JP2008509116A - 香料におけるβ置換テトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)並びにその合成方法及びその使用 - Google Patents

香料におけるβ置換テトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)並びにその合成方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509116A
JP2008509116A JP2007524375A JP2007524375A JP2008509116A JP 2008509116 A JP2008509116 A JP 2008509116A JP 2007524375 A JP2007524375 A JP 2007524375A JP 2007524375 A JP2007524375 A JP 2007524375A JP 2008509116 A JP2008509116 A JP 2008509116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
fragrance
oxoester
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5209307B2 (ja
Inventor
ジャン マヌ
ジャン−ジャック シャノー
マーティン シュレーダー
Original Assignee
ヴェ. マヌ フィル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェ. マヌ フィル filed Critical ヴェ. マヌ フィル
Publication of JP2008509116A publication Critical patent/JP2008509116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209307B2 publication Critical patent/JP5209307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

【課題】芳香剤、並びに特に香料、詳細には局所用組成物及びメンテナンス用製品におけるその使用
【解決手段】以下の式で表され環酸素に対するβ位が置換されたテトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)化合物の、芳香剤としての使用。
Figure 2008509116

(式中、置換基Rは、直鎖アルキル基CH−(CH−(nは2〜10)、(CHCH−、若しくはC−(CH−(mは0又は1)、又は
Figure 2008509116

を表し、Aは、−CH−又は−CO−を表す)
【選択図】なし

Description

本発明は、一般に、芳香剤分野、及び特に香料、詳細には局所用組成物及びメンテナンス用製品におけるその使用に関する。より詳細には、本発明は、環酸素に対してβ位が置換されたテトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)化合物、即ちテトラヒドロピラン及びテトラヒドロピラノンのシトラス、バーベナ、果実又はニトリル香気としての芳香剤としての使用、またそれらを合成する方法にも関する。
本願明細書において使用される用語、香料は、通常の香料のみではなく、生成物の香りが重要である他の分野も示す。これらは、芳香基材及び濃縮物、オーデコロン、オーデトワレ、芳香剤及び同様の製品等の通常の香料組成物、局所用組成物、特に、顔用及び体用クリーム、タルク粉、ヘアオイル、シャンプー、ヘアローション、バスソルト及びバスオイル、シャワージェル及び浴用ジェル、化粧石鹸、制汗剤及び体臭防止剤、シェービングローション及びシェービングクリーム、石鹸、クリーム、練り歯磨き、うがい薬、軟膏及び同様の製品等の化粧料組成物、並びに柔軟剤、洗剤、洗濯用生成物、環境用脱臭剤、及び同様の製品等のメンテナンス用製品である。
本願明細書において使用される用語「芳香性」は、香りを放出する化合物を示す。
特定のラクトン(即ち、テトラヒドロピラノン)及び特定のピランは、すでに香料に使用されている。香料に使用されているラクトンの殆どは脂肪酸誘導体であり、6位が置換されているγ−デカラクトン又はγ−ドデカラクトンであり、芳香剤組成物に果実系、バルサム系の香気を付加する。これは香料中でのピランの使用にも同様に当てはまり、該ピランもまた、環に組み込まれた酸素に関してα位が置換されている。2例を挙げると、ローズオキサイド、及びFirmenich製のDoremox(登録商標)は、バラ組成物の典型的な香気を付加する。
組成物に付加される香気、及びこれらの香気を付加する際に使用できる選択肢を拡大するために、他の芳香剤が必要とされている。
更に、周知の合成方法を改良されている。テトラヒドロピラノンは、多くの場合、Margaret M.Kayser等、Journal of Organic Chemistry (1998)、63(20)、7103−7106、及びStephanie C.Lemoult等、Journal of the Chemical Society、Perkin Transactions 1:Organic and Bio−Organic Chemistry (1995)、(2)、89−91に記載されているように、対応するケトンの酵素的酸化によって合成されている。化学的には、これらはオキセタンから(Masahiko Yamaguchi等、Tetrahedron Letters (1984)、25(11)、1159−62)、又はシリルケテンアセタールとアルキリデンマロネート間のMukaiyama−Michael反応(David A.Evans等、J.Am.Chem.Soc.(1999)、121(9)、1994−1995)によって合成される。
