JP2002528614A - 耐候性ブロックコポリエステルカーボネートおよびそれを含むブレンド - Google Patents

耐候性ブロックコポリエステルカーボネートおよびそれを含むブレンド

Info

Publication number
JP2002528614A
JP2002528614A JP2000579657A JP2000579657A JP2002528614A JP 2002528614 A JP2002528614 A JP 2002528614A JP 2000579657 A JP2000579657 A JP 2000579657A JP 2000579657 A JP2000579657 A JP 2000579657A JP 2002528614 A JP2002528614 A JP 2002528614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
copolyestercarbonate
arylate
carbonate
blend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000579657A
Other languages
English (en)
Inventor
シクロヴァン・ティベリウ・ミルシア
ウェブ,ジミー・リン
ブラウン,スターリング・ブルース
バックレー,ドナルド・ジョセフ,ジュニア
ピケット,ジェームズ・エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2002528614A publication Critical patent/JP2002528614A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • C08L69/005Polyester-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/126Copolymers block
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐候性ブロックコポリエステルカーボネート。 【解決手段】 まず最初にレゾルシノール、アルキルレゾルシノールまたはハロレゾルシノールと少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸塩化物、好ましくは塩化イソフタロイル、塩化テレフタロイルまたはこれらの混合物との反応を実施してヒドロキシで末端が停止したポリエステル中間体を生成させ、次いでこの中間体をジヒドロキシ芳香族化合物(好ましくはビスフェノールA)およびハロゲン化カルボニル(好ましくはホスゲン)と反応させることによって、ブロックコポリエステルカーボネートを製造することができる。この生成物は、高度の耐候性を含めて優れた物理的性質をもっている。これらは、ポリカーボネートやポリ(アルキレンカルボキシレート)のような他のポリマーとブレンドしてその耐候性を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、樹脂組成物に係り、特に、耐候性が改善されたブロックコポリエス
テルカーボネートに係る。
【0002】 (背景技術) ポリカーボネートおよびポリエステル、特にポリ(アルキレンジカルボキシレ
ート)、ならびにこれらのブレンドは、部分的には高い衝撃強さを始めとするそ
の優れた物理的性質のため、広く利用されている種類のポリマーである。しかし
、その長期色不安定性は問題である。すなわち、黄変を起こすためポリマーの透
明度と魅力が低下する。また、光沢の損失も望ましくない長期現象となり得る。
【0003】 ポリカーボネートやポリエステルの黄変は、主として紫外線の作用によって起
こり、これがこのような黄変が「光黄変」といわれるゆえんである。光黄変を抑
制する数多くの手段が使用されており、提案されている。それらの多くはポリカ
ーボネート中に紫外吸収化合物(UVA)を配合することを含んでいる。ほとん
どの場合、UVAは低分子量の化合物であり、衝撃強さや加熱撓み温度に反映さ
れる高温特性のようなポリマーの物理的特性の低下を避けるために比較的低レベ
ル、通常は1重量%までで使用しなければならない。
【0004】 紫外線による劣化や光沢の損失に対する抵抗性(以後、まとめて「耐候性」と
いうことがある)を改善するために他のポリマーがポリカーボネートおよび/ま
たはポリエステルとブレンドされている。この種のブレンドの例は、レゾルシノ
ールイソ/テレフタレート単位を、場合によって脂肪族もしくは脂環式のジヒド
ロキシ化合物またはジカルボン酸から誘導された「ソフトブロック」エステル単
位と組み合わせて含むコポリエステルとポリカーボネートの耐候性ブレンドであ
る。しかし、このようなブレンドは不混和性であり、したがってその用途は透明
性が要求されない状況に限られている。さらに、より広範囲の耐候性ポリマーお
よび耐候性を改善するポリマーを製造することが重要である。
【0005】 特開昭56−133332号公報には、「高い交互配向を有する」コポリエス
テルカーボネートが記載されている。その製法は、第一工程で重合度が1〜2の
ヒドロキシで末端停止したポリエステルオリゴマーを製造し、第二工程でそのオ
リゴマーをホスゲンのようなハロゲン化カルボニルで処理してポリエステル結合
とポリカーボネート結合が実質的に交互になっている最終製品、すなわちカーボ
ネートブロックの重合度も約1〜2であるような最終製品を得るという二段階法
である。これらのコポリエステルカーボネートは耐熱性、耐溶剤性および成形性
が優れているとされている。その耐候性についての詳細は提供されていない。
【0006】 (発明の概要) 本発明は、優れた耐候性を有するある種のブロックコポリエステルカーボネー
トの発見に基づいている。このコポリエステルカーボネートと他のポリマー、特
にポリカーボネートやポリエステルとのブレンドは、光沢の損失に対して抵抗性
であって優れた物理的性質を有する。
【0007】 したがって、本発明のひとつの局面は、有機カーボネートブロックとアリーレ
ートブロックとを交互に含むブロックコポリエステルカーボネートであり、前記
アリーレートブロックは、1,3−ジヒドロキシベンゼン類と少なくとも1種の
芳香族ジカルボン酸とから誘導されるアリーレート構造単位を含み、少なくとも
約4の重合度を有している。
【0008】 別の局面は、上記ブロックコポリエステルカーボネートのフリース転位によっ
て得られるブロックコポリマーである。
【0009】 他の局面は、上記ブロックコポリエステルカーボネートと、ポリカーボネート
、ポリ(アルキレンジカルボキシレート)および付加ポリマーより成る群の中か
ら選択される少なくとも1種の他のポリマーとの樹脂ブレンドおよびかかるブレ
ンドの何らかの反応生成物を含んでなる組成物である。
【0010】 さらに別の局面は、 (A)アルカリ性条件下で1,3−ジヒドロキシベンゼン類と少なくとも1種の
芳香族ジカルボン酸塩化物との反応によって少なくとも4の重合度を有するヒド
ロキシで末端停止したポリエステル中間体を製造し、 (B)前記ポリエステル中間体と少なくとも1種の有機ジヒドロキシ化合物およ
びハロゲン化カルボニルとの反応を実施することを含んでなる、ブロックコポリ
エステルカーボネートの製造方法である。
【0011】 (詳細な説明) 本発明のブロックコポリエステルカーボネートはカーボネートブロックとアリ
ーレートブロックを交互に含んでいる。これらには、次式(I)の分子部分を含
んでなるポリマーが包含される。
【0012】
【化3】
【0013】 ここで、R1は水素、ハロゲンまたはC1-4アルキルであり、各R2はそれぞれ独
立して二価の有機基であり、mは少なくとも約10であり、nは少なくとも約4
である。したがって、このアリーレートブロックはハロゲン、通常は塩素もしく
は臭素、またはC1-4アルキル、すなわちメチル、エチル、プロピルもしくはブ
チルで置換されていてもよい1,3−ジヒドロキシベンゼン分子部分を含有して
いる。これらアルキル基は第一級か第二級の基が好ましく、メチルであるのがさ
らに好ましく、また両方の酸素原子に対してオルト位にあることが最も多いが他
の位置も考えられる。最も好ましい分子部分はR1が水素であるレゾルシノール
分子部分である。
【0014】 この1,3−ジヒドロキシベンゼン分子部分は、単環式分子部分、たとえばイ
ソフタレートもしくはテレフタレートであっても、または多環式分子部分、たと
えばナフタレンジカルボキシレートであってもよい芳香族のジカルボン酸分子部
分に結合している。芳香族ジカルボン酸分子部分はイソフタレートおよび/また
はテレフタレートであるのが好ましい。これら分子部分の一方または両方が存在
し得る。ほとんどの場合、両方が約0.25〜4.0:1、好ましくは約0.8
〜2.5:1の範囲のイソフタレート対テレフタレートのモル比で存在する。
【0015】 カーボネートブロックで、各R2はそれぞれ独立して有機の基である。ほとん
どの場合、ポリマー中のR2基の全数の少なくとも約60%が芳香族の有機基で
あり、残りが脂肪族、脂環式または芳香族の基である。適切なR2基としては、
m−フェニレン、p−フェニレン、4,4’−ビフェニレン、4,4’−ビ(3
,5−ジメチル)−フェニレン、2,2−ビス(4−フェニレン)プロパン、お
よび米国特許第4217438号(引用により本明細書に含まれているものとす
る)に(一般的なまたは特定の)名称または式が開示されているジヒドロキシ置
換芳香族炭化水素に対応するもののような類似の基がある。
【0016】 各R2が芳香族の有機基であるとさらに好ましく、次式(II)の基であるとさ
らに好ましい。 (II) −A1−Y−A2− ここで、A1とA2は各々単環式で二価のアリール基であり、Yは1個か2個の炭
素原子がA1とA2を隔てることになる橋架け基である。式(II)中の遊離の原子
価結合は通常A1とA2上でYに対してメタ位かオルト位にある。R2が式(II)
を有する化合物はビスフェノールであり、本明細書中では簡単にするために「ビ
スフェノール」という用語をジヒドロキシ置換芳香族炭化水素を指して使用する
ことがある。しかし、このタイプのビスフェノールではない化合物も適宜使用で
きるものと了解されたい。
【0017】 式(II)でA1とA2は通常非置換のフェニレンまたはその置換誘導体を表し、
代表的な(1個以上の)置換基の例はアルキル、アルケニルおよびハロゲン(特
に臭素)である。非置換フェニレン基が好ましい。A1とA2が両方ともp−フェ
ニレンであるのが好ましいが、両方がo−もしくはm−フェニレンであってもよ
いし、または一方がo−もしくはm−フェニレンで他方がp−フェニレンであっ
てもよい。
【0018】 橋架け基Yは、1個か2個の原子がA1とA2を隔てることになるものである。
好ましい実施形態は1個の原子がA1とA2を隔てるものである。この種の代表的
な基は−O−、−S−、−SO−または−SO2−、メチレン、シクロヘキシル
−メチレン、2−[2.2.1]−ビシクロヘプチルメチレン、エチレン、イソ
プロピリデン、ネオペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロペンタデシリデ
ン、シクロドデシリデン、アダマンチリデン、および、次式を有する2,2,2
’,2’−テトラヒドロ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピ
ロビ[1H−インデン]−6,6’−ジオールである。
【0019】
【化4】
【0020】 gem−アルキレン(アルキリデン)基が好ましい。しかし、不飽和基も包含さ
れる。入手が容易であり、本発明の目的に特に適しているため、好ましいビスフ
