JP2008507621A - ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を含む超吸収性ポリマー及びそれらの製造方法 - Google Patents

ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を含む超吸収性ポリマー及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507621A
JP2008507621A JP2007523683A JP2007523683A JP2008507621A JP 2008507621 A JP2008507621 A JP 2008507621A JP 2007523683 A JP2007523683 A JP 2007523683A JP 2007523683 A JP2007523683 A JP 2007523683A JP 2008507621 A JP2008507621 A JP 2008507621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radical
polymer chain
forming
superabsorbent polymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007523683A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス、フローア
トルステン、リンドナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP04017794A external-priority patent/EP1621561A1/en
Priority claimed from EP05002556A external-priority patent/EP1693404A1/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2008507621A publication Critical patent/JP2008507621A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of acids, salts or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

本発明は、ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマーに関連する。ポリマー鎖セグメントの少なくとも一部は、共有結合を通じて互いに架橋されており、該共有結合は、ラジカル形成分子との反応によってポリマー鎖セグメント間に直接形成されており、該ラジカル形成分子は、ビラジカルを形成することができる。本発明は、さらに、超吸収性ポリマーを架橋する方法であって、:a)ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマーを用意し、b)電磁波照射されるとビラジカルを形成できるラジカル形成分子を用意し、c)超吸収性ポリマー及びラジカル形成分子を電磁波照射に曝露し、それによってポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を形成する工程を含む方法に関連する。

Description

本発明は、共有結合を通じて互いに直接結合されたポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマー類に関する。
さらに、本発明は、これらの超吸収性ポリマー粒子を製造するプロセス、及びこれらの超吸収性ポリマー類を含む吸収性物品に関する。
超吸収性ポリマー(SAP)類は、当該技術分野において周知である。それらは、一般に、おむつ、トレーニングパンツ、成人用失禁製品、及び女性用ケア製品などの吸収性物品において、かかる製品の吸収能力を増大させ、一方でそれらの全体的な嵩を低下させるために適用される。SAP類は、一般に、それら自体の重量の何倍もの量に等しい水性流体を吸収且つ保持することが可能である。
SAP類の商業生産は、1978年に日本で始まった。初期の超吸収体は、架橋されたデンプン−ポリアクリレートであった。SAP類の商業生産において、部分的に中和されたポリアクリル酸が、最終的に初期の超吸収体に取って代わり、これが今日SAP類に用いられる主要なポリマーである。それらは、一般には、部分的に中和され、僅かに(lightly)架橋されたポリマー網状組織から成り、このポリマー網状組織は親水性であり、且つ一度水又は生理食塩水などの水溶液に浸漬されると網状組織は膨潤する。ポリマー鎖間の架橋は、SAPが水に溶解しないことを保証する。SAPは、繊維又は顆粒のような小さい粒子の形態で適用されることが多い。
水溶液の吸収後、膨潤したSAP粒子は非常に柔らかくなり、簡単に変形する。変形すると、SAP粒子間の空隙が塞がることがあり、それが液体の流動抵抗を劇的に増大させる。これは、一般に「ゲルブロッキング」と呼ばれる。ゲルブロッキング状態において、液体は、拡散によってしか、膨潤SAP粒子内を移動することができず、これは、SAP粒子間の隙間を流動するよりもはるかに遅い。
ゲルブロッキングを低減するために一般的に適用される一方法は、粒子をより堅くすることであり、それによってSAP粒子がそれらの元の形状を保持し、したがって粒子間に空隙を作り出す又は維持することができる。剛性を高める周知の方法は、SAP粒子の表面上に露出したカルボキシル基を架橋することである。この方法は、一般に表面架橋と呼ばれる。
当該技術分野は、例えば、表面架橋され且つ界面活性剤でコーティングされた吸収性樹脂粒子と、それらの調製方法とに関連する。表面架橋剤は、SAP粒子の表面上にあるカルボキシル基と反応する少なくとも2つのヒドロキシル基を含むポリヒドロキシル化合物であり得る。一部の技術分野では、表面架橋は、150℃以上の温度で行われる。粒子は、少なくとも5分間、しかし60分未満の間、高温に曝露されるのが好ましい。
また、水溶性ペルオキシドラジカル反応開始剤も、表面架橋剤として知られている。その表面架橋剤を含有する水溶液が、ポリマーの表面上に適用される。表面架橋反応は、ペルオキシドラジカル反応開始剤は分解されるが、ポリマーは分解されないような温度まで加熱することによって達成される。
ごく最近では、表面架橋剤として使用するオキセタン化合物及び/又はイミダゾリジノン化合物の使用が開示されている。表面架橋反応は加熱下で行われることができ、温度は、好ましくは60℃〜250℃の範囲である。或いは、表面架橋反応を、好ましくは紫外線を使用する光照射処理によって達成することもできる。
一般には、表面架橋剤は、SAP粒子の表面上に適用される。したがって、反応は、好ましくはSAP粒子の表面上で起こり、その結果、粒子のコアには実質的な影響を及ぼすことなく、粒子の表面上に改善された架橋がもたらされる。ゆえに、SAP粒子がより堅くなり、ゲルブロッキングが低減される。
前述した商業的な表面架橋プロセスの欠点は、該プロセスに比較的長い時間、一般的には少なくとも約30分かかることである。しかし、表面架橋プロセスに必要な時間が長いほど、より多くの表面架橋剤がSAP粒子内に浸透して粒子内部の架橋を増加させることになり、それがSAP粒子の能力に悪影響を与える。したがって、表面架橋プロセスの時間が短いことが望ましい。さらに、経済的な全SAP粒子製造プロセスに関しても、短いプロセス時間が望ましい。
一般的な表面架橋プロセスの他の欠点は、表面架橋プロセスが、多くの場合約150℃以上の、比較的高い温度下でしか起こらないことである。これらの温度では、表面架橋剤がポリマーのカルボキシル基と反応するだけでなく、他の反応、例えば、ポリマー鎖内又はポリマー鎖間の隣接カルボキシル基の無水物形成、及びSAP粒子に組み込まれたアクリル酸二量体の二量体開裂なども活性化される。それらの副反応もコアに影響を及ぼし、SAP粒子の能力を低下させる。さらに、高温への曝露は、SAP粒子の褪色を引き起こす虞もある。ゆえに、これらの副反応は、一般に望ましくない。
当該技術分野において既知のSAPは、通常、例えば水酸化ナトリウムによって、部分的に中和される。ただし、当該技術分野において既知のプロセスでは、中和と表面架橋の必要性との釣り合いを慎重に保たなければならず、当該技術分野において既知の表面架橋剤は、ポリマー鎖に含まれる遊離カルボキシル基としか反応せず、中和されたカルボキシル基とは反応することができない。ゆえに、表面架橋又は中和のいずれかのためにカルボキシル基を適用することはできるが、同一のカルボキシル基を、両方のタスクを果たすために適用することはできない。当該技術分野において既知の表面架橋剤は、一般に、カルボキシル基以外の化学基とは反応せず、例えば、脂肪族基とは反応しない。
SAP粒子を製造するプロセスでは、通常、遊離カルボキシル基の中和が初めに実施され、その後、表面架橋が行われる。実際、中和工程は、モノマーが重合且つ架橋されてSAPを形成するより前に、プロセスの一番初めに行われることが多い。そのようなプロセスは、「プレ中和プロセス」と名づけられる。或いは、SAPを重合の途中又は重合後に中和することもできる(「ポスト中和」)。さらに、これらの代替形態の組み合わせも可能である。
SAP粒子の外表面上にある遊離カルボキシル基の総数は、前述の中和によって制限されるので、表面架橋度が高い、したがってゲルブロッキングを低減するほど剛性が高い粒子を得ることは、非常に困難である。さらに、残りの遊離カルボキシル基は、数が少ないだけでなく、一般にランダムに分布しており、その結果、表面架橋がかなり密集した領域と表面架橋がまばらな領域とを有するSAP粒子を生じることがあるので、表面架橋が一様に分布したSAP粒子を得ることも非常に困難である。
したがって、本発明の目的は、表面架橋度が高く、同時に高い中和度も可能にするSAP粒子を提供することである。
本発明のさらなる目的は、一様に分布した均一な表面架橋を有するSAP粒子を提供することである。さらに、表面架橋を含む表面は、可能な限り薄くすべきである。
加えて、本発明のさらなる目的は、SAPに架橋分子を組み込む必要なしにSAP又はSAP粒子に含まれるポリマー鎖セグメントが互いに架橋される、SAP及びSAP粒子を提供することである。この目的は、表面架橋に関して特に望ましく、即ち、架橋分子の反応生成物を含まない表面架橋されたSAPを提供することが望ましい。
さらに、本発明の目的は、前述の利点を備えたSAP及びSAP粒子を製造するためのプロセスを提供することである。
本発明のさらなる目的は、プロセスの効率を高めるために表面架橋のプロセス工程を迅速に実施できる、SAP粒子を製造するためのプロセスを提供することである。
さらに、本発明のさらなる目的は、無水物形成及び二量体開裂など、高温によって開始される望ましくない副反応を低減するために中温で実施できる、SAP粒子を製造するためのプロセスを提供することである。
本発明は、ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマー類に関連する。ポリマー鎖セグメントの少なくとも一部は、共有結合を通じて互いに架橋されており、ここに該共有結合は、ラジカル形成分子とのラジカル反応によってポリマー鎖セグメント間に直接形成されており、該ラジカル形成分子は、ビラジカルを形成することができる。
本発明は、さらに、超吸収性ポリマーを架橋する方法であって、
a)ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマーを用意し、
b)電磁波照射されるとビラジカルを形成できるラジカル形成分子を用意し、
c)超吸収性ポリマー及びラジカル形成分子を電磁波照射に曝露し、それによってポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を形成する工程を含む方法に関連する。
SAPは、カルボキシメチルデンプン、カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースなどの置換及び非置換の天然及び合成ポリマー類;ポリビニルアルコール及びポリビニルエーテルなどの非イオン型;ポリビニルピリジン、ポリビニルモルホリニオン、N,N−ジメチルアミノエチル又はN,N−ジエチルアミノプロピルアクリレート及びメタクリレート、並びにそれらそれぞれの第四級塩などの陽イオン型を含め、様々な化学的形態で利用可能である。
本発明に有用なSAPは、好ましくは、部分的に中和されたα,β−不飽和カルボン酸のホモポリマー、又は、部分的に中和されたα,β−不飽和カルボン酸がそれらと共重合可能なモノマーとともに共重合されたコポリマーを含む。
モノマーを重合させる好適な方法は、当該技術分野において周知の水溶液重合である。モノマーと重合開始剤とを含む水溶液が重合反応に供される。水溶液は、例えば、α,β−不飽和カルボン酸モノマーを含んでよく、或いは、α,β−不飽和カルボン酸モノマーと、該α,β−不飽和カルボン酸モノマーと共重合可能な追加のモノマーとを含んでもよい。少なくともα,β−不飽和カルボン酸は、モノマーの重合前、重合中、又は重合後のいずれかに、部分的に中和されるべきである。α,β−不飽和カルボン酸が重合前に部分的に中和される場合、モノマー(α,β−不飽和カルボン酸モノマー及び可能なコモノマーを含める)は、少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも75%、さらに好ましくは75%〜95%中和される。
水溶液中のモノマーは、標準的なフリーラジカル技術によって、一般的には、紫外(UV)光など、活性化のための光開始剤を用いて重合される。或いは、レドックス反応開始剤を使用してもよい。しかしながら、この場合、高い温度が必要である。