テトラヒドロピランの合成には、すでにPaul R.StrapsのJ.Org.Chem、(1969)、34(3)、479−85に記載されているようなPrins反応、テトラヒドロピランのアセチレン誘導体のラジカル付加(Montaudon.E等、Bull.Soc.Chim.Fr.(1974)、11、Pt.2、2635−8)、又はE.Montaudon等(J.Heterocycl.Chem.(1979)、16(11)、113−21)及び前記刊行物中のPaul R.Strappにより記載されている、二塩基酸から合成したジオールの環化による4つの主な合成経路が使用されている。
しかしながら、これらの方法は、工業規模での実施が困難である。従って、工業化できると同時に、多数の化合物への合成経路を見出す必要がある。
本発明の目的は、以下の式で表され環酸素に対するβ位が置換されたテトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)化合物からなる芳香剤である。
Figure 2008509116
式中、置換基Rは、直鎖アルキル基CH−(CH−(nは2〜10)、(CHCH−、若しくはC−(CH−(mは0又は1)、又は
Figure 2008509116
を表し、Aは、−CH−又は−CO−を表す。
より詳細には、本発明の目的は、式(Ia)及び(Ib)で各々表され環酸素に対するβ位が置換されたテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン化合物、又はテトラヒドロピラン化合物からなる芳香剤である。
Figure 2008509116
Rは、式(I)におけるものと同義であり、式(Ia)は、式(I)(式中、Aは、−CO−を表す)に相当し、式(Ib)は、式(I)(式中、Aは、−CH−を表す)に相当する。
即ち、本発明の目的は、式(I)、(Ia)又は(Ib)の化合物の、芳香剤としての使用である。
ある実施態様において、Rは、式(I)、(Ia)又は(Ib)において直鎖アルキル基CH−(CH−(nは4〜10)を表す。ある実施態様において、Rは、これらの式において直鎖アルキル基CH−(CH−(nは4〜8)又は直鎖アルキル基CH−(CH−(nは6〜10)を表す。
より詳細には、本発明の目的は、以下の芳香剤から選択される芳香剤であり、即ち以下の分子の芳香剤としての使用である。
5−ペンチルテトラヒドロピラン−2−オン
3−ヘプチルテトラヒドロピラン
5−ヘプチルテトラヒドロピラン−2−オン
3−ベンジルテトラヒドロピラン
式(I)のRに対応する置換基は、直鎖である。
式(I)で表す芳香剤のいくつかは、本願発明者等の知識おいて新規な分子であることから特許請求される。
その新規な分子とは、
5−ペンチルテトラヒドロピラン−2−オン、
5−ノニルテトラヒドロピラン−2−オン、
5−ベンジルテトラヒドロピラン−2−オン、5−(2,2,3−トリメチルシクロペント−3−エニル)テトラヒドロピラン−2−オン、
3−ヘプチルテトラヒドロピラン、
3−オクチルテトラヒドロピラン、
3−ノニルテトラヒドロピラン、
3−デシルテトラヒドロピラン、
3−ウンデシルテトラヒドロピラン、及び
3−(2,2,3−トリメチルシクロペント−3−エニル)テトラヒドロピランであり、式(I)のRに対応する置換基は、直鎖である。
即ち、本発明の目的は、式(I)の分子である。
Figure 2008509116
式中、置換基Rは、Aが−CH−を表す場合、直鎖アルキル基CH−(CH−(nは6〜10)、又は
Figure 2008509116
を表し、置換基Rは、Aが−CO−を表す場合、直鎖アルキル基CH−(CH−(nは4、6、又は8)、若しくはC−、又は
Figure 2008509116
を表す)の分子である。
本発明者等の知識においても、今日まで、式Iで表す化合物は芳香性を有するとは記載されておらず、香料に使用されていない。
本発明の目的はまた、基剤及び上記に定義した有効量の式(I)の化合物を含有する組成物である。
この組成物は、芳香剤が特定の臭気をマスキング又は中和する際に使用、又は、その組成物の香気を有意に改善する際に使用される芳香性組成物である。具体的に、式(I)の芳香剤によって、その芳香剤を有しない芳香性組成物よりも濃厚な、活力のある、力強い、及び豊富な香気を含む芳香性組成物が得られる。前記組成物は、芳香基材及び濃縮物、オーデコロン、オーデトワレ、芳香剤及び同様の製品等の通常の香料組成物、局所用組成物、特に、顔用及び体用クリーム、タルク粉、ヘアオイル、シャンプー、ヘアローション、バスソルト及びバスオイル、シャワージェル及び浴用ジェル、化粧石鹸、制汗剤及び体臭防止剤、シェービングローション及びシェービングクリーム、石鹸、クリーム、練り歯磨き、うがい薬、軟膏及び同様の製品等の化粧料組成物、並びに柔軟剤、洗剤、洗濯用生成物、環境用脱臭剤、及び同様の製品等のメンテナンス用製品から選択されてもよい。
基剤は、意図する組成物及び用途が作用するように、当業者によって容易に決定されると考えられ、非限定的な例としての(1又は複数)溶媒及び/又は(1又は複数)補助剤等の通常の成分が周知である。
組成物中に組み込まれた式(I)の化合物の有効量は、組成物の性質、所望の芳香効果、及び存在すると考えられる他の芳香性化合物又は非芳香性化合物の性質に応じて変動し、0.1%〜99重量%、より詳細には0.1%〜50重量%、特に0.1%〜30重量%という極めて広い範囲をとることを前提として、当業者によって容易に決定される。
式(I)の化合物は、異性体又は異性体の混合物、より詳細にはエナンチオマー若しくはエナンチオマーの混合物、又はラセミ混合物の形態で存在してもよい。
前記化合物は、単独の芳香剤であっても、又は通常の香料のように、当業者が所望の効果の機能的部分として選択できる1又は複数の他の芳香性化合物との混合物であってもよい。更なる1又は複数の芳香剤は、式(I)の化合物、又は当業者周知の他の芳香剤であってよい。
前記化合物は、それ自体で使用されても、又は不活性担体材料、若しくは最終組成物の他の活性成分を含有する材料内、若しくは該材料上に組み込まれてもよい。例えば、極性溶媒、オイル、グリース、微粉化された固体、シクロデキストリン、マルトデキストリン、ゴム、樹脂及びそのような組成物において、他の周知の任意の担体材料を含む幅広い種類の担体材料を使用することができる。
本発明の目的は、式(I)の化合物を合成する方法にも関する。一実施態様に関する合成スキームを以下に示す。
