JP2008525057A - 移植可能なバイオマテリアルおよび同生成する方法 - Google Patents

移植可能なバイオマテリアルおよび同生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525057A
JP2008525057A JP2007547089A JP2007547089A JP2008525057A JP 2008525057 A JP2008525057 A JP 2008525057A JP 2007547089 A JP2007547089 A JP 2007547089A JP 2007547089 A JP2007547089 A JP 2007547089A JP 2008525057 A JP2008525057 A JP 2008525057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomaterial
tissue
collagen
alcohol
growth factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007547089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5208513B2 (ja
Inventor
ニースリング,ウィリアム,モリス,レオナルド
ホッジ,アンドリュー,ジュリアン
Original Assignee
セルクセル プロパティ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2004907348A external-priority patent/AU2004907348A0/en
Application filed by セルクセル プロパティ リミテッド filed Critical セルクセル プロパティ リミテッド
Publication of JP2008525057A publication Critical patent/JP2008525057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208513B2 publication Critical patent/JP5208513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/02Treatment of implants to prevent calcification or mineralisation in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は移植可能なバイオマテリアルおよび同一物作製方法に関する。特に、本発明は、(a)バイオマテリアルをアルコール含有溶液に少なくとも24時間曝露するステップを有する移植可能なバイオマテリアル作製方法に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、移植可能なバイオマテリアルと、同一物を作製する方法に関する。特に本発明は、移植可能なデバイスの上でもしくはとともに用いることができ、同一物を作製する方法に用いることのできるものであり、バイオマテリアルの石灰化を低減および緩和の両方、またはいずれか一方を行うとともに、その長寿命性を改善するための、コラーゲン含有バイオマテリアルの処置方法に関する。
生物組織のコラーゲン基質を化学的に変化させることおよび固定することの両方、またはいずれか一方を行い、これらの組織を生きている哺乳類の身体に移植できるようにするための方法には多くの方法がある。変化させられた、もしくは固定された移植可能な生物組織の例としては、心臓弁、血管、心膜、皮膚、硬膜、腱、および靱帯がある。
これらの生物組織は、主として、コラーゲンおよびエラスチンからなる。ほとんどの生物の組織の剛性/弾性は、当該組織に含まれるコラーゲンとエラスチンの相対的な含有量および結合組織フレームワークの物理的配置の両方、またはどちらか一方によって大方は決まってしまう。
各々のコラーゲン分子は、3つのポリペプチド鎖で構成され、これらは絡み合ってコイル状三重らせんを形成している。生物の組織保存用化学薬剤は、一般に、隣り合ったコラーゲン分子間(分子間)はもちろんのこと、コラーゲン分子内(分子内)のポリペプチド鎖にあるアミノ基間にも架橋を形成する。
コラーゲンベースのバイオマテリアルは、異なるレシピエント種に移植可能なデバイスとして用いられる場合、超急性の拒絶反応を起こしやすい。この超急性の拒絶反応は、当然な免疫反応であって、このコラーゲンベースのバイオマテリアルの構造に存在する抗原が引き金となって起こる。超急性の拒絶反応は、急速な退行性のプロセスであって、このような移植可能なデバイスの機能と耐久性に影響を及ぼす。
コラーゲンベースのバイオマテリアルの抗原性は、当該コラーゲンの物理的ないしは化学的架橋により抑制することが可能である。紫外線照射や加熱脱水といった物理的な架橋法は、結果的に低密度の架橋をもたらす。このため、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、酸化でんぷん、およびある種のポリエポキシ化合物といった化学薬剤が、コラーゲンベースのバイオマテリアルの化学的架橋剤として用いられてきた。
コラーゲンの架橋は、異なるポリペプチド鎖上のリジン残基もしくはヒドロキシリジン残基のアミン基での架橋剤の反応によって生じる。別の公知のコラーゲン架橋法には、グルタミン酸残基およびアスパラギン酸残基のカルボキシル基をポリペプチド鎖で活性化させ、別のポリペプチド鎖のアミノ基で反応させ、アミド結合を形成する方法がある。
架橋はまた、隣り合ったポリペプチド鎖のアミン基をジイソシアン酸エステル類で架橋することで遂行することもできる。この方法は、ほとんどのジイソシアン酸エステル類の毒性および定溶解性のため、あまり一般的ではない。
近年では、グルタルアルデヒドが架橋剤として選ばれるようになってきた。グルタルアルデヒドは、炭素5個の脂肪族鎖の両端に存在するアルデヒドがあるために、二官能性となっている。組織を固定することとは別に、グルタルアルデヒドは、移植用の生物組織準備用として優れた滅菌剤でもある。
特に、グルタルアルデヒドで固定された恒久的移植可能バイオマテリアルには、ブタの生体心臓弁、ウシの心膜弁、およびウシの心膜パッチがある。
化学薬品で架橋された生物由来材料の移植に関連する問題は、これらの材料、特にその材料中にコラーゲンおよびエラスチンがあるものは、石灰化する傾向があるという点である。これらの材料の石灰化は、結果として硬化を招き、硬化すると、当該材料の分解および破損という結果を招来する。外因性および内因性石灰化の両者が、架橋バイオマテリアルの石灰化の原因となっている。
残念なことではあるが、グルタルアルデヒドはバイオマテリアルの石灰化を促進することが知られている。バイオマテリアル中のアルデヒドと1級アミン類の反応は、不安定なイミン類(シッフ塩基)を形成し、このイミン類は、続いて当該バイオマテリアルからグルタルアルデヒドを遊離する。組織内に存在する非結合アルデヒド類は、移植後に、炎症反応などの激しい組織刺激作用を引き起こすことがある。このようであるから、グルタルアルデヒドなどの架橋剤の石灰化促進効果を除去ないし不活性化する必要がある。
架橋バイオマテリアルの石灰化の機序は、いまだ完全に理解されるところまでは至っていない。臨床データは、患者の年齢、感染症、宿主組織の化学的性質、脱水症、歪、食事要因、および不適切な最初の抗凝固療法といった要因が、移植されたバイオマテリアルの石灰化を促進し得ることを示している。
架橋バイオマテリアルの石灰化を緩和する方法を見つけ出すためにこれまで多くの試みがなされてきた。バイオマテリアルの石灰化緩和に関する研究は、主として、架橋バイオマテリアルの処置に焦点を当ててきており、下記の特許および文献に記載されているが、これらに限定されたものではない。すなわち、米国特許番号第4,553,974号公報(デワンジーその他)、米国特許番号第4,120,649号公報(シェヒター)、米国特許番号第4,648,881号公報(ナシェフその他)および、米国特許番号第4,976,733号公報(ジラルド)と、1997年発行の雑誌Circulation掲載のヴヤヴァーレその他による論文95巻479〜488頁、および2007年発行の雑誌J. Biomed. Mater Res.掲載のパサックその他の論文69A巻140頁〜144頁に記載されている。これらの刊行物は、一般に、移植前に、固定した組織をアルコールで処置する方法を述べている。言い換えると、当該組織は、アルコールに曝露する前に既に架橋されているのである。組織が、アルコール存在中で事前培養される事例にあってさえ、曝露時間は、短すぎて使いものにならないことがよくあり、さもなければ、緩衝剤またはその他の薬剤が、架橋の安定性に悪影響を及ぼす(たとえば上記のヴヤヴァーレその他による1997年の論文参照)。非グルタルアルデヒド試薬によりバイオマテリアルを固定するための別のプロセスも発表されていて、それらには、以下のものが含まれるが、これらがすべてというわけではない。すなわち、ポリグリシダルエーテル類(1988年発行の雑誌Jpn.J.Artif.Organs掲載の今村その他による論文17巻1101頁〜1103頁)、光酸化剤(1994年発行の雑誌J.Biomed.Mater.Res.掲載のムーアその他による論文28巻611頁〜618頁)である。
架橋バイオマテリアルをアミノ二リン酸塩と界面活性剤で処置することは、移植後のこれらバイオマテリアルの石灰化を低減させることを実証してきた。しかしながら、これらの薬剤は、移植後に、当該バイオマテリアルから洗い流される傾向にあり、単に石灰化を遅らせるだけに過ぎない。
バイオマテリアルの処置にアルコールを用いることはよく知られているが、その使用は、溶剤および滅菌剤の両方またはどちらか一方として用いることことに限定されている。たとえば、病的石灰化に対抗するバイオマテリアルの処置にアルコールを用いることは、前もって架橋コラーゲンバイオマテリアルに使用することに限られていて、米国特許番号第5,746,775号公報(Levy、その他)および国際特許番号第WO84/01894号公報に記載されている。
このような事情で、長期にわたって石灰化に対する抵抗力を持ったバイオマテリアルの作製方法に対するニーズが依然として存在する。
米国特許番号第4,553,974号公報 米国特許番号第4,120,649号公報 米国特許番号第4,648,881号公報 米国特許番号第5,746,775号公報 国際特許番号第WO84/01894号公報 ヴヤヴァーレその他著、Circulation、1997年、95巻479頁〜488頁 パサックその他著、J.Biomed.Mater Res.、2007年、69A巻:140頁〜144頁 今村その他著、Jpn.J.Artif.Organs、1988年、17巻:1101頁〜1103頁 ムーアその他著、J.Biomed.Mater.Res.、1994年、28巻:611頁〜618頁
本願発明者らは、コラーゲンを含有した移植可能なバイオマテリアルの石灰化の問題を克服する、もしくは少なくとも軽減する方法を開発した。
そして、第一の態様において本発明は、
移植可能なバイオマテリアルを作製する方法であって、
(a)このバイオマテリアルをアルコール含有溶液に少なくとも24時間曝露するステップを有する方法を提供する。
第二の態様において本発明は、
抗石灰化バイオマテリアルを作製するためのコラーゲンを含むバイオマテリアルを処置する方法であって、
(a)このバイオマテリアルをアルコール含有溶液に少なくとも24時間曝露するステップ
を有する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、該第一および第二の態様の方法はさらに、
(b)ステップ(a)において該バイオマテリアルを架橋剤に曝露するステップと、
(c)ステップ(b)において該バイオマテリアルを酸性溶液に曝露するステップと、
を有し、ステップ(b)と(c)は、ステップ(a)の後に順次行うものである。
他方、ステップ(a)は少なくとも24時間にわたって行うことが望ましく、さらに望ましくは少なくとも36時間にわたって行い、最も望ましくは少なくとも48時間にわたって行うものであり、また、ある状況下ではステップ(a)がより短い時間だけ実行してもよいことは当業者には理解されよう。
そして、第三の態様において本発明は、
移植可能なバイオマテリアルを作製する方法であって、
(a)このバイオマテリアルをアルコール含有溶液に曝露するステップと、
(b)ステップ(a)においてこのバイオマテリアルを架橋剤に曝露するステップと、
(c)ステップ(b)においてこのバイオマテリアルを酸性溶液に曝露するステップと、
を有し、ステップ(b)と(c)は、ステップ(a)の後に順次行うという方法を値供するものである。
第四の態様において本発明は、
抗石灰化バイオマテリアルを作製するための、コラーゲン含有バイオマテリアルを処置する方法であって、
(a)このバイオマテリアルをアルコール含有溶液に曝露するステップと、
(b)ステップ(a)においてこのバイオマテリアルを架橋剤に曝露するステップと、
(c)ステップ(b)においてこのバイオマテリアルを酸性溶液に曝露するステップと、
を有し、ステップ(b)と(c)は、ステップ(a)の後に順次行う方法を提供するものである。
いくつかの実施形態では、ステップ(a)とステップ(b)の間、およびステップ(b)とステップ(c)の間の両方、もしくはどちらか一方の間で、該バイオマテリアルもしくはコラーゲン含有バイオマテリアルが、残留アルコールおよび残留架橋剤の両方もしくはどちらか一方を除去するために洗い流される。望ましくは、該バイオマテリアルもしくはコラーゲン含有バイオマテリアルはさらに、ステップ(c)の後で、残留酸性溶液を除去するために洗い流される。
ここに開示された方法が、どのようなバイオマテリアルの処置にも有用であることは当業者には理解されよう。望ましくは、該バイオマテリアルはコラーゲンを有する。
いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルは、培養組織、もしくは動物から得られた細胞外基質を含むプロテーゼ、もしくは再生組織(例、コラーゲン基質)、もしくは類似物である。
該バイオマテリアルが、天然組織基質に一般に見られるものを含む合成ポリマー、もしくは生体ポリマー、もしくはその両方から形成される合成類似物を有し得ることは理解されよう。適切なポリマーとしては、たとえば、ポリアミド類およびポリスルホン類がある。生体ポリマーは、たとえば発酵などにより試験管内で自然発生もしくは作製することができる。
いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルは、自然発生的であり、動物から摘出されてきた。該バイオマテリアルは、レシピエントと同一種からであろうと、レシピエントとは異なる種の動物からであろうと、任意の動物から摘出することが可能である。望ましくは、該動物は、哺乳類目すなわち哺乳類目、偶蹄目、ウサギ目、齧歯目、奇蹄目、食肉目および有袋目の一つである。さらに望ましいのは、該動物がヒツジ、ウシ、ヤギ、ウマ、ブタ、有袋類およびヒトからなるグループから選択されることである。
該バイオマテリアルは、どのような種類の細胞組織であってもよい。望ましくは、この細胞組織は、心血管組織、心臓組織、心臓弁、大動脈根、大動脈壁、大動脈尖、心膜組織、結合組織、硬膜、皮膚組織、血管組織、軟骨、心膜、靱帯、腱、血管、臍組織、骨組織、筋膜、および粘膜下組織と皮膚から選択される。
いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルは、自然発生的なコラーゲン含有組織というよりは、離散すなわち分離されたコラーゲンであるとともにそれを有する、またはどちらか一方である。離散コラーゲンは、分離した状態で用いることもできるし、当該技術分野では公知のように医用デバイスもしくは医用品を形成することもできる。
ステップ(a)で用いられるバイオマテリアルは、これまで架橋されてこなかった。
ステップ(a)で用いられるアルコール含有溶液は、望ましくは液体であり、しかも水ベースのものであり、体積割合として、アルコールが約50%よりも多い水溶液であり、より望ましくは、アルコールが60%から80%のものである。緩衝化アルコール含有溶液または非緩衝化アルコール含有溶液のいずれも用いることができる。しかしながら、緩衝化アルコール含有溶液が、続く架橋工程にて黄変バイオマテリアルを作製するという悪影響を及ぼすことが明らかにされてきたので、非緩衝化アルコール含有溶液を用いることが望ましい。
本発明の方法は、アルコール含有溶液についての技術分野において公知の任意のアルコールを用いることができる。望ましくは、このアルコールは、緩衝剤非含有溶液のC‐C低級アルコールである。より望ましくは、このアルコールは、メタノール、エタノール、シクロヘキサノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、イソブタノール、2‐ブタノールおよび第三ブタノールからなるグループの中から選ばれる。
いくつかの実施形態では、このアルコール含有溶液は、2種類以上のアルコールの混合体を有し、この混合体の合計体積は50%を超える。たとえば、エタノールが約70%で、イソブタノールが約10%の混合体が有効である。
ステップ(a)における該バイオマテリアルを、このバイオマテリアルが生体内病原性石灰化に対して抵抗力を持てるようにするのに十分長い時間だけ、このアルコール含有溶液に曝露させることができる。望ましくは、このバイオマテリアルは、このバイオマテリアル中にアルコールが拡散し、浸透するのに十分な時間だけ、このアルコール含有溶液と接触したままにする。より望ましくは、このバイオマテリアルは、このアルコール含有溶液に少なくとも24時間にわたって、さらにより望ましくは少なくとも36時間にわたって、また最も望ましくは少なくとも48時間にわたって曝露される。
たとえば、このバイオマテリアルが該アルコール含有溶液にも24時間よりも長時間にわたって曝露されたというような実施形態においては、このバイオマテリアルは以下で開示される本発明の処置方法ではそのまま使用してもよい。
いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルは、このアルコール含有溶液の曝露後、溶液が除去され、1種類以上の架橋剤に曝露される。当該技術分野では公知の任意のタイプの架橋剤もしくはその組み合わせが、コラーゲンを架橋するのに十分な時間用いられる。架橋剤には以下のものがあるが、これらに限定されたものではないことは理解いただけよう。すなわち、ジビニルスルホン(DVS)、ポリエチレングリコールジビニルスルホン(VS‐PEG‐VS)、メタクリル酸ヒドロキシエチルジビニルスルホン(HEMA‐DIS‐HEMA)、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、アルデヒド類、イソシアネート類、ハロゲン化アルキル類とハロゲン化アリール類、イミドエステル類、N置換マレイミド類、アシル化化合物、カルボジイミド、塩化物、Nヒドロキシサクシニイミド、光(例、青色光線および紫外線)、pH、温度、およびこれらの組合せである。望ましくは、この架橋剤は、カルボジイミド、ポリエポキシエーテル、ジビニルスルホン(DVS)、ポリアルデヒドおよびジフェニルホソホリルアジド(DPPA)からなるグループから選択された化学的架橋剤である。
いくつかの実施形態では、このポリアルデヒドは、バイアルデヒド、またはトライアルデヒド、またはジアルデヒドである。グルタルアルデヒドが特に好ましい。
いくつかの実施形態では、架橋ステップ(b)の後にステップ(c)が続くが、洗い流しステップが介在する場合と介在しない場合がある。ステップ(c)で用いられる酸性溶液は、ステップ(b)の後のバイオマテリアルに存在する架橋剤成分のうちで固定されたものと固定されていないものの両方、あるいはどちらか一方を、不活性化および改変の両方、あるいはどちらか一方を行って得られるカルシウム結合部位を除去ないし削減する何らかの酸を含んでいる。別の方法では、あるいはそれに付け加えて、ステップ(c)で用いられる酸性溶液は、活性カルボキシル基をコラーゲン上の活性アミノ基にさらに架橋してアミド結合を形成することのできる何らかの酸を含んでいる。望ましくは、酸性溶液中の酸はアミノカルボン酸である。望ましくは、このアミノカルボン酸は少なくとも1個のアミノ基と少なくとも1個のカルボン酸置換基を有する。より望ましくは、このアミノカルボン酸は、L‐アルギニン、L‐リジン、L−ヒスチジン、L‐グルタミン酸、ないしはL‐アスパラギン酸からなるグループから選択される。
いくつかの実施形態では、開示された方法のステップ(c)は、該バイオマテリアルに存在するエラスチン分子上のメタロプロテイナーゼの形成を抑制する方法で持って置換もしくは補完される。特に、大動脈組織といった組織では、他の組織よりも高い割合のエラスチンが存在する。これらエラスチン分子は、メタロプロテイナーゼの形成用の部位を提供することができ、これらの部位は、低減ないしは除去ないしは不活性化する必要がある。下記の例1に示すように、第二鉄塩類およびアルミニウム塩類といった多価陽イオンを含んでいる緩衝剤非含有溶液は、メタロプロテイナーゼの形成を低減するのに用いることができる。
バイオマテリアルを洗い流すステップは、無りんの0.9%生理食塩水を使って実施される。
一つの望ましい実施形態においては、ステップ(c)後の該バイオマテリアルはさらに滅菌される。さらに望ましくは、該バイオマテリアルは洗い流しの後に滅菌される。
本発明の各ステップが実行される温度が重要な意味を持つものではないことは、当該業者には理解されるところであるが、望ましくは、温度は2℃から40℃の間の温度であり、より望ましくは4℃から30℃の間であり、最も望ましいのは5℃から25℃の間であるということも理解されよう。
ある一つの実施形態では、アルコール、架橋剤と酸性溶液、リンス溶液、および滅菌溶液は、すべて緩衝剤非含有である。
本願明細書にて開示されている方法が、生体内移植後200日よりも長期間にわたって組織1mg当たり約50μg未満のカルシウムを保つ抗石灰化バイオマテリアルを作製できることは、当業者には理解いただけよう。言い換えれば、本発明の抗石灰化バイオマテリアルは、バイオマテリアルが組織のカルシウム含有量を50μg/mg超まで増加することのない、200日よりも長期間にわたって移植が可能である。
従って、第5の態様において、本発明は、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルであって、前記バイオマテリアル1mg当たり約50μg未満のカルシウムを含有し、さらに前記バイオマテリアル1mgあたりのカルシウム含有量を50μg超まで増加させることなしに、少なくとも200日間は移植が可能なバイオマテリアルを提供するものである。
任意の理論ないしは仮定に制約を受けることを望まなければ、本願明細書にて開示されているように、観察された抗石灰化バイオマテリアルは、部分的には該バイオマテリアルの作製法によってもたらされたコラーゲン中の合成ポリマーの存在によってもたらされるものである。
従って、第6の態様において、本発明は、移植可能な生体デバイスであって、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有し、前記コラーゲンが合成ポリマーを有する生体デバイスを提供するものである。
いくつかの実施形態では、該抗石灰化バイオマテリアルは、医用デバイスの表面上にコーティングされる。さらに別の実施形態では、このデバイスは、少なくとも第二のコーティングを有する。
少なくとも第二のコーティングが、抗菌薬または抗ウイルス薬または抗真菌薬または増殖因子または抗脱水薬または消毒薬などの薬剤を有することは、当業者には理解されよう。
望ましくは、この抗菌薬は、イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミド、ストレプトマイシン、クロファジミン、リファブチン、フルオロキノロン類、オフロキサシン、スパルフロキサシン、リファンピン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ダプソーン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、シプロフロキサシン、ドキシサイクリン、アンピシリン、アムホテリシンB、ケトコナゾール、フルコナゾール、ピリメタミン、スルファジアジン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ペンタミジン、アトバクオン、パロモマイシン、ジクラザリル、アシクロビル、トリフルオロウリジン、ホスカルネット、ペニシリン、ゲンタマイシン、ガンシクロビル、イアトロコナゾール、ミコナゾール、ジンクピリチオン、金と白金と銀と亜鉛と銅とを含むがこれらには限定されない重金属、および塩化物と臭化物とヨウ化物と過ヨウ素酸塩などの塩類、および担体付き複合体を含む以上のものの複合形態のもの、およびその他の形態から成るグループから選択されたものである。
望ましくは、該増殖因子薬は、ヒドロキシアパタイト、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、神経成長因子(NGF)、上皮増殖因子(EGF)、インスリン様増殖因子1および2(IGF‐1およびIGF‐2)、血小板由来増殖因子(PDGF)、腫瘍血管新生因子(TAF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、コルチコトロピン放出因子(CRF)、トランスフォーミング増殖因子αおよびβ(TGF‐αおよびTGF‐β)インターロイキン‐8(IL‐8)つまり顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM‐CSF)つまりインターロイキン類、およびインターフェロン類からなるグループから選択されたものである。
いくつかの実施形態では、本発明の該デバイスはさらに生体吸収性材料を有し、この生体吸収性材料は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸‐‐ポリグリコール酸共重合体、ポリジオキサノン、ポリカプロラクトン、ポリペプチド類, 、ポリカーボネート類、ポリヒドロキシ酪酸塩、ポリ(アルキレンシュウ酸塩)、酢酸ビニル類の不飽和カルボン酸類との共重合体、水溶性もしくは水分散性セルロース誘導体類、エチレンオキシド重合体類、ポリアクリルアミド、コラーゲン、ゼラチン、ポリ(オルトエステル)、アミノ酸ポリアミド類、ポリビニルアルコール、ポリビニル・ピロリドン、ポリエーテルエーテルケトン、リン酸三カルシウム、およびこれらの混合物から成るグループから選択される。
本発明の該デバイスは、抗石灰化が望ましい任意のデバイスであってもよいことは理解されよう。望ましくは、該デバイスは、人工心臓、心外心臓補助装置、内蔵型または外置型心臓補助装置、心臓弁プロテーゼ、弁形成リング、皮膚移植片、血管移植片、血管ステント、構造用ステント、血管短絡、心血管短絡、硬膜移植片、軟骨移植片、軟骨移植、心膜片、靱帯プロテーゼ、腱プロテーゼ、膀胱プロテーゼ、綿球、縫合糸、永久体内留置型経皮装置、手術用パッチ、心血管ステント、被覆ステント、および被覆カテーテルから成るグループから選択されたものである。
いくつかの実施形態では、該デバイスはさらに、動物から採取された組織片もしくは合成類似組織を有するものである。
望ましくは、該組織片は複数の細胞を含み、手術部位における移植で、この複数細胞が増殖して、周囲組織と一体化する。
第7の態様において、本発明は生体適合性移植片を提供するものであり、この生体適合性移植片は、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有する生体適合性骨格を有しており、前記バイオマテリアルは、バイオマテリアル1mg当たり約50μg未満のカルシウム含有量を有し、かつ前記バイオマテリアルは、そのカルシウム含有量をバイオマテリアル1mg当たり約50μg超まで増加させることがなく、少なくとも200日間は移植可能である。
第8の態様において、本発明は生体適合性移植片を提供するものであり、この生体適合性移植片は、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有する生体適合性骨格を有しており、前記コラーゲンは、合成ポリマーを有する。
望ましくは、本発明の該移植片はさらに、合成ポリマー、天然ポリマー、注射可能ゲル、セラミック材料、自己生成組織、同種異系組織、異種組織、およびそれらの組み合わせを有する。
第9の態様において、本発明は、組織傷害の修復キットを提供するものであり、このキットは、
(a)架橋コラーゲンを有する1つ以上の抗石灰化バイオマテリアルであって、前記コラーゲンが合成ポリマーを有するバイオマテリアルを収めた滅菌容器と、
(b)傷害対象についての説明書と、
を有する。
第10の態様において、本発明は、生きている組織の処置方法を提供するものであり、この処置方法は、
(a)架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルであって、前記コラーゲンが合成ポリマーを有するバイオマテリアルを提供するステップと、
(b)処置が必要な患者に前記バイオマテリアルを移植するステップと、
を含む。
この組織処置方法は、予防上の処置および治療上の処置を含め、任意の処置で有り得る。
望ましくは、この組織処置方法は、組織修復、深部組織保護、組織膨化、美容整形術、治療上の処置、組織増強、および組織封着からなるグループから選ばれる。
第11の態様において、本発明は、創傷被覆材を提供するものであり、この創傷被覆材は、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有する創傷被覆材であり、前記コラーゲンは合成ポリマーを有するものである。
該バイオマテリアルのコラーゲンは、ヒツジコラーゲン、ウシコラーゲン、ヤギコラーゲン、ウマコラーゲン、ブタコラーゲン、有袋類コラーゲンおよびヒトコラーゲンからなるグループの中から選ばれる。
いくつかの実施形態においては、該創傷被覆材はさらに、硫酸化多糖類を有し、この硫酸化多糖類は、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デキストラン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、ヘキスロニルヘキソサミノグリカン硫酸、イノシトールヘキササルフェート、およびスクロースオクタサルフェートからなるグループの中から選ばれる。望ましくは、該創傷被覆材はさらに、抗菌薬、抗ウイルス薬、増殖因子、抗脱水薬、または消毒薬を有する。
望ましくは、該バイオマテリアルは少なくとも50%のコラーゲンを、より望ましくは70%のコラーゲンを有し、最も望ましくは本質的にはコラーゲンからなる。
本発明を詳細に説明する前に、本発明が、特に例示された作成方法に限定されるものではなく、当然のことながら変わり得るものであることを理解しておくべきである。また、本願明細書にて用いられる用語が、本発明の特別な実施形態を説明するためだけに用いられるものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることに対して、さらに限定を加えることを意図したものではないということも理解すべきである。
上記もしくは下記の本願明細書にて引用されている刊行物、特許、および特許出願はすべて、そっくりそのまま援用される。しかしながら、本願明細書にて言及される刊行物は、当該刊行物にて報告されていて、本発明に関連して用いられることがあり得る手順と試薬とを説明し開示するために引用されるものである。本願明細書記載の何物も、先願発明があるために、本発明にはこれらの開示に先行する資格がないということを認めていると、解釈されるべきではない。
さらに、本発明の実施には、特に断らない限り、当該技術分野内における従来の免疫技法、化学、および薬理学を用いるものである。このような技法は、当業者には公知のものであり、文献で十分に説明されている。これらには、たとえば、コリガン、ダン、プローエ、スパイチャおよびウィングフィールド著「タンパク科学の現代手順」1990年、第I巻および第II巻(ジョンウィリーアンドサンズ)と、J.E.ベイリーおよびD.F.オーリス著「生化学技術の基礎」マグローヒルブックカンパニ、ニューヨーク、1986年と、「細胞および分子生物学における免疫化学的方法」(メイヤおよびウォーカ編、アカデミックプレス、ロンドン、1987年)と、「実験免疫学ハンドブック」第I巻〜IV巻(D.M.ウィアおよびC.C.ブラックウェル編、1986年)がある。
本願明細書および添付の特許請求の範囲に用いられているように、単数形であっても、文脈上明瞭な指定がない場合は、複数の参照も含むことに留意されたい。たとえば、「架橋剤」の参照は、複数のこの種の薬剤を含み、「アルコール」の参照は、1種類以上のアルコールの参照を示し、以下同様である。定めのない限り、本願明細書にて用いられる技術用語および科学用語はすべて、本発明が属する普通の当業者には普通に理解されるのと同一の意味を持っている。本願明細書にて記述されている材料や方法に類似もしくは等価な任意の材料および方法を用いて、本発明を実施し試験することは可能であるが、望ましい材料および方法についてここでは説明をする。
最も広範な態様の一つにおいて、本発明は、移植可能なバイオマテリアルの作製方法に関する。
本願明細書にて用いられているように、「バイオマテリアル」なる用語は、生体利用の可能性を有する任意の材料を指すものであり、ここでこの材料はある種のコラーゲンを有する。このコラーゲンは任意のものに由来する任意の種類のコラーゲンであってよく、単独で存在しても、他の材料と組み合わさった状態であってもよい。そして、このコラーゲンは、該バイオマテリアル全重量に対する重量割合が、わずか1%であってもよく、丸々100%であってもよい。
「コラーゲン」なる用語は、堅固な三重らせん構造という特徴を持つ繊維性タンパクの細胞外ファミリーを指すものとして本願明細書では用いられている。3つのコラーゲンポリペプチド鎖(「α鎖」)が相互に巻きついていて、このらせん分子を形成している。この用語はまた、様々な種類のコラーゲンを包含するものとして用いられる。
コラーゲンのらせん部分の主要部は、哺乳類間では少ししか変化しない。実際、多数のコラーゲンタイプは、高度のヌクレオチドおよびアミノ酸配列相同性を有している。たとえば、コラーゲンアルファIタイプIIのヌクレオチド配列相同性は、ヒトとウマとネズミ科動物のそれを比較すると、少なくとも88%ある。ヒトとウマの間では、ヌクレオチドレベルでは、93%の配列相同性を持ち、他方、ネズミとウマとでは93%の配列相同性を持つ。ヒトとネズミのヌクレオチド配列相同性は、88%である(全米バイオテクノロジー情報センター受入れ番号U62528(ウマ)、NM033150(ヒト)、およびNM031163(ネズミ)、http://www.ncbi.nlm.nih.gov参照)。他のタイプのコラーゲンでも同様のレベルのアミノ酸相同性を有する。たとえば、豚のコラーゲンアルファIタイプIとヒツジのコラーゲンアルファIタイプIとの間のヌクレオチド配列相同性は、90%である((全米バイオテクノロジー情報センター受入れ番号AF29287(ヒツジ)とAF201723(ブタ)、http://www.ncbi.nlm.nih.gov参照)。
多くの上述した動物の共通の祖先と、牛、羊、鼠および豚などの多くの種にわたるコラーゲンについての高度のアミノ酸およびヌクレオチド配列相同性があるという生物学上のレベルに鑑みて、当業者は、本願明細書にて開示されるようなバイオマテリアルの作製方法が、すべての哺乳類動物から分離されたコラーゲン材料に対して適用可能であることを理解されよう。
従って、いくつかの実施態様では、該バイオマテリアルは、一つの哺乳類目、すなわち、偶蹄目、ウサギ目、齧歯目、奇蹄目、食肉目、および有袋目の動物から分離されたあるいは採取されたものである。該動物は、望ましくは、ヒツジ、ウシ、ヤギ、ウマ、ブタ、有袋類もしくはヒトである。このバイオマテリアルは、望ましくは、レシピエントと同一の動物種から分離されたものである一方で、このバイオマテリアルは、レシピエントとは異種の動物から分離されたものでありことも予想される。
別のいくつかの実施形態では、このバイオマテリアルは、培養組織もしくは再構成組織もしくは類似のものを有する。
このバイオマテリアルは、任意の種類の細胞組織であってよい。たとえばこの細胞組織は、心血管組織、骨盤底組織、心臓組織、心臓弁、大動脈根、大動脈壁、大動脈尖、心膜組織、結合組織、軟質臓器基質または固形臓器基質、硬膜、皮膚組織、血管組織、硬膜、軟骨、心膜、靱帯、腱、血管、臍組織、骨組織、筋膜、および、粘膜下組織もしくは皮膚である。