ポリマー鎖は、好ましくは、それらを水不溶性にするためにわずかに架橋される。所望の架橋構造は、選択された水溶性モノマーと、分子単位で少なくとも2つの重合可能二重結合を有する架橋剤との共重合によって得ることができる。架橋剤は、水溶性ポリマーを架橋するのに有効な量で存在する。架橋剤の好ましい量は、吸収能力の望ましい程度及び吸収された流体を保持するために望ましい力、すなわち、負荷下での所望の吸収性によって決定される。通常、架橋剤は、使用される100重量部のモノマー(α,β−不飽和カルボン酸モノマー及び可能なコモノマーを含む)当たり、0.0005〜5重量部の範囲の量で使用される。100部当たり5重量部を超える量の架橋剤が使用される場合、結果として得られるポリマーは、架橋密度があまりに高くなり、吸収能力の低下及び吸収された流体を保持するための力の増大を示す。100部当たり0.0005重量部未満の量で架橋剤が使用される場合、ポリマーの架橋密度があまりに低くなり、吸収されるべき流体と接触したときに、かなり粘着性且つ水溶性になり、特に負荷下では低い吸収性能を呈する。架橋剤は、通常、水溶液に可溶性である。
架橋剤をモノマーと共重合させる代わりに、重合後に別個のプロセス工程にてポリマー鎖を架橋することも可能である。
重合、架橋、及び部分的な中和の後、粘稠なSAP類が脱水(すなわち、乾燥)されて、乾燥SAP類を得る。脱水工程は、粘稠なSAP類を約1若しくは2時間、強制空気オーブン内にて約120℃の温度まで加熱するか、又は粘稠なSAP類を約60℃の温度で一晩加熱することによって行うことができる。乾燥後の脱水SAP内の残留水の含有量は、主に乾燥時間及び温度に左右され、乾燥SAPの0.5重量%から乾燥SAPの最大50重量%までの範囲になる可能性がある。好ましくは、乾燥後の脱水SAP内の残留水の含有量は、乾燥SAPの0.5重量%〜45重量%、より好ましくは0.5重量%〜30重量%、さらに好ましくは0.5重量%〜15重量%、最も好ましくは0.5重量%〜5重量%である。
SAP類は、多数の形状の粒子へと移すことができる。「粒子」という用語は、顆粒、繊維、フレーク、球体、粉末、小板、並びにSAP類における当業者に既知のその他の形状及び形態を指す。例えば、粒子を、粒径約10〜1000μm、好ましくは約100〜1000μmを有する顆粒又はビーズの形態とすることができる。他の実施形態では、SAP類を、繊維の形状、すなわち、細長い針状SAP粒子とすることができる。こうした実施形態では、SAP繊維は、約1mm未満、通常は約500μm未満、好ましくは250μm未満から50μmまでの小さい寸法(すなわち、繊維の直径)を有する。繊維の長さは、好ましくは約3mm〜約100mmである。繊維はまた、織ることのできる長いフィラメントの形態とすることもできる。
本発明は、ポリマー鎖セグメントを含むSAP類であって、前記ポリマー鎖セグメントの少なくとも一部がポリマー鎖セグメント間に直接形成された共有結合を通じて互いに架橋される、SAP類に関する。
本発明による「直接共有結合」は、架橋分子に含まれる原子などの中間原子のない共有結合だけによってポリマー鎖が互いに結合される共有結合である。それとは反対に、ポリマー鎖間の既知の架橋反応は、常にこれらのポリマー鎖間に共有結合をもたらし、架橋分子の反応生成物がポリマー鎖間に組み込まれる。ゆえに、既知の架橋反応は、直接共有結合をもたらさず、架橋分子の反応生成物を含む間接共有結合をもたらす。直接共有結合は、第1のポリマー鎖の主鎖内の炭素原子と、第2のポリマー鎖の主鎖内の炭素原子との間に形成される。結合は、SAPポリマー内で微粒子内に形成され、より具体的には、結合は、SAP粒子の表面上に形成されるが、SAP粒子のコアは、そのような直接共有結合を実質的に含まない。
そのようなSAP類を製造する方法は、まだ互いに架橋されていないポリマー鎖上に適用することができる。したがって、ポリマー鎖は、複数のポリマー鎖として提供され、その際、ポリマー鎖が少なくとも部分的に分岐していてよい。
或いは、該方法を、分子単位内に少なくとも2つの重合可能な二重結合を含む、当該技術分野において既知の架橋剤によって既に架橋されたポリマー鎖に対して適用することもできる。例えば、該方法を、例えば表面架橋のために、SAP粒子に含まれるポリマー鎖に適用することができる。ただし、本発明によるポリマー鎖セグメント間の直接共有結合は、異なるSAP粒子を互いに結合させることは意図されていない。ゆえに、本発明の方法は、SAP粒子上に適用されるときには、異なるSAP粒子間には微粒子間直接共有結合をもたらさず、SAP粒子内の微粒子内直接共有結合だけをもたらす。したがって、存在する場合、そのような微粒子間直接共有結合は、架橋分子など、追加の微粒子間架橋物質を必要とする。
ポリマー鎖が既に架橋されており、したがって網状の形態で提供される応用例では、用語「ポリマー鎖セグメント」は、既に存在する2つの隣接架橋間のポリマー鎖の部分、又は、ポリマー鎖が分岐している部位間のポリマー鎖の部分を指す。
ただし、ポリマー鎖を本発明の架橋プロセスにさらす前に該ポリマー鎖が予め全く架橋していない場合、用語「ポリマー鎖セグメント」は、完全な個々のポリマー鎖を指す。
本発明の好ましい一実施形態では、ポリマー鎖セグメントは、ポリカルボン酸単位を含む。本発明によれば、用語「ポリカルボン酸単位」は、互いに重合された、より大きなポリマーの一部である、少なくとも2つのカルボン酸モノマー単位から成る単位を指す。用語「カルボン酸モノマー単位」は、重合反応後のカルボン酸モノマーの反応生成物を指し、したがってポリマーに組み込まれたカルボン酸モノマーを指す。本発明の好ましい一実施形態では、ポリカルボン酸単位は、ポリアクリル酸単位又はポリメタクリル酸単位(polymethacylic acid unit)から成る。ポリアクリル酸単位は、互いに重合された少なくとも2つのアクリル酸モノマー単位から成る。ポリメタクリル酸単位は、互いに重合された少なくとも2つのメタクリル酸モノマー単位から成る。或いは、カルボン酸単位は、また、共重合されたアクリル酸モノマー単位とメタクリル酸モノマー単位とから成ってもよい。
本発明によれば、ポリカルボン酸単位は、少なくとも部分的に中和され、すなわち、カルボン酸単位の少なくとも一部は、中和される。
ポリカルボン酸単位に加えて、ポリマー鎖セグメントは、ポリスチレン単位など、他の単位をさらに含んでもよい。本発明によれば、用語「ポリスチレン単位」は、互いに重合された、より大きなポリマーの一部である、少なくとも2つのスチレンモノマー単位から成る単位を指す。用語「スチレンモノマー単位」は、重合反応後のスチレンモノマーの反応生成物を指し、したがってポリマーに組み込まれたスチレンモノマーを指す。
例えばポリカルボン酸単位を、ポリスチレン単位などの他のポリマー単位と併せて含むポリマー鎖セグメントは、「ブロックポリマー鎖セグメント」と呼ばれる。
本明細書に用いるのに最も好ましいポリマー類は、部分的に中和されたポリアクリル酸類のわずかに網状架橋されたポリマー類、部分的に中和されたポリメタクリル酸類のわずかに網状架橋されたポリマー類、それらのコポリマー類及びそれらのデンプン誘導体である。最も好ましくは、SAP類は、部分的に中和され、わずかに網状架橋された、ポリアクリル酸(すなわち、ポリ(アクリル酸ナトリウム/アクリル酸))を含む。好ましくは、SAPは、少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも75%、さらに好ましくは75%〜95%中和される。網状架橋は、ポリマーを実質的に非水溶性にし、ある程度、ヒドロゲル形成吸収性ポリマー類の吸収能力を左右する。これらのポリマー類を網状架橋するプロセス及び典型的な網状架橋剤は、米国特許第4,076,663号でさらに詳細に記載されている。
本発明の最も好ましい実施形態では、ポリマー鎖セグメントを共有結合によって互いに直接結合させる方法は、従来の表面架橋の代わりに、又は従来の表面架橋に加えて、SAP粒子を表面架橋するために適用される。
ラジカル形成分子が、電磁波照射されると、水素ラジカルの引き抜きによってビラジカルを形成できることが見出された。本発明による「ビラジカル」は、2つのラジカルが同一のラジカル形成分子内で互いに近接して誘起されることを意味する。
そのようなビラジカルは、次には、近くのポリマー鎖セグメントから2つの水素ラジカルを引き抜くことができ、したがってポリマー鎖セグメント内に2つのラジカルを作り出すことができる。1つのビラジカルが、SAPに含まれるポリマー鎖セグメント内に2つのラジカルを誘起できるので、これら2つのラジカルは、互いに近接して、例えば互いに近接した異なる2つのポリマー鎖セグメント内に形成される。ポリマー鎖セグメント内に誘起されたそのようなラジカルのうちの2つを組み合わせて、ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を形成することができる。
ポリマー鎖セグメント内に誘起される2つのラジカルが、ビラジカルによって互いに近接して「対を成すように(pair-wise)」形成されるので、実際にそれらのラジカルが互いに反応する可能性が増大する。それとは反対に、ラジカル形成分子内に1つのラジカルしか形成できない1官能性ラジカル形成分子とのラジカル反応では、ポリマー鎖セグメント内で誘起される単一ラジカルは、ポリマー鎖セグメント内で誘起される別のラジカルに近接していない可能性が高い。したがって、ポリマー鎖セグメント内で誘起されるそのような2つのラジカルは、ラジカルの寿命が非常に短いので、実際に互いに反応して直接共有結合を形成する可能性が低い。
したがって、ポリマー鎖セグメント内で誘起されるラジカルが互いに近接して誘起されることがきわめて望ましいが、それは、このことによって、該ラジカルが実際に2つのポリマー鎖セグメント間に直接共有結合をもたらすことになる可能性が増大するからである。
各分子内に1つのラジカルしか誘起できない1官能性ラジカル形成分子は、本発明のラジカル形成体には含まれない。ただし、1官能性ラジカル形成分子を本発明のラジカル形成分子に加えて使用してもよい。本発明によるラジカル形成分子では、ラジカル形成分子が2つの個別のラジカルへと解離することなく、各ラジカル形成分子内で2つのラジカルを誘起することができる。本発明によれば、ラジカル形成分子内で誘起される両方のラジカルは、互いに共有結合され、したがってビラジカルを形成する。
本発明による好ましいラジカル形成分子は、好ましくは最大5000までの分子量を有する。より好ましくは、それらは、また、少なくとも1つのヘテロ原子も有する。
本発明によるそのような好ましいラジカル形成分子は、フタル酸の環状ペルオキシド及びそれらの誘導体である(図1)。
Figure 2008507621
本発明の他の好ましいラジカル形成分子は、コハク酸の環状ペルオキシド及びそれらの誘導体である(図2)。
Figure 2008507621
本発明のさらに他の好ましいラジカル形成分子は、図3に従うエンジインであり、これらは、照射されると安息香酸1,4ジラジカル(benzoic 1,4 diradical)を形成することができる(バーグマン環化反応(Bergman Cyclization reaction)):
Figure 2008507621
、R、R、及びRは、水素原子であることができ、又は、置換若しくは非置換フェニル、C〜Cアルキル基、エチレン性不飽和基(該エチレン性不飽和基は、好ましくはアクリル基若しくはメタクリル基を含む)、1〜100個の炭素原子を有し、最高49個までの酸素原子が入り込んでいてよい有機基から構成される群から選択することができる。そのようなR、R、R、及びR置換基のあらゆる組み合わせが可能である。R、R、R、及びRは、同一であることができ、又は互いに異なるものであってもよい。
式1及び2に従うラジカル形成分子は、電磁波照射されるとラジカルを形成できる放射線活性型の基(O−O基)を1つしか有していないが、それにも関わらず、これらの分子が、図4及び図5に描かれるようにビラジカルを形成できることに留意すべきである。
Figure 2008507621
したがって、放射線活性型の基を1つしか含まないほぼすべての1官能性ラジカル形成体は、ラジカル形成分子内に1つのラジカルしか形成できないが、式1及び2に従うラジカル形成分子は、それらがビラジカルを形成する能力に応じて意識して且つ特定して選択されている。
式3に従うラジカル形成分子は、互いに近接した2つの放射線活性型の基を含む。電磁波照射されると、放射線活性型の基それぞれから1つの水素ラジカルが引き抜かれて、ビラジカルを形成する。
本発明の好ましい一実施形態では、水に溶解可能にするため、又は水溶性をさらに高めるために、誘導体化が実施される。
二価若しくは多価アルコール又はそれらの誘導体など、当該技術分野において既知の架橋剤は、熱的に活性化されなければならず、また、SAP類に組み込まれる。
それとは反対に、本発明の(1若しくは複数の)ラジカル形成分子は、ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を作り出し、また、表面架橋を提供するためにSAPに組み込む必要がない。
以下で、本発明のラジカル形成分子をポリマー鎖セグメントに適用するときに直接共有結合を形成するために起こる反応を、ポリアクリル酸単位(PAA)を含むポリマー鎖セグメントについて概略的に説明する。
1)UV照射されると、2つの水素原子がラジカル形成分子から引き抜かれ、それによって該ラジカル形成分子がビラジカルを形成する。ビラジカルは、PAAと反応することができ、それによってビラジカルがPAAから2つの水素ラジカルを引き抜いて、2つのPAAラジカルを形成する。それによって、PAA鎖から引き抜かれた水素ラジカルは、ビラジカルと共有結合して、例えばラジカル形成体をその還元状態のまま残す。
2)2つのPAAラジカルを組み合わせて、ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を形成することができる。
以上の反応のうちのどれが実際に起こったかを判定するために、UV照射後にエーテルによって反応試料を抽出することができ、抽出物をH−NMR及び/又は13C−NMRによって分析することができる。NMR分光法によって、ラジカル形成分子を、ラジカル反応を経る前のそれらの初期段階で検出することができる。さらに、SAP粒子内のポリマー鎖セグメント間に直接共有結合をもたらすラジカル反応の結果として得られる、ラジカル形成分子の反応生成物を検出することができる。さらに、当該技術分野において周知の2次元NMR分光法の従来方法によって、ポリマー鎖セグメント間の直接共有結合を検出することも可能である。
