JP2008525582A - 熱可塑性ポリカーボネート組成物、それから作成される物品及び製造方法 - Google Patents

熱可塑性ポリカーボネート組成物、それから作成される物品及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525582A
JP2008525582A JP2007548267A JP2007548267A JP2008525582A JP 2008525582 A JP2008525582 A JP 2008525582A JP 2007548267 A JP2007548267 A JP 2007548267A JP 2007548267 A JP2007548267 A JP 2007548267A JP 2008525582 A JP2008525582 A JP 2008525582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polycarbonate
weight
bulk polymerized
polysiloxane copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007548267A
Other languages
English (en)
Inventor
デルッダー,ジェームズ・ルイス
フェンデルボッシュ,ロバート・ヴォルター
フォルケルス,アンドリエス・アドリアーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008525582A publication Critical patent/JP2008525582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

ポリカーボネート樹脂、バルク重合ABS、及びポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーから作成される熱可塑性組成物。この組成物からなる4−mm厚の成形INIバーは、初期(エージング前)ノッチ付きIzod衝撃強さが、ISO 180/1Aに従って−40℃で決定して約36kJ/m以上である。かかる組成物から物品を作成することができる。この物品を形成するには、組成物を成形、賦形又は造形によって成形して物品を形成することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、芳香族ポリカーボネートを含む熱可塑性組成物、特に改良された安定性を有する衝撃変性された熱可塑性ポリカーボネート組成物に関する。
芳香族ポリカーボネートは、自動車部品から電子器具まで広範囲の用途向けの物品及び部品の製造に有用である。組成物の強靱性を改良するために、一般に、衝撃改良剤が芳香族ポリカーボネートに添加される。これらの衝撃改良剤は、比較的硬質の熱可塑性相とエラストマー性(ゴム状)相を有していることが多く、バルク又は乳化重合により形成することができる。アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)衝撃改良剤を含むポリカーボネート組成物は、例えば、米国特許第3130177号に概略が記載されている。乳化重合したABS衝撃改良剤を含むポリカーボネート組成物は、特に、米国特許出願公開第2003/0119986号に記載されている。米国特許出願公開第2003/0092837号には、バルク重合ABSと乳化重合ABSの組合せの使用が開示されている。
もちろん、ポリカーボネート組成物に使用する多種多様な他のタイプの衝撃改良剤も記載されている。強靱性を改良するという目的には適しているが、多くの衝撃改良剤は、特に東南アジアで見られるような高湿及び/又は高温に長期にわたり曝露された際に、加工性、熱安定性、加水分解安定性、及び/又は低温衝撃強さのような他の性質に悪影響を及ぼすこともある。特に、ポリカーボネート組成物の加水分解エージング安定性は、ゴム状衝撃改良剤の添加により低下することが多い。従って、当技術分野では、強靱性及び加水分解安定性を含めた良好な性質の組合せを有する衝撃変性された熱可塑性ポリカーボネート組成物に対するニーズが依然として残されている。さらに、加水分解安定性が、ポリカーボネートの他の望ましい性質に大きく影響することなく改良されれば有利であろう。
米国特許第3130177号 米国特許出願公開第2003/0119986号 米国特許出願公開第2003/0092837号 米国特許第3511895号 米国特許第3981944号 米国特許第4001184号 米国特許第4046836号 米国特許第4126602号 米国特許第4238597号 米国特許第4304709号 米国特許第4327012号 米国特許第4487896号 米国特許第4530965号 米国特許第4542187号 米国特許第4555384号 米国特許第4569970号 米国特許第4600632号 米国特許第4640959号 米国特許第4696972号 米国特許第4746701号 米国特許第4767818号 米国特許第4777212号 欧州特許第0254054号 欧州特許第0376052号 欧州特許第0387570号 欧州特許第0434848号 欧州特許出願公開第0517927号 欧州特許第0567655号 欧州特許第0628600号 米国特許第4788252号 米国特許第4826918号 米国特許第4861829号 米国特許第4879342号 米国特許第4927880号 米国特許第4931503号 米国特許第4983658号 米国特許第5023297号 米国特許第5109076号 米国特許第5266618号 米国特許第5322882号 米国特許第5380795号 米国特許第5391603号 米国特許第5414045号 米国特許第5451632号 米国特許第5488086号 米国特許第5602201号 米国特許第5608026号 米国特許第5616674号 欧州特許出願公開第0645422号 欧州特許第0781808号 欧州特許出願公開第0936243号 国際公開第86/00083号 米国特許第5723541号 米国特許第6001929号 米国特許第6072011号 米国特許第6545089号 米国特許第6559270号 米国特許第6613820号 米国特許出願公開第2003/0105226号 米国特許出願公開第2003/0191245号 米国特許出願公開第2004/0220330号 米国特許第6736605号 米国特許第6391965号 米国特許第6576706号 米国特許第5714537号 特開平4−225062号公報 特開平8−269314号公報 特開平8−309934号公報 特開平11−035831号公報 特開昭58−011540号公報 独国特許出願公開第4016417号 米国特許第6596794号
熱可塑性組成物はポリカーボネート樹脂、バルク重合ABS、及びポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを含んでおり、この組成物からなる4−mm厚の成形INIバーはISO 180/1Aに従って−40℃で決定される初期(エージング前)ノッチ付きIzod衝撃強さが約36kJ/m以上である。
物品はかかる組成物を含み得る。
この物品は前記組成物を成形、賦形又は造形して物品を形成することにより形成することができる。
ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマー、バルクアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン及びポリカーボネートポリマー性材料からなる熱可塑性組成物は、熱安定性、低温衝撃耐性、及び良好な加水分解安定性のような良好な物理的性質を示し、ポリカーボネート含有ポリマー性材料で達成するのが困難な性質の組合せを提供する。
本明細書で使用する場合、用語「ポリカーボネート」及び「ポリカーボネート樹脂」とは、次式(1)の繰返し構造カーボネート単位を有するを組成物を意味する。
Figure 2008525582
式中、R基の約60パーセント以上は芳香族有機基であり、残りは脂肪族、脂環式、又は芳香族基である。一実施形態では、各Rは芳香族有機基、より特定的には次式(2)の基である。
Figure 2008525582
式中、各A及びAは単環式二価アリール基であり、YはAとAとを隔てる1以上の原子を有する橋架け基である。1つの代表的な実施形態では、1個の原子がAとAとを隔てる。このタイプの基の具体的な非限定例は−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、メチレン、シクロヘキシルメチレン、2−[2.2.1]−ビシクロヘプチリデン、エチリデン、イソプロピリデン、ネオペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロペンタデシリデン、シクロドデシリデン、及びアダマンチリデンである。橋架け基Yはメチレン、シクロヘキシリデン、又はイソプロピリデンのような炭化水素基又は飽和炭化水素基であることができる。
ポリカーボネートは、式HO−R−OHを有するジヒドロキシ化合物の界面反応によって製造することができ、この化合物には次式(3)のジヒドロキシ化合物が包含される。
Figure 2008525582
式中、Y、A及びAは上で定義した通りである。また、次の一般式(4)のビスフェノール化合物も包含される。
Figure 2008525582
式中、RとRは各々ハロゲン原子又は一価炭化水素基を表し、同一でも異なっていてもよく、pとqは各々独立して0〜4の整数であり、Xは次式(5)の基の1つを表す。
Figure 2008525582
式中、RとRは各々独立して水素原子又は一価線状若しくは環式炭化水素基を表し、Rは二価炭化水素基である。
適切なジヒドロキシ化合物の幾つかの具体的な非限定例としては以下のものがある。レゾルシノール、4−ブロモレゾルシノール、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−ナフチルメタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、1,1−ビス(ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブテン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、trans−2,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブテン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンチン、(α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)トルエン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−n−プロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−sec−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,1−ジクロロ−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチレン、1,1−ジブロモ−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチレン、1,1−ジクロロ−2,2−ビス(5−フェノキシ−4−ヒドロキシフェニル)エチレン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン、l,6−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−l,6−ヘキサンジオン、エチレングリコールビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオリン、2,7−ジヒドロキシピレン、6,6’−ジヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチルスピロ(ビス)インダン(「スピロビインダンビスフェノール」)、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタリド、2,6−ジヒドロキシジベンゾ−p−ジオキシン、2,6−ジヒドロキシチアントレン、2,7−ジヒドロキシフェノキサチン、2,7−ジヒドロキシ−9,10−ジメチルフェナジン、3,6−ジヒドロキシジベンゾフラン、3,6−ジヒドロキシジベンゾチオフェン、及び2,7−ジヒドロキシカルバゾール、など、並びに以上のジヒドロキシ化合物を1種以上含む組合せ。
式(3)で表すことができるタイプのビスフェノール化合物の特定の例の非限定的なリストには、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以後、「ビスフェノールA」又は「BPA」という)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、l,l−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、l,l−ビス(4−ヒドロキシフェニル)n−ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−l−メチルフェニル)プロパン、及びl,l−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパンが含まれる。以上のジヒドロキシ化合物を1種以上含む組合せも使用できる。
枝分かれポリカーボネートも有用であり、線状ポリカーボネートと枝分かれポリカーボネートを含むブレンドも有用である。枝分かれポリカーボネートは、重合中に枝分かれ剤、例えばヒドロキシル、カルボキシル、カルボン酸無水物、ハロホルミル、及び以上の官能基の混合物から選択される官能基を3個以上含有する多官能性有機化合物を添加することによって製造することができる。特定の例としては、トリメリト酸、トリメリト酸無水物、トリメリト酸三塩化物、トリス−p−ヒドロキシフェニルエタン、イサチン−ビス−フェノール、トリス−フェノールTC(l,3,5−トリス((p−ヒドロキシフェニル)イソプロピル)ベンゼン)、トリス−フェノールPA(4(4(1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)−エチル)α,α−ジメチルベンジル)フェノール)、4−クロロホルミルフタル酸無水物、トリメシン酸、及びベンゾフェノンテトラカルボン酸がある。枝分かれ剤は約0.05〜2.0wt%のレベルで添加することができる。あらゆるタイプのポリカーボネート末端基がポリカーボネート組成物に有用であると考えられるが、かかる末端基は熱可塑性組成物の所望の性質に大きく影響することがあってはならない。
適切なポリカーボネートは、界面重合又は溶融重合のようなプロセスで製造することができる。界面重合の反応条件は変化し得るが、代表的なプロセスでは一般に、二価フェノール反応体を水性苛性ソーダ又はカリに溶解又は分散させ、得られた混合物を適切な水−不混和性溶媒媒質に添加し、トリエチルアミン又は相間移動触媒のような適切な触媒の存在下で、制御されたpH条件下、例えば約pH8〜約pH10において反応体をカーボネート前駆体と接触させる。最も一般的に使用される水不混和性溶媒としては、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トルエン、などがある。適切なカーボネート前駆体としては、例えば、臭化カルボニル若しくは塩化カルボニルのようなハロゲン化カルボニル、又は二価フェノールのビスハロホルメート(例えば、ビスフェノールA、ヒドロキノン、などのビスクロロホルメート)若しくはグリコールのビスハロホルメート(例えば、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール、などのビスハロホルメート)のようなハロホルメートがある。以上のタイプのカーボネート前駆体を1種以上含む組合せも使用できる。
使用できる代表的な相間移動触媒の中には、式(RXの触媒があり、式中の各Rは同一又は異なり、C1−10アルキル基であり、Qは窒素又はリン原子であり、Xはハロゲン原子又はC1−8アルコキシ基若しくはC6−188アリールオキシ基である。適切な相間移動触媒としては、例えば、[CH(CHNX、[CH(CHPX、[CH(CHNX、[CH(CH]4NX、[CH(CH]4NX、CH[CH(CHNX、及びCH[CH(CHNXがあり、ここでXはCl、Br、C1−8アルコキシ基又はC6−I88アリールオキシ基である。相間移動触媒の有効量はホスゲン化混合物中のビスフェノールの重量を基準にして約0.1〜約10wt%であり得る。別の実施形態では、相間移動触媒の有効量はホスゲン化混合物中のビスフェノールの重量を基準にして約0.5〜約2wt%であり得る。
また、溶融プロセスを使用してもよい。一般に、溶融重合プロセスの場合、ポリカーボネートは、エステル交換触媒の存在下で、ジヒドロキシ反応体(1種以上)とジフェニルカーボネートのようなジアリールカーボネートエステルとを溶融状態で一緒に反応させることによって製造することができる。揮発性の一価フェノールを蒸留により溶融反応体から除去し、ポリマーを溶融残渣として単離する。