該バイオマテリアルが、天然組織基質に普通に見られるようなものを含んでいて、合成ポリマーから形成された合成類似物、もしくは精製された生体ポリマー、もしくはその両方を有し得ることは理解されよう。適切な合成ポリマーとしては、たとえば、ポリアミド類およびポリスルホン類がある。生体ポリマーは、たとえば発酵などにより試験管内で自然発生もしくは作製することができる。
精製された生体ポリマーは、織り、編み、鋳込み、モールディング、押出成型、細胞整列、および磁気整列といった技法により基質内に適切に形成することができる。適切な生体ポリマーには、コラーゲン、エラスチン、シルクアミノ酸、ケラチン、ゼラチン、ポリアミノ酸類、多糖類(例、セルロースやでんぷん)、および、これらのいずれかの共重合体があるが、これらに限定されたものではない。たとえば、コラーゲンポリマーとエラスチンポリマーは、たとえば織りとモールディングというように、上記の技法の任意のものを使って合成移植可能材料を形成することができる。合成組織類似物は、天然組織基質を模倣する。もう一つの方法として、合成基質は、組織類似物を形成するのに、単独でもしくは自然発生基質とともに用いることができ、この自然発生基質は、ポリプロピレン、ポリ乳酸、ナイロン、シリコンおよび同類のものがあるが、これらに限定されたものではない。
本願明細書にて開示された方法は、前もって架橋したバイオマテリアルにも何がしかの効果を有するものではあるが、本願明細書にて開示された方法は、架橋していない、すなわち、「天然の」もしくは「未処理の」材料に用いられることを目的とするものである。
ひとたびバイオマテリアルが入手できたなら、このバイオマテリアルは移植にむけ準備が進められる。「移植」、「移植可能」、および「移植する」という用語は、本願明細書では、互いに置き換え可能なように用いられ、これらは皆、本発明の該バイオマテリアル、デバイス、その他が、動物の生きている組織の中ないしは上に拒絶反応や感染症もしくは毒性問題を導くことなく配置される能力を指す言葉である。「移植可能」という用語には、バイオマテリアルもしくはデバイスの一部を含めることができ、さらに、コンタクトレンズなどといった部分的に移植されるデバイスなども含めることができることを理解すべきである。
本発明の方法の最初のステップにおいて、バイオマテリアルは、アルコール含有溶液に曝露される。本願明細書にて用いられているように、「曝露される」ないしは「曝露する」という用語は、バイオマテリアルないしはコラーゲン含有材料を、今述べたように、あるいは以下に述べるようにアルコール含有溶液に接触させ、続けてバイオマテリアルに架橋剤もしくは酸性溶液もしくは他の材料に所望の結果がもたらされるのに十分な時間接触させる積極的なステップを指す。たとえばアルコール含有溶液に、バイオマテリアルを曝露する方法は、当業者には公知である。たとえば、一般に、バイオマテリアルは、噴霧により、あるいはアルコールを有する溶液中への浸漬で、アルコールに「曝露する」ことが可能である。
本願明細書で用いられる「アルコール」という用語は、当業者には公知の任意のアルコールを指し、こられアルコールは、トリグリセロイド類を除去ないしその量を削減するとともに、コラーゲン上に見られるカルボキシル基を部分的にエステル化する。望ましくは、このアルコールは水溶性アルコールである。より望ましくは、このアルコールは緩衝剤非含有溶液中のC−C低級アルコールである。さらにより望ましくは、このアルコールはメタノール、エタノール、シクロヘキサノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、イソブタノール、2‐ブタノールおよび第三ブタノールからなるグループの中から選択される。
何らかの特定の理論もしくは仮説によって制約されることを望まなければ、発明者らは、アルコール含有溶液が、コラーゲンの三重らせんを解きほどく支援をし、これにより、疎水性部位を曝露することを支援すると考えている(軽部および西田著、Biochim Biophys Acta.、1979年、23;581(1)巻、106頁〜113頁参照)。発明者らはさらに、コラーゲンに見られるカルボキシル基とアミン基は、アルコール含有溶液の存在でエステル化されて、後のステップで架橋が可能なようになると考えている。このような次第で、望ましいアルコール溶液は、緩衝剤非含有水溶液に対して、体積割合で少なくとも約50%v/v、より望ましくは少なくとも体積割合で約70%v/v、もっとも望ましくは少なくとも体積割合で約80%v/vのアルコールを有するものである。ある一つの実施形態においては、アルコール溶液は、0.9%生理食塩水0.5mMのフッ化フェニルメチルスルホニルを含有)中に、体積割合で70%v/vのエタノールとなっている。
ある実施形態においては、本発明の方法は、移植可能なバイオマテリアルを作製する方法を提供し、この方法は、該バイオマテリアルを100%未満のアルコールを有するアルコール含有緩衝剤非含有溶液に少なくとも24時間にわたって曝露する。
いくつかの実施形態では、アルデヒドを含む架橋剤は、固定化中に緩衝剤と反応して、このアルデヒドの十号を引き起こすことが仮定されているので、他の溶液や試薬と同じように、アルコール含有溶液は「緩衝剤非含有」である。
該バイオマテリアルをアルコール含有溶液に曝露するステップは、このバイオマテリアルが生体内病原性石灰化に対して抵抗力を持てるようにし、コラーゲンに見られる大多数(すなわち高い割合)のカルボキシル基とアミン基がエステル化されるのに十分長い時間にわたるものであれば、任意の時間実行すればよい。望ましくは、このバイオマテリアルは、このバイオマテリアル中にアルコールが拡散し、浸透するのに十分な時間このアルコール含有溶液と接触したままにする。より望ましくは、このバイオマテリアルは、このアルコール含有溶液に少なくとも24時間、さらにより望ましくは少なくとも36時間、また最も望ましくは少なくとも48時間にわたって曝露される。
いったんこのバイオマテリアルをアルコールに曝露させたら、アルコールは除去される。いくつかの実施形態では、このバイオマテリアルはアルコール曝露後、無りんの0.9%生理食塩水を有する洗浄液で洗い流される。そうではあるが、洗浄液としては、緩衝化されていない生理的に受け入れることができる任意の溶液を用いてもよい。この洗浄液の目的は、過剰なアルコールを除去することなので、このことはそれほどクリチカルなものではない。
このバイオマテリアルないしはコラーゲン含有材料が、アルコールに24時間よりも長い時間曝露された後、すぐに移植に用いることができる。アルコール事前固定化が用いられてきたが、一方で、コラーゲン上に見られるカルボキシル基とアミン基もエステル化というよりはむしろ組織を滅菌するということが伝統的に用いられてきた。そのようなことで、これまではアミン基に曝露する時間は相対的に短く、すなわち24時間未満であり、アルコールが組織に完全に浸透するには不十分なものであった。この結果、本発明以前には、抗石灰化バイオマテリアル(定義については下記参照)が、より長い時間すなわち24時間よりも長い時間バイオマテリアルをアルコール含有溶液に曝露することにより作製できるということについての正しい認識はなかった。このことは、このバイオマテリアルが、24時間よりも長い時間アルコール含有溶液に曝露後、すぐに(以下で説明)抗石灰化バイオマテリアルとして移植しえることを意味している。然るに、抗石灰化バイオマテリアルの優れた形態は、ステップ(a)後の該バイオマテリアルの架橋によって作製することができるということは、当業者には理解されよう。
従って、本発明のいくつかの実施形態では、アルコール曝露後のバイオマテリアルないしはコラーゲン含有材料は、それから1種類以上の二官能性架橋剤に曝露される。本願明細書で用いられる「二官能性」とは、5個の炭素鎖の両端に存在する二つの機能的アルデヒド基を指している。架橋は、当該技術分野では公知の任意の技法により、コラーゲンを架橋することが可能なものであればどのような種類の架橋剤を用いて行うことができる。架橋剤には以下のものがあるが、これらに限定されたものではない。すなわち、アシル化化合物、塩化物、アルデヒド類、ハロゲン化アルキル類とハロゲン化アリール類、バイシミデート、カルボジイミド、ジビニルスルホン(DVS)、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、グリオキサール、ヘキサメチレンジイソシアン酸、水酸化塩化物、メタクリル酸ヒドロキシエチルジビニルスルホン(HEMA‐DIS‐HEMA)、イソシアネート類、イミドエステル類、光(例、青色光線および紫外線)、Nヒドロキシサクシニイミド、N置換マレイミド類、pH、ポリアルデヒド、ジフェニルホソホリルアジド(DPPA)、17〜25の炭素と4〜5のエポキシ基という重要要素を有するポリエポキシ化合物、ポリエポキシエ−テル類、ポリエチレングリコールジビニルスルホン(VS‐PEG‐VS)、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、温度、およびこれらの組合せである。
いくつかの実施形態では、この架橋剤は、カルボジイミド、ポリエポキシエーテル、ジビニルスルホン(DVS)、ゲニピン、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド、およびジフェニルホソホリルアジド(DPPA)といった化学的架橋剤である。
17〜25の炭素と4〜5のエポキシ基というバックボーンを有するポリエポキシ化合物が、コラーゲンの架橋に高い性能を示すということがこれまでに実証されてきた(たとえば、米国特許出願番号第20040059430(S/N 10/618,447)参照)。ポリエポキシ化合物の毒性が、グルタルアルデヒドの毒性よりも低いことと、抗原性ないしは免疫応答誘導が、コラーゲンのようならせんペプチド分子に反応する場合に、反応時間に比例して低減することとが示されてきた。当然ながら、このポリエポキシ化合物は、相対的に良好な生体適合性を示す(たとえば、ローレその他著、1992年、Artif.Organs、16巻630頁〜633頁、ならびに、植松その他著、1998年、Artif.Organs、22巻909頁〜913頁参照)。結論として、上述のポリエポキシ化合物は、望ましい架橋剤の一つである。
いくつかの実施形態では、架橋剤は約1%のグルタルアルデヒドを有し、曝露時間の長さは、少なくとも24時間である。バイオマテリアルを架橋剤に曝露する時間長は、用いられる薬剤と、濃度と、温度とに依存することは理解されよう。標準的には、曝露時間は、24時間から28日の間である。バイオマテリアルを架橋剤に曝露する正確な量は、当業者が十分に対応できる範囲内で決定できる。
再び、何がしかの特定の理論ないしは仮説によって制約されることを望まなければ、発明者らは、アルコールに曝露済みのバイオマテリアルを架橋剤に曝露することにより、該バイオマテリアルに存在するコラーゲン上のエステル化されたカルボキシル基とアミン基が架橋されると考えている。
本発明の各ステップが実行される温度が、重要な意味を持つものではないことは、当該業者には理解されるところであるが、望ましくは、温度は2℃から40℃の間の温度であり、より望ましくは4℃から30℃の間であり、最も望ましいのは5℃から25℃の間であるということも理解されよう。
架橋の後に、今一度該バイオマテリアルは望ましくは、アルコール曝露ステップ(a)の後で用いられるような洗浄液で洗い流される。然るに、洗い流しステップは単により望ましいことであるというに過ぎないことも理解されよう。
架橋ステップに続いて、もしくは、架橋後に洗い流しステップを活用する場合はその洗い流しに続いて、該バイオマテリアルは、得られるカルシウム結合部位を除去ないし削減するために、任意の酸を含む酸性溶液に曝露されるが、この酸は、ステップ(b)の後のバイオマテリアルに存在する架橋剤成分のうちで固定されたものと固定されていないものの両方、あるいはどちらか一方を、不活性化および改変の両方、あるいはどちらか一方を行い得るものである。これとは別の方法、ないしはこれに付け加えて、ステップ(c)で用いられる酸性溶液は、さらに活性カルボキシル基をコラーゲンの活性アミン基に架橋してアミド結合を形成することのできる任意の酸を含む。
望ましくは、この酸性溶液は、少なくとも1つのアミノカルボン酸を有する。本願明細書に用いられているように「アミノカルボン酸」という用語は、少なくとも1つのアミノ基と少なくとも一つのカルボン酸置換基を有する任意の酸である。本発明に有用なアミノカルボン酸の代表的な例としては、L‐グルタミン酸、L‐アスパラギン酸、L‐リジン、L‐アルギニン、L‐ヒスチジンがあるが、これらに限定されたものではない。酸性溶液を使う目的には二つの要素がある。第1は、固定された架橋剤と固定されない架橋剤の不活性化および改変の両方、またはどちらか一方を支援することである。第2の要素は、活性カルボキシル基をコラーゲンの活性アミン基に架橋して、アミド結合を形成することである。
アミノカルボン酸の濃度は、用いられる実際の酸と、用いられるバイオマテリアルの全質量などといった他のパラメータとに依存する。さらに、バイオマテリアルに対するアミノカルボン酸の湿重量比は、約1:4である。酸性溶液の最も重要な側面は、pHである。pHは、pH7よりも低くなければならず、望ましくはpH6よりも低く、より望ましくはpH5よりも低く、最も望ましくは約pH4.6よりも低い。
ある実施形態では、この酸性溶液は、脱イオン水1ミリリットル当たりアミノカルボン酸8mgであり、この酸性溶液は無りんでかつpHは約4となる。
該バイオマテリアルは、アミノカルボン酸に少なくとも6時間、より望ましくは少なくとも24時間、さらにより望ましくは48時間よりも長時間曝露される。培養温度はクリチカルではないが、望ましくは5℃から55℃の間、より望ましくは10℃から45℃の間、最も望ましくは約45℃である。
いくつかの実施形態では、開示された方法のステップ(c)は、該バイオマテリアルに存在するエラスチン分子上にメタロプロテイナーゼを形成することを抑制する方法により置換もしくは補完される。特に、大動脈組織といった組織内には、他の組織よりは高い割合のエラスチンが存在する。これらのエラスチン分子は、メタロプロテイナーゼの形成のための部位を提供することができ、これらの部位は削減もしくは除去もしくは不活性化されなければならないほどである。以下の実施例1に示すように、マグネシウム、第二鉄塩、およびアルミニウム塩といった多価陽イオンを含む緩衝剤非含有溶液は、メタロプロテイナーゼ形成を削減するのに用いることができる。
該バイオマテリアルないしはコラーゲン含有材料を酸性溶液および多価陽イオンを含む緩衝剤非含有溶液の両方、またはどちらか一方に曝露させた後、該バイオマテリアルは、望ましくは、もう一度洗浄液で洗い流される。いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルはさらに滅菌される。
該バイオマテリアルの滅菌ステップは、コラーゲン含有材料用として当該技術分野では公知である任意の滅菌方法による。たとえば、該バイオマテリアルは、滅菌剤(例、重量比0.2‐2.0%のグルタルアルデヒド溶液などの液体滅菌剤)に曝してもよい。0.625%のグルタルアルデヒド溶液は、熱(すなわち、室温よりは高い温度ではあるが、該バイオマテリアルに損傷を与える温度よりは低い)と組み合わせて、滅菌剤として用いることもできる。別の方法では、適当な滅菌剤溶液は、浸透圧平衡水溶液だけ、もしくは非接触滅菌減(例、放射線、電子ビーム、紫外線、もしくはその他の同様の目的にかなったもの)との組み合わせを有するものでもよいし、さもなければ、リン酸緩衝生理食塩水と組み合わせたグルタルアルデヒド水溶液を含んだものでもよい。0.625%のグルタルアルデヒド溶液が滅菌剤として用いられる例では、滅菌期間は、37℃で1から6日間、もしくは、50℃で1から2日間であってよい。この最終滅菌ステップは、該バイオマテリアルをその最終容器に詰めた後で行ってもよく、そうすることによって、移植のときまでにこれに続けて行う該バイオマテリアルの何がしかの処理の必要がなくなる。
ある望ましい実施形態では、カリウムリン酸二水素緩衝剤を9.07g/l含む脱イオン水中の0.25%のグルタルアルデヒドに該バイオマテリアルを曝露することにより、該バイオマテリアルは滅菌される。
滅菌ステップは、任意の時間にわたって実行してもよく、また、保存を含んでもよい。滅菌温度は、望ましくは40〜50℃の間で60分間より長時間実行される。
該バイオマテリアルは、本願明細書にて開示された方法で処置された後は、石灰化に対して高い抵抗力を有する、すなわち「抗石灰化バイオマテリアル」である。本願明細書で用いられているように「石灰化」という用語は、従来方法で作製された結合組織タンパク(すなわちコラーゲンおよびエラスチン)を有するバイオマテリアルに関連した主な病理学的問題の一つを指す。これらの材料が身体内への移植の後に石灰化することがある、ということがこれまで示されてきた。このような石灰化は、該バイオマテリアルの望ましくない硬化ないしは分解という結果を招く可能性がある。このような石灰化が起こる正確な機構は未知であるが、石灰化には2種類のもの、すなわち固定されたコラーゲンバイオマテリアルに、内因性および外因性の石灰化が起こることが知られている。内因性石灰化は、コラーゲン基質やレムナント細胞を含む、固定された生物義装具組織内で、カルシウムイオンとリン酸イオンが沈殿するという特徴がある。外内因性石灰化は、該バイオマテリアルに付着した細胞(例、血小板)と、該バイオマテリアル上のカルシウムリン酸含有表面プラークの成長を含み、付着した血栓内でカルシウムイオンとリン酸イオンが沈殿するという特徴がある。
このため、「石灰化に対する高度の抵抗力」ないしは「抗石灰化」という語句が本発明のバイオマテリアルに用いられる場合は、該バイオマテリアルが、生体内に移植されてから少なくとも200日後に、それを除去した後に乾燥させた組織の1mg当たりのカルシウムの量が、50μg未満であり、望ましくは20μg未満であり、より望ましくは10μg未満であるということを意味している。
望ましくは、本発明のバイオマテリアルは、酵素分解に対しても抵抗力を有するものである。本願明細書で用いられているように「酵素分解に対する抵抗力」という用語は、本発明のバイオマテリアルが、従来方法で固定された組織と比較しえるレベルまで酵素分解に耐える能力を指す。
ひとたび該バイオマテリアルが形成されれば、本発明の移植可能なバイオマテリアルもしくはコラーゲン含有材料は、幾多の病気および疾患の両方、またはいずれか一方を処置するのに用いることができる。
