JP2008509413A - センサシステムの作動方法および作動装置 - Google Patents

センサシステムの作動方法および作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509413A
JP2008509413A JP2007525271A JP2007525271A JP2008509413A JP 2008509413 A JP2008509413 A JP 2008509413A JP 2007525271 A JP2007525271 A JP 2007525271A JP 2007525271 A JP2007525271 A JP 2007525271A JP 2008509413 A JP2008509413 A JP 2008509413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
detection area
data
processing unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007525271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4814234B2 (ja
Inventor
クロッツ アルブレヒト
シュパーベルト ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008509413A publication Critical patent/JP2008509413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814234B2 publication Critical patent/JP4814234B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

センサシステムの作動方法および装置を提示する。ここでは処理ユニットはセンサシステムの少なくとも1つのセンサと、通信接続手段を介して接続されている。さらにこの処理ユニットは少なくとも1つのセンサにデータを伝送する。このデータは、センサの少なくとも1つの検出領域および/または探知領域、および/またはセンサのモードを制御するための制御データをあらわす。

Description

本発明は、センサシステムの作動方法および作動装置に関する。このセンサシステムは有利には相互に異なる少なくとも2つのセンサを含む。
DE10133945A1号には、センサシステムの作動方法および作動装置が記載されている。ここではセンサシステムのセンサは、処理ユニット(センサデータ融合ユニットまたはインフォメーションプラットホーム)によって通信を行う。これらのセンサは有利には異なるセンサ技術(レーダ、ビデオ、超音波等)で構成されている。これらのセンサはセンサデータ(すなわちセンサの測定過程の結果)を処理ユニットへ伝送する。センサデータは処理ユニットでさらに処理され、少なくとも1つの、有利には複数の機能部へ転送される。さらに、処理ユニットからセンサへのデータ交換も行われる。このような報告データは、個々のセンサの関心制御および/または事前調整に用いられる。例えば、探知された対象物を識別するために識別データが交換され、殊に処理ユニットから少なくとも1つのセンサへ送信される。
発明の利点
処理ユニットからセンサ装置への情報伝達によって、関与するセンサ装置の探知性能の改善および探知クオリティが改善される。ここでこの情報は、該当するセンサ装置の少なくとも1つの探知されるべき領域(殊に空間領域)の指示および/またはスイッチオンされるべき動作モードの指示である。動作モードおよび探知範囲は、処理されるべきタスクに合わせて最適化される。これによって、処理ユニット(インフォメーションプラットホーム)から転送される情報の質も上がる。
特に有利には、センサのリソースの最適利用およびセンサ内部の情報取得プロセスの制御が実現される。
特に重要であるのは、インフォメーションプラットホームがより広範のインフォメーション使用部(例えば自動緊急制動システム、適応走行速度調整システム等の機能)の種々異なる要求に応えることである。
上述したように、既存のセンサ間の所期の情報交換と、状況に依存するセンサ制御が得られる。センサ間の情報はここでは従来技術の様に、中央処理ユニット(インフォメーションプラットホーム)を介して伝送される。ここでこの中央処理ユニットは付加的にセンサ制御を、処理ユニット内に含まれるまたは処理ユニットに供給される状況検出および状況説明に基づいて担う。有利には、処理ユニットからセンサへ伝送される情報は、センサに依存しないでコピーされる。次にセンサ内でこれらの情報が、センサ固有のデータに変えられる。
処理ユニットからセンサに伝送される情報は、以下の情報のうちの少なくとも1つである:
・本質的な動作状態のための、殊に空間的な検出領域(ウィンドウ化部(Fensterung))の指示、例えば、少なくとも1つの判断基準(速度、位置、角度記録等)に基づいた空間的検出領域の制限ないし対象物データのウィンドウ化
・少なくとも1つの特別に観察されるべき探知領域(Detektionsbereich)(関心領域)をあらわす指示。この探知領域は有利には、上述したウィンドウ化部よりも格段に小さい
・この探知領域に対する優先順位付け指示および/または識別指示
・特別に観察されるべき対象物の、識別マークを伴う追跡リスト
・新たにセンサによって探知される可能性があり、対象物変化の予測に由来する対象物の状態に関する情報(例えば検出領域および/または探知領域内に出現する場所、速度、サイズ、種類等)
これらの措置によってセンサの所期の制御、ひいてはセンサリソースの最適な使用が可能になる。
これに対して付加的にまたは択一的に、処理ユニットはセンサに、センサモードを調整するための制御データを伝達する。これは、センサから供給される情報の情報内容を変える、センサ固有の手段およびセンサ固有ではない手段である。このような手段は例えばセンサ周期時間、供給されるべき情報の質の閾値、情報の種類、情報獲得の技術的なメソッド、センサの種々異なる情報間の優先順位等である。これらも、探知性能およびセンサの整合された探知クオリティを改善する。これはセンサリソースの最適利用およびセンサ内部の情報獲得プロセスの影響の最適利用による。