ェノールは、YがイソプロピリデンでA1とA2が各々p−フェニレンである2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(「BPA」)である。
【0021】 アリーレートブロックは、nで表される重合度(DP)が少なくとも約4であ
り、好ましくは少なくとも約10、さらに好ましくは少なくとも約20であり、
約30〜150であるのが最も好ましい。mで表されるカーボネートブロックの
DPは通常少なくとも約10であり、好ましくは少なくとも約20であり、最も
好ましくは約50〜200である。
【0022】 ブロックの分布は、カーボネートブロックに対して所望の重量割合のアリーレ
ートブロックを有するコポリマーが提供できるようなものでよい。一般に、アリ
ーレートブロックを約10〜90重量%含有するコポリマーが好ましい。
【0023】 ブロックコポリエステルカーボネートを製造する本発明の方法の工程Aでは、
レゾルシノール(好ましい)またはアルキル−もしくはハロレゾルシノールであ
り得る1,3−ジヒドロキシベンゼン類を、水性アルカリ性反応条件下で、少な
くとも1種の芳香族ジカルボン酸塩化物、好ましくは塩化イソフタロイル、塩化
テレフタロイルまたはこれらの混合物と接触させる。このアルカリ性条件は、通
常、アルカリ金属水酸化物、通常は水酸化ナトリウムを導入することによって提
供する。通常、テトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウムまた
はヘキサアルキルグアニジニウムのハロゲン化物であることが最も多い触媒も存
在させ、また同様に有機溶媒、一般に水不混和性の溶媒、好ましくは塩化メチレ
ンのような塩素化脂肪族化合物も存在させる。したがって、この反応は通常2相
系で行われる。
【0024】 ヒドロキシで末端停止したポリエステル中間体を得るために、レゾルシノール
対塩化アシルのモル比は1:1より大きく、たとえば約1.01〜1.90:1
の範囲であるのが好ましい。塩基はハロゲン化アシルに対するモル比として約2
〜2.5:1で存在し得る。触媒は、通常、ハロゲン化アシルの総量に対して約
0.1〜10モル%の量で使用する。反応温度は約25〜50℃の範囲であるこ
とが最も多い。
【0025】 ポリエステル中間体の製造が完了したら、相分離する前に弱酸を用いて二相系
の水性相を酸性化するのが有利であることがある。次に、ポリエステル中間体を
含有する有機相を、ブロックコポリエステルカーボネート生成反応である工程B
に供する。しかし、酸性化も分離もしないで工程Bを実施することも考えられ、
そしてこれは収率または純度の損失を伴うことなく可能であることが多い。
【0026】 また、有機液体に可溶な塩基を用いてもっぱらこの液体中でポリエステル中間
体を製造することも本発明の範囲内である。この際に使用するのに適した塩基と
してはトリエチルアミンのような第三級アミンがある。
【0027】 第二の工程で用いるジヒドロキシ芳香族化合物は通常式HO−R2−OHをも
っており、ここでR2はすでに定義したとおりである。一般にビスフェノールA
が好ましい。ハロゲン化カルボニルはホスゲンが好ましい。この反応は、業界で
認められている界面法に従って(すなわち、同様に二相系で)、適切な界面重合
触媒とアルカリ性試薬(ここでも水酸化ナトリウムが好ましい)、場合によって
は1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンのような枝分れ剤およ
び/またはフェノールやp−クミルフェノールのような連鎖停止剤を用いて実施
することができる。ブロックコポリマーのスクランブリングを抑制するために、
ホスゲン化反応の初期にはpHを比較的低いレベル、通常は約5〜9の範囲に維
持する。pHはこの反応の後半で約10〜13まで上昇させてもよい。
【0028】 両反応が完了した後、ブロックコポリエステルカーボネートは慣用の手法で単
離することができる。このような手法としては、たとえば、アンチソルベント(
反溶剤)沈殿、乾燥および押出によるペレット化がある。また、第一工程を、溶
媒またはメルト中で芳香族ジエステルと1,3−ジヒドロキシベンゼン類を用い
るエステル交換によって代表されるような他のエステル形成法で実施することも
考えられる。
【0029】 本発明のブロックコポリエステルカーボネートは優れた物理的性質を有するポ
リマーである。その光透過特性はポリカーボネートと同様である。すなわち、こ
れらは実質的に透明であり、改善された耐候性が必要とされる透明シート材の製
造の際にポリカーボネートの代替として使用できる。
【0030】 本発明のブロックコポリエステルカーボネートの耐候性および他の有益な特性
は、少なくとも部分的には、熱または光化学的に誘発されるアリーレートブロッ
クのフリース転位が起こって、光安定剤として機能するベンゾフェノン分子部分
が生じたためであると考えられる。たとえば、式Iの分子部分は転位して次式(
III)の分子部分を生じ得る。
【0031】
【化5】
【0032】 ここで、R1、R2、m、nはすでに定義した通りである。式IIIの分子部分を合
成および重合によって導入することも考えられる。
【0033】 ブロックコポリエステルカーボネートは、他のポリマー、特にポリカーボネー
ト、ポリエステルおよび付加ポリマーの耐候性を改善する添加剤としても使用で
きる。本発明のブレンド組成物中のポリカーボネートは、ほとんどの場合、分子
構造上、前記したようなブロックコポリエステルカーボネートのカーボネートブ
ロックと同様であり、ビスフェノールAのホモポリカーボネートまたはコポリカ
ーボネートが一般に好ましい。ポリエステルは、ポリ(アルキレンジカルボキシ
レート)、特にポリ(アルキレンアレーンジオエート)であることが最も多く、
ポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(1,4−ブチレンテレフタレート
)が好ましい。付加ポリマーとしてはホモポリマーおよびコポリマーがあり、特
に、スチレンのようなアルケニル芳香族化合物と、アクリロニトリルやメタクリ
ロニトリルのようなエチレン性不飽和ニトリル、ブタジエンやイソプレンのよう
なジエン、またはアクリル酸エチルのようなアクリルモノマーとのコポリマーが
ある。これらには、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)および
ASA(アクリロニトリル−スチレン−アルキルアクリレート)グラフトコポリ
マーが包含される。
【0034】 本発明のブレンド組成物は、溶媒ブレンドや押出による溶融ブレンドのような
慣用の操作によって製造することができる。これらはまた、顔料、染料、耐衝撃
性改良剤、安定剤、流れ助剤および離型剤を始めとする業界で認められている添
加剤を含有していてもよい。ブレンド組成物は、単純な物理的ブレンドと、ポリ
エステル−ポリカーボネートエステル交換生成物で例示されるような反応生成物
とを包含する。
【0035】 このようなブレンド中のブロックコポリエステルカーボネートの割合は、主と
して、耐候性を改善するのに活性な部分である得られたアリーレートブロックの
割合、典型的にはブレンド中に約10〜50重量%のアリーレートブロックを与
える割合によって決定される。本発明のブロックコポリエステルカーボネートと
配合され得るポリカーボネートおよびポリエステルとのある程度の不相溶性のた
め、このブレンドは透明でないことが多い。しかし、ブロックコポリエステルカ
ーボネート中のアリーレートブロックの長さを調節することによって透明なブレ
ンドを製造することができる。このブレンドのその他の特性は優れている。
【0036】 本発明のブロックコポリエステルカーボネートおよびそのブレンドは、各種の
用途で使用でき、特に屋外での使用や貯蔵を含み、したがって屋外暴露に対する
抵抗性が必要とされる用途に使用できる。これらには、自動車のボディパネルと
トリム、芝刈り機、ガーデントラクタおよび屋外用工具のような屋外用の車両や
機器、照明器具、ならびに電気装置や通信装置用のエンクロージャがある。
【0037】 (実施例) 以下の実施例により本発明を例示する。特に断らない限り、パーセントと比は
すべて重量による。分子量は、クロロホルム中でポリスチレンに対してゲルパー
ミエーションクロマトグラフィーによって測定し、重量平均(Mw)または数平
均(Mn)として表す。
【0038】 実施例1〜10 メカニカルスターラー、窒素導入口、還流凝縮器および2つの均圧添加漏斗を
備えた1リットルの四ツ首フラスコのいくつかに、臭化テトラ−n−ブチルアン
モニウム(TBAB)または塩化メチルトリ−n−ブチルアンモニウム(MTB
AC)5ミリモル、さまざまな量のレゾルシノール、および脱ガスした塩化メチ
レン150mlを入れた。次いでフラスコを窒素でパージし、添加漏斗に、20
℃に維持し窒素でパージした15%水酸化ナトリウム水溶液212ミリモルと、
塩化メチレン100ml中に溶解した塩化イソフタロイルと塩化テレフタロイル
の脱ガスした各種混合物を加えた。
【0039】 窒素下で攪拌しながら水酸化ナトリウム溶液をフラスコに加えたところ、レゾ
ルシノールが溶解して半透明の二相混合物が生成した。次に、攪拌を続けたまま
塩化イソフタロイル/テレフタロイル混合物を加えたところ発熱により弱い還流
が起こった。攪拌を35℃で1時間続けた。次いで、混合物を亜リン酸で酸性化
してpHを3とし、2つの相を分離し、得られたポリエステル中間体の分子量を
測定した。
【0040】 このポリエステル中間体溶液をスターラー、還流凝縮器、ホスゲン導入口およ
びpH制御水酸化ナトリウム送出系を備えたホスゲン化反応器に入れた。いろい
ろな割合のビスフェノールA、p−クミルフェノール2モル%(ビスフェノール
A基準)、そしてビスフェノールA各100ミリモルに対して0.1mlのトリ
エチルアミンおよび0.5mlの水を加えた。ビスフェノールA100ミリモル
当たり120ミリモルのホスゲンを22分かけて混合物中に通した。この間、3
0%水酸化ナトリウム水溶液の添加により最後の5分まではpHを8〜9の範囲
に制御し、その後pHを10.5〜11に上げた。
【0041】 希塩酸溶液で混合物を酸性化し、有機相を分離し水で洗浄した。メタノール中
に注いで目的とするブロックコポリエステルカーボネートを沈殿させ、60℃で
一晩乾燥した。
【0042】 各種実施例の結果を表Iに示す。実施例6〜9は大スケールの反応(バッチ当
たり2.2kg)を示す。
【0043】
【表1】
【0044】 実施例11 実施例6の生成物のサンプル(2g)と以下に記載するいくつかの他の物質を
塩化メチレンまたはクロロホルム(8ml)に溶解し、ドクターブレードを用い
てガラスプレート上に厚さ約250ミクロンのフィルムを作成した。溶媒を蒸発
させたところ約40ミクロンの厚さのフィルムが残ったので、これを水でガラス
プレートから剥がした。このフィルムの曇り価をガードナー(Gardner)XL−8
35曇り計を用いて測定した。
【0045】 結果を表IIに示す。他の物質としては、市販のビスフェノールAポリカーボネ
ート(PC)、イソフタレート基とテレフタレート基の比が1:1で分子量が約
50000のレゾルシノールポリアリーレート(RPA)、実施例6の生成物と
PCとのブレンド、および2つのPC−RPAブレンドを評価した。
【0046】
【表2】
【0047】 これらの結果は、実施例6のブロックコポリエステルカーボネートとポリカー
ボネートのブレンドの相溶性が、カーボネートブロックを含有しないポリアリー
レートと比較して改善されていることを示している。
【0048】 実施例12〜16 還流凝縮器、メカニカルスターラーおよび均圧添加漏斗を備えた1リットルの
三ツ首フラスコに、いろいろな量のレゾルシノールとトリエチルアミンおよび塩
化メチレン100mlを加えた。フラスコ内雰囲気を窒素で置換し、塩化メチレ
ン150ml中の塩化イソフタロイルと塩化テレフタロイルの各10.151g
