JP2008510626A - ばね弾性的に支承された工作物支持体を有する打抜き機 - Google Patents

ばね弾性的に支承された工作物支持体を有する打抜き機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510626A
JP2008510626A JP2007528714A JP2007528714A JP2008510626A JP 2008510626 A JP2008510626 A JP 2008510626A JP 2007528714 A JP2007528714 A JP 2007528714A JP 2007528714 A JP2007528714 A JP 2007528714A JP 2008510626 A JP2008510626 A JP 2008510626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
punching machine
support
die
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007528714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015777B2 (ja
Inventor
ビトウ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Original Assignee
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG filed Critical Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Publication of JP2008510626A publication Critical patent/JP2008510626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015777B2 publication Critical patent/JP5015777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

打抜き工具のための工具収容部及びダイ(10)を有する打抜き機(1)において、ダイが切断エッジ(16)を有しており、該切断エッジ(16)の脇を通過して打抜き工具が加工ストローク方向(7)並びに戻りストローク方向(8)に運動可能であり、少なくとも1つのばねエレメント(25)により支持された少なくとも1つの工作物支持体(20)が設けられており、該工作物支持体(20)が、ダイ(10)の領域内に配置されている形式のものにおいて、工作物支持体(20)を支持するばねエレメント(25)のばね力が調節可能になっている。

Description

本発明は、打抜き機であって、打抜き工具のための工具収容部とダイとが設けられており、このダイが切断エッジを有しており、この切断エッジの脇を通過して打抜き工具が加工ストローク方向並びに戻りストローク方向に運動可能になっており、この場合に少なくとも1つのばねエレメントにより支持された少なくとも1つの工作物支持体が設けられており、この工作物支持体がダイの領域内に配置されている形式のもの、及び請求項16に記載の方法に関する。
工作物、例えば薄板を打抜く場合にダイの切断エッジには、しばしば切断エッジから打抜きポンチの戻りストローク方向に突出したばりが形成される。ばり形成物の種類及び大きさは様々な原因、例えば加工される材料、切断ジオメトリ又は使用される工具の状態に関係している。打抜き工程の後には、工作物が先行した加工工程において停止状態にあった後に次の加工位置へ移動させるためであろうと、加工の終了後に機械から取り外すためであろうと、打抜きポンチの運動方向に対して横方向に摺動される。
工作物が加工後にダイから所定の間隔をおいて持ち上げられ、持ち上げられた位置で支持されない場合には、工作物は摺動運動時に切断エッジと摺動方向に同一平面をなすダイ面で滑動する。この場合に打抜き後に打抜きポンチの戻りストローク方向に切断エッジから突出したばりが、切断エッジに対するばりの突出が百分の数ミリメートルのみである場合であっても場合によってはダイに向いている工作物側の引っかきの原因となる。
この欠点を取り除くためにドイツ連邦共和国実用新案第29702699号明細書では、特に工作物支持体を、ダイの基体で戻し力の作用に抗して打抜きポンチの加工ストローク方向に可動に支持することが提案される。このためには、例えばばねを介してダイの基体で支持される工作物支持体が提案される。高い重量を有する工作物の場合には工具支持体が工作物の固有重量により下方へ押圧され、これにより、工作物の下側が切断エッジの近傍へ到達するか、又はダイ面にさえ載置することが問題であることが判明した。すなわち切断エッジのばりがここでも工作物の下側の引っかきの原因となる。より強力なばねエレメントが使用された場合には、ばねエレメントは打抜き時に十分にたわまずに工作物支持体は工作物の下側に対して強く押しつけられ、これにより、打抜き工程ではより軽量で、ひいては通例ではより薄い工作物の変形が生じてしまう。