ここで、「処置する」、「処置」などの用語は、本願明細書では、個人または動物に作用して、その組織ないしは細胞が、薬理効果および生理的効果の両方、またはどちらか一方を得ることを指す。効果は、病気および疾患の両方、またはいずれか一方の部分的もしくは完全な治癒という点から見ると、特に治療上のものである。本願明細書で用いられているように「処置する」は、脊椎動物、哺乳動物、特にヒトの病気および疾患の両方、またはいずれか一方の任意の処置を対象とし、以下を含むものである。(a)病気および疾患の両方、またはいずれか一方を抑制すること、すなわち、その進行を阻止すること。もしくは、(b)病気および疾患の両方、またはいずれか一方の症状を取り除くこともしくは改善すること、すなわち、酵素分解/病気および疾患の両方、またはいずれか一方の症状の原因退化である。
「病気」および「疾患」の両方、またはいずれか一方は、本願明細書では、互いに置き換え可能なものとして用いられ、ヒトを含む動物に作用する異常な状態を指し、本発明のバイオマテリアルを使って処置することができるものである。従って、外傷、病変、組織の変性、微生物感染、火傷、潰瘍、皮膚病の処置が本発明には含まれる。さらに、心臓弁、大動脈根、大動脈壁、大動脈尖、心膜組織、結合組織、硬膜、皮膚組織、血管組織、軟骨、心膜、靱帯、腱、血管、臍組織、骨組織、筋膜および粘膜下組織の交換が包含される。
本発明の抗石灰化バイオマテリアルはまた、医用デバイスの多種多様な接触する面の任意のものに適用することが可能である。この接触する面には、特にヒトを含む動物の血液、細胞もしくは他の体液ないしは組織に接触することを目的とする面が含まれるが、これに限定されたものではない。適切な接触面は、血液もしくは他の組織に接触することを目的にした医用デバイスの一つ以上の面を含む。この医用デバイスには、動脈瘤コイル、人工血管、人工心臓、人口弁、人工腎臓、人工腱と人工靱帯、血液バッグ、血液酵素付加装置、骨および心血管代用品、骨プロテーゼ、骨ろう、心血管移植片、軟骨代用デバイス、カテーテル、コンタクトレンズ、細胞と組織の培養および再生用の容器、塞栓粒子、フィルタシステム、移植片、案内チャネル、留置カテーテル、実験室用器具、マイクロビーズ、神経成長ガイド、眼科用移植片、整形外科用移植片、ペースメーカリード線、プローブ、義肢、シャント、ステント、ペプチド用支持、外科手術用器具、縫合糸、注射器、尿路代用品、創傷被覆剤、創傷被覆材、創傷治癒デバイス、および当該技術分野では公知のその他の医用デバイスがある。
本発明を適用することにより恩恵を受ける医用デバイスの他の例は、外科手術および医療処置の当業者には明らかなものであり、本発明の意図するところのものでもある。接触面には、メッシュ、コイル、ワイヤ、膨張式バルーン、もしくはその他の任意の構造をとることができ、それらは、血管内 の部位、管腔内の部位、固形組織内の部位などを含む目標部位に移植することができるものである。これらのデバイスは、血管内カテーテルおよび他の医療用カテーテルにより搬送されるか、もしくはこれらのカテーテルに組み込まれている。
このようなデバイスの表面コーティング処理は、国際特許出願番号WO96/24392号に記載されているように、プラズマコーティング法により実施することができる。
一つの最良の実施形態では、本発明のバイオマテリアルは、創傷被覆材として直接用いられる。たとえば、上述したように、このバイオマテリアルは、乾燥してから創傷被覆材として直接用いことができる。
本発明の創傷被覆材は、当該技術分野では公知の創傷被覆材同様に、望ましくは連続シート形状という形状になっている。しかしながら、本発明は、他の特定の形態をもとり得るものである。たとえば、本発明の創傷被覆材は、上述のバイオマテリアルの在庫シートから所望のデザインパターンを切り出すことによって作製してもよい。また、たとえば、バイオマテリアルの在庫シートから金型裁断してもよい。
本発明の創傷被覆材は、その使用に当たっては、望ましくは、創傷床に直接接触するか、創傷床のできるだけ近傍にセットされる一次被覆材として用いられる。この被覆材は、包装材料としても役立たせてもよく、必要なら、任意の適当な二次創傷被覆材もしくは、ラップ、テープ、ガーゼ、パッド、縫合糸、もしくはクリップなどの用具により位置を固定してもよい。この被覆材は、暫定的であっても恒久的であってもよいので、治癒組織内に永久的に組み込んでしまってもよい。必要な場合には、創傷被覆材は、最初に被覆材上部材料を除去し、次に被覆材を除去して蓄積された壊死組織および浸出液を取り除いて、創傷被覆材を変更する。本発明の暫定的な創傷被覆材は、未使用の被覆材もしくはその他の適当な創傷被覆剤で置き換えることができる。
この被覆材は、そっくりそのまま創傷内に置くこともできる。本発明の被覆材は、切断、成形、および修正を施して、数多くの用途と応用に合わせることができる。
本発明のバイオマテリアルのさらなる用途は、前述した応用の任意のものの中に含ませた治療効果薬の搬送にある。この治療効果薬は、創傷治癒過程に参加し、それを改善することができるものであり、抗菌薬を含んでもよく、この抗菌薬としては、抗真菌薬、抗細菌薬、抗ウイルス薬と抗寄生虫薬、増殖因子、血管新生因子、抗炎症薬、抗血栓薬、麻酔薬、ムコ多糖類、金属類、およびその他創傷治癒薬があるが、これらに限定されたものではない。
本発明に用いることのできる抗菌薬の例としては、イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミド、ストレプトマイシン、クロファジミン、リファブチン、フルオロキノロン類、オフロキサシン、スパルフロキサシン、リファンピシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ダプソーン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、シプロフロキサシン、ドキシサイクリン、アンピシリン、アムホテリシンB、ケトコナゾール、フルコナゾール、ピリメタミン、スルファジアジン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ペンタミジン、アトバクオン、パロモマイシン、ジクラザリル、アシクロビル、トリフルオロウリジン、ホスカルネット、ペニシリン、ゲンタマイシン、ガンシクロビル、イアトロコナゾール、ミコナゾール、ジンクピリチオン、金と白金と銀と亜鉛と銅とを含むがこれらには限定されない重金属、および塩化物と臭化物とヨウ化物と過ヨウ素酸塩などの塩類と担体付き複合体とを含む以上のものの複合形態のもの、およびその他の形態のものがあるが、これらに限定されたものではない。
本発明の創傷被覆デバイスに組み込まれる増殖因子剤には、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、神経成長因子(NGF)、上皮増殖因子(EGF)、インスリン様増殖因子1および2(IGF‐1およびIGF‐2)、血小板由来増殖因子(PDGF)、腫瘍血管新生因子(TAF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、コルチコトロピン放出因子(CRF)、トランスフォーミング増殖因子αおよびβ(TGF‐αおよびTGF‐β)インターロイキン‐8(IL‐8)、そして顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM‐CSF)、さらにインターロイキン類、およびインターフェロン類があるが、これらに限定されたものではない。
本発明の創傷被覆材の中に組み入れられるそのほかの薬剤には、酸性ムコ多糖類があり、この酸性ムコ多糖類には、ヘパリン、ヘパリン硫酸、ヘパリノイド類、デルマタン硫酸、ペントサンポリサルフェート、セルロース、アガロース、キチン、デキストラン、カラゲニン、リノール酸、およびアラントインが含まれるが、これらに限定されたものではない。
抗炎症薬および抗血栓薬には、エンドメジシン、ヘパリン、インドメタシン、イブプロフェン、アスピリン、サリチル酸コリン、ジフルニサル、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸マグネシウムコリン、サルサラート、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、ナプロシン、ナプロキセンナトリウム、オキサプロジン、ジクロフェナクナトリウム、ジクロフェナクミソプロストール、エトドラク、インドシド、ケトロラック、ナツメトン、スリンダク、トルメチン、スルフィンピラゾン、ジピリダモール、チクロピジン、バルデコキシブ、ロフェコキシブ、ピロキシカム、メロキシカム、メクロフェナム酸ナトリウム、メフェナム酸、シクロホスファミド、シクロスポリンミクロマルジョン、クロラムブシル、アナグレリド、クロピドグレル、およびシロスタゾールがある。また、抗血栓薬は、ヘパリン、アルデパリン、エノキサパリン、チンザパリン、ダナパロイド、エルピルデン、およびヒルジンからなるグループから選択してもよい。
治療効果薬剤は、物理的にまたは化学的にいずれかで、当該技術分野では公知の方法により、本発明のバイオマテリアルに結合することができる。
ここで、「有する」という語は、「有する」に先行するものが何であれ含むことを意味する。従って、「有する」という用語を使うということは、記載された要素が必須であることを示しているが、他の要素は任意的であって、存在してもしなくてもよいということを示している。また、「からなる」という言葉遣いは、「からなる」という言葉遣いに先行するものが何であれ含み、それに限定されていることを意味する。従って、「からなる」という言葉遣いは、記載された要素が必須であることを示していて、他の要素は存在することができないということを示している。また「本質的に〜からなる」という言葉遣いは、「〜」として記載された任意の要素を含み、他の要素としては、当該記載要素の開示において特定された活動ないしは振る舞いを妨害することのない、もしくは寄与することのない要素に限定されていることを意味する。従って、「本質的に〜からなる」という言葉遣いは、記載された要素が必須であることを示しているが、他の要素は任意的であって、当該記載要素の活動ないしは振る舞いに影響を及ぼすか否かによって存在の可否が決定されるということを示している。
本発明を、下記の非限定的な実施例のみを参照して以下でさらに詳しく説明する。しかしながら、以下で示す実施例は、説明のためだけのものであることを理解すべきであり、上述した本発明の一般性を限定するものだと決して受取ってはならない。特に、本発明は、ウシ、ブタ、および有袋類源からの心膜、大動脈根、弁尖、および大動脈壁の処置について、詳細に説明するが、本願の発見事項は、これらの特定の組織もしくは動物源に限定されるものではないことを明瞭に理解すべきである。
[実施例1]
バイオマテリアルの基本的処理
大人のクロカンガルーの心臓が、プロのカンガルー狩猟者により西オートトラリアで採取され、死後4〜6週間以内に氷詰めにされて研究所に運ばれた。この心臓は、氷のように冷たい0.9%の生理食塩水で二度にわたって洗浄された。心膜は、粘着性の脂肪および緩い結合組織から取り出され注意深く洗浄された。大動脈根は大動脈弁とともに、心臓から解体され、フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)を0.5mM含む氷のように冷たい0.9%の生理食塩水の中に置かれた。この心膜は、PMSFを0.5mM含む4℃という氷のように冷たい0.9%の生理食塩水の中に一晩保存され、また、この弁付き大動脈根は、PMSFを含む0.9%の生理食塩水の中で20分間洗浄された。
アルコールエタノールの体積濃度が60〜80%v/vの水溶性アルコール含有溶液が用意された。該心膜は、4℃で一晩保存した後このアルコール溶液に浸された。該弁付き大動脈根は、約5℃のアルコール溶液中に最低でも24時間にわたり入れたままにされた。
該心膜と、該弁付き大動脈根とは、アルコール溶液から取り出され、0.9%の生理食塩水で約10分間洗い流された。洗い流し期間中、洗い流し液の温度は約10℃に保たれた。
該心膜と、該弁付き大動脈根とは、無菌脱イオン水にリン酸二水素緩衝剤を9.07g/l含む0.625%のグルタルアルデヒドの溶液に浸された。このグルタルアルデヒド溶液のpHは、水酸化ナトリウムにより7.4に調整された。該心膜と、該弁付き大動脈根とは、この1〜5℃のグルタルアルデヒド溶液中で最低でも24時間にわたって固定され、この組織のコラーゲンに存在するタンパクが架橋された。
該心膜と、該弁付き大動脈根とは、該グルタルアルデヒド溶液から取り出され、無菌の0.9%の塩化ナトリウムで約15分間洗い流された。この洗い流し期間中は、該洗い流し液は、約10℃に保たれていた。
該心膜と、該弁付き大動脈根とは、その後、二つの選択肢がある手順により処置された。第一の手順では、該心膜と、該弁付き大動脈根とは、脱イオン水1ミリリットル当たり8mgのジカルボン酸を含む緩衝剤非含有溶液に浸された。この溶液のpHは、希塩酸の量でpH4.5に調整された。該心膜と、該弁付き大動脈根とは、約45℃のこの溶液に約48時間浸された。
第二の手順では、該心膜と、該弁付き大動脈根とは、脱イオン水に溶解されたマグネシウムや第二鉄塩やアルミニウム塩といった多価陽イオンを含む緩衝剤非含有溶液で、pH3.5となっている溶液に約60分間浸された。
該バイオマテリアルは、その後、組織を、無菌脱イオン水に9.07g/lのリン酸二水素カリウム緩衝剤を含むグルタルアルデヒド0.25%溶液に浸すか下記の方法のいずれかで滅菌された。このアルデヒド溶液のpHは、水酸化ナトリウムにより7.4%に調整された。この滅菌プロセスは、約45℃の温度で約120分間行われた。
もう一つ別の滅菌方法として、該バイオマテリアルは、重量比で20%のエチルアルコールと結合した2%のエポキシプロパンを有する37℃の水溶液中で24時間滅菌された。滅菌された組織は、その後、緩衝化した0.2%のグルタルアルデヒド、プラス15%のイソプロパノールに保存された。
[実施例2]
バイオマテリアルへの温度の影響
変性温度は、架橋安定性の重要な測度であり、この温度は、材料の強度、耐久性、および完全性を反映している。
ウシの心膜が、西オーストラリアの地域食肉処理場で得られ、氷漬けにされて輸送された。この心膜は、実施例1で述べたように洗浄された。
実施例1で述べた方法に従って準備されたウシの心膜の架橋の程度が、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定されたウシの心膜(対照心膜)のそれと比較された。
各グループを代表する心膜試料条片(5×10mm)が等力変換器(オーストラリアのメーカであるADインストルメンツ製MLT0500)に取り付けられ、パワーラブ(PowerLab)データ収集システムおよびデスクトップパソコンにインタフェースされた。試料は、90±5gの荷重で常時伸長されたままにされ、0.9%の生理食塩水で満たされていて温度が管理されている開放型水槽に浸された。この水槽の温度は、約1.5℃/minの速度で、25℃から95℃まで徐々に上げられた。収縮温度は、コラーゲン材料が変性したときの常時伸張からの急激な偏位点で示された。結果(摂氏温度表示の収縮温度)の要約が、表1に示されている。
Figure 2008525057
[実施例3]
バイオマテリアルの酵素分解
実施例1で述べた方法に従って準備されたウシの心膜(処置心膜)の対酵素分解抵抗力のレベルが、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定されたウシの心膜(対照心膜)のそれと比較された。
プロナーゼ溶液として、100mgのプロナーゼ(ストレプトマイセスグリセウス)と100mgのカルシウム塩を、0.1Mのグリシンを含む200mlのHEPES緩衝剤溶液(0.01M、pH7.4)に溶解させたものが用意された。固定された組織試料は、脱イオン水で3分間洗い流しされ、拭き取られ、70℃で一晩乾燥され、それから計量された。これらの試料は、50℃の該プロナーゼ溶液中で24時間培養された。残っている組織試料は、脱イオン水で洗い流され、70℃で一晩乾燥され、それから計量された。対プロナーゼ消化抵抗力は、残っている組織の質量によって決定され、消化前組織質量の割合で表わした。結果の要約が、表2に示されている。
Figure 2008525057
[実施例4]
バイオマテリアルの引っ張り強さ
引っ張り強さは材料強度の重要な測度であり、架橋した組織の耐久性を反映している。
実施例1で述べた方法に従って用意されたウシの心膜(処置心膜)の引っ張り強さが、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定されたウシの心膜(対照心膜)のそれと比較された。
両グループの組織の典型的な心膜条片(8×80mm)の引っ張り強さが、50mm/minという一定の伸張速度で10kニュートンのロードセルが設置された水力式のツヴィックローエル(Zwick/Roell)製引っ張り試験機(モデル2010)で測定された。破断点での引っ張り強さと伸びが、記録された荷重/伸び曲線から求められた。結果の要約が、表3に示されている。
Figure 2008525057
[実施例5]
バイオマテリアルの石灰化特性
処置したコラーゲン含有バイオマテリアル石灰化を軽減する上述のプロセス有効性を評価するために、小動物モデルおよび大動物モデルの実証実験が実施された。最初の動物実験では、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドのみで固定したカンガルーの弁尖組織およびカンガルーの大動脈壁組織(非処置組織)が、実施例1で述べた方法に従って処置したカンガルーの弁尖組織およびカンガルーの大動脈壁組織(処置組織)と比較された。
両グループの大動脈壁組織試料(大きさが10×5mm)および大動脈弁尖が0.9%の生理食塩水で5分間洗い流された。洗い流された組織は、成長中(生後6週間)のオスのウィスター系ラットの背側壁中央部に形成された皮下ポケットに外科的に移植された(ラット1匹に付き1試料)。60日後、この外植された組織は、周囲の宿主組織から解体され、90℃のバイオサーム培養器(西オーストラリア州パース所在のセルビーサイエンテフィック製)内にて48時間乾燥された。乾燥組織は計量され、その含有カルシウムが、75℃の6窒素超高純度塩酸(西オーストラリア州パース所在のマーク製)5.0mlで24時間にわたって抽出された。その後、抽出可能なカルシウム含有量が原子吸光分光光度計(バリアン製AA1275)を使って測定され、組織1mg(乾燥重量)当たりのカルシウムをμgで表わした。これらのデータの要約が、表4に示されている。
Figure 2008525057
