JP6101281B2 - 芳香剤としての5,5−ジメチル−2−プロピル−ヘキサヒドロ−2,4a−メタノナフタレン−1−オン - Google Patents

芳香剤としての5,5−ジメチル−2−プロピル−ヘキサヒドロ−2,4a−メタノナフタレン−1−オン Download PDF

Info

Publication number
JP6101281B2
JP6101281B2 JP2014543959A JP2014543959A JP6101281B2 JP 6101281 B2 JP6101281 B2 JP 6101281B2 JP 2014543959 A JP2014543959 A JP 2014543959A JP 2014543959 A JP2014543959 A JP 2014543959A JP 6101281 B2 JP6101281 B2 JP 6101281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
formula
composition
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504444A (ja
Inventor
ジョーヌキー ピョートル
ジョーヌキー ピョートル
シャノー ジャン−ジャック
シャノー ジャン−ジャック
マン ジャン
マン ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Mane Fils SAS
Original Assignee
V Mane Fils SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Mane Fils SAS filed Critical V Mane Fils SAS
Publication of JP2015504444A publication Critical patent/JP2015504444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101281B2 publication Critical patent/JP6101281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0042Essential oils; Perfumes compounds containing condensed hydrocarbon rings
    • C11B9/0046Essential oils; Perfumes compounds containing condensed hydrocarbon rings containing only two condensed rings
    • C11B9/0049Essential oils; Perfumes compounds containing condensed hydrocarbon rings containing only two condensed rings the condensed rings sharing two common C atoms
    • C11B9/0053Essential oils; Perfumes compounds containing condensed hydrocarbon rings containing only two condensed rings the condensed rings sharing two common C atoms both rings being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/417Saturated compounds containing a keto group being part of a ring polycyclic
    • C07C49/423Saturated compounds containing a keto group being part of a ring polycyclic a keto group being part of a condensed ring system
    • C07C49/453Saturated compounds containing a keto group being part of a ring polycyclic a keto group being part of a condensed ring system having three rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0042Essential oils; Perfumes compounds containing condensed hydrocarbon rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、新規なケトン化合物、ならびに化学産業、特に、香料、化粧品、および洗剤産業におけるその使用に関し、前記化合物は、特別な芳香および残留性を有する。
