JP2008527771A - 制御システム、及び、マルチポール連結手段を介して連結されたマスター制御手段を備えたコミュニケーション・システム - Google Patents

制御システム、及び、マルチポール連結手段を介して連結されたマスター制御手段を備えたコミュニケーション・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008527771A
JP2008527771A JP2007548893A JP2007548893A JP2008527771A JP 2008527771 A JP2008527771 A JP 2008527771A JP 2007548893 A JP2007548893 A JP 2007548893A JP 2007548893 A JP2007548893 A JP 2007548893A JP 2008527771 A JP2008527771 A JP 2008527771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
communication system
signal
master
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007548893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4625504B2 (ja
JP2008527771A5 (ja
Inventor
ダルビー,マイケル
デンスリー,マーク
Original Assignee
ノルグレン・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34203713&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008527771(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノルグレン・リミテッド filed Critical ノルグレン・リミテッド
Publication of JP2008527771A publication Critical patent/JP2008527771A/ja
Publication of JP2008527771A5 publication Critical patent/JP2008527771A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625504B2 publication Critical patent/JP4625504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/0867Data bus systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1484Electrical diagrams relating to constructional features, e.g. signal routing within PLC; Provisions for disaster recovery, e.g. redundant systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40234Local Interconnect Network LIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/4026Bus for use in automation systems

Abstract

コミュニケーション・システムは、制御システム、マスター制御手段(2)、及び、少なくとも1つのスレブ制御手段(3)を備え、制御システムとマスター制御手段(2)は、マルチポール連結手段(4)を介して連結され、マスター制御手段(2)は、マルチポール連結手段(4)を介してマルチポール信号を受け取って、アドレッサブル・連結手段(7,17)を介して少なくとも1つのスレブ制御手段(3)にアドレス付けした信号を出力するように適用される。本出願は、また、作動信号配置手段(41,41′)と、各流体流制御手段と協働する作動手段(42,42′)とを備える出力手段(40)を使って、多数の流体流制御手段を制御する方法を開示している。

Description

本発明は、コミュニケーション・システムに関し、特に、流体流制御弁のためのコミュニケーション・システムに関する。
例えば、1つ及び同じ「弁アイランド」に通常取付けられた各々の方向制御弁によって制御されるべき空気圧又は油圧設備の全てのための生産機械は、公知である。「弁アイランド」の語は、「弁マニホールド」などのような装置を含む意図であることは理解されるであろう。弁アイランドの弁は、通常、電気信号を受け取って協働する弁を作動させる電磁石によって制御されている。弁アイランドは、コミュニケーション・システムを介して、弁アイランドの弁の作動を制御する信号を送る制御システムに連結されている。
慣習的にコミュニケーション・システムの2つの主流タイプ、マルチポールとフィールドバスとがある。マルチポール・コミュニケーション・システムでは、弁アイランドの各弁は、制御システムに弁を直接的に効率的に連結する分離されたコミュニケーション・ラインを有している。そのため、25ピン又は他の共通のコネクターは、制御システムと弁アイランドをリンクしており、各ピンは、弁アイランドの異なった弁のための制御信号を提供する。そのため、マルチポールシステムは、理解して使用するのが簡単である。しかしながら、分離されたラインは、制御されるべき各弁に必要とされるので、複雑なマルチポールシステムは、配線要求と制御システムでの出力の個数に関して、高価であるといったことがある。さらに、フォールトを同定しようとするときに、煩雑さがあるといったことがある。
コミュニケーション・システムの他のタイプは、アドレス−ベースド・フィールドバス・システムである。ここでは、弁アイランドは、共に連結されて、頻繁に2−ワイヤ媒体を使うネットワークを形成している。制御システムは、アドレス付けされた指示を、特別な弁アイランドとアイランドの制御システムとに送り、その指示を解釈して、適切な弁を作動する。フィールドバス制御システムは、より柔軟的であるけれども、システムを管理するのに必要なプログラミングのために、複雑であるといったことがある。
本発明によれば、我々は、制御システム、マスター制御手段、及び、少なくとも1つのスレブ制御手段を備え、制御システムとマスター制御手段は、マルチポール連結手段を介して連結され、マスター制御手段は、マルチポール連結手段を介してマルチポール信号を受け取って、アドレッサブル・連結手段を介して少なくとも1つのスレブ制御手段にアドレス付けした信号を出力するように適用される、コミュニケーション・システムを提供する。
好適には、制御システムは、プログラムできるロジック・コントローラ(PLC)である。