本明細書で使用する場合、「ポリカーボネート」及び「ポリカーボネート樹脂」には、さらに、カーボネート鎖単位を異なるタイプの鎖単位と共に含むコポリマーが包含される。かかるコポリマーはランダムコポリマー、ブロックコポリマー、デンドリマーなどであることができる。使用できる1つの特定のタイプのコポリマーは、コポリエステル−ポリカーボネートともいわれるポリエステルカーボネートである。かかるコポリマーはさらに、式(1)の繰返しカーボネート鎖単位に加えて次式(6)の繰返し単位を含有している。
Figure 2008525582
式中、Eはジヒドロキシ化合物から誘導された二価基であり、例えば、C2−10アルキレン基、C6−20脂環式基、C6−20芳香族基、又はアルキレン基が2〜約6個の炭素原子、特定的には2、3、又は4個の炭素原子を含有するポリオキシアルキレン基であり得、Tはジカルボン酸から誘導された二価基であり、例えば、C2−10アルキレン基、C6−20脂環式基、C6−20アルキル芳香族基、又はC6−20芳香族基であり得る。
一実施形態では、EはC2−6アルキレン基である。別の実施形態では、Eは次式(7)の芳香族ジヒドロキシ化合物から誘導される。
Figure 2008525582
式中、各Rは独立してハロゲン原子、C1−10炭化水素基、又はC1−10ハロゲン置換炭化水素基であり、nは0〜4である。ハロゲンは好ましくは臭素である。式(7)で表すことができる化合物の例としては、レゾルシノール、置換レゾルシノール化合物、例えば5−メチルレゾルシノール、5−エチルレゾルシノール、5−プロピルレゾルシノール、5−ブチルレゾルシノール、5−t−ブチルレゾルシノール、5−フェニルレゾルシノール、5−クミルレゾルシノール、2,4,5,6−テトラフルオロレゾルシノール、2,4,5,6−テトラブロモレゾルシノール、など、カテコール、ヒドロキノン、置換ヒドロキノン、例えば2−メチルヒドロキノン、2−エチルヒドロキノン、2−プロピルヒドロキノン、2−ブチルヒドロキノン、2−t−ブチルヒドロキノン、2−フェニルヒドロキノン、2−クミルヒドロキノン、2,3,5,6−テトラメチルヒドロキノン、2,3,5,6−テトラ−t−ブチルヒドロキノン、2,3,5,6−テトラフルオロヒドロキノン、2,3、5、6−テトラブロモヒドロキノン、など、又は以上の化合物を1種以上含む組合せがある。
ポリエステルを製造するのに使用できる芳香族ジカルボン酸の例としては、イソフタル酸又はテレフタル酸、1,2−ジ(p−カルボキシフェニル)エタン、4,4’−ジカルボキシジフェニルエーテル、4,4’−ビス安息香酸、及び以上の酸を1種以上含む混合物がある。1,4−、1,5−、又は2,6−ナフタレンジカルボン酸の場合のような縮合環を含有する酸も存在するすることができる。特定のジカルボン酸はテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、又はこれらの混合物である。特定のジカルボン酸はイソフタル酸とテレフタル酸の混合物からなり、ここでテレフタル酸とイソフタル酸の重量比は約10:1〜約0.2:9.8である。別の特定の実施形態では、EはC2−6アルキレン基であり、Tはp−フェニレン、m−フェニレン、ナフタレン、二価環式脂肪族基、又はこれらの混合物である。このクラスのポリエステルにはポリ(アルキレンテレフタレート)がある。
1つの特定の実施形態では、ポリカーボネートは、各AとAがp−フェニレンYがイソプロピリデンであるビスフェノールAから誘導された線状ホモポリマーである。ポリカーボネートは、クロロホルム中25℃で決定して約0.3〜約1.5デシリットル/グラム(dl/gm)、特定的には約0.45〜約1.0dl/gmの固有粘度を有し得る。ポリカーボネートは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定して約10000〜約200000グラム/モル(g/モル)、特定的には約20000〜約100000g/モルの重量平均分子量を有し得る。好ましくは、ポリカーボネートは、ポリカーボネートの加水分解を触媒し得る不純物、残留酸、残留塩基、及び/又は残留金属を実質的に含まない。
コポリエステル−ポリカーボネート樹脂も界面重合で製造される。ジカルボン酸自体を使用する代わりに、対応する酸ハロゲン化物、特に酸二塩化物及び酸二臭化物のようなこれらの酸の反応性誘導体を使用することが可能であり、場合によっては好ましいこともある。すなわち、例えば、イソフタル酸、テレフタル酸、及びこれらの混合物を使用する代わりに、イソフタロイルジクロライド、テレフタロイルジクロライド、及びこれらの混合物を使用することが可能である。
一実施形態では、ポリカーボネートはビスフェノールA系であり、10000〜120000g/モル、より特定的には18000〜40000g/モル(絶対分子量スケール)の分子量を有し得る。かかるポリカーボネート材料はGE Advanced Materialsから商標LEXANとして入手可能である。かかるポリカーボネートの初期メルトフローは1.2Kgの荷重を用いて300℃で測定して約6〜約65グラム/10分流動(g/10min)であり得る。
ポリカーボネート成分はさらに、上記ポリカーボネートに加えて、ポリカーボネートと他の熱可塑性ポリマーの組合せ、例えばポリカーボネートホモポリマー及び/又はコポリマーとポリエステルの組合せを含んでいてもよい。本明細書で使用する場合、「組合せ」とは、あらゆる混合物、ブレンド、アロイ、などを含む。適切なポリエステルは、式(6)の繰返し単位を含み、例えば、ポリ(アルキレンジカルボキシレート)、液晶ポリエステル、及びポリエステルコポリマーであり得る。枝分かれ剤、例えば3個以上のヒドロキシル基を有するグリコール又は三官能性若しくは多官能性のカルボン酸が組み込まれている枝分かれポリエステルを使用することも可能である。また、組成物の最終使用目的に応じてポリエステル上の様々な濃度の酸及びヒドロキシル末端基を有するのが望ましいことがある。
一実施形態では、ポリ(アルキレンテレフタレート)を使用する。適切なポリ(アルキレンテレフタレート)の特定の例は、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリ(l,4−ブチレンテレフタレート)(PBT)、ポリ(エチレンナフタノエート)(PEN)、ポリ(ブチレンナフタノエート)(PBN)、(ポリプロピレンテレフタレート)(PPT)、ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレート(PCT)、及び以上のポリエステルを1種以上含む組合せである。また、以上のポリエステルで、脂肪族二酸及び/又は脂肪族ポリオールから誘導された単位を少量、例えば約0.5〜約10重量パーセント有していてコポリエステルを形成しているものも本発明で考えられる。
ポリカーボネートとポリエステルのブレンドは約10〜約99wt%のポリカーボネートを含み得、それに対応して約1〜約90wt%のポリエステル、特にポリ(アルキレンテレフタレート)を含むことができる。一実施形態では、ブレンドは約30〜約70wt%のポリカーボネートを含み、それに対応して約30〜約70wt%のポリエステルを含む。以上の量は、ポリカーボネートとポリエステルを合わせた重量を基準にしている。
ポリカーボネートと他のポリマーとのブレンドも考えられるが、様々な実施形態では、ポリカーボネート樹脂は、本明細書に記載する組成物の他の成分とブレンドされるとき、ポリカーボネートホモポリマー及び/又はポリカーボネートコポリマーを含有し得、ポリエステルを実質的に含まないことができ、場合によっては、ポリカーボネート組成物とブレンドされる他のタイプのポリマー性材料を含まないことがある。
本組成物はまた、ポリカーボネートブロックとポリジオルガノシロキサンブロックからなるポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーも含んでいる。このコポリマー中のポリカーボネートブロックは、上で定義した式(1)の繰返し構造単位、例えばRが上で定義した式(2)であるものを含む。これらの単位は上で定義した式(3)のジヒドロキシ化合物の反応から誘導することができる。一実施形態では、ジヒドロキシ化合物はビスフェノールAであり、すなわち各AとAがp−フェニレンで、Yがイソプロピリデンである。
コポリマーのポリジオルガノシロキサンブロックは次式(8)の繰返し構造単位(本明細書ではシロキサン単位ということがある)を含む。
Figure 2008525582
式中、各Rは同一又は異なり、C1−13一価有機基である。例えば、RはC〜C13アルキル基、C〜C13アルコキシ基、C〜C13アルケニル基、C〜C13アルケニルオキシ基、C〜Cシクロアルキル基、C〜Cシクロアルコキシ基、C〜C14アリール基、C〜C10アリールオキシ基、C〜C13アラルキル基、C〜C13アラルコキシ基、C〜C13アルカリール基、又はC〜C13アルカリールオキシ基であることができる。以上の基はフッ素、塩素、臭素、又はヨウ素、又はこれらの組合せで完全に又は部分的にハロゲン化されていてもよい。以上のR基の組合せを同じコポリマー中に使用してもよい。
式(8)中のDの値は熱可塑性組成物中の各成分のタイプと相対量、組成物の所望の性質、及び類似の要件に応じて広くし得る。一般に、Dは2〜約1000、特定的には約2〜約500、より特定的には約5〜約100の平均値を有し得る。一実施形態ではDは約10〜約75の平均値を有し、さらに別の実施形態ではDは約40〜約60の平均値を有する。Dが低めの値、例えば約40未満である場合、比較的多めの量のポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを使用するのが望ましいであろう。逆に、Dが高めの値、例えば約40より大きい場合、比較的少なめの量のポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを使用する必要があるであろう。
第1と第2の(又はそれ以上の)ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーの組合せを使用してもよく、ここで第1のコポリマーのDの平均値は第2のコポリマーのDの平均値より小さい。
一実施形態では、ポリジオルガノシロキサンブロックは次式(9)の繰返し構造単位で与えられる。
Figure 2008525582
式中、Dは上で定義した通りであり、各Rは同一でも異なっていてもよく、上で定義した通りであり、Arは同一でも異なっていてもよく、置換又は非置換のC〜C30アリーレン基であり、結合は直接芳香族部分に連結されている。式(9)中の適切なAr基は、C〜C30ジヒドロキシアリーレン化合物、例えば上記式(3)、(4)、又は(7)のジヒドロキシアリーレン化合物から誘導され得る。以上のジヒドロキシアリーレン化合物を1種以上含む組合せも使用できる。適切なジヒドロキシアリーレン化合物の特定の例は、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、l,l−ビス(4−ヒドロキシフェニル)n−ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−l−メチルフェニル)プロパン、l,l−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニルスルフィド)、及びl,l−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパンである。以上のジヒドロキシ化合物を1種以上含む組合せも使用できる。
かかる単位は次式の対応するジヒドロキシ化合物から誘導され得る。
Figure 2008525582
式中、ArとDは上で定義した通りである。かかる化合物はKressらの米国特許第4746701号に詳細に記載されている。この式の化合物は、ジヒドロキシアリーレン化合物と、例えばα,ω−ビスアセトキシポリジオルガノシロキサンの相転移条件下での反応によって得ることができる。
別の実施形態では、ポリジオルガノシロキサンブロックは次式(10)の繰返し構造単位で与えられる。
Figure 2008525582
式中、RとDは上で定義した通りである。式(10)中のRは二価C〜C脂肪族基である。式(9)中の各Mは同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルケニルオキシ基、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、C〜C10アリール、C〜C10アリールオキシ、C〜C12アラルキル、C〜C12アラルコキシ、C〜C12アルカリール、又はC〜C12アルカリールオキシであることができ、各nは独立して0、1、2、3、又は4である。
一実施形態では、Mはブロモ若しくはクロロ、メチル、エチル、若しくはプロピルのようなアルキル基、メトキシ、エトキシ、若しくはプロポキシのようなアルコキシ基、又はフェニル、クロロフェニル、若しくはトリルのようなアリール基であり、Rはジメチレン、トリメチレン又はテトラメチレン基であり、RはC1−8アルキル、トリフルオロプロピルのようなハロアルキル、シアノアルキル、又はフェニル、クロロフェニル若しくはトリルのようなアリールである。別の実施形態では、Rはメチル、又はメチルとトリフルオロプロピルの混合物、又はメチルとフェニルの混合物である。さらに別の実施形態では、Mはメトキシであり、nは1であり、Rは二価C〜C脂肪族基であり、Rはメチルである。
式(10)の単位は対応するジヒドロキシポリジオルガノシロキサン(11)から誘導され得る。
Figure 2008525582
式中、R、D、M、R、及びnは上に記載した通りである。かかるジヒドロキシポリシロキサンは、下記式の水素化シロキサンと脂肪族性不飽和一価フェノールとの白金触媒による付加を実施することによって作成することができる。
Figure 2008525582
式中、RとDは既に定義した通りである。適切な脂肪族性不飽和一価フェノールとしては、例えば、ユージノール、2−アルキルフェノール、4−アリル−2−メチルフェノール、4−アリル−2−フェニルフェノール、4−アリル−2−ブロモフェノール、4−アリル−2−t−ブトキシフェノール、4−フェニル−2−フェニルフェノール、2−メチル−4−プロピルフェノール、2−アリル−4,6−ジメチルフェノール、2−アリル−4−ブロモ−6−メチルフェノール、2−アリル−6−メトキシ−4−メチルフェノール及び2−アリル−4,6−ジメチルフェノールがある。以上のものを1種以上含む混合物も使用できる。
ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーは、ジフェノール性ポリシロキサン(10)とカーボネート源及び式(3)のジヒドロキシ芳香族化合物の反応により、場合によっては上記のような相間移動触媒の存在下で製造することができる。適切な条件はポリカーボネートを形成する際に有用な条件と類似である。例えば、コポリマーは0℃未満〜約100℃、好ましくは約25〜約50℃の温度でホスゲン化により製造される。この反応は発熱であるので、ホスゲンの添加速度を利用して反応温度を〜制御することができる。必要なホスゲンの量は一般に二価反応体の量に依存する。また、ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーは、上記のようなエステル交換触媒の存在下でジヒドロキシモノマーとジフェニルカーボネートのようなジアリールカーボネートエステルとを溶融状態で一緒に反応させることによって製造してもよい。
ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーの製造の際、ジヒドロキシポリジオルガノシロキサンの量は、コポリマー中に所望の量のポリジオルガノシロキサン単位が得られるように選択する。ポリジオルガノシロキサン単位の量は広く変化し得、すなわち、約1〜約99wt%のポリジメチルシロキサン、又は等モル量の別のポリジオルガノシロキサンであり得、残りはカーボネート単位である。従って、使用する特定の量は、熱可塑性組成物の所望の物理的性質、Dの値(2〜約1000の範囲内)、並びに熱可塑性組成物中の各成分のタイプ及び相対量、例えばポリカーボネートのタイプと量、衝撃改良剤のタイプと量、ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーのタイプと量、及び他のあらゆる添加剤のタイプと量に応じて決定される。ジヒドロキシポリジオルガノシロキサンの適切な量は、当業者が、本明細書に教示した指針を用いて過度の実験をすることなく決定することができる。例えば、ジヒドロキシポリジオルガノシロキサンの量は、約1〜約75wt%、又は約1〜約50wt%のポリジメチルシロキサン、又は当量重量若しくはモル割合の別のポリジオルガノシロキサンを含むコポリマーが生成するように選択することができる。一実施形態では、コポリマーは約5〜約40wt%、場合により約5〜約25wt%のポリジメチルシロキサン、又は当量重量若しくはモル割合の別のポリジオルガノシロキサンを含み、残りはポリカーボネートである。特定の実施形態では、コポリマーは約20wt%のシロキサンを含み得る。場合により、コポリマーは組成物中のコポリマー+ポリカーボネート+バルク重合ABSの重量の約0.2wt%以上、場合により約1wt%以上のシロキサンを含有する。例えば、組成物は5wt%のシロキサンを含有するポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを20wt%含み得、従って組成物中に1wt%のシロキサンを含み得る。ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーは、組成物中のポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマー、バルク重合ABS及びポリカーボネートの重量を基準にして約lwt%以上のジメチルシロキサン、又はモル当量の別のシロキサンを含み得る。
ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーは、約10000〜約200000g/モル、特定的には約20000〜約100000g/モルの重量平均分子量(MW、例えば、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、超遠心、又は光散乱により測定される)を有する。
本組成物はまた、バルク重合ABS(BABS)も含んでいる。バルク重合ABSは、(i)ブタジエンを含み、約10℃未満のTgを有するエラストマー性相と、(ii)スチレンのようなモノビニル芳香族モノマーとアクリロニトリルのような不飽和ニトリルとのコポリマーを含む硬質ポリマー性相とからなる。かかるABSポリマーは、最初にエラストマー性ポリマーを準備し、次にそのエラストマーの存在下で硬質相の構成成分モノマーを重合させてグラフトコポリマーを得ることによって製造することができる。このグラフトはグラフト枝として、又はシェルとしてエラストマーコアに結合することができる。このシェルは単に物理的にコアをカプセルに包んでいてもよいし、又はシェルが部分的又は実質的にコアにグラフト(結合)していてもよい。
ポリブタジエンホモポリマーをエラストマー相として使用することができる。或いは、バルク重合ABSのエラストマー相は、約25wt%までの次式(12)の別の共役ジエンモノマーと共重合したブタジエンからなる。
Figure 2008525582
式中、各Xは独立してC〜Cアルキルである。使用できる共役ジエンモノマーの例は、イソプレン、1,3−ヘプタジエン、メチル−1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−l,3−ペンタジエン、1,3−及び2,4−ヘキサジエン、など、並びに以上の共役ジエンモノマーを1種以上含む混合物である。特定の共役ジエンはイソプレンである。
エラストマー性ブタジエン相は、さらに、25wt%まで、特定的には約15wt%までの別のコモノマー、例えばビニルナフタレン、ビニルアントラセンなどのような縮合芳香環構造を含有するモノビニル芳香族モノマー、又は次式(13)のモノマーと共重合してもよい。
Figure 2008525582
式中、各Xは独立して水素、C〜C12アルキル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12アリール、C〜C12アラルキル、C〜C12アルカリール、C〜C12アルコキシ、C〜C12シクロアルコキシ、C〜C12アリールオキシ、クロロ、ブロモ、又はヒドロキシであり、Rは水素、C〜Cアルキル、ブロモ、又はクロロである。ブタジエンと共重合可能な適切なモノビニル芳香族モノマーの例としては、スチレン、3−メチルスチレン、3,5−ジエチルスチレン、4−n−プロピルスチレン、α−メチルスチレン、α−メチルビニルトルエン、α−クロロスチレン、α−ブロモスチレン、ジクロロスチレン、ジブロモスチレン、テトラ−クロロスチレン、など、及び以上のモノビニル芳香族モノマーを1種以上含む組合せがある。一実施形態では、ブタジエンを約12wt%までのスチレン及び/又はα−メチルスチレンと共重合させる。
ブタジエンと共重合できるその他のモノマーは、モノビニルモノマー、例えばイタコン酸、アクリルアミド、N−置換アクリルアミド若しくはメタクリルアミド、マレイン酸無水物、マレイミド、N−アルキル−、アリール−、若しくはハロアリール−置換マレイミド、グリシジル(メタ)アクリレート、及び次の一般式(14)のモノマーである。
Figure 2008525582
式中、Rは水素、C〜Cアルキル、ブロモ、又はクロロであり、Xはシアノ、C〜C12アルコキシカルボニル、C〜C12アリールオキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、などである。式(14)のモノマーの例としては、アクリロニトリル、エタクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、β−クロロアクリロニトリル、α−ブロモアクリロニトリル、アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、など、及び以上のモノマーを1種以上含む組合せがある。n−ブチルアクリレート、エチルアクリレート、及び2−エチルヘキシルアクリレートのようなモノマーが一般にブタジエンと共重合可能なモノマーとして使用される。
ブタジエン相の粒径は臨界的ものではなく、例えば約0.01マイクロメートル(μm)〜約20μmであり得、特定的にはバルク重合したゴム基材として約0.5〜約10μm、より特定的には約0.6〜約1.5μmを使用できる。粒径は光透過法又は毛管流体力学クロマトグラフィー(CHDF)によって測定することができる。ブタジエン相はABS衝撃改良剤コポリマーの総重量の約5〜約95wt%、より特定的にはABS衝撃改良剤の約20〜約90wt%、さらにより特定的には約40〜約85wt%であり得、残りは硬質グラフト相である。
硬質グラフト相はスチレン系モノマー組成物とニトリル基を含む不飽和モノマーとから形成されたコポリマーからなる。本明細書で使用する場合、「スチレン系モノマー」には、式(13)で、各Xが独立して水素、C〜Cアルキル、フェニル、C〜Cアラルキル、C〜Cアルカリール、C〜Cアルコキシ、フェノキシ、クロロ、ブロモ、又はヒドロキシであり、Rが水素、C〜Cアルキル、ブロモ、又はクロロであるモノマーが含まれる。特定の例はスチレン、3−メチルスチレン、3,5−ジエチルスチレン、4−n−プロピルスチレン、α−メチルスチレン、α−メチルビニルトルエン、α−クロロスチレン、α−ブロモスチレン、ジクロロスチレン、ジブロモスチレン、テトラ−クロロスチレン、などである。以上のスチレン系モノマーを1種以上含む組合せを使用してもよい。
さらに、本明細書で使用する場合、ニトリル基を含む不飽和モノマーには、式(14)で、Rが水素、C〜Cアルキル、ブロモ、又はクロロであり、Xがシアノであるモノマーがある。特定の例として、アクリロニトリル、エタクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、β−クロロアクリロニトリル、α−ブロモアクリロニトリル、などがある。以上のモノマーを1種以上含む組合せを使用してもよい。場合により、バルク重合ABSの硬質グラフト相はさらに、共重合可能な他のモノマー、例えば他のモノビニル芳香族モノマー及び/又はモノビニルモノマー、例えばイタコン酸、アクリルアミド、N−置換アクリルアミド若しくはメタクリルアミド、マレイン酸無水物、マレイミド、N−アルキル−、アリール−、若しくはハロアリール−置換マレイミド、グリシジル(メタ)アクリレート、及び一般式(10)のモノマーを含んでいてもよい。特定のコモノマーとしては、C〜Cアルキル(メタ)アクリレート、例えばメチルメタアクリレートがある。
硬質コポリマー相は一般に約10〜約99wt%、特定的には約40〜約95wt%、より特定的には約50〜約90wt%のスチレン系モノマー、約1〜約90wt%、特定的には約10〜約80wt%、より特定的には約10〜約50wt%のニトリル基を含む不飽和モノマー、及び0〜約25wt%、特定的には1〜約15wt%の他のコモノマーを含む。ここで、各々の重量割合は硬質コポリマー相の総重量を基準にしている。
バルク重合ABSコポリマーは、さらに、バルク重合ABSと同時に得られる非グラフト化硬質コポリマーの別のマトリックス又は連続相を含んでいてもよい。バルク重合ABSは、ABSの総重量を基準にして約40〜約95wt%のエラストマー変性グラフトコポリマーと約5〜約65wt%の硬質コポリマーを含み得る。別の実施形態では、バルク重合ABSは、バルク重合ABSの総重量を基準にして約50〜約85wt%、より特定的には約75〜約85wt%のエラストマー変性グラフトコポリマーを、約15〜約50wt%、より特定的には約15〜約25wt%の硬質コポリマーと共に含み得る。
ABS−タイプ樹脂の各種のバルク重合法が公知である。マルチゾーン栓流バルクプロセスでは、一連の重合容器(又は塔)が互いに連続して連結されて複数の反応ゾーンを形成している。硬質相を形成するのに使用する1種以上のモノマーにエラストマー性ブタジエンを溶解させることができ、そのエラストマー溶液を反応系に供給する。熱的又は化学的に開始することができる反応の間、エラストマーに硬質コポリマー(すなわち、SAN)がグラフト結合する。溶解したゴムを含有する連続相内に、バルクコポリマー(遊離コポリマー、マトリックスコポリマー、又は非グラフト化コポリマーともいう)も形成される。重合が続くと、ゴム/コモノマーの連続相内に遊離コポリマーの領域が形成されて二相系が得られる。重合が進行し、より多くの遊離コポリマーが形成されるにつれて、エラストマー変性コポリマー自体が粒子として遊離コポリマー内に分散し始め、遊離コポリマーが連続相となる(転相)。また一般に、幾らかの遊離コポリマーがエラストマー変性コポリマー相内に吸蔵される。転相に続いて、追加の加熱を用いて重合を完了させてもよい。この基本プロセスの数多くの修正が、例えば米国特許第3511895号に記載されている。この特許には、三段階反応器系を用いて制御可能な分子量分布とミクロゲル粒径を得る連続バルク重合ABSプロセスが記載されている。第1の反応器では、高撹拌下で反応混合物中にエラストマー/モノマー溶液を仕込んで、感知できるほどの架橋が起こる前に、離散したゴム粒子を反応器塊全体にわたって均一に沈殿させる。分子量が望ましい範囲に入るように、第1、第2、及び第3の反応器の固形分レベルを慎重に制御する。米国特許第3981944号には、ニトリル基を含む不飽和モノマー及びその他あらゆるコモノマーを添加する前に、スチレン系モノマーを用いてエラストマー粒子を抽出してエラストマー粒子を溶解/分散させることが開示されている。米国特許第5414045号には、スチレン系モノマー組成物、不飽和ニトリルモノマー組成物、及びエラストマー性ブタジエンポリマーを含む液体供給組成物を栓流グラフト化用反応器内で転相に至る前の点まで反応させ、得られた第1の重合生成物(グラフト化エラストマー)を連続撹拌タンク反応器で反応させて転相した第2の重合生成物を得、次いでこれを仕上げ用反応器でさらに反応させた後、揮発分を除去して所望の最終生成物を得ることができることが開示されている。様々な実施形態では、バルク重合ABS(BABS)は名目上15wt%のブタジエンと名目上15wt%のアクリロニトリルを含有し得る。ミクロ構造が転相され、SANマトリックス中のブタジエン相内にSANが吸蔵される。BABSは、例えば米国特許第3981944号及び同第5414045号に記載されているように、撹拌沸騰型反応器と直列の栓流反応器を用いて製造された。
一実施形態では、組成物は、合わせた重量を基準にして約40〜約75wt%のポリカーボネート樹脂、約10〜約40wt%のBABS、例えば約16〜約39wt%のBABS、及び約1〜約50wt%のポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを含んでいる。幾つかの実施形態では、組成物は、約50〜約75wt%のポリカーボネート樹脂、約15〜約40wt%のBABS、及び約1〜約20wt%のポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを含む。場合により、本組成物は20〜35wt%のBABSを含み得る。1つの特定の実施形態では、熱可塑性組成物は、合わせた重量を基準にして約57wt%のポリカーボネート、約26.4wt%のBABS及び約16.6wt%のポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーからなる。
場合により、組成物の1種以上の選択された成分、例えば1種以上のポリマー性成分及び/又は1種以上の添加剤は、熱可塑性組成物の所望の性質、特に加水分解及び/又は熱安定性に悪影響を及ぼす化合物を実質的に含まない。すなわち、不純物を含有するか、又は湿気の存在下で(例えば、加水分解エージングの結果として)減成触媒を生成する添加剤、例えばトリス−ノニルフェニルホスファイト、フェニルジ−イソデシルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェノール)ペンタエリトリトールジホスファイト、などのような加水分解的に不安定なホスファイトは、望ましくないであろう。好ましい実施形態では、各添加剤はポリカーボネートの減成(分解)を引き起こす化合物を実質的に含まない。本明細書で使用する場合、「ポリカーボネートの減成(分解)」とは、ポリカーボネートの分子量の測定可能な低下を意味しており、限定されることはないがエステル交換及び/又は加水分解減成(分解)が含まれる。かかる減成は経時的に起こり得、湿度及び/又は熱条件により促進され得る。ポリカーボネートの減成の測定方法は公知であり、例えばスパイラルフロー、溶融粘度、メルトボリューム、分子量、衝撃耐性などの変化の測定などがある。
ポリカーボネートの減成を引き起こし得る化合物としては、限定されることはないが、ポリカーボネートの減成を触媒し得る不純物、副生物、及び衝撃改良剤組成物の成分の製造に使用した残留化合物、例えばある種の残留酸、残留塩基、残留乳化剤、及び/又は残留金属がある。衝撃改良剤その他の添加剤のような成分がポリカーボネートの減成を生起又は触媒し得る化合物を実質的に含まないか否かを決定する1つの方法は、個々の成分のスラリー又は溶液のpHを測定することである。例えば、1グラムの粉末衝撃改良剤を10mlのpH7.0の蒸留水に入れてスラリーにし、1滴の試薬級メチルアルコールを添加して表面張力を低下させる。このスラリーを10分間撹拌した後、pHを測定する。一実施形態では約4〜約8、場合により約5〜約7のpH、又は特定の実施形態では約6〜約7のpHを有する成分、又は組成物のスラリーは、その成分又は組成物がポリカーボネートの減成を生起し得る化合物を実質的に含まないことを示すと考えられる。場合により、同じ試験を成分の組合せ又は完成した熱可塑性組成物に対して行うこともできるが、各成分のpHを個別に決定する方がポリカーボネートを減成する化合物の存在をより正確に反映し得る。幾つかの場合において、成分のスラリー又は溶液のpHを、残りの成分と混和する前に調節するのが有効なことがある。また、成分を水で抽出し、水性層のpHを決定することもできる。幾つかの場合において、残りの成分と混和する前にある成分のスラリー又は溶液のpHを調節するのが有効なことがある。
既に指摘したように、当技術分野で公知の様々な添加剤をこれらの組成物に添加することができ、添加剤の混合物を使用してもよい。かかる添加剤としては、充填材、強化材、顔料、酸化防止剤、熱及び色安定剤、光安定剤、などがある。添加剤は組成物を形成するために成分を混合する間の適切な時に添加することができる。
適切な充填材又は強化材としては、例えば、ケイ酸塩及びシリカ粉末、例えばケイ酸アルミニウム(ムライト)、合成ケイ酸カルシウム、ケイ酸ジルコニウム、溶融シリカ、結晶性シリカグラファイト、天然珪砂、など、ホウ素粉末、例えば窒化ホウ素粉末、ホウ素−ケイ酸塩粉末、など、酸化物、例えばTiO、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、など、硫酸カルシウム(その無水物、二水和物又は三水和物)、炭酸カルシウム、例えばチョーク、石灰石、大理石、合成沈降炭酸カルシウム、など、タルク、例えば繊維状、モジュール状、針状、ラメラ状タルク、など、ウォラストナイト、表面処理ウォラストナイト、ガラス球、例えば中空及び中実ガラス球、ケイ酸塩球、セノスフェア、アルミノケイ酸塩(アーモスフェア)、など、カオリン、例えば硬質カオリン、軟質カオリン、焼成カオリン、ポリマー性マトリックス樹脂との相溶性を促進することが当技術分野で公知の様々なコーティングを含むカオリン、など、単結晶繊維又は「ウィスカー」、例えば炭化ケイ素、アルミナ、炭化ホウ素、鉄、ニッケル、銅、など、繊維(例えば連続繊維及びチョップトファイバー)、例えばアスベスト、炭素繊維、ガラス繊維、例えばE、A、C、ECR、R、S、D、若しくはNEガラス、など、硫化物、硫化モリブデン、硫化亜鉛など、バリウム化合物、チタン酸バリウム、バリウムフェライト、硫酸バリウム、重晶石、など、金属及び金属酸化物、例えば粒子状又は繊維状アルミニウム、青銅、亜鉛、銅及びニッケルなど、フレーク状充填材、ガラスフレーク、フレーク状炭化ケイ素、二ホウ化アルミニウム、アルミニウムフレーク、鋼フレークなど、繊維状充填材、例えば無機短繊維、例えば1種以上のケイ酸アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、及び硫酸カルシウム半水和物などを含むブレンドから誘導されたもの、天然充填材及び強化材、例えば木材を粉砕することで得られる木粉、繊維状生成物、例えばセルロース、木綿、サイザル麻、ジュート、デンプン、コルク粉、リグニン、挽いたナッツ殻、トウモロコシ、米粒殻など、有機充填材、例えばポリテトラフルオロエチレン(Teflon)など、繊維を形成することができる有機ポリマー、例えばポリ(エーテルケトン)、ポリイミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポリエステル、ポリエチレン、芳香族ポリアミド、芳香族ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、アクリル樹脂、ポリ(ビニルアルコール)などから形成された強化用有機繊維状充填材、並びにその他の充填材及び強化材、例えば雲母、粘土、長石、煙塵、フィライト、石英、石英岩、パーライト、トリポリ、ケイ藻土、カーボンブラック、など、又は以上の充填材若しくは強化材を1種以上含む組合せがある。