(50ミリモル)の溶液を4〜8分かけて滴下して加えて、穏やかな還流を保っ
た。混合物を還流温度でさらに30分攪拌した後分液漏斗に移し、水で一回、希
塩酸で二回、再び水で洗浄した。
【0049】 このオリゴマー溶液を実施例1〜10のものと同様なホスゲン化反応器に移し
た。ビスフェノールA、トリエチルアミン(ビスフェノールAに対して1モル%
)、水および連鎖停止剤としてp−クミルフェノールを加えた後前記実施例に記
載したようにしてホスゲン化を行った。
【0050】 結果と生成物パラメーターを表IIIに示す。コポリマーはすべてポリアリーレ
ン単位を50%含有していた。
【0051】
【表3】
【0052】 実施例17 実施例12〜16の各種ブロックコポリエステルカーボネートを市販のビスフ
ェノールAポリカーボネートと溶液ブレンドし、実施例11の手法を用いてこれ
らの溶液からフィルムをキャストした。曇りを測定した結果を表IVに示す。
【0053】
【表4】
【0054】 純粋なコポリマーおよび実施例16のコポリエステルカーボネートを用いたブ
レンドのいくつかは実質的に透明で曇りのないフィルムを与えたことが明らかで
ある。
【0055】 実施例18 PCと、いろいろな割合のRPAまたは実施例6の生成物、およびさまざまな
着色剤(二酸化チタン2%、カーボンブラック0.6%、黒色染料0.47%)
とのブレンドをドライブレンドにより調製した後押し出し、射出成形してテスト
サンプルとした。これらのサンプルをアトラス(Atlas)Ci35aキセノンアー
クウェザロメーターで促進耐候試験にかけた。この装置はホウケイ酸塩の内側フ
ィルターと外側フィルターを備えており、放射照度0.77W/m2、340n
mで、160分照射した後、5分暗くし、そして水を噴霧しながら15分暗くす
るというサイクルを用いた。合計暴露935kJ/m2の後の光沢保持(角度6
0°)の割合を表Vに示す。
【0056】
【表5】
【0057】 これらの結果は、単純なポリアリーレートまたは純粋なポリカーボネートと比
べた場合の、本発明のブロックコポリエステルカーボネートによって得られる耐
光性の改善を示している。
【0058】 実施例19 PC、市販のポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)(PBT)30%、お
よび実施例18の黒色染料0.47%のブレンドをドライブレンドし、押し出し
、射出成形して試験片とした。これら試験片は、単独で、またはRPAもしくは
実施例6の生成物と組み合わせて、実施例18の装置で評価した。50%の光沢
損失を引き起こすのに要する光暴露(340nm、kJ/m2のエネルギー)を
各試験片について測定した。その結果を表VIに示す。
【0059】
【表6】
【0060】 ここでも、本発明のブロックコポリエステルカーボネートの存在によってブレ
ンドの耐候性が大幅に改善されることが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウェブ,ジミー・リン アメリカ合衆国、12019、ニューヨーク州、 ボールストン・レイク、ウッドステッド・ ロード・アールディー2、31番 (72)発明者 ブラウン,スターリング・ブルース アメリカ合衆国、12309、ニューヨーク州、 スケネクタデイ、バークレー・アベニュ ー、2308番 (72)発明者 バックレー,ドナルド・ジョセフ,ジュニ ア アメリカ合衆国、12304、ニューヨーク州、 スケネクタデイ、ラルフ・ストリート、 3354番 (72)発明者 ピケット,ジェームズ・エドワード アメリカ合衆国、12304、ニューヨーク州、 スケネクタデイ、バッキンガム・ドライ ブ、4331番 Fターム(参考) 4J002 BN12W BN15W CF06W CF07W CG01W CG04X GC00 GN00 GQ00 4J029 AA08 AB01 AB04 AC03 AD01 AE01 BB04A BB04B BB13A BG05X CB05A CB06A HA01 HB05 HC01 HD01 JA091 JC091 JC141 JC631 KB02 KD15 KE11

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機カーボネートブロックとアリーレートブロックとを交互
    に含むブロックコポリエステルカーボネートであって、前記アリーレートブロッ
    クが、1,3−ジヒドロキシベンゼン類と少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸
    とから誘導されるアリーレート構造単位を含み、少なくとも約4の重合度を有し
    ている、前記ブロックコポリエステルカーボネート。
  2. 【請求項2】 カーボネートブロックがビスフェノールAカーボネート単位
    で構成されている、請求項1記載のブロックコポリエステルカーボネート。
  3. 【請求項3】 カーボネートブロックの重合度が少なくとも約10である、
    請求項1記載のブロックコポリエステルカーボネート。
  4. 【請求項4】 アリーレートブロックが、レゾルシノールイソフタレートブ
    ロックもしくはレゾルシノールテレフタレートブロックまたはこれらの混合物で
    ある、請求項1記載のブロックコポリエステルカーボネート。
  5. 【請求項5】 アリーレートブロックがイソフタル酸とテレフタル酸の混合
    物から誘導されたものである、請求項4記載のブロックコポリエステルカーボネ
    ート。
  6. 【請求項6】 アリーレートブロック中のイソフタレート対テレフタレート
    のモル比が約0.25〜4.0:1の範囲である、請求項5記載のブロックコポ
    リエステルカーボネート。
  7. 【請求項7】 アリーレートブロックの重合度が少なくとも約10である、
    請求項5記載のブロックコポリエステルカーボネート。
  8. 【請求項8】 アリーレートブロックが約10〜90重量%である、請求項
    5記載のブロックコポリエステルカーボネート。
  9. 【請求項9】 式 【化1】 (式中、R1は水素、ハロゲンまたはC1-4アルキルであり、各R2はそれぞれ独
    立して二価の有機基であり、mは少なくとも約10であり、nは少なくとも約4
    である)の分子部分を含んでなるブロックコポリエステルカーボネート。
  10. 【請求項10】 R1が水素であり、R2がp−フェニレンイソプロピリデン
    であり、nが少なくとも約10であり、mが少なくとも約20であり、前記コポ
    リエステルカーボネートが約0.8〜2.5:1の範囲のモル比のイソフタレー
    トエステルブロックとテレフタレートエステルブロックとで構成される、請求項
    9記載のブロックコポリエステルカーボネート。
  11. 【請求項11】 請求項1記載のブロックコポリエステルカーボネートのフ
    リース転位によって得られるブロックコポリマー。
  12. 【請求項12】 式 【化2】 (式中、R1は水素、ハロゲンまたはC1-4アルキルであり、各R2はそれぞれ独
    立して二価の有機基であり、mは少なくとも約10であり、nは少なくとも約5
    である)の分子部分を含んでなる、請求項11記載のブロックコポリマー。
  13. 【請求項13】 R1が水素であり、R2がp−フェニレンイソプロピリデン
    であり、nが少なくとも約10であり、mが少なくとも約20であり、前記コポ
    リエステルカーボネートが約0.8〜2.5:1の範囲のモル比のイソフタレー
    トエステルブロックとテレフタレートエステルブロックとで構成される、請求項
    12記載のブロックコポリマー。
  14. 【請求項14】 請求項1記載のブロックコポリエステルカーボネートと、
    ポリカーボネート、ポリ(アルキレンジカルボキシレート)および付加ポリマー
    より成る群の中から選択される少なくとも1種の他のポリマーとの樹脂ブレンド
    およびその何らかの反応生成物を含んでなる組成物。
  15. 【請求項15】 他のポリマーがポリカーボネートである、請求項14記載
    のブレンド。
  16. 【請求項16】 他のポリマーがビスフェノールAポリカーボネートである
    、請求項15記載のブレンド。
  17. 【請求項17】 他のポリマーがポリ(アルキレンジカルボキシレート)で
    ある、請求項14記載のブレンド。
  18. 【請求項18】 他のポリマーがポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)
    である、請求項17記載のブレンド。
  19. 【請求項19】 他のポリマーがポリ(エチレンテレフタレート)である、
    請求項17記載のブレンド。
  20. 【請求項20】 請求項14記載の組成物から製造される物品。
  21. 【請求項21】 電気装置および通信装置のエンクロージャからなる、請求
    項20記載の物品。
  22. 【請求項22】 (A)アルカリ性条件下で1,3−ジヒドロキシベンゼン
    類と少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸塩化物との反応によって少なくとも4
    の重合度を有するヒドロキシで末端停止したポリエステル中間体を製造し、 (B)前記ポリエステル中間体を少なくとも1種の有機ジヒドロキシ化合物およ
    びハロゲン化カルボニルと反応させることを含んでなる、ブロックコポリエステ
    ルカーボネートの製造方法。
  23. 【請求項23】 工程Aのレゾルシノールまたはアルキルレゾルシノール対
    塩化アシルのモル比が約1.01〜1.90:1の範囲である、請求項20記載
    の方法。
  24. 【請求項24】 工程Aの1,3−ジヒドロキシベンゼン類がレゾルシノー
    ルであり、ジカルボン酸塩化物が塩化イソフタロイル、塩化テレフタロイルまた
    はこれらの混合物である、請求項20記載の方法。
  25. 【請求項25】 工程Bの有機ジヒドロキシ化合物がビスフェノールAであ
    り、ハロゲン化カルボニルがホスゲンである、請求項20記載の方法。
  26. 【請求項26】 工程AとBの両方を水性相と水不混和性有機溶媒とを含む
    2相系で実施する、請求項20記載の方法。
  27. 【請求項27】 工程BでpHを反応の初期は約5〜9の範囲に維持し、反
    応の後半において約10〜13に増す、請求項20記載の方法。
JP2000579657A 1998-10-29 1999-09-07 耐候性ブロックコポリエステルカーボネートおよびそれを含むブレンド Withdrawn JP2002528614A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18190298A 1998-10-29 1998-10-29
US09/181,902 1998-10-29
PCT/US1999/020413 WO2000026274A1 (en) 1998-10-29 1999-09-07 Weatherable block copolyestercarbonates and blends containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528614A true JP2002528614A (ja) 2002-09-03

Family

ID=22666291

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579657A Withdrawn JP2002528614A (ja) 1998-10-29 1999-09-07 耐候性ブロックコポリエステルカーボネートおよびそれを含むブレンド
