JP2002069281A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002069281A
JP2002069281A JP2000265253A JP2000265253A JP2002069281A JP 2002069281 A JP2002069281 A JP 2002069281A JP 2000265253 A JP2000265253 A JP 2000265253A JP 2000265253 A JP2000265253 A JP 2000265253A JP 2002069281 A JP2002069281 A JP 2002069281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
aromatic polyester
aromatic
resin composition
polyester carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000265253A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Ishiwatari
豊明 石渡
Hiroshi Sakurai
博志 櫻井
Shunichi Matsumura
俊一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2000265253A priority Critical patent/JP2002069281A/ja
Publication of JP2002069281A publication Critical patent/JP2002069281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、工業的生産に適した、良好な溶融
混合性を示し、かつ高温で溶融しているときの着色が少
ない、ポリカーボネート樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 特定の構造式で表されるポリカーボネー
ト(A)50重量部を超え99重量部以下、並びに下記
式(I)で表される芳香族ポリエステルの繰り返し単位が
50〜99モル%、および下記式(II)で表される芳香族
ポリカーボネートの繰り返し単位が50〜1モル%から
なる芳香族ポリエステルカーボネート(B)1重量部以
上50重量部未満とからなる樹脂組成物であって、該芳
香族ポリエステルカーボネート中のヒドロキシ基末端、
アリール基末端のそれぞれの濃度が下記数式(1) 《ヒドロキシ基末端》/(《ヒドロキシ基末端》+《アリール基末端》) ≦0.95 (1) [上記数式(1)において、《 》はポリマー中の濃度(モ
ル/t)をあらわす。]を満足することを特徴とするポ
リカーボネート樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は優れた色調を有する
ポリカーボネート樹脂組成物に関する。さらに詳しく
は、特定の構造を有し、ヒドロキシ基末端、アリール基
末端の合計に対するヒドロキシ基末端比が0.95以下
である芳香族ポリエステルカーボネートと、ポリカーボ
ネートからなる、色調、透明性に優れ、溶融加工時の着
色が少ないポリカーボネート樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年耐熱性が高く機械的強度の優れたエ
ンジニアリングプラスチックに対する要求特性が高まっ
ている。代表的な非晶性エンジニアプラスチックとして
ポリカーボネートがある。ポリカーボネートは、その優
れた機械特性と透明性から、光学用途を始め各種の分野
において用いられている。
【0003】しかしながら、近年の非晶性エンジニアリ
ングプラスチックに対する耐熱性の要求性が高まり、ポ
リカーボネートの耐熱性の向上が強く望まれている。か
かる耐熱性向上の方法として、芳香族ジヒドロキシ化合
物と芳香族ジカルボン酸に由来する全芳香族ポリエステ
ルとの樹脂組成物が知られている。
【0004】代表的な全芳香族ポリエステルとしては、
例えば芳香族ジヒドロキシ化合物として2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下ビスフェノ
ールAと略す。)、芳香族ジカルボン酸としてテレフタ
ル酸とイソフタル酸よりなる全芳香族ポリエステルが知
られている。
【0005】全芳香族ポリエステルとポリカーボネート
よりなる樹脂組成物は優れた耐熱変形性と耐衝撃性を有
していることが知られている。例えば、特許19941
32号公報では、カルボキシル基含有量を限定した全芳
香族ポリエステルとポリカーボネートからなる樹脂組成
物を提案している。そこで具体的に用いられている全芳
香族ポリエステルは芳香族ジカルボン酸クロリドの溶液
と芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ塩水溶液を用い
た界面重合法によって得られている。また、特許201
7725号公報では、全カルボキシル基の含有量を限定
した全芳香族ポリエステルとポリカーボネートからなる
樹脂組成物を提案している。上記特許公報らは溶融加工
時の発泡現象を抑制するものである。
【0006】また、特開平6−200141号公報では
溶融重合生成物でフェノール性末端基が特定組成比以下
であるポリカーボネートと全芳香族ポリエステルを含む
樹脂組成物について提案されており、耐低温衝撃性が低
下しないことが示されている。
【0007】しかしながら近年、より複雑な形状を射出