充填材及び強化材は、金属材料の層で被覆して導電性を良くしたり、又はシランで表面処理してポリマー性マトリックス樹脂との接着及び分散を改良したりすることができる。加えて、強化用充填材は、モノフィラメント又はマルチフィラメントの繊維の形態で提供され得、また単独で、又は他のタイプの繊維と組み合わせて、例えば、共織り若しくはコア/シース、並べて、オレンジ−タイプ若しくはマトリックス及びフィブリル構造で、若しくは繊維製造の当業者に公知のその他の方法によって使用することができる。適切な共織り構造としては、例えば、ガラス繊維−炭素繊維、炭素繊維−芳香族ポリイミド(アラミド)繊維、及び芳香族ポリイミド繊維ガラス繊維などがある。繊維状充填材は、例えば、ロービング、織った繊維状強化材、例えば0〜90度ファブリックなど、不織繊維状強化材、例えば連続ストランドマット、チョップトストランドマット、ティッシュー、紙及びフェルトなど、又は三次元強化材、例えば組み紐の形態で供給され得る。充填材は一般に、ポリカーボネート成分と衝撃改良剤の組成物の100重量部を基準にして約0〜約40重量部の量で使用する。
適切な酸化防止剤添加剤としては、例えば、アルキル化モノフェノール若しくはポリフェノール、ポリフェノールとジエンのアルキル化反応生成物、例えばテトラキス[メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、など、パラ−クレゾール若しくはジシクロペンタジエンのブチル化反応生成物、アルキル化ヒドロキノン、ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、アルキリデン−ビスフェノール、ベンジル化合物、β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸と一価若しくは多価アルコールとのエステル、β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロピオン酸と一価若しくは多価アルコールとのエステル、など、又は以上の酸化防止剤を1種以上含む組合せがある。酸化防止剤は一般に、ポリカーボネート成分とあらゆる衝撃改良剤の100重量部を基準にして約0.01〜約1重量部、特定的には約0.1〜約0.5重量部の量で使用する。
適切な熱及び色安定剤添加剤としては、例えば、トリス(2,4−ジ−tertブチルフェニル)ホスファイトのようなオルガノホスファイトがある。熱及び色安定剤は一般に、ポリカーボネート成分及びあらゆる衝撃改良剤の100重量部を基準にして約0.01〜約5重量部、特定的には約0.05〜約0.3重量部の量で使用する。
適切な二次的熱安定剤添加剤として、例えばチオエーテル及びチオエステル、例えばペンタエリトリトールテトラキス(3−(ドデシルチオ)プロピオネート)、ペンタエリトリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネート、ペンタエリトリトールオクチルチオプロピオネート、ジオクタデシルジスルフィド、など、又は以上の熱安定剤を1種以上含む組合せがある。二次的安定剤は一般に、ポリカーボネート成分及びあらゆる衝撃改良剤の100重量部を基準にして約0.01〜約5重量部、特定的には約0.03〜約0.3重量部の量で使用する。
紫外光(UV)吸収性添加剤を始めとする光安定剤も使用できる。このタイプの適切な安定化用添加剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール及びヒドロキシベンゾトリアゾール、例えば2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−tert−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノール(CYASORB 5411、Cytec製)、及びTINUVIN 234、Ciba Specialty Chemicals製、ヒドロキシベンゾトリアジン、ヒドロキシフェニル−トリアジン又は−ピリミジン系UV吸収剤、例えばTINUVIN 1577(Ciba)、及び2−[4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−l,3,5−トリアジン−2−イル]−5−(オクチルオキシ)−フェノール(CYASORB 1164、Cytec製)、非塩基性ヒンダードアミン系光安定剤(以後、「HALS」)、例えば置換ピペリジン部分及びこれらのオリゴマー、例えば4−ピペリジノール誘導体、例えばTINUVIN 622(Ciba)、GR−3034、TINUVIN 123、及びTINUVIN 440、ベンゾキサジノン、例えば2,2’−(l,4−フェニレン)ビス(4H−3,l−ベンゾキサジン−4−オン)(CYASORB UV−3638)、ヒドロキシベンゾフェノン、例えば2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシベンゾフェノン(CYASORB 531)、オキサニリド、シアノアクリレート、例えば1,3−ビス[(2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリロイル)オキシ]−2,2−ビス[[(2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリロイル)オキシ]メチル]プロパン(UVINUL 3030)及び1,3−ビス[(2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリロイル)オキシ]−2,2−ビス[[(2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリロイル)オキシ]メチル]プロパン、及びナノサイズの無機物質、例えば酸化チタン、酸化セリウム、及び酸化亜鉛(いずれも粒径約100ナノメートル未満)、など、並びに以上の安定剤を1種以上含む組合せがある。光安定剤は、ポリカーボネートと衝撃改良剤の100重量部を基準にして約0.01〜約10重量部、特定的には約0.1〜約1重量部の量で使用し得る。UV吸収剤は一般に、ポリカーボネート成分と衝撃改良剤組成物の100重量部を基準にして約0.1〜約5重量部の量で使用する。
可塑剤、潤滑剤、及び/又は離型剤添加剤も使用できる。これらのタイプの物質はかなり重複しており、例えば、フタル酸エステル、例えばジオクチル−4,5−エポキシ−ヘキサヒドロフタレート、トリス−(オクトキシカルボニルエチル)イソシアヌレート、トリステアリン、二官能性−若しくは多官能性芳香族ホスフェート、例えばレゾルシノールテトラフェニルジホスフェート(RDP)、ヒドロキノンのビス(ジフェニル)ホスフェート、及びビスフェノール−Aのビス(ジフェニル)ホスフェート、ポリ−α−オレフィン、エポキシド化大豆油、シリコーン、例えばシリコーン油、エステル、例えば脂肪酸エステル、例えばアルキルステアリルエステル、例えばステアリン酸メチル、ステアリン酸ステアリル、ペンタエリトリトールテトラステアレート、など、ステアリン酸メチルと親水性及び疎水性非イオン性界面活性剤s comprising ポリエチレングリコールポリマー、ポリプロピレングリコールポリマー、及びこれらのコポリマーを含む混合物、例えば、適切な溶媒中のステアリン酸メチルとポリエチレン−ポリプロピレングリコールコポリマー、ワックス、例えば蜜蝋、モンタンワックス、パラフィンワックスなど、並びにポリ−α−オレフィン、例えばEthylfio 164、166、168、及び170がある。かかる物質は一般に、ポリカーボネート成分と衝撃改良剤組成物の100重量部を基準にして約0.1〜約20重量部、特定的には約1〜約10重量部の量で使用する。
顔料及び/又は染料添加剤のような着色剤も存在し得る。適切な顔料としては、例えば、無機顔料、例えば金属酸化物及び混合金属酸化物、例えば酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化鉄など、硫化物、例えば硫化亜鉛、など、アルミン酸塩、ナトリウム スルホ−ケイ酸塩 硫酸塩、クロム酸塩、など、カーボンブラック、亜鉛フェライト、ウルトラマリンブルー(群青)、Pigment Brown 24、Pigment Red 101、Pigment Yellow 119、有機顔料、例えばアゾ、ジアゾ、キナクリドン、ペリレン、ナフタレンテトラカルボン酸、フラバントロン、イソインドリノン、テトラクロロイソインドリノン、アントラキノン、アンタントロン、ジオキサジン、フタロシアニン、及びアゾレーキ、Pigment Blue 60、Pigment Red 122、Pigment Red 149、Pigment Red 177、Pigment Red 179、Pigment Red 202、Pigment Violet 29、Pigment Blue 15、Pigment Green 7、Pigment Yellow 147及びPigment Yellow 150、又は以上の顔料を1種以上含む組合せがある。顔料は、マトリックスとの反応を防止するように被覆してもよいし、又は化学的に不動態化して、加水分解若しくは熱分解を促進し得る触媒減成部位を中和してもよい。例えば、顔料は、顔料組成物中の酸性又は塩基性不純物を中和することによって不動態化することができる。顔料は一般にポリカーボネート樹脂及びあらゆる衝撃改良剤の100重量部を基準にして約0.01〜約10重量部の量で使用する。
適切な染料は一般に有機物質であり、例えば、クマリン染料、例えばクマリン460(青)、クマリン6(緑)、ナイルレッドなど、ランタニド錯体、炭化水素及び置換炭化水素染料、多環式芳香族炭化水素染料、シンチレーション染料、例えばオキサゾール又はオキサジアゾール染料、アリール−又はヘテロアリール−置換ポリ(C2−8)オレフィン染料、カルボシアニン染料、インダントロン染料、フタロシアニン染料、オキサジン染料、カルボスチリル染料、ナフタレンテトラカルボン酸染料、ポルフィリン染料、ビス(スチリル)ビフェニル染料、アクリジン染料、アントラキノン染料、シアニン染料、メチン染料、アリールメタン染料、アゾ染料、インジゴイド染料、チオインジゴイド染料、ジアゾニウム染料、ニトロ染料、キノンイミン染料、アミノケトン染料、テトラゾリウム染料、チアゾール染料、ペリレン染料、ペリノン染料、ビス−ベンズオキサゾリルチオフェン(BBOT)、トリアリールメタン染料、キサンテン染料、チオキサンテン染料、ナフタルイミド染料、ラクトン染料、フルオロフォア、例えば近赤外波長で吸収し可視波長で放出するアンチ−ストークスシフト染料、など、発光染料、例えば5−アミノ−9−ジエチルイミノベンゾ(a)フェノキサゾニウムペルクロレート、7−アミノ−4−メチルカルボスチリル、7−アミノ−4−メチルクマリン、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン、3−(2’−ベンズイミダゾリル)−7−N,N−ジエチルアミノクマリン、3−(2’−ベンゾチアゾリル)−7−ジエチルアミノクマリン、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4−ビフェニリル)−5−フェニル−l,3,4−オキサジアゾール、2−(4−ビフェニル)−6−フェニルベンゾオキサゾール−l,3、2,5−ビス−(4−ビフェニリル)−1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ビス−(4−ビフェニリル)−オキサゾール、4,4’−ビス−(2−ブチルオクチルオキシ)−p−クォーターフェニル、p−ビス(o−メチルスチリル)−ベンゼン、5,9−ジアミノベンゾ(a)フェノキサゾニウムペルクロレート、4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン、1,1’−ジエチル−2,2’−カルボシアニンヨージド、1,1’−ジエチル−4,4’−カルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチル−4,4’,5,5’−ジベンゾチアトリカルボシアニンヨージド、1,1’−ジエチル−4,4’−ジカルボシアニンヨージド、l,l’−ジエチル−2,2’−ジカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチル−9,11−ネオペンチレンチアトリカルボシアニンヨージド、l,3’−ジエチル−4,2’−キノリルオキサカルボシアニンヨージド、l,3’−ジエチル−4,2’−キノリルチアカルボシアニンヨージド、3−ジエチルアミノ−7−ジエチルイミノフェノキサゾニウムペルクロレート、7−ジエチルアミノ−4−メチルクマリン、7−ジエチルアミノ−4−トリフルオロメチルクマリン、7−ジエチルアミノクマリン、3,3’−ジエチルオキサジカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチルチアカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチルチアジカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチルチアトリカルボシアニンヨージド、4,6−ジメチル−7−エチルアミノクマリン、2,2’−ジメチル−p−クォーターフェニル、2,2−ジメチル−p−ターフェニル、7−ジメチルアミノ−l−メチル−4−メトキシ−8−アザキノロン−2、7−ジメチルアミノ−4−メチルキノロン−2、7−ジメチルアミノ−4−トリフルオロメチルクマリン、2−(4−(4−ジメチルアミノフェニル)−l,3−ブタジエニル)−3− エチルベンゾチアゾリウムペルクロレート、2−(6−(p−ジメチルアミノフェニル)−2,4−ネオペンチレン−l,3,5−ヘキサトリエニル)−3−メチルベンゾチアゾリウムペルクロレート、2−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)−1,3,3−トリメチル−3H−インドリウムペルクロレート、3,3’−ジメチルオキサトリカルボシアニンヨージド、2,5−ジフェニルフラン、2,5−ジフェニルオキサゾール、4,4’−ジフェニルスチルベン、1−エチル−4−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)−ピリジニウムペルクロレート、1−エチル−2−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)−ピリジニウムペルクロレート、1−エチル−4−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)−キノリウムペルクロレート、3−エチルアミノ−7−エチルイミノ−2,8−ジメチルフェノキサジン−5−ウムペルクロレート、9−エチルアミノ−5−エチルアミノ−10−メチル−5H−ベンゾ(a)フェノキサゾニウムペルクロレート、7−エチルアミノ−6−メチル−4−トリフルオロメチルクマリン、7−エチルアミノ−4−トリフルオロメチルクマリン、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチル−4,4’,5,5’−ジベンゾ−2,2’−インドトリカルボシアニンヨージド、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドジカルボシアニンヨージド、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドトリカルボシアニンヨージド、2−メチル−5−t−ブチル−p−クォーターフェニル、N−メチル−4−トリフルオロメチルピペリジノ−<3,2−g>クマリン、3−(2’−N−メチルベンズイミダゾリル)−7−N,N−ジエチルアミノクマリン、2−(1−ナフチル)−5−フェニルオキサゾール、2,2’−p−フェニレン−ビス(5−フェニルオキサゾール)、3,5,3””,5””−テトラ−t−ブチル−p−セキシフェニル、3,5,3””,5””−テトラ−t−ブチル−p−キンクフェニル、2,3,5,6−lH,4H−テトラヒドロ−9−アセチルキノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、2,3,5,6−1H,4H−テトラヒドロ−9−カルボエトキシキノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、2,3,5,6−lH,4H−テトラヒドロ−8−メチルキノリジノ−<9,9a,l−gh>クマリン、2,3,5,6−lH,4H−テトラヒドロ−9−(3−ピリジル)−キノリジノ−<9,9a,l−gh>クマリン、2,3,5,6−lH,4H−テトラヒドロ−8−トリフルオロメチルキノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、2,3,5,6−1H,4H−テトラヒドロキノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、3,3’,2”,3’”−テトラメチル−p−クォーターフェニル、2,5,2””、5’”−テトラメチル−p−キンクフェニル、P−ターフェニル、P−クォーターフェニル、ナイルレッド、ローダミン700、オキサジン750、ローダミン800、IR 125、IR 144、IR 140、IR 132、IR 26、IR5、ジフェニルヘキサトリエン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、ナフタレン、アントラセン、9,10−ジフェニルアントラセン、ピレン、クリセン、ルブレン、コロネン、フェナントレンなど、又は以上の染料を1種以上含む組合せがある。染料は一般に、ポリカーボネート樹脂とあらゆる衝撃改良剤の100重量部を基準にして約0.1ppm(百万部当たりの部)〜約10重量部の量で使用する。