ただし、これらの直接共有結合を検出するためには、分光法の検出限界を上回る十分な直接共有結合が形成されている必要がある。
ただし、本発明の副反応として、ラジカル形成分子の一部が、また、ラジカル形成分子とポリマー鎖セグメントとの間の共有結合を介してSAP粒子に組み込まれることもある。これらの副反応では、表面架橋は、電磁波照射されたときに、ラジカル形成分子の活性化された光反応基と、SAPのポリマー鎖セグメントに含まれる隣接した脂肪族C−H結合との反応によって起こることがある。脂肪族C−H結合の代わりに、ラジカル形成分子は、また、ポリマー鎖セグメントに含まれる官能基(例えば、カルボキシル基)と反応することもある。この反応の結果、ラジカル形成分子の一部が、SAP粒子のポリマー鎖セグメントに含まれる脂肪族基及び/又はカルボキシル基に共有結合することがある。
ラジカル形成分子がビラジカルを形成できるので、ラジカル形成分子の第2の光反応基は、電磁波照射されると活性化されて、ラジカルを形成することがある。この反応は、ラジカル形成分子が既に共有結合を介してポリマー鎖セグメントに付着した後で起こることがある。ここで、そのようなラジカルが、別のポリマー鎖セグメント中で誘起されたラジカルと反応する場合、ラジカル形成分子の反応生成物を構成する、ポリマー鎖セグメント間の間接共有結合が形成される。本発明によれば、ラジカル形成分子の反応生成物は、ラジカル反応を経た後のラジカル形成分子の形態を指す。
ただし、本発明は、異なるポリマー鎖セグメントを互いに架橋するための直接共有結合に関連する。ラジカル形成分子を架橋に組み込むことになる反応は、単なる副反応にすぎない。
ラジカル形成分子は、電磁波照射に曝露されるとラジカルを形成することができる。電子ビーム並びに紫外線は、好適な電磁波照射を作り出すことができる。好ましくは、本発明によれば、紫外線は、選択された(1若しくは複数の)ラジカル形成分子に応じて220〜380nmの波長で使用される。紫外線は、電子ビームと組み合わせて、また赤外線とも組み合わせて使用されてよい。UV照射と他の電磁波照射との組み合わせが使用される場合、紫外線の適用が他の電磁波照射(すなわち、電子ビーム若しくは赤外線)と同時に実施されるか、又は一連の異なる照射工程において照射が実施されるかは、重要ではない。比較的高い活性化エネルギー量を必要とする(1若しくは複数の)ラジカル形成分子の場合、電子ビームによる活性化が必要なことがある。
UV照射は、好ましくは、50W〜2kWの間、より好ましくは200W〜700Wの間、さらに好ましくは400W〜600Wの間の電力を有するUVランプを用いて従来式に実施することができる。照射時間は、好ましくは0.1秒〜30分の間、より好ましくは0.1秒〜15分の間、さらに好ましくは0.1秒〜5分の間、最も好ましくは0.1秒〜2分の間である。市販の水銀圧力UVランプを使用することができる。ランプの選択は、使用されるラジカル形成分子の吸収スペクトルに左右される。より高い電力を有するランプは、一般に、より迅速な架橋を可能とする。UVランプ(1若しくは複数)と架橋されるべきSAPとの距離は、5cm〜15cmの間で変化するのが好ましい。
UV照射など、電磁波照射されると、(1若しくは複数の)ラジカル形成分子は、フリーラジカルを形成する。それによって形成されるきわめて反応性の高いフリーラジカルは、超吸収性ポリマーに含まれるポリマー鎖セグメントと反応することができる。ラジカル形成分子から形成されたフリーラジカルがポリマー鎖セグメントと反応するときには、該ポリマー鎖セグメントは、「ポリマー鎖セグメントラジカル」を形成する。ポリマー鎖セグメント内の反応は、ポリマー鎖セグメントに含まれる脂肪族基(C−H基)上で起こると考えられている。或いは、反応は、また、中和されていない、ポリマー鎖セグメントに含まれるカルボキシル基上で起こることもある。他の代替形態は、ポリマー鎖セグメントに含まれる別の官能基が、引き抜くことのできる水素ラジカルを含む場合、その官能基上で反応が起こるものである。そのような官能基の例は、スルホン酸、カルボン酸若しくはスルホン酸エステル、ヒドロキシル基、アミド基、アミノ基、ニトリル基、第四級アンモニウム塩基、アリール基(例えば、スチレンモノマーから誘導されるようなフェニル基)である。そのような2つのポリマー鎖セグメントラジカルが互いに反応するときには、ポリマー鎖セグメント間の直接共有結合が形成される。
ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合をもたらす反応は、好ましくはポリマー主鎖に含まれる分子上で起こると考えられている。
本発明による好ましい(1若しくは複数の)ラジカル形成分子は、少なくともMw=50g/mol、より好ましくは少なくともMw=100g/mol、さらに好ましくは少なくともMw=120g/mol、さらに好ましくは少なくともMw=180g/mol、最も好ましくは少なくともMw=240g/molの分子量を有する。比較的高い分子量を有するラジカル形成分子は、ラジカルの電荷が該ラジカル内により良好に分布できるので、より安定なラジカルを形成する傾向にあることが多い。したがって、ラジカルは、反応溶液内でポリマー鎖セグメントに到達する可能性が高く、該ポリマー鎖セグメントと反応して「ポリマー鎖セグメントラジカル」を形成することができる。
さらに、本発明による好ましいラジカル形成分子は、アレーンなどの芳香族基を含む。やはりこれも、電荷を芳香族基全体にわたって分布させることができるので、より安定なラジカルをもたらす。
本発明によれば、脱水されたSAP粒子は、表面架橋プロセス工程を経ることがある。「表面」という用語は、粒子の外側に面した境界をいう。多孔質SAP粒子に関しては、露出した内部表面も表面に属してよい。用語「表面架橋したSAP粒子」は、互いに架橋した、粒子表面付近に存在するそのポリマー鎖セグメントを有する、SAP粒子を指す。表面架橋剤と呼ばれる化合物によって粒子表面付近に存在するポリマー鎖セグメントを表面架橋することは、当該技術分野において既知である。表面架橋剤は、粒子の表面に適用される。表面架橋されたSAP粒子では、SAP粒子の表面付近における架橋レベルは、一般にSAP粒子内部の架橋レベルよりも高い。
一般的に適用される表面架橋剤は、熱活性化可能な表面架橋剤である。用語「熱活性化可能な表面架橋剤」は、典型的には約150℃の高温に曝露されたときにだけ反応する表面架橋剤を指す。当該技術分野において既知の熱活性化可能な表面架橋剤は、例えば、SAP類のポリマー鎖間にさらなる架橋を構築できる二官能性又は多官能性剤である。他の熱活性化可能な表面架橋剤としては、例えば、二価アルコール若しくは多価アルコール、又は二価アルコール若しくは多価アルコールを形成できるそれらの誘導体が挙げられる。かかる剤の代表は、アルキレンカーボネート、ケタール、及びジ−又はポリグリシジルエーテルである。さらに、(ポリ)グリシジルエーテル、ハロエポキシ化合物、ポリアルデヒド、ポリオール、及びポリアミンも、また、周知の熱活性化可能な表面架橋剤である。架橋は、ポリマーに含まれる官能性基間の反応、例えば、カルボキシル基(ポリマーに含まれる)とヒドロキシル基(表面架橋剤に含まれる)との間のエステル化反応に基づく。通常、ポリマー鎖セグメントのカルボキシル基の比較的大きな部分が重合工程前に中和されるので、一般的に、当該技術分野において既知のこの表面架橋プロセスには、わずかなカルボキシル基しか利用することができない。例えば、70%中和されたポリマーでは、共有表面架橋結合には、10個のカルボキシル基のうち3個しか利用することができない。
本発明によれば、表面架橋は、その反応生成物が表面架橋後にSAP粒子に組み込まれることになる表面架橋剤を含む必要がない。それどころか、本発明によれば、共有結合を通じてポリマー鎖セグメントを互いに直接結合させることによって、ポリマー鎖セグメントを表面架橋することが可能である。反応を開始させるラジカル形成分子は、SAP粒子に組み込まれない。所望により、ラジカル形成分子の最終反応生成物を、表面架橋後に再生することもでき、したがって、再生後に再び表面架橋に使用することができる。ラジカル形成分子がSAP粒子の表面架橋に使用される場合、カルボン酸若しくはスチレンなどの追加のモノマーは、必要ではない。
ラジカル形成分子がSAP粒子の表面架橋に使用される場合、SAP粒子の表面上のポリマー鎖セグメント間の直接共有結合は、微粒子内に形成される。それらは、粒子間結合を形成することは意図されていない。
さらに、ラジカル形成分子がSAP粒子の表面架橋に使用される場合、ラジカル形成分子を、流動床スプレーチャンバを用いてSAP粒子上にスプレーしてもよい。同時に、赤外線照射を適用して乾燥を達成してもよく、同時に、紫外線を適用して流動床内で架橋を達成してもよい。
ただし、場合によっては、乾燥及び架橋が連続する2つの工程で行われてもよく、いずれの順番で実施することもできる。赤外線の代わりに、又は赤外線と組み合わせて、乾燥工程において、あらゆる従来の乾燥装置を使用することができる。ただし、本発明の特定の実施形態では、例えば、少量の溶液に溶解されたほんの少量の表面架橋剤だけが適用される場合、乾燥は、ほとんど又は全く必要とされない。
従来技術の表面架橋は、SAP粒子の表面上に露出したポリマー鎖セグメントに含まれるカルボキシル基だけに限られていた。有利には、本発明の架橋プロセスは、カルボキシル基だけに限られず、また、SAPのポリマー鎖内の他の多数の官能基及び脂肪族基も含む。ゆえに、本発明によれば、SAP粒子の表面架橋プロセスに利用可能な反応部位の数は、大幅に増大する。したがって、当該技術分野において既知の表面架橋に比べて、はるかに均一且つ一様な表面架橋を達成することが可能である。さらに、従来技術において既知のSAPよりも高い程度までSAPを表面架橋することも可能である。これによって、SAP粒子をより堅くすることができ、したがって、所与の中和度においてゲルブロッキング効果をより効果的に抑制することができる。
SAP粒子の表面架橋は、主にSAP粒子の表面上で起こる。それは、主にSAP粒子の表面付近に露出したポリマー鎖セグメントが架橋プロセスを経て、SAP粒子の内部コアには実質的に影響を及ぼすことなく、該粒子表面上の架橋度が高いSAP粒子をもたらすことを意味する。したがって、前記ポリマー鎖セグメント間に直接形成された共有結合は、主に前記超吸収性粒子の表面上に形成され、一方、前記コアは、前記共有結合を実質的に含まない。
表面架橋のためのUV照射は、好ましくは、50W〜2kWの間、より好ましくは200W〜700Wの間、さらに好ましくは400W〜600Wの間の電力を有するUVランプを用いて従来の方式で実施することができる。照射時間は、好ましくは0.1秒〜30分の間、より好ましくは0.1秒〜15分の間、さらに好ましくは0.1秒〜5分の間、最も好ましくは0.1秒〜2分の間である。市販の水銀圧力UVランプを使用することができる。ランプの選択は、使用されるラジカル形成分子の吸収スペクトルに左右される。より高い電力を有するランプは、一般に、より迅速な架橋を可能とする。UVランプ(1若しくは複数)と架橋されるべきSAPとの距離は、5cm〜15cmの間で変化するのが好ましい。
従来技術から知られている表面架橋に比べて、本発明による表面架橋は、はるかに迅速である。高温下で行われる従来技術の表面架橋反応は、通常、最長45分かかる。この時間がかかるプロセス工程では、SAP粒子の製造プロセスは、所望するよりも経済的ではなくなる。それとは反対に、本発明による架橋プロセスは、非常に迅速に行うことができるので、製造プロセス全体がはるかに効果的で経済的となる。
さらに、表面架橋反応が迅速に進行するので、SAP粒子の表面上に適用された表面架橋分子がSAP粒子の内部に浸透する時間が短い。結果として、表面架橋プロセスは、主にSAP粒子の表面だけに限られ、SAP粒子内部における望ましくないさらなる架橋反応を回避する。
本発明の他の利点は、中和工程についてである。α,β−不飽和カルボン酸モノマーは、重合工程の前に中和されることが多い(プレ中和)。モノマーの酸性基を中和するのに有用な化合物は、典型的には、重合プロセスに有害な影響を及ぼさずに酸性基を十分に中和するものである。かかる化合物としては、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩及び重炭酸塩が挙げられる。好ましくは、モノマーの中和に使用される物質は、水酸化ナトリウム若しくは水酸化カリウム、又は炭酸ナトリウム若しくは炭酸カリウムである。中和化合物は、好ましくは、α,β−不飽和カルボン酸モノマーを含む水溶液に添加される(プレ中和)。結果として、α,β−不飽和カルボン酸モノマーに含まれるカルボキシル基は、少なくとも部分的に中和される。したがって、重合工程の後、ポリマーのα,β−不飽和カルボン酸に含まれるカルボキシル基もまた少なくとも部分的に中和される。水酸化ナトリウムが使用される場合、中和によってアクリル酸ナトリウムが生じ、これが水中でマイナスに帯電したアクリル酸モノマーとプラスに帯電したナトリウムイオンとに解離する。
最終的なSAP粒子が水溶液を吸収した後で膨潤状態にある場合、ナトリウムイオンは、SAP粒子内を自由に移動することができる。おむつ又はトレーニングパンツなどの吸収性物品では、SAP粒子は、通常、尿を吸収する。蒸留水に比べて、尿は、少なくとも部分的に解離した形態で存在する塩を比較的多量に含む。尿に含まれる解離した塩は、SAP粒子への液体の吸収をより困難にするが、それは、液体が解離した塩のイオンに起因する浸透圧に逆らって吸収されなければならないからである。SAP粒子内の自由に移動可能なナトリウムイオンは、浸透圧を低下させるので、粒子への液体の吸収を大きく促進する。したがって、高い中和度は、概して、SAP粒子の能力及び液体吸収速度を増大させることができる。