成型で作成するために、これまで以上に高い温度で成型
する必要が生じており、上記特許公報記載の方法で作成
した樹脂組成物でも高温で溶融しているときに着色が激
しくなるという問題がある。これら問題を解決するため
に、例えば特開平6−200141号公報では亜リン酸
エステルを安定剤として加えているが、その効果は不十
分であった。
【0008】また全芳香族ポリエステルの代わりに芳香
族ポリエスエテルカーボネートを用いる系についても、
より低温で混合性に優れ、より迅速に、透明かつ均質な
樹脂組成物を得る点においては、いまだ不十分であっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、工業的生産に適した、良好な溶融混合性を示し、か
つ高温で溶融しているときの着色が少ない、ポリカーボ
ネートおよび全芳香族ポリエステルカーボネートよりな
るポリカーボネート樹脂組成物を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】したがって本発明はポリ
カーボネート(A)50重量部を超え99重量部以下、
並びに下記式(I)
【0011】
【化3】
【0012】[上記式(I)中のA1,A2は置換基があっ
ても良い芳香族基である。]で表される繰り返し単位が
50〜99モル%、および下記式(II)
【0013】
【化4】
【0014】[上記式(II)中のA3は置換基があっても
良い芳香族基である。]で表される繰り返し単位が50
〜1モル%からなる芳香族ポリエステルカーボネート
(B)1重量部以上50重量部未満とからなる樹脂組成
物であって、該芳香族ポリエステルカーボネート中のヒ
ドロキシ基末端、アリール基末端のそれぞれの濃度が下
記数式(1) 《ヒドロキシ基末端》/(《ヒドロキシ基末端》+《アリール基末端》) ≦0.95 (1) [上記数式(1)において、《 》はポリマー中の濃度(モ
ル/t)をあらわす。]を満足することを特徴とするポ
リカーボネート樹脂組成物である。
【0015】また該芳香族ポリエステルカーボネートが
芳香族ジカルボン酸、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸
ジエステルとの溶融重合生成物であり、該芳香族ポリエ
ステルカーボネート中のカルボン酸基末端が20モル/
t以下であり、かつヒドロキシ基末端とカルボン酸基末
端の合計量が300モル/t以下であることを特徴とす
る芳香族ポリエステルカーボネート樹脂組成物について
も本発明に含まれる。
【0016】さらに該ポリカーボネートが、芳香族ジヒ
ドロキシ化合物と炭酸ジエステルとの溶融重合生成物で
あることを特徴とする前述のポリカーボネート樹脂組成
物、および該芳香族ポリエステルカーボネートにおい
て、上記式(I)で表される繰り返し単位50〜97モル
%および上記式(II)で表される繰り返し単位50〜3モ
ル%からなることを特徴とするポリカーボネート樹脂組
成物、該芳香族ポリエステルカーボネート中の塩素含有
量が100ppm以下であることを特徴とするポリカー
ボネート樹脂組成物についても本発明に含まれる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明に使用されるポリカーボネートとは、主と
して下記式(III)
【0018】
【化5】
【0019】[上記式(III)においてA4およびA5は各
々置換基があっても良いフェニレン基である。Xは下記
式群(IV)
【0020】
【化6】
【0021】から選ばれる基を表す。上記式群(IV)中の
1,R2,R3及びR4は、各々独立に水素原子、ハロゲ
ン、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5または6のシ
クロアルキル基、炭素数6〜12のアリール基及び炭素
数7〜12のアラルキル基から選ばれる。qは4〜10
の整数を示す。]で表される繰り返し単位からなる。ま
た、これらを2種以上併用することもできる。上記式
(III)の代表的かつ好ましい例としては、下記式(V)
【0022】
【化7】
【0023】からなる繰り返し単位が挙げられる。
【0024】また、上記式(II)と上記式(III)とで表さ
れる繰り返し単位の中で、少なくとも1成分同じものが
含まれていることが好ましい。更には上記式(III)にお
けるポリカーボネートの主成分の繰り返し単位と上記式
(II)における主成分の繰り返し単位とが実質的に同じ化
学構造であることが特に好ましい。こうすることにより
該ポリカーボネートと該芳香族ポリエステルカーボネー
トとの溶融混合性が向上する。
【0025】また、該ポリカーボネートの品質を著しく
低下させない範囲(好ましくは1モル%以上20モル%
以下)で上記式(III)以外の繰り返し単位を含有していて
もよい。
【0026】該ポリカーボネートの製造方法は特に限定
するものではなく、従来公知のいずれの製造方法を用い
てもよい。例えば界面重合、溶液重合及び溶融重合など
があげられ、これらの中で任意の方法を用いることが出
来る。好ましくは、芳香族ジヒドロキシ化合物(a)と
炭酸ジエステル(b)との溶融重合生成物であり、溶融
重合によるポリカーボネートのほうが、芳香族ポリエス
テルカーボネートとの溶融混合性が良好となり、より好
ましい例としてあげられる。
【0027】該芳香族ジヒドロキシ化合物(a)として
は、ビスフェノールA、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3,5−
ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ハイド