好適には、マスター・スレブ制御手段は、流体流制御弁を制御する。特に、マスター・スレブ制御手段は、弁アイランドと協働され、弁アイランドに配置された電磁作動弁を制御する。
好適には、更なるスレブ制御手段は、チェーン状にアドレッサブル・連結手段を介してコミュニケーション・システムに連結されている。
アドレッサブル・連結手段は、ローカル・インターコネクト・ネットワーク(LIN)スタンダードに基づいている。LINスタンダードは、マスターシステムと少なくとも1つのスレブシステムとの間の単一のワイヤーコミュニケーションスタンダードである。各スレブシステムは、単一のワイヤーシステムと組み合わされる時には、それを簡易に低コストにする最小限度の作動のための形状を必要とする。好適には、アドレッサブル・連結手段は、コントローラ・エリア・ネットワーク(CAN)スタンダードに基づいている。より好適には、アドレッサブル・連結手段は、RS485スタンダードに基づいている。そのため、マスター・スレブ制御手段は、アドレッサブル・連結手段のプロトコルを用いて、マスター・スレブ制御手段が通信できるようにするトランシーバー手段を有している。
好適には、マルチポール連結手段は、25ピンコネクターを備えている。しかし、マルチポールコネクターは、他の産業的に受け入れられたコネクターでもよい。
好適には、マスター制御手段は、マイクロプロセッサーを備えている。スレブ制御手段も、マイクロプロセッサーを備えている。
好適には、マスター制御手段は、マスター制御手段のためとこれが制御する複数の機器の作動のためとの電力を、マルチポール入力信号から引き出すダイオードアレイを有している。好適には、スレブ制御手段は、アドレッサブル・連結手段から電力を引き出す。
好適には、マスター制御手段は、マルチポール連結手段から受け取る信号が制御手段のマイクロプロセッサーによって、特別な電圧のレンジ内で受け取るのに好適な形態であることを保証する信号コンディショニング手段を有している。
好適には、マスター・スレブ制御手段は、要求された弁を作動するための出力手段を有している。出力手段は、出力アレイ・ディ−マルチプレクサを備えている。これに代えて、 出力手段は、適切な弁を制御する制御手段からの連続した信号を用いるように適用されている。出力手段の形状は、本発明の第2観点の主題を形成している。
本発明は、多数の弁がマスター弁アイランドとスレブ弁アイランドに広がることを許容しているので、例えば、本発明の第1観点のシステムは、特定の弁を作動する柔軟な手段を必要とする。制御手段は、マイクロプロセッサーを備えているので、マイクロプロセッサーは、弁アイランドの弁を作動する一連の信号を出力することができるという効果を奏する。
本発明の第2観点によれば、我々は、作動信号配置手段と、各流体流制御手段と協働する作動手段とを備える出力手段を使って、多数の流体流制御手段を制御する方法であって、
作動信号配置手段にプレ作動信号を適用する工程と、
作動信号配置手段が第1プレ作動信号を貯留して更なるプレ作動信号を受け取ることができるように、作動信号配置手段に時計信号を適用する工程と、
前記工程を所定回数繰り返す工程と、
作動手段に作動信号を適用して、流体流制御手段を作動させる工程と、を具備する方法を提供している。
そのため、プレ作動信号の命令と時計信号の回数は、作動信号が適用された時、いずれの流体流制御手段が作動されるかを決定するように適用される。これは、更なる弁が付加され、第1の2つの工程が成される回数を変更することのみをマイクロプロセッサーが必要とするという効果を奏する。
好適には、作動信号配置手段は、一連のフィリップ−フロップを備え、各フリップ−フロップは、流体流制御手段と協働する。フィリップ−フロップは、「D」タイプフィリップ−フロップである。
好適には、作動手段は、ラッチを備えている。好適には、各流体流制御手段は、電磁作動弁を備えている。好適には、ラッチは、「D」タイプラッチである。
好適には、作動信号配置手段からの出力は、次の作動信号配置手段の入力を形成する。
好適には、上述した方法は、単一のプレ−作動信号が適用されて、信号配置手段と作動手段の作動回数のような時計信号のみが決定されるというコンフィグレーション・モードで用いられ得る。そのため、制御手段は、作動信号配置手段が全てのプレ−作動信号をいつ受け取るかを決定できるので、流体流制御手段の数は、時計サイクルの数から決定され得る。好適には、最終的な作動信号配置手段の出力は、マイクロプロセッサーに連結されている。
システムは、理解とセットアップが容易であり、しかも、上述したフィールドバスシステムのようなアドレッサブル・コミュニケーション・システムの効果を有している。特に、システムが弁を制御する場合、弁は、「マスター」弁アイランドと、制御手段と協働する幾つかの「スレブ」弁アイランドとに分配されることができ、これらの全ては、マルチポール連結手段を介して、制御システムによって制御され得る。そのため、ユーザーは、システムがマルチポールシステムであるかのように制御システムをプログラムすることができる一方、マスター制御手段は、指示を解釈して、必要とされる適切なスレブ制御手段に指示をリレーすることができる。
本発明に係るコミュニケーション・システムが図1に示されている。コミュニケーション・システムは、コントローラシステム(不図示)から制御信号を受け取るマスター制御手段2と、スレブ制御手段3とを備えている。マスター制御手段2は、マルチポール連結手段4を介してコントローシステムから信号を受け取る。図1に示されたマルチポール連結手段4は、25ピンDタイプコネクター5を用いている。マスター制御手段2は、RS485スタンダード/プロトコルに基づいて作動するサブバスの形態でアドレッサブル・連結手段を介して、各スレブ制御手段3に接続されている。マスター制御手段2は、サブバスケーブル7を介して、スレブ制御手段3のスレブサブバスコネクター8に接続するためのマスターサブバスコネクター6を有している。そのため、マスター制御手段2は、(バスの一部を形成するケーブル7を有する)サブバスのマスターノードを形成しており、スレブ制御手段3は、バスのスレブノードを形成している。スレブ制御システム3は、更なるスレブ制御手段(不図示)に接続するための更なるサブバスコネクター9を有している。
アドレッサブル・連結手段は、システムのアプリケーションに依存するCAN又はLINのような他のスタンダードに基づいて作動するサブバスに基づいていることが理解される。
また、付加的なスレブ制御手段が「チェーン状」配置に付加されるかもしれないことが理解される。付加され得るスレブ制御手段の数は、マルチポール連結手段4を介して又は次の連結手段を介して供給され得る電力によって制限されている。この電力は、次の制御手段が作動することを許容する連結手段4を通して受け取る電力である。しかし、マスター又はスレブ制御手段は、それ自身の電力供給を受けるように適用され得る。
マスター連結手段2とスラブ連結手段3とは、弁アイランド(不図示)と協働する。制御手段2,3は、弁アイランドに取付られた電磁作動の空気圧弁を制御する。空気圧弁は、生産機械等を作動するように用いられ得る。