別の利点は、実施例の以下の説明ないし添付の特許請求の範囲に記載されている。
図面
本発明を以下で、図示された実施形態に基づいてより詳細に説明する。図1は、センサシステムを制御する処理ユニット(インフォメーションプラットホーム)を有するセンサシステムの全体図を示している。図2〜4には、本発明による方法の作用が概略的に示されており、図5には、フローチャートに基づいて、処理ユニット内で実行される、センサ制御プログラムの具体的な実行の例が示されている。
実施例の説明
図1には、センサシステムの全体図が示されている。このセンサシステムは処理ユニットにセンサ信号を送出し、処理ユニットから、センサ制御のための情報を受信する。ここでこのセンサシステムは複数の、少なくとも2つのセンサ(S1〜SN)を含む。有利な実施例ではこれらのセンサは、車両周辺検出のためのセンサであり、例えば超音波センサ、レーダーセンサ、ビデオセンサ等である。これらのセンサは有利には、双方向通信接続部10〜18を介して処理ユニット(インフォメーションプラットホーム、IP)と接続されている。有利な実施例では、この通信システムはバスシステム、有利にはCANであり、センサと処理ユニットを双方向データ交換のために相互に接続する。有利な実施例ではこの処理ユニットは制御ユニットSEの一部である。ここでは処理装置は1つまたは複数のソフトウェアモジュールによって実現されており、ソフトウェアモジュールは、制御ユニットSEの1つまたは複数のマイクロコンピュータ上で実行される。実施例では、インフォメーションプラットホームには他のセンサシステム20〜24のデータが、相応する通信接続部26〜30を介して供給され、例えばインフォメーションプラットホームには、センサシステムS1〜SNによって検出されない動作量(例えば固有速度)が供給される。これはこのような動作量は場合によっては、センサシステムS1〜SNに対する情報量および/または制御量を形成するときにインフォメーションプラットホームによって考慮される。さらにインフォメーションプラットホームは、種々異なる(少なくとも2つの)機能部に対する量を求める。このような機能部は、図1においてF1〜FNによって示されており、自動緊急制動部、適応走行速度調整器、駐車補助、車線離脱警告部等の機能に関する。図示されたシステムは有利には、例として挙げられた機能部に対して対象物識別の枠内で使用されるので、インフォメーションプラットホームからこれらの機能部に伝送されたデータは、有利な実施例では、センサデータから融合された対象物データである。この対象物データは、その後機能部によってその機能に相応して評価される。機能F1からFNは、アクチュエータ(例えば警告エレメント、制動システム等)を駆動制御する。これは、機能F1の例で図1に示されている。インフォメーションプラットホームと種々異なる機能の間のデータ接続は、有利な実施形態では同じようにバスシステム、例えばCANバスシステムを介して行われる。さらにデータ交換は有利な実施例においては双方向である。ここでこれらの機能から、インフォメーションプラットホームへ例えば機能の起動状態に関するデータが伝送される。
有利な使用例では、2つのセンサから成るセンサシステムが使用される。これらのセンサは対象物データを自動車周辺から検出する。有利な使用例は2つの異なるセンサと、処理ユニット(インフォメーションプラットホーム)に対する要求において異なる2つの機能を含む。有利な実施例では、センサとして、モノラルビデオカメラと少なくとも1つのレーダセンサが使用され、有利には、共通の(重なった)または相互に接している検出領域を伴う。これらのセンサによって求められたデータに基づいて、検出された対象物およびその特性に依存して異なって作動する自動車の機能(例えば自動緊急制動システムおよび適応走行速度調整器)が制御される。この境界外の対象物データは拒絶される。
はじめに、実施例においてはセンサの少なくとも1つに自身の検出領域が設定される。これは例えば最大の到達距離および/または最大角度を設定することによって行われる。インフォメーションプラットホームはこれらの値を、どの機能がサポートされるべきかに依存して定める。従って例えば適応走行速度調整器が起動されている場合には、小さい角度を伴う比較的大きい到達距離が設定される。また、駐車補助が起動されている場合には、検出領域に対して、これとは逆の値が定められる。
モノラルビデオセンサとレーダセンサを組み合わせることによって、殊に、検出された対象物の妥当性検査が改善される。妥当性検査はインフォメーションプラットホームを用いて行われる。このために、レーダセンサの探知データ(例えば速度、角度および/または検出された対象物までの距離)が、インフォメーションプラットホームに供給される。インフォメーションプラットホームは、レーダセンサの対象物データから、探知領域(関心領域、ROI)のリストを作成する。この探知領域には場合によっては、異なる優先値が設けられる。探知領域のこのリストは、ビデオセンサに伝送される。ここでこのデータは例えば、傑出した点(中心点または重心)の座標位置(Koordinaten)、探知領域の広がりおよび/またはこの点の速度を含む。さらに、識別番号と、場合によっては探知領域の優先段階が伝送される。ビデオセンサはこのリストを受信し、このリストに含まれる領域を所定の優先順位で処理する。有利な実施例では、ビデオセンサないしビデオセンサの評価ユニットは、伝達された探知領域内の記録された画像を、対象物識別のために分析する。実施形態に応じてここでは全ての同じ座標系を有する全てのセンサが作動するか、または1つのセンサがレーダセンサの座標系をビデオセンサの座標系に変換し、その逆が有利にはインフォメーションプラットホーム内で行われる。ビデオセンサの画像分析が1つまたは複数の伝達された領域において、1つないし複数の対象物があるという結果を出力すると、このデータないし情報は場合によっては識別番号とともにインフォメーションプラットホームに伝送され、そこで、レーダセンサによって求められた1つないし複数の対象物が妥当性検査される。ビデオセンサが、伝達された探知領域内で対象物を識別しなかった場合、レーダセンサによって検出された対象物が偽の目標物であったということになる。妥当性検査の後に明確に識別された対象物は、インフォメーションプラットホームによってさらに処理される。例えば対象物データまたはここから導出された情報は、接続されている機能に伝送される。