日本特許公開第07256367号明細書ではブラシテーブルを用いることが提案される。この場合にブラシの一方の端部が第1のプレートに堅固に配置されており、他方の自由な端部が第2のプレートから突出している。この第2のプレートは第1のプレートに対して平行に延びており、第1のプレートに対して高さ調節可能になっている。このような手段により、ブラシの剛性を変更することができる。それ故、種々異なった重量の工作物に打抜き機を適合させるためには、プレートの高さが互いに調節されることによりブラシテーブル全体が変更される必要がある。ブラシは摩耗するという欠点を有している。日本特許公開第07256367号明細書において紹介されている装置でさえも、重い工作物の場合にはブラシの押圧及び工作物のダイとの接触、ひいては引っかきが生じる恐れがある。
そこで本発明の課題は、打抜き機において、種々異なった重量の工作物を損傷することなしに加工することのできるものを提供することである。
この課題は、本発明によれば、冒頭で述べた形式の打抜き機において、工作物支持体を支持するばねエレメントのばね力が調節可能になっているものにより解決される。このような手段により、打抜き機は種々異なった重量の工作物に合わせて簡単に調節することができる。特に工作物が搬送の間に切断エッジから確実に離隔されており、しかしながら打抜き工程時に工作物の変形が生じる程にはばね力が大きくないようにばね力を調節することができる。すなわちばね力はそれぞれ次のように選択されている、すなわち打抜きポンチが出発位置に位置している場合には工作物がダイから離隔されており、打抜きポンチが沈降した場合にはばねエレメントがたわみ、工作物が打抜きポンチにより特に面状にダイに対して押しつけられ、その後に締付けストローク方向にポンチがさらに運動した場合に打抜き部が打ち抜かれるように選択されている。
工作物支持体をダイの領域、すなわちダイ近傍に配置することは、工作物テーブル全体に調節が施される必要がないという利点を有している。工作物をダイの領域内で局部的に引っかきに対して保護すれば十分である。ダイの領域に配置するとは、ばねエレメントがダイの基体で支持されるようにダイ自体に配置することとも、ばねエレメントが工作物テーブル又は工作物テーブルの下部構造体で支持されるようにダイの外部で工作物テーブルに配置することとも解すべきである。
ばねエレメントの調節は、例えばばねが様々にプレロード(予荷重)をかけられることにより行うことができる。特定のばねエレメントの場合には、ばね定数が変更可能であることが規定されていてよい。ばねエレメントとしては、種々異なった構成部材が可能である。例えばコイルばね又は皿ばね及びゴムばねエレメントがばねエレメントとして使用可能である。工作物が遠く持ち上げられすぎることを阻止するためには、ストッパが設けられていてよい。このストッパはばねエレメント若しくは工作物支持体の戻りストローク方向の運動を制限する。
特に有利な構成では、ばねエレメントと工作物支持体とがダイ保持部の近傍で工作物テーブルに配置されていてよい。ドイツ連邦共和国実用新案第29702699号明細書による従来技術では、ばねエレメントはダイ自体に配置されており、ダイの基体で支持される。このことは、それぞれのダイに対応してばね弾性的に支承される工具支持体が設けられる必要があることを意味する。これはかなりコスト高である。さらにこのように配置されたばねエレメントはアクセス及び制御が困難なので、ばね力の調整が不可能である。それ故、ばねエレメントがダイとは無関係となるように、工作物支持体を有するばねエレメントを工作物テーブルに配置することは有利である。工作物テーブルには、ばねエレメントを制御し、ひいてはばね力を調節するための相応の装置が設けられていてよい。
有利にはばねエレメントは空気ばねエレメントの形で形成されている。このようなばねエレメントのばね定数は特に簡単かつ正確に空気圧を介して調節することができる。この場合には工作物支持体を支持するばね弾性的なエアクッションが形成されている圧力室が設けられていてよい。
工作物支持体が、ばねエレメントにより支持された支持エレメント支承部及びこの支持エレメント支承部内に支承された支持エレメントを有している場合には打抜き機の有利な構成が生じる。このような手段により、例えば小さい摩擦値を有する支持エレメントが設けられていてよい。例えば支持エレメントはローラの形で形成されていてよく、これにより、工作物はわずかな抵抗により工作物支持体に沿って運動することができる。
支持エレメント支承部が玉軸受けの形で形成されており、支持エレメントが玉として形成されている場合には特に有利である。このような手段により、工作物は摩擦がわずかな場合に全ての方向に工作物テーブルに沿って可動である。ばね弾性的に支持されたこのような工作物支持体は特に摩耗しにくい。
さらに、ばねエレメントにより支持された工作物支持体が1つ又は複数のブラシを有していることも考えられる。例えば、ブラシが支持エレメントとしてばねエレメントに直接に固定されており、かつ/又はばねエレメントにより支持されていてよい。択一的には、1つ又は複数のブラシが、ブラシホルダとして形成された支持エレメント支承部内に配置されていて、これにより支持エレメントを形成することもできる。このブラシホルダはばねエレメントにより支持されていてよい。
本発明の1構成では、ばねエレメントのばね力は手により調節可能になっていることが規定されていてよい。それ故、打抜き機の操作員は工作物重量を認識した上でばねエレメントのばね力を調節又は操作手段、例えば圧力調整弁の手による操作により調節し、これにより打抜き機を加工したい工作物に適合させることができる。