図2は、破線で示されたマスター制御手段2のブロックダイアグラムを示している。ダイアグラムは、マルチポール信号4がどのように用いられ、この信号がサブバスコネクター6にどのように出力されるかを示している。制御手段2が受け取るマルチポール信号4は、制御信号10を提供する25ピンと、システムのグランドを提供する共通の0ボルト11とを備えている。制御信号10は、マイクロプロセッサー15によって受け取られる信号13を準備するシグナル・コンディショニング手段12によって受け取られる。特に、シグナル・コンディショニング手段12は、信号の電圧を、典型的な24ボルトから、マイクロプロセッサー15によって信頼性をもって受け取れるような所定の電圧に低減している。
シグナル・コンディショニング手段12は、マイクロプロセッサー15によって受け取られる信号13を出力する。マイクロプロセッサー15は、信号を解釈して、作動されるべき弁(不図示)が、制御手段2が協働する又はスラブ制御手段3が協働する弁アイランドに位置しているかを決定する。作動されるべき弁がスラブ制御手段3によって制御されると決定された場合には、マイクロプロセッサー15は、アドレッサブル連結手段のサブバス7への伝達のための適切なアドレッサブル信号を準備する。出力信号16は、サブバス・トランシーバー17への連続信号である。
サブバス・トランシーバー17は、サブバス(RS485)のプロトコル/スタンダードに基づいて、信号16をモディファイして、サブバスを通過するアドレス付けされたデータ信号26を出力する。出力26は、サブバスケーブル7に沿って伝達するサブバスコネクター6に連結されている。
制御信号10は、これらが制御手段に入るときであってシグナル・コンディショニング手段12によって受け取られるときに、分割されて、ダイオードアレイ18によって受け取られる。制御手段10は、マスター制御手段2のコンポーネント15,17のためとサブバスケーブル7を介して更なるスレブ制御手段3への伝達のためのとの電力の提供に用いられる。その出力14は、ダイオードアレイ18によって受け取られる。ダイオードアレイ18は、ORゲートに似た制御信号10を単一の24ボルト出力19に組み合わせる。24ボルト出力19は、第1ライン20と第2ライン21とに分かれる。第1ライン20は、サブバスコネクター6に連結してあり、次に続くスラブ制御手段3のための電力を提供する。第2ライン21は、24ボルト入力21を、マイクロプロセッサー15のロジックとトランシーバー17とを作動するのに好適な電圧に調整する。そのため、電圧レギュレータ22は、マイクロプロセッサーとサブバス・トランシーバーとにそれぞれ電力を供給するための分離ライン24,25に分かれる出力23を有している。
マスター制御手段2からの出力は、サブバスコネクター6を介して出力される。そのため、ケーブル7に沿って通過する3つの分離信号がある。即ち、ダイオードアレイ18からの24ボルト出力20と、入力11から引き出される共通の0ボルト出力27と、データ信号26とである。1つのピンがデータ信号26のために示されているが、アドレッサブル連結手段のために用いられるコミュニケーションスタンダードにより必要とされるほど多数のピンがあってもよい。
スレブ制御手段3のダイアグラムが図3に示されている。スレブ制御手段3は、ケーブル7とコネクター8とを介して、3つの信号20,26,27を受け取る。データ信号26は、RS485スタンダード/プロトコルに基づいて信号を解釈するサブバス・トランシーバー28によって受け取られる。サブバス・トランシーバー28は、マイクロプロセッサー30によって受け取られる信号29を出力する。マイクロプロセッサーは、信号を解釈し、必要ならば、指示31を出力手段32に受け渡す。そのため、マイクロプロセッサーは、サブバス・トランシーバー28からの連続したデータ信号29を解釈し、必要ならば、出力アレイ32を介して、信号33を出力する。出力手段32からの出力33は、制御手段3が協働する弁アイランドの適当な電磁弁を制御する。
24ボルト入力20は、これがスレブ制御手段3に入るときに分かれて、一方のラインは、電圧レギュレータ34によって受け取られ、他方のラインは、出力手段32によって受け取られる。出力手段は、24ボルトを用いて、弁アイランド(不図示)の電磁石を作動する。電圧レギュレータ34は、マスター制御手段2でのように、出力35,36を有し、サブバス・トランシーバー28とマイクロプロセッサー30とにそれぞれ電力を供給する。
スレブ制御手段のマイクロプロセッサー30は、サブバス・トランシーバー28とのツーウェイ・コミュニケーションを有し、その結果、更なる制御手段は、第2サブバスコネクター9(図1に図示)を介して、データライン26(サブバス)に装着され得る。第2サブバスコネクター9は、サブバス・トランシーバー28に連結されている。
使用に際しては、コントローラシステム(不図示)は、マルチポール信号4をマスター制御手段2に受け渡して、制御手段2,3と協働する弁アイランドのいずれかの特定の弁を作動する。シグナル・コンディショナー12は、マルチポール信号10を受け取り、コンディションド信号13を出力する。マスター制御手段2のマイクロプロセッサー15は、電圧レギュレータ22から電力を受け取ると共に、信号13を受け取る。次いで、マイクロプロセッサー15は、プログラムに従って、マイクロプロセッサー15が協働する弁アイランドに作動すべき弁が位置するか否かを決定する。YESの場合には、マイクロプロセッサー15は、適切な信号を出力手段(不図示)に受け渡す。弁がスレブ制御手段3と協働すべきことが決定される場合には、マイクロプロセッサーは、アドレス付けされた信号16を準備して、この信号をサブバス・トランシーバー17に受け渡す。サブバス・トランシーバー17は、この信号を、サブバスのプロトコルに基づいて、サブバスケーブル7に沿ってスレブ制御手段3に伝達する。この信号は、スレブ制御手段3のサブバス・トランシーバー28によって受け取られる。トランシーバー28は、解釈して、次いで、出力信号29をスレブ制御手段3のマイクロプロセッサー30に出力する。マイクロプロセッサー30は、そのプログラムに従って信号29を処理して、信号がアドレス付けされているかを判別し、スレブ制御手段3に連結された弁が作動されるべきかを決定する。YESの場合には、適切な信号31が出力手段32に送られて、適切な弁が作動させられる。信号29がアドレス付けされていないとマイクロプロセッサー30が判別した場合には、信号は、無視される。
信号26は、更なるサブバスコネクター9を介して、サブバス・トランシーバー28によって幾つかの次に続くスレブ制御手段3にもリレーされて、幾つかの更なるスレブ(不図示)は、上述したように信号を処理する。
マイクロプロセッサー15,30は、例えば、プレプログラムされてもよく、また、ユーザーがRS232インターフェース又はブルーツー素によってプログラムを設定してもよい。そのため、ユーザーは、弁又は弁の組合せが各マルチポール入力10に等々して作動されるようにプログラムすることもできる。