上述した妥当性検査は有利にはインフォメーションプラットホーム内で行われるが、ビデオセンサのソフトウェアの構成部分であってもよい。対象物識別のためにビデオセンサは公知の手法を使用する。
さらにビデオセンサのモード制御の枠内で、対象物を求めるための探知領域が設定される識別閾値を下ることができる。これは観察の予測において迅速かつ所期の探知を得ることを背景とする。時間クリチカルな機能の枠内では、実施中にインフォメーションプラットホームはビデオセンサを制御し、レーダ対象物の妥当性検査が次のことによって迅速に行われる。すなわち、例えばビデオセンサ内の処理を幾つかの関連する画像領域の後に中断するおよび/または妥当性検査を弱めることによって迅速に行われる。後者は例えば、対象物に対する場所情報のみが妥当性検査に使用され、妥当性検査のための速度情報が省かれることによって行われる。センサを制御するための相応する信号は、インフォメーションプラットホームからセンサへ、動作状態に依存して(例えば緊急制動機能が起動しているまたは起動していない)送出される。
ビデオセンサによる、レーダセンサの対象物識別の妥当性検査を加速する別の方法は、ビデオ対象物の事前調整によって行われる。これは有利には次のことによって行われる。すなわち、レーダセンサによって求められた対象物データ(例えば速度、運動方向等)に基づいて、センサの探知領域内に対象物が現れるであろう場所が導出され、この場所の周辺に、調査されるべき画像領域が構成されることによって行われる。これは再び、ビデオセンサに伝達される。
1つの実施例では、一方では走行車線に関する情報(例えば幅、湾曲等)を検出し、他方では対象物を探知するセンサ(対象物探知センサ)が使用される。このようなセンサは構成に応じて別個にされるか、または2つの機能が1つのセンサによって担われる(例えば1つのビデオセンサ)。走行路センサでは、モード制御が行われる。これはインフォメーションプラットホームが、次の場合に走行路探知の少なくとも一部分をスイッチオフすることによって行われる。すなわち、この部分が必要でない走行条件に達した場合である(例えば縁石識別は市街では必要であり、高速道路では必要ない。従って高速道路ではこの部分をスイッチオフすることができる)。ここでインフォメーションプラットホームからセンサに、予期される走行路マークを表す情報が伝達される。この情報に依存してセンサないしセンサの評価部が調整される。これによってリソースが節約される。さらに、または択一的に、道路のタイプ(高速道路、カーブの多い道路等)が、走行路縁部識別ないし走行路識別のためのモデルを整合させるために伝達される。これによって、パラメーを見積もる質が改善される。
対象物識別センサには上述した記述と相応に、インフォメーションプラットホームからの付加的な情報が供給される。これは、図2〜図4に示された作動方式に基づいて説明される。図2には、検出されるべき対象物データのウィンドウ化(検出領域の設定)が示されており、図3には1つまたは複数の探知領域(ROI)の設定が示されており、図4には検出される対象物の事前調整が示されている。
3つの図全てにおいて、参照番号100で、固有の車両が示されている。この車両にはセンサが取り付けられている。図2および3においては、第1の周辺センサ102および周辺センサの検出領域104が示されている。図4では、センサ102およびその検出領域104の隣に、より幅の広い検出領域108を伴う第2の周辺センサ106が示されている。しかしこの検出領域108はより短い到達距離を有している。
図2では、リソース低減のために対象物データのウィンドウ化ないし検出領域の制限が行われる。インフォメーションプラットホームからセンサに伝達される情報は、センサの検出領域の制限をあらわすデータを含む。これは例えば、検出領域を制限する座標の最小値および/または最大値、探知領域の距離を制限する速度値および/または検出領域の幅を定める道路パラメータ(二車線道路、四車線道路等)である。センサは、このデータを受け取り、ここから、図2に示された整合された検出領域110を構成する。これによって検出領域が各アクティブ機能(例えば駐車補助または走行速度調整器)および/または走行状況(例えば道路の種類)に合うように調整され、従って、ソースの最適化とともに、センサ装置の探知クオリティが改善される。
検出領域の設定に加えて、またはこれに対して択一的にインフォメーションプラットホームから、少なくとも1つの特別に観察されるべき探知領域に関するデータが1つまたは複数のセンサに伝達される。このデータは他のセンサ(例えばレーダセンサ)の検出された対象物のデータから導出され、例えばこの探知領域の中心点(ないしは重心または傑出した点)に対する座標位置と、その時々の可変値を伴うこの点の変化の速度から成る。各探知領域ないしそのデータは、一義的な識別番号と結合されている。少ない関心領域に制限することによって、センサ(有利にはビデオセンサ)内のリソースが低減され、これによって、非常に短い時間で重要な情報が生成される。これは殊に、時間にクリチカルな機能の場合に重要であり、例えば、対象物検出および妥当性検査が非常に迅速に行われなければならない、自動緊急制動時に重要である。識別番号はインフォメーションプラットホームによって設定され、センサに転送される。センサによって求められた結果(例えば「対象物が存在する」および/または対象物データおよび/またはエラー通知)は、この識別番号とともに、インフォメーションプラットホームへ戻される。すなわちインフォメーションプラットホームはこの番号に基づいて処理を監視する。なぜなら、センサは検出された対象物の妥当性検査時ないし固有の対象物識別時に、相応する情報をこの識別番号のもとで、インフォメーションプラットホームへ戻すからである。処理がなされたときにはじめて、識別番号がインフォメーションプラットホームによって新たに与えられる。この報告に基づいて、インフォメーションプラットホームは次の場合に、センサ内の処理における過負荷も識別する。すなわち、所定の時間期間内で、タスクの処理が報告されなかった場合である。過負荷の場合には、インフォメーションプラットホームはこれをアクティブな機能に示す、および/またはセンサに優先値を与えるないし既存の優先値を調整する。これは上述したように所定のタスクを省く、またはこれらのタスクを制限してのみ行うことによって実現される。