当該技術分野において既知の表面架橋剤は、ポリマーのカルボキシル基と反応する。ゆえに、両方のプロセス工程がカルボキシル基を利用するので、中和の程度と表面架橋の必要性との釣り合いを保たなければならない。
本発明によれば、ラジカル形成分子を使用してポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を形成する表面架橋反応は、カルボキシル基だけに限られず、脂肪族基など、ポリマー鎖セグメント内の他の基をさらに含む。したがって、後の表面架橋の可能性を著しく低下させることなく、より高い程度までモノマーを中和することが可能である。
本発明によれば、α,β−不飽和カルボン酸モノマーに含まれるカルボキシル基は、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも75%、さらに好ましくは75%〜95%中和される。ゆえに、ポリマーのα,β−不飽和カルボン酸に含まれるカルボキシル基は、少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも75%、さらに好ましくは75%〜95%中和される。
本発明のさらなる利点は、表面架橋プロセス中の望ましくない副反応の低減である。従来技術から知られている表面架橋は、通常約150℃以上の高温を必要とする。これらの温度では、表面架橋反応が達成されるだけでなく、他の多数の反応、例えば、ポリマー内での無水物形成、又はアクリル酸モノマーによって事前に形成された二量体の二量体開裂も起こる。これらの副反応は、能力の低下したSAP粒子をもたらすので、きわめて望ましくない。
本発明による表面架橋プロセスは、必ずしも高温を必要とするわけではなく、UV照射などの電磁波照射を用いて中温でも実施できるので、そのような副反応は、ほぼなくなる。本発明によれば、ラジカル形成分子及び電磁波照射を使用する表面架橋反応は、好ましくは100℃未満の温度、好ましくは80℃未満の温度、より好ましくは50℃未満の温度、さらに好ましくは40℃未満の温度、最も好ましくは20℃〜40℃の間の温度で達成することができる。
従来技術から知られている表面架橋プロセスにおいて一般的に適用される約150℃以上の高温では、SAP粒子の色が、白色から黄味がかった色へと変化することがある。本発明の表面架橋プロセスによれば、中温下で表面架橋プロセスを実施することが可能であるので、SAP粒子の褪色の問題は、大きく軽減される。
本発明によれば、1種類のラジカル形成分子を選択することができ、或いは、ビラジカルを形成可能な2種類若しくはそれ以上の種類の異なるラジカル形成分子を適用することもできる。
他の代替形態として、1種類若しくはそれ以上の種類のラジカル形成分子を、熱活性化可能な表面架橋剤、例えば、1,4−ブタンジオールとともに適用することもできる。この実施形態では、SAP粒子は、カルボキシル基を含まなければならず、それらカルボキシル基の少なくとも幾つかが、SAP粒子の外表面上に少なくとも部分的に露出しており、熱活性化された表面架橋剤が、前記超吸収性ポリマー粒子の表面上に少なくとも部分的に露出したカルボキシル基の少なくとも一部に共有結合される。
ラジカル形成分子が熱活性化可能な表面架橋剤と共に使用される場合、表面架橋プロセスには、UV照射と高温(140℃を超える)との両方が必要である。
ラジカル形成分子は、好ましくは液体の溶液中で、より好ましくは水溶液中で使用される。
一様に分布した表面架橋を備えるSAP粒子を得るには、ラジカル形成分子を、UV照射前又はUV照射中にSAP粒子上に一様に分布させなければらない。したがって、ラジカル形成分子は、好ましくはスプレーによってSAP粒子上に適用される。
ただし、好ましいことであるが、本発明は、SAP粒子の表面架橋だけに制限されない。また、SAP粒子が形成される前に、十分にポリマー鎖セグメントを直接共有結合架橋させることも可能である。例えば、ラジカル形成分子を各モノマーの重合反応によって形成されたポリマー鎖に適用してから、該ポリマー鎖を互いに架橋させて網状構造を形成することができる。この実施形態では、ラジカル形成分子による架橋が、当該技術分野において既知の架橋プロセスに置き換わることができる。
別の方法として、本発明による架橋を、既知の架橋プロセスに加えて、その既知のプロセスの前に、同時に、又は後に実施することもできる。
これらの実施形態では、ラジカル形成分子は、粒子へと成形されているSAPには適用されない。したがって、ポリマーがSAP粒子に転換される場合、ポリマー鎖セグメント間の直接共有結合架橋は、主にSAP粒子の表面だけに限られず、ポリマー鎖セグメント間の直接共有結合は、SAP粒子全体にわたって存在することになり、場合によっては直接共有結合がSAP粒子全体にわたって均一に分布することになる。
或いは、ポリマー鎖セグメント間の直接共有結合は、SAP粒子全体にわたって不均一に分布することになり、例えば、異なるポリマー鎖セグメントを含む異なるポリマー類を混合することが可能である。この場合、異なるポリマー鎖を異なる程度まで架橋(当該技術分野において既知のプロセスによって直接的若しくは間接的に)させてよく、又は、SAP粒子の特定の領域内のポリマー鎖を全く架橋させなくてもよい。
また、異なるポリマー鎖セグメントを含むSAP粒子を形成するために異なるポリマーを混合することも可能である。この場合、異なるポリマーは、異なるホモポリマー、コポリマー、及び/又はブロックポリマーの混合物を含んでよい。
ただし、SAP粒子全体にわたって直接共有結合を含むそのようなSAP粒子は、すべて、表面架橋を経てよい。この場合、SAP粒子を本発明のラジカル形成分子にさらすことによって、若しくはSAP粒子を当該技術分野において既知の表面架橋プロセスにさらすことによって、又はそれら両方の組み合わせによって、表面架橋を達成してよい。
吸収性物品
本発明のSAP粒子は、好ましくは吸収性物品の吸収性コア内に適用される。本明細書で使用するとき、吸収性物品とは、液体を吸収して収容するデバイスを指し、より具体的には、着用者の身体に当てて又は近接して設置されて、身体から排泄される様々な排出物を吸収して収容するデバイスを指す。吸収性物品としては、おむつ、成人用失禁ブリーフ、おむつホルダー及びおむつライナー、生理用ナプキン等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の好ましい吸収性物品は、おむつである。本明細書で使用するとき、「おむつ」とは、一般に乳幼児及び失禁症状のある患者によって胴体下部の周りに着用される吸収性物品を指す。
本発明に特に適した吸収性物品は、通常、液体透過性のトップシートと、液体不透過性のバックシートと、一般にトップシートとバックシートとの間に配置される吸収性コアとを含む、外側の覆いを備える。吸収性コアは、一般に圧縮可能で、コンフォーマブルで、着用者の皮膚に対する刺激がなく、且つ尿および他の特定の身体排出物などの液体を吸収且つ保持可能な、どのような吸収性材料を含んでもよい。本発明のSAP粒子に加えて、吸収性コアは、一般にエアフェルトと呼ばれる粉砕木材パルプなど、使い捨ておむつ及び他の吸収性物品において一般的に使用されている多種多様な液体吸収性材料を含んでよい。
吸収性アセンブリとして使用するための代表的な吸収性構造については、1992年8月11日にヘロン(Herron)らに付与された米国特許第5,137,537号、名称「個別のポリカルボン酸架橋木材パルプセルロース繊維を含有する吸収性構造(Absorbent Structure Containing Individualized, Polycarboxylic Acid Crosslinked Wood Pulp Cellulose Fibers)」、1992年9月15日にヤング(Young)に付与された米国特許第5,147,345号、名称「失禁管理のための高効率吸収性物品(High Efficiency Absorbent Articles For Incontinence Management)」、1994年8月30日にロウ(Roe)に付与された米国特許第5,342,338号、名称「低粘性の糞便物質のための使い捨て吸収性物品(Disposable Absorbent Article For Low-Viscosity Fecal Material)」、1993年11月9日にデマレ(DesMarais)らに付与された米国特許第5,260,345号、名称「水性体液のための吸収性フォーム材料及び該材料を含有する吸収性物品(Absorbent Foam Materials For Aqueous Body Fluids and Absorbent Articles Containing Such Materials)」、1995年2月7日にダイアー(Dyer)らに付与された米国特許第5,387,207号、名称「水性体液のための薄いユニット状湿潤吸収性フォーム材料及びそれらの製造プロセス(Thin-Until-Wet Absorbent Foam Materials For Aqueous Body Fluids And Process For Making Same)」、1995年3月14日にラボン(LaVon)らに付与された米国特許第5,397,316号、名称「拡張可能な吸収性材料で形成された、水性体液のためのスリット付き吸収性部材(Slitted Absorbent Members For Aqueous Body Fluids Formed Of Expandable Absorbent Materials)」、並びに米国特許第5,625,222号、名称「水性流体のための吸収性フォーム材料(Absorbent Foam Materials For Aqueous Fluids Made From high In al.、1997年7月22日発行)に記載されている。
方法
光分解:
PAA200mgを、各ラジカル形成分子5mgと、乾燥状態で、又は1.5mlの水に溶解/懸濁した状態で混合する。UV光源として450W中圧Hgランプを用いて、10分間又は60分間光分解を実施する。かかるランプは、主に365nmの波長で光を発生する。すべてのサンプルは、10−5トールまでのポンピングによって、又は3回の凍結(ポンピング)解凍サイクルによって、光分解前に脱気される。
「発明を実施するための最良の形態」で引用したすべての文献は、関連部分において本明細書に参考として組み込まれるが、いずれの文献の引用も、それが本発明に関する先行技術であるとの容認と解釈されるべきではない。
本発明の特定の実施形態を説明し記載したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることが当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのようなすべての変更及び修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (15)

  1. ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマーであって、前記ポリマー鎖セグメントの少なくとも一部が共有結合を通じて互いに架橋されており、前記共有結合がラジカル形成分子とのラジカル反応によって前記ポリマー鎖セグメント間に直接形成され、前記ラジカル形成分子がビラジカル類を形成できることを特徴とする超吸収性ポリマー。
  2. 前記ラジカル形成分子が、最大5000までの分子量を有する、請求項1に記載の超吸収性ポリマー。
  3. 前記ラジカル形成分子が、1分子当たり少なくとも1つのヘテロ原子を有する、請求項1又は2に記載の超吸収性ポリマー。
  4. 前記ラジカル形成分子が、
    a.フタル酸の環状ペルオキシド及びそれらの誘導体と、
    b.コハク酸の環状ペルオキシド及びそれらの誘導体と、
    c.次式のエンジイン誘導体と、
    Figure 2008507621
    (式中、R及びRは、水素原子、又は、置換若しくは非置換フェニル、C〜Cアルキル基、エチレン性不飽和基(該エチレン性不飽和基は、好ましくはアクリル基若しくはメタクリル基を含む)、1〜100個の炭素原子を有し、最高49個までの酸素原子が入り込んでいてよい有機基から成る群から選択される)
    d.これらのあらゆる組み合わせと、
    から成る群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の超吸収性ポリマー。
  5. 前記ラジカル形成分子が、水に溶解可能にするため、又は水溶性をさらに高めるために誘導体化される、請求項4に記載の超吸収性ポリマー。
  6. 前記超吸収性ポリマーが、超吸収性ポリマー粒子へと成形され、且つ直接共有結合が、微粒子内だけに形成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の超吸収性ポリマー。
  7. 前記超吸収性ポリマーが、表面とコアとを含む超吸収性ポリマー粒子へと成形され、且つ前記ポリマー鎖セグメント間に直接形成される前記共有結合が、前記超吸収性粒子の前記表面上に形成され、一方、前記コアは、前記共有結合を実質的に含まない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の超吸収性ポリマー。
  8. 超吸収性ポリマーを架橋する方法であって、
    a)ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマーを用意し、
    b)電磁波照射されるとビラジカル類を形成できるラジカル形成分子を用意し、
    c)前記超吸収性ポリマー及び前記ラジカル形成分子を電磁波照射に曝露し、それによって前記ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を形成する
    工程を含む方法。