その結果、多数の弁アイランドは、単一の25ピン(又は他のスタンダードコネクター)マルチポールベースドシステムから制御され得る。実際、単一の弁アイランドが弁の完全な分担分を包含していないことが通常であるため、ピンの全てが必ずしも使われない。そのため、スタンダードマルチポールシステムでは、ユーザーは、各々が分離マルチポールコネクターにより連結された幾つかの弁アイランドを必要とするかもしれない。本発明は、マスター制御手段を介して制御されるマスターと幾つかのスレブ弁アイランドを超えて弁が広がることを許容している。これは、コントローラシステムで必要とされる電信で送る量と出力の数を低減する。そのため、本発明のシステムは、フィールドバスシステムの柔軟性を有しながら、マルチポールシステムの使用の簡略性と容易性を有している。
(図4に示される)出力手段40は、作動信号配置手段41,41′と作動手段42,42′とを備えている。作動信号配置手段41,41′と作動手段42,42′の各ペア43,44は、電磁作動弁(不図示)の形態で流体流制御手段と協働される。作動信号配置手段41,41′は、電力供給ライン45と、エッジ始動時計信号入力46と、プレ作動信号データ入力47,48と、プレ作動信号データ出力49,50と、0ボルトライン51とを有する「D」タイプフリップフロップを具備している。データ出力49,50は、協働される作動手段42,42′に連結するように分岐している。
作動手段42,42′は、「D」タイプラッチを具備している。ラッチ42,42′への入力52,52は、それぞれ、出力49,50からである。ラッチ42,42′は、また、電力供給ライン45と0ボルトライン51とを有している。ラッチ42,42′は、出力ライン54,55によって弁に連結されている。ラッチ42,42′は、また、作動信号を受け取るための入力56を有している。そのため、出力手段40は、2ビット連続ラッチの形態である。
時計信号入力46、プレ作動信号データ入力47,及びエッジ始動作動信号入力56は、全て、マスター又はスレブマイクロプロセッサー15,30から受け取られる。上記入力は、デジタルであり、そのため、「1」又は「0」のいずれかの形態をとる。
使用の際には、上記信号が適用されるシーケンスは、いずれの弁が作動されるかを決定する。例えば、チェーンの第2弁を作動するためには、「1」のプレ作動信号は、入力46での時計パルスと同時に、入力47に適用される。明らかなように、これは、「1」のプレ作動信号を出力49に出現させて、入力48での第2フィリップーフロップ41′の入力を形成させる。第2時計サイクルの間、プレ作動信号は、「0」である。そのため、入力46での第2時計パルスの後に、出力49での「0」のプレ作動信号があり、「1」のプレ作動信号が出力50で、今、出現する。
マイクロプロセッサー15,30は、今、入力56に作動信号を出力する。出力49,50は、入力52,53を形成するため、作動信号の後、「0」が弁出力54で出現するだろうし、「1」が弁出力55で出現するであろう。そのため、チェーンの第1弁は、これが「0」信号を受けるであろうことから、作動しないであろうし、一方、チェーンの第2弁は、これが「1」のプレ作動信号を受け取るため、作動するであろう。
別の弁が付加される場合には、付加的なフリップ−フロップ/ラッチ・ペアのプレ作動信号データ入力は、出力50に連結され得る。更なる弁が同様に付加され得る。そのため、この方法は、プレ作動信号が入力47でのチェーンに供給されて、時計信号エッジによってフィリップ−フロップを「通過」されるため、弁のチェーンの幾つかの弁又はこれらの組合せを作動するように用いられ得ることは明らかであろう。時計信号が必要な回数を繰り返して、プレ作動信号が適切なラッチ42,42′の入力を形成すると、作動信号が適切な弁に信号を受け渡すように適用される。
この方法は、また、コンフィグレーション・モードで、マイクロプロセッサーが協働する弁アイランドに幾つの弁が連結されるかをマイクロプロセッサーが決定することを許容するように用いられる。フィリップ−フロップ/ラッチのペア43,44のチェーンの端部で、出力50は、マイクロプロセッサーに戻る。図4に示される例を用いると、コンフィグレーション・モードの間には、「1」のプレ作動信号が入力46での第1時計サイクルの間入力47に適用される。第1時計サイクルの後、プレ作動信号が「0」として保持される。その後、マイクロプロセッサー15,30は、「1」のプレ作動信号が戻るまで、入力46に適用される時計サイクルの数を計数する。そのため、弁の数は、このコンフィグレーション・モードの間に手強される時計パルスの数を計数することによって決定される。
さらに、コンフィグレーション・モードの間、各スレブ制御手段3のマイクロプロセッサー30は、スレブ制御手段と協働する弁の個数の情報を受け渡して、マスター制御手段2に返すことができる。そのため、マスター制御手段は、いずれの弁がいずれのスレブ制御手段3に割り当てられるかを決定し、マルチポール信号10に応答して適切なものにアドレス付けする。
本発明のコミュニケーション・システムの配置を示すダイアグラムである。 マスター制御手段のダイアグラムである。 スレブ制御手段のダイアグラムである。 出力手段のダイアグラムである。

Claims (27)

  1. 制御システム、マスター制御手段(2)、及び、少なくとも1つのスレブ制御手段(3)を備え、制御システムとマスター制御手段(2)は、マルチポール連結手段(4)を介して連結され、マスター制御手段(2)は、マルチポール連結手段(4)を介してマルチポール信号を受け取って、アドレッサブル・連結手段(7,17)を介して少なくとも1つのスレブ制御手段(3)にアドレス付けした信号を出力するように適用される、コミュニケーション・システム。
  2. 制御システムは、プログラムできるロジック・コントローラ(PLC)である請求項1に記載のコミュニケーション・システム。
  3. マスター・スレブ制御手段(2,3)は、流体流制御弁を制御する請求項1又は2に記載のコミュニケーション・システム。
  4. マスター・スレブ制御手段(2,3)は、弁アイランドと協働され、弁アイランドに配置された電磁作動弁を制御する請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  5. 