物品上に噴霧したり熱可塑性組成物中に加工処理したりすることができるモノマー性、オリゴマー性、又はポリマー性の帯電防止性添加剤が有利に使用できる。モノマー性帯電防止剤の例としては、長鎖エステル、例えばグリセロールモノステアレート、グリセロールジステアレート、グリセロールトリステアレート、など、ソルビタンエステル、及びエトキシル化アルコール、アルキルスルフェート、アルキルアリールスルフェート、アルキルホスフェート、アルキルアミンスルフェート、アルキルスルホン酸塩、例えばステアリルスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなど、フッ素化アルキルスルホン酸塩、ベタイン、などがある。以上の帯電防止剤の組合せも使用できる。代表的なポリマー性帯電防止剤としては、各々ポリアルキレングリコール部分を含有するある種のポリエーテルエステル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、などがある。かかるポリマー性帯電防止剤は市販されており、例えばPELESTAT 6321(Sanyo)、PEBAX MHl 657(Atofina)、及びIRGASTAT Pl 8及びP22(Ciba−Geigy)がある。帯電防止剤として使用できるその他のポリマー性物質は本来導電性のポリマー、例えば高温での溶融プロセス後にその固有の導電性を幾らか保持するポリチオフェン(Bayerから市販)である。一実施形態では、炭素繊維、炭素ナノ繊維、炭素ナノチューブ、カーボンブラック又は以上のものの任意の組合せを、化学的帯電防止剤を含有するポリマー性樹脂に使用して、組成物を静電的に消散性にすることができる。帯電防止剤は一般に、ポリカーボネート成分と衝撃改良剤組成物の100重量部を基準にして約0.1〜約10重量部、特定的には約 の量で使用する。
発泡体が所望の場合、適切な発泡剤としては、例えば、低沸点ハロ炭化水素及び二酸化炭素を生成するもの、室温で固体であり、その分解温度より高い温度に加熱されると窒素、二酸化炭素、若しくはアンモニアガスのようなガスを生成する発泡剤、例えばアゾジカーボンアミド、アゾジカーボンアミドの金属塩、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、など、又は以上の発泡剤を1種以上含む組合せがある。発泡剤は一般に、ポリカーボネート成分と衝撃改良剤組成物の100重量部を基準にして約0.5〜約20重量部の量で使用する。
本組成物に添加することができる適切な難燃剤としては、加水分解的に安定なものがある。加水分解的に安定な難燃剤は、製造条件下で実質的に減成することがなく、及び/又は使用の際にポリカーボネート組成物の減成を触媒したり又はその他の意味でかかる減成の関与することができる化合物を生成することがない。かかる難燃剤は、リン、臭素、及び/又は塩素を含む有機化合物でよい。上記ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーも使用できる。規制上の理由から、ある種の用途では、非臭素化及び非塩素化リン含有難燃剤、例えばある種の有機ホスフェート及び/又はリン−窒素結合を含有する有機化合物が好ましいことがある。
ドリップ抑制剤、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のようなフィブリル形成性又は非フィブリル形成性フルオロポリマーも使用できる。ドリップ抑制剤は上記硬質コポリマー、例えばSANによりカプセル化されていてもよい。SAN中にカプセル化されたPTFEはTSANとして知られている。カプセル化されたフルオロポリマーは、フルオロポリマー、例えば水性分散液の存在下でカプセル化用ポリマーを重合することによって作成することができる。TSANは、TSANがPTFEより容易に組成物中に分散し得るという点でPTFEより優れた利点を提供し得る。適切なTSANは、例えば、カプセル化されたフルオロポリマーの総重量を基準にして約50wt%のPTFEと約50wt%のSANからなり得る。SANは、例えば、コポリマーの総重量を基準にして約75wt%のスチレンと約25wt%のアクリロニトリルからなり得る。また、フルオロポリマーは、例えば芳香族ポリカーボネート樹脂又はSANのような第2のポリマーと何らかの方法で予めブレンドして、ドリップ抑制剤として使用される凝集した物質を形成してもよい。いずれの方法を使用してもカプセル化されたフルオロポリマーを製造することができる。ドリップ抑制剤は一般に、ポリカーボネート成分と衝撃改良剤の組成物の100重量部を基準にして約0.1〜約10重量部の量で使用する。
熱可塑性組成物は、当技術分野で一般に利用できる方法により製造することができ、例えば、一実施形態では、1つの進め方として、粉末化ポリカーボネート、ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマー、バルク重合ABSを含む衝撃改良剤組成物、及びその他あらゆる任意の成分を、場合によりチョップトガラスストランド又はその他の充填材と共にHenschel高速ミキサーで最初にブレンドする。限定されることはないが手練りを始めとする他の低剪断法でもこのブレンド操作を行うことができる。次に、そのブレンドを、ホッパーを介して二軸式押出機の喉部に供給する。或いは、1種以上の成分を、喉部で、及び/又は側面供給口(sidestuffer)を介して下流で直接押出機に供給することにより組成物中に混入してもよい。かかる添加剤はまた、所望のポリマー性樹脂と共にマスターバッチ中にコンパウンディングし、押出機に供給してもよい。これらの添加剤は、ポリカーボネート基材又はABS基材のいずれかに添加して濃縮物を作成した後に最終生成物に添加してもよい。押出機は一般に、組成物を流動させるのに必要な温度より高い温度、通例500°F(260℃)〜650°F(343℃)で作動させる。この押出物を直ちに水浴でクエンチ(急冷)し、ペレット化する。押出物を切断することにより製造されたペレットは、所望により長さが約1/4インチ以下であり得る。その後かかるペレットを用いて、熱可塑性組成物から物品を製造するための当技術分野で公知のプロセスによって各種の有用な物品に成形、賦形、又は造形することができる。
本明細書に記載した熱可塑性組成物は、各種の物品に賦形、造形、又は成形することができる。熱可塑性組成物は、射出成形、押出、回転成形、ブロー成形及び熱成形のような各種の手段により有用な造形品に成形して、例えば、モニター用のハウジングのようなコンピューター及び事務機ハウジング、携帯電話用ハウジングのような手持ち式電子機器ハウジング、電気コネクター、並びに照明器具の部品、装飾、家庭用電気製品、屋根、温室、サンルーム、スイミングプールエンクロージャー、などのような物品を形成することができる。
本組成物は、自動車用途、例えばインストルメントパネル、オーバーヘッドコンソール、内装品、センターコンソール、などに特定の用途がある。
本明細書に記載した組成物は、低温衝撃耐性のような有利な物理的性質をもっており、また良好な熱安定性と良好な加水分解エージング安定性も有している。熱エージング(高温、低い相対湿度)及び加水分解エージング(高温、高い相対湿度)に対する安定性は、エージング条件下でのエージングの前後の低温衝撃耐性又は分子量のような物理的性質を比較することによって測定することができる。測定される物理的性質の変化は、シミュレーションしたエージング条件への曝露の結果としての組成物の減成の程度を示す。減成した物質は一般に衝撃耐性と分子量が低下しており、他の重要な物理的性質にも変化があると予想される。通例、分子量は高湿条件下での貯蔵の前後に決定され、次いで差の割合(%)を計算する。
以下に示されるが、本明細書に記載した組成物は、衝撃耐性及び/又は分子量の変化(%)に反映されるように良好な熱エージング安定性及び加水分解エージング安定性を有する。特に、データは、乳化調製したABS及びSANではなくバルク重合ABSとポリカーボネートを組み合わせることによって、物理的性質並びに熱的及び加水分解エージングの予想外の改良が達成されることを示している。
熱可塑性ポリカーボネート組成物は、4mm厚のバーを用いてISO 306に従って決定されるVicat B/50が約120〜約140℃、より特定的には約126〜約132℃であり得る。
本熱可塑性ポリカーボネート組成物は、さらに、最大荷重でのInstrumented Impact Energy(落槍衝撃)が、4−インチ(10cm)の直径のディスクを用いて−30℃、1/2インチ(12.7mm)の直径の落槍、及び衝撃速度毎秒6.6メートル(m/s)でASTM D3763に従って決定して約20ft−lb以上、好ましくは約30ft−lb以上でよい。
試料からの炭素放出は、PV 3341に従って決定することができる。炭素放出は、組成物1グラム当たり約30マイクログラム未満の炭素、場合により組成物1グラム当たり約25マイクログラム未満の炭素、例えば、場合により組成物1グラム当たり約20マイクログラム未満の炭素であり得る。
以下の非限定実施例により本発明をさらに例示する。
各実施例において、試料は、Werner & Pfleiderの25mm二軸式押出機で、スチームストリッピング設計のスクリュー、公称溶融温度260℃、25インチ(635mm)水銀の真空、及び450rpmを用いて溶融押出によって調製した。押出物をペレット化し、約100℃で約2時間乾燥した。試験片を作成するために、乾燥したペレットを110−トンの射出成形機により公称溶融温度260℃で射出成形した。射出成形機のバレル温度は約260℃〜約275℃で変化させた。
試験は以下の規格に従って行った。炭素放出は、引張バーから切り取った小片でPV 3341に従って決定した。Izod衝撃は、4mm厚のバー、すなわち成形したIzodノッチ付き衝撃(INI)バーで、ISO 180/1Aに従って決定した。溶融粘度(MV)は、DIN 54811に従って決定した。Vicat B/50は、成形INIバーから切り取った4mm厚のバーで、ISO 306、ASTM D 1525に従って決定した。加熱撓み試験(HDT)は、1.8MPaにおいて、平坦な4mm厚のバー、すなわち成形引張バーで、ISO 75Aeに従って決定した。ポリカーボネートの分子量(PC Mw)は、他に断らない限りポリスチレン分子量標準に対して測定した。以上の試験を以下に要約する。各試験の正確な詳細は当業者には公知である。
PV 3341による炭素放出試験では、放出を試験しようとする物質1グラムを密封バイアルに入れ、120℃に5時間加熱する。バイアルの加熱されたヘッドスペースをガスクロマトグラフに注入する。アセトンに対する値を、試料1グラム当たりのマイクログラム炭素として決定する。物質からの炭素放出を低下させるには、当技術分野で公知のように、その物質をスチーム、不活性ガス、又はその他のストリッピング媒体に曝露することにより揮発性の化学種をストリッピング媒体と結合させ、その後当技術分野で公知のようにその物質から除去することで、揮発性の有機種をその物質からストリッピングする。得られるストリッピングされた物質は、ストリッピングされてない物質より放出が少ない。
Izod衝撃強さASTM D 256(ISO 180)(「INI」)は、プラスチック材料の衝撃耐性を比較するために使用される。ISOの表示は試験片のタイプとノッチのタイプを反映している。ISO 180/1Aは試験片タイプ1とノッチタイプAを意味する。ISO 180/1Uは同じタイプ1の試験片であるが、逆にクランプされる(ノッチなしを示す)ことを意味する。ISOの結果は、試験片を破断するのに使用した衝撃エネルギー(ジュール)を試験片のノッチの面積で割った値として定義される。結果はkJ/mで記録する。
溶融粘度(MV)は、所与の温度においてポリマーの分子鎖が互いに対して動くことができる尺度である。溶融粘度は、分子量が高いほど絡み合いが多くなり溶融粘度が大きくなるという点で分子量に依存しており、従って熱及び/又は湿度に対する曝露の結果としての熱可塑性物質の減成の程度を決定するのに使用することができる。減成した物質は一般に増大した粘度を示し、低下した物理的性質を示し得る。溶融粘度は、100、500、1000、1500、5000及び10000s−1のようないろいろな剪断速度に対して決定され、DIN 54811により便利に決定することができる。通例、溶融粘度は高湿の条件下での貯蔵の前後に決定され、その後差の割合を計算する。本明細書に記載した熱可塑性組成物のMVは、260℃、1500s−1で測定すると、210パスカル−秒(Pa.s)以下、時には約190〜約210Pa.s、場合により190Pa.s未満であり得る。
Vicat軟化温度(ISO 306)。この試験では、プラスチックが急速に軟化し始める温度の目安が得られる。断面積1mmの丸い平坦な端面の針を所定の荷重下でプラスチック試験片の表面に突き刺し、温度を一定の速度で上昇させる。Vicat軟化温度、すなわちVSTは、侵入が1mmに達する温度である。ISO 306は2つの方法を記載している。方法Aは荷重10ニュートン(N)で、方法Bは荷重50Nであり、2つの可能な温度上昇速度、すなわち50℃/時(℃/h)又は120℃/hがある。このため、ISO値はA50、A120、B50又はB120と表される。試験アセンブリを出発温度23℃(73°F)の加熱浴に浸す。5分(min)後荷重10N又は50Nをかける。貫入する先端が1±0.01mm突き刺す浴の温度を、選択された荷重及び温度上昇におけるその物質のVSTとして記録する。
加熱撓み温度(HDT)は、ある物質が荷重を担ったまま短時間高温で機能する能力の相対的尺度である。この試験は剛性に対する温度の影響を測定する。標準の試験片に所定の表面応力を与え、その温度を一定の速度で上昇させる。どちらの試験規格にも記載されていないが、2つの略号を一般に使用する。すなわち、荷重1.80MPaについてはHDT/Aを、荷重0.45MPaについてはHDT/Bを使用する。
分子量は塩化メチレン溶媒中でGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定される。ポリスチレン校正標準を用いて相対的分子量を決定する。
実施例1
ポリカーボネート樹脂並びに当技術分野で公知の安定剤及び離型剤と組み合わせて、衝撃改良剤としてABS(すなわち、乳化系ABS)及びSANの代わりにバルク重合ABSを用いることの可能な利点を決定するために、5つのポリマー性ブレンド材料を比較した。これらのブレンドのポリマー性成分の特性を表IAに示す。これら5つの試料の組成を表IBに示す。表IBに示した成分に加えて、各試料はホスファイト安定剤、離型剤及び酸化防止剤を含む添加剤を約0.45〜0.8wt%含んでいた。5つの試料は全て(組成は表IBに示す)、PC−I及びPC−2からなるポリカーボネート樹脂を含有していた。5つのうちの4つ(試料A、B、C及びE)はまた乳化型ABS及びSANを含んでいたが、5番目の試料(試料D)はその代わりにバルク重合ABSを含んでいた。
エージングの前に、炭素放出、ノッチ付きIzod衝撃強さ(INI)、溶融粘度(MV)及びVicat軟化温度について試料を試験した。
試験試料を、熱エージング(低湿度(約1%の相対湿度(RH)〜2%のRH)で110℃に1000時間曝露)及び加水分解エージング(95%RHで90℃に1000時間曝露)に供した。エージング後、室温及び−30℃の衝撃耐性を再度試験し、エージング前との相対的な差を記録した。試料組成物から抽出したポリカーボネートの分子量(PC Mw)もエージング前後で試験し、その変化割合も記録した。結果を表IBに示す。
Figure 2008525582
Figure 2008525582
表1のデータは、ポリカーボネートと組み合わせたバルク重合ABS(試料D)が、乳化系ABSを含有する組成物に対して、予想外に優れたINI RT強さと加水分解エージング後の物理的性質の保持を提供することを示している。試料Dはその室温衝撃耐性を61%保持していたのに対して、他の試料は5%しか保持しなかった。加えて、試料Dはその−30℃でのINI強さを76%保持していたのに対して、他の試料は5%〜10%しか保持しなかった。最後に、試料Dはその分子量を92%保持していたのに対して、他の試料はいずれもその分子量の50%より多くを失った。従って、このデータは、BABSをポリカーボネートと組み合わせることにより達成される、加水分解エージングに対する耐性に及ぼす顕著で予想外の相乗効果を立証している。
実施例2