ロキノン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル等が例示
され、これらのうちビスフェノールA、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2−
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
が好ましい。また、これら芳香族ジヒドロキシ化合物
は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
【0028】また炭酸ジエステル(b)としては、例え
ばジフェニルカーボネート、ジ−p−トリルカーボネー
ト、ジナフチルカーボネート、ジ−p−クロロフェニル
カーボネート、フェニル−p−トリルカーボネート等が
挙げられるが、これらのうちジフェニルカーボネートが
特に好ましい。これらは単独で使用しても2種以上を併
用してもよい。
【0029】また、本発明に用いられる芳香族ポリカー
ボネートには、その特性を損なわない範囲で亜リン酸、
リン酸金属塩、亜リン酸エステル等の耐熱安定剤;顔
料、染料等の着色剤;タルク、ガラス繊維等の充填剤;
ゴム成分等の耐衝撃改良剤;酸化劣化防止剤;耐候剤;
滑剤;離型剤;可塑剤;難燃剤;流動性改良剤;帯電防
止剤;酸性物質捕捉剤;光安定剤;紫外線吸収剤;金属
不活性化剤;金属石鹸;造核剤;加工安定剤等を配合す
ることも可能である。またこれらの各種添加剤は前述の
重合反応中に配合することも可能である。
【0030】本発明に使用される芳香族ポリエステルカ
ーボネートは、構成単位が下記式(I)および下記式(II)
【0031】
【化8】
【0032】
【化9】
【0033】で表す繰り返し単位であらわされる。上記
式(I)中のA1は置換基があっても良い芳香族基であり、
例えば下記式(VI)
【0034】
【化10】
【0035】で表される2価の芳香族基をあげることが
出来る。またこれらは単独で用いても良く、複数を同時
に用いても良い。なかでもテレフタル酸とイソフタル酸
を同時に用いることが好ましい。その場合にはテレフタ
ル酸とイソフタル酸の割合は、モル%で10/90〜9
0/10が好ましい。
【0036】上記式(I)中のA2は置換基があっても良い
芳香族基であり、例えば下記式(VII)
【0037】
【化11】
【0038】で表される2価の芳香族基が具体的にあげ
ることが出来る。これらの中で下記式(VIII)で表され
【0039】
【化12】
【0040】2価の芳香族基が好ましい。また、これら
は単独で用いても良く、複数を同時に用いても良い。
【0041】また上記式(II)中のA3は置換基があって
も良い芳香族基であり、上記式(I)で例示したA2と同
じ2価の芳香族基があげられる。
【0042】また、その構成比率は上記式(I)で表され
る繰り返し単位が99〜50モル%および、上記式(II)
で表される繰り返し単位が1〜50モル%からなること
が必要である。上記式(II)で表される繰り返し単位が1
モル%未満では、樹脂組成物を溶融混合する際に、充分
な混合性の改善効果が得られない。また、50モル%を
超えると、芳香族ポリエステルカーボネートの耐熱性が
不充分となり、その結果、ポリカーボネート樹脂組成物
の耐熱性向上効果が不充分となり、好ましくない。好ま
しくは、3〜50モル%であり、特に好ましくは、3〜
45モル%である。該繰り返し単位の構成比率は、得ら
れたポリマー1H−NMR測定によって計算できる。ま
た重合反応中の昇華物が生じない場合は、原料の仕込み
比から計算した値と1H−NMR測定によって計算した
数値が一致するので、簡易的に仕込み比から計算した値
を用いてもよい。
【0043】また本発明においては該芳香族ポリエステ
ルカーボネート中のヒドロキシ基末端、アリール基末端
のそれぞれの濃度が下記数式(1) 《ヒドロキシ基末端》/(《ヒドロキシ基末端》+《アリール基末端》) ≦0.95 (1) [上記数式(1)において、《 》はポリマー中の濃度(モ
ル/t)をあらわす。]を満足するものである。上記数
式(1)の値が0.95より大きいと芳香族ポリエステ
ルカーボネートの耐熱性が低下し、着色の原因となるこ
とがある。好ましくは0.85以下であり、より好まし
くは0.8以下である。芳香族ジカルボン酸、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物に対するジアリールカーボネートの重
合反応の仕込み比を適切に調節する、あるいは重合反応
後期にヒドロキシ基末端封鎖剤を添加し末端封鎖を行う
等の手法により、該末端比を0.95以下にすることが
できる。また上記数式(1)でカルボン酸基末端濃度はで
きるだけ少ない方が好ましい。しかし非常に少なくする
場合には特殊な末端封止剤と反応させるか、あるいは長
時間反応させる必要があり、そのためかえって着色しや
すくなることがある。また上述の各末端基はNMR測定
等公知の方法によって求めることができ、該ヒドロキシ
基末端比もそれらの値から計算できる。
【0044】また、本発明に用いられる芳香族ポリエス
テルカーボネートには、その目的とする物性を損なわな
い範囲で耐熱安定剤、着色剤、充填剤、耐衝撃改良剤、
酸化劣化防止剤、耐候剤、滑剤、離型剤、可塑剤、難燃
剤、流動性改良剤、帯電防止剤、酸性物質捕捉剤、光安
定剤、紫外線吸収剤、金属不活性化剤、金属石鹸、造核
剤、加工安定剤等を配合することも可能である。
【0045】本発明の芳香族ポリエステルカーボネート
の製造方法は特に限定するものではない。溶液重合、界
面重合、溶融重合等の任意の方法を用いて製造すること