ばね力が自動的に調節可能である場合には打抜き機の取扱が簡易化される。例えば加工工程の開始時に工作物の重量を検出すること、特に自動的に検出することができ、これをもとにしてばね力を操作員の手助けなしに自動的に調節することができる。択一的には加工したい工作物の重量又は特性、例えば工作物重量が割り当てられた工作物厚さを入力することができ、これにより、この情報に基づき制御部がばね力を調節することができる。
有利な改良形では、工作物の加工の間にばね力が調整可能である。基本的には工作物の重量の低下に伴ってばね力が手により後調整されるようにすることも可能である。しかしながら、有利にはばね力は加工の間に工作物の重量に合わせて自動的に調整される。この場合、所定の加工時にはそれぞれの打抜き工程に伴う工作物の重力減少が知られており、この知識に基づき加工の間にばね力が調整されるようにすることが可能である。択一的には、加工の間に工作物の重量が連続的に、又は準連続的に、すなわちそれぞれの打抜き工程又は規定数の打抜き工程の後に検出され、工作物の検出された重量に基づきばね力が調整されるか、若しくは、打抜き工程の間の工作物下側の引っかき及び工作物の折れ曲がりが阻止されるように調節される。
特に加工したい工作物の重量を検出するための重量検出手段が設けられている場合には、ばね力の自動的な調整が可能である。
ばね力は、工作物が加工の後及び移動の前に持ち上げられるように調節可能になっていてもよい。従って打抜き工程前には、工作物がダイに載置されるようにばね力を減じることができる。打抜き工程後にはばね力を高めることができ、これにより、工作物がダイから十分に持ち上げられ、これにより、工作物を続いて変位した場合に引っかきが阻止される。すなわち、ばね力の調節により支持エレメントのストローク運動を制御することができる。
1改良形では、重量検出手段がばね力を調節するための制御部に接続していることが規定されていてよい。この場合に制御部は調節手段を制御する。この調節手段はばねエレメントの種類に関係している。空気によりばね弾性的に支承されるばねエレメントの場合には、調節手段としては例えば圧力室内に規定圧力を形成するためのコンプレッサ、又は弁が設けられていてよい。さらに圧力室内の圧力を検出するためのセンサが設けられており、これにより、圧力室内の圧力、ひいてはばねエレメントのばね力を調整することができるように制御部へのフィードバックを行うことができる。このような調整は、ほかのいずれの種類のばねエレメントのためにも可能である。
基本的にはダイ又は切断エッジを取り囲む唯一の、特に一体的な工作物支持体に1つ又は複数の調節可能なばねエレメントが設けられていることも可能である。しかしながら、それぞれ1つ又は複数の調節可能なばねエレメントと協働する複数の工作物支持体をダイの領域内に配置し、特にこれらをダイ収容部の周方向に配置することが有利である。工作物支持体を配置することができる工作物テーブルはしばしば種々異なったセグメントに分割されており、これらのセグメントは部分的にダイ収容部に対して相対的に運動することができる。このような打抜き機においては、複数の工作物支持体を設ける方が簡単である。
本発明の1構成では、工作物テーブルが設けられていてよい。この工作物テーブルにはダイが配置されており、この場合に工作物テーブルはダイの外部、及びばね弾性的に支承された1つ又は複数の工作物支持体が配置された領域の外部では、ブラシテーブルの形で形成されている。択一的には、工作物テーブルはこの領域内では玉軸受テーブルの形で形成されていることが規定されていてよい。これにより、より大きい工作物を打抜き工具及びダイに対して相対的に運動させることもできる。工作物は損傷から保護するためにダイ領域の外部でも支持される。しかしながら、ダイの切断エッジのばりに起因する工作物下側の引っかきを阻止するための、工作物の持ち上げ若しくはばね弾性的な支持は、ダイの領域内でのみ行われる。
さらにこの課題は、請求項16の特徴を有する方法により解決される。有利な方法変化態様が請求項17〜請求項21までに記載されており、本発明による打抜き機につき既に説明した通りである。
次に本発明の実施の形態を実施例に関する概略図を用いて詳しく説明する。
図1によれば、打抜き機1がC字形の機械フレーム2を有しており、この機械フレーム2には上側のフレーム脚部3及び下側のフレーム脚部4が設けられている。
上側のフレーム脚部3の自由な端部には、打抜きポンチの形の打抜き工具若しくは打抜きポンチを設けられた工具支承部6のための駆動装置5が取り付けられている。駆動装置5によって、工具支承部6は、打抜きポンチと一緒に作業ストローク方向7若しくは戻りストローク方向8に直線状に可動になっている。作業ストローク方向7又は戻りストローク方向8の運動は、工作物を加工するための作業ストローク並びに作業ストロークに続く戻しストローク時に工具支承部6若しくは打抜きポンチにより行われる。
工作物加工時に図示の実施例では打抜きポンチは薄板9の打抜き加工を行う場合に打抜きダイ10の形の打抜き下部工具と協働する。この打抜きダイ10は工作物テーブル11内に組み込まれており、この工作物テーブル11自身は打抜き機1の下側のフレーム脚部4で支承されている。工作物加工時に必要な、打抜きポンチと打抜きダイ10とに対する当該薄板9の相対運動が、機械フレーム2の空隙12内に格納された汎用の構成形式の座標ガイド13により実施される。打抜き機を制御するためには、制御部14が設けられている。