香料産業は、製造コストを可能な限り低く保ちながら強い香り強度を示す新規の感覚刺激性化合物を常に探索している。とりわけ、純粋で、一次的で、かつ優勢なアンバーの特徴を有する化合物は、珍しく、入手が困難である。実際、アンバーの特徴を有する芳香化合物の大部分は、タバコ、ウッディパインの特徴も有し(Angew. Chem. Int. Ed. 2000, 39, 2980-3010)、したがって、強い持続性を有する、純粋で、優勢なアンバーの特徴を得ることは困難である。
アンバーの特徴に類似する特徴を有することが周知の化合物である、エーテル、ケトン、および環状ケタール(Angew. Chem. Int. Ed. 2000, 39, 2980-3010)に関する以下の広範な調査により、出願人は、5,5−ジメチル−2−プロピル−ヘキサヒドロ−2,4a−メタノ−ナフタレン−1−オンともよばれる、以下の一般式(I)の化合物を発見した。

当該化合物は、一次的で、純粋で、アンバーの優勢な特徴を有し、これらが全て強い残留性を有し、そのため、強い持続性を有する。上述した感覚刺激特性に加えて、本発明に係る化合物は、簡単で経済的な合成プロセスを用いて容易に得られるという利点も有する。
同様の構造、または本発明の式(I)の化合物を組み込むマーカッシュ形式の式が、従来技術、特にEP0029259号およびUS4250338号の特許に開示されている。しかしながら、本発明の式(I)の化合物はそれ自体、以前に記載または合成されていない。これら2つの特許、EP0029259号およびUS4250338号では、以下の式(II)の化合物が開示されており、式中、R1−R3は、水素、または1〜3個の炭素を含む基を表す。

これら2つの特許に記載された化合物は、多面的だが、通常、不快な樟脳の特徴を伴う強い木の匂いにより特徴づけられる匂いを発生する。さらに、特許、EP0029259号およびUS4250338号では、アンバーの特徴を発生させるために、その開示されたケトン化合物は、対応するアルコール、アセテートまたはメチルエーテル誘導体を得るために、他の複数の工程を経る必要があり、このことは、さらに長い合成プロセスを必要とし、そのため、コストが高くなる。最終的に、それにもかかわらず、前記誘導体は、通常、多面的な匂いを有する。
したがって、本願の第1の目的は、以下の一般式(I)の化合物、ならびにその立体異性体に関する。
本願の第2の目的は、少なくとも1つの式(I)の化合物、その立体異性体またはこれらの混合物を含む組成物に関する。
最後に、本願の最後の目的は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその立体異性体、の芳香剤または芳香化合物としての使用に関する。
フィギュア1は、式(I)の化合物およびその誘導体の合成プロセスに関する。
本発明に係る式(I)の化合物は、非常に優勢で、一次的で、純粋なアンバーの匂いであって、非常に残留性の匂いを示すという利点を有する。本発明に係る化合物は、一方では、それが何ら不快な樟脳の特徴を発しないという事実により、そして、他方では、非常に強い持続性によって、特徴づけられる。実際、本発明の化合物は、優勢なアンバーの特徴を有する従来技術の同様の化合物の残留性よりもかなり高い残留性により特徴づけられ、前記残留性は、式(I)の化合物では約2週間であるのに対し、従来技術の他の分子の残留性は、1週間に満たない。
とりわけ、式(I)の化合物は、デカリン基がシス配置(Ia)または(Ib)にある点で特徴づけられる。
別の実施形態では、式(I)の化合物のデカリン基は、トランス配置(Ic)または(Id)にある。
我々は二環式有機化合物を意味する、デカリンは、デカヒドロナフタレンとも呼ばれる。
好適な実施形態では、本発明に係る化合物は、式(Ia)または(Ib)の化合物である。好ましくは、本発明に係る化合物は、シス−デカリン化合物(Ia)および(Ib)のラセミ混合物の形態で存在する。
アンバーの特徴を得ることができる全ての長く費用のかかるプロセスとは対照的に、本発明に係る式(I)の化合物は、簡単で経済的な合成プロセスを経て得ることができる。例えば、式(Ia)および(Ib)、次いで(Ic)および(Id)の化合物のラセミ混合物は、ディールス−アルダー反応によって、ミルセンと2−メチレンペンタナールとを反応させ、次いで酸処理することにより簡単かつ直接的に得られる。フィギュア1は、この合成のメインの工程を表している。


一旦、シス−デカリン化合物(Ia)および(Ib)が得られると、これらは、当業者に公知の簡単な方法(例えば、アルカリ処理)によってトランス−デカリン誘導体(Ic)および(Id)に変換することができる。
この2つの場合では、合成された化合物は、新鮮で一次的なアンバーの特徴を有する。
本発明の第2の目的は、少なくとも1つの式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の化合物を、立体異性体、立体異性体の混合物またはラセミ混合物の形態で含む組成物に関する。
ある特定の実施形態では、前記組成物は、少なくとも1つの他の芳香物質をさらに含むことにより特徴づけられる。