石灰化軽減に対する新しいプロセスの有効性は、表4で容易に明らかなところである。処置した組織のカルシウムのレベルは、非固定組織に通常存在するレベルに比肩し得るものであったのであり、それゆえ、標準的なグルタルアルデヒド固定化のみの場合に比較してこの新しいプロセスが優れていることを例証するものである。
[実施例6]
羊についての追加石灰化実験
追加の動物実験においては、実施例1で述べたように0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定したカンガルーの弁付き大動脈導管(処置組織)が、実施例1で述べたように抽出した弁大動脈根(非処置組織)と比較された。この大動脈根は、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流され、その後幼い(生後4ヵ月)メリノドーセット交雑種羊の肺動脈の位置に外科的に移植された。これらの弁付き移植片は、200日後に取り外され、弁尖組織および大動脈壁組織のカルシウム含有量が、上述したように原子吸光分光光度計で測定された。
結果(乾燥組織1mg当たりのμg単位のカルシウム)の要約が、表5に示されている。
Figure 2008525057
[実施例8]
豚由来組織のさらなる石灰化実験
さらなる動物実験として、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定した非処置のブタの弁付き大動脈導管(非処置組織)が、実施例1で述べた方法に従って処理されたブタの弁付き大動脈導管(処置組織)と比較された。ブタの弁付き大動脈導管は、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流され、その後幼い(生後4ヵ月)メリノドーセット交雑種羊の肺動脈の位置に外科的に移植された。これらの弁付き移植片は、200日後に取り外され、弁尖組織および大動脈壁組織のカルシウム含有量が、上述したように原子吸光分光光度計で測定された。
結果(乾燥組織1mg当たりのμg単位のカルシウム)の要約が、表6に示されている。
Figure 2008525057
[実施例8]
ウシの心膜の石灰化
さらなる動物実験として、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定したウシの心膜(対照心膜)の石灰化可能性が、実施例1で述べた方法に従って処理されたウシの心膜(処置心膜)の石灰化可能性と比較された。各グループの典型的な試料は、1×1cmの大きさにカットされ、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流された。これらの試料は、大人(生後6週間)のウィスター系ラットの背側壁中央部に形成された皮下ポケットに外科的に移植された。これらの組織は、60日後に取り外され、宿主組織が除去され、それからカルシウム含有量が、上述したように原子吸光分光光度計で測定された。結果(乾燥組織1mg当たりのμg単位のカルシウム)の要約が表7に示されている。
Figure 2008525057
[実施例10]
非細胞化カンガルー心膜の石灰化
別の動物実験として、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定したカンガルーの心膜(対照心膜)の石灰化可能性が、実施例1で述べた方法に従って非細胞化され処理されたカンガルーの心膜(処置心膜)の石灰化可能性と比較された。
各グループの代表試料は、1×1cmの大きさにカットされ、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流された。これらの試料は、大人(生後6週間)のウィスター系ラットの背側壁中央部に形成された皮下ポケットに外科的に移植された。これらの組織は、60日後に取り外され、宿主組織が除去され、それからカルシウム含有量が、上述したように原子吸光分光光度計で測定された。結果(乾燥組織1mg当たりのμg単位のカルシウム)の要約が、表8に示されている。
Figure 2008525057
[実施例11]
非細胞化カンガルー心膜の再細胞化
6番目の動物実験では、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定したカンガルーの非細胞化心膜(対照心膜)の再細胞化可能性が、実施例1で述べた方法に従って処理されたカンガルーの非細胞化心膜(処置心膜)の再細胞化可能性と比較された。カンガルーの心膜は、0.25%のトリトンX100および0.25%のドデシル硫酸ナトリウム中で、室温にて24時間にわたって非細胞化された。各グループの心膜の供試試料(n=5)は、2×2cmの大きさにカットされ、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流された。これらの試料には、3.0×10/cmのヒト線維芽細胞が無菌下で播種された。播種された心膜は、標準的な静止細胞培養状態で37℃にて21日間培養された。細胞成長は、7日毎に顕微鏡により評価され、次に示す目視基準に従って分類された。1)基質表面には成長している線維芽細胞が存在しない。2)基質表面の50%未満が線維芽細胞で覆われている(+)。3)基質表面の50%超が線維芽細胞で覆われている(++)。4)基質表面全体が線維芽細胞の複数の層で覆われている(+++)。
迅速比色分析法として、MTT(3‐[4,5‐ジメチルチアゾール‐2‐yl]−2,5‐ジフェニルテルトラゾリウム臭化物)試験が21日目に行われ、対照心膜には成長線維芽細胞が存在しないこと、および処置心膜には成長線維芽細胞が存在することが確認された(MTT法については、たとえば、ズントその他著Eur J Cardiothorac Surg.1999年、15(4)、519頁〜524頁参照)。結果の要約が、表9に示されている。
Figure 2008525057
[実施例12]
カンガルー組織の架橋安定性
2種類のカンガルーの組織、大動脈壁組織およびカンガルーの心膜が、実施例1に概要を示した手順に従ってステップ(b)に至るまでステップ(b)を含め処置された、すなわち、アルコール溶液前処理後に、グルタルアルデヒド架橋を行った。これらの処置組織は、グルタルアルデヒドで固定した組織、すなわち、アルコール前処理をしていない組織ならびに「そのままの新鮮な」組織と比較された。図1および図2は、心膜の架橋安定性(図1)と、大動脈壁組織の架橋安定性(図2)を示す。図から、エタノールの前処理が、〜85℃ないし86℃と架橋安定性に大幅な作用を及ぼしていることが見て取れる。これらのデータは、表10でも見ることができる。
Figure 2008525057
[実施例13]
皮下ラットモデルにおける架橋安定性と石灰化の挙動
本実験は、ブタの組織(カスプと壁)の架橋安定性と石灰化の挙動について、実施例1に開示された方法で処置した場合と、グルタルアルデヒドで固定した対照組織と、市販のフリースタイル(Freestyle(登録商標))生物義装具組織と、市販のプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))生物義装具組織とが比較された。
新鮮なブタの弁付き大動脈根が採取され、4℃のリン酸緩衝剤入生理食塩水(PBS、0.1M、pH7.4)中にて運ばれた。代表する大動脈弁カスプ(n=30)および大動脈壁試料(n=30、10mm×15mm)が大動脈根から取り出され、2グループに分けられた。グループIは、代表弁カスプ(n=15)および代表大動脈壁試料(n=15、10mm×15mm)を含み、0.25%の緩衝化したグルタルアルデヒド中で保存された。グループIIは、代表弁カスプ(n=15)および代表大動脈壁試料(n=15、10mm×15mm)を含み、実施例1に開示された方法で曝露され、0.25%の緩衝化したグルタルアルデヒド中で保存された。比較のため、グループIIIを、フリースタイル(Freestyle(登録商標))生物義装具組織の弁カスプ(n=15)および大動脈壁試料(n=15、10mm×15mm)と、プリマプラス(PrimaPlus(登録商標))生物義装具組織の弁カスプ(n=15)および大動脈壁試料(n=15、10mm×15mm)とで構成した。
組織のコラーゲン架橋安定性を評価するために収縮温度測定法が用いられた(レビその他著、Am.J.Pathol.、1986年、122巻、71〜82ページ)。各グループのカスプと大動脈壁試料組織条片(5×10mm、n=10)が、等力変換器(オーストラリア所在ADインストルメンツ製MLT0500)に取り付けられ、パワーラブ(PowerLab)データ収集システムおよびデスクトップパソコンにインタフェースされた。
試料は、90±5gの荷重で常時伸長されたままにされ、0.9%の生理食塩水で満たされ、温度が管理されている開放型水槽に浸された。水槽の温度は、約1.5℃/minの速度で、25℃から95℃まで徐々に上げられた。収縮温度は、コラーゲン材料が変性したときの常時伸張からの急激な偏位点で示された。
カスプおよび大動脈壁の収縮温度は、表1に記載されている。対照と、実施例1の試験手順(「試験」)と、フリースタイル(Freestyle(登録商標))と、プリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれのカスプ間には有意差は認められなかった。試験手順で処置した大動脈壁組織は、対照、フリースタイル(Freestyle(登録商標))、およびプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれの大動脈壁組織に比して、大幅に高い(p<0.05)収縮温度を示した。
弁カスプおよび大動脈壁組織の収縮温度(℃)
Figure 2008525057
(1グループに付きn=10)
値は平均値±標準誤差
p<0.05(試験対対照、フリースタイル、プリマプラス)
対タンパク酵素消化抵抗力は、ジラルドとジラルドの方法に基づくものである(J.Heart valve Dis.、1996年、122巻71頁〜82頁)。10mgのプロナーゼE(ストレプトミセスグリゼウスのタイプXIV、シグマ製)および100mgの塩化カルシウムを、グリシンを0.1M含む200mlのHEPES緩衝化溶液(0.01M、pH7.4)に溶解させたプロナーゼ溶液が用意された。固定した組織試料は、脱イオン水で3分間洗い流され、拭き取られ、70℃で一晩乾燥され、それから計量された。これらの試料は、50℃のプロナーゼ溶液中で24時間培養された。残っている組織試料は、脱イオン水で洗い流され、70℃で一晩乾燥され、それから計量された。対プロナーゼ消化抵抗力は、残っている組織の質量によって決定され、消化前組織質量との割合で表わされた。
対酵素分解抵抗力を図3に示す。試験手順、フリースタイル(Freestyle(登録商標))、およびプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれのカスプ組織は、対タンパク分解抵抗力においては、対照に比して大幅に(p<0.0001)上昇した(図3A)。試験手順、フリースタイル(Freestyle(登録商標))、およびプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれのカスプ組織間には、有意差は見られない。
試験手順で処置した大動脈壁組織は、対照組織と同程度の対タンパク分解抵抗力(p=NS)を示し、フリースタイル(Freestyle(登録商標))、およびプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれの壁組織に比して大幅に高い(p<0.01)抵抗力を示した(図3B)。
若いオスのウィスター系ラット(体重150〜200g)が2グループに分けられた。第1グループ(n=10)にはカスプが移植され、第2グループ(n=10)には大動脈壁が移植された。動物1匹につき、各4グループの組織のうちの1個の試料が移植され、合計80の移植が行われた。
ラットはペントバルビタール(ネムブタル(Nembutal(登録商標))、45mg/kg、腹腔内)で麻酔された。背部の筋領域の毛が剃られ、15%の希グルコン酸クロルヘキシジン(西オーストラリアパース所在ICI薬剤製)とエタノール(西オーストラリアパース所在メルク化学製)で消毒された。
移植片は、脱イオン水で2分間徹底的に洗い流されて、固着性のものが除去され、その後、2.5cmの切開部を通して背中の筋肉壁の皮下袋に移植された。切開部は、5‐0プロレーン縫合糸で閉じた。
ラットは、8週間後、バルビツール酸(ユーセナーゼ(Euthenase(登録商標)))の過量投与により死亡し、皮下移植片を含む背部筋肉壁が取り出されて、定量的および定性的組織カルシウム分析に供せられた。回収された各試料は、解剖学的に対称な2分の1ずつに分割された。片方の2分の1には原子吸光分光分析法が適用され、他方の2分の1は、10%の緩衝化ホルムアルデヒドで固定され組織学用に処理された。
固定した試料は、パラフィンワックスに埋め込まれ、3μm間隔で区切られ、それからフォンコッサカルシウム検出法により定量的なカルシウム分析が行われた。組織学的な検査が、オリンパス製BHS光学光学顕微鏡を用いて実施された。
全グループの外植試料が、周囲の宿主組織から切除分離され、90℃のバイオサーム培養器(西オーストラリア州パース所在セルビーサイエンテフィック製)内で48時間乾燥された。乾燥試料は軽量され、その含有カルシウムが、75℃の6N超高純度塩酸(西オーストラリア州パース所在のマーク製)5.0mlで24時間にわたって抽出された。抽出可能なカルシウム含有量が原子吸光分光光度計(バリアン製AA1275)を使って測定され、組織1mg(乾燥重量)当たりのカルシウムをμgで表わされた。
組織学的な検査は、外植された対照試料に激しい内因性の石灰化が存在していることを示していた(データは示さず)。ADAPT、フリースタイル、ないしはプリマプラスの弁カスプには、目視可能な石灰化は認められなかった(データは示さず)。
外植した大動脈壁組織は、対照試料では、媒体にいくつか石灰化した箇所があった(データは示さず)。外植した試験大動脈壁組織には、目視可能な石灰化は認められなかった(データは示さず)。外植したフリースタイル大動脈壁組織および外植したプリマプラス大動脈壁組織では、媒体の穏やかな石灰化が認められた(それぞれのデータは示さず)。
外植したカスプの定量的な組織カルシウムレベルを図4Aに示す。グルタルアルデヒドのみで固定された対照試料は、このモデルでは、最も高いレベルのカルシウムを示した(92.37±7.9μg/mg)。実施例1の方法により処置された組織のカルシウムレベルは、組織1mg当たり2.09±0.22μg/mgであったが、フリースタイル(Freestyle(登録商標))は2.03±0.29μg/mg、プリマプラス(PrimaPlus(登録商標))は1.54±0.17μg/mgであった。このことは、処置組織は、対照試料に比し大幅にカルシウムレベルを低減(p<0.001)したことを意味している。実施例1とフリースタイル(Freestyle(登録商標))とプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))の組織カルシウムレベル間には有意差が見られない。
外植した大動脈壁試料の定量的な組織カルシウムレベルを図4Bに示す。実施例1の方法により処置された大動脈壁試料のカルシウム含有量(組織1mg当たり4.86±0.12μg/mg)は、対照試料のそれ(組織1mg当たり120.11±7.48μg/mg)よりも大幅(p<0.001)に低い(95.9%も低い)。フリースタイル(Freestyle(登録商標))とプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))の大動脈壁試料は、それぞれ石灰化が47.8%および51.95%も低減していることを示した。
これらのデータは、実施例1で開示された方法が、皮下ラットモデルにおいては、ブタのカプスおよび壁組織双方の石灰化を低減するのに効果があることを示唆している。また、これらのデータは、促進された架橋が、大動脈壁の石灰化を最小限に抑える上で重要な役割を果たしていることを示唆している。
カンガルーの心膜組織を示す図で、アルコールで前処理後グルタルアルデヒド固定化組織を、アルコールで前処理なしのグルタルアルデヒド固定化組織と、『新鮮』組織と比較して示す。 カンガルーの大動脈組織を示す図で、アルコールで前処理後グルタルアルデヒド固定化組織を、アルコールでの前処理なしのグルタルアルデヒド固定化組織と、『新鮮』組織と比較して示す。 図(A)はブタの弁尖組織の酵素分解耐性を、図(B)は、ブタの大動脈壁組織のそれを示す。 ラットモデルの皮下における8週間後の外殖されたブタの弁尖組織の定量的なカルシウムレベルを(A)に、ブタの大動脈壁組織のそれを(B)に示す

Claims (80)

  1. 移植可能なバイオマテリアルを作製する方法であって、
    (a)バイオマテリアルをアルコール含有溶液に少なくとも24時間曝露するステップ
    を有する方法。
  2. 抗石灰化バイオマテリアルを作製するためのコラーゲンを含むバイオマテリアルを処置する方法であって、
    (a)バイオマテリアルをアルコール含有溶液に少なくとも24時間曝露するステップ
    を有する方法。
  3. 前記方法がさらに、
    (b)ステップ(a)において前記バイオマテリアルを架橋剤に曝露するステップと、
    (c)ステップ(b)において前記バイオマテリアルを酸性溶液に曝露するステップと、
    を有し、ステップ(b)と(c)を、ステップ(a)の後に順次行う請求項1または2に記載の方法。
  4. 移植可能なバイオマテリアルを作製する方法であって、
    (a)バイオマテリアルをアルコール含有溶液に曝露するステップと、
    (b)ステップ(a)において前記バイオマテリアルを架橋剤に曝露するステップと、
    (c)ステップ(b)において前記バイオマテリアルを酸性溶液に曝露するステップと、
    を有し、ステップ(b)と(c)を、ステップ(a)の後に順次行う方法。
  5. 抗石灰化バイオマテリアルを作製するためにコラーゲンを含むバイオマテリアルを処置する方法であって、
    (a)バイオマテリアルを、アルコール含有溶液に曝露するステップと、
    (b)ステップ(a)において前記バイオマテリアルを架橋剤に曝露するステップと、
    (c)ステップ(b)において前記バイオマテリアルを酸性溶液に曝露するステップと、
    を有し、ステップ(b)と(c)は、ステップ(a)の後に順次行う方法。