ポリカーボネートとBABSのブレンドを含む幾つかのポリマー性組成物を、表IAの成分並びに当技術分野で公知の安定剤及び離型剤から調製した。これらの組成物の幾つかはポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを含有していて、本明細書に記載した組成物を構成しており、シロキサン含有率は組成物の1〜4wt%であった。各組成物の成分の割合を表2に示す。試験に先立って、幾つかの試料はスチームストリッピング(完成した生成物からの揮発性の化合物の放出を低下させるのに一般に使用されるプロセス)したが、他のものはしなかった。エージングに先立って、組成物の炭素放出、INI RT及び幾つかの低温でのINI、溶融粘度、Vicat軟化温度、並びに加熱撓み温度(HDT)を試験した。試験試料を熱エージング(周囲湿度、すなわち約1%の相対湿度(RH)〜約2%のRHで110℃に1000時間曝露)及び加水分解エージング(95%RHで90℃に1000時間曝露)に供した。エージング後、INI RT及び−30℃でのINI強さを再度試験し、エージング前との相対的な差を記録した。各試料から抽出したポリカーボネートの分子量もエージング前後で試験し、変化割合も記録した。結果を表2に示す。
Figure 2008525582
表2のデータは、本明細書に記載したBABS、ポリカーボネート及びポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーの組合せを含む組成物(試料H、I、J、K、L、M、O及びP)が、エージングの前に、BABS及びポリカーボネートを有するがポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを欠く比較組成物(組成物F、G、N、及びQ)と比べて驚くほど優れたINI低温強さを生じることを示している。すなわち、−40℃、−50℃、及び−60℃の温度で、シロキサンコポリマーを含有する組成物は全て比較組成物と比べて優れたINIを有していた。特定的には、試料H、I、J、K、L、M、O及びPの幾つか又は全てが、エージングの前に、−40℃で約36kJ/m以上、例えば約36〜約53kJ/mの範囲のINIを有していた。他の実施形態は−40℃で約40〜約80kJ/mのINIを有し得る。これは、試料Oにみられるような約1%以上のシロキサン含有率が、ポリカーボネート、BABS及びポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを含む組成物で良好な低温衝撃強さを生じることを示している。−50℃では、これらの試料の幾つか又は全てが、26kJ/m以上、例えば約26〜約51kJ/mの−50℃でのINIを有するとして特徴付けることができる。他の実施形態は、約26〜約70kJ/mの−50℃でのINIを有し得る。さらに、試料H、I、J、K、L、M、O及びPの幾つか又は全てが、−60℃で約23kJ/m以上、例えば約23〜約40kJ/mの範囲のINI強さわ有するとして特徴付けることができる。他の実施形態は、−60℃で約23〜約60kJ/mのINIを有し得る。表2のデータはまた、表に示した溶融粘度から明らかなように、本明細書に記載した組成物が押出及び成形のために良好な流動特性を有することも示している。また、これらのデータは本明細書に記載した組成物が100℃より高いHDTを有することを示している。
熱エージング後、試料H、I、J、K、L、M、O及びPは、そのINI RT及び−30℃でのINIを比較試料より多く保持していた。特に、本明細書に記載した組成物は、そのINI RTを熱エージング後83%より多く保持し、又は場合によっては84〜約89%のINI RTを維持するとして特徴付けることができ、一方試料F、G、O及びQは全てそのINI RTを83%以下保持していた。−30℃においては、少なくとも幾つかの試料が、その−30℃でのINI強さを75%より多く、又は場合によってはその−30℃でのINIを約80%以上、例えば約80〜約90%維持するとして特徴付けることができ、一方試料F、G、O及びQは全てその−30℃でのINIを74%以下保持していた。組成物のポリカーボネート成分の分子量に有意な損失は認められなかった。
加水分解エージング後、試料H、I、J、K、L、M、O及びPは、その室温及び−30℃での衝撃耐性(平均INI RT保持率約64%、平均INI(−30℃)保持率46.4%)を比較試料(平均INI RT保持率約55.2%、平均INI(−30℃)保持率約39%)より多く保持しており、本明細書に記載したようにポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーをポリカーボネート及びBABSと組み合わせると、実施例1で立証されたようなBABSをポリカーボネートと組み合わせることの利点に加えて予想外に有利な結果を生じることを示していた。特に、幾つかの試料は、そのINI RTを熱エージング後に60%より多く保持し、又は場合によってはINI RTを64〜約69%維持するとして特徴付けることができる。−30℃では、少なくとも幾つかの試料が、そのINI(−30℃)の約50%以上を維持するとして特徴付けることができる。
実施例3
本明細書に記載した組成物の大標本の試験データから得られた、本明細書に記載した試料シロキサン含有組成物(試料「R−1」と表示)の予言的な実施形態の期待される性質を、商業的に匹敵することが知られている幾つかの組成物(C−1、C−2、C−3及びC−4と表示)と比較した。試料R及び関連する予想される性質は、実施例2のような実際の試料の試験からの実験的入力データを利用して、類似の性質を有する追加の実施形態を統計的に信頼できるモデルで外挿する数学的モデリングツールの産物である。このモデルに入れた組成上の制約は以下の通りである。全ポリカーボネート、48.7〜69.0wt%、溶融粘度10〜20cm/10min(ASTM−1238)。ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマー、0.0〜20.1wt%。バルク重合ABS、24.8〜39.0wt%。試料R−1は、16.6wt%のポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマー、26.4wt%のバルク重合ABS及び57wt%のポリカーボネートを含み、提案されたポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーは、コポリマーの重量の20wt%のシロキサンを含有する不透明な線状ポリカーボネートポリジメチルシロキサン(PC−PDMS)ブロック−コ−ポリマーであり、バルク重合ABSは、バルク重合ABSの重量の名目上16wt%のブタジエン及び名目上15wt%のアクリロニトリル含有率を有し、転相された構造を有しておりSANマトリックス中のブタジエン相内にSANが吸蔵されており、ポリカーボネートは(絶対PC分子量スケールで)18000〜40000g/モルの分子量を有するビスフェノール−Aポリカーボネートである。加えて、試料R−1は約1.1wt%の添加剤、例えば離型剤、安定剤及び少なくとも一次酸化防止剤を含有する。比較試料C−1、C−3及びC−4はポリカーボネートと乳化系ABSを含んでいた。試料C−2はポリカーボネートとバルク重合ABSを含んでいた。試料C−1、C−2、C−3又はC−4はいずれも、ポリカーボネート−シロキサンコポリマーを含有していなかった。配合物は全て当業者に周知の一次酸化防止剤及び二次的酸化防止剤を含有していた(又は含有するであろう)。比較試料を、炭素放出、INI RT並びに−30℃、−40℃、−50℃及び−60℃でのINI、溶融粘度、Vicat軟化温度並びに加熱撓み温度(HDT)について比較した。試験結果及び試料R−1で期待される対応する結果を表3Aに示す。
Figure 2008525582
表3Aのデータは、必要な熱的性質と組み合わせて試料R−1の期待される優れた衝撃/流動性バランスを明らかに示している。INI値は、殊に低温で極めて高く、−40℃、−50℃及び−60℃では比較物質よりずっと高い。加えて、試験データは、試料R−1が、比較試料より延性であり、INI試験で延性破壊を示し、約−60℃で25kJ/mであるのに対して、比較試料は約20℃未満で延性破壊を示さないことを示している。
比較組成物のエージング特性と試料R−1の期待されるエージング特性を下記表3Bに示す。
Figure 2008525582
表3Bは、試料Rが、試料C−1、C−2、C−3及びC−4と比べて、熱エージング後にINI RTと−30℃でのINI衝撃強さのずっと良好な保持率を有していることを例証している。
実施例のデータから明らかなように、本明細書に記載した組成物は、90℃、95%相対湿度で1千時間の熱エージング後に室温で決定されるノッチ付きIzod衝撃強さを65%より多く維持する4−mm厚の成形INIバーに成形することができる。同様に、かかる組成物は、加水分解エージング(90℃、95%相対湿度で1千時間)後に室温で決定されるノッチ付きIzod衝撃強さを約59〜約69%維持する4−mm厚の成形INIバーに、又は加水分解エージング後に−30℃で決定されるノッチ付きIzod衝撃強さを40%より多く維持する4−mm厚の成形INIバーに、又は別の実施形態では、加水分解エージング後に−30℃で決定されるノッチ付きIzod衝撃強さを約50%以上維持する4−mm厚の成形INIバーに成形することができる。様々な実施形態では、本明細書に記載した組成物は、エージングの前に、−40℃でISO 180/1Aに従って決定して約40〜約80kJ/mのノッチ付きIzod衝撃強さ、又は場合により−50℃で約26〜約70kJ/mのノッチ付きIzod衝撃強さ、又は場合により約23〜約60kJ/m、又は特定の実施形態では−60℃で決定して約23〜約40kJ/mのノッチ付きIzod衝撃強さを有する4−mm厚の成形INIバーに成形することができる。
実施例4
本明細書に記載した組成物の幾つかの追加の可能な配合物、可能な比較組成物(R−4)、及びそれらの期待される性質を、それぞれ表4A及び表4Bに示す。
Figure 2008525582
Figure 2008525582
BABS、ポリカーボネート及びポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを含有する上記組成物の優れた加水分解エージング、優れた熱エージング、及び加工性の組合せは独特である。本組成物はさらに、非常に良好な物理的性質、例えば周囲温度及び低温における良好な衝撃強さを有している。従って、これらの組成物は自動車部品のような物品の製造に極めて有用である。以上の実施例は、本明細書に記載した組成物が、他の組成物と比べて、流動性と衝撃耐性の組合せにおける驚くべき改良、また幾つかの場合に優れたエージング特性を達成することを立証している。例えば、試料F(実施例2)と試料C−2(実施例3)とを比較すると、試料Fは匹敵する流動特性(MV)を有しているが低温における優れた衝撃耐性を有している。同様な比較は試料Kと試料C−1及びC−3とですることができる。一方、試料C−4は本明細書に記載した組成物に匹敵する加水分解エージング特性を有しているが、流動特性と低温衝撃耐性が比較的悪い。また、本明細書に記載した組成物は低温の延性/脆性遷移温度を有している。
本明細書で使用する場合、用語「第1」、「第2」などは順序や重要性を意味するものではなく、むしろ1つの要素を別のものと区別するために使用されており、また、単数形態の用語は量の制限を意味するものではなく、むしろその参照された品目が1種以上存在することを意味している。量に関連して使用する修飾語「約」はその表示された値を含み、背景事情により決定される意味を有する(例えば、特定の量の測定に伴う程度の誤差を含む)。同じ性質又は量に対して本明細書に開示された範囲は全て、その終端点を含んでおり、また独立して組合せ可能である。引用した特許、特許出願、及びその他の参照文献は全て援用によりその全体が本明細書の内容の一部をなす。
好ましい実施形態を参照して本発明を説明して来たが、当業者には了解されるように、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変化をなすことができ、また等価物をその要素の代わりに使用してもよい。加えて、特定の状況又は物質を本発明の教示に適合させるために、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく多くの修正が可能である。従って、本発明は、本発明を実施する上で考えられる最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されることはなく、本発明は特許請求の範囲に入るあらゆる実施形態を包含する。

Claims (27)

  1. ポリカーボネート樹脂、
    バルク重合ABS、及び
    ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマー
    を含んでなる熱可塑性組成物であって、該組成物を含む4−mm厚の成形INIバーが、ISO 180/1Aに従って−40℃で決定して約36kJ/m以上の初期(エージング前)のノッチ付きIzod衝撃強さを有する、前記組成物。
  2. ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーが、ポリカーボネート、バルク重合ABS、及びポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーの合わせた重量を基準にして約1重量パーセント以上のジメチルシロキサン、又はモル当量の別のポリジオルガノシロキサンを含む、請求項1記載の組成物。
  3. DIN−54811に従って1500/sの剪断速度、260℃で210Pa.s未満の溶融粘度を有する、請求項1記載の組成物。
  4. DIN−54811に従って1500/sの剪断速度、260℃で190Pa.s未満の溶融粘度を有する、請求項1記載の組成物。
  5. 該組成物から形成された平坦な4mm厚の成形引張バーが、ISO 75Aeに従って1.8MPaで決定して100℃より高い加熱撓み試験(HDT)温度を有する、請求項1記載の組成物。
  6. 該組成物を含む4−mm厚の成形INIバーが、90℃、95%相対湿度(90℃/95%RH)で1千時間のエージング後に−30℃で決定してそのノッチ付きIzod衝撃強さの40%より多くを維持する、請求項1記載の組成物。
  7. 該組成物を含む4−mm厚の成形INIバーが、90℃/95%RHで1千時間のエージング後に−30℃で決定してそのノッチ付きIzod衝撃強さの約50%以上を維持する、請求項1記載の組成物。
  8. 該組成物を含む4−mm厚の成形INIバーが、110℃で1千時間の熱エージング後に室温で決定してそのノッチ付きIzod衝撃強さの83%より多くを維持する、請求項1記載の組成物。
  9. 10mlの水中に1グラムの組成物を含む組成物のスラリーが約4〜約8のpHを有する、請求項1記載の組成物。
  10. 10mlの水中に1グラムの組成物を含む組成物のスラリーが約5〜約7のpHを有する、請求項1記載の組成物。
  11. 10mlの水中に1グラムの単一のポリマー性成分を含む組成物の個々の成分のスラリーが各々約4〜約8のpHを有する、請求項1記載の組成物。
  12. 10mlの水中に1グラムの単一のポリマー性成分を含む組成物の個々の成分のスラリーが各々約5〜約7のpHを有する、請求項1記載の組成物。
  13. 90℃/95%RHでエージング後の重量平均分子量の変化(%)が約20%未満であり、重量平均分子量はポリスチレン標準を用いてジクロロメタン中でゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定される、請求項1記載の組成物。
  14. 組成物が、ポリカーボネート樹脂、バルク重合ABS又はポリカーボネート−ポリシロキサンの加水分解を触媒する物質を実質的に含まない、請求項1記載の組成物。
  15. さらに、ポリカーボネート樹脂、バルク重合ABS又はポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーの加水分解を触媒しない安定剤を含んでいる、請求項1記載の組成物。
  16. 組成物が加水分解的に不安定なホスファイトを実質的に含まない、請求項1記載の組成物。
  17. 組成物が、湿気の存在下で減成触媒を生成する物質を形成する物質を実質的に含まない、請求項1記載の組成物。
  18. 各々がポリカーボネート樹脂、バルク重合ABS、及びポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを合わせた総重量を基準にして、
    約40〜約75wt%のポリカーボネート樹脂、
    約10〜約40wt%のバルク重合ABS、及び
    約1〜約50wt%のポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを含んでいる、請求項1記載の組成物。
  19. ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーが、コポリマーの重量を基準にして約3〜約40wt%のジメチルシロキサン、又はモル当量の別のジオルガノシロキサンを含む、請求項18記載の組成物。
  20. バルク重合ABSが、バルク重合ABSの重量を基準にして約20〜約35wt%のブタジエン及び約12〜約35wt%のアクリロニトリルを含む、請求項18記載の組成物。