  9. 前記ラジカル形成分子が、少なくともMw=50g/mol、より好ましくは少なくともMw=100g/molの分子量を有する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記電磁波照射が、UV照射である、請求項7及び8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記方法が、80℃を下回る温度で実施される、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ポリマー及び前記放射線活性型ラジカル形成分子が、0.1秒〜30分にわたって電磁波照射に曝露される、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. d)請求項7の工程c)の後にラジカル形成分子を再生させる追加工程を含む、請求項7〜11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 実質的に液体透過性のトップシートと、実質的に液体不透過性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間の吸収性コアとを含む吸収性物品であって、請求項1〜6のいずれか一項に記載の超吸収性ポリマーを含む前記吸収性物品。
  15. 超吸収性ポリマーを含む吸収性物品であって、前記超吸収性ポリマーが、請求項7〜12のいずれか一項に記載のプロセスに従って作製される吸収性物品。
JP2007523683A 2004-07-28 2005-07-25 ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を含む超吸収性ポリマー及びそれらの製造方法 Withdrawn JP2008507621A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04017794A EP1621561A1 (en) 2004-07-28 2004-07-28 Superabsorbent polymers
EP05002556A EP1693404A1 (en) 2005-02-08 2005-02-08 Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them
PCT/US2005/026236 WO2006014852A2 (en) 2004-07-28 2005-07-25 Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008507621A true JP2008507621A (ja) 2008-03-13

Family

ID=35539672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523683A Withdrawn JP2008507621A (ja) 2004-07-28 2005-07-25 ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を含む超吸収性ポリマー及びそれらの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8080705B2 (ja)
EP (1) EP1778767A2 (ja)
JP (1) JP2008507621A (ja)
KR (1) KR20070039082A (ja)
AR (1) AR050087A1 (ja)
AU (1) AU2005269571B2 (ja)
BR (1) BRPI0513828A (ja)
CA (1) CA2575307A1 (ja)
MX (1) MX2007001000A (ja)
WO (1) WO2006014852A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1757645A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-28 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Disclosure of a method of surface cross-linking highly neutralized superabsorbent polymer particles using Bronstedt acids
EP1757643A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-28 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Method of surface cross-linking superabsorbent polymer particles using vacuum ultraviolet radiation
JP5383647B2 (ja) * 2007-03-19 2014-01-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子を被覆する方法
EP2199329A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-23 Borealis AG Polymer composition
US8722763B2 (en) 2008-12-22 2014-05-13 Borealis Ag Masterbatch and process for preparing a polymer composition
EA022362B1 (ru) 2009-11-11 2015-12-30 Бореалис Аг Силовой кабель, способ его получения и применение полимерной композиции, содержащей полиолефин

Family Cites Families (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2788003A (en) * 1955-06-06 1957-04-09 Chicopee Mfg Corp Disposable absorbent pad
NL290654A (ja) 1962-03-27 1900-01-01
US3429852A (en) * 1967-03-30 1969-02-25 Nat Starch Chem Corp Ethylenically unsaturated derivatives of benzophenone and crosslinkable polymers thereof
US3661875A (en) * 1970-01-27 1972-05-09 Du Pont 1-(1-alkenyl)bicyclo(1.1.0)butanes and their polymers
US3622848A (en) 1970-03-19 1971-11-23 Du Pont Capacitor with photocrosslinked dielectric
US3959569A (en) * 1970-07-27 1976-05-25 The Dow Chemical Company Preparation of water-absorbent articles
US3948740A (en) * 1973-05-04 1976-04-06 Hercules Incorporated Polymerization of water soluble monomers with radiation and chemical initiator
US4304895A (en) 1973-06-20 1981-12-08 Wesley-Jessen, Inc. Ultraviolet absorbing corneal contact lenses
US3860003B2 (en) * 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
US3935099A (en) * 1974-04-03 1976-01-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of reducing water content of emulsions, suspensions, and dispersions with highly absorbent starch-containing polymeric compositions
US4002173A (en) * 1974-07-23 1977-01-11 International Paper Company Diester crosslinked polyglucan hydrogels and reticulated sponges thereof
JPS51125468A (en) * 1975-03-27 1976-11-01 Sanyo Chem Ind Ltd Method of preparing resins of high water absorbency
JPS5265597A (en) 1975-11-27 1977-05-31 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of high polimeric materials with improved water absorption
US4192727A (en) * 1976-08-24 1980-03-11 Union Carbide Corporation Polyelectrolyte hydrogels and methods of their preparation
JPS5346389A (en) * 1976-10-07 1978-04-25 Kao Corp Preparation of self-crosslinking polymer of acrylic alkali metal salt
US4043887A (en) * 1977-01-17 1977-08-23 Eastman Kodak Company Benzophenone initiators for the photopolymerization of unsaturated compounds
US4062817A (en) 1977-04-04 1977-12-13 The B.F. Goodrich Company Water absorbent polymers comprising unsaturated carboxylic acid, acrylic ester containing alkyl group 10-30 carbon atoms, and another acrylic ester containing alkyl group 2-8 carbon atoms
US4286082A (en) * 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
BR8108591A (pt) 1980-05-12 1982-04-06 Johnson & Johnson Composicao absorvente
JPS6056724B2 (ja) * 1980-10-22 1985-12-11 株式会社クラレ 吸水性樹脂の製造方法
GB2088392B (en) * 1980-12-03 1984-05-02 Sumitomo Chemical Co Production of hydrogels
JPS57158209A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Kao Corp Production of bead-form highly water-absorbing polymer
US4985518A (en) * 1981-10-26 1991-01-15 American Colloid Company Process for preparing water-absorbing resins
JPS58180233A (ja) * 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
US4610678A (en) 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
US4514345A (en) * 1983-08-23 1985-04-30 The Procter & Gamble Company Method of making a foraminous member
US4734478A (en) * 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
US4625001A (en) 1984-09-25 1986-11-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for continuous production of cross-linked polymer
JPS6187702A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
US4748076A (en) * 1985-02-16 1988-05-31 Hayashikane Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. Water absorbent fibrous product and a method of producing the same
JPS61275355A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Kao Corp 吸収性物品
US4654039A (en) * 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