図2には、打抜き工具及びこの打抜き工具を取り囲む領域の平面図が示されている。ダイ保持部15の形で形成された工具収容部内には、ダイ10が保持されている。この実施例ではダイ10は円形の切断エッジ16を有しており、この切断エッジ16はダイ開口17を制限している。ダイエッジ16はダイ支持面18と同一平面をなしている。打抜きポンチは、打抜き工程の間に切断エッジ16の脇を通過して運動させられ、これにより、ダイ開口17内へ突入する。ダイ開口17を通過して打ち抜かれた部分が落下する。ダイ10の周囲の領域内、特にダイ保持部15の領域内には、実施例では6つの工作物支持体20が配置されている。これらの工作物支持体20は支持エレメント支承部21を有しており、この支持エレメント支承部21内には、球の形で形成された支持エレメント22が支承されている。工作物支持体20はばね弾性的に支承若しくは支持されており、この場合にばねエレメント(図2には見ることができない)のばね力は調節可能である。ダイ10の外部の領域及び工作物支持体20が配置された領域の外部の領域内には、工作物テーブル11にブラシ23が設けられており、これらのブラシ23は工作物を支持する。この場合これらのブラシ23の支持高さ若しくは弾性は不変である。
図3の断面図によれば、工作物テーブルセグメント11a,11bには工作物支持体20が配置されており、これらの工作物支持体20はそれぞれ1つの支持エレメント支承部21と支持エレメント22とを有している。工作物支持体20はばねエレメント25により支持され、この場合にこのばねエレメント25はエアクッションを備えた圧力室26を有している。圧力室26は圧縮空気導管27を介して圧縮空気を供給される。工作物支持体20は、ダイ保持部15により保持されたダイ10の直接の近傍に配置されている。打抜きが行われない場合には支持エレメント22はブラシ23の自由な端部と同一平面をなしている。打抜き工程の間には支持エレメント22は支持エレメント支承部21と一緒に作業ストローク方向7に、ばねエレメント25によりもたらされる調節可能な戻し力に抗して可動である。ばねエレメント25は工作物テーブル11の下部構造体で支持される。工作物テーブルセグメント11aは高さ調節可能に構成されており、これにより、座標ガイド13の爪を避けることができ、工作物をほぼ水平方向にダイ領域に供給することができるようになっている。
ばね弾性的に支承された工作物支持体を有する打抜き機の斜視図である。 ダイ及びダイを取り囲む領域の平面図である。 打抜き機の下部の断面図である。

Claims (21)

  1. 打抜き機(1)であって、該打抜き機(1)に打抜き工具のための工具収容部及びダイ(10)が設けられており、該ダイ(10)が切断エッジ(16)を有しており、該切断エッジ(16)の脇を通過して打抜き工具が加工ストローク方向(7)並びに戻りストローク方向(8)に運動可能であり、少なくとも1つのばねエレメント(25)により支持された少なくとも1つの工作物支持体(20)が設けられており、該工作物支持体(20)が、ダイ(10)の領域内に配置されている形式のものにおいて、工作物支持体(20)を支持するばねエレメント(25)のばね力が調節可能であることを特徴とする、打抜き機。
  2. ばねエレメント(25)及び工作物支持体(20)が、ダイ保持部(15)の近傍で工作物テーブル(11)に配置されている、請求項1記載の打抜き機。
  3. ばねエレメント(25)が、空気ばねエレメントの形で形成されている、請求項1又は2記載の打抜き機。
  4. 圧力室(26)が設けられており、該圧力室(26)内に、工作物支持体(20)を支持するエアクッションが形成されている、請求項3記載の打抜き機。
  5. 工作物支持体(20)が、ばねエレメント(25)により支持された支持エレメント支承部(21)と、該支持エレメント支承部(21)内に支承された支持エレメント(22)とを有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の打抜き機。
  6. 支持エレメント支承部(21)が、玉軸受の形で形成されており、支持エレメント(22)が玉の形で形成されている、請求項5記載の打抜き機。
  7. 工作物支持体(20)が、1つ又は複数のブラシを有している、請求項1から6までのいずれか1項記載の打抜き機。
  8. ばねエレメント(25)のばね力が、手により調節可能である、請求項1から7までのいずれか1項記載の打抜き機。
  9. ばね力が、自動的に調節可能である、請求項1から8までのいずれか1項記載の打抜き機。
  10. ばね力が、工作物の加工の間に調整可能である、請求項9記載の打抜き機。
  11. 工作物が加工後及び移動前に持ち上げられるように、ばね力が調整可能である、請求項1から10までのいずれか1項記載の打抜き機。
  12. 加工したい工作物の重量を検出するための重量検出手段が設けられている、請求項1から11までのいずれか1項記載の打抜き機。
  13. 1つ又は複数の重量検出手段が、ばね力を調節するための制御部に接続している、請求項12記載の打抜き機。
  14. それぞれ調節可能なばねエレメント(25)と協働する複数の工作物支持体(20)が、ダイ(10)の領域内に配置されており、特にダイ保持部(15)の周方向に配置されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の打抜き機。