Figure 2008509116
式中、Rは、式(I)、(Ia)又は(Ib)におけるものと同義であり、R’はCH若しくはC又は多価アルコールエステルを表し、合成コストを増大させないように、CH又はC等の市場から入手可能な生成物が好ましい。
このスキームにおいて、化合物(9)は、式(Ia)の化合物に相当し、化合物(11)は、式(Ib)の化合物に相当する。
式(I)の全化合物は、式(6)のオキソエステル化合物から出発する還元により合成されてもよい。
Figure 2008509116
(6)
式中、Rは、式(I)におけるものと同義であり、R’は、CH若しくはC又は多価アルコールエステルを表す。
従って、本発明の目的は、式(6)のオキソエステル化合物の還元を含む、式(I)の化合物を合成する方法である。
還元反応条件に応じて、式(Ia)又は(Ib)の化合物が得られる。
オキソエステル化合物(6)は、第二級アミンをアルデヒドと縮合させてエナミンを形成し、得られるエナミンをアクリレートと縮合させてエナミンエステルを形成し、このエナミンエステルをオキソエステルへと加水分解して合成してもよい。この合成経路はアルデヒドの自己縮合反応を制限する利点を有する。
本発明の好ましい一実施態様において、オキソエステル化合物(6)は、以下のように合成される。
第一段階にて、アルデヒド(1)及び第二級アミンからエナミン(3)を形成する。この反応は、好ましくは環状アミン、例えばピペリジン又はモルホリン(2)によって行われるが、例えば非環状アミン等の他のアミンも使用することができる。経済的理由(低コスト)から、モルホリンが有利である。反応は触媒の使用を必要としないが、通常エナミンの形成に使用される触媒を使用してもよい。触媒の使用によって、転換の収率又は程度を増大させないが、反応の速度を向上させることができる。第二級アミン(2)を溶媒、例えばシクロヘキサン中で、溶媒及び水の共沸混合物の蒸留が開始する温度で加熱する。この温度にてアルデヒド(1)を好ましくはゆっくりと加えて、その自己縮合を最小にする。反応終了時に、溶媒及び過剰量の第二級アミン(2)を減圧下で蒸発させる。エナミン(3)(第二級アミンがモルホリンの場合、アルケニルモルホリン)を、次の反応に直接使用する。蒸留精製は不要であり、次に続くMichael反応の収率を増加させない。
メタノール中の水酸化カリウム等の適切な塩基(約1モル%)をエナミン(3)に加え、混合物の温度を好ましくは約50℃に上昇させる。アクリレート(4)をゆっくりと加え、添加終了後、反応媒体を好ましくは高温で再度撹拌する。このようにして、エナミンエステル(5)を形成する。反応が低温で行われる場合、転換速度が遅くなるが、高温(約50℃)においてはアクリレート(4)の重合反応が促進されるため好ましい。
次いで、エナミンエステル(5)を適切な酸で加水分解して、オキソエステル(6)を得る。加水分解は、約20℃〜80℃、好ましくは約60℃で行う。エナミンエステル(5)の加水分解に使用する適切な酸は、無機酸、例えば塩酸若しくは硫酸、又は酢酸ナトリウムで緩衝された酢酸溶液であってよい。酢酸による処理は、例えば塩酸による処理より緩慢で、オキソエステル(6)の収率が高くなるという利点がある。上記の条件下で、オキソエステル(6)に対応するオキソ酸(6’)への部分鹸化は、完全には回避することができない。従って、オキソ酸(6’)の形成を制限するよう、加水分解の持続時間を注意深く選択する必要がある。より詳細には、この持続時間は、2時間〜8時間であり、好ましくは3時間〜6時間である。反応収率は、約60〜70%である。
本発明の目的は、式(I)の化合物を合成する方法であり、該方法は、式(6)のオキソエステルの還元を含む。
Figure 2008509116
式中、Rは式(I)におけるものと同義であり、R’はCH若しくはC−又は多価アルコールエステルを表す。
オキソエステル(6)の還元条件に従って、式(Ia)の化合物に対応するラクトン誘導体(9)の前駆体であるヒドロキシエステル(7)又は酸処理を経て、式(Ib)の化合物に対応するピラン(11)に至るジオール(10)が得られる。
ヒドロキシエステル(7)は単離されず、収率60〜70%、一般に67%でラクトンに転換される。
ジオールは単離され、収率約60〜70%で対応するテトラヒドロピランに転換される。本発明による合成の総収率は、式(Ia)及び式(Ib)の生成物の生成において約35〜45%である。
本発明の目的は、式(I)の化合物を合成する方法であり、該方法は、式(6)のオキソエステルを、適切な還元剤によって、
a)低温で還元して、ヒドロキシエステル(7)を形成した後、適切な塩基で鹸化し、次いで適切な酸で加水分解した後、環化して式(Ia)の化合物を形成すること、又は
b)高温で還元して、ジオール(10)を形成した後、環化して式(Ib)の化合物を形成することを含む。
用語「低温」は、約−10℃〜10℃、好ましくは約−5℃〜5℃、より好ましくは約0℃の温度を意味する。用語「高温」は、約30℃〜50℃、好ましくは約30℃〜40℃、より好ましくは約35℃の温度を意味する。
言うまでもなく、当業者は、アルデヒドのみ又は2個の官能基の還元によって必要とする還元剤の量が可変であることを理解し、意図する目的の機能的部分として適切な量を決定することができる。参考として、アルデヒドの還元に対して約0.25当量(モル)、2個の官能基の還元に対して約0.75当量(モル)を添加することが適切である。
アルデヒド官能基の選択的還元のための適切な還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム若しくはポリメチルヒドロシロキサン、又はボランであってよい。ジオールの形成には、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウム、アルミニウムトリイソプロポキシド又は単にナトリウム等の強力な還元剤が必要である。
