JP2008507944A - 待機電力消費を低減するためのシステム及び方法 - Google Patents

待機電力消費を低減するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507944A
JP2008507944A JP2007522053A JP2007522053A JP2008507944A JP 2008507944 A JP2008507944 A JP 2008507944A JP 2007522053 A JP2007522053 A JP 2007522053A JP 2007522053 A JP2007522053 A JP 2007522053A JP 2008507944 A JP2008507944 A JP 2008507944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
power
electronic device
decoder
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007522053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4861981B2 (ja
Inventor
ケラー,アントン,ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008507944A publication Critical patent/JP2008507944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861981B2 publication Critical patent/JP4861981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Abstract

開示される実施形態は、電子デバイスにおいて待機電力消費を低減するためのシステム及び方法に関する。受信器回路(16)と、受信器回路(16)に直列に結合される電源制御回路(18)とを有する電子デバイス(10)が提供される。受信器回路(16)の接地接続は、電源制御回路(18)の電圧供給接続へ結合される。

Description

本発明は、概して、電子デバイスの待機電力消費の低減に関する。更に具体的には、本発明は、電源制御回路の電力消費を低減するためのシステムに関する。
本項目は、本明細書及び/又は特許請求の範囲に記載される本発明の様々な態様に関連付けられうる従来の様々な態様を読者に紹介することを目的とする。この論考は、本発明の様々な態様のより良い理解を容易とするよう、背景情報を読者に提供する際に助けとなると確信する。従って、当然のことながら、これらの記述は、従来技術の明示としてではなく、この観点で読まれるべきである。
従来、例えば民生用電子機器などの電子デバイスは、機械式又は電気機械式のスイッチによって電源をオン又はオフとされた。例えば、テレビ受像機は、機械式のノブによりオン又はオフとされ得た。オフ位置からオン位置へと機械式のノブを回すことは、テレビ受像機の表示システムへ電源を電気的に結合する2つの電気接触を接続した。
しかし、約1980年の初頭に、電子デバイス、特に民生電子機器の電力制御は、機械式のスイッチからトランジスタに基づくスイッチへと脱却し始めた。トランジスタに基づくスイッチは、トランジスタへ電流を印加することによってオンにされうる。トランジスタに基づくスイッチは物的移動を必要としないので、それらは、電子デバイスの電力制御選択肢を大いに拡大した。例えば、トランジスタに基づくスイッチにより、テレビ受像機は、電子命令信号(例えば、リモート制御信号。)を受信した場合に、それ自体をオン又はオフにすることができるようになった。この電子信号は、例えば赤外線リモート制御などのリモート制御されるユニットによって、又はテレビ受像機自体に実装されたスイッチによって発生しうる。
トランジスタに基づくスイッチを用いる電子デバイスは、遠くにあるデバイスから信号を受信するよう構成された受信器を有する。受信器は、命令信号が受信されうる時を知らないので、受信器は、通常、電子デバイスがオフされていると思われる場合でさえオンしたままであるよう構成される。このモードは「待機モード」と呼ばれ、待機モードの間に取り出される電力(即ち、受信器用の電力。)は「待機電力」と呼ばれる。
電子デバイスの待機電力消費を低減することが望まれている。
特許請求の範囲により決まる技術的範囲に属するある態様が以下で挙げられているが、本発明は、以下で列挙されていない様々な態様を包含しうる。
開示される実施形態は、電子デバイスにおいて待機電力消費を低減するためのシステム及び方法に関する。受信器回路(16)と、受信器回路(16)に直列に結合される電源制御回路(18)とを有する電子デバイス(10)が提供される。受信器回路(16)の接地接続は、電源制御回路(18)の電圧供給接続へ結合される。
本発明の1又はそれ以上の実施例を以下で記載する。最初に図1を参照すると、本発明の実施例に従う待機電力消費を低減するよう構成された電子デバイスのブロック図が表され、全体として参照番号10によって示される。一実施例において、電子デバイス10は、テレビ受像機又は他の映像表示装置である。代替の実施例において、電子デバイス10は、ビデオカセットレコーダ、デジタルビデオディスク(DVD)再生機、デジタルビデオレコーダ、音声又は映像受信機、コンピュータ、カメラなどを含むが、それらだけに限定されない様々な民生電子機器でありうる。更なる他の実施例において、電子デバイス10は、例えば、自動車又は安全システムで日常的に見うけられるもののように、遠隔作動システムを有しても良い。更に、当業者に明らかなように、前出の実施例は、単なる例であって、従って、限定的であるわけではない。
図1に表されるように、電子デバイス10は、主電源12を有しうる。主電源12は、電子デバイス10に対して、例えば15ボルトの動作電力を供給するよう構成される。主電源12は、電流制限抵抗14又は他の電流源(図示せず。)へ結合されても良い。以下で更に詳細に述べられるように、抵抗14は、動作電力を受信器16及びスイッチモード電源(SMPS)制御器18に供給するよう主電源12から十分な電流を取り出すように選択されうる。一実施例において、受信器16は、「電源オン」命令を受信して、SMPS制御器18への「イネーブル」信号17を発生させるよう構成される。他の実施例では、受信器16は、第1の動作モードから第2の動作モードへ切り替わるための命令を受信するよう構成されても良い。例えば、受信器16は、低電力動作モードから通常動作モードへ切り替わるための命令を受信することができる。
一実施例において、受信器16は、オン/オフ赤外線(IR)復号器と組み合わせてIR受信器を有しており、IR受信器によって受信された電源オン信号を復号する。(図2に表される)代替の実施例において、受信器16は、IR受信器に並列に配置されたオン/オフIR復号器を備えるSMPS制御器18に直列にIR受信器を有しても良い。この構成では、オン/オフ復号器は、イネーブル信号17を発生させるよう構成される。更なる他の実施例では、受信器16は、無線周波数(RF)受信器及びRF復号器である。最後に、更なる他の代替の実施例では、受信器16は、有線又は無線の他の適切な形式の信号を受信して復号するよう構成されても良い。
図1に表されるように、SMPS制御器18は、受信器16と接地との間に直列に結合されている。そのようなものとして、当業者に明らかなように、受信器16における接地接続(VSS)は、SMPS制御器18における供給接続(VDD)へ結合される。当業者に明らかなように、この直列配置は、受信器16及びSMPS制御器18の従来の並列配置に比べて電力消費が少ない。
表されるように、電子デバイス10は、また、受信器16とSMPS制御器18との間に結合されたキャパシタ20及びダイオード22によって形成された電圧貯蔵部を有しても良い。電子デバイス10が待機動作モードにある場合に、変圧器26は、受信器16のVSS端子、SMPS制御器18のVDD端子、及びキャパシタ20の端子を接続する電圧ノードが変圧器26の二次巻線から切り離されるように、ダイオード22に逆バイアスをかける電圧非印加状態にある。次に、SMPS制御器18は、また、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)24へ結合されても良い。一実施例において、SMPS制御器18がイネーブル信号17を受信する場合に、SMPS制御器18は、IGBT24を有効とするよう構成される。有効とされると、IGBT24は、変圧器26を作動させて、電力がダイオード28を介して二次側部品30へ流れることを可能にする。また、変圧器26が作動する場合に、ダイオード22は導通して、制御器18及び変圧器26の二次巻線によって設定される動作電位で制御器18のVDD端子を設定する。二次側部品30が電源を供給されると、ユーザ命令は、受信器16から二次側部品(即ち、通常、非待機、又は作動モード動作)30へ直接に送られる。一実施例において、二次側は、電源オン命令に加えて様々な命令を復号するよう構成されたマイクロプロセッサ122を有する。
図2は、本発明の実施例に従う待機電力消費を低減するよう構成された例となる電子デバイス50の回路図である。簡単のために、同じ参照番号は、図1を参照して予め説明されたそれらの特徴部を示すために用いられている。電子デバイス50は、主電源12を有する。表される実施例において、主電源12は、「主系統」とも呼ばれる複数電源ライン52と、主電源52の夫々へ結合された複数のスイッチ54と、主系統52を介して伝送される電力を整流するためのブリッジ回路56とを有する。主電源12は、主電源12によって生成された電力を安定させるためのキャパシタ58へ結合されても良い。一実施例において、キャパシタ58は、100マイクロファラッド(μF)のキャパシタである。
キャパシタ58は、先に説明された抵抗14へ結合されても良い。一実施例において、抵抗14は、1.2ミリアンペアの電流を発生させる270キロオーム(kΩ)の抵抗を有する。抵抗14は、抵抗14を流れる電流フローを示す発光ダイオード(LED)60へ結合されても良い。
表されるように、LED60は、受信器16、ダイオード62、及びキャパシタ64へ結合されても良い。先で述べられたように、受信器16は、少なくとも「電源オン」信号、即ち、例えばリモートコントロールなどの外部デバイスからの命令を受信するよう構成される。一実施例において、受信器16は、例えば、Vishay(ビシェイ)(登録商標)セミコンダクタ社製のTSOP11シリーズのIR受信器モジュール、又はAtmel(アットメル)(登録商標)社製の8ビットAVRマイクロコントローラなどのIR受信器を有する。当業者に明らかなように、ダイオード62及びキャパシタ64は、受信器16にかかる電圧を安定させるよう構成されうる。一実施例において、キャパシタ64は470ナノファラッド(nF)のキャパシタであり、ダイオード62は5V1ツェナーダイオードである。
図2に表されるように、受信器16は、キャパシタ66及びダイオード68へ結合されても良い。当業者に明らかなように、キャパシタ66及びダイオード68は、受信器16及び赤外線(IR)復号器76が異なる接地レベルにあるので、キャパシタ66を通るIR復号器76の供給電圧(VDD)への信号経路の電圧をクランプするために用いられる。ダイオード68は、抵抗70、ツェナーダイオード72、及びキャパシタ79へ結合されても良い。抵抗70、ダイオード72、及びキャパシタ79は、IR復号器76へ電圧VDDを供給するよう構成されうる。一実施例において、抵抗70は22kΩ抵抗であり、ツェナーダイオード72は3V3ダイオードであり、キャパシタ79は1μFキャパシタである。本実施例では、抵抗70、ダイオード72、及びキャパシタ79は、IR復号器76のVDD入力に対して3.3ボルトの電圧を発生させるよう構成される。
IR復号器76は、受信器16から入力を受信して、その入力が電源オン命令を含むかどうかを判断するよう構成されうる。待機モードの間、トランジスタ86は、抵抗84を介してIR復号器76によって「オン」にされている。受信器16からの出力が電源オン命令であるならば、IR復号器76は、抵抗84を介してトランジスタ86を「オフ」に切り替える。更に、IR復号器76は、抵抗88を介してトランジスタ90をオンに切り替えることもできる。以下で更に詳細に説明されるように、トランジスタ86をオフとして、トランジスタ90を有効とすることは、待機モードから電子デバイス50を起動させる一連のイベントの一部でありうる。一実施例において、IR復号器76は、また、キャパシタ78、キャパシタ80、及び発振器82へ結合されても良い。一実施例において、IR復号器76はPIC12F629低電力マイクロコントローラであり、抵抗84は10kΩ抵抗であり、抵抗88は10kΩ抵抗である。更に、キャパシタ78は100ピコファラッド(pF)キャパシタであっても良く、キャパシタ80は100pFキャパシタであっても良く、発振器82は低周波(例えば、100キロヘルツ)発振器であっても良い。更に、図2に表されないが、当業者に明らかなように、代替の実施例では、IR復号器76は、受信器16に組み込まれるか、あるいは、受信器16とSMPS制御器18との間に直列に配置されるかのいずれかであっても良い。
先に述べられたように、IR復号器76が電源オン命令を表す信号を受信する場合に、IR復号器76はトランジスタ86を無効にすることができる。無効にされると、トランジスタ86は、抵抗96、98によって形成される分配器を有効とすることによってスイッチモード電源の通常作動モード動作を可能にする。抵抗96、98は、制御器18の3ピンを作動領域にバイアスするよう選択される。図2に表されるように、抵抗96及び抵抗98によって生成される電圧分配器は、(「ISNS」と表される)SMPS制御器18の一次電圧監視入力ピンへ結合されており、抵抗100及びキャパシタ102は、(「PIS」と表される)SMPS制御器18の一次電流入力基準ピンへ結合されて、より高い主電圧を制限するフィードバック電流を安定させる。当業者に明らかなように、これらの入力の夫々に対する電圧印加は、SMPS制御器18を有効にする。一実施例において、抵抗96は100MΩ抵抗であり、抵抗98は105kΩ抵抗である。この構成において、抵抗96及び抵抗98によって形成された電圧分配器は、SMPS制御器18のISNS入力で1.7ボルトを発生させることができる。本実施において、抵抗100は1MΩ抵抗であっても良く、キャパシタ102は1nFキャパシタであっても良い。
先に述べられたように、IR復号器76が電源オン命令を表す信号を受信するならば、IR復号器76はトランジスタ90を有効にすることができる。有効にされると、トランジスタ90は、抵抗94を通る光カプラ92への電流の経路を開放することができる。先に述べられたように、IR復号器76は、電源オン命令のみを復号して待機電力消費を低減するよう構成されうる。しかし、電源が入れられると、電子デバイス50は、様々な他の適切な信号又は命令を復号するよう構成されうる。この理由のために、電源を入れられると、光カプラ92は、IR受信器16から、二次側部品の中の他のIR復号器122への命令のパススルーとして作用する。IR復号器76とは異なり、IR復号器122は、電源オン命令に加えて他の信号も復号するよう構成される。例えば、IR復号器122は、テレビ受像機のためのチャンネル変更命令又はボリューム調整を受信するよう構成されても良い。一実施例において、抵抗94は10kΩ抵抗であっても良い。IR復号器122は、一般的に利用可能な多数の制御マイクロプロセッサ又は特殊目的制御復号器のいずれかであっても良い。
SMPS制御器18に戻る。SMPS制御器18は、電力制御マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラの如何なる適切な形式であっても良い。一実施例において、SMPS制御器18は、Siemens(ジーメンス)(登録商標)セミコンダクタ社製のTDA4605−3バイポーラ集積回路である。他の実施例では、SMPS制御器18は、富士セミコンダクタ社製のFA1384Xシリーズ電源制御器である。
(「VDD」と表される)SMPS制御器18の電源入力ピンは、キャパシタ20及びダイオード22によって形成される電圧貯蔵部へ結合されても良い。一実施例において、キャパシタ20は47μFキャパシタである。更に、図2に表されるように、SMPS制御器18の(「In」と表される)二次電圧情報ピン及び(「Zer」と表される)発振器フィードバック入力は、抵抗106、108、110、112と、ダイオード114と、キャパシタ116及び118へ結合されている。当業者に明らかなように、抵抗106、108、110、ダイオード114、並びにキャパシタ116及び118は、二次電圧情報ピンにおける調整入力と、発振フィードバックピンにおける入力絶縁フィードバックとを発生させるよう構成されうる。一実施例において、抵抗106は10kΩ抵抗であり、抵抗108は4kΩ抵抗であり、抵抗110は2kΩ抵抗であり、キャパシタ116は6nFキャパシタであり、キャパシタ118は1μFキャパシタである。
先に述べられたように、SMPS制御器18のISNS入力へ印加される電圧は、SMPS制御器18を有効にすることができる。有効にされたSMPS制御器18は、(「out」と表される)出力ピンから抵抗120を越えて電圧/電流を発生させることができる。この出力電圧/電流は、IGBT24を有効にすることができる。IGBT24が有効にされると、二次側変圧器26は、主電源12から電流を取り出し始める。この電力は、変圧器26を越えてダイオード28を介して二次側部品30へ送られる。これは、電子デバイスが普通に機能することを可能にする。一実施例において、抵抗120は47Ω抵抗である。
本発明は様々な変形及び代わりの形で実施されうるが、特別の実施例が、図面において一例として示され、本明細書において詳細に説明されている。しかし、当然のことながら、本発明は、開示される特定の形に限定されるわけではない。むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の精神及び適用範囲から逸脱しない範囲にある全ての変形、均等及び代替を網羅する。
本発明の実施例に従う、待機電力消費を低減するよう構成された電子デバイスのブロック図である。 本発明の実施例に従う、待機電力を低減するよう構成された電子デバイスの回路図である。

Claims (21)

  1. 第1の動作モード又は第2の動作モードを選択するための制御信号に応答して、電源を制御する制御手段と、
    該制御手段と直列に配置され、前記制御信号を供給する供給手段とを有する装置。
  2. 前記供給手段は赤外線受信器を有する、請求項1記載の装置。
  3. 前記制御手段への供給電流は、前記電源が前記動作モードのうちの1つにある場合に、少なくとも部分的に前記供給手段を流れる、請求項1記載の装置。
  4. 前記第1の動作モードは低電力状態を有する、請求項1記載の装置。
  5. 前記第2の動作モードは全電力状態を有する、請求項4記載の装置。
  6. 前記制御手段は電源マイクロコントローラを有する、請求項1記載の装置。
  7. リモート制御信号受信器回路と、
    該受信器回路の接地接続がその電圧供給接続へ結合されるように前記受信器回路に直列に結合される電源制御回路とを有する電子デバイス。
  8. 前記受信器回路は赤外線受信器を有する、請求項7記載の電子デバイス。
  9. 前記受信器回路は赤外線復号器を有する、請求項8記載の電子デバイス。
  10. 電源オン命令を復号するよう構成され、前記電源制御回路に並列に結合される赤外線復号器を有する、請求項7記載の電子デバイス。
  11. 前記赤外線復号器は、該赤外線復号器が前記電源オン命令を復号する場合に、前記電源制御回路を有効とするよう構成される、請求項10記載の電子デバイス。
  12. 前記赤外線復号器は、前記電源オン命令を除く如何なる命令も無視するよう構成される、請求項10記載の電子デバイス。
  13. 映像表示部を有し、前記電源制御回路へ結合された二次側部品を有する、請求項7記載の電子デバイス。
  14. テレビジョンシステムを有する、請求項7記載の電子デバイス。
  15. 前記受信器回路は無線周波数受信器を有する、請求項7記載の電子デバイス。
  16. 受信器で電流を受けるステップと、
    前記受信器との直列接続を介して前記受信器から電源制御器へ前記電流を伝送するステップと、
    前記受信器で前記電源制御器に対するユーザ要求を表す電子命令信号を受信するステップと、
    該電子命令信号を復号するステップと、
    前記電源制御器へ前記復号された電子命令信号を送信するステップとを有する方法。
  17. 前記電流を受けるステップは、赤外線受信器で前記電流を受けるステップを有する、請求項16記載の方法。
  18. 前記電子命令信号を復号するステップは、赤外線復号器により前記電子命令信号を復号するステップを有する、請求項17記載の方法。
  19. 前記電流を受けるステップは、1.2ミリアンペアよりも小さい電流を受けるステップを有する、請求項16記載の方法。
  20. 前記電子命令信号を受信するステップは、電源オン命令を受信するステップを有する、請求項16記載の方法。
  21. 前記電子命令信号は、前記電源オン命令以外の命令を復号するための第2の復号器へ送信される、請求項20記載の方法。
JP2007522053A 2004-07-23 2005-07-22 待機電力消費を低減するためのシステム及び方法 Active JP4861981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59083904P 2004-07-23 2004-07-23
US60/590,839 2004-07-23
PCT/IB2005/002138 WO2006011032A1 (en) 2004-07-23 2005-07-22 A system and method for reducing standby power consumption

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507944A true JP2008507944A (ja) 2008-03-13
JP4861981B2 JP4861981B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=35427518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522053A Active JP4861981B2 (ja) 2004-07-23 2005-07-22 待機電力消費を低減するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7840142B2 (ja)
EP (1) EP1771931B1 (ja)
JP (1) JP4861981B2 (ja)
KR (1) KR101190684B1 (ja)
CN (2) CN1989676B (ja)
WO (1) WO2006011032A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526776A (ja) * 2008-06-05 2011-10-13 アルチュリク・アノニム・シルケチ ディスプレイ・デバイス
JP2011527557A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 電圧変換器を有する電源ユニット
KR101093429B1 (ko) 2011-07-04 2011-12-14 염용태 테이퍼 확개부가 형성된 폐기물 성형기의 성형 다이스
JP2013021839A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043444A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
KR20070024182A (ko) * 2005-08-26 2007-03-02 삼성전자주식회사 노트북 컴퓨터에서 노트북의 개폐에 따라 리모트 컨트롤신호 수신부의 전원 공급을 제어하는 방법 및 장치
CN200976549Y (zh) * 2006-09-22 2007-11-14 何曙光 一种超低功耗待机电路
US8068738B2 (en) 2007-02-21 2011-11-29 Tte Technology, Inc. System and method for decoding infra-red (IR) signals
CN101398674B (zh) * 2007-09-28 2011-04-27 群康科技(深圳)有限公司 电源电路及其控制方法
US7852645B2 (en) * 2007-12-12 2010-12-14 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Circuit and associated method for reducing power consumption in a power transformer
KR100923220B1 (ko) * 2008-06-04 2009-10-27 (주)골든칩스 스위칭 모드 전원 공급기의 대기전력 최소화장치
US8806229B1 (en) 2008-09-29 2014-08-12 Cypress Semiconductor Corporation Power reduction circuits and methods
KR100947090B1 (ko) * 2009-05-21 2010-03-10 엘아이지넥스원 주식회사 소프트웨어 정의 무선 무전기의 전력 소모를 감소시키기 위한 방법
JP5358338B2 (ja) * 2009-08-06 2013-12-04 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー リモコン信号の受信回路
EP2372493B1 (en) * 2010-03-30 2020-05-13 Electrolux Home Products Corporation N.V. Device for reducing standby-mode energy consumption of an electric household appliance
EP2372488B1 (en) 2010-03-30 2013-08-07 Electrolux Home Products Corporation N.V. Household appliance circuit arrangement
EP2434612B1 (en) 2010-09-28 2020-09-09 Electrolux Home Products Corporation N.V. Electronic control device and method for reducing stand-by state energy consumption of an electric household appliance
EP2434611B1 (en) 2010-09-28 2016-03-02 Electrolux Home Products Corporation N.V. Electronic control device and method for reducing stand-by state energy consumption of an electric household appliance
EP2434613B1 (en) 2010-09-28 2018-02-21 Electrolux Home Products Corporation N.V. Electronic control device and method for reducing stand-by state energy consumption of an electric household appliance
US9306416B2 (en) 2011-03-09 2016-04-05 D&R Tech LLC Systems, apparatus, and methods for power management
US10156858B2 (en) 2012-07-02 2018-12-18 Emerson Electric Co. HVAC systems, controls, and methods including switch mode power supplies to achieve low standby power
ITMI20121436A1 (it) 2012-08-21 2014-02-22 St Microelectronics Srl Apparato di alimentazione per un apparecchio elettrico.
US9461534B2 (en) 2012-08-21 2016-10-04 Stmicroelectronics S.R.L. Wirelessly activated power supply for an electronic device
CN103313476A (zh) * 2013-06-09 2013-09-18 上海高禹信息科技有限公司 一种有关混光led灯泡及其遥控控制装置
CN104244381B (zh) 2013-06-17 2018-06-05 华为终端(东莞)有限公司 唤醒控制方法、装置和终端设备
WO2016030370A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Philips Lighting Holding B.V. Circuits with serially coupled supply inputs
CN104378565A (zh) * 2014-11-07 2015-02-25 国网上海市电力公司 电视机电源彻底切断系统
EP3059841B1 (en) * 2015-02-17 2018-08-15 STMicroelectronics Srl A device for operational state recovery and corresponding equipment
KR20210007719A (ko) 2019-07-12 2021-01-20 삼성전자주식회사 배터리 관리 시스템의 전원 제어 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157174A (ja) * 1984-12-24 1986-07-16 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン テレビジヨン表示装置
JP2000270544A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Sharp Corp スイッチング電源装置
JP2001516519A (ja) * 1996-11-13 2001-09-25 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 待機動作モード用の電源
JP2003009255A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン受光部電源制御回路

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500923A (en) * 1982-10-29 1985-02-19 Rca Corporation Television receiver standby power supply
GB9000238D0 (en) * 1990-01-05 1990-03-07 Rca Licensing Corp Minimum power standby circuit arrangement
US5414475A (en) * 1993-08-11 1995-05-09 Zenith Electronics Corp. Method of operating a low standby power system for a television receiver
US5686767A (en) * 1994-12-29 1997-11-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apportioning minimal standby power
CA2142644C (en) 1995-02-16 1996-11-26 Marc Etienne Bonneville Standby power circuit arrangement
DE19545659A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil für Normalbetrieb und Bereitschaftsbetrieb
US6208384B1 (en) * 1996-07-11 2001-03-27 Douglas G. Brown Methods and systems for providing information to a television using a personal computer
EP1355410A1 (en) * 1997-04-30 2003-10-22 Fidelix Y.K. A power supply apparatus
FR2768527B1 (fr) * 1997-09-18 2000-07-13 Sgs Thomson Microelectronics Regulateur de tension
DE69818425D1 (de) * 1998-04-27 2003-10-30 St Microelectronics Srl Elektronischer Zweirichtungsschalter
US6489725B1 (en) * 1998-09-07 2002-12-03 Kenichi Suzuki Power saving circuit
US6369427B1 (en) * 1998-11-03 2002-04-09 Vlsi, Technology, Inc. Integrated circuitry, interface circuit of an integrated circuit device, and cascode circuitry
US6525666B1 (en) * 1998-12-16 2003-02-25 Seiko Instruments Inc. Power circuit
JP2001145170A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 省待機電力型電気機器
JP2002026812A (ja) 2000-07-05 2002-01-25 Sharp Corp 電源制御装置およびリモコン用受信装置および光通信装置
TW479393B (en) * 2000-09-27 2002-03-11 Acer Peripherals Inc Automatic USB charging apparatus and its operating method
JP3652274B2 (ja) * 2001-04-26 2005-05-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び記録装置の制御方法
US6552596B2 (en) * 2001-08-10 2003-04-22 Micron Technology, Inc. Current saving mode for input buffers
US6995807B2 (en) * 2001-11-02 2006-02-07 Sony Corporation Micro-power stand-by mode
JP3675394B2 (ja) * 2001-11-30 2005-07-27 ソニー株式会社 通信デバイス
JP2003263245A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd Usb装置
US7064613B2 (en) * 2002-03-25 2006-06-20 Lucent Technologies Inc. Amplifier bias system and method
KR100434173B1 (ko) * 2002-05-16 2004-06-04 엘지전자 주식회사 영상 디스플레이 기기의 전원 공급장치
US20040063464A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Tahir Akram High-speed data and power source interface cable for mobile devices
US20050041360A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 E.G.O. North America, Inc. Systems and methods for achieving low power standby through interaction between a microcontroller and a switching mode power supply
JP4098214B2 (ja) * 2003-10-24 2008-06-11 シャープ株式会社 赤外線送信回路および電子機器
JP3846504B2 (ja) * 2005-01-07 2006-11-15 オンキヨー株式会社 低消費電力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157174A (ja) * 1984-12-24 1986-07-16 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン テレビジヨン表示装置
JP2001516519A (ja) * 1996-11-13 2001-09-25 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 待機動作モード用の電源
JP2000270544A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Sharp Corp スイッチング電源装置
JP2003009255A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン受光部電源制御回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526776A (ja) * 2008-06-05 2011-10-13 アルチュリク・アノニム・シルケチ ディスプレイ・デバイス
JP2011527557A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 電圧変換器を有する電源ユニット
KR101093429B1 (ko) 2011-07-04 2011-12-14 염용태 테이퍼 확개부가 형성된 폐기물 성형기의 성형 다이스
JP2013021839A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1989676B (zh) 2012-04-25
KR101190684B1 (ko) 2012-10-12
KR20070039058A (ko) 2007-04-11
JP4861981B2 (ja) 2012-01-25
WO2006011032A1 (en) 2006-02-02
CN102594158B (zh) 2015-01-07
EP1771931B1 (en) 2018-07-11
US20070202932A1 (en) 2007-08-30
US7840142B2 (en) 2010-11-23
CN102594158A (zh) 2012-07-18
CN1989676A (zh) 2007-06-27
EP1771931A1 (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861981B2 (ja) 待機電力消費を低減するためのシステム及び方法
US9673714B2 (en) Power supply apparatus for an electrical appliance
KR20110044935A (ko) 디스플레이장치 및 그 전원공급방법
JP2007201844A (ja) チューナを備える電気機器の電源装置及び電気機器の電源装置
JP2006202146A (ja) 直流電圧制御回路を備えたテレビジョン受像機、及び直流電圧制御回路
KR101123907B1 (ko) 전원 유닛을 가지는 회로 장치
JP3111439U (ja) テレビ、及び電源回路
JP2000209524A (ja) 電源制御装置
TWI619011B (zh) 電源供應裝置與電源供應方法
JP4322303B1 (ja) 遠隔制御装置
JP3807917B2 (ja) 電子機器用電源回路
JP4090745B2 (ja) 電源装置
JP4348493B2 (ja) 電源回路
US20120050250A1 (en) Display apparatus and power circuit apparatus thereof
KR102207800B1 (ko) 전원을 차단하기 위한 전자 장치
KR100995013B1 (ko) 전기기기의 저소비 대기전력 회로장치 및 그 제어방법
JP2009050115A (ja) 電源回路
JP2003348490A (ja) 電源フィードバック回路
JP2005079746A (ja) 複合電子機器の電源制御装置
KR0114761Y1 (ko) 정전판단회로버
JPH10304662A (ja) スイッチング電源装置
KR101661319B1 (ko) 스위치 모드 파워 서플라이의 대기전력 저감을 위한 회로 및 그 제어 방법
JP2000287385A (ja) 電源制御回路
JP2000125369A (ja) 電源装置
JP2000125364A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20070122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4861981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250