ができる。この中でも特に好ましい例として、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物(a)と炭酸ジエステル(b)、芳香
族ジカルボン酸(c)との溶融重合があげられる。溶融
重合によって得られた芳香族ポリエステルカーボネート
を用いた樹脂組成物は、驚くべきことに界面重合によっ
て得られた芳香族ポリエステルカーボネートを用いた樹
脂組成物よりも溶融時の着色が少ない。この原因につい
ては、界面重合によって得られる芳香族ポリエステルカ
ーボネートはそのポリマー中から完全に塩素原子を取り
除くことが困難であるのに対し、溶融重合で得られた芳
香族ポリエステルカーボネートは塩素原子を含まないた
めであると推測される。
【0046】溶融重合によって該芳香族ポリエステルカ
ーボネートを製造する場合、芳香族ジカルボン酸(c)
としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、メチ
ルテレフタル酸、メチルイソフタル酸、ナフタレン−
2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボ
ン酸、ナフタレン−1,4−ジカルボン酸、ジフェニル
ジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフ
ェニルスルホンジカルボン酸、フェニルインダンジカル
ボン酸等を挙げることが出来る。
【0047】これら芳香族ジカルボン酸は単独で用いて
も良く、複数を同時に用いても良い。特に、テレフタル
酸とイソフタル酸を同時に用いることが好ましい。その
場合、テレフタル酸とイソフタル酸の割合は、モル%で
10/90〜90/10が好ましい。より好ましくは、
20/80〜80/20である。
【0048】また製造する際に用いる芳香族ジヒドロキ
シ化合物(a)と炭酸ジエステル(b)としては、ポリ
カーボネートを製造する際に用いる上記化合物(a)、
(b)と同じものが挙げられる。
【0049】本発明に用いられる芳香族ポリエステルカ
ーボネート中のカルボン酸基末端は20モル/t以下で
ある。カルボン酸基末端が20モル/t以上では、ポリ
カーボネートとの樹脂組成物の溶融加工時に発泡してし
まう。カルボン酸基末端は好ましくは0.01〜18モ
ル/t、より好ましくは0.05〜15モル/tであ
る。カルボン酸基末端が0.01モル/t未満とするた
めには特殊な末端封止剤と反応させるか、あるいは長時
間反応させる必要があるが、末端封鎖剤や長時間反応す
ることが着色の原因になることがあり好ましくない。
【0050】一方、ヒドロキシ基末端とカルボン酸基末
端の合計量は300モル/t以下である。この合計量が
300モル/tを超えると、芳香族ポリカーボネートを
含む樹脂組成物の溶融加工時に激しく着色する。ヒドロ
キシ基末端とカルボン酸基末端の合計量は好ましくは
0.05〜250モル/t、より好ましくは0.1〜2
00モル/tでり、0.2〜100モル/tが特に好ま
しい。ヒドロキシ基末端とカルボン酸基末端の合計量を
0.05モル/t以下とするためには特殊な末端封止剤
と反応させるか、あるいは長時間反応させる必要があ
り、着色などの点から好ましくない。
【0051】これらヒドロキシ基末端とカルボン酸基末
端を一定数値以下にするには、先述のヒドロキシ基末端
基比を0.95以下にするのと同様な手法で達成でき
る。
【0052】上記化合物(a)、(b)、(c)から本
発明に用いられる全芳香族ポリエステルカーボネートを
製造するには、下記数式(2)(3) 0.5≦C/A≦0.99 (2) 0.95≦B/(A+C)≦1.05 (3) [上記数式(2)、(3)中、Aは芳香族ジヒドロキシ
化合物(a)、Bは炭酸ジエステル(b)、Cは芳香族
ジカルボン酸成分(c)、の各モル数である。]が同時
に成立するようなモル比で使用するのが好ましい。
【0053】上記数式(2)において、0.5≦A/B
≦0.99にすることにより、芳香族ポリエステルカー
ボネートの耐熱性と、溶融混合性の改善効果のバランス
がよくなり好ましい。
【0054】上記数式(3)において、0.95≦C/
(A+B)≦1.05にすることにより、着色が少ない
芳香族ポリエステルカーボネートが適切な重合時間で得
ることができ、また得られた該芳香族ポリエステルカー
ボネートのカルボン酸基末端が20モル/t以下となり
好ましい。
【0055】また、本発明に使用される芳香族ポリエス
テルカーボネートを製造する場合、上記化合物(a)、
(b)、(c)とともに、物性を損なわない範囲で、コ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカン二酸、ドデカ
ン二酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪
(環)族ジカルボン酸およびそのエステル形成性誘導
体、エチレングリコール、トリメチレングリコール、テ
トラメチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメ
タノール等の脂肪(環)族ジオールおよびそのエステル
形成性誘導体、p-ヒドロキシ安息香酸、m−ヒドロキシ
安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸等のヒドロ
キシカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体等を共
重合しても構わない。
【0056】本発明に使用される芳香族ポリエステルカ
ーボネートを製造する場合、上記化合物(a)、