CA1284543C (en) * 1985-06-22 1991-05-28 Kazuo Saotome Aqueous composition, method of producing a water absorbent polymer, water absorbent polymer-coated article and method of producing the same
US4690996A (en) 1985-08-28 1987-09-01 National Starch And Chemical Corporation Inverse emulsions
NZ217567A (en) 1985-09-13 1988-07-28 Glaxo Group Ltd Avermectin/milbemycin derivatives
DE3534645A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-02 Merck Patent Gmbh Copolymerisierbare fotoinitiatoren
DE3537276A1 (de) 1985-10-19 1987-04-23 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von vernetzten feinteiligen gelfoermigen polymerisaten
DE3609545A1 (de) 1986-03-21 1987-09-24 Basf Ag Verfahren zur diskontinuierlichen herstellung von vernetzten, feinteiligen polymerisaten
US4737559A (en) 1986-05-19 1988-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
US4847137A (en) * 1986-05-19 1989-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
US4783510A (en) 1986-06-04 1988-11-08 Taiyo Fishery Co., Ltd. Process for improving a water absorbent polyacrylic acid polymer and an improved polymer produced by said process
JPH0647626B2 (ja) * 1986-07-01 1994-06-22 三菱油化株式会社 吸水性複合材料の製造法
US4834735A (en) * 1986-07-18 1989-05-30 The Proctor & Gamble Company High density absorbent members having lower density and lower basis weight acquisition zones
US5437418A (en) * 1987-01-20 1995-08-01 Weyerhaeuser Company Apparatus for crosslinking individualized cellulose fibers
GB8703606D0 (en) 1987-02-17 1987-03-25 Ward Blenkinsop & Co Ltd Benzophenone derivatives
JPH0192226A (ja) * 1987-04-01 1989-04-11 Taiyo Fishery Co Ltd 吸水性ポリマ−
US4940464A (en) * 1987-12-16 1990-07-10 Kimberly-Clark Corporation Disposable incontinence garment or training pant
GB2217869A (en) * 1988-04-22 1989-11-01 Ceskoslovenska Akademie Ved Contact lenses
KR910008293B1 (ko) * 1988-05-13 1991-10-12 주식회사 럭키 흡수 속도가 우수한 고흡수성 수지의 제조방법
CA1333439C (en) * 1988-05-23 1994-12-06 Akito Yano Method for production of hydrophilic polymer
US5264533A (en) * 1988-06-16 1993-11-23 Basf Aktiengesellschaft Benzophenone derivatives and their preparation
US5244735A (en) 1988-06-28 1993-09-14 Nippon Shokubai Kagaku Kabushiki Kaisha Water-absorbent resin and production process
KR930007272B1 (ko) 1988-06-28 1993-08-04 닙본 쇼쿠바이 가브시기 가이샤 흡수성 수지 및 그 제법
US4950692A (en) 1988-12-19 1990-08-21 Nalco Chemical Company Method for reconstituting superabsorbent polymer fines
US5248805A (en) 1988-12-31 1993-09-28 Basf Aktiengesellschaft Radiation-senstive, ethylenically unsaturated, copolymerizable compounds and their preparation
DE3844445A1 (de) * 1988-12-31 1990-07-19 Basf Ag Uv-vernetzbare massen auf basis von (meth)-acrylesterpolymerisaten
DE3844444A1 (de) 1988-12-31 1990-08-09 Basf Ag Strahlungsempfindliche, ethylenisch ungesaettigte, copolymerisierbare verbindungen und verfahren zu deren herstellung
US5145906A (en) 1989-09-28 1992-09-08 Hoechst Celanese Corporation Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
US5137537A (en) 1989-11-07 1992-08-11 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, polycarboxylic acid crosslinked wood pulp cellulose fibers
US5164459A (en) 1990-04-02 1992-11-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treating the surface of an absorbent resin
US5264495A (en) 1990-04-27 1993-11-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for production of salt-resistant absorbent resin
DE69108804T2 (de) * 1990-07-17 1995-08-24 Sanyo Chemical Ind Ltd Verfahren zur Herstellung von Wasser absorbierenden Harzen.
DE4037079A1 (de) * 1990-11-22 1992-05-27 Basf Ag Ungesaettigte phenonderivate und ihre verwendung als haftklebstoffe
US5478879A (en) 1991-01-22 1995-12-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of absorbent resin
TW241279B (ja) * 1991-02-01 1995-02-21 Catalyst co ltd
US5151092A (en) 1991-06-13 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5250640A (en) 1991-04-10 1993-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of particulate hydrogel polymer and absorbent resin
GB9107952D0 (en) * 1991-04-15 1991-05-29 Dow Rheinmuenster Surface crosslinked and surfactant coated absorbent resin particles and method of preparation
US5075344A (en) 1991-05-20 1991-12-24 The Dow Chemical Company Process for producing a superabsorbent polymer
US5244934A (en) * 1991-06-07 1993-09-14 Takai Rubber Industries, Ltd. Irradiation or thermal treatment of water-impregnated cross-linked poly-acrylic acid metal salt resin particles
CN1045689C (zh) * 1991-07-09 1999-10-13 施赛马特有限公司 聚合的薄膜
US5147345A (en) 1991-08-12 1992-09-15 The Procter & Gamble Company High efficiency absorbent articles for incontinence management
US5387207A (en) * 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5260345A (en) 1991-08-12 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
CA2129730C (en) 1992-02-10 1998-07-14 Albert I. Everaerts Radiation crosslinked elastomers
JP2675729B2 (ja) * 1992-12-16 1997-11-12 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US5342338A (en) 1993-06-11 1994-08-30 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article for low-viscosity fecal material
US5397316A (en) * 1993-06-25 1995-03-14 The Procter & Gamble Company Slitted absorbent members for aqueous body fluids formed of expandable absorbent materials
US5536264A (en) * 1993-10-22 1996-07-16 The Procter & Gamble Company Absorbent composites comprising a porous macrostructure of absorbent gelling particles and a substrate
JPH07142627A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
ATE177312T1 (de) 1993-11-19 1999-03-15 Procter & Gamble Absorbierende artikel mit multidirektionalen dehnbaren seitenflügeln
US5610208A (en) * 1994-02-17 1997-03-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition
US5554145A (en) 1994-02-28 1996-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with multiple zone structural elastic-like film web extensible waist feature
US5599335A (en) 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
CN1150218C (zh) * 1994-04-11 2004-05-19 赫希斯特人造丝公司 超吸收性聚合物及其制品
US5549590A (en) * 1994-08-01 1996-08-27 Leonard Pearlstein High performance absorbent particles and methods of preparation
EP0775161B1 (en) * 1994-08-12 1998-10-14 Kao Corporation Process for producing improved super absorbent polymer