  6. さらに、ステップ(a)と(b)との間、およびステップ(b)と(c)との間の両方、またはいずれか一方で洗い流すステップを有する請求項3ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. さらに、ステップ(c)の後に洗い流すステップを有する請求項3ないし5のいずれかに記載の方法
  8. 前記バイオマテリアルを洗い流すステップが、無りんの0.9%生理食塩水を使って実施される請求項7に記載の方法
  9. 前記バイオマテリアルがコラーゲンを有する請求項1ないし8のいずれかに記載の方法
  10. 前記バイオマテリアルが動物から摘出されたものである請求項1ないし9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記動物が、ヒツジ、ウシ、ヤギ、ウマ、ブタおよびヒトからなるグループから選択されたものである請求項10に記載の方法。
  12. 前記バイオマテリアルが培養組織であり、動物または再生組織から得られた細胞外基質を含むプロテーゼである請求項1ないし9のいずれかに記載の方法。
  13. 前記バイオマテリアルが、心血管組織、骨盤底組織、心臓組織、心臓弁、大動脈根、大動脈壁、大動脈尖、心膜組織、結合組織、軟質臓器基質または固形臓器基質、硬膜、皮膚組織、血管組織、硬膜軟骨、心膜、靱帯、腱、血管、臍組織、骨組織、筋膜、および、粘膜下組織もしくは皮膚からなるグループから選択された細胞組織である請求項1ないし11のいずれかに記載の方法。
  14. ステップ(a)で用いられる前記アルコール含有溶液が、1種類以上の水溶性アルコールを有するものである請求項1ないし13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記水溶性アルコールがC1-C6低級アルコールである請求項14に記載の方法。
  16. 前記C1-C6低級アルコールが、メタノール、エタノール、シクロヘキサノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、イソブタノール、2‐ブタノールおよび第三ブタノールあるいはこれらの組み合わせからなるグループから選択されたものである請求項15に記載の方法。
  17. 前記アルコール含有溶液が、非緩衝化水性溶媒中に100%未満のアルコールを有するものである請求項1ないし16のいずれかに記載の方法。
  18. ステップ(a)が少なくとも24時間にわたって実行される請求項3ないし17のいずれかに記載の方法。
  19. ステップ(a)が少なくとも36時間にわたって実行される請求項1ないし17のいずれかに記載の方法。
  20. ステップ(a)が少なくとも48時間にわたって実行される請求項1ないし17のいずれかに記載の方法。
  21. 前記架橋剤が、カルボジイミド、ポリエポキシエーテル、ジビニルスルホン(DVS)、ゲニピン、ポリアルデヒド、およびジフェニルホソホリルアジド(DPPA)、またはこれらの組み合わせからなるグループから選択されたものである請求項3ないし20のいずれかに記載の方法。
  22. 前記ポリアルデヒドがグルタルアルデヒドである請求項21に記載の方法。
  23. さらに、ステップ(c)の後に、滅菌のステップを有する請求項3ないし22のいずれかに記載の方法。
  24. 前記各ステップが、2℃から40℃の間の温度で実行される請求項1ないし23のいずれかに記載の方法。
  25. 前記温度が4℃から30℃の間にある請求項24に記載の方法。
  26. 前記温度が5℃から25℃の間にある請求項24に記載の方法。
  27. 前記酸性溶液が、ステップ(b)の後の前記バイオマテリアルに存在する固定された架橋剤成分および固定されていない架橋剤成分の両方、またはいずれか一方の不活性化および変更の両方、またはどちらか一方を行い得る酸を含む請求項3ないし26のいずれかに記載の方法。
  28. 前記酸性溶液が、コラーゲン上の活性化カルボキシル基およびアミン基を架橋結合しアミド結合を形成することが可能な酸を含む請求項3ないし26のいずれかに記載の方法。
  29. ステップ(c)で用いられる前記酸性溶液が、アミノカルボン酸を含むものである請求項3ないし26のいずれかに記載の方法。
  30. 前記アミノカルボン酸が、L−ヒスチジン、L‐アルギニン、L‐リジン、L‐グルタミン酸およびL‐アスパラギン酸からなるグループから選択されたものである請求項29に記載の方法。
  31. 前記アルコール含有溶液、前記架橋剤、および前記酸性溶液にはすべて緩衝剤非含有である請求項1ないし30のいずれかに記載の方法。
  32. ステップ(c)がステップ(d)により交換されるか、またはステップ(d)により補完され、前記ステップ(d)が、前記ステップ(b)において前記材料を一つ以上の多価カチオンを含む緩衝剤非含有溶液に曝露することを有するものである請求項3ないし31のいずれかに記載の方法。
  33. 前記多価カチオンが、マグネシウム、第二鉄塩およびアルミニウム塩からなるグループから選択される請求項32に記載の方法。
  34. 請求項1ないし33のいずれかに記載の方法により作製される抗石灰化バイオマテリアル。
  35. 架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルであって、前記バイオマテリアル1mg当たり約50μg未満のカルシウムを含有し、さらに前記バイオマテリアル1mgあたりのカルシウム含有量を50μgよりも増加させることのない少なくとも200日間は移植が可能であるバイオマテリアル。
  36. 移植前の前記バイオマテリアルが、バイオマテリアル1mg当たり約20μg未満のカルシウムを有する請求項35に記載の抗石灰化バイオマテリアル。
  37. 移植前の前記バイオマテリアルが、バイオマテリアル1mg当たり約10μg未満のカルシウムを有する請求項35に記載の抗石灰化バイオマテリアル。
  38. 請求項34ないし37のいずれかに記載の抗石灰化バイオマテリアルを有する移植可能な生体デバイス。
  39. 前記バイオマテリアルが前記デバイスの表面上にコーティングされた請求項38に記載の生体デバイス。
  40. さらに少なくとも第二のコーティングを有する請求項38または39に記載の生体デバイス。
  41. 前記の少なくとも第二のコーティングが、抗菌薬または抗ウイルス薬または抗真菌薬または増殖因子または抗脱水薬または消毒薬を有するものである請求項40に記載の生体デバイス。
  42. 前記抗菌薬が、イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミド、ストレプトマイシン、クロファジミン、リファブチン、フルオロキノロン類、オフロキサシン、スパルフロキサシン、リファンピシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ダプソーン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、シプロフロキサシン、ドキシサイクリン、アンピシリン、アムホテリシンB、ケトコナゾール、フルコナゾール、ピリメタミン、スルファジアジン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ペンタミジン、アトバクオン、パロモマイシン、ジクラザリル、アシクロビル、トリフルオロウリジン、ホスカルネット、ペニシリン、ゲンタマイシン、ガンシクロビル、イアトロコナゾール、ミコナゾール、ジンクピリチオン、金と白金と銀と亜鉛と銅とを含むがこれらには限定されない重金属、および塩化物と臭化物とヨウ化物と過ヨウ素酸塩などの塩類、および担体付き複合体を含む以上のものの複合形態のもの、およびその他の形態から成るグループから選択される請求項41に記載の生体デバイス。
  43. 前記増殖因子薬が、ヒドロキシアパタイト、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、神経成長因子(NGF)、上皮増殖因子(EGF)、インスリン様増殖因子1および2(IGF‐1およびIGF‐2)、血小板由来増殖因子(PDGF)、腫瘍血管新生因子(TAF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、コルチコトロピン放出因子(CRF)、トランスフォーミング増殖因αおよびβ(TGF‐αおよびTGF‐β)インターロイキン‐8(IL‐8)、そして顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM‐CSF)、さらにインターロイキン類、およびインターフェロン類から成るグループから選択される請求項41に記載の生体デバイス。
  44. 前記の少なくとも第二のコーティングがさらに、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸‐−ポリグリコール酸共重合体、ポリジオキサノン、ポリカプロラクトン、ポリペプチド類, 、ポリカーボネート類、ポリヒドロキシ酪酸塩、ポリ(アルキレンシュウ酸塩)、酢酸ビニル類の不飽和カルボン酸類との共重合体、水溶性もしくは水分散性セルロース誘導体類、エチレンオキシド重合体類、ポリアクリルアミド、コラーゲン、ゼラチン、ポリ(オルトエステル)、アミノ酸ポリアミド類、ポリビニルアルコール、ポリビニル・ピロリドン、ポリエーテルエーテルケトン、リン酸三カルシウム、およびこれらの混合物から成るグループから選択された生体吸収性材料を有する請求項40に記載の生体デバイス。
  45. 前記生体デバイスが、人工心臓、内蔵型または外置型心臓補助装置、心臓弁プロテーゼ、弁形成リング、皮膚移植片、血管移植片、血管ステント、構造用ステント、血管短絡、心血管短絡、硬膜移植片、軟骨移植片、軟骨移植、心膜移植片、靱帯プロテーゼ、腱プロテーゼ、膀胱プロテーゼ、綿球、縫合糸、永久体内留置型経皮装置、手術用パッチ、心血管ステント、被覆ステント、および被覆カテーテルから成るグループから選択された生体デバイスである請求項38ないし44のいずれかに記載の生体デバイス。
  46. 前記生体デバイスが、心臓弁プロテーゼである請求項45に記載の生体デバイス。
  47. 前記生体デバイスがさらに組織断片を有する請求項38ないし46のいずれかに記載の生体デバイス。
  48. 前記組織断片が動物から採取されたものである請求項47に記載の生体デバイス。
  49. 前記動物が、ヒト、ウシ、ブタ、イヌ、シカおよびカンガルーからなるグループから選択されたものである請求項48に記載の生体デバイス。
  50. 前記生体デバイスがさらに組織の合成類似体を有する請求項38ないし49のいずれかに記載の生体デバイス。
  51. 前記組織断片が複数の細胞を有し、手術部位における移植で、前記複数の細胞の少なくとも一部が、前記組織断片から移動し、増殖して、移植部位における周囲組織と一体化する請求項48ないし50のいずれかに記載のデバイス。
  52. 生体適合性移植片であって、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有する生体適合性骨格を有し、前記バイオマテリアルが、バイオマテリアル1mg当たり約50μg未満のカルシウム含有量を有し、かつ前記バイオマテリアルが、そのカルシウム含有量をバイオマテリアル1mg当たり約50μg超まで増加させることのない、少なくとも200日間は移植可能である生体適合性移植片。
  53. 移植前の前記バイオマテリアルが、バイオマテリアル1mg当たり約20μg未満のカルシウム含有量を有する請求項52に記載の生体適合性移植片。
  54. 移植前の前記バイオマテリアルが、バイオマテリアル1mg当たり約10μg未満のカルシウム含有量を有する請求項52に記載の生体適合性移植片。
  55. 生体適合性移植片であって、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有する生体適合性骨格を有し、前記コラーゲンが合成ポリマーを有する生体適合性移植片。
  56. 前記骨格がさらに、合成ポリマー、天然ポリマー、注射可能ゲル、セラミック材料、自己生成組織、同種異系組織、異種組織、およびそれらの組み合わせを有する請求項55に記載の生体適合性移植片。
  57. 組織傷害修復用キットであって、
    (a)請求項38ないし51のいずれかに記載の一つ以上の生体デバイスもしくは請求項52ないし56のいずれかに記載の一つの移植片を収めた滅菌容器と、
    (b)傷害対象についての説明書と、
    を有する組織傷害修復用キット。
  58. 前記キットがさらに、
    (c)傷害対象からの少なくとも一つの生存組織試料を収集するための採取用具と、
    を有する請求項57に記載のキット。
  59. 前記キットがさらに、前記の少なくとも一つの組織試料の生存能を維持するための少なくとも一つの試薬を有する請求項58に記載のキット。
  60. 前記採取用具がさらに、無菌状態で、前記の組織試料から少なくとも一個の組織断片を分割するための処理用具を有する請求項58に記載のキット。
  61. 生きている組織の処置方法であって、
    (a)請求項34に記載の抗石灰化バイオマテリアルを提供するステップと、
    (b)処置が必要な患者に前記バイオマテリアルを移植するステップと、
    を有する処置方法。
  62. 前記抗石灰化バイオマテリアルが、医用デバイスの中または上に組み込まれている請求項61に記載の方法。
  63. さらに、処置される患者の体内の所望の位置に前記抗石灰化バイオマテリアルを取り付けるステップを有する請求項61または62に記載の方法。
  64. 前記の組織処置法が、組織修復、組織膨化、美容整形術、処置上の処置、組織増強、および組織封着からなるグループから選択された組織処置技法である請求項61ないし63のいずれかに記載の方法。
  65. 架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有する創傷被覆材であって、前記コラーゲンが合成ポリマーを有する創傷被覆材。
  66. 前記抗石灰化バイオマテリアルが架橋前にアルコールに曝露されたものである請求項65に記載の創傷被覆材。
  67. 前記アルコールが、C1-C6低級アルコールである請求項66に記載の創傷被覆材。
  68. 前記C1-C6低級アルコールが、メタノール、エタノール、シクロヘキサノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、イソブタノール、2‐ブタノールおよび第三ブタノールからなるグループから選択されたものである請求項67に記載の創傷被覆材。
  69. 前記架橋剤が、カルボジイミド、ポリエポキシエ−テル、ジビニルスルホン(DVS)、ゲニピン、ポリアルデヒド、およびジフェニルホソホリルアジド(DPPA)からなるグループから選択されたものである請求項65ないし68のいずれかに記載の創傷被覆材。
  70. 前記ポリアルデヒドがグルタルアルデヒドである請求項69に記載の創傷被覆材。
  71. 前記バイオマテリアルが、ヒツジコラーゲン、ウシコラーゲン、ヤギコラーゲン、ウマコラーゲン、ブタコラーゲン、有袋類コラーゲンおよびヒトコラーゲンからなるグループから選択されたものである請求項65ないし70のいずれかに記載の創傷被覆材。
  72. 前記創傷被覆材がさらに、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デキストラン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、ヘキスロニルヘキソサミノグリカン硫酸、イノシトールヘキササルフェート、およびスクロースオクタサルフェートからなるグループから選択された硫酸化多糖類を有する請求項71に記載の創傷被覆材。
  73. 前記創傷被覆材がさらに、抗菌薬、抗ウイルス薬、抗真菌薬、増殖因子、抗脱水薬、もしくは消毒薬を有する請求項65ないし72のいずれかに記載の創傷被覆材。
  74. 前記抗菌薬が、イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミド、ストレプトマイシン、クロファジミン、リファブチン、フルオロキノロン類、オフロキサシン、スパルフロキサシン、リファンピシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ダプソーン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、シプロフロキサシン、ドキシサイクリン、アンピシリン、アムホテリシンB、ケトコナゾール、フルコナゾール、ピリメタミン、スルファジアジン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ペンタミジン、アトバクオン、パロモマイシン、ジクラザリル、アシクロビル、トリフルオロウリジン、ホスカルネット、ペニシリン、ゲンタマイシン、ガンシクロビル、イアトロコナゾール、ミコナゾール、ジンクピリチオン、金と白金と銀と亜鉛と銅を含むがこられには限定されない重金属、および塩化物、臭化物、ヨウ化物、および過ヨウ素酸塩などの塩類と、担体付き複合体とを含む以上のものの複合形態のもの、および他の形態のものからなるグループから選択されたものである請求項73に記載の創傷被覆材。
  75. 前記増殖因子薬が、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、神経成長因子(NGF)、上皮増殖因子(EGF)、インスリン様増殖因子1および2(IGF−1およびIGF−2)、血小板由来増殖因子(PDGF)、腫瘍血管新生因子(TAF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、コルチコトロピン放出因子(CRF)、トランスフォーミング増殖因子αおよびβ(TGF−αおよびTGF−β)、インターロイキン‐8(IL−8)、そして顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM‐CSF)、さらにインターロイキン類、およびインターフェロン類からなるグループから選択されたものである請求項73に記載の創傷被覆材。
  76. 架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルであって、前記架橋コラーゲンが合成ポリマーを有する抗石灰化バイオマテリアル。
  77. 前記バイオマテリアルが少なくとも50%のコラーゲンを有するものである請求項76に記載の抗石灰化バイオマテリアル。