特別な探知領域を示すことに対して択一的に、センサないしインフォメーションプラットホームの少なくとも1つによって、対象物識別番号を伴う対象物データの追跡リストが生成される。このような追跡リストに基づいて、インフォメーションプラットホームによってウィンドウ化および/または探知領域形成のためのデータが処理され、少なくとも1つの別のセンサへ伝送される。
図3には、上述したソリューションが示されている。車両100はセンサシステム102を有している。このセンサシステムは、探知領域104を伴う少なくとも1つのセンサを使用する。探知領域(ROI)112、114、116が示されている。これらの探知領域は中心点(例えばオプショナルで可変値を伴う112a、114a、116a、および図示されていない、オプショナルで可変値を伴う速度、ここで可変値はROIの不確実性をあらわす)等の量によってあらわされる。センサシステムの別のセンサの検出された対象物に基づいて構成された、図示された探知領域は、該当するセンサの評価ユニットによって特に頻繁に、またはこの探知領域のみ、この領域内に対象物が存在するかおよび/または対象物の特徴に関して評価される。
センサシステムの関心制御のための第3のオプションは、少なくとも1つのセンサの事前調整である。ここではセンサシステムの少なくとも1つのセンサは、インフォメーションプラットホームに対象物データを伝達する。この対象物データをインフォメーションプラットホームは別の検出領域を有する別のセンサに対するデータへ変換する。これは殊に、センサ検出領域内へ対象物が侵入するであろうと予期される箇所をあらわす。インフォメーションプラットホームからこれらのセンサに伝送されたデータは、有利な実施例では、センサの検出領域内へ対象物が侵入であろうと予期される場所および場合によってはこれに加えて対象物の速度および/または運動方向に関する。これは有利な実施例では、特別な探知領域(ROI)に関するデータ伝送の枠内で行われる。次にセンサがこの情報に基づいて、例えば追跡初期化または角度割り当てに関して、新たに探知されるべき対象物に最適に合わせられる。
この例を、図4に基づいてより詳細に説明する。車両100は、少なくとも2つのセンサ102と106を具備するセンサシステムを有している。センサ102の検出領域は104であらわされ、センサ106は、より短い到達距離を伴うより幅の広い検出領域108を有している。これは、レーダセンサ102とビデオカメラ106を使用する場合の、典型的な位置関係である。レーダセンサ102によって検出された対象物は118であらわされている。センサ102からインフォメーションプラットホームへ伝送される、対象物データ(場所、速度、方向)から次のことが計算される。すなわち、この対象物がセンサ106の検出領域108へ到達する見込みがあるか否か、および場合によってはどの場所にこの対象物が到達するかが計算される。従ってインフォメーションプラットホームは、特別な探知領域120を求める。この探知領域はセンサ106に伝達され、検出領域内に対象物が現れるであろう場所をあらわす。センサは次に、有利にはこの探知領域を観察する(または他の伝達された探知領域と共に、またはこの探知領域のみ観察する)。従って既に新たに探知されるべき対象物が出現する前にセンサはこれに相応して調整される。
これに加えて、探知領域データとともに優先順位データも伝達される。この優先順位データはセンサに、領域処理の順番または頻度を設定する。
インフォメーションプラットホームからセンサへ探知領域データを伝送する他に、これとは反対に、センサからインフォメーションプラットホームへ情報が伝達される。この情報は伝達された特別な探知領域の処理の状況をあらわす。これは、探知領域の処理された識別番号を示すことによって行われ、場合によっては遅延時間を求めるための処理のタイムスタンプを用いて行われる。
探知されるべき探知領域に関するデータを伝送する他にまたは伝送する代わりに、さらに、個々のセンサの動作モードが制御される。例えば周期時間、処理レベル、種々異なる情報部分の生成に対する優先順位付けの制御である。このようなモード制御は、殊に接続されている機能の動作状態に依存している。例えば、自動緊急制動機能がアクティブである場合には、これがインフォメーションプラットホームに通知され、インフォメーションプラットホームは、周期時間の低減をセンサに伝達する。自動緊急制動機能がアクティブでない場合には、周期時間は再び延長される。幾つかの動作状況においては、不完全情報をより早く得ることが有利である。これは例えば次の場合である。すなわち、該当するセンサが、既に探知された対象物の妥当性検査のためにしか用いられない場合である。この場合には、実施において次のことで充分である。すなわち、対象物に対するセンサ内部の妥当性検査がまだ完全に終了していないが、対象物が検出されている場合、または対象物状態が部分的にのみ知られている場合に既に、情報を報告するので充分である。相応する制御情報はインフォメーションプラットホームから該当するセンサに伝達される。
さらに、センサの作動領域に優先順位を付けることが可能である。従って例えば、市街で車線探知が、対象物探知よりも低い優先順位を有している場合には、ビデオセンサの車線探知と対象物探知の間の優先順位がシフトされる。この場合には例えば、対象物探知が車線探知より頻繁に行われる。これによって、最適なリソース利用が実現される。作動状態に関する相応の情報は、(例えば接続された機能から)インフォメーションプラットホームへ供給される。インフォメーションプラットホームその後、再び相応するデータを1つまたは複数の該当するセンサに伝達する。
図5にはフローチャートが示されている。このフローチャートは、探知領域データの形成および伝達の例に沿って、インフォメーションプラットホームの機能方式を明確にしている。図示されたプログラムは、設定された時間間隔で行われる。第1のステップ200では、第1のセンサ(例えばレーダセンサ)によって、対象物データが受信される。この対象物データは、対象物の場所(例えば角度関係または座標位置)、対象物の相対速度または絶対速度、対象物までの距離、対象物の運動方向等の、探知された対象物に関するデータを含む。有利な実施例では、種々異なる探知された対象物に対して、相応するデータがリストとして伝達される。さらに、ステップ220において、検出された対象物データに基づいて、探知領域(ROI)が形成される。例えば可変値を伴う、探知された対象物の場所が評価され、このようにして探知領域が設定される。個々のセンサおよび/またはインフォメーションプラットホームの関連システムが異なっている場合には、当然ながらデータは相応する関連システムに変換されなければならない。