JP2000579658A Expired - Lifetime JP4740457B2 (ja) 1998-10-29 1999-10-19 耐候性ブロックコポリエステルカーボネート、その製造方法およびそれを含むブレンド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579658A Expired - Lifetime JP4740457B2 (ja) 1998-10-29 1999-10-19 耐候性ブロックコポリエステルカーボネート、その製造方法およびそれを含むブレンド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6559270B1 (ja)
EP (2) EP1124878B1 (ja)
JP (2) JP2002528614A (ja)
CN (3) CN1865315B (ja)
AT (2) ATE258199T1 (ja)
DE (2) DE69914352T2 (ja)
ES (1) ES2214046T3 (ja)
WO (1) WO2000026274A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069281A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Teijin Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004500442A (ja) * 1998-10-29 2004-01-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐候性ブロックコポリエステルカーボネート、その製造方法およびそれを含むブレンド
JP2008504401A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリアリーレート組成物
JP2012514080A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 低温延性を改良した熱可塑性組成物
KR101286404B1 (ko) * 2005-05-20 2013-07-15 사빅 이노베이티브 플라스틱스 아이피 비.브이. 투명한 조성물, 이의 제조 방법 및 이로부터 유도된 제품
JP2014515878A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 光電子デバイスおよびそれらのための被膜、ならびにそれらの作製および使用方法

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605221B2 (en) * 1999-05-18 2009-10-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US7169859B2 (en) * 1999-05-18 2007-01-30 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US6306507B1 (en) 1999-05-18 2001-10-23 General Electric Company Thermally stable polymers, method of preparation, and articles made therefrom
US7790292B2 (en) * 1999-05-18 2010-09-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane copolymers, thermoplastic composition, and articles formed therefrom
US7200132B2 (en) 2000-12-22 2007-04-03 Terahop Networks, Inc. Forming ad hoc RSI networks among transceivers sharing common designation
US6538065B1 (en) 2001-07-26 2003-03-25 General Electric Company Method for preparing copolyestercarbonates and articles therefrom
US20030139529A1 (en) * 2001-11-02 2003-07-24 General Electric Company Method of making block copolymers by solid state polymerization
US7799855B2 (en) * 2001-11-12 2010-09-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, use and method thereof
US8057903B2 (en) 2001-11-30 2011-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles comprising resorcinol arylate polyester and method for making thereof
US6486294B1 (en) 2002-02-19 2002-11-26 General Electric Company Production of poly(carbonate-co-ester) copolymers
US6812320B2 (en) * 2002-03-25 2004-11-02 General Electric Company Method for copolyestercarbonate synthesis
US7514147B2 (en) 2003-01-14 2009-04-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Formable thermoplastic multi-layer laminate, a formed multi-layer laminate, an article, and a method of making an article
WO2004085102A2 (en) * 2003-02-21 2004-10-07 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US7270882B2 (en) 2003-02-21 2007-09-18 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US20060056031A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Capaldo Kevin P Brightness enhancement film, and methods of making and using the same
US6916528B2 (en) 2003-05-30 2005-07-12 General Electric Company Methods for manufacturing silver multilayered films and the articles obtained therefrom
US7060217B2 (en) 2003-06-12 2006-06-13 General Electric Company Composite articles comprising resorcinol arylate polyester and method for making thereof
US20050003208A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Graf John Frederick Method of reducing the color contribution of a coated top layer in a multi-layer material
US7401843B2 (en) * 2003-07-24 2008-07-22 Tremco Incorporated Recreational vehicle roofing coating
US20050049369A1 (en) * 2003-08-12 2005-03-03 General Electric Company Method for preparing copolyestercarbonates
US20050048401A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Chisholm Bret Ja Methods of photoaddressing a polymer composition and the articles derived therefrom
US7214432B2 (en) * 2003-09-30 2007-05-08 General Electric Company Coating compositions, their preparation, and coated articles made therefrom
US7135538B2 (en) 2003-11-12 2006-11-14 General Electric Company Transparent polycarbonate-polysiloxane copolymer blend, method for the preparation thereof, and article derived therefrom
US7078447B2 (en) * 2003-11-21 2006-07-18 General Electric Company Ionizing radiation stable polyarylestercarbonate compositions
US20090266991A1 (en) * 2003-11-26 2009-10-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of authenticating tagged polymers
US7169615B2 (en) * 2003-11-26 2007-01-30 General Electric Company Method of authenticating polymers, authenticatable polymers, methods of making authenticatable polymers and authenticatable articles, and articles made there from
US20050112768A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Thomas Evans Method of authenticating tagged polymers
US20050110978A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Radislav Potyrailo Method of authenticating articles, authenticatable polymers, and authenticatable articles
US7094364B2 (en) * 2003-11-26 2006-08-22 General Electric Company Method of authenticating polymers, authenticatable polymers, methods of making authenticatable polymers and authenticatable articles, and articles made there from