組成物中に組み入れられる本発明に係る式(I)の化合物の有効量は、組成物の性質、要求される芳香効果、および存在し得る芳香または非芳香の他の化合物の性質に応じて異なり、当業者であれば非常に広範囲で異なり得るという知識に基づき、組成物の総重量に対して、0.1〜99重量%、とくに0.1〜50重量%、とくに0.1〜30重量%で決定することができる。
本発明は、また、少なくとも1つの式(I)の化合物または少なくとも1つの式(I)の化合物を含む少なくとも1つの組成物を含む、化粧品組成物、とくにフェイスおよびボディクリーム、タルカムパウダー、ヘアまたはボディオイル、シャンプー、ヘアローション、バスソルト、バスオイル、シャワージェル、バスジェル、化粧石けん、制汗剤、体臭防止剤、ローション、シェービングクリーム、シェービングソープ、クリーム、歯磨き剤、マウスウォッシュ、軟膏に関する。
本発明は、また、少なくとも1つの式(I)の化合物または少なくとも1つの式(I)の化合物を含む少なくとも1つの組成物を含む、ハウスホールド製品、とくに柔軟剤、洗剤、洗濯洗剤、室内脱臭製品に関する。
本発明に係る化合物は、そのままで、または最終組成物の他の活性成分を含有し得る不活性担体材料中もしくは材料上に組み込んで、単独でまたは組み合わせて、用いることができる。例えば、極性溶媒、オイル、グリース、微細化固体、シクロデキストリン、マルトデキストリン、ガム、樹脂およびこうした組成物のその他の既知の担体材料を含む、多数のさまざまな担体材料を用いることができる。
本願の最後の目的は、本発明に係る少なくとも1つの式(I)の化合物の、芳香剤もしくは芳香化合物としての、臭気マスキング剤としての、または臭気中和剤としての使用である。「芳香(fragrant)」の語はここでは、嗅覚を心地よく刺激する任意の感覚刺激性化合物を指すように用いられる。「マスキング剤」または「マスキング」の語は、製品の組成物に入る1つ以上の分子により、発生した悪臭の知覚の低減または削減を意味すると理解される。
さらに、前記化合物は単独で、または少なくとも1つの他の芳香もしくは香料成分、および/または少なくとも1つの溶媒、および/または少なくとも1つの補助剤と組み合わせて用いることができる。追加の芳香剤は式(I)の化合物または、求められる効果に応じて選択を行うことができる、当業者に公知の他の芳香剤であってもよい。
一般的には、本発明に係る化合物は香料の分野において用いられるだろう。「香料」とは、その語の通常の意味の香料だけでなく、製品の香りが重要である他の分野も意味すると理解される。それはその語の通常の意味の香料組成物に関することがあり、例えば香料ベースおよび濃縮物、オーデコロン、オーデトワレ、香料および同様の製品;局所組成物、とくに化粧品、例えばフェイスおよびボディクリーム、タルカムパウダー、ヘアオイル、シャンプー、ヘアローション、バスソルトおよびオイル、シャワーおよびバスジェル、化粧石けん、制汗剤および体臭防止剤、シェービングローションおよびクリーム、石けん、クリーム、歯磨き剤、マウスウォッシュ、軟膏、ならびに同様の製品;ならびに洗浄製品、例えば柔軟剤、洗剤、洗濯洗剤、消臭剤、および同様の製品である。
本発明の特定の実施形態は、物質、組成物または物品の感覚刺激特性を変更する、または強化するための、シス−デカリン化合物(Ia)および(Ib)を含むラセミ混合物の使用に属する。
「感覚刺激特性」とは、使用者による物質、組成物、または物品の感覚刺激知覚を変更する、向上する、または強化することが可能な任意の特性を意味すると理解される。よって、好適な例として、本発明に係る感覚刺激剤は、物質、組成物、または物品に香りの知覚を与える、変更する、向上する、または強化することが可能な香料からなることがある。
本発明の一般的な原則は、上述の式Iの化合物の調製および香料における使用に基づく。以下の実施例は、本発明の化合物を調製する特定の方法、および例示される化合物のそれぞれの香りプロファイルを示す。これらの実施例は例示目的でのみ与えられ、本発明の一般的な範囲を限定するものと理解されるべきではない。
実施例1:式(I)の化合物と従来技術の化合物との香り評価の比較
実施例2:本発明の化合物と比較した従来技術のケトン化合物の香り評価
実施例3:化合物(Ia)および(Ib)のラセミ混合物の合成
350mLのトルエン中、AlCl3(8g)の存在下、ミルセン(136g:1モル)を、2−メチレンペンタナール(120g:1.22モル)と、周囲温度で16時間反応させる。フラッシュ蒸留(沸点:100℃、1トール)後、107gの物質が得られ、次いで、それを、600mLのトルエンに溶解したH2SO4(4g)を用いた60℃で24時間の処理により環化させる。蒸留(沸点:104℃、0.8トール)による精製後、81gの式(I)の化合物が得られる。必要であれば、45℃の融点を有する結晶を得るために、−28℃で、ヘキサンを用いて、式(I)の化合物を結晶化させることができる。
スペクトル分析:
NMR 1H (CDCl3, 200 MHz):δ0.89 (t, 3H, J = 7 Hz); 0.95 (s, 3H); 0.99 (s, 3H); 1.17-1.93 (m, 16H); 2.00-2.06 (m, 1H).