本発明による方法の一実施態様において、還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウム又はポリメチルヒドロシロキサンを使用したオキソエステル(6)の還元は、エタノール又はメタノール等の適切な溶媒中、低温で、即ち約−10℃〜10℃、好ましくは約−5℃〜5℃、より好ましくは約0℃で行われてもよく、還元剤の量は、0.2〜0.3モル当量に相当し、約0.25モル当量を僅かに越えることが好ましい(オキソエステルが上記の方法によって合成されている場合、反応媒体中に存在するオキソ酸(6’)を中和するのに必要な量を追加する)。このようにして、ヒドロキシエステル(7)を得る。ヒドロキシエステルを回収する必要はなく、水性媒体において、水酸化ナトリウム等の適切な塩基によって直接鹸化してもよい。次いで、水性相を、トルエン等の適切な溶媒で抽出して、出発物質のアルデヒドの自己縮合により該アルデヒドから形成されたアルコールを除去する。次いで、塩酸等の適切な酸で反応媒体を酸性化してヒドロキシ酸(8)のホウ素塩及びナトリウム塩を同時に加水分解させる。ヒドロキシ酸(8)は酸性媒体中で自発的に環化して式(Ia)の化合物に対応するδ−ラクトン(9)を形成するため、該ヒドロキシ酸(8)を単離することができない。ラクトンを回収して蒸留精製する。
本発明による方法の別の実施態様において、水素化ホウ素ナトリウム又は水素化リチウムアルミニウム等の還元剤を用いたオキソエステルの還元を、約30℃〜50℃、好ましくは約30℃〜40℃、より好ましくは約35℃で、エタノール又はイソプロパノール等の適切な溶媒中で、約0.6〜1.2モル当量、好ましくは1モル当量より僅かに多い(オキソエステルを上記の方法によって合成した場合、反応媒体中に存在するオキソ酸(6’)を中和するのに必要な量で任意に追加した)還元剤の量で行う。エステル官能基を還元してジオール(10)を得る。次いで、反応媒体を、塩酸等の適切な酸で酸性化し、水性媒体を例えばトルエン等の適切な溶媒で抽出してジオールを回収する。特に低分子量のジオールは、水によく溶解する。ジオール(10)を定量的に回収することを確実に行うよう注意する必要がある。次いで、ジオール(10)を蒸留精製し、次いで例えば85%リン酸等の適切な酸で、適切な温度、より詳細には120℃〜140℃において、例えばジオールを環化して、式(Ib)の化合物に対応するピラン(11)を形成する。ピラン(11)を回収して、蒸留精製する。
式(6)のオキソエステルの還元を含む式(I)の化合物を合成する方法は、前記オキソエステルを合成する方法と組み合わせた、上記の式(6)のオキソエステルの合成ステップを含んでもよい。
以下の実施例に、本発明による芳香剤並びにその使用、合成及び価値について更に説明する。これらの実施例は、説明のみを目的として提供するものであり、本発明の範囲を限定するものとして考慮され得ない。
4−ホルミルノナン酸メチル(6)の合成
モルホリン418.0g(4.80モル)及びシクロヘキサン344.0gを、マグネットスターラー、水分離器、温度計及び漏斗を備えた4リットルの丸底フラスコに入れた。混合物を65℃〜70℃に加熱した。ヘプタナール444.2g(3.89モル)を5時間かけて添加した。沸点(添加開始時に80℃〜84℃、次いで操作終了まで87℃)まで素早く加熱した。反応中に生成された水を水分離器内に回収した。次いで、反応媒体を冷却し、バルク温度において80℃以下で、シクロヘキサン及び過剰量のモルホリンを減圧(約4400Pa)下において留去した。混合物を40℃に冷却し、大気圧でメタノール40ml中の水酸化カリウム4.0gを、4−ヘプト−1(E/Z)−エニルモルホリンに添加した。混合物を60℃に加熱し、アクリル酸メチル237.5g(2.76モル)を4時間かけて添加した。混合物を60℃で12時間撹拌した後、更にアクリル酸メチル165.3g(1.92モル)を2時間半かけて添加した。添加終了後、反応媒体を80℃に加熱し、撹拌を12時間継続した。pH4に緩衝した酢酸水溶液(酢酸587.3g、酢酸ナトリウム三水和物215.3g、及び水697.5g)を、この温度で2時間かけて滴加した。更に4時間撹拌した。この相を静止させて分離した。水性相をシクロヘキサン200mlで2回抽出した。有機相を合わせ、水100mlで1回、飽和重炭酸ナトリウム溶液100mlで1回、及びブライン150mlで1回洗浄した。得られた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。バルク温度において50℃以下で減圧下(3990Pa)において溶媒を蒸発させた後、粗オキソエステル890.0gを得て、該エステルを高真空下で(80℃〜95℃で80Pa)漂白して82.7%4−ホルミルノナン酸メチル663.0g(収率:2.74モル、70%)を得た。
5−ペンチルテトラヒドロピラン−2−オン(9)の合成
エタノール1560.0g及び実施例1で得られた82.7%4−ホルミルノナン酸メチル663.0g(最大2.74モル)を、メカニカルスターラー及び温度計を備えた4リットルの丸底フラスコに入れ、混合物を0℃に冷却した。次いで、バルク温度において5℃以下で、水素化ホウ素ナトリウム41.6g(1.10モル)を4時間かけて滴加した。滴加終了後、0℃で24時間更に撹拌した。バルク温度において10℃以下で、10%水酸化ナトリウム水溶液1900.0gを2時間かけて滴加した。白色沈殿が形成された。この沈殿が完全に溶解されるまで撹拌を継続した(約2時間)。フラスコを約3990Paの真空下に設置し、エタノールを留去した。得られた水性相を、トルエン及びヘキサン(50/50)の混合物200mlで2回抽出して中性生成物を除去した。次いで、水性相を0℃に冷却した。得られた相を、バルク温度において10℃以下で、10%塩酸1900.0gを添加して3時間かけて酸性化した。添加終了後、反応媒体を室温(20℃)まで上昇させながら4時間撹拌した。相を静止させて分離して有機相を回収した。水性相をトルエン200mlで2回抽出した。有機相を合わせ、水100mlで2回、及びブライン200mlで1回洗浄した後、減圧濃縮した(3990Pa)。粗生成物696.0gを得た後、133Paで漂白して86.1%5−ペンチルテトラヒドロ−ピラン−2−オン468.0gを得た。Vigreuxカラム上で蒸留後、98.3%5−ペンチルテトラヒドロピラン−2−オン289.0g(1.70モル)のコア画分を収率61%で得た(90−2℃/27Pa)。
メチル4−ホルミルウンデカン酸メチル(6)の合成