別の方法では、探知された対象物の中心点だけを探知領域計算のベースとして考慮するのではなく、対象物の速度も考慮する。ここで対象物の速度が早い場合にはより大きい探知領域が設定されるべきである。この探知領域は、これに加えて1つの実施例では、対象物の運動方向に相応して合わせられ、運動方向においてこの探知領域は、側方へ向かうまたは後方へ向かうよりも大きい。
その後、ステップ204では、識別番号が個々の探知領域に割り当てられる。さらに実施例ではステップ206において、各探知領域に優先値が設けられる。有利な実施例では、車両の最も近くに位置する対象物をあらわす探知領域はより高い優先程度で処理される。後続のステップ208では、探知領域に関するデータが別のセンサ、例えばビデオセンサに伝送される。ここでこのセンサはこの特別な探知領域における対象物探知のタスクを実行する。ビデオセンサ装置は場合によってはタイムスタンプとともに、インフォメーションプラットホームに処理を報告する。同じように、例えばレーダセンサによって探知された対象物が妥当性検査されたか否かの結果を報告する。前者の場合には、この情報は後続の機能部に転送され、後者の場合には拒絶される。
センサシステムを制御する処理ユニット(インフォメーションプラットホーム)を有するセンサシステムの全体図 本発明による方法の作用を概略的に示した図 本発明による方法の作用を概略的に示した図 本発明による方法の作用を概略的に示した図 処理ユニット内で実行される、センサ制御プログラムの具体的な実施をあらわすフローチャート

Claims (9)

  1. センサシステムの作動方法であって、
    処理ユニットは少なくとも1つの通信接続部を介して少なくとも1つのセンサからデータを受信し、データを少なくとも1つのセンサに送信する形式の方法において、
    前記処理ユニットはセンサシステムの少なくとも1つのセンサに、該センサの少なくとも1つの検出領域および/または探知領域をあらわすデータおよび/または該センサのモードを制御するための制御データを伝送する、
    ことを特徴とする、センサシステムの作動方法。
  2. 前記処理ユニットに伝送されたセンサデータは検出された対象物を特徴付ける、請求項1記載の方法。
  3. 前記処理ユニットからセンサに伝送されたデータは、センサの検出領域の大きさおよび/または配置および/または検出領域内の少なくとも1つの有利な探知領域をあらわす、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記探知領域を、少なくともその中心点によって特徴付けする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記探知領域のデータとともに、識別番号および/または優先順位データを伝送する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記処理ユニットは車両の動作状態に関する情報を受信し、少なくとも1つのセンサに制御データを伝送し、当該制御データはセンサを車両の動作状態に合わせる、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記受信された情報は、予期される走行路マークをあらわす、および/または道路の種類(高速道路、市街、カーブの多い道路等)をあらわす、請求項6記載の方法。
  8. 前記制御データはセンサの周期時間の変化、識別閾値の整合、走行路縁部識別のためのモデルの整合、部分機能のスイッチオフ等を含む、請求項6または7記載の方法。
  9. センサシステムの作動装置であって、
    処理ユニットを有しており、
    当該処理ユニットは、少なくとも1つの通信接続部を介してセンサシステムの少なくとも1つのセンサに接続されている形式のものにおいて、
    前記処理ユニットは、センサシステムの少なくとも1つのセンサにデータを伝送する手段を含んでおり、
    当該データはセンサの少なくとも1つの検出領域および/または探知領域、および/またはセンサのモードを制御するための制御データをあらわす、
    ことを特徴とする、センサシステムの作動装置。
JP2007525271A 2004-08-07 2005-06-14 センサシステムの作動方法および作動装置 Expired - Fee Related JP4814234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004038494A DE102004038494A1 (de) 2004-08-07 2004-08-07 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Sensorsystems
DE102004038494.0 2004-08-07
PCT/EP2005/052728 WO2006015894A1 (de) 2004-08-07 2005-06-14 Verfahren und vorrichtung zum betreiben eines sensorsystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509413A true JP2008509413A (ja) 2008-03-27
JP4814234B2 JP4814234B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35206616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525271A Expired - Fee Related JP4814234B2 (ja) 2004-08-07 2005-06-14 センサシステムの作動方法および作動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8193920B2 (ja)
EP (1) EP1776602A1 (ja)
JP (1) JP4814234B2 (ja)
DE (1) DE102004038494A1 (ja)