US20050144309A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Intel Corporation, A Delaware Corporation Systems and methods for controlling congestion using a time-stamp
US7223804B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-29 General Electric Company Polycarbonate composition
US20050159542A1 (en) * 2004-01-17 2005-07-21 General Electric Company Compositions useful as coatings, their preparation, and articles made therefrom
US20050159543A1 (en) * 2004-01-17 2005-07-21 General Electric Company Coating compositions, their preparation, and coated articles made therefrom
US20060093826A1 (en) * 2004-01-17 2006-05-04 General Electric Company Compositions useful as coatings, their preparation, and articles made therefrom
US7153576B2 (en) 2004-01-20 2006-12-26 General Electric Company Weatherable multilayer article assemblies and method for their preparation
US7837911B2 (en) 2004-01-26 2010-11-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Methods of forming a layered article
US20050228130A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 General Electric Company Thermoplastic composition providing a low gloss, textured surface, and method
US20050266232A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 General Electric Company Weatherable multilayer articles and process for making
US7638091B2 (en) * 2004-07-02 2009-12-29 Sabic Innovative Plastics Ip B. V. Methods of sterilizing polycarbonate articles and methods of manufacture
US20060004154A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Derudder James L Thermoplastic polycarbonate compositions, method of manufacture, and method of use thereof
US7119140B2 (en) * 2004-07-22 2006-10-10 Ronald Basham Transparent films, compositions, and method of manufacture thereof
US20060030647A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Thomas Ebeling Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, use, and method of manufacture thereof
JP4631349B2 (ja) * 2004-08-10 2011-02-16 三菱化学株式会社 芳香族ポリエステルポリカーボネート樹脂及びその製造方法
US7365125B2 (en) * 2004-08-16 2008-04-29 General Electric Company Polycarbonate compositions, articles, and method of manufacture
US20060116487A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 General Electric Company Carboxy-terminated oligomeric polyester compositions and method for making
US20060142486A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Derudder James L Thermoplastic polycarbonate compositions, articles made therefrom and method of manufacture
US7323536B2 (en) 2005-05-20 2008-01-29 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US7326764B2 (en) 2005-05-20 2008-02-05 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US7273917B2 (en) * 2005-05-20 2007-09-25 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US20060287429A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Gaggar Satish K Glass fiber thermoplastic composite
KR100645065B1 (ko) * 2005-06-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 핀 전계 효과 트랜지스터와 이를 구비하는 비휘발성 메모리장치 및 그 형성 방법
US20070037960A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 General Electric Company Copolyester stilbene embossed film and methods of making the same
US20070060716A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Bala Ambravaneswaran Fatigue resistant thermoplastic composition, method of making, and articles formed therefrom
US20070066737A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Gallucci Robert R Flame retardant polymer blends
US7250612B2 (en) * 2005-09-28 2007-07-31 General Electric Company Devices and methods capable of authenticating batteries
US7652107B2 (en) * 2005-10-31 2010-01-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polymer blends
US20070129470A1 (en) 2005-12-05 2007-06-07 Kuvshinnikova Olga I Weatherable resinous composition with low heat storage and method
US20070293626A1 (en) * 2005-12-07 2007-12-20 Shreyas Chakravarti Polyamide blend compositions
US20070155913A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Shreyas Chakravarti Thermoplastic composition, method of making, and articles formed therefrom
US7514523B2 (en) * 2006-01-05 2009-04-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate compositions and articles formed therefrom, with matte surfaces and high light transmissions
US8263691B2 (en) 2006-02-21 2012-09-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Release agent for transparent polyimide blends
US7700696B2 (en) * 2006-06-28 2010-04-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate composition having improved scratch resistance, and articles formed therefrom
US7709581B2 (en) * 2006-09-29 2010-05-04 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate-polysiloxane copolymer compositions and articles formed therefrom
US20080081895A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 General Electric Company Polycarbonate-polysiloxane copolymers, method of making, and articles formed therefrom
US7524919B2 (en) * 2006-09-29 2009-04-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate-polysiloxane copolymers, method of making, and articles formed therefrom
