組み合わせ
WO2006000336A9 (de) Anthranilamide als schädlingsbekämpfungsmittel
JP2011021016A (ja) シス−アルコキシ置換スピロ環−1h−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体
JP2008526793A (ja) 殺有害生物剤の形態で使用されるアルキニル−オキシピリミジン
JP4399365B2 (ja) 農薬としての2−フェニル−2−置換−1,3−ジケトン類
JP4418674B2 (ja) ピラゾリル置換複素環化合物及びその植物衛生品としての使用
JP4413497B2 (ja) 農薬としてのチアゾリル置換炭素環−1,3−ジオン
JP4542340B2 (ja) [1,2]−オキサジン−3,5−ジオン類
JP4538223B2 (ja) 3−ビフェニル−置換−3−置換−4−ケトラクタムおよびケトラクトンならびにそれらの農薬としての利用
CN100448877C (zh) 3-苯基取代的-3-取代-4-酮基内酰胺和-内酯
JP2005521666A (ja) デルタ1−ピロリンおよび有害生物防除剤としてのそれらの使用
JP4705585B2 (ja) 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性物質の組合せ物
JP2008531624A (ja) 二環式複素環アクリルアミド
JP2005501045A (ja) テトラヒドロピリダジン誘導体及びその農薬としての使用
JP2006506347A (ja) 殺虫効果を有するテトラヒドロピリダジン誘導体
JP2006511480A (ja) ピロリン類
JP2005520808A (ja) 殺虫剤として使用される置換ピラゾリン
JP2007514669A (ja) 農薬として使用されるピラゾリノール
KR20070018821A (ko) 살해충제로 사용되는 피라졸리놀
KR20050086612A (ko) 살해충제로 사용되는 치환된 피라졸린 카복스아닐리드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417