更なるスレブ制御手段(3)は、チェーン状にアドレッサブル・連結手段(7,17)を介してコミュニケーション・システムに連結されている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  6. アドレッサブル・連結手段(7,17)は、ローカル・インターコネクト・ネットワーク(LIN)スタンダードに基づいている請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  7. アドレッサブル・連結手段(7,17)は、コントローラ・エリア・ネットワーク(CAN)スタンダードに基づいている請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  8. アドレッサブル・連結手段(7,17)は、RS485スタンダードに基づいている請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  9. マスター・スレブ制御手段(2,3)は、アドレッサブル・連結手段(7,17)のプロトコルを用いて、マスター・スレブ制御手段(2,3)が通信できるようにするトランシーバー手段(28)を有している請求項1乃至8のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  10. マルチポール連結手段(4)は、25ピンコネクターを備えている請求項1乃至9のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  11. マルチポール連結手段(4)は、44ピンコネクターを備えている請求項1乃至9のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  12. マスター制御手段(2)は、マイクロプロセッサー(15)を備えている請求項1乃至11のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  13. スレブ制御手段(3)は、マイクロプロセッサー(30)を備えている請求項1乃至12のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  14. マスター制御手段(2)は、マスター制御手段(2)のためとこれが制御する複数の機器の作動のためとの電力を、マルチポール入力信号(10)から引き出すダイオードアレイ(18)を有している請求項1乃至13のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  15. スレブ制御手段(3)は、アドレッサブル・連結手段(7,17)から電力を引き出す請求項1乃至14のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  16. マスター制御手段(2)は、マルチポール連結手段(4)から受け取る信号が制御手段のマイクロプロセッサー(15)によって受け取るのに好適な形態であることを保証する信号コンディショニング手段(12)を有している請求項1乃至15のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  17. マスター・スレブ制御手段(2,3)は、要求された弁を作動するための出力手段(32)を有している請求項1乃至16のいずれか1項に記載のコミュニケーション・システム。
  18. 出力手段(32)は、出力アレイ・ディ−マルチプレクサを備えている請求項17に記載のコミュニケーション・システム。
  19. 出力手段(32)は、適切な弁を制御する制御手段からの連続した信号を用いるように適用されている請求項17に記載のコミュニケーション・システム。
  20. 作動信号配置手段(41,41′)と、各流体流制御手段と協働する作動手段(42,42′)とを備える出力手段(40)を使って、多数の流体流制御手段を制御する方法であって、
    作動信号配置手段(41,41′)にプレ作動信号を適用する工程と、
    作動信号配置手段が第1プレ作動信号を貯留して更なるプレ作動信号を受け取ることができるように、作動信号配置手段(41,41′)に時計信号を適用する工程と、
    前記工程を所定回数繰り返す工程と、
    作動手段(42,42′)に作動信号を適用して、流体流制御手段を作動させる工程と、を具備する方法。
  21. 作動信号配置手段(41,41′)は、一連のフィリップ−フロップを備え、各フリップ−フロップは、流体流制御手段と協働する請求項20に記載の方法。
  22. フィリップ−フロップ(41,41′)は、「D」タイプフィリップ−フロップである請求項21に記載の方法。
  23. 作動手段(42,42′)は、ラッチを備えている請求項20乃至22のいずれか1項に記載の方法。
  24. ラッチ(42,42′)は、「D」タイプラッチである請求項23に記載の方法。
  25. 各流体流制御手段は、電磁作動弁を備えている請求項20乃至24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 作動信号配置手段(41)からの出力(49)は、更なる作動信号配置手段(41′)の入力(48)を形成する請求項20乃至25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 最終的な作動信号配置手段(41′)の出力(50)は、請求項12に記載されたように、マイクロプロセッサー(15)に連結されている請求項26に記載の方法。
JP2007548893A 2005-01-07 2005-12-23 制御システム、及び、マルチポール連結手段を介して連結されたマスター制御手段を備えたコミュニケーション・システム Expired - Fee Related JP4625504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0500223.3A GB0500223D0 (en) 2005-01-07 2005-01-07 Communication system
PCT/GB2005/005074 WO2006072770A1 (en) 2005-01-07 2005-12-23 Communication system comprising a controller system and a master control means connected via a multipole connection means

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200538A Division JP4875197B2 (ja) 2005-01-07 2010-09-08 制御システム、及び、マルチポール連結手段を介して連結されたマスター制御手段を備えたコミュニケーション・システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008527771A true JP2008527771A (ja) 2008-07-24
JP2008527771A5 JP2008527771A5 (ja) 2010-10-28
JP4625504B2 JP4625504B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34203713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548893A Expired - Fee Related JP4625504B2 (ja) 2005-01-07 2005-12-23 制御システム、及び、マルチポール連結手段を介して連結されたマスター制御手段を備えたコミュニケーション・システム