NMR 13C (CDCl3, 50 MHz):δ14.96(q); 19.47 (t); 21.02 (t); 21.96 (t); 22.54 (t); 23.56 (q); 26.28 (q); 31.55 (t); 32.68 (t); 33.61 (s); 36.77 (t); 41.05 (t); 51.97 (s); 53.84 (d); 59.37 (s); 220.72 (s).
IR: 1465, 1730, 2870, 2934, 2960 cm-1
MS: 234 (61, M+.), 205 (13), 191 (40), 177 (22), 165 (14), 164 (15), 163 (22), 151 (12), 150 (40), 149 (100), 135 (29), 126 (36), 122 (30), 121 (22), 109 (76), 108 (49), 107 (30), 105 (14), 95 (15), 93 (34), 91 (36), 81 (23), 79 (35), 77 (25), 69 (11), 67 (33), 55 (24), 41 (29).
実施例4:化合物(Ic)および(Id)のラセミ混合物の合成
化合物(Ia)および(Ib)のラセミ混合物をKOH(10重量%/重量)の存在下、メタノール中で、化合物(Ic)および(Id)への異性化が完了するまで24時間還流する。
NMR 1H (CDCl3, 200 MHz):δ0.89 (m, 9H); 1.12-1.85 (m, 16H); 1.89-2.00 (m, 1H).
NMR 13C (CDCl3, 50 MHz):δ14.96(q); 19.37 (t); 20.76 (t); 23.93 (q); 24.11 (t); 25.94(q); 29.64 (t); 30.90 (t); 31.45(t); 32.05(s); 37.90 (t); 38.43 (t); 50.44 (s); 52.21(d); 58.89 (s); 220.59 (s).
IR: 1462, 1739, 2869, 2929, 2955 cm-1.
MS: 234 (66, M+.), 205 (14), 191 (40), 177 (24), 165 (16), 164 (16), 163 (26), 151 (13), 150 (43), 149 (96), 135 (33), 126 (46), 125 (11), 123 (10), 122 (36), 121 (25), 110 (11), 109 (100), 108 (66), 107 (34), 105 (17), 95 (20), 93 (41), 91 (43), 81 (36), 80 (12), 79 (44), 77 (31), 69 (18), 67 (46), 65 (11), 55 (36), 53 (14), 43 (15), 41 (44), 39 (14).
実施例5:ラセミ混合物中の化合物(Ia)および(Ib)の香り評価
化合物(Ia)および(Ib)を、メチルミリステートの50%溶液中で、評価した:非常に長い時間(2週間を超える)続くアンバーの強く、一次的な香りの特徴がある。
実施例6:式(I)の化合物を含むまたは含まない処方の比較評価
1. (E)−ウンデカ−1,3−ジエン−5−イン;出所:Firmenich、スイス
2. ラセミ混合物の形態の式(I)の化合物;出所: V. Mane Fils、フランス.
3. 7−メチル−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−3−オン;出所:Symrise、ドイツ.
4. 2,4−ジヒドロキシ−3,6−ジメチル−安息香酸メチルエステル;出所:International Flavours and Fragrances、米国.
5. 出所: Givaudan、スイス.
6. 2−イソブチル−4−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−オール;出所:Firmenich、スイス.
7. [3−オキソ−2−((E)−ペンチル)−シクロペンチル]−酢酸メチルエステル;出所:Firmenich、スイス.
8. 3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチル−プロピオンアルデヒド;出所:International Flavors and Fragrances、米国.
9. 1−(2,3,8,8−テトラメチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エタノン、出所:International Flavours and Fragrances、米国.
10. 3−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−メチル−プロピオンアルデヒド;出所:Givaudan スイス.