  15. 工作物テーブル(11)が設けられており、該工作物テーブル(11)にダイ(10)が配置されており、工作物テーブル(11)が、ダイ(10)の外部、かつばね弾性的に支承された1つ又は複数の工作物支持体(20)が配置された領域の外部に配置されており、ブラシテーブル又は玉軸受テーブルの形で形成されている、請求項1から14までのいずれか1項記載の打抜き機。
  16. 打抜き機(1)の工具収容部の領域内で工作物を支持するための方法であって、少なくとも1つの工作物支持体(20)が少なくとも1つのばねエレメント(25)によりに支持される方法において、工作物支持体(20)を支持するばねエレメント(25)のばね力を調節することを特徴とする、打抜き機(1)の工具収容部の領域内で工作物を支持するための方法。
  17. ばね力を自動的に調節する、請求項16記載の方法。
  18. 工作物の加工の間にばね力を調整する、請求項16又は17記載の方法。
  19. 工作物の重量に関係してばね力を調節するか、又は重量に適合させる、請求項16から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 工作物の重量をあらかじめ規定するか、又は検出する、請求項16から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 工作物加工の間に工作物の重量を検出する、請求項16から20までのいずれか1項記載の方法。
JP2007528714A 2004-08-26 2005-08-22 ばね弾性的に支承された工作物支持体を有する打抜き機 Active JP5015777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202004013336.9 2004-08-26
DE202004013336U DE202004013336U1 (de) 2004-08-26 2004-08-26 Stanzmaschine mit federnd gelagerter Werkstückauflage
PCT/EP2005/009036 WO2006021395A1 (de) 2004-08-26 2005-08-22 Stanzmaschine mit federnd gelagerter werkstückauflage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510626A true JP2008510626A (ja) 2008-04-10
JP5015777B2 JP5015777B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=33395564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528714A Active JP5015777B2 (ja) 2004-08-26 2005-08-22 ばね弾性的に支承された工作物支持体を有する打抜き機

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7467534B2 (ja)
EP (1) EP1781431B1 (ja)
JP (1) JP5015777B2 (ja)
CN (1) CN100562382C (ja)
AT (1) ATE541654T1 (ja)
DE (1) DE202004013336U1 (ja)
WO (1) WO2006021395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091080A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Amada Co Ltd ワーク移送方法及びワーク移送装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE458579T1 (de) * 2007-06-30 2010-03-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Werkzeugmaschine und verfahren zum bearbeiten eines werkstückes
WO2009065431A1 (de) * 2007-11-24 2009-05-28 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co.Kg Bürstensegmentband
US20120054997A1 (en) * 2010-03-09 2012-03-08 International Engine Intellectual Property Company Process and system for disassembling fuel injector
USD666637S1 (en) * 2010-07-14 2012-09-04 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh+Co. Kg Machine tool
CN103611801B (zh) * 2013-11-18 2015-08-26 甘宁 一种小型闭合工件成型装置