モルホリン104.4g(1.20モル)及びシクロヘキサン210.0gを、マグネットスターラー、水分離器、温度計及び漏斗を備えた1リットル丸底フラスコに入れた。混合物を65℃〜70℃に加熱した。ノナナール142.0g(0.99モル)を4時間かけて添加した。沸点(添加開始時に80℃〜84℃、次いで操作終了まで87℃)まで素早く加熱した。反応中に生成された水を水分離器に回収した。次いで、反応媒体を冷却し、シクロヘキサン及び過剰量のモルホリンを、バルク温度において60℃以下で、減圧(約4400Pa)下において留去した。混合物を40℃に冷却し、大気圧に戻し、メタノール20ml中の水酸化カリウム1.5gを4−ノン−1(E/Z)−エニルモルホリンに添加した。混合物を50℃に加熱し、アクリル酸メチル85.5g(0.99モル)を1時間かけて添加した。混合物を50℃で15時間撹拌した後、更なるアクリル酸メチル43.0g(0.50モル)を1時間半かけて添加した。添加終了後、混合物を更に60℃で12時間撹拌した。反応媒体の温度を80℃に加熱した。pH4に緩衝した酢酸水溶液(酢酸195.7g、酢酸ナトリウム三水和物71.7g及び水232.6g)を、この温度で2時間かけて滴加した。更に4時間撹拌した。相を静止させて分離した。水性相をトルエン150mlで2回抽出した。有機相を合わせ、水100mlで3回、及びブライン100mlで1回洗浄した。得られた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。バルク温度において50℃以下で、減圧(3990Pa)下において溶媒を蒸発させた後、粗オキソエステル237.0gを得て、該エステルを高真空下で漂白して(93Paで70℃〜120℃)、91.0%4−ホルミルウンデカン酸メチル152.1g(収率:0.61モル、61%)を得た。
2−ヘプチルペンタン−1、5−ジオール(10)の合成
イソプロパノール390.0g及び水素化ホウ素ナトリウム22.4g(0.59モル)を、マグネットスターラー、温度計及び追加の漏斗を備えた1リットル丸底フラスコに入れた。91%4−ホルミルウンデカン酸メチル(6)148.4g(0.59モル)を1時間かけて滴加した。添加中、バルク温度が35℃に上昇した。バルク温度を室温(約20℃)に戻しながら、添加を29時間継続した。反応媒体を5℃に冷却した後、バルク温度において10℃以下でアセトン8.6gを添加した。再度反応媒体を5℃に冷却し、バルク温度において10℃以下で塩酸240.0gを1時間かけて添加した。水250.0gを加えて、相の分離を促進させた。水性相をトルエン200mlで2回抽出した。有機相を合わせ、水100.0mlで1回、及びブライン100mlで1回洗浄した。得られた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過した。バルク温度において50℃以下で、溶媒を減圧(3990Pa)下で蒸発させた。72%2−ヘプチルペンタン−1,5−ジオール(10)118.0g(0.42モル)を得て環化ステップにて直接使用した。
3−ヘプチルテトラヒドロピラン(11)の合成
2−ヘプチルペンタン−1,5−ジオール60.6g(0.21モル)を、マグネットスターラー、冷却器、温度計、及び追加の漏斗を備えた500ml丸底フラスコに入れ、85%リン酸52.6gを素早く添加した。添加中、反応媒体の温度が60℃に上昇した。反応混合物を還流(127℃)させ、4時間撹拌した。混合物を室温(約20℃)に冷却し、水150mlを添加した。更に30分間添加した。相を分離し、水性相をメチルt−ブチルエーテル100mlで1回抽出した。有機相を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム溶液50mlで2回、及びブライン50mlで1回洗浄した。有機相を乾燥し、濾過し、バルク温度において50℃以下で、溶媒を減圧(3990Pa)下において蒸発させた。次いで、粗生成物をVigreuxカラム上で蒸留した。コア画分は96%3−ヘプチルテトラヒドロピラン28.1g(0.18モル)(沸点:930Paにて100℃)を含有していた。収率は73%であった。
得られた化合物の赤外線、NMR及び質量スペクトル解析は、該化合物が、予想した化合物の構造と一致することを示した。
嗅覚評価
第一段階において、数種の純粋化合物の芳香性をパネルにより評価した。評価するパネルは、数人の専門家から構成され、各化合物を定性的に評価した。化合物は、イチジク又はコリアンダーの葉の香気を伴う果実風味のラクトンとして表現された。以下に、評価の結果を収集する。
5−プロピルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン:オクタヒドロクマリン登録(register)におけるラクトン、ココナッツ、イチジク葉、
5−ペンチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン:ラクトン、レモン、草葉、バーベナ
3−ヘプチルテトラヒドロピラン:ラクトン、草葉、アルデヒド、コリアンダー葉、マンダリン、バナナ
3−ベンジルテトラヒドロピラン:ゼラニウム、木、フェノール、ラクトン。
次に、5−ペンチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン及び5−ヘプチル−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンを、パールシャンプー基剤において試験した(各々が組成物1、2及び3に対応)。各化合物を含有する又は含有しない芳香性組成物を比較することにより、それらの芳香性効果を評価した。3−ベンジルテトラヒドロピランを、パールシャンプー基剤及び濃縮柔軟基剤において試験した(組成物4及び5)。その芳香性効果を、酢酸スチラリルの芳香性効果と比較した。
組成物1
ティアレ(Tiare)
(パールシャンプー基剤の重量につき0.5重量%添加)
Figure 2008509116
(1)Givaudan、Switzerland
(2)4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルバルデヒド、International Flavors&Fragrances Inc.、 USA.