11. 2,6−ジメチル−ヘプト−5−エナール;出所:Givaudan スイス.
12. (E)−3−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−シクロヘキサ−2−エンイル)−ブタ−3−エン−2−オン;出所:Firmenich、スイス.
13. 出所: V. Mane Fils、フランス.
14. ジプロピレングリコール中10%.
15. 出所:Firmenich、スイス.
16. 炭酸(E)−ヘキサ−3−エンイルエステルメチルエステル;出所:International Flavors and Fragrances、米国.
17. 2,4−ジメチル−シクロヘキサ−3−エンカルバルデヒド;出所:International Flavors and Fragrances、米国.
18. エトキシ−メトキシ−シクロドデカン;出所:Henkel、ドイツ.
組成物2/組成物1の評価:
最初:蒸発の開始から力強いアンバーウッディの特徴。組成物のフルーティかつグリーンの特徴を強化する。
中間および底辺:上品なウッディかつアンバーが、組成物の海の香りと非常に良く調和し、独特で力強い特徴を作り出す。嗅ぎ片上に長時間残留する。

Claims (12)

  1. 以下の一般式(I)の化合物。
  2. デカリン基が、シス配置(Ia)または(Ib)にあることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. デカリン基が、トランス配置(Ic)または(Id)にあることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. 請求項1〜3の1項に規定される少なくとも1つの式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の化合物を、立体異性体、立体異性体の混合物、またはラセミ混合物の形態で、含むことを特徴とする、組成物。
  5. 少なくとも1つの他の芳香物質をさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記化合物が、前記組成物の総重量に対して、0.1〜99重量%の濃度で存在することを特徴とする、請求項4または5に記載の組成物。
  7. 前記化合物が、前記組成物の総重量に対して、0.1〜30重量%の濃度で存在することを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 芳香剤または芳香化合物としての、少なくとも1つの請求項1〜3の1項に規定される式(I)の化合物の使用。
  9. 臭気マスキング剤または臭気中和剤としての、少なくとも1つの請求項1〜3の1項に規定される式(I)の化合物の使用。
  10. 単独で、または少なくとも1つの他の芳香もしくは香料成分、および/または少なくとも1つの溶媒、および/または少なくとも1つの補助剤と組み合わせた、少なくとも1つの式(I)の化合物の、請求項またはに記載の使用。
  11. 物質、組成物または物品に、感覚刺激特性を与える、変更する、または強化するための、請求項10の1項に記載の使用。
  12. 物質、組成物または物品の感覚刺激特性を変更する、または強化するための、シス−デカリン化合物(Ia)および(Ib)を含むラセミ混合物の、請求項11の1項に記載の使用。
JP2014543959A 2011-12-02 2012-11-29 芳香剤としての5,5−ジメチル−2−プロピル−ヘキサヒドロ−2,4a−メタノナフタレン−1−オン Active JP6101281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1161092 2011-12-02
FR1161092A FR2983476B1 (fr) 2011-12-02 2011-12-02 5,5-dimethyl-2-propyl-hexahydro-2,4a-methano-naphthalen-1-one en tant qu'agent fragrant
PCT/FR2012/052758 WO2013079876A1 (fr) 2011-12-02 2012-11-29 5,5-diméthyl-2-propyl-hexahydro-2,4a-méthano-naphthalèn-1-one en tant qu'agent fragrant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504444A JP2015504444A (ja) 2015-02-12
JP6101281B2 true JP6101281B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=47436098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543959A Active JP6101281B2 (ja) 2011-12-02 2012-11-29 芳香剤としての5,5−ジメチル−2−プロピル−ヘキサヒドロ−2,4a−メタノナフタレン−1−オン

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9556400B2 (ja)
EP (1) EP2785675B1 (ja)
JP (1) JP6101281B2 (ja)
KR (1) KR102061918B1 (ja)
CN (1) CN104039749B (ja)
BR (1) BR112014013011B1 (ja)
CA (1) CA2854609C (ja)
CL (1) CL2014001344A1 (ja)
DK (1) DK2785675T5 (ja)
EA (1) EA023289B1 (ja)
ES (1) ES2556756T3 (ja)
FR (1) FR2983476B1 (ja)
HK (1) HK1196963A1 (ja)
MX (1) MX346074B (ja)
PH (1) PH12014501092A1 (ja)
PL (1) PL2785675T3 (ja)