USD745072S1 (en) * 2014-05-28 2015-12-08 Trumpf Gmbh + Co. Kg Sheet metal processing machine
USD745071S1 (en) * 2014-05-28 2015-12-08 Trumpf Gmbh + Co. Kg Sheet metal processing machine
USD744552S1 (en) * 2014-05-28 2015-12-01 Trumpf Gmbh + Co. Kg Sheet metal processing machine
JP6444113B2 (ja) * 2014-09-25 2018-12-26 株式会社放電精密加工研究所 プレス成形システム及びプレス成形方法
CN106493779B (zh) * 2016-12-12 2018-04-13 安徽省东升食品有限公司 一种家用块状香肠切割夹持机构
CN107839006A (zh) * 2017-11-08 2018-03-27 镇江市丹徒区顺发船舶螺旋桨有限公司 一种可调节式的螺旋桨打孔设备
USD919680S1 (en) * 2018-12-05 2021-05-18 Tormach, Inc. Mill
CN109590398B (zh) * 2019-01-30 2020-04-28 福建渃博特自动化设备有限公司 一种板件调平方法及终端
CN113477866B (zh) * 2021-07-07 2023-07-28 扬州市华胜铸造有限公司 一种金属铸造设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240406A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Noritz Corp 液体燃料燃焼装置
JPH04190934A (ja) * 1990-11-22 1992-07-09 Seiko Epson Corp 数値制御プレス装置の金型
JPH09276954A (ja) * 1996-02-13 1997-10-28 Amada Metrecs Co Ltd 連続切断金型
JPH11290969A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Amada Co Ltd タレットパンチプレス、及びこのタレットパンチプレスの使用方法
JP2001170727A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Murata Mach Ltd 板材加工機のテーブル構造
JP2001191127A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Keiaisha Seisakusho:Kk 型打抜き装置及び型打抜き方法
JP2001232426A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Amada Co Ltd パンチ切断複合機
JP2004188536A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Amada Co Ltd ワーク加工機のブラシテーブルシステム及びワーク加工方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2772735A (en) * 1953-10-09 1956-12-04 Continental Can Co Multiple slide press for cutting sheet metal parts
JPS6016845B2 (ja) * 1978-12-07 1985-04-27 川崎製鉄株式会社 厚板の圧延方法
JPS6313632A (ja) 1986-07-03 1988-01-20 Hideo Hoshi 複合プレス金型装置
JP2722937B2 (ja) * 1992-04-07 1998-03-09 トヨタ自動車株式会社 プレス機械のしわ押え荷重測定装置
JPH07256367A (ja) 1994-03-18 1995-10-09 Amada Co Ltd 板材加工機におけるブラシテーブル
US5715721A (en) * 1995-05-15 1998-02-10 The Boeing Company Floating forming die
US5894754A (en) * 1996-04-26 1999-04-20 Amada Company, Limited System for producing bent sheet-metal articles and components of the system
DE29702699U1 (de) 1997-02-17 1997-04-10 Trumpf Gmbh & Co, 71254 Ditzingen Matrize an einer Stanzmaschine
DE19962607B4 (de) * 1999-12-23 2007-08-02 Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg Werkzeugkassette mit federnder Matrize