  21. ポリカーボネート−ポリシロキサン樹脂、バルク重合ABS及びポリカーボネートを合わせた重量を基準にして約10〜約20wt%のポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを含む、請求項18記載の組成物。
  22. ポリカーボネート−ポリシロキサン樹脂、バルク重合ABS及びポリカーボネートを合わせた重量を基準にして約20〜約35wt%のバルク重合ABSを含む、請求項18記載の組成物。
  23. ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーが、ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマー、バルク重合ABS、及びポリカーボネートを合わせた重量を基準にして約1重量パーセント以上のジメチルシロキサン、又はモル当量の別のジオルガノシロキサンを含む、請求項18記載の組成物。
  24. ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーが、次式のシロキサン構造単位を含む、請求項1記載の組成物。
    Figure 2008525582
    式中、各Rは同一又は異なり、C1−13一価有機基であり、Dの値は2〜約1000であり、Rは二価C〜C脂肪族基であり、各Mは同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルケニルオキシ基、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、C〜C10アリール、C〜C10アリールオキシ、C〜C12アラルキル、C〜C12アラルコキシ、C〜C12アルカリール、又はC〜C12アルカリールオキシであることができ、各nは独立して0、1、2、3、又は4である。
  25. ポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーが、次式のシロキサン構造単位を含む、請求項18記載の組成物。
    Figure 2008525582
    式中、各Rは同一又は異なり、C1−13一価有機基であり、Dの値は2〜約1000であり、Rは二価C〜C脂肪族基であり、各Mは同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルケニルオキシ基、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、C〜C10アリール、C〜C10アリールオキシ、C〜C12アラルキル、C〜C12アラルコキシ、C〜C12アルカリール、又はC〜C12アルカリールオキシであることができ、各nは独立して0、1、2、3、又は4である。
  26. 請求項1記載の組成物を含んでなる物品。
  27. 請求項1記載の組成物を成形、賦形又は造形して物品を形成することを含んでなる、物品を形成する方法。
JP2007548267A 2004-12-23 2005-12-08 熱可塑性ポリカーボネート組成物、それから作成される物品及び製造方法 Withdrawn JP2008525582A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/020,924 US20060142486A1 (en) 2004-12-23 2004-12-23 Thermoplastic polycarbonate compositions, articles made therefrom and method of manufacture
PCT/US2005/044519 WO2006071488A1 (en) 2004-12-23 2005-12-08 Thermoplastic polycarbonate compositions, articles made therefrom and method of manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525582A true JP2008525582A (ja) 2008-07-17

Family

ID=36193786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548267A Withdrawn JP2008525582A (ja) 2004-12-23 2005-12-08 熱可塑性ポリカーボネート組成物、それから作成される物品及び製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060142486A1 (ja)
EP (1) EP1831308A1 (ja)
JP (1) JP2008525582A (ja)
KR (1) KR20070097520A (ja)
CN (1) CN101087847A (ja)
TW (1) TW200628548A (ja)
WO (1) WO2006071488A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510740A (ja) * 2008-01-29 2011-04-07 ミルックス・ホールディング・エスエイ Gerdを治療するための装置
JP2013209585A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 自動車内外装部品
JP2017014527A (ja) * 2016-09-26 2017-01-19 三菱化学株式会社 自動車内外装部品

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223804B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-29 General Electric Company Polycarbonate composition
KR100645065B1 (ko) * 2005-06-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 핀 전계 효과 트랜지스터와 이를 구비하는 비휘발성 메모리장치 및 그 형성 방법
US8222350B2 (en) * 2007-02-12 2012-07-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Low gloss polycarbonate compositions
US8222351B2 (en) * 2007-02-12 2012-07-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Low gloss polycarbonate compositions
TWI382057B (zh) * 2007-04-30 2013-01-11 Pou Chen Corp 無鹵難燃聚碳酸酯/丙烯腈-丁二烯-苯乙烯樹脂組成物
KR100866332B1 (ko) * 2008-01-17 2008-10-31 제일모직주식회사 열가소성 수지 조성물
US20100009207A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Formable thermoplastic multi-layer article, a formed multi-layer article, an article, and a method of making an article
CN102933657B (zh) * 2010-06-09 2014-11-05 出光兴产株式会社 聚碳酸酯系树脂组合物及其成型品
JP2013541624A (ja) * 2010-11-05 2013-11-14 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 難燃性ポリエステル−ポリカーボネート組成物、該組成物の製造方法と物品
DE102011005630A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hydrophobes ABS Kunststoffmaterial für Gehäuse
KR101440536B1 (ko) * 2012-09-13 2014-09-15 주식회사 삼양사 난연성 폴리실록산-폴리카보네이트 수지 조성물 및 이의 성형품
KR101709829B1 (ko) * 2013-07-01 2017-02-23 주식회사 엘지화학 폴리오르가노실록산, 제조방법 및 이를 포함하는 코폴리카보네이트 수지
EP3081584A4 (en) * 2013-12-10 2017-07-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and method for producing same
CN105385054A (zh) * 2015-12-04 2016-03-09 安徽瑞鑫自动化仪表有限公司 一种sf6密度继电器的接线盒外壳用阻燃塑料及其制备方法
DE112018001098T5 (de) * 2017-03-01 2019-11-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonat-Polyorganosiloxan-Copolymer, Polycarbonat-Harzzusammensetzung, die dieses enthält, und Formprodukt daraus
US11186714B2 (en) * 2017-03-01 2021-11-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition and molded product thereof
CN107602837A (zh) * 2017-03-17 2018-01-19 中山市通彩化工科技有限公司 聚硅氧烷‑聚碳酸酯无规共聚物用于提高塑料合金强度的用途
CN106977891B (zh) * 2017-03-17 2019-03-29 广东新通彩材料科技有限公司 一种耐低温无卤阻燃聚碳酸酯组合物及其用途
CN110511550B (zh) 2018-05-21 2022-02-22 高新特殊工程塑料全球技术有限公司 聚碳酸酯组合物,包含其的模塑成型制品,和制造制品的方法
CN109825056B (zh) * 2019-01-21 2022-07-19 金发科技股份有限公司 一种聚碳酸酯合金及其制备方法
CN111171325B (zh) * 2020-01-21 2021-09-17 常州大学 一种聚碳酸酯低温增韧改性剂、制备方法和增韧方法

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130177A (en) * 1961-03-24 1964-04-21 Borg Warner Blends of polycarbonates with polybutadiene, styrene, acrylonitrile graft copolymers
US3635895A (en) * 1965-09-01 1972-01-18 Gen Electric Process for preparing thermoplastic polycarbonates
US3511895A (en) * 1966-04-01 1970-05-12 Union Carbide Corp Polymerization process and product thereof
US3686355A (en) * 1970-05-08 1972-08-22 Gen Electric Shaped composition of polymer and surface modifying block copolymer additive and method
CA979569A (en) * 1970-12-09 1975-12-09 Toray Industries, Inc. Method for producing impact resistant thermoplastic resin by continuous bulk polymerization
DE2503336C2 (de) * 1975-01-28 1982-10-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polycarbonat-Formmassen
US4001184A (en) * 1975-03-31 1977-01-04 General Electric Company Process for preparing a branched polycarbonate
US4126602A (en) * 1977-12-22 1978-11-21 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Aromatic polyesters having improved properties
US4217438A (en) * 1978-12-15 1980-08-12 General Electric Company Polycarbonate transesterification process
US4238597A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for producing copolyester-carbonates
JPS5614549A (en) * 1979-07-12 1981-02-12 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Thermoplastic resin composition with excellent heat cycle property
US4327012A (en) * 1979-11-01 1982-04-27 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Polymer blends with improved hydrolytic stability
US4304709A (en) * 1979-11-01 1981-12-08 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Polymer blends with improved hydrolytic stability
US4555384A (en) * 1982-09-24 1985-11-26 Cosden Technology, Inc. Apparatus for producing styrenic/alkenylnitrile copolymers
US4485215A (en) * 1983-05-11 1984-11-27 Atlantic Richfield Company Molding composition
DE3347071A1 (de) * 1983-08-31 1985-03-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen auf basis von polysiloxan-polycarbont-blockcopolymeren
US4487896A (en) * 1983-09-02 1984-12-11 General Electric Company Copolyester-carbonate compositions exhibiting improved processability
US4640959A (en) * 1983-09-16 1987-02-03 The Dow Chemical Company ABS type resin having disperse particles of a rubber exhibiting a high solution viscosity and a method for its preparation
US4696972A (en) * 1984-02-10 1987-09-29 Atlantic Richfield Company Polymeric molding composition containing styrenic copolymer, polycarbonate and MBS polymer
US4530965A (en) * 1984-02-10 1985-07-23 Atlantic Richfield Company Polymeric molding composition containing styrenic copolymer, polycarbonate and MBS polymer
DE3414116A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Uv-stabilisierte polycarbonatformkoerper
DE3562922D1 (en) * 1984-08-17 1988-06-30 Bayer Ag Thermoplastic moulding masses with flame-retarding properties
NL8403295A (nl) * 1984-10-31 1986-05-16 Gen Electric Polymeermengsel met polycarbonaat en polyester.