  78. 前記バイオマテリアルが少なくとも70%のコラーゲンを有するものである請求項77に記載の抗石灰化バイオマテリアル。
  79. 前記バイオマテリアルが少なくとも90%のコラーゲンを有するものである請求項78に記載の抗石灰化バイオマテリアル。
  80. 前記バイオマテリアルが本質的にはコラーゲンからなる請求項79に記載の抗石灰化バイオマテリアル。
JP2007547089A 2004-12-24 2005-12-20 移植可能なバイオマテリアルおよび同生成する方法 Active JP5208513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004907348 2004-12-24
AU2004907348A AU2004907348A0 (en) 2004-12-24 An implantable biomaterial and a method of producing same
PCT/AU2005/001928 WO2006066327A1 (en) 2004-12-24 2005-12-20 An implantable biomaterial and a method of producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525057A true JP2008525057A (ja) 2008-07-17
JP5208513B2 JP5208513B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=36601263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547089A Active JP5208513B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-20 移植可能なバイオマテリアルおよび同生成する方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9205172B2 (ja)
EP (1) EP1835948B8 (ja)
JP (1) JP5208513B2 (ja)
KR (1) KR20070106696A (ja)
CN (1) CN101128225B (ja)
AU (1) AU2005318938B2 (ja)
BR (1) BRPI0519285B8 (ja)
CA (1) CA2591882C (ja)
DK (1) DK1835948T3 (ja)
EA (1) EA200701377A1 (ja)
ES (1) ES2569494T3 (ja)
IL (1) IL184130A0 (ja)
MX (1) MX2007007723A (ja)
NO (1) NO20073846L (ja)
NZ (1) NZ556610A (ja)
PL (1) PL1835948T3 (ja)
SG (1) SG158172A1 (ja)
WO (1) WO2006066327A1 (ja)
ZA (1) ZA200706089B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526889A (ja) * 2009-10-15 2013-06-27 シュッスレール,オリヴィエ 石灰化物質を減少させた体内に移植するためのバイオプロテーゼを得るための方法。
JP2023052212A (ja) * 2018-08-03 2023-04-11 ベリグラフト アクティエボラーグ 個別化された血管を作製する方法

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254564B1 (en) 1998-09-10 2001-07-03 Percardia, Inc. Left ventricular conduit with blood vessel graft
DE10010074B4 (de) 2000-02-28 2005-04-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Befestigung und Verankerung von Herzklappenprothesen
DE10010073B4 (de) 2000-02-28 2005-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verankerung für implantierbare Herzklappenprothesen
FR2828263B1 (fr) 2001-08-03 2007-05-11 Philipp Bonhoeffer Dispositif d'implantation d'un implant et procede d'implantation du dispositif
US8308797B2 (en) 2002-01-04 2012-11-13 Colibri Heart Valve, LLC Percutaneously implantable replacement heart valve device and method of making same
US20050283256A1 (en) * 2004-02-09 2005-12-22 Codman & Shurtleff, Inc. Collagen device and method of preparing the same
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
DE102005051849B4 (de) 2005-10-28 2010-01-21 JenaValve Technology Inc., Wilmington Vorrichtung zur Implantation und Befestigung von Herzklappenprothesen
DE102005052628B4 (de) 2005-11-04 2014-06-05 Jenavalve Technology Inc. Selbstexpandierendes, flexibles Drahtgeflecht mit integrierter Klappenprothese für den transvaskulären Herzklappenersatz und ein System mit einer solchen Vorrichtung und einem Einführkatheter
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
DE102006011211A1 (de) * 2006-03-02 2007-09-06 Ossacur Ag Material zur Behandlung von Knochen- und/oder Knorpeldefekten
CN101332316B (zh) * 2008-07-22 2012-12-26 广东冠昊生物科技股份有限公司 生物型鼻梁植入体
CN101626682B (zh) * 2006-10-27 2014-04-16 爱德华兹生命科学公司 用于外科植入的生物组织
US8343536B2 (en) 2007-01-25 2013-01-01 Cook Biotech Incorporated Biofilm-inhibiting medical products
US9138315B2 (en) 2007-04-13 2015-09-22 Jenavalve Technology Gmbh Medical device for treating a heart valve insufficiency or stenosis
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US8114668B2 (en) * 2007-05-14 2012-02-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Composition for cold storage of stem cells
AU2008250552B2 (en) 2007-05-15 2012-03-08 Jenavalve Technology Inc. Handle for manipulating a catheter tip, catheter system and medical insertion system for inserting a self-expandable heart valve stent
US20080294270A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Zimmer Orthobiologics, Inc. Differentially processed tissue and processing methods thereof
US9101691B2 (en) * 2007-06-11 2015-08-11 Edwards Lifesciences Corporation Methods for pre-stressing and capping bioprosthetic tissue
US8198245B2 (en) 2007-07-27 2012-06-12 Humacyte, Inc. Compositions and methods for soft tissue augmentation
US8357387B2 (en) 2007-12-21 2013-01-22 Edwards Lifesciences Corporation Capping bioprosthetic tissue to reduce calcification
US8017396B2 (en) * 2008-02-22 2011-09-13 Vijay Kumar Cellulose based heart valve prosthesis
US9168130B2 (en) 2008-02-26 2015-10-27 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US8398704B2 (en) 2008-02-26 2013-03-19 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
US8465540B2 (en) 2008-02-26 2013-06-18 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
ES2903231T3 (es) 2008-02-26 2022-03-31 Jenavalve Tech Inc Stent para el posicionamiento y anclaje de una prótesis valvular en un sitio de implantación en el corazón de un paciente
US8317858B2 (en) 2008-02-26 2012-11-27 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US20100010339A1 (en) * 2008-03-13 2010-01-14 Smith Christopher K Method and device for easy access to subintimally implanted vascular access ports
US20090265016A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Lasse Daniel Efskind Material for surgical use in traumatology
AU2009201541B2 (en) 2008-04-23 2014-12-04 Integra Lifesciences Corporation Flowable collagen material for dural closure
JP5657529B2 (ja) * 2008-06-13 2015-01-21 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッドSmith & Nephew,Inc. 組織の修復のための固定デバイス
US9616205B2 (en) 2008-08-13 2017-04-11 Smed-Ta/Td, Llc Drug delivery implants
US9358056B2 (en) 2008-08-13 2016-06-07 Smed-Ta/Td, Llc Orthopaedic implant
EP2339973B1 (en) 2008-08-13 2017-10-18 Smed-Ta/Td, Llc Drug delivery implants
US10842645B2 (en) 2008-08-13 2020-11-24 Smed-Ta/Td, Llc Orthopaedic implant with porous structural member
US9700431B2 (en) 2008-08-13 2017-07-11 Smed-Ta/Td, Llc Orthopaedic implant with porous structural member
US20100042213A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Nebosky Paul S Drug delivery implants
US8241654B2 (en) * 2008-09-26 2012-08-14 Tyco Healthcare Group Lp Reactive surgical implant
US20100104608A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-29 Tyco Healthcare Group Lp Reactive surgical implant
GB2476624B (en) * 2008-09-30 2013-07-10 Univ California Compositions and methods for tissue repair with extracellular matrices
US20100111919A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Tyco Healthcare Group Lp Delayed gelation compositions and methods of use
AU2010215199B2 (en) 2009-02-21 2015-01-15 Sofradim Production Compounds and medical devices activated with solvophobic linkers
US8468667B2 (en) 2009-05-15 2013-06-25 Jenavalve Technology, Inc. Device for compressing a stent
WO2011034529A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Revolutionary Medical Technologies Method and device for easy access to subintimally implanted vascular access ports
WO2011057206A1 (en) 2009-11-07 2011-05-12 University Of Iowa Research Foundation Cellulose capsules and methods for making them
EP3028672A1 (en) 2010-03-01 2016-06-08 Colibri Heart Valve LLC Percutaneously deliverable heart valve and method associated therewith
EP2542668A2 (en) * 2010-03-01 2013-01-09 Colibri Heart Valve LLC Tissue for prosthetic implants and grafts, and methods associated therewith
CN101766842B (zh) * 2010-03-22 2013-11-06 四川大学 人工器官用生物组织材料及其制备方法
FR2959134B1 (fr) * 2010-04-22 2012-07-13 Carmat Procede pour l'obtention d'un materiau hemocompatible composite et materiau obtenu
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US10856978B2 (en) 2010-05-20 2020-12-08 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system
US11278406B2 (en) 2010-05-20 2022-03-22 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system for introducing an expandable heart valve stent into the body of a patient, insertion system with a catheter system and medical device for treatment of a heart valve defect
AU2011257298B2 (en) 2010-05-25 2014-07-31 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
IT1400544B1 (it) 2010-06-09 2013-06-11 Sorin Biomedica Cardio Srl Procedimento di detossificazione di tessuto biologico.