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240406A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Noritz Corp 液体燃料燃焼装置
JPH04190934A (ja) * 1990-11-22 1992-07-09 Seiko Epson Corp 数値制御プレス装置の金型
JPH09276954A (ja) * 1996-02-13 1997-10-28 Amada Metrecs Co Ltd 連続切断金型
JPH11290969A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Amada Co Ltd タレットパンチプレス、及びこのタレットパンチプレスの使用方法
JP2001170727A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Murata Mach Ltd 板材加工機のテーブル構造
JP2001191127A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Keiaisha Seisakusho:Kk 型打抜き装置及び型打抜き方法
JP2001232426A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Amada Co Ltd パンチ切断複合機
JP2004188536A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Amada Co Ltd ワーク加工機のブラシテーブルシステム及びワーク加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091080A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Amada Co Ltd ワーク移送方法及びワーク移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7467534B2 (en) 2008-12-23
US7757535B2 (en) 2010-07-20
US20070175264A1 (en) 2007-08-02
DE202004013336U1 (de) 2004-10-28
US20090095046A1 (en) 2009-04-16
EP1781431A1 (de) 2007-05-09
ATE541654T1 (de) 2012-02-15
WO2006021395A1 (de) 2006-03-02
EP1781431B1 (de) 2012-01-18
CN101048242A (zh) 2007-10-03
JP5015777B2 (ja) 2012-08-29
CN100562382C (zh) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015777B2 (ja) ばね弾性的に支承された工作物支持体を有する打抜き機
CN109475957B (zh) 用于分离加工板状工件的机器和用于压出所切分出的工件部分的方法
JP5559368B2 (ja) ワークピースを加工するためのレーザ加工機ならびにワークピースをレーザビームによって加工するための機械的な方法
US9446442B2 (en) Moving workpiece parts on machine tools
CN109807685B (zh) 工具寿命判定装置
ES2944440T3 (es) Método para operar un sistema de troquelado fino
US20090010731A1 (en) Workpiece part discharge system
KR102414685B1 (ko) 금속가공물의 버 제거장치
JP2014097533A (ja) ワークを切削加工および/または成形加工により加工するための方法および工作機械
JP4102398B2 (ja) ダイクッション機構の制御装置
KR101985585B1 (ko) 연마 장치
KR20140055455A (ko) 소재 성형 장치
JP2019529120A (ja) 板状工作物の加工のための工具および工具機械並びに方法
US10363647B2 (en) Grinding tool
JP6961343B2 (ja) 研磨装置
KR20110001611A (ko) 절곡장치용 추종장치
KR20160099230A (ko) 프레스용 피어싱 다이세트
KR101100734B1 (ko) 스프링 너트 장착용 홈 가공장치
JP3726927B2 (ja) シリンダ式ワーク押付け固定装置
JP5915185B2 (ja) 摺動抵抗管理装置、摺動抵抗管理システムおよび摺動抵抗管理方法
JP2007125591A (ja) パンチプレスによる折曲げ加工方法及びパンチプレス
CN219403297U (zh) 用于数控机床的保持机构
JPH10216999A (ja) タレットパンチプレス
JPH0357294Y2 (ja)
JPH10323722A (ja) パンチプレスの加工方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250