(3)2−オクチン酸メチル、入手元:Givaudan、Switzerland。
組成物2
スズラン
(パールシャンプー基剤の重量につき0.5重量%添加)
Figure 2008509116
(1)2−メチル−3(4−tert−ブチルフェニル)プロパナール、入手元:Givaudan、Switzerland
(2)2,4−ジメチル3−シクロヘキセン−1−カルバルデヒド、入手元:International Flavors&Fragrances Inc.、 USA.。
組成物3
モモ
(パールシャンプー基剤の重量につき0.5重量%添加)
Figure 2008509116
(1)2−エチル−6,6−ジメチル2−シクロヘキセンカルボン酸エチル、及び2,3,6,6−テトラメチル−2−シクロヘキセンカルボン酸エチル、入手元:Givaudan、Switzerland。
(2)入手元:Givaudan、Switzerland
(3)2−ノネン酸メチル、入手元:Givaudan、Switzerland
(4)入手元:V.Mane Fils。
組成物4
桑の実
(柔軟基剤の重量につき0.5重量%添加)
Figure 2008509116
Figure 2008509116
(1)入手元:V.Mane Fils
(2)2−エチル−4−(2,3,3−トリメチル3−シクロペンチル−1−イル)−2−ブテン−1−オール、入手元:International Flavors&Fragrances Inc. USA.
(3)2−メチル−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロパナール、入手元:Givaudan、Switzerland
(4)入手元:Givaudan、Switzerland
(5)1,4−ジオキサシクロヘプタデカン−5,17−ジオン
(6)4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン
(7)4−メチル−3−デセン−5−オール、入手元:Givaudan、Switzerland
(8)2−エチル−3−ヒドロキシピラン−4−オン
(9)2−tert−ブチルシクロヘキサン−1−イルアセテート、入手元:International Flavors&Fragrances Inc.、 USA.
(10)1−(2,6,6−トリメチル1,3−シクロヘキサジエン−1−イル)−2−ブテン−1−オン(異性体)、入手元:Firmenich、Switzerland
(11)2−オクチン酸メチル、入手元:Givaudan、Switzerland
(12)2,6−ジメチル5−ヘプテン−1−アール、Givaudan、Switzerland
(13)シス−2−メチル−4−プロピル−1,3−オキサチアン、入手元:Firmenich、Switzerland。
組成物5
グアバ
(パールシャンプー基剤及び柔軟基剤の0.5重量%添加)
Figure 2008509116
(1)入手元:V.Mane Fils
(2)入手元:V.Mane Fils
(3)1,4−ジオキサシクロヘプタデカン−5,17−ジオン
(4)入手元:V.Mane Fils
(5)2−エチル−3−ヒドロキシピラン−4−オン
(6)入手元:V.Mane Fils
各場合において、嗅覚効果の評価を0時間後(t)、6時間後(t+6h)、24時間後(t+24h)にて実施し、頂部、中心部、及び後部の香気を評価した。
5−ペンチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンは、組成物1に軽く、新鮮な香気を付加した。5−ヘプチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンは、組成物2により透明感のある草葉の香気を付加し、組成物3の草葉の香気は薄くなったが、果肉の香気は濃くなった。
3−ベンジルテトラヒドロピランは、組成物4に、草葉の、渋味のある、樹木の香気を伴う自然な大黄の香気特性を付加した。グアバの香気を付与することによって、組成物5に濃厚で鋭い香気を付加した。
時間の経過に伴う香気の損失は、芳香剤の性質によらず、極めて直線的であると考えられた。
これらの評価の結果は、上記の化合物が有利な香気特性を有し、特に化粧料、香料、メンテナンス用製品、及び、一般的には、臭気をマスキング又は中和することを所望とする任意の芳香剤組成物中において、用途が見出されることを疑う余地なく示している。

Claims (12)

  1. 以下の式で表され環酸素に対するβ位が置換されたテトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)化合物の、芳香剤としての使用。
    Figure 2008509116
    (式中、置換基Rは、直鎖アルキル基CH−(CH−(nは2〜10)、(CHCH−、若しくはC−(CH−(mは0又は1)、又は
    Figure 2008509116
    を表し、Aは、−CH−又は−CO−を表す)
  2. 前記化合物は、Aが−CO−を表す式(I)に相当する式(Ia)の化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記化合物は、Aが−CH−を表す式(I)に相当する式(Ib)の化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  4. 前記化合物が、
    5−ペンチルテトラヒドロピラン−2−オン、
    3−ヘプチルテトラヒドロピラン、
    5−ヘプチルテトラヒドロピラン−2−オン、及び
    3−ベンジルテトラヒドロピランから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  5. 式(I)の新規な化合物。
    Figure 2008509116
    (式中、置換基Rは、Aが−CH−を表す場合、直鎖アルキル基CH−(CH−(nは6〜10)、又は
    Figure 2008509116
    を表し、置換基Rは、Aが−CO−を表す場合、直鎖アルキル基CH−(CH−(nは8)、若しくはC−、又は
    Figure 2008509116
    を表す)
  6. 式(I)の化合物を合成する方法であって、
    Figure 2008509116

    (式中、置換基Rは、直鎖アルキル基CH−(CH−(nは=2〜10)、(CHCH−若しくはC−(CH−、(mは0又は1)、又は
    Figure 2008509116

    を表し、Aは、−CH−又は−CO−を表す)
    式(6)のオキソエステルを還元することを含む方法。
    Figure 2008509116
    (6)
    (式中、Rは、式(I)におけるものと同義であり、R’はCH若しくはC−又は多価アルコールエステルを表す)
  7. 前記オキソエステルの還元を、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いて低温で行ってヒドロキシエステルを形成し、続いて適切な塩基を用いて鹸化し、適切な酸を用いて加水分解し、環化してAが−CO−を表す式(I)の化合物を形成することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記オキソエステルの還元を、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いて高温で行ってジオールを形成し、続いて環化してAが−CH−を表す式(I)の化合物を形成することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 前記オキソエステルの還元の前に、第二級アミンとアルデヒドとを縮合させてエナミンを形成し、得られるエナミンとアクリレートとを縮合させてエナミンエステルを形成し、該エナミンエステルをオキソエステルへと加水分解することを特徴とする、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 基剤と、芳香剤としての請求項1〜4のいずれか一項に記載の環酸素に対してβ位が置換された有効量のテトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)化合物と、を含む組成物。