WO (1) WO2006015894A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517160A (ja) * 2010-01-22 2013-05-16 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 処理及び毒性除去方法
JP2014006114A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Denso Corp レーダ装置、及び、プログラム
JP2014169922A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp 物標認識装置
KR101621857B1 (ko) 2014-06-26 2016-05-17 주식회사 사람과기술 어린이 통학용 차량을 위한 지능형 문끼임 방지 시스템 및 동작방법
JP2017506050A (ja) * 2013-12-19 2017-02-23 タレス・カナダ・インクThales Canada Inc. ガイドウェイマウンテッド車両のためのフュージョンセンサ構成、およびそれを使用する方法
JP2019020351A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 株式会社Soken 物標認識装置、物標認識装置を備えた車両制御装置、及び物標認識方法
WO2020003776A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、撮像装置、コンピュータプログラム、情報処理システム、並びに移動体装置
WO2020031689A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、情報処理システム、並びに移動体装置
WO2021171958A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 物体認識システム、および物体認識方法
WO2021181841A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038494A1 (de) 2004-08-07 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Sensorsystems
EP2095351B1 (de) * 2006-10-13 2014-06-25 Continental Teves AG & Co. oHG System zur bestimmung von objekten
DE102006052779A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Erzeugung eines Gesamtbilds der Umgebung eines Kraftfahrzeugs
DE102007002197A1 (de) * 2007-01-16 2008-07-17 Siemens Ag Gemeinsamer Kontroller für verschiedene Fahrerassistenzsysteme
DE102007018470A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Objektplausibilisierung
FI120605B (fi) * 2008-02-28 2009-12-15 Elsi Technologies Oy Menetelmä ja järjestelmä tapahtumien havaitsemiseen
AT10236U3 (de) 2008-07-10 2009-09-15 Avl List Gmbh Messanordnung und verfahren zur erfassung von messdaten
US8473171B2 (en) * 2008-10-09 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for optimizing a vehicle collision preparation response
DE102009009896B4 (de) * 2009-02-20 2011-02-10 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Zielobjekten
DE102009021785B4 (de) * 2009-05-18 2014-10-09 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zur Objekterkennung
ATE545045T1 (de) 2009-12-17 2012-02-15 Sick Ag Optoelektronischer sensor
DE102010063984A1 (de) * 2010-02-11 2011-08-11 Continental Teves AG & Co. OHG, 60488 Fahrzeug-Sensor-Knoten
DE102010015731A1 (de) * 2010-04-21 2011-10-27 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines Scheinwerfersystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
WO2011161176A1 (de) 2010-06-23 2011-12-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und system zur beschleunigten objekterkennung und/oder beschleunigten objektattributerkennung sowie verwendung des verfahrens
FR2973847B1 (fr) 2011-04-11 2015-10-30 Pellenc Sa Helice de generateur de flux d'air pulse, en particulier pour souffleur portatif.