US20080091643A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Bellsouth Intellectual Property Corporation Audio Tagging, Browsing and Searching Stored Content Files
US20080118729A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 General Electric Company Thermoplastic composition, method of making, and articles formed therefrom
US7686998B2 (en) * 2006-11-22 2010-03-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic composition, method of manufacture thereof, and articles derived therefrom
US7686997B2 (en) * 2006-11-22 2010-03-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic composition, method of manufacture thereof, and articles derived therefrom
US7691304B2 (en) * 2006-11-22 2010-04-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic composition, method of manufacture thereof, and articles derived therefrom
US7691950B2 (en) * 2007-04-30 2010-04-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester polycarbonate compositions, methods of making, and articles formed therefrom
US7829632B2 (en) * 2007-04-30 2010-11-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester polycarbonate compositions, methods of making, and articles formed therefrom
US7687583B2 (en) * 2007-04-30 2010-03-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester polycarbonate compositions, methods of making, and articles formed therefrom
US20090043069A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 General Electric Company Activated esters for synthesis of sulfonated telechelic polycarbonates
EP2195152B1 (de) 2007-09-28 2012-11-14 Styrolution GmbH Verfahren zur herstellung flammgeschützter thermoplastischer formmassen
US8318851B2 (en) 2007-10-16 2012-11-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Weatherable resinous compositions
WO2009071537A2 (de) 2007-12-04 2009-06-11 Basf Se Verfahren zur herstellung von formteilen mit verringerter belagsbildung
US20090186966A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic polyestercarbonate composition
JP5333720B2 (ja) * 2008-06-09 2013-11-06 宇部興産株式会社 オリゴアルキレンカーボネート化合物、及びポリアルキレンカーボネート化合物の製造方法
US20100009207A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Formable thermoplastic multi-layer article, a formed multi-layer article, an article, and a method of making an article
US9260561B2 (en) * 2008-11-21 2016-02-16 Sabic Global Technologies B.V. Polyestercarbonate copolymers with high scratch resistance
WO2010078413A1 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Apinee, Inc. Preservation of wood, compositions and methods thereof
EP2216353A1 (de) 2009-02-10 2010-08-11 Bayer MaterialScience AG Trägerfolie mit Polyurethan-Beschichtung
EP2216352A1 (de) 2009-02-10 2010-08-11 Bayer MaterialScience AG 2K-Polyurethan-Lack für Trägerfolien
WO2011039292A1 (de) 2009-10-01 2011-04-07 Basf Se Verfahren zur herstellung funktionalisierter expandierbarer graphiteinlagerungsverbindungen
WO2011039301A1 (de) 2009-10-01 2011-04-07 Basf Se Funktionalisierte expandierbare graphiteinlagerungsverbindungen
EP2627491B1 (de) 2010-10-15 2015-03-04 Styrolution Europe GmbH Verfahren zur herstellung flammgeschützter thermoplastischer formmassen
EP2707414B1 (en) 2011-05-12 2019-06-26 SABIC Global Technologies B.V. Amorphous polycarbonate films for capacitors, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom
US9878464B1 (en) 2011-06-30 2018-01-30 Apinee, Inc. Preservation of cellulosic materials, compositions and methods thereof
CN102898630B (zh) * 2011-07-27 2015-09-09 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种共聚芳酯及其制备方法
US8557158B2 (en) 2011-08-23 2013-10-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Molded article having enhanced aesthetic effect and method and system for making the molded article
KR101326916B1 (ko) * 2012-11-09 2013-11-11 아주대학교산학협력단 고분자량의 지방족 폴리카보네이트 공중합체 및 이의 제조 방법
EP3039061B1 (en) 2013-08-28 2018-07-25 SABIC Global Technologies B.V. Polycarbonate films for capacitors, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom
US20150232661A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic composition and article
US20150232662A1 (en) 2014-02-20 2015-08-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic composition and article
US20150240074A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester-polycarbonate composition and article
CN106536625B (zh) 2014-06-23 2019-11-29 沙特基础工业全球技术公司 具有提高的粘结强度的填料增强的热塑性组合物
US10844217B2 (en) 2016-05-12 2020-11-24 Sabic Global Technologies B.V. Capacitor films with high temperature performance, methods of manufacture, and articles thereof
CN110214379A (zh) * 2016-12-23 2019-09-06 沙特基础工业全球技术公司 导电性共聚酯碳酸酯基材料
EP3634711B1 (en) 2017-12-29 2020-09-16 SABIC Global Technologies B.V. Low dielectric constant (dk) and dissipation factor (df) material for nano-molding technology (nmt)
WO2019170463A1 (en) 2018-03-06 2019-09-12 Basf Se Filaments based on a core material comprising a fibrous filler
CN109776783B (zh) * 2018-12-20 2021-03-26 聊城鲁西聚碳酸酯有限公司 一种耐候耐溶剂共聚聚碳酸酯制备方法
EP3690978A1 (en) 2019-02-01 2020-08-05 SABIC Global Technologies B.V. Injection moldable, flame retardant long glass fiber based materials for electric vehicle battery casing
CN111073229A (zh) * 2019-12-27 2020-04-28 上海昶法新材料有限公司 一种含改性造纸废弃物的可生物降解母粒及其制备方法
CN114634615B (zh) * 2020-12-15 2023-10-20 万华化学集团股份有限公司 一种低介电常数、高耐候性、高抗冲击性的聚碳酸酯-聚酯共聚物