(b)、(c)を触媒の存在下で重合反応を行う。
【0057】得られる芳香族ポリエステルカーボネート
中のカルボン酸基末端が20モル/t以下であり、かつ
ヒドロキシ基末端とカルボン酸基末端の合計量が100
モル/t以下とするためには、該触媒として、特開平7
−133345号公報において提案した特定のピリジン
化合物を用いることが好ましい。例として、4−ジメチ
ルアミノピリジン、4−ジエチルアミノピリジン、4−
ピロリジノピリジン、4−ピペリジノピリジン、4−ピ
ロリノピリジン、2−メチル−4−ジメチルアミノピリ
ジン等を挙げることが出来るが、これらに限定されな
い。これらの化合物は単独で用いても良く、また、2種
以上を組み合わせても良い。これらの化合物は、芳香族
ジヒドロキシ化合物(a)に対して0.01モル%〜1
0モル%の量とすることが好ましく、0.05モル%〜
1モル%の量とすることがより好ましい。また、かかる
ピリジン化合物を有機酸塩または無機酸塩の形で用いて
も良い。
【0058】また触媒として上記ピリジン化合物と共に
従来のエステル交換触媒を用いても良い。該エステル交
換触媒としては、例えば、錫、アンチモン、ストロンチ
ウム、亜鉛、コバルト、ニッケル、チタン、ゲルマニウ
ム、アルカリ金属、アルカリ土類金属等の単体、酸化
物、水酸化物、ハロゲン化物、炭酸塩等の無機酸塩類、
有機酸塩類、錯塩等が挙げられる。これら従来公知のエ
ステル交換触媒の使用量は特に制限はないが、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物(a)に対して0.001モル%〜1
モル%の量とすることが好ましい。より好ましくは、
0.005モル%〜0.1モル%である。
【0059】本発明に使用される芳香族ポリエステルカ
ーボネートを溶融重合する際の重合温度は280〜40
0℃とすることが好ましい。ここで、重合温度とは重合
後期あるいはその終了時における温度を意味する。重合
温度が280℃よりも低いとポリマーの溶融粘度が高く
なるため高重合度のポリマーを得ることが出来ず、また
400℃よりも高いとポリマーの劣化等が生じ易くなる
傾向がある。
【0060】本発明に使用される芳香族ポリエステルカ
ーボネートを溶融重合する際、重合反応温度の初期は比
較的低温とし、これを徐々に昇温して最終的に上記重合
温度にすることが好ましい。この際の初期重合反応の反
応温度は好ましくは160〜320℃である。この重合
反応は常圧下、または減圧下で実施される。また、常圧
時には窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下とするこ
とが好ましい。重合反応時間は特に制限はないが、だい
たい1〜20時間程度である。
【0061】本発明に使用される芳香族ポリエステルカ
ーボネートは単独で用いても良く、また2種以上を併用
しても構わない。
【0062】本発明に使用される全芳香族ポリエステル
カーボネートを溶融重合する際、必要に応じて前述の耐
熱安定剤、着色剤、充填剤、耐衝撃改良剤、酸化劣化防
止剤、離型剤等の各種添加剤を添加しても構わない。
【0063】本発明に使用される芳香族ポリエステルカ
ーボネート中の塩素原子含有量は100ppm以下であ
ることが好ましい。100ppmを超えると、樹脂組成
物の溶融加工時着色が激しくなり好ましくない。芳香族
ポリエステルカーボネート中の塩素原子含有量は好まし
くは80ppm以下、より好ましくは50ppm以下で
ある。塩素含有量を100ppm以下にするためには、
使用する原料に塩素含有量の少ない純度の高いものを使
用する、触媒や添加剤にも塩素含有量の少ないものを用
いることで達成できる。塩素含有量はイオンクロマトグ
ラフ法などの公知な方法で測定できる。
【0064】本発明の樹脂組成物は上記のポリカーボネ
ートと芳香族ポリエステルカーボネートとからなるもの
であり、具体的には両ポリマーを溶融混合して得られる
ものである。
【0065】本発明の樹脂組成物はポリカーボネート5
0重量部を超え99重量部以下、芳香族ポリエステルカ
ーボネート1重量部以上50重量部未満を含むことが必
要である。好ましくは(A)を55重量部以上95重量
部以下、より好ましくは(A)を60重量部以上90重
量部以下含むことである。該ポリカーボネートが50重
量部以下だと得られる樹脂組成物の溶融粘度が高くな
り、得られる樹脂組成物の流動性が悪くなる。また芳香
族ポリエステルカーボネートが1重量部より少ないと、
得られる樹脂組成物の耐熱性が不十分となる。
【0066】溶融混合装置としては、溶融した粘ちょう
塊体を処理できる装置ならば任意の溶融混合法を使用で
きる。特に、押出し機、バンバリーミキサー、ローラ
ー、ニーダー、攪拌装置、またはポリマー投入口、およ
び/またはポリマー吐出口不活性ガスで置換する装置等
を有する混合槽等を例として挙げられる。実質的には溶
融混合温度は260〜360℃である。260℃未満で
は溶融粘度が高く、円滑に溶融混合することが困難であ
る。360℃より高いとポリマーの着色が激しくなり、
高品質の樹脂組成物が得られない。好ましくは270〜
355℃であり、より好ましくは、280〜350℃で
ある。
【0067】溶融混合は空気中および/または窒素、ア
ルゴンといった不活性ガス雰囲気でも行うことが出来
る。また、混合時に必要に応じて、芳香族ポリエステル
カーボネート樹脂組成物の特性を損なわない範囲で前述
の耐熱安定剤、着色剤、充填剤、耐衝撃改良剤、酸化劣
化防止剤、耐候剤、滑剤、離型剤、可塑剤、難燃剤、流
動性改良剤、帯電防止剤、酸性物質捕捉剤、光安定剤、
紫外線吸収剤、金属不活性化剤、金属石鹸、造核剤、加