DE102012104742A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Continental Safety Engineering International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Objektdetektion
US9720412B1 (en) 2012-09-27 2017-08-01 Waymo Llc Modifying the behavior of an autonomous vehicle using context based parameter switching
DE102013201545A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erstellen eines Umfeldmodells für ein Fahrzeug
US9696420B2 (en) * 2013-04-09 2017-07-04 Ford Global Technologies, Llc Active park assist object detection
DE102013219095A1 (de) * 2013-09-23 2015-03-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Steuerung einer Lichtverteilung eines Scheinwerfers und Scheinwerfer hierfür
KR101727162B1 (ko) * 2014-02-27 2017-04-14 한국전자통신연구원 관제 서비스 제공 장치 및 그 방법
DE102014107305A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-26 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Parkassistenzvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102014009869A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-21 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Radarsensors in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
US10634778B2 (en) * 2014-10-21 2020-04-28 Texas Instruments Incorporated Camera assisted tracking of objects in a radar system
DE102015011022B4 (de) * 2015-08-22 2019-11-28 Audi Ag Verfahren zum Betrieb von Radarsensoren in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
US11255663B2 (en) 2016-03-04 2022-02-22 May Patents Ltd. Method and apparatus for cooperative usage of multiple distance meters
US20170307743A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Delphi Technologies, Inc. Prioritized Sensor Data Processing Using Map Information For Automated Vehicles
DE102017205495A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Fokussieren von Sensoren im fahrdynamischen Grenzbereich für ein Kraftfahrzeug
KR102390208B1 (ko) * 2017-10-17 2022-04-25 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터를 전송하는 방법 및 장치
US10848718B2 (en) 2018-03-08 2020-11-24 Aptiv Technologies Limited Vehicle sensor configuration based on map data
DE102018107360A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Senden von Sensorinformationen an Funktionseinheiten, Steuerungseinrichtung, Steuerungseinrichtungsanordnung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
US20210389448A1 (en) * 2018-11-14 2021-12-16 Sony Group Corporation Control device, control method and sensor control system
DE102018130916A1 (de) * 2018-12-05 2020-06-10 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum priorisierten Übertragen von erfassten Informationen eines Sensors eines Kraftfahrzeugs an eine Steuereinheit des Kraftfahrzeugs, Sensor, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
EP3751294B8 (en) * 2019-06-14 2023-09-13 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Device and method for synchronization of sensors
DE102019123855A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Abstandswarnung und elektronisches Fahrzeugsystem
CN112578781B (zh) * 2019-09-29 2022-12-30 华为技术有限公司 数据处理方法、装置、芯片系统及介质
CN113715753A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 华为技术有限公司 车辆传感器数据的处理方法和系统

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355390A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Nissan Motor Co Ltd 距離計測装置
JPH06124340A (ja) * 1992-07-21 1994-05-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用画像処理装置
JPH08146131A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Honda Motor Co Ltd 車載レーダー装置
JPH08315299A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Honda Motor Co Ltd 車両の外部環境認識装置
JPH09231379A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Hitachi Ltd 画像処理による走行車線認識装置
JPH09264954A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Fujitsu Ten Ltd レーダを用いた画像処理システム
JPH1090406A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Omron Corp 警報装置
JPH10244891A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Nissan Motor Co Ltd 駐車補助装置
JP2001109999A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2001315601A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Nec Corp 車両側面監視装置
JP2002096702A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車間距離推定装置
JP2003019913A (ja) * 2001-03-24 2003-01-21 Robert Bosch Gmbh 車両用の車線維持及び走行速度制御装置
JP2003248055A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Hitachi Ltd モノパルスレーダシステム
JP2004117071A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2004534947A (ja) * 2001-06-23 2004-11-18 ルーカス インダストリーズ リミテッド 路上車用の物体の位置探知システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2328819A (en) * 1997-08-30 1999-03-03 Ford Motor Co Antenna cluster for vehicle collision warning system