EP4095197A1 (en) 2021-05-28 2022-11-30 SHPP Global Technologies B.V. Articles and structures with colorable electro-static dissipative (esd) polycarbonate blends
EP4095199A1 (en) 2021-05-28 2022-11-30 SHPP Global Technologies B.V. Articles and structures with colorable anti-static poly ether imide blends
EP4141073A1 (en) 2021-08-31 2023-03-01 SHPP Global Technologies B.V. Filled conductive compositions with improved conductivity

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT595468A (ja) 1957-08-22
US3030331A (en) 1957-08-22 1962-04-17 Gen Electric Process for preparing copolyesters comprising reacting a carbonyl halide with a dicarboxylic acid and a dihydroxy compound in the presence of a tertiary amine
US3207814A (en) 1961-01-03 1965-09-21 Gen Electric Carbonate-polyester copolymer resinous compositions
US3460961A (en) 1965-04-21 1969-08-12 Monsanto Co Process of coating a substrate with a polymeric ultraviolet light barrier coating and the coated substrate
US3492261A (en) 1965-07-08 1970-01-27 Monsanto Co Solutions of polymeric ultraviolet light barrier coatings
US3506470A (en) 1965-07-08 1970-04-14 Monsanto Co Photoprints coated with polymeric ultraviolet light barrier coatings
US3444129A (en) 1965-07-08 1969-05-13 Monsanto Co Polymeric ultraviolet barrier coatings
US3503779A (en) 1965-07-08 1970-03-31 Monsanto Co Substrates coated with polymeric ultraviolet light barrier coatings
DE1927938A1 (de) 1969-05-31 1970-12-03 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Herstellung von Polyarylestern
US3803085A (en) 1972-12-29 1974-04-09 Gen Electric Method for making polyetherimides
JPS5541245B2 (ja) 1973-05-31 1980-10-23
US3905942A (en) 1973-06-22 1975-09-16 Gen Electric Method for making polyetherimides and products produced thereby
US4156069A (en) 1976-04-02 1979-05-22 Allied Chemical Corporation Bisphenol-A/terephthalate/carbonate melt processable copolymers
US4286083A (en) 1976-12-29 1981-08-25 General Electric Company Method of preparing polyester carbonates
US4127560A (en) 1977-08-08 1978-11-28 Celanese Corporation Melt polymerization process for preparing a melt processable resorcinol phthalate polyester utilizing a metal acetate catalyst
US4217438A (en) 1978-12-15 1980-08-12 General Electric Company Polycarbonate transesterification process
US4194038A (en) 1979-01-25 1980-03-18 Allied Chemical Corporation Poly(ester-carbonates) from dicarboxylic acid chlorides
JPS55131049A (en) 1979-04-02 1980-10-11 Sumitomo Chem Co Ltd Novel thermoplastic resin composition
US4238597A (en) 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for producing copolyester-carbonates
US4238596A (en) 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for obtaining copolyester-carbonates
DE2940024A1 (de) 1979-10-03 1981-04-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aromatische polyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von spritzgussartikeln, folien und ueberzuegen
US4281099A (en) 1979-10-29 1981-07-28 Union Carbide Corporation Process for stabilizing polyarylates with an aromatic phenol
JPS56133332A (en) * 1980-03-22 1981-10-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of aromatic polyester carbonate resin
US4454275A (en) 1981-02-20 1984-06-12 General Electric Company Flame retardant copolyester-carbonate compositions
US4503121A (en) 1981-12-29 1985-03-05 Union Carbide Corporation Laminate compositions with polyarylate and poly(aryl ether)
US4495325A (en) 1983-02-25 1985-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer-bound ultraviolet stabilizer coating compositions containing cross linkers
US4482694A (en) 1983-04-25 1984-11-13 Bayer Aktiengesellschaft High molecular weight aromatic polyesters and processes for their production
US4487896A (en) 1983-09-02 1984-12-11 General Electric Company Copolyester-carbonate compositions exhibiting improved processability
DE3346946A1 (de) 1983-12-24 1985-07-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von farblosen aromatischen polyestern und polyestercarbonaten
US4506065A (en) 1984-01-03 1985-03-19 General Electric Company Copolyestercarbonates
US4576842A (en) 1984-03-19 1986-03-18 Union Carbide Corporation Cookware formed from a laminate
US5036150A (en) 1984-03-20 1991-07-30 Amoco Corporation Polyarylates having improved hydrolytic stability
US4643937A (en) * 1985-02-27 1987-02-17 Union Carbide Corporation Laminate formed from a polyarylate sheet and a polycarbonate and/or polyester sheet
DE3615764A1 (de) * 1986-05-10 1987-11-12 Bayer Ag Folien aus polykondensaten
JPH01201326A (ja) 1988-02-04 1989-08-14 Teijin Ltd ポリエステル成形材料及び成形品
JPH01199841A (ja) 1988-02-04 1989-08-11 Teijin Ltd 多層配向ボトル
US5030505A (en) 1988-05-05 1991-07-09 Amoco Corporation Polyarylate-polyethylene composite laminated structures
US4931364A (en) 1988-05-05 1990-06-05 Amoco Corporation Polyarylate-polyethylene composite laminated structures
DE3819943A1 (de) 1988-06-11 1990-02-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von aromatischen polycarbonaten, aromatischen polyestercarbonaten und aromatischen polyestern
JPH0236259A (ja) * 1988-06-16 1990-02-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエステル樹脂組成物
US4992322A (en) 1988-06-23 1991-02-12 General Electric Company Coextruded products with improved weatherability