DE69430242T2 (de) 1994-09-09 2002-10-24 Procter & Gamble Methode zur Herstellung einer absorbierenden Struktur
US5650222A (en) * 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
US5569234A (en) 1995-04-03 1996-10-29 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on pant
US5563183A (en) * 1995-06-07 1996-10-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lenses with hydrophilic crosslinkers
DE19521431A1 (de) * 1995-06-16 1996-12-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Druckfähige Quellpaste und ihre Verwendung zur Kabelisolierung und zur Herstellung von Vliesen
DE19526856A1 (de) * 1995-07-22 1997-01-23 Basf Ag Strahlungshärtbare Massen mit kovalent gebundenen Photoinitiatoren
US6011196A (en) * 1995-10-03 2000-01-04 The Procter & Gamble Company Absorbent material having improved absorbent permeability and methods for making the same
FR2744456A1 (fr) 1996-02-07 1997-08-08 Atochem Elf Sa Polymeres superabsorbants a structure coeur-coquille et leur procede d'obtention
US6130304A (en) * 1996-05-14 2000-10-10 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water-absorbent or water-retention material and production method thereof
DE19619680A1 (de) 1996-05-15 1997-11-20 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Verfahren zur Herstellung von superabsorbierenden Polymeren auf Stärkebasis
US6228930B1 (en) * 1997-06-18 2001-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin granule-containing composition and production process for water-absorbent resin granule
US6342298B1 (en) * 1997-11-19 2002-01-29 Basf Aktiengesellschaft Multicomponent superabsorbent fibers
US6222091B1 (en) * 1997-11-19 2001-04-24 Basf Aktiengesellschaft Multicomponent superabsorbent gel particles
US6072101A (en) * 1997-11-19 2000-06-06 Amcol International Corporation Multicomponent superabsorbent gel particles
US5981689A (en) * 1997-11-19 1999-11-09 Amcol International Corporation Poly(vinylamine)-based superabsorbent gels and method of manufacturing the same
DE19809540A1 (de) 1998-03-05 1999-09-09 Basf Ag Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6007833A (en) 1998-03-19 1999-12-28 Surmodics, Inc. Crosslinkable macromers bearing initiator groups
EP1137373A4 (en) * 1998-12-04 2004-05-19 Chandrashekhar P Pathak BIOCOMPATIBLE, CROSSLINKED POLYMERS
US6562879B1 (en) * 1999-02-15 2003-05-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin powder and its production process and use
EP1169379B1 (en) * 1999-03-12 2004-09-22 Basf Aktiengesellschaft Color-stable superabsorbent polymer composition
EP1178149A4 (en) * 1999-03-16 2002-07-17 Mitsubishi Chem Corp WATER-ABSORBING FIBER COMPOSITE AND CONTINUOUS METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US6565981B1 (en) * 1999-03-30 2003-05-20 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Polymers that are cross-linkable to form superabsorbent polymers
US6572735B1 (en) * 1999-08-23 2003-06-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet-formed composite defining latent voids and macro-cavities
US6391451B1 (en) 1999-09-07 2002-05-21 Basf Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
US6239230B1 (en) * 1999-09-07 2001-05-29 Bask Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
US6803107B2 (en) 1999-09-07 2004-10-12 Basf Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
US6579958B2 (en) * 1999-12-07 2003-06-17 The Dow Chemical Company Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption
US6417425B1 (en) * 2000-02-01 2002-07-09 Basf Corporation Absorbent article and process for preparing an absorbent article
WO2001089591A2 (en) 2000-05-25 2001-11-29 Basf Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
US6927268B2 (en) 2000-06-21 2005-08-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for water-absorbent resin
US6906159B2 (en) 2000-08-03 2005-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, hydropolymer, process for producing them, and uses of them
US6809158B2 (en) 2000-10-20 2004-10-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent and process for producing the same
EP1401899B1 (en) * 2001-06-08 2009-08-26 Basf Se Water soluble radiation activatable polymer resins
ATE408726T1 (de) * 2001-06-08 2008-10-15 Procter & Gamble Cellulosfasern enthaltend strahlungsaktivierbare harzverbindungen
US6880822B2 (en) * 2001-08-28 2005-04-19 Seiko Epson Corporation Paper feeder, recording apparatus, and method of detecting a position of a terminal edge of a recording material in the recording apparatus
JP2003073919A (ja) 2001-08-30 2003-03-12 Toagosei Co Ltd 繊維状吸水性樹脂の製造方法
EP1448242B1 (en) 2001-11-21 2010-06-16 Basf Se Crosslinked polyamine coating on superabsorbent hydrogels
JP2003156961A (ja) 2001-11-22 2003-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 定着用回転体、加圧用回転体、転写用回転体、帯電用回転体、転写同時定着用回転体
AU2002349359A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-09 Basf Aktiengesellschaft Absorbent article
DE10221202A1 (de) 2002-05-13 2003-07-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von wässrigen für die Herstellung von Acrylsäurepolymeren geeigneten Acrylsäure-Lösung II
US20030225384A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a multi-layer absorbent structure
WO2003104302A1 (de) * 2002-06-01 2003-12-18 Basf Aktiengesellschaft (meth)acrylester von polyalkoxyliertem trimethylolpropan
JP2005532430A (ja) * 2002-06-11 2005-10-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリアルコキシル化されたトリメチロールプロパンの(メタ)アクリルエステル
US20030233082A1 (en) 2002-06-13 2003-12-18 The Procter & Gamble Company Highly flexible and low deformation fastening device
US20040143030A1 (en) * 2002-09-11 2004-07-22 Fumiyoshi Ikkai Method of producing synthetic polymer gel and said gel
US7183336B2 (en) 2002-10-02 2007-02-27 Super Absorbent Company Irradiated absorbent materials
ES2346201T3 (es) * 2002-10-02 2010-10-13 Coloplast A/S Hidrogel.
US6939492B2 (en) 2002-12-26 2005-09-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for making fibrous web materials
ES2394008T3 (es) * 2003-02-12 2013-01-04 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente para un artículo absorbente
ES2297062T3 (es) 2003-02-12 2008-05-01 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Pañal fino y seco.