PT (1) PT2785675E (ja)
SA (1) SA112340045B1 (ja)
WO (1) WO2013079876A1 (ja)
ZA (1) ZA201403283B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL61223A (en) * 1979-10-09 1984-05-31 Pfw Bv Tricyclo(6.2.1.0 1,6)undecanes,their preparation and perfume compositions containing them
US4250338A (en) * 1979-11-16 1981-02-10 International Flavors & Fragrances Inc. Bridged ketones and process for preparing same
US4357360A (en) * 1980-11-13 1982-11-02 International Flavors & Fragrances Inc. Use of tricyclic alcohols, ethers and esters for augmenting or enhancing the aroma or taste of foodstuffs
US4947002A (en) * 1987-11-12 1990-08-07 Givaudan Corporation Novel tricyclic ketones and fragrance compositions containing same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013079876A1 (fr) 2013-06-06
DK2785675T3 (da) 2016-02-08
CA2854609C (en) 2020-04-28
PT2785675E (pt) 2016-02-09
MX2014006307A (es) 2014-10-06
US20140323387A1 (en) 2014-10-30
CA2854609A1 (en) 2013-06-06
ZA201403283B (en) 2016-05-25
DK2785675T5 (da) 2017-06-26
FR2983476B1 (fr) 2014-01-10
MX346074B (es) 2017-03-06
PH12014501092B1 (en) 2014-07-28
EA023289B1 (ru) 2016-05-31
PL2785675T3 (pl) 2016-04-29
SA112340045B1 (ar) 2015-07-07
EA201490757A1 (ru) 2014-09-30
EP2785675A1 (fr) 2014-10-08
CN104039749B (zh) 2017-03-15
EP2785675B1 (fr) 2015-11-18
HK1196963A1 (zh) 2014-12-24
PH12014501092A1 (en) 2014-07-28
BR112014013011A2 (pt) 2017-06-13
CN104039749A (zh) 2014-09-10
CL2014001344A1 (es) 2014-10-17
JP2015504444A (ja) 2015-02-12
ES2556756T3 (es) 2016-01-20
BR112014013011B1 (pt) 2019-12-31
KR102061918B1 (ko) 2020-01-02
KR20140107281A (ko) 2014-09-04
FR2983476A1 (fr) 2013-06-07
US9556400B2 (en) 2017-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2549903C2 (ru) Соединения с древесной ноткой
RU2482108C2 (ru) Замещенные октан(ен)нитрилы, способ их получения и их применение в парфюмерии
EP2904076B1 (en) Flavor and fragrance formulation (iii)
JP6104283B2 (ja) 付香成分としてのアルデヒド
WO2009056756A1 (fr) Octane(ène) nitriles substitués, leurs procédés de synthèses et leurs utilisations en parfumerie
RU2384557C2 (ru) Новые производные триметилциклододекатриена, их применение и содержащие их парфюмерные продукты
KR102574982B1 (ko) 1-(3,3-디메틸사이클로헥스-1-에닐)에타논의 아세탈, 이의 제조 방법 및 이의 향료류에서의 용도
JP6101281B2 (ja) 芳香剤としての5,5−ジメチル−2−プロピル−ヘキサヒドロ−2,4a−メタノナフタレン−1−オン
JP6220787B2 (ja) 新規シクロアルカンアルデヒド、その調製方法および香料産業におけるその使用
EP2904078B1 (en) Flavor and fragrance formulation (vi)
RU2535784C2 (ru) Новые альдегиды и нитрилы, получаемые из изофорона, и их применение в парфюмерии
JP3574861B2 (ja) 3−(3−へキセニル)−2−シクロペンテノンを含有する香料組成物
JP4662950B2 (ja) ウッディな香気を付与可能な香料成分
WO2024000260A1 (en) Organic compounds
JP2004115514A (ja) 大環状ケトン類およびラクトン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250