IT1400545B1 (it) 2010-06-09 2013-06-11 Sorin Biomedica Cardio Srl Procedimento per la preparazione di tessuto biologico per protesi biologiche.
CA2806544C (en) 2010-06-28 2016-08-23 Colibri Heart Valve Llc Method and apparatus for the endoluminal delivery of intravascular devices
CA2808225C (en) 2010-08-24 2019-02-12 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for cardiac therapy
US8435305B2 (en) 2010-08-31 2013-05-07 Zimmer, Inc. Osteochondral graft delivery device and uses thereof
WO2012031233A2 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 The General Hospital Corporation Blood vessel grafts for repair, reconstruction and filler materials
SG191008A1 (en) 2010-12-14 2013-07-31 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart valve including folded membrane cusps with integral leaflets
US20120221099A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Alexander Borck Coated biological material having improved properties
CN102172338B (zh) * 2011-02-28 2013-03-20 上海微创医疗器械(集团)有限公司 梯度浸没式化学改性人工生物瓣的装置
KR101269618B1 (ko) * 2011-04-12 2013-06-05 한스바이오메드 주식회사 포유류의 연골조직에서 유래한 생체이식재
WO2012141454A2 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Hans Biomed. Cor. Graft materials derived from mammalian cartilage
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
ES2561094T3 (es) 2011-07-28 2016-02-24 Harbor Medtech, Inc. Productos de tejidos reticulados humanos o animales y sus métodos de fabricación y uso
CA2852369A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Jenavalve Technology Inc. Catheter system for introducing an expandable heart valve stent into the body of a patient, insertion system with a catheter system and medical device for treatment of a heart valve defect
US20130122583A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Celxcel Pty Ltd Sterilization process
CN104470471B (zh) 2012-05-16 2017-05-31 耶拿阀门科技有限责任公司 用于引入可扩张的心脏瓣膜假体的导管递送系统和用于治疗心脏瓣膜缺陷的医疗设备
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
KR101364591B1 (ko) * 2012-06-13 2014-02-19 아주대학교산학협력단 산화중합반응에 의한 소장점막하조직 가교 젤의 제조방법
EP2712633B1 (de) 2012-10-02 2015-04-29 Biotronik AG Bioprosthetische Komponenten für ein Implantat, insbesondere teilvernetzte biologische Herzklappen
US9925303B2 (en) 2012-11-13 2018-03-27 Edwards Lifesciences Corporation Methods for cross-linking bioprosthetic tissue using bio-orthogonal binding pairs
CN104981547A (zh) * 2012-12-26 2015-10-14 石匠株式会社 高功能植入体材料
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
CN103330719B (zh) * 2013-04-27 2015-08-05 南京优而生物科技发展有限公司 一种袋鼠骨素及其提取方法
CA2919374C (en) 2013-07-30 2019-12-03 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
EP3038567B1 (en) 2013-08-30 2022-09-07 JenaValve Technology, Inc. Radially collapsible frame for a prosthetic valve and method for manufacturing such a frame
US9615922B2 (en) 2013-09-30 2017-04-11 Edwards Lifesciences Corporation Method and apparatus for preparing a contoured biological tissue
US10959839B2 (en) 2013-10-08 2021-03-30 Edwards Lifesciences Corporation Method for directing cellular migration patterns on a biological tissue
KR101636954B1 (ko) 2013-11-04 2016-07-08 대한민국 재세포화된 바이오 스캐폴드 및 이의 제조방법
CN103750922B (zh) * 2013-12-31 2016-07-13 金仕生物科技(常熟)有限公司 制备人工心脏瓣膜瓣叶的方法
CN103785061B (zh) * 2014-01-08 2015-05-20 浙江大学 胶原/羟基磷灰石复合涂层人工关节植入体及制备方法
US9238090B1 (en) 2014-12-24 2016-01-19 Fettech, Llc Tissue-based compositions
US10279078B2 (en) * 2014-12-31 2019-05-07 Bacterin International, Inc. Crosslinkable 3D printed biomaterial-based implants and methods of manufacture thereof
JP6920203B2 (ja) 2015-01-30 2021-08-18 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒルThe University Of North Carolina At Chapel Hill 消化管上皮組織構築物を生成する方法
US10314696B2 (en) 2015-04-09 2019-06-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valves having fiber reinforced leaflets
EP3632378A1 (en) 2015-05-01 2020-04-08 JenaValve Technology, Inc. Device and method with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
CN106190949B (zh) 2015-05-08 2020-04-10 上海微创心通医疗科技有限公司 一种干态动物源性胶原纤维组织材料及其制备方法和生物假体
US10912864B2 (en) 2015-07-24 2021-02-09 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
CN105088408B (zh) * 2015-08-11 2018-02-27 安徽省康宁医疗用品有限公司 一种可吸收医用缝合线的制备方法
US11052175B2 (en) 2015-08-19 2021-07-06 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage-derived implants and methods of making and using same
CN105326581B (zh) * 2015-09-29 2017-12-26 中国科学院金属研究所 一种制备聚乙二醇‑蛋白质纤维复合人工心脏瓣膜的方法
CN113633435A (zh) 2016-01-29 2021-11-12 内奥瓦斯克迪亚拉公司 用于防止流出阻塞的假体瓣膜
CN105920659A (zh) * 2016-05-11 2016-09-07 温州医科大学 一种创面修复用的抑菌水凝胶敷料及制备方法
EP3454795B1 (en) 2016-05-13 2023-01-11 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
US10368982B2 (en) 2016-05-19 2019-08-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic valves, valve leaflets and related methods
CN113893064A (zh) 2016-11-21 2022-01-07 内奥瓦斯克迪亚拉公司 用于快速收回经导管心脏瓣膜递送系统的方法和系统
EP3573579B1 (en) 2017-01-27 2023-12-20 JenaValve Technology, Inc. Heart valve mimicry
CN107007887B (zh) * 2017-02-27 2020-10-02 杭州启明医疗器械股份有限公司 一种交联人工生物瓣膜及其制备方法
CN110753560B (zh) * 2017-04-11 2022-07-26 斯特劳曼控股公司 牙科植入物
EP3615097A1 (en) 2017-04-25 2020-03-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Biocompatible polyisobutylene-fiber composite materials and methods
CN107441556B (zh) * 2017-07-05 2020-07-17 北京大清生物技术股份有限公司 一种聚氨基酸封端的组织修补材料及其制备方法
US20200215231A1 (en) * 2017-07-17 2020-07-09 Bone Ligament Tendon Pty Ltd Novel xenograft
WO2019018290A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Admedus Corporation STERILIZED PACKAGING SYSTEM FOR CATHETER
CA3073834A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
WO2019051476A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Incubar, LLC SEALING DEVICE FOR USE AS A VASCULAR DUCT IMPLANT FOR REDUCING ENDOFUCTION
WO2019078979A1 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Admedus Corporation PROSTHETIC CARDIAC VALVE WITH REDUCED SUTURE
BR112020021302A2 (pt) 2018-05-18 2021-01-26 Admedus Corporation válvula cardíaca com região de vedação recolhida
BR112020021303A2 (pt) 2018-05-18 2021-01-26 Admedus Corporation conjunto de válvula cardíaca de substituição com uma válvula carregada distalmente a partir de um stent
US11666439B2 (en) 2018-05-18 2023-06-06 Anteris Technologies Corporation Inverted heart valve for transcatheter valve replacement
CN108744045A (zh) * 2018-07-06 2018-11-06 宣城南巡智能科技有限公司 一种面部骨骼修复用可注射的生物相容性骨基质及其制备方法
JP2021534878A (ja) * 2018-08-24 2021-12-16 クヴァンテック アーゲー 血管器具及び血管器具を製造するための方法
US11517428B2 (en) 2018-11-01 2022-12-06 Edwards Lifesciences Corporation Transcatheter pulmonic regenerative valve
AU2019374743B2 (en) 2018-11-08 2022-03-03 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
US20220096234A1 (en) * 2019-02-06 2022-03-31 Orsus, Llc Anchored Leaflet Device And Methods For Transcatheter Valve Repair
US11602429B2 (en) 2019-04-01 2023-03-14 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
WO2020210652A1 (en) 2019-04-10 2020-10-15 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with natural blood flow
CN110025403B (zh) * 2019-04-11 2020-09-15 宁波健世生物科技有限公司 一种通过涂层的方式改善人工生物瓣膜钙化的方法
CA3140925A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
AU2020295566B2 (en) 2019-06-20 2023-07-20 Neovasc Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve
CN110616507A (zh) * 2019-08-29 2019-12-27 上海长海医院 一种用于防鼻腔感染粘连的载药纳米纤维膜及其制备方法
CN110694104B (zh) * 2019-10-21 2021-08-06 深圳市立心科学有限公司 复合人工纤维元及人工韧带
CN111228581A (zh) * 2020-01-13 2020-06-05 四川大学华西医院 一种神经外科用可植入再生膜
CN111330077B (zh) * 2020-03-04 2021-02-02 动之医学技术(上海)有限公司 活性生物补片及其制备方法
CN111481742B (zh) * 2020-03-04 2021-03-19 动之医学技术(上海)有限公司 肩袖修复医用补片及其制备方法
CN111110920B (zh) * 2020-03-04 2021-02-02 动之医学技术(上海)有限公司 生物补片及其制备方法
CN111481743B (zh) * 2020-04-24 2021-03-30 四川大学 一种抗凝血抗钙化生物材料及其制备方法
US20230248513A1 (en) 2020-07-07 2023-08-10 Anteris Technologies Corporation Expandable frame for improved hemodynamic performance of transcatheter replacement heart valve
CN112936732B (zh) * 2021-02-05 2022-03-08 武汉磁济科技有限公司 一种植入式柔性磁控膀胱泵的热塑成型方法
CN113198045B (zh) * 2021-04-29 2022-03-11 武汉纺织大学 一种贴合型生物瓣膜及其制备方法
CN113499473B (zh) * 2021-06-21 2022-05-10 四川大学 一种多功能抗菌敷料、制备方法及应用
CA3225731A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Jason L. Quill Systems and methods for predictable commissural alignment of a replacement heart valve
BR102021017465A2 (pt) 2021-09-02 2023-03-14 Labcor Laboratórios Ltda. Método para produção de tecido conjuntivo colágeno preservado, tecido conjuntivo colágeno, seus usos e kit para implante em tecido
TWI803052B (zh) * 2021-11-12 2023-05-21 佛教慈濟醫療財團法人 經皮遞送裝置及其使用及製造方法
CN116440312A (zh) * 2022-01-14 2023-07-18 爱美客技术发展股份有限公司 一种含有脱细胞生物组织材料的医用材料
US11622853B1 (en) 2022-09-30 2023-04-11 Anteris Technologies Corporation Prosthetic heart valves
CN116653372B (zh) * 2023-05-29 2024-02-23 东北电力大学 一种生物聚合物人工肌肉及其制备方法和应用
CN116889545B (zh) * 2023-06-27 2023-12-29 上海腾瑞制药股份有限公司 一种重组人酸性成纤维细胞生长因子凝胶剂及其制备工艺
CN117563049B (zh) * 2024-01-15 2024-05-03 北京佰仁医疗科技股份有限公司 用于后巩膜加固的眼科生物补片及其制备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249857A (ja) * 1985-06-06 1987-03-04 ト−マス・ジエフア−ソン・ユニバステイ 人工移植物体
JPH09505216A (ja) * 1993-10-21 1997-05-27 ユニヴァーシティ オブ ミシガン 石灰化抵抗性生物人工組織の製造法
JPH09512184A (ja) * 1994-04-29 1997-12-09 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 内皮下細胞外基質上の内皮を利用する改善された血液接触表面

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984001894A1 (en) * 1982-11-12 1984-05-24 American Hospital Supply Corp Chemical sterilization of implantable biological tissue
AT398276B (de) * 1989-05-31 1994-11-25 Sorin Biomedica Spa Verfahren zur präparierung von biologischem implantationsmaterial
AUPR217300A0 (en) * 2000-12-20 2001-01-25 Ketharanathan, Vettivetpillai Method of creating biological and biosynthetic material for implantation
CN1136780C (zh) * 2001-06-13 2004-02-04 金文宗 无花果香味茶及其制造方法
CN1371750A (zh) * 2002-02-28 2002-10-02 中南大学湘雅二医院 生物心脏瓣膜2,3-丁二醇防钙化改性的方法
US7008763B2 (en) * 2002-09-23 2006-03-07 Cheung David T Method to treat collagenous connective tissue for implant remodeled by host cells into living tissue
US7550152B2 (en) * 2005-01-19 2009-06-23 National University Of Ireland, Galway Tissue graft scaffold made from cholecyst-derived extracellular matrix

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249857A (ja) * 1985-06-06 1987-03-04 ト−マス・ジエフア−ソン・ユニバステイ 人工移植物体
JPH09505216A (ja) * 1993-10-21 1997-05-27 ユニヴァーシティ オブ ミシガン 石灰化抵抗性生物人工組織の製造法
JPH09512184A (ja) * 1994-04-29 1997-12-09 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 内皮下細胞外基質上の内皮を利用する改善された血液接触表面

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011055413; Circulation vol.95, no.2, 1997, p.479-488 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526889A (ja) * 2009-10-15 2013-06-27 シュッスレール,オリヴィエ 石灰化物質を減少させた体内に移植するためのバイオプロテーゼを得るための方法。
JP2023052212A (ja) * 2018-08-03 2023-04-11 ベリグラフト アクティエボラーグ 個別化された血管を作製する方法
JP7303952B2 (ja) 2018-08-03 2023-07-05 ベリグラフト アクティエボラーグ 個別化された血管を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9205172B2 (en) 2015-12-08
KR20070106696A (ko) 2007-11-05
EP1835948B1 (en) 2016-02-24
MX2007007723A (es) 2007-12-07
EP1835948A1 (en) 2007-09-26
EP1835948A4 (en) 2011-11-30
EP1835948B8 (en) 2016-04-06
SG158172A1 (en) 2010-01-29
ES2569494T3 (es) 2016-05-11
PL1835948T3 (pl) 2016-12-30
CN101128225A (zh) 2008-02-20
WO2006066327A1 (en) 2006-06-29
BRPI0519285B8 (pt) 2021-06-22
NO20073846L (no) 2007-09-17
US20060193885A1 (en) 2006-08-31
CA2591882C (en) 2013-10-15
AU2005318938B2 (en) 2011-04-21
NZ556610A (en) 2010-11-26
CA2591882A1 (en) 2006-06-29
AU2005318938A1 (en) 2006-06-29
DK1835948T3 (en) 2016-05-30
CN101128225B (zh) 2011-06-15
ZA200706089B (en) 2008-10-29
BRPI0519285A2 (pt) 2009-08-04
BRPI0519285B1 (pt) 2018-05-15
JP5208513B2 (ja) 2013-06-12
IL184130A0 (en) 2007-10-31
EA200701377A1 (ru) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208513B2 (ja) 移植可能なバイオマテリアルおよび同生成する方法
JP3797673B2 (ja) 石灰化を軽減するための移植可能な生物学的組織の処理方法およびこのような方法で処理された生体補綴物
US20200353126A1 (en) Sterilization Process
Schmidt et al. Acellular vascular tissues: natural biomaterials for tissue repair and tissue engineering
JP2529112B2 (ja) 生体弁
WO2021212787A1 (zh) 一种人工生物瓣膜及其制备方法
KR20010038098A (ko) 헤파린 처리된 항석회화성 생체조직 이식물 및 이의 제조 방법
JP7472142B2 (ja) 生体適合性高分子を用いた組織の線維化抑制剤
NZ625543B2 (en) Sterilization process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5208513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350