TW200500046A (en) * 2003-03-26 2005-01-01 Basf Ag Color-stable superabsorbent polymer composition
BRPI0409007A (pt) 2003-04-03 2006-03-28 Basf Ag mistura de éster, processos para preparar a mesma e para preparar um hidrogel reticulado, polìmero, hidrogel reticulado, uso de um polìmero, composição de matéria, e, usos de uma mistura da reação e de uma mistura de éster
DE10358372A1 (de) 2003-04-03 2004-10-14 Basf Ag Gemische von Verbindungen mit mindestens zwei Doppelbindungen und deren Verwendung
US7169843B2 (en) * 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
US7405321B2 (en) * 2003-06-06 2008-07-29 Basf Aktiengesellschaft (Meth)acrylic ester of alkenylene glycols and the use thereof
WO2005014066A1 (en) 2003-08-06 2005-02-17 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising coated water-swellable material
EP1504771A1 (en) 2003-08-06 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1506788A1 (en) 2003-08-06 2005-02-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1504772A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activable surface cross-linkers and method of making them
EP1510229B1 (en) * 2003-08-27 2010-07-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for production of surface-treated particulate water-absorbent resin
US7285614B2 (en) * 2003-09-12 2007-10-23 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with slow absorption times
EP1516884B2 (en) 2003-09-19 2023-02-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin having treated surface and process for producing the same
ATE391518T1 (de) * 2003-09-25 2008-04-15 Procter & Gamble Absorbierende artikel enthaltend superabsorbierende polymerpartikeln, mit einer nicht-kovalent gebundenen beschichtung
KR100823418B1 (ko) 2003-11-07 2008-04-18 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 미립자 수-흡수성 수지 조성물 및 그의 제조 방법
US20050142965A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surface charge manipulation for improved fluid intake rates of absorbent composites
US9125965B2 (en) 2004-02-24 2015-09-08 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and methods of making them
JP4866733B2 (ja) 2004-03-31 2012-02-01 株式会社日本触媒 水性液吸収剤の製造方法
US7794441B2 (en) 2004-04-14 2010-09-14 The Procter & Gamble Company Dual cuff for a unitary disposable absorbent article being spaced away from backsheet
ATE484298T1 (de) * 2004-07-20 2010-10-15 Procter & Gamble Oberflächlich vernetzte superabsorbierende partikeln und verfahren zu ihrer herstellung
EP1624002B1 (en) 2004-08-07 2019-04-03 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer particles comprising functionalizers and method of making them
EP1669394A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-14 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer particles with improved surface cross-linking and hydrophilicity and method of making them
US20060128827A1 (en) 2004-12-10 2006-06-15 The Procter & Gamble Company Absorbent members comprising modified water absorbent resin for use in diapers
KR20070094741A (ko) 2004-12-10 2007-09-21 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 흡수성 수지의 표면 처리 방법
JP5084513B2 (ja) 2004-12-10 2012-11-28 株式会社日本触媒 改質された吸水性樹脂の製造方法
CA2620170C (en) * 2005-08-23 2011-04-12 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising surface cross-linked superabsorbent polymer particles made by a method using ultraviolet radiation and bronsted acids
CA2620643C (en) * 2005-08-23 2011-05-10 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising surface cross-linked superabsorbent polymer particles made by a method using vacuum ultraviolet radiation
WO2007024927A2 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising surface cross-linked superabsorbent polymer particles made by a method using ultraviolet radiation
EP1757646A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 The Procter and Gamble Company Method of surface cross-linking superabsorbent polymer particles using ultraviolet radiation
EP1757648A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-28 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Disclosure of a method of surface cross-linking superabsorbent polymer particles using ultraviolet radiation and Brönsted acids
EP1757641A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-28 The Procter and Gamble Company Method of surface cross-linking highly neutralized superabsorbent polymer particles using Bronsted acids
JP2007077366A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Procter & Gamble Co 吸水剤の製法
JP4928602B2 (ja) 2006-04-10 2012-05-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改質された吸収性樹脂を備える吸収性部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1778767A2 (en) 2007-05-02
MX2007001000A (es) 2008-10-24
US8080705B2 (en) 2011-12-20
WO2006014852A3 (en) 2006-03-30
BRPI0513828A (pt) 2008-05-20
CA2575307A1 (en) 2006-02-09
US20060025734A1 (en) 2006-02-02
AU2005269571B2 (en) 2009-05-07
AR050087A1 (es) 2006-09-27
AU2005269571A1 (en) 2006-02-09
WO2006014852A2 (en) 2006-02-09
KR20070039082A (ko) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7871640B2 (en) Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
US9125965B2 (en) Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and methods of making them
US7655830B2 (en) Superabsorbent polymer particles comprising functionalizers and method of making them
JP2009506158A (ja) ブレンステッド酸を用いた高度中和の超吸収ポリマー粒子の表面架橋方法
JP2008507621A (ja) ポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を含む超吸収性ポリマー及びそれらの製造方法
JP2008523173A (ja) 更に高い表面架橋及び更に高い親水性を備えた超吸収性ポリマー粒子、並びに、真空紫外線を用いてそれらを作る方法
AU2004264337B2 (en) Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1506788A1 (en) Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1568385A1 (en) Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments
EP1693404A1 (en) Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them
JP2009506168A (ja) 紫外線照射及びブレンステッド酸を用いる方法により製造される表面架橋超吸収性ポリマー粒子を含む吸収性物品
EP1621561A1 (en) Superabsorbent polymers
CN110054720B (zh) 吸水性树脂组成物
EP1618900A1 (en) Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and methods of making them
JP3187370B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JP2001172331A (ja) 吸水性樹脂及びその製造方法
MX2007000824A (en) Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090601