JP2638981B2 (ja) 1988-08-26 1997-08-06 東ソー株式会社 芳香族ポリエステル樹脂の製造方法
JPH0333154A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な樹脂組成物
US5064704A (en) 1989-09-29 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shaped structure of polyarylate copolymers having high tensile elongation at break
BR9007196A (pt) 1989-12-22 1991-12-10 Gen Electric Composicao
DE4010029A1 (de) * 1990-03-29 1991-10-02 Bayer Ag Polyester und polyestercarbonate auf basis von 3,8-dihydroxy-5a,10b-diphenylcumarano -2',3',2,3-cumaran
JPH0441524A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリエステルカーボネートとその製造法及びそれからなる光学材料
DE4037402A1 (de) 1990-08-01 1992-02-06 Bayer Ag Polyestercarbonate auf basis von 1,1-bis-(4-hydroxyphenyl)-alkylcycloalkanen und thermoplastische legierungen daraus
US5318850A (en) 1991-11-27 1994-06-07 General Electric Company UV curable abrasion-resistant coatings with improved weatherability
US5552463A (en) 1992-04-24 1996-09-03 Alliedsignal Inc. Semicrystalline blends of polyalkylene terephthalates and polyarylates
JP3176448B2 (ja) 1992-10-12 2001-06-18 財団法人石油産業活性化センター 芳香族ポリエステルの製法
IT1264508B1 (it) * 1993-05-24 1996-09-24 Enichem Spa Composizioni termoplastiche compatibili a base di poliesteri e policarbonati
CN1078845C (zh) 1994-09-30 2002-02-06 钟渊化学工业株式会社 耐热光学塑料层压薄板
DE4444868A1 (de) 1994-12-16 1996-06-20 Bayer Ag UV-geschützte, mehrschichtige Polycarbonatplatten
EP0736558A3 (en) * 1995-04-08 1998-01-07 General Electric Company A polyester polycarbonate composition which is transparent and has outstanding thermal stability
US5714567A (en) 1996-02-15 1998-02-03 Council Of Scientific & Ind. Research Process for the preparation of aromatic polyesters
US5777009A (en) * 1996-10-25 1998-07-07 General Electric Company Flame retardant low Tg polyestercarbonate
JPH10231359A (ja) * 1996-12-09 1998-09-02 General Electric Co <Ge> ヒドロキシフェニルインダノール類から誘導される光ディスクグレードのコポリエステルカーボネート
US5807965A (en) 1997-12-23 1998-09-15 General Electric Company Interfacial copolyestercarbonate method using catalyst comprising hexaalkylguanidinium salt and tertiary amine
US5916997A (en) 1998-02-25 1999-06-29 General Electric Company Weatherable copolymers
US6136441A (en) 1998-03-24 2000-10-24 General Electric Company Multilayer plastic articles
US6143839A (en) 1998-09-14 2000-11-07 General Electric Company Weatherable blends of polycarbonates with arylate polymers
ATE258199T1 (de) * 1998-10-29 2004-02-15 Gen Electric Witterungsbeständige blockcopolyestercarbonate und diese enthaltende polymerlegierungen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500442A (ja) * 1998-10-29 2004-01-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐候性ブロックコポリエステルカーボネート、その製造方法およびそれを含むブレンド
JP4740457B2 (ja) * 1998-10-29 2011-08-03 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 耐候性ブロックコポリエステルカーボネート、その製造方法およびそれを含むブレンド
JP2002069281A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Teijin Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2008504401A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリアリーレート組成物
KR101286404B1 (ko) * 2005-05-20 2013-07-15 사빅 이노베이티브 플라스틱스 아이피 비.브이. 투명한 조성물, 이의 제조 방법 및 이로부터 유도된 제품
JP2012514080A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 低温延性を改良した熱可塑性組成物
JP2014515878A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 光電子デバイスおよびそれらのための被膜、ならびにそれらの作製および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2214046T3 (es) 2004-09-01
ATE420912T1 (de) 2009-01-15
CN100462388C (zh) 2009-02-18
CN1865315B (zh) 2012-11-28
CN1865315A (zh) 2006-11-22
DE69914352T2 (de) 2004-12-09
CN1332760A (zh) 2002-01-23
DE69940328D1 (de) 2009-03-05
DE69914352D1 (de) 2004-02-26
JP4740457B2 (ja) 2011-08-03
ATE258199T1 (de) 2004-02-15
US6559270B1 (en) 2003-05-06
EP1124878B1 (en) 2004-01-21
EP1624008A1 (en) 2006-02-08
EP1124878A1 (en) 2001-08-22
WO2000026274A1 (en) 2000-05-11
JP2004500442A (ja) 2004-01-08
EP1624008B1 (en) 2009-01-14
CN1262572C (zh) 2006-07-05
CN1948361A (zh) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528614A (ja) 耐候性ブロックコポリエステルカーボネートおよびそれを含むブレンド
EP1124879B1 (en) Weatherable block copolyestercarbonates, methods for their preparation and blends containing them
EP1115792B1 (en) Weatherable blends of polycarbonates with arylate polymers
US4663424A (en) Aromatic polyester with dimethylmaleimide end groups
JPH11322908A (ja) 耐候性共重合体
KR20060079797A (ko) 코폴리에스터카보네이트의 제조방법
JP4520156B2 (ja) コポリエステルカーボネートの合成法
CA1169599A (en) Blends of copolyester-carbonate with polysulfone
US4960863A (en) Polycarbonate cross-linked resin
US4912194A (en) Polycarbonate cross-linker resin and fire resistant compositions made therefrom
JP2003508617A (ja) 青色染料を含有する樹脂組成物
US4960839A (en) Method of making a polycarbonate cross-linked resin
US4999408A (en) Method of crosslinking resin with carboxyl polycarbonate
US4927914A (en) Polycarbonate cross-linker resin and fire resistant compositions made therefrom
US5081205A (en) Preparation of cross-linked polycarbonate with cross-linker polycarbonate resin
US4973665A (en) Cross linked polycarbonate resin by thermolytic degradation
US4438255A (en) Acyloxy terminated copolyester-carbonates
EP0286877A2 (en) Polycarbonate compositions and process for preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107