  11. 前記芳香剤が臭気をマスキング又は中和するために使用される、請求項10に記載の組成物。
  12. 芳香基材及び濃縮物、オーデコロン、オーデトワレ、芳香剤及び同様の製品等の通常の香料組成物、局所用組成物、特に、顔用及び体用クリーム、タルク粉、ヘアオイル、シャンプー、ヘアローション、バスソルト及びバスオイル、シャワージェル及び浴用ジェル、化粧石鹸、制汗剤及び体臭防止剤、シェービングローション及びシェービングクリーム、石鹸、クリーム、練り歯磨き、うがい薬、軟膏及び同様の製品等の化粧料組成物、並びに柔軟剤、洗剤、洗濯用生成物、環境用脱臭剤、及び同様の製品等のメンテナンス用製品から選択されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
JP2007524375A 2004-08-06 2005-08-05 香料におけるβ置換テトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)及びその使用 Active JP5209307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0408729A FR2873922B1 (fr) 2004-08-06 2004-08-06 Tetrahydropyran(on)es substitues en beta, leur procede de synthese et leur utilisation en parfumerie
FR0408729 2004-08-06
PCT/FR2005/002038 WO2006021663A1 (fr) 2004-08-06 2005-08-05 Tetrahydropyran(on)es substitues en beta, leur procede de synthese et leur utilisation en parfumerie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509116A true JP2008509116A (ja) 2008-03-27
JP5209307B2 JP5209307B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=34949348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524375A Active JP5209307B2 (ja) 2004-08-06 2005-08-05 香料におけるβ置換テトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)及びその使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8440608B2 (ja)
EP (1) EP1773284B1 (ja)
JP (1) JP5209307B2 (ja)
CN (1) CN100508941C (ja)
AT (1) ATE481081T1 (ja)
BR (1) BRPI0514105B1 (ja)
CY (1) CY1110974T1 (ja)
DE (1) DE602005023617D1 (ja)
DK (1) DK1773284T3 (ja)
ES (1) ES2352031T3 (ja)
FR (1) FR2873922B1 (ja)
HK (1) HK1103348A1 (ja)
MX (1) MX2007001518A (ja)
PL (1) PL1773284T3 (ja)
RU (1) RU2385319C2 (ja)
WO (1) WO2006021663A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019116692A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 ヴエ・マン・フイス香料株式会社 悪臭中和組成物およびその使用方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102125974B1 (ko) * 2012-12-07 2020-06-24 더루우브리졸코오포레이션 피란 분산제
CN111662262B (zh) * 2020-06-29 2023-04-28 陕西大美化工科技有限公司 6-(4-((2-环己硫基乙基)氨基)苯基)四氢-2h-吡喃-2-酮的合成方法
WO2024110794A1 (en) * 2022-11-24 2024-05-30 Jiwanrao Duragkar Nandkishor 2-pyrone compound for the treatment of infections and related complications due to sars virus and its variants
WO2024110793A1 (en) * 2022-11-24 2024-05-30 Nandkishor Jiwanrao Duragkar 2-pyrone compounds and medicinal formulations containing 2-pyrone compounds for the treatment of infections and related complications due to sars virus and its variants

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384975A (en) * 1976-12-23 1978-07-26 Beheer Bv Pfw Aromatic composition
DE10353656A1 (de) * 2002-11-27 2004-06-09 Merck Patent Gmbh Tetrahydropyran-Derivate

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248327A (en) * 1963-10-02 1966-04-26 Gulf Research Development Co Lubricating composition
US3527770A (en) * 1967-07-20 1970-09-08 Phillips Petroleum Co Reductive dehalogenation of 4-halotetrahydropyrans
US5124417A (en) * 1990-02-12 1992-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Initiators for cationic polymerization
US5510326A (en) * 1994-12-23 1996-04-23 Givaudan-Roure Corporation Multi-substituted tetrahydrofurans
EP1167362B1 (en) * 2000-06-19 2005-05-25 Givaudan SA Fragance precursors
ATE374232T1 (de) * 2002-11-27 2007-10-15 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline verbindungen
EP1482021B1 (en) * 2003-05-27 2007-01-24 MERCK PATENT GmbH Pyrans as liquid crystals
JP4713482B2 (ja) * 2003-05-27 2011-06-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング テトラヒドロピラン環を有する液晶化合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384975A (en) * 1976-12-23 1978-07-26 Beheer Bv Pfw Aromatic composition
DE10353656A1 (de) * 2002-11-27 2004-06-09 Merck Patent Gmbh Tetrahydropyran-Derivate