US6289332B2 (en) * 1999-02-26 2001-09-11 Freightliner Corporation Integrated message display system for a vehicle
DE60205711T2 (de) * 2001-12-18 2006-05-18 Hitachi, Ltd. Monopuls Radar mit Einstellung der Strahlaufweitung
JP3891011B2 (ja) * 2002-03-12 2007-03-07 株式会社デンソー クルーズ制御装置、プログラム
DE10254806B4 (de) * 2002-11-22 2008-07-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Informationsverarbeitung
DE10258287A1 (de) * 2002-12-13 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Objektdetekrierung
DE102004038494A1 (de) 2004-08-07 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Sensorsystems

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355390A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Nissan Motor Co Ltd 距離計測装置
JPH06124340A (ja) * 1992-07-21 1994-05-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用画像処理装置
JPH08146131A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Honda Motor Co Ltd 車載レーダー装置
JPH08315299A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Honda Motor Co Ltd 車両の外部環境認識装置
JPH09231379A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Hitachi Ltd 画像処理による走行車線認識装置
JPH09264954A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Fujitsu Ten Ltd レーダを用いた画像処理システム
JPH1090406A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Omron Corp 警報装置
JPH10244891A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Nissan Motor Co Ltd 駐車補助装置
JP2001109999A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2001315601A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Nec Corp 車両側面監視装置
JP2002096702A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車間距離推定装置
JP2003019913A (ja) * 2001-03-24 2003-01-21 Robert Bosch Gmbh 車両用の車線維持及び走行速度制御装置
JP2004534947A (ja) * 2001-06-23 2004-11-18 ルーカス インダストリーズ リミテッド 路上車用の物体の位置探知システム
JP2003248055A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Hitachi Ltd モノパルスレーダシステム
JP2004117071A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517160A (ja) * 2010-01-22 2013-05-16 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 処理及び毒性除去方法
JP2014006114A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Denso Corp レーダ装置、及び、プログラム
JP2014169922A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp 物標認識装置
JP2017506050A (ja) * 2013-12-19 2017-02-23 タレス・カナダ・インクThales Canada Inc. ガイドウェイマウンテッド車両のためのフュージョンセンサ構成、およびそれを使用する方法
KR101621857B1 (ko) 2014-06-26 2016-05-17 주식회사 사람과기술 어린이 통학용 차량을 위한 지능형 문끼임 방지 시스템 및 동작방법
JP2019020351A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 株式会社Soken 物標認識装置、物標認識装置を備えた車両制御装置、及び物標認識方法
WO2020003776A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、撮像装置、コンピュータプログラム、情報処理システム、並びに移動体装置
JPWO2020003776A1 (ja) * 2018-06-29 2021-08-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、撮像装置、コンピュータプログラム、情報処理システム、並びに移動体装置
US11994581B2 (en) 2018-06-29 2024-05-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Information processing device and information processing method, imaging device, computer program, information processing system, and moving body device
WO2020031689A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、情報処理システム、並びに移動体装置
JPWO2020031689A1 (ja) * 2018-08-09 2021-08-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、情報処理システム、並びに移動体装置
JP7374098B2 (ja) 2018-08-09 2023-11-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、情報処理システム、並びに移動体装置
WO2021171958A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 物体認識システム、および物体認識方法
WO2021181841A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8193920B2 (en) 2012-06-05
US20100007476A1 (en) 2010-01-14
EP1776602A1 (de) 2007-04-25
DE102004038494A1 (de) 2006-03-16
WO2006015894A1 (de) 2006-02-16
JP4814234B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814234B2 (ja) センサシステムの作動方法および作動装置
EP3285084B1 (en) Vehicle communication system for cloud-hosting sensor-data
CN109017791B (zh) 车道变更辅助装置
US9922565B2 (en) Sensor fusion of camera and V2V data for vehicles
JP7139717B2 (ja) 車両用通信装置、車両用通信方法、及び制御プログラム
JP5713106B2 (ja) 車両特定システム及び車両特定装置
JP5668741B2 (ja) 隊列走行装置
US8200419B2 (en) Braking control system and braking control method
US7765057B2 (en) Driving schedule creating device
JP6936679B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6816658B2 (ja) 物標情報取得装置
JP2018025993A (ja) 自動運転システム
JP2018106676A (ja) 情報処理装置、被操作車両、情報処理方法及びプログラム
JP6805970B2 (ja) 物標情報取得装置
JP7035447B2 (ja) 車両制御装置
KR20190017789A (ko) 자동차 순항 제어 시스템용 후방 모니터링
US11628835B2 (en) Vehicle control system
CN112327819A (zh) 操作选择装置、操作选择方法以及非临时性的存储介质
JP6828602B2 (ja) 物標検出装置
JP7416144B2 (ja) 運転引継制御装置、方法およびプログラム
JP7091956B2 (ja) 車両の車線変更支援装置
JP7251629B2 (ja) 走行記憶システム、および走行記憶方法
JP2021012659A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
WO2019009032A1 (ja) 車両制御装置
JP6828603B2 (ja) 物標検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees