JP3807917B2 - 電子機器用電源回路 - Google Patents

電子機器用電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3807917B2
JP3807917B2 JP2000295722A JP2000295722A JP3807917B2 JP 3807917 B2 JP3807917 B2 JP 3807917B2 JP 2000295722 A JP2000295722 A JP 2000295722A JP 2000295722 A JP2000295722 A JP 2000295722A JP 3807917 B2 JP3807917 B2 JP 3807917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
relay
supply circuit
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000295722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002112456A (ja
Inventor
卓郎 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2000295722A priority Critical patent/JP3807917B2/ja
Publication of JP2002112456A publication Critical patent/JP2002112456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807917B2 publication Critical patent/JP3807917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスタンバイ機能を有する映像および音響機器等の電子機器用電源回路に係わり、特に、スタンバイ時に消費される電力を節減した電子機器用電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、家庭用映像機器、音響機器等の電子機器は高機能化に伴い、電子機器の不動作状態(停止中)のスタンバイ状態でも、商用電源から常時通電を行い、リモートコントローラ(以下、リモコンと記す。)等によるユーザからの起動指示に対して迅速に電子機器の電源回路の一部を起動するスタンバイ機能を備えた電子機器が多用されている。この場合、スタンバイ状態で消費される電力が多いためエネルギーの省力化等の問題で国による規制も行われつつある。
【0003】
この様なスタンバイ機能を有する電子機器用電源回路に於いて、エネルギーの省力化を図るための最も一般的な電子機器用電源回路は図5の様に構成されている。図5の従来の電源回路は商用交流電源に接続されたプラグ7を介して、音響機器、映像機器等の電子機器10へ電源電圧を供給する主電源回路2及び電子機器10のスタンバイ状態で制御回路3やリレー6等への駆動電圧を供給するためのスタンバイ電源回路1から構成される。
【0004】
主電源回路2には商用交流電源に挿入されたプラグ7からの商用交流電圧がリレー6を介して供給される。
【0005】
スタンバイ電源回路1は商用交流電圧が供給される1次巻線及び整流ダイオード1bと平滑コンデンサ1cが接続された2次巻線よりなる補助電源トランス1a及び電圧安定化回路1dで構成される。
【0006】
スタンバイ電源回路1の電圧安定化回路1dの出力はマイクロコンピュータ(以下CPUと記す。)等の制御回路3に供給される。このCPU3は発光素子等の表示部8とリモコン11からの赤外光を受光する受光素子よりなるリモコン受光部4に接続されると共に電子機器10及びリレー駆動回路5を構成するリレー駆動トランジスタ5bのベースを制御する。
【0007】
リレー駆動トランジスタ5bのエミッタは接地され、コレクタはリレー駆動コイル6aの一端に接続され、他端はスタンバイ電源回路1の整流ダイオード1bの出力端に接続され、リレー6の接片はリレー駆動コイル6aの励磁によって「オン」状態となる。尚6bは消弧用ダイオードである。
【0008】
主電源回路2に設けられた主電源トランス2hの1次巻線側にはリレー6の接片が接続され、2次巻線側には整流ダイオード2d、2e、及び平滑コンデンサ2f、2gが接続され、通常の電源回路が構成され、その出力は電子機器10の各種回路の電源電圧として供給される。
【0009】
上述の構成の電子機器用電源回路ではリモコン11又は本体起動スイッチ(プラグ7からCPU3迄の電源ラインの所定位置に配設せれるも、図示せず)によるスタンバイ状態ではリレー6は「オフ」状態で主電源回路2は動作しておらずスタンバイ電源回路1がCPU3とその周辺のリモコン受光部4、表示部8等へ電圧を供給しており、CPU3は外部からのリモコン11によるリモコン受光部4への起動指示あるいは本体起動スイッチによる操作者の起動指示を待ち受けている。操作者の起動指示を受けると、CPU3はリレー駆動回路5のリレー駆動トランジスタ5bを動作させ、リレー6を「オン」にし、主電源回路2を動作させ、電子機器10へ電圧を供給し各種電子回路を起動させる。
【0010】
CPU3はリモコン11によるリモコン受光部4への電子機器10の停止信号指示又は本体起動スイッチの停止指示を検知して、電子機器10へ停止指示を出すと共に、リレー駆動回路5のリレー駆動トランジスタ5bを「オフ」することでリレー6を「オフ」させ、主電源回路2を停止状態として、スタンバイ状態へ移行させて消費電力の低減を図っている。
【0011】
また、特開平11−69261号公報にはテレビジョン受像機等の電子機器に使用する目的で、主電源回路2に供給される商用交流電源の電圧を降圧せずに図6に示す様にブリッジ構成させた整流ダイオード2aで整流し、平滑コンデンサ2bで平滑し、スイッチングトランス2kの1次巻線と直列接続したスイッチング素子2cとスイッチング制御部2jでスイッチング素子2cを駆動すると共に、スイッチングトランス2kの2次巻線側に複数の整流ダイオード2d、2eと複数の平滑コンデンサ2f、2gを介して電子機器10としてのテレビジョン受像機へ所定電圧を供給するスイッチング電源回路としている。
【0012】
さらに、商用交流電源に接続したプラグ7とスタンバイ電源回路100の補助電源トランス1aの1次巻線間にスタンバイ電源用リレー12を設け、リレー駆動コイル12aをCPU3によって「オン」「オフ」制御することでリモコン11の指示がなされる待機時のスタンバイ状態でスタンバイ電源用リレー12を「オン」させてスタンバイ電源回路100を動作させ、テレビジョン受像機受信時はまたスタンバイ電源用リレー12を「オフ」してスタンバイ電源回路100を「オフ」させ、必要な電源供給をすべてリレー6を「オン」させて主電源回路2を介して行うことでリモコン待機時に従来の様に動作させる補助電源トランス1aが発生する漏話磁界がテレビジョン受像機のCRTに対して悪影響を与えない様にしている。
【0013】
この様にスタンバイ機能を有する電子機器10ではリモコン11により外部からの電子的な「オン」「オフ」操作が行え、利用者にとって便利な反面、スタンバイ時の消費電力を小さく留めるため、上述のような常時通電する部分のみに給電するスタンバイ電源回路100を備えるのが一般的となっている。スタンバイ電源回路100を商用交流電源に接続する際に商用周波数のトランスで構成するのは信頼性や安全面に於いても最も確かなものとされている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来の回路構成ではスタンバイ電源回路1がCPU3とその周辺回路に電流を供給しており、特に電子機器10の動作時においてリレー6をオンするリレー駆動回路5に電流を供給する必要があり、スタンバイ電源回路1の規模を決定する要因の一つとなっている。
【0015】
具体的な一例を数値で示すと、CPU3とリモコン受光部4、及び表示部8は合計でDC5V、10mA〜15mA、リレー駆動回路5はリレー自体を含めてDC12V、45mA程度である。従ってスタンバイ電源回路1の補助電源トランス1aは整流後の直流出力で12V、60mA程度以上の能力をもつ事が必要で、補助電源トランス1a自身の鉄損、銅損を含めて2〜3VAの容量のものが使用される。そのためスタンバイ状態での消費電力はCPU3周辺での正味消費電力がきわめて小さいにも拘わらず、電子機器10全体では1〜2W程度の値となり、今後の省エネルギー化に向けての限界となっていた。
【0016】
上述の様にスタンバイ時から主電源回路2を動作させるまでの間は、スタンバイ電源回路1が主電源回路2の商用交流電源電圧を入力するリレー6を駆動する比較的容量の大きい電力の供給を受けもたなくてはならず、スタンバイ電源回路1のスタンバイ時における消費電力を節減できない原因となっていた。
【0017】
本発明は叙上の課題を解消するためになされたものであり、主電源回路2を動作させる時に消費するリレー駆動用の電流をスタンバイ電源回路1から供給させなくてもリレー6を駆動できるようにし、スタンバイ電源回路1のスタンバイ時、消費電力をより少なくすることができる電子機器用電源回路を得ることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1記載の発明は、電子機器に電源電圧を供給する主電源回路と、商用交流電源に接続され制御回路へ電流を供給するスタンバイ電源回路と、商用交流電源の電圧の前記主電源回路への供給をオン・オフするリレー回路と、前記リレー回路を駆動するためのコンデンサを備え前記リレー回路をオン・オフするよう駆動するリレー駆動回路と、前記リレー駆動回路による前記リレー回路のオン・オフを制御する前記制御回路と、前記主電源回路からの電流を前記コンデンサへ供給する第1の電流供給回路と、前記スタンバイ電源回路からの電流を前記コンデンサへ供給する第2の電流供給回路とを備え、前記リレー駆動回路は、前記コンデンサに充電された電荷により前記リレー回路をオンした後、前記第1の電流供給回路から供給される電流により前記リレー回路のオンを継続することを特徴とする。
0021
上述の本発明の電子機器用電源回路によればスタンバイ状態では、スタンバイ状態からリレー6を駆動し「オン」とするに充分な時間リレー6に流すだけの電荷をコンデンサ5a、平滑コンデンサ1cに充電し、リレー6が一度「オン」となると主電源回路1に接続された第1の電流供給回路13からの電流で前記リレー6をオンし続ける。したがってスタンバイ電源回路1はリレー6を駆動し続けるのに必要な電流の供給能力を必要としない。
0022
本発明によれば電子機器10の動作状態でのスタンバイ電源回路1の供給電力を減少させることができ、スタンバイ電源回路1の補助電源トランス1aをより小型にする事によって補助電源トランス1aの鉄損、銅損をも小さくし、スタンバイ時の消費電力の節減に効果をもたらす事ができる。
0023
【発明の実施の形態】
以下、電子機器として映像機器、或いは音響機器の各種回路に電源電圧を供給するための電子機器用電源回路を図1乃至図4を用いて説明する。
0024
図1は本発明の1実施形態例を示す電子機器用電源回路の回路図、図2は本発明の他の実施形態例を示す電子機器用電源回路の回路図、図3は本発明の電子機器用電源回路のスタンバイ状態から動作状態への移行する場合のフローチャート、図4はリレー駆動用のコンデンサの電圧と電源回路の平滑コンデンサの電圧の関係を示す説明図である。尚、従来構成を示す図5及び図6との対応部分には同一符号を付して、重複説明は省略する。
0025
図1は図5に対応している。図1に於いて、1は補助電源トランス1a、整流ダイオード1b、平滑コンデンサ1c、電圧安定化回路1dからなるスタンバイ電源回路、2は主電源トランス2h、整流ダイオード2d、2e、平滑コンデンサ2f、2gからなる主電源回路、3はスタンバイ状態と動作状態を制御する制御回路(CPU)、4はリモコン11からのスタンバイ、或いは起動指示を受信しCPU3へ伝達する受光部、6はリレーコイル6a、サージ吸収用ダイオード6bからなるリレーであり、5はリレー駆動トランジスタ(以下リレー駆動素子と記す。)5b、リレー駆動用電流源となるコンデンサ5aからなるリレー6を駆動するリレー駆動回路であり、コンデンサ5aの一端は接地され、他端はリレー6の駆動コイル6aの一端に接続する。
0026
主電源回路2の整流ダイオード2eで整流し、平滑コンデンサ2fで平滑した平滑電圧Vmainはダイオード9bのアノードに供給され、このダイオード9bのカソードはリレー駆動回路5内のコンデンサ5aの他端に接続されて、第1の電流供給回路(経路)13を形成する。
0027
また、スタンバイ電源回路1の平滑コンデンサ1cの平滑電圧Vsubはダイオード9cのアノードに供給され、このダイオード9cのカソードは抵抗9aを介してリレー駆動回路5内のコンデンサ5aの他端に接続されて、第2の電流供給回路(経路)14を形成している。
0028
図2は図6に対応していて、図6と同様に主電源回路200はスイッチング電源を構成していてる。2aは商用交流を降圧せずに整流する1次側整流ダイオード、2bは1次側平滑コンデンサ、2cはスイッチング素子、2kはスイッチングトランス、2d、2eは2次側整流ダイオード、2f、2gは2次側平滑コンデンサ、2jはスイッチング制御回路である。また第1及び第2の電流供給回路(経路)13、14は図1と全く同一回路構成である。
0029
尚、図1及び図2の電子機器用電源回路では第2の電流供給回路14に順方向に平滑コンデンサ1cの充電電流をリレー駆動用電流源となるコンデンサ5aに流すダイオード9cを設けたが、第2の電流供給回路(経路)14には抵抗9aを接続するだけであってもよい。
0030
更に、ダイオード9c及び抵抗9aの直列回路を短絡、直結し、ダイオード9c及び抵抗9aを省略して、スタンバイ電源回路1内の平滑コンデンサ1cをそのままリレー駆動電源としてのコンデンサ5aに代用する様にしてもよい。
0031
以下、上述の構成に於ける電子機器用電源回路の動作を説明する。電子機器10が不動作のスタンバイ状態ではCPU3からリレー駆動素子5bへ出力されず、従ってリレー6は「オフ」で主電源回路2の主電源トランス2h、スイッチングトランス2kは商用交流電源から切り離され主電源回路2は停止している。従って、平滑コンデンサ2f、2gは充電されない。一方、スタンバイ電源回路1の補助電源トランス1aは交流商用電源に接続されたままでCPU3に電流を供給すると共にダイオード9c及び抵抗9aを介してリレー駆動用電流源となるコンデンサ5aを常時充電している。
0032
次にリモコン11からリモコン受光部4を介して電子機器10を起動する指示を受けた場合、CPU3は直ちにリレー駆動素子5bを「オン」にしリレー駆動コイル6aを励磁し、リレー6を「オン」にさせる。リレー6を駆動する電流が流れるとリレー駆動用電流源となるコンデンサ5aの電荷は減少し端子両端の充電電圧は降下して行く、一方、主電源回路1の主電源トランス2h、スイッチングトランス2kが通電された事によりその2次側の平滑コンデンサ2fが充電され電圧が上昇するとダイオード9bを経由してコンデンサ5aをも充電する。
0033
上述のスタンバイ時において長い時間経過すると、コンデンサ5aに充電された電荷は第1及び第2の電流供給回路13、14に設けたダイオード9b、9cの逆バイアス状態のインピーダンスやリレー駆動素子5bのカットオフ状態のインピーダンスによって少しずつ放電されるが、放電された電荷はスタンバイ電源回路1から少しずつ電荷が充電される。この時の電荷はコンデンサ5aから放電された電荷を補うだけであるため僅かであり、従って充電電流は微少な電流で済むことになる。スタンバイ時に電源を「オン」するようにリモコン11から指令があった場合は、リレー6を「オン」する駆動電流はこのコンデンサ5aに充電された電荷を放電して駆動電流としているので、スタンバイ電源回路1から電流を出力する必要がない。
0034
即ち、主電源回路2が動作しているときは主電源回路2からリレー6を「オン」状態に持続する電流を流し、リレー6が「オフ」する瞬間迄リレー駆動用電流源となるコンデンサ5a、平滑コンデンサ1cに主電源回路2から電流が流れコンデンサ5a、平滑コンデンサ1cに電荷が充電される。
0035
上述の様にスタンバイ状態から電子機器10の動作状態へ移行し、リレー6の「オン」状態を維持する。電子機器10の動作状態でスタンバイ電源回路1の平滑コンデンサ1cの端子間の充電電圧Vsubより、主電源回路2の平滑コンデンサ2fの端子間の充電電圧Vmainを若干高くしたVsub<Vmainに設定しておけばスタンバイ電源1からリレー駆動回路5へ流れる電流を無くすことができる。
0036
電子機器10の動作状態でリモコン11からスタンバイ指示を受けた場合、CPU3は電子機器10へ退避指示を出した後、リレー駆動回路5への出力を停止し、リレー6を「オフ」させる。主電源回路1の主電源トランス2hは「オフ」となるため、主電源回路2の平滑コンデンサ2eは充電されず、ダイオード9bを経由してリレー駆動回路5のコンデンサ5aへの電流は停止される。このように本発明ではスタンバイ電源回路1の補助電源トランス1aの負荷は制御回路3とそれに付属する表示部8、受光部4等の若干の回路とリレー駆動用電流源としてのコンデンサ5aへの初期の充電だけで、本来のスタンバイ状態に必要な電流に比し数倍大きいリレー駆動電流を必要としない。
0037
一般的定数を考えると、リレー6に最も汎用型の駆動電圧が12Vのものを使用した場合、定格駆動電流は44mA程度である。また、主電源回路2の平滑コンデンサ2fの充電立ち上がり時間は主電源トランス2hが100〜200VA程度で整流回路を両波とした場合、3〜4波で90%に達する。従ってリレー6の機械的動作遅れ時間を加味してもリレー駆動用電流源となるコンデンサ5aの容量は220μF程度あればスタンバイ状態から電子機器10の動作状態への遷移時にリレー6への駆動電流が途切れることなく主電源回路2からの電流供給に切換えることができる。切換えタイミングの電圧の関係を図4に示す。
0038
図4ではリレー6が「オン」となった瞬間t=0からリレー駆動用電流源となるコンデンサ5aの電圧は下降を始め、一方主電源回路2の平滑コンデンサ2fの電圧は充電に伴い上昇し、ダイオード9bを介してリレー駆動用電流源のコンデンサ5aを充電し始め、リレー6を駆動保持し続けるための電圧を維持する。
0039
主電源回路2にスイッチング電源を用いた場合の図2の基本的な動作は図1の場合と何ら変わらないので重複説明を省略する。主電源回路2の構成をスイッチング電源とした事でリレー駆動用電流源となるコンデンサ5aの容量値の設定が若干大きくなる相違はあるが、スイッチングトランス2kの1次側平滑コンデンサ2fの充電立ち上がり時間とスイッチング制御回路2jの立ち上がり時間を加味してリレー駆動用電流源となるコンデンサ5aの容量値を設定することで、図1と同様のリレー動作を実現できる。
0040
本発明の実施例で制御回路3をCPUで構成した場合、スタンバイ状態から電子機器10の動作状態への移行、またその逆の移行がきわめて容易となる事は明らかであるが、それらの制御シーケンスのうちの一つを図3のフローチャートで説明する。
0041
図3はスタンバイ状態から電子機器10を動作状態へ移行させるプロセスを示すものでリモコン11からリモコン受光部4へ、又は本体起動スイッチからの起動指示を受けた場合にCPU3はリレー駆動用電流源のコンデンサ5aの電圧をチェックし、リレー6を駆動するに充分な、予め定めた値k1を超えているかを判断し、(第1ステップST1)超えていればリレー駆動信号をリレー駆動回路5に出力、(第3ステップST3)して、第4ステップST4に進める。超えていなければ一定時間、たとえば10ms待って再び電圧をチェック(第ステップST2)する。第4ステップST4で次のステップに進められる。
0042
また、スタンバイ電源回路1内の平滑コンデンサ1cをリレー駆動回路5内のリレー駆動電流源としてのコンデンサ5aに代用する場合は、図1及び図2で第2の電流供給回路14は単なる経路として、コンデンサ5aと接地を含む系路を省略することは明白である。
0043
また主電源回路2からリレー駆動用電流源となるコンデンサ5a、平滑コンデンサ1cへの電流供給を主電源回路2の主電源トランス2hの2次側の平滑コンデンサ2fからダイオード9bを経て、直接ではなく、安定化電源回路等で何らかの電圧調整措置を介して行う事も可能である。
0044
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によればスタンバイ状態で電流を供給するスタンバイ電源回路1に要求される電流容量にはリレー6を駆動するためのリレー駆動電流を含まず、制御回路3のみの電流値を供給すれば充分な設定にできる為、きわめて小規模な補助電源トランス1aとする事ができ、トランス自体の鉄損と銅損を少なく、スタンバイ時の消費電力の小さいスタンバイ電源回路1を供給でき、スタンバイ時消費電力の小さい映像機器、音響機器等の電子機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態例を示す電子機器用電源回路の回路図である。
【図2】本発明の他の実施形態例を示す電子機器用電源回路の回路図である。
【図3】本発明のスタンバイ状態から電子機器動作状態への移行を示すフローチャートである。
【図4】本発明のリレー駆動用電流源のコンデンサの電圧と主電源回路平滑コンデンサの電圧の関係を示す説明図である。
【図5】従来の電子機器用の電源回路の回路図である。
【図6】従来の他の電子機器用電源回路の回路図である。
【符号の説明】
1,100‥‥スタンバイ電源回路、1c‥‥補助電源平滑コンデンサ、2,200‥‥主電源回路、2f,2g‥‥主電源用平滑コンデンサ、2h‥‥主電源トランス、2k‥‥スイッチングトランス、3‥‥制御回路(CPU)、4‥‥リモコン受光部、5‥‥リレー駆動回路、5a‥‥リレー駆動用電流源用のコンデンサ、6‥‥リレー、8‥‥表示素子、9a‥‥抵抗、9b,9c‥‥ダイオード、10‥‥電子機器

Claims (1)

  1. 電子機器に電源電圧を供給する主電源回路と、
    商用交流電源に接続され制御回路へ電流を供給するスタンバイ電源回路と、
    商用交流電源の電圧の前記主電源回路への供給をオン・オフするリレー回路と、
    前記リレー回路を駆動するためのコンデンサを備え前記リレー回路をオン・オフするよう駆動するリレー駆動回路と、
    前記リレー駆動回路による前記リレー回路のオン・オフを制御する前記制御回路と、
    前記主電源回路からの電流を前記コンデンサへ供給する第1の電流供給回路と、
    前記スタンバイ電源回路からの電流を前記コンデンサへ供給する第2の電流供給回路とを備え、
    前記リレー駆動回路は、前記コンデンサに充電された電荷により前記リレー回路をオンした後、前記第1の電流供給回路から供給される電流により前記リレー回路のオンを継続することを特徴とする電子機器用電源回路。
JP2000295722A 2000-09-28 2000-09-28 電子機器用電源回路 Expired - Lifetime JP3807917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295722A JP3807917B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 電子機器用電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295722A JP3807917B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 電子機器用電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002112456A JP2002112456A (ja) 2002-04-12
JP3807917B2 true JP3807917B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18778102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295722A Expired - Lifetime JP3807917B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 電子機器用電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807917B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4967592B2 (ja) * 2006-10-20 2012-07-04 富士ゼロックス株式会社 管理システム、端末装置、情報処理装置およびプログラム
JP4892087B2 (ja) * 2010-06-23 2012-03-07 株式会社東芝 電子機器及び電源制御装置
JP5349571B2 (ja) * 2011-12-13 2013-11-20 株式会社東芝 電子機器
KR102494355B1 (ko) * 2021-02-05 2023-02-06 주식회사 비쥬드림 상시 모드 전환용 콘덴서를 포함하는 대기 전력 차단 콘센트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002112456A (ja) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1376841B1 (en) Switched mode power supply and controlling method thereof
US6807075B2 (en) Start-up circuit for switched mode power supply
US6671194B2 (en) Switching power supply unit
JP2004153983A (ja) スイッチング電源装置
WO2007063788A1 (ja) スイッチング電源装置およびその起動方法
US10910941B2 (en) AC/DC converter, luminaire and method providing an improved start-up circuit
JP4683539B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3807917B2 (ja) 電子機器用電源回路
JP2001157452A (ja) ワールドワイド電源装置
JP2004274897A (ja) 省待機電力電源装置
JP2001275347A (ja) 電源装置
JPH11341397A (ja) リモコン待機電源装置
JP3841017B2 (ja) 電子機器の電源装置およびその制御方法
JP4006910B2 (ja) 電源装置
JP4222352B2 (ja) 電源回路
JP4348493B2 (ja) 電源回路
JPH08256477A (ja) スイッチング電源回路
JPH099626A (ja) スイッチングレギュレータ
JPH09121546A (ja) 電源装置
JP2002017086A (ja) スイッチング電源
JP4314819B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH10323031A (ja) 電源装置
JP2000287385A (ja) 電源制御回路
JP2004320858A (ja) スイッチング電源装置
JP2000350455A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3807917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

S843 Written request for trust registration of cancellation of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314361

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370