DE3519690A1 (de) * 1985-02-26 1986-08-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen auf basis von polysiloxan-polycarbonat-blockcopolymeren
WO1986007541A1 (en) * 1985-06-19 1986-12-31 Yasushi Zyo Composition which can impart antithrombotic ability and medical apparatus to be in contact with blood
DE3542678A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Bayer Ag Thermoplastische polycarbonatformmassen
DE3543119A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Bayer Ag Thermoplastische polycarbonatformmassen
FR2611728B1 (fr) * 1987-02-24 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux bismaleimides siloxanes et leur procede de preparation
DE3707360A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Bayer Ag Thermoplastische formmassen
US4767818A (en) * 1987-03-23 1988-08-30 General Electric Company Low gloss, flame retardant polycarbonate compositions
US4788252A (en) * 1987-07-22 1988-11-29 General Electric Company Mixtures based on polycarbonates having improved physical and chemical properties
DE3738109A1 (de) * 1987-11-10 1989-05-18 Bayer Ag Mischungen von polycarbonaten mit siloxanhaltigen pfropfpolymerisaten
DE3803405A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Roehm Gmbh Schlagzaeh-modifizierungsmittel fuer polycarbonat
NO170326C (no) * 1988-08-12 1992-10-07 Bayer Ag Dihydroksydifenylcykloalkaner
US4927880A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 General Electric Company Low gloss molded articles using polyorganosiloxane/polyvinyl-based graft polymers
EP0374635A3 (de) * 1988-12-21 1991-07-24 Bayer Ag Polydiorganosiloxan-Polycarbonat-Blockcokondensate auf Basis spezieller Dihydroxydiphenylcycloalkane
JPH068386B2 (ja) * 1988-12-26 1994-02-02 出光石油化学株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物
US4931503A (en) * 1988-12-28 1990-06-05 General Electric Company Composition
DE3913507A1 (de) * 1989-04-25 1990-10-31 Bayer Ag Thermoplastische formmassen auf basis von aromatischen polycarbonaten und vinylpolymerisaten mit verbesserter thermostabilitaet
US4987187A (en) * 1989-12-20 1991-01-22 Monsanto Company Polyblends of thermoplastic copolyesters and styrene acrylonitrile copolymers
US5023297A (en) * 1989-12-22 1991-06-11 General Electric Company Impact and solvent resistant polycarbonate composition
US5488086A (en) * 1990-12-27 1996-01-30 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
DE69223550T2 (de) * 1991-05-28 1998-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kk Flammhemmende Harzzusammensetzung
EP0522751B1 (en) * 1991-07-01 1998-04-01 General Electric Company Polycarbonate-polysiloxane block copolymers
ES2113922T3 (es) * 1991-07-01 1998-05-16 Gen Electric Terpolimero que tiene segmentos poliester alifatico, polisiloxano y policarbonato.
US5391603A (en) * 1992-03-09 1995-02-21 The Dow Chemical Company Impact modified syndiotactic vinyl aromatic polymers
US5451632A (en) * 1992-10-26 1995-09-19 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and a resin composition
NL9202090A (nl) * 1992-12-02 1994-07-01 Gen Electric Polymeermengsel met aromatisch polycarbonaat, styreen bevattend copolymeer en/of entpolymeer en een polysiloxaan-polycarbonaat blok copolymeer, daaruit gevormde voorwerpen.
CA2103414A1 (en) * 1992-12-03 1994-06-04 Douglas G. Hamilton Stabilized polyester-polycarbonate compositions
DE4243799A1 (de) * 1992-12-23 1994-06-30 Bayer Ag Siloxanblockcopolymer-modifizierte thermoplastische Polyurethane
US5932677A (en) * 1993-05-27 1999-08-03 General Electric Company Terpolymer having aromatic polyester, polysiloxane and polycarbonate segments
US5360861A (en) * 1993-05-28 1994-11-01 General Electric Company Polyester-carbonate resin compositions of improved impact-resistance
US5723541A (en) * 1993-06-16 1998-03-03 Rasor Associates, Inc. Ocular lens composition and method of formation
DE69415594T2 (de) * 1993-07-09 1999-08-12 Gen Electric Siloxanpolyestercarbonatblockterpolymerzusammensetzungen und wärmebeständiges Polycarbonat
US5414045A (en) * 1993-12-10 1995-05-09 General Electric Company Grafting, phase-inversion and cross-linking controlled multi-stage bulk process for making ABS graft copolymers
JPH07207085A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Nippon G Ii Plast Kk 耐衝撃性樹脂組成物
US5616674A (en) * 1994-05-10 1997-04-01 General Electric Company Method of preparing polycarbonate-polysiloxane block copolymers
ES2164133T3 (es) * 1994-05-19 2002-02-16 Gen Electric Composicion estabilizadora.
US6001929A (en) * 1994-07-15 1999-12-14 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
US5530083A (en) * 1994-07-21 1996-06-25 General Electric Company Silicone-polycarbonate block copolymers and polycarbonate blends having reduced haze, and method for making
ES2139234T3 (es) * 1994-08-22 2000-02-01 Dow Chemical Co Composiciones de mezclas de polimeros de carbonato cargados.
US6391965B1 (en) * 1996-05-31 2002-05-21 Mitsui Chemicals, Inc. Production process of ABS resin, ABS resin, and ABS-polycarbonate resin composition making use of the same
US6613820B2 (en) * 1997-08-29 2003-09-02 General Electric Company Polycarbonate resin composition
US6486241B2 (en) * 1997-08-29 2002-11-26 General Electric Company Polycarbonate resin composition
US6545089B1 (en) * 1997-09-04 2003-04-08 General Electric Company Impact modified carbonnate polymer composition having improved resistance to degradation and improved thermal stability
US6376605B1 (en) * 1998-02-09 2002-04-23 Mitsui Chemicals, Inc. Styrene resin and resin composition comprising the same
DE69932403T2 (de) * 1998-08-28 2007-03-08 Teijin Chemicals Ltd. Polycarbonatharzzusammensetzung und geformte gegenstände
US6133360A (en) * 1998-10-23 2000-10-17 General Electric Company Polycarbonate resin blends containing titanium dioxide
JP2002528614A (ja) * 1998-10-29 2002-09-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐候性ブロックコポリエステルカーボネートおよびそれを含むブレンド
DE19853105A1 (de) * 1998-11-18 2000-05-25 Bayer Ag Flammwidrige Polycarbonat-ABS-Formmassen
EP1162235B1 (en) * 1998-12-25 2003-12-03 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Frame-retardant polycarbonate resin composition and formed article
US6861482B2 (en) * 1999-05-18 2005-03-01 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US6306507B1 (en) * 1999-05-18 2001-10-23 General Electric Company Thermally stable polymers, method of preparation, and articles made therefrom
US7169859B2 (en) * 1999-05-18 2007-01-30 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US6252013B1 (en) * 2000-01-18 2001-06-26 General Electric Company Method for making siloxane copolycarbonates
KR100851266B1 (ko) * 2001-07-05 2008-08-08 카네카 코포레이션 난연성 열가소성 수지 조성물
DE10145775A1 (de) * 2001-09-17 2003-04-03 Bayer Ag ABS-Zusammensetzungen mit verbesserten Eigenschaftskombinationen
DE10145773A1 (de) * 2001-09-17 2003-04-03 Bayer Ag ABS-Zusammensetzungen mit verbesserten Eigenschaftskombinationen
US6630525B2 (en) * 2001-10-09 2003-10-07 General Electric Company Polycarbonate-siloxane copolymers
US7091267B2 (en) * 2002-03-19 2006-08-15 General Electric Company Resinous compositions, method of manufacture thereof and articles fabricated from the composition
DE10213431A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-09 Bayer Ag Schlagzähmodifizierte Polymer-Zusammensetzung
US7018567B2 (en) * 2002-07-22 2006-03-28 General Electric Company Antistatic flame retardant resin composition and methods for manufacture thereof
KR100957883B1 (ko) * 2002-07-29 2010-05-13 바이엘 머티리얼사이언스 아게 난연성 폴리카르보네이트 성형 화합물
US6833422B2 (en) * 2002-08-16 2004-12-21 General Electric Company Method of preparing transparent silicone-containing copolycarbonates
US7189796B2 (en) * 2002-11-01 2007-03-13 Teijin Chemicals, Ltd. Aromatic polycarbonate resin composition
CN100469838C (zh) * 2003-02-21 2009-03-18 沙伯基础创新塑料知识产权有限公司 半透明热塑性组合物、其制备方法及其模塑制品
EP1611176B1 (en) * 2003-02-21 2015-09-09 SABIC Global Technologies B.V. Process for preparing transparent and high-heat polycarbonate-polysiloxane copolymers
US20060030647A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Thomas Ebeling Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, use, and method of manufacture thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510740A (ja) * 2008-01-29 2011-04-07 ミルックス・ホールディング・エスエイ Gerdを治療するための装置
JP2013209585A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 自動車内外装部品
JP2017014527A (ja) * 2016-09-26 2017-01-19 三菱化学株式会社 自動車内外装部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20060142486A1 (en) 2006-06-29
TW200628548A (en) 2006-08-16
WO2006071488A1 (en) 2006-07-06
EP1831308A1 (en) 2007-09-12
CN101087847A (zh) 2007-12-12
KR20070097520A (ko) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525582A (ja) 熱可塑性ポリカーボネート組成物、それから作成される物品及び製造方法
KR101258306B1 (ko) 열가소성 폴리카보네이트 조성물, 그로부터 제조된 제품 및그 제조 방법
KR101511345B1 (ko) 개선된 몰딩 능력을 갖는 폴리카보네이트 조성물
KR101417155B1 (ko) 난연성 및 스크래치 저항성 열가소성 폴리카보네이트 조성물
KR101396034B1 (ko) 난연성 및 내화학성 열가소성 폴리카보네이트 조성물
AU2005100612B4 (en) Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture
KR101750422B1 (ko) 난연성 강화 폴리카보네이트 조성물
JP5008843B2 (ja) ポリカーボネート組成物、物品及び製造方法
KR101476453B1 (ko) 열가소성 폴리카보네이트 조성물
KR101417156B1 (ko) 난연성 및 스크래치 저항성 열가소성 폴리카보네이트 조성물
JP2008505220A (ja) 熱可塑性ポリカーボネート組成物、その製造方法及び使用方法
JP2009510220A (ja) 熱可塑性ポリカーボネート組成物、その製造方法、及びその使用方法
JP2009510217A (ja) 熱可塑性ポリカーボネート組成物並びにその製造方法及び使用
JP2009513778A (ja) 難燃性熱可塑性ポリカーボネート組成物、製造方法、およびその利用方法
JP2009520071A (ja) 熱可塑性ポリカーボネート組成物、その製造方法および使用方法
JP2006052401A (ja) 難燃性の熱可塑性ポリカーボネート組成物、その用途及び製造方法
JP2008516013A (ja) 難燃性熱可塑性ポリカーボネート組成物、その使用及びその製造方法
KR20080105143A (ko) 기계적 특성이 향상된 열가소성 폴리카보네이트 조성물, 이로부터 제조된 제조물 및 제조방법
KR20080104355A (ko) 기계적 특성이 향상된 열가소성 폴리카보네이트 조성물, 이로부터 제조된 제조물 및 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20081121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090109