JP2010200538A Expired - Fee Related JP4875197B2 (ja) 2005-01-07 2010-09-08 制御システム、及び、マルチポール連結手段を介して連結されたマスター制御手段を備えたコミュニケーション・システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200538A Expired - Fee Related JP4875197B2 (ja) 2005-01-07 2010-09-08 制御システム、及び、マルチポール連結手段を介して連結されたマスター制御手段を備えたコミュニケーション・システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7653442B2 (ja)
EP (2) EP2110560A3 (ja)
JP (2) JP4625504B2 (ja)
CN (2) CN101099343B (ja)
DE (1) DE602005024439D1 (ja)
GB (1) GB0500223D0 (ja)
MX (1) MX2007008191A (ja)
WO (1) WO2006072770A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101778274B1 (ko) 2016-03-31 2017-09-13 강릉원주대학교산학협력단 스마트 윈도우 컨트롤러

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7716404B2 (en) * 2008-02-23 2010-05-11 Aten International Co., Ltd. Pseudo-full duplex communication using a half duplex communication protocol
DK2241765T3 (da) * 2009-04-17 2014-01-20 Hawe Hydraulik Se Ventilbatteri med CAN-bus omløbsventil
US8601190B2 (en) * 2011-06-24 2013-12-03 Teco-Westinghouse Motor Company Providing multiple communication protocols for a control system having a master controller and a slave controller
CN103368015B (zh) * 2012-04-10 2016-08-17 泰科电子(上海)有限公司 智能连接器与总线控制器
DE102012021436A1 (de) * 2012-10-30 2014-04-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum assistierenden oder automatischen Führen eines Kraftfahrzeuges
US9856985B2 (en) 2013-03-15 2018-01-02 Numatics, Incorporated Valve manifold circuit board with serial communication circuit line
US10006557B2 (en) 2013-03-15 2018-06-26 Asco, L.P. Valve manifold circuit board with serial communication and control circuit line
DE102013005478B3 (de) * 2013-03-28 2014-01-30 Thomas Magnete Gmbh Druckregelventil mit elektrischer Ansteuerung
CN104238380B (zh) * 2013-06-06 2018-04-27 泰科电子(上海)有限公司 一种用于电器的智能连接器模块
CN106154071B (zh) * 2015-04-08 2018-12-11 国网安徽省电力公司 一种检测智能电能表rs485总线故障的装置及方法
US10001786B2 (en) 2016-03-22 2018-06-19 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Solenoid manifold device, controller and method of controlling a solenoid manifold
DE102017106891A1 (de) * 2017-03-30 2018-10-04 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Ventilinsel
DE102017108183A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Elektronikmodul zum Ankoppeln an eine Modulanordnung und Modulanordnung
CN116587256A (zh) * 2023-07-17 2023-08-15 江苏新惕姆智能装备有限公司 机器人集成夹具用阀岛

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240217A (ja) * 1991-12-23 1993-09-17 Nisva Srl 流体アクチュエータ用パワー供給制御装置

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591850A (en) * 1969-06-27 1971-07-06 Fmc Corp Irrigation control system
FR2547076B1 (fr) 1983-06-03 1986-01-03 Telemecanique Electrique Procede et dispositif pour le controle de la transmission des informations entre l'unite centrale d'un automate programmable et les circuits d'entree/sortie raccordes aux capteurs et/ou aux actionneurs du processus commande
FR2547075B1 (fr) 1983-06-03 1986-03-28 Telemecanique Electrique Procede et dispositif pour la protection et le controle de la transmission des informations entre l'unite centrale d'un automate programmable et les capteurs et/ou les actionneurs du processus commande
NZ219439A (en) * 1987-02-27 1990-02-26 Gec New Zealand Ltd Ac motor speed controller with controlled current inverter