工安定剤等を配合することも可能である。
【0068】
【発明の効果】本発明のポリカーボネート樹脂組成物を
用いることにより、芳香族ポリエステルカーボネートと
芳香族ポリカーボネートが良好な溶融混合性を示し、か
つ色調、透明性に優れ、溶融加工時の着色が非常に少な
い(YI値が小さい)樹脂組成物が得られる。
【0069】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。得られたポリ
マーのヒドロキシ基末端、アリール基末端、カルボン酸
基末端の濃度は1H−NMRにて測定した。また、塩素
含有量は試料100mgを燃焼ガス吸収装置内(900
℃、Ar−O2雰囲気下)で処理し、発生したガスを純
水に吸収させてイオンクロマトグラフ法で測定した。ま
た溶融混合して得られたペレットを用い、シリンダー温
度340℃、金型温度100℃にて2mm厚の成型板を
作成し、これの黄色度(YI値)をJISK7103に
従いNDH−2000(日本電色工業(株)製)で測定し
た。また、全光線透過率はNDH−2000を用いて測
定した。またポリマーの還元粘度はフェノール/1,
1,2,2−テトラクロロエタン混合溶媒(重量比60
/40)中、濃度は1.2g/dlで、35℃にて測定
した。
【0070】[実施例1〜4、比較例1〜4]以下の成
分を表1に示した比率(重量部)で配合し、攪拌装置を
備えた混合槽にて、300℃および340℃で溶融混合
し、芳香族ポリエステルカーボネート樹脂組成物のTg
が1点になる時間を測定し、溶融混合性の評価とした。
【0071】PEC−1:芳香族ジカルボン酸とビスフ
ェノールA、ジフェニルカーボネートから溶融重合によ
って得られた全芳香族ポリエステルカーボネート[テレ
フタル酸残基とイソフタル酸残基、ビスフェノールA残
基のモル比0.7:0.3:1.1、還元粘度が0.6
3dl/g、カルボン酸基末端10モル/t、ヒドロキ
シ基末端とカルボン酸基末端の合計量は42モル/tで
あった。塩素含有量は測定限界(10ppm)以下であ
った。また式(1)で表される末端比は0.62であっ
た。]、式(I)成分91モル%、式(II)成分9モル%で
あった。
【0072】PEC−2:芳香族ジカルボン酸とビスフ
ェノールA、ジフェニルカーボネートから溶融重合によ
って得られた全芳香族ポリエステルカーボネート[テレ
フタル酸残基とイソフタル酸残基、ビスフェノールA残
基のモル比0.7:0.3:1.1、還元粘度が0.6
3dl/g、カルボン酸基末端12モル/t、ヒドロキ
シ基末端とカルボン酸基末端の合計量52モル/tであ
った。塩素含有量は測定限界(10ppm)以下であっ
た。また式(1)で表される末端比は0.91であっ
た。]、式(I)成分91モル%、式(II)成分9モル%で
あった。
【0073】PAR−1:芳香族ジカルボン酸とビスフ
ェノールA、ジフェニルカーボネートから溶融重合によ
って得られた全芳香族ポリエステル[テレフタル酸残基
とイソフタル酸残基、ビスフェノールA残基のモル比
0.7:0.3:1、還元粘度が0.58dl/g、カ
ルボン酸基末端13モル/t、ヒドロキシ基末端とカル
ボン酸基末端の合計量45モル/tであった。塩素含有
量は測定限界(10ppm)以下であった。]、式(I)
成分100モル%、式(II)成分0モル%であった。
【0074】PAR−2:芳香族ジカルボン酸クロライ
ドの塩化メチレン溶液とビスフェノールAの水酸化ナト
リウム水溶液から界面重合によって得られた全芳香族ポ
リエステル[テレフタル酸残基とイソフタル酸残基、ビ
スフェノールA残基のモル比0.5:0.5:1、還元
粘度が0.68dl/g、カルボン酸基末端47モル/
t、ヒドロキシ基末端とカルボン酸基末端の合計量61
モル/tであった。塩素含有量は131ppmであっ
た。]、式(I)成分100モル%、式(II)成分0モル%
であった。
【0075】PC:ビスフェノールAとジフェニルカー
ボネートから溶融重合によって得られた芳香族ポリカー
ボネート(還元粘度が0.71dl/g)。
【0076】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松村 俊一 山口県岩国市日の出町2番1号 帝人株式 会社岩国研究センター内 Fターム(参考) 4J002 CG001 CG042

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート(A)50重量部を超
    え99重量部以下、並びに下記式(I) 【化1】 [上記式(I)中のA1,A2は置換基があっても良い芳香
    族基である。]で表される繰り返し単位が50モル%〜
    99モル%、および下記式(II) 【化2】 [上記式(II)中のA3は置換基があっても良い芳香族基
    である。]で表される繰り返し単位が50〜1モル%か
    らなる芳香族ポリエステルカーボネート(B)1重量部
    以上50重量部未満とからなる樹脂組成物であって、該
    芳香族ポリエステルカーボネート中のヒドロキシ基末
    端、アリール基末端のそれぞれの濃度が下記数式(1) 《ヒドロキシ基末端》/(《ヒドロキシ基末端》+《アリール基末端》) ≦0.95 (1) [上記数式(1)において、《 》はポリマー中の濃度(モ
    ル/t)をあらわす。]を満足することを特徴とするポ
    リカーボネート樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 該芳香族ポリエステルカーボネートが芳
    香族ジカルボン酸、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジ
    エステルとの溶融重合生成物であり、該芳香族ポリエス
    テルカーボネート中のカルボン酸基末端が20モル/t
    以下であり、かつヒドロキシ基末端とカルボン酸基末端
    の合計量が300モル/t以下であることを特徴とする
    請求項1記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 該ポリカーボネートが芳香族ジヒドロキ
    シ化合物と炭酸ジエステルとの溶融重合生成物であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載のポリカー
    ボネート樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 該芳香族ポリエステルカーボネートにお
    いて上記式(I)で表される繰り返し単位50〜97モル
    %および上記式(II)で表される繰り返し単位50〜3モ
    ル%からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 芳香族ポリエステルカーボネート中の塩
    素含有量が100ppm以下であることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか1項に記載のポリカーボネート樹
    脂組成物。
JP2000265253A 2000-09-01 2000-09-01 ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JP2002069281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265253A JP2002069281A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265253A JP2002069281A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002069281A true JP2002069281A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18752541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265253A Pending JP2002069281A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002069281A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310906A (ja) * 1992-03-11 1993-11-22 Daicel Chem Ind Ltd 熱安定化ポリカーボネートの製造法及び熱安定化ポリカーボネート組成物
JPH06122758A (ja) * 1991-04-05 1994-05-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリエステルカーボネートの製造方法
JPH0753701A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族ポリカーボネート
JPH07157551A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリエステルカーボネート樹脂の改質法
JPH09183893A (ja) * 1995-11-01 1997-07-15 Nippon G Ii Plast Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPH10298414A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Nippon G Ii Plast Kk 熱可塑性樹脂組成物
WO2001098412A1 (fr) * 2000-06-19 2001-12-27 Teijin Limited Produit de fusion d'un polyester totalement aromatique et d'un polycarbonate aromatique et son procede de preparation
JP2002069275A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Teijin Ltd 芳香族ポリエステルカーボネート樹脂組成物
JP2002528614A (ja) * 1998-10-29 2002-09-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐候性ブロックコポリエステルカーボネートおよびそれを含むブレンド

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122758A (ja) * 1991-04-05 1994-05-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリエステルカーボネートの製造方法
JPH05310906A (ja) * 1992-03-11 1993-11-22 Daicel Chem Ind Ltd 熱安定化ポリカーボネートの製造法及び熱安定化ポリカーボネート組成物