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5007012863; CORBIN, D. H., et al.: JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY vol.18, no.3, 1981, pp.643-644 *
JPN5007012864; WOODYARD, J. D., et al,: JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY vol.13, no.3, 1976, pp.647-648 *
JPN5007012865; GEVORKYAN, A. A., et al.: DOKL. VSES. KONF. KHIM. ATSETILENA, 4TH vol.1, 1972, pp.152-157 *
JPN5007012866; METZGER, J. O., et al.: BULLETIN DES SOCIETES CHIMIQUES BELGES vol.103, no.7-8, 1994, pp.393-397 *
JPN5007012867; VOLYNSKII, N. P., et al.: IZVESTIYA AKADEMII NAUK SSSR no.10, 1976, pp.2299-2302 *
JPN5007012868; BUTLER, G. B.: JOURNAL OF POLYMER SCIENCE vol.64, 1978, pp.71-93 *
JPN5007012869; HARTUNG, J., et al.: SYNLETT no.7, 1997, pp.848-850 *
JPN5007012870; KAYSER, M. M., et al.: JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY vol.63, no.20, 1998, pp.7103-7106 *
JPN5007012871; CRICH, D., et al.: ORGANIC LETTERS vol.4, no.15, 2002, pp.2573-2575 *
JPN5007012872; LEMOULT, S. C., et al.: JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 1 no.2, 1995, pp.89-91 *
JPN5007012873; YAMAGUCHI, M., et al.: TETRAHEDRON LETTERS vol.25, no.11, 1984, pp.1159-1162 *
JPN5007012874; WANG, S., et al.: JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY vol.68, no.16, 2003, pp.6222-6228 *
JPN6011047321; HIRATAKE, J., et al.: TETRAHEDRON LETTERS vol.30, no.12, 1989, pp.1555-1556 *
JPN6011047323; GANSAUER, A., et al.: JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY vol.120, no.49, 1998, pp.12849-12859 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019116692A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 ヴエ・マン・フイス香料株式会社 悪臭中和組成物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2385319C2 (ru) 2010-03-27
DE602005023617D1 (de) 2010-10-28
CN101001605A (zh) 2007-07-18
CY1110974T1 (el) 2015-06-11
HK1103348A1 (en) 2007-12-21
WO2006021663A1 (fr) 2006-03-02
ES2352031T3 (es) 2011-02-15
RU2007108304A (ru) 2008-09-20
EP1773284B1 (fr) 2010-09-15
FR2873922A1 (fr) 2006-02-10
ATE481081T1 (de) 2010-10-15
CN100508941C (zh) 2009-07-08
BRPI0514105B1 (pt) 2014-08-26
PL1773284T3 (pl) 2011-03-31
JP5209307B2 (ja) 2013-06-12
US8440608B2 (en) 2013-05-14
US20080032914A1 (en) 2008-02-07
MX2007001518A (es) 2007-04-20
EP1773284A1 (fr) 2007-04-18
BRPI0514105A (pt) 2008-05-27
DK1773284T3 (da) 2011-01-24
FR2873922B1 (fr) 2008-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730754B2 (ja) 新規のピラン誘導体、その調製、及び香料製造におけるその使用
JP2974834B2 (ja) 新規エステル化合物、香料組成物および付香物品の匂い特性を改善、強調、付与または修正する方法、付香組成物および物品、および新規化合物を製造するための方法および中間体
JP5479466B2 (ja) 匂い物質として適するイソロンギホラニル誘導体
JP5209307B2 (ja) 香料におけるβ置換テトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)及びその使用
CN102197122B (zh) 花香和/或茴香型加香成分
JP5514114B2 (ja) 置換オクタン(オクテン)ニトリル、その合成方法及び香料におけるその使用
MX2009001378A (es) Derivados de ciclopentano/ciclopenteno aldehido o cetona y su uso como odorizantes.
JP6220787B2 (ja) 新規シクロアルカンアルデヒド、その調製方法および香料産業におけるその使用
JP2013500327A (ja) 新規の二環状ジオキサン類、それらの調製、及び芳香性化合物としてのそれらの使用
JP3642860B2 (ja) 5−ベンジルヘキサノール−2及びこれを含有する香料組成物
RU2535784C2 (ru) Новые альдегиды и нитрилы, получаемые из изофорона, и их применение в парфюмерии
JPS63166853A (ja) 2−シアノ−4−フエニルペンタンおよびこれを含有する香料組成物
WO2024096036A1 (ja) 香料組成物および消費者製品
JP6101281B2 (ja) 芳香剤としての5,5−ジメチル−2−プロピル−ヘキサヒドロ−2,4a−メタノナフタレン−1−オン
JPH11286697A (ja) 香料中で、およびフレ―バリング成分としての2,5,6―トリメチル―2―ヘプタノ―ルの使用
US7875737B2 (en) Pyran derivatives, process of preparation and use thereof in perfumery and flavouring
JPS5835180B2 (ja) α、β不飽和ニトリルの製造法
JP2008094731A (ja) エステル化合物
JP2000302712A (ja) シクロヘキシルメタノール
JPH0466280B2 (ja)
JP2000302713A (ja) シクロヘキサノール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250