JPH0799214B2 (ja) 1987-09-14 1995-10-25 黒田精工株式会社 マニホールド電磁弁の制御装置
DE3807149C2 (de) * 1988-03-04 1996-08-29 Siemens Ag Verfahren zum Feststellen des Auftretens derselben Teilnehmereinrichtungsadresse für eine Teilnehmereinrichtung in einem ringförmigen Kommunikationsnetz
EP0345493B1 (de) * 1988-06-08 1994-03-09 Landis & Gyr Technology Innovation AG Anordnung zur Überwachung, Steuerung und Regelung einer betriebstechnischen Anlage eines Gebäudeautomationssystems
DE3835755A1 (de) 1988-10-20 1990-04-26 Hemscheidt Maschf Hermann Elektrohydraulische steuerungseinrichtung fuer hydraulische schreitausbau-einheiten
US6055213A (en) 1990-07-09 2000-04-25 Baker Hughes Incorporated Subsurface well apparatus
US5226494A (en) 1990-07-09 1993-07-13 Baker Hughes Incorporated Subsurface well apparatus
US5579283A (en) 1990-07-09 1996-11-26 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for communicating coded messages in a wellbore
US5343963A (en) 1990-07-09 1994-09-06 Bouldin Brett W Method and apparatus for providing controlled force transference to a wellbore tool
US5247450A (en) * 1991-02-12 1993-09-21 Vhc Ltd. Electronic timing system for glassware-forming machines
US5249140A (en) * 1991-05-07 1993-09-28 Vickers, Incorporated Electrohydraulic distributed control system with identical master and slave controllers
US5331619A (en) * 1992-02-19 1994-07-19 Bradley Corporation Programmable control system for gas and liquid dispensing devices
JPH06224913A (ja) * 1992-05-14 1994-08-12 Digital:Kk データ伝送用アダプタおよびデータ伝送システム
EP0608245B1 (de) 1992-08-19 1996-10-09 Festo KG Elektro-pneumatische steuereinrichtung
JPH0742865A (ja) 1993-07-30 1995-02-10 Olympus Optical Co Ltd 電磁弁制御システム
WO1996024752A2 (en) 1995-02-10 1996-08-15 Baker Hughes Incorporated Method and appartus for remote control of wellbore end devices
DE19629868A1 (de) 1996-07-24 1998-02-05 Kloeckner Moeller Gmbh Verfahren zur Übertragung binärer Daten und Schnittstellenbausteine zur Durchführung des Verfahrens
JPH1063375A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Mitsubishi Electric Corp 通信システム
KR100202706B1 (ko) * 1996-10-05 1999-06-15 이종수 피엘씨 리모트 시스템의 기동시간 동기화 및 비상상태 출력 제어방법
JP3339786B2 (ja) * 1996-12-02 2002-10-28 オークマ株式会社 環状通信路におけるタイマー同期化装置および初期化方法
JP3054632B2 (ja) * 1997-01-27 2000-06-19 シーケーディ株式会社 電磁弁制御システム
DE59809526D1 (de) * 1997-04-10 2003-10-16 Moeller Gmbh Busfähige elektrische Koppeleinheit
US6053198A (en) 1997-12-01 2000-04-25 Numatics, Incorporated Solenoid valve control system
DE29807097U1 (de) 1998-04-20 1998-09-03 Buerkert Werke Gmbh & Co Modulares elektrofluidisches Baukastensystem
JP2000116940A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Seta Corp 双方向通信型ゲームシステム
DE29821410U1 (de) 1998-10-19 1999-02-11 Mannesmann Ag Scheibenförmige Ventilanordnung
JP2000196700A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Smc Corp 調歩同期式データ伝送方法
EP1094228A1 (en) 1999-10-20 2001-04-25 Maxam Pneumatics Limited Modular electronic valve operated fluid control system
IT1311253B1 (it) 1999-10-26 2002-03-04 Fluido Sistem S R L Dispositivo di comando integrato per automazioni industriali.