JPH0753701A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族ポリカーボネート
JPH07157551A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリエステルカーボネート樹脂の改質法
JPH09183893A (ja) * 1995-11-01 1997-07-15 Nippon G Ii Plast Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPH10298414A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Nippon G Ii Plast Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP2002528614A (ja) * 1998-10-29 2002-09-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐候性ブロックコポリエステルカーボネートおよびそれを含むブレンド
WO2001098412A1 (fr) * 2000-06-19 2001-12-27 Teijin Limited Produit de fusion d'un polyester totalement aromatique et d'un polycarbonate aromatique et son procede de preparation
JP2002069275A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Teijin Ltd 芳香族ポリエステルカーボネート樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1487918B1 (en) Polyester/polycarbonate blends with reduced yellowness
JP3122721B2 (ja) ポリカーボネート組成物およびその製造方法
US20050113534A1 (en) Stabilized polycarbonate polyester composition
JP2004307794A (ja) ポリブチレンテレフタレート及びその組成物
EP0736558A2 (en) A polyester polycarbonate composition which is transparent and has outstanding thermal stability
EP0186250B1 (en) Stabilization of flame retardant polycarbonate-polyester compositions
JP2000336260A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP4349147B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレート組成物
JP2013007058A (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造方法
JP2004091584A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
US5491179A (en) Thermally stable, gamma radiation-resistant blend of polycarbonate with polyester
JP4329567B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレート組成物
US20030125504A1 (en) Product from melt of wholly aromatic polyester and aromatic polycarbonate and process for producing the same
JP5260111B2 (ja) 難燃性ポリアリレート樹脂組成物
JP4993537B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレート組成物
JP2004018558A (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂及び熱可塑性樹脂組成物
JP2002069275A (ja) 芳香族ポリエステルカーボネート樹脂組成物
JP2002069281A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3252882B2 (ja) 安定化された難燃ポリカーボネート成形コンパンド
JPH09216995A (ja) 透明なポリエステル/ポリカーボネート組成物
AU734417B2 (en) Method for preparing brominated polycarbonates, and process obtained thereby
JP2003128886A (ja) 全芳香族ポリエステルカーボネート系溶融混合処理物、その製造方法および組成物
JPS60173042A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いてなる成形体の製造法
JP2002053748A (ja) 樹脂組成物
JP5141054B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329