EP1100152A3 (de) 1999-11-13 2005-03-02 Weidmüller Interface GmbH & Co. Verteiler und Verteilersystem
DE10011127C2 (de) 2000-03-09 2003-03-13 Ifm Electronic Gmbh Elektronisches Gerät
US6535043B2 (en) * 2000-05-26 2003-03-18 Lattice Semiconductor Corp Clock signal selection system, method of generating a clock signal and programmable clock manager including same
US6734020B2 (en) * 2001-03-07 2004-05-11 Applied Materials, Inc. Valve control system for atomic layer deposition chamber
WO2002097542A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Omron Corporation Slave, network system, slave processing method, and apparatus information collection method
FR2829655B1 (fr) * 2001-09-10 2003-12-26 Digigram Systeme de transmission de donnees audio, entre un module maitre et des modules esclaves, par l'intermediaire d'un reseau de communication numerique
US7366115B2 (en) * 2001-12-13 2008-04-29 Ami Semiconductor Belgium Bvba Multiplex transmission system with in-circuit addressing
JP2003337793A (ja) 2002-03-15 2003-11-28 Omron Corp ネットワークシステム及びネットワークシステムの通信方法
CN1375802A (zh) * 2002-04-17 2002-10-23 吴远彪 多个电器单元的单线传输控制装置
SG144762A1 (en) * 2002-07-19 2008-08-28 Entegris Inc Fluid flow measuring and proportional fluid flow control device
DE20301676U1 (de) * 2003-02-04 2004-03-11 Heye International Gmbh Elektronische Steuerung von Glasformmaschinen
CN1998261A (zh) * 2003-04-11 2007-07-11 斯特拉泰克安全公司 点火装置及方法
US6998807B2 (en) 2003-04-25 2006-02-14 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Active sensing and switching device
DE10327013A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-30 Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co Kg Steckkupplungssystem zum lösbaren elektrischen Verbinden eines programmierbaren Feldgeräts mit einem Feldbus oder mit einem Programmiergerät
DE10328906A1 (de) 2003-06-26 2005-01-13 Endress + Hauser Process Solutions Ag Feldbusverteilereinheit
CN1278885C (zh) * 2003-09-18 2006-10-11 上海交通大学 超级电容电车充电控制系统
JP2005141532A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Kawasaki Microelectronics Kk システムデバッグ装置
US7307519B2 (en) * 2005-07-12 2007-12-11 Yazaki Corporation Communication system and PLC network

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240217A (ja) * 1991-12-23 1993-09-17 Nisva Srl 流体アクチュエータ用パワー供給制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101778274B1 (ko) 2016-03-31 2017-09-13 강릉원주대학교산학협력단 스마트 윈도우 컨트롤러
WO2017171254A1 (ko) * 2016-03-31 2017-10-05 강릉원주대학교산학협력단 스마트 윈도우 컨트롤러

Also Published As

Publication number Publication date
GB0500223D0 (en) 2005-02-16
JP4625504B2 (ja) 2011-02-02
CN101521612B (zh) 2012-10-10
CN101099343B (zh) 2012-01-25
JP2011045094A (ja) 2011-03-03
DE602005024439D1 (de) 2010-12-09
EP2110560A2 (en) 2009-10-21
US20080208366A1 (en) 2008-08-28
CN101099343A (zh) 2008-01-02
CN101521612A (zh) 2009-09-02
JP4875197B2 (ja) 2012-02-15
EP2110560A3 (en) 2013-10-09
EP1834447B2 (en) 2015-09-30
EP1834447A1 (en) 2007-09-19
MX2007008191A (es) 2007-08-22
EP1834447B1 (en) 2010-10-27
US7653442B2 (en) 2010-01-26
WO2006072770A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625504B2 (ja) 制御システム、及び、マルチポール連結手段を介して連結されたマスター制御手段を備えたコミュニケーション・システム
CN101523310B (zh) 用于冗余控制子设备的方法及系统
JP4783049B2 (ja) プロセス制御方法及び装置
CN104364720A (zh) 用于控制安全装置的控制装置,和io链路的用于将安全协议传输至安全装置的用途
CN103827759A (zh) 用于在控制或自动化系统中配置通信接口模块的方法
CN104380216A (zh) Io链路用于链接现场装置的用途
EP2161638B2 (de) Automatisierungssystem, Gerät zur Verwendung in einem Automatisierungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Automatisierungssystems
CN102035898B (zh) 自动化设备与数据处理设备数据通信的方法和接口转换器
DE60216179T2 (de) Schweisssystem
CN106462149A (zh) 自动化系统的终端设备、终端设备装置以及用于运行自动化系统的终端设备的方法
CN108873769A (zh) 自动化系统和运行方法
EP1724969A1 (de) Integration von Feldgeräten in ein Automatisierungssystem
JP3445668B2 (ja) 通信システム
EP3361699B1 (en) Control system network architecture for fluidic control systems
JP2020125955A (ja) システム
Tammaruckwattana et al. Automatic Control Crude Oil Feeder System
JP2021190968A (ja) 通信システム
EP1843446B1 (de) Anschlusseinrichtung für die Hausleittechnik
EP2458765B1 (de) Vorrichtung zur Steuerung von Kommunikationsabläufen
KR101075987B1 (ko) 빌딩 자동 제어용 디바이스 및 빌딩 자동 제어 시스템
JP4414792B2 (ja) データ伝送方法、データ伝送システム及び端末局
WO2013087625A1 (de) Vorrichtung zum sicherheitsgerichteten ansteuern eines schaltgerätes über ein as-i system
DE19732803A1 (de) Busleitungsanordnung, insbesondere zur Überwachung eines Gebäudes oder zur Betätigung von Verbrauchern in und/oder an dem Gebäude im Rahmen einer elektrischen Gebäudeinstallation, z.B. Gebäudebusleitungsanordnung
CH702917B1 (it) Sistema di gestione e di controllo per porte.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees