JP2008507519A - (s)−6−(4−(2−((3−(9h−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)アミノ)−2−メチルプロピル)フェノキシ)−3−ピリジンカルボキサミドヘミコハク酸塩の結晶質の不定比水和物 - Google Patents

(s)−6−(4−(2−((3−(9h−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)アミノ)−2−メチルプロピル)フェノキシ)−3−ピリジンカルボキサミドヘミコハク酸塩の結晶質の不定比水和物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507519A
JP2008507519A JP2007522566A JP2007522566A JP2008507519A JP 2008507519 A JP2008507519 A JP 2008507519A JP 2007522566 A JP2007522566 A JP 2007522566A JP 2007522566 A JP2007522566 A JP 2007522566A JP 2008507519 A JP2008507519 A JP 2008507519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrate
peaks
sam
ray diffraction
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007522566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922163B2 (ja
JP2008507519A5 (ja
Inventor
ジュリー・ケイ・ブッシュ
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2008507519A publication Critical patent/JP2008507519A/ja
Publication of JP2008507519A5 publication Critical patent/JP2008507519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922163B2 publication Critical patent/JP4922163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、(S)−(3−ピリジンカルボキサミド,6−[4−[2−[[3−(9H−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]−2−メチルプロピル]フェノキシ])−ヘミ−コハク酸塩の結晶質の不定比水和物、前記塩を含む医薬製剤、並びに及び前記塩を使用して肥満症及び/又は2型糖尿病を治療する方法に関する。

Description

選択的なβ3受容体アゴニストとして有用な式IIの化合物、及びこれらの薬理学的に許容できる塩は、欧州特許出願公開第817,627号明細書(Heath)においてHeath他によって開示されている。
Figure 2008507519
(II)
Heathからの実施例126では、以下の構造を有する式IIの化合物のヘミコハク酸塩(以下、「SAM Classic」と称する)の合成が開示されている。
Figure 2008507519
前記合成法では、「微量の残留エタノールを含む」SAM Classicの「非晶形」の生成を記述している。Heathは、SAM Classicの結晶質のエタノール性溶媒和化合物における水とエタノールの溶媒交換による非晶質のSAM Classicの生成を記述した。特に、Heathは、「混合物を(水スラリーから)真空濾過して、濾過ケーキを水(3×100ml)で洗浄した。固体を真空下でおよそ2時間、次いで真空オーブン(65℃)内で一晩風乾させて、白っぽいの固体として(非晶質の)生成物を得た」ことを教示している。従って、Heathは、湿ったケーキ状の物質を乾燥させる過程において、初めに単離した物質(湿ったケーキとして存在する)の結晶構造が崩壊し、非晶質のSAM Classicを形成したことを開示する。
製剤加工のためには、不完全な結晶性物質、特に非晶質物質は、高結晶質の物質より一般的に望ましくない。更に、溶媒の機能としてこれらのレシピエントに対する潜在的溶媒毒性及び医薬の能力が変化するため、相当量の有機溶媒を含む医薬を調製することも一般的に望ましくない。‘474で教示される手順によって調製される非晶質のSAM Classicは、製剤として使用することができるが、工業規模で再現的かつ効率的に調製することができ、かつ、結晶構造中に相当量の有機溶媒を含まないSAM Classicの安定な結晶形を見いだすことが大変望ましく、かつ有利である。
驚くべきことに、本発明によれば、SAM Classicの結晶水和物を工業規模で再現的に製造、単離及び調製することができ、経口製剤に使用するために十分に安定し、かつ高結晶質の状態で生成及び単離することができるということが発見された。
本発明は、22±5℃及び10〜80%の相対湿度で測定した場合、前記水和物の含水量が6〜11重量%である(S)−(3−ピリジンカルボキサミド,6−[4−[2−[[3−(9H−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]−2−メチルプロピル]フェノキシ])−ヘミ−コハク酸塩の結晶質の不定比水和物に関する。以下、この結晶性物質を「SAM Classic水和物」という。
本発明は、更に、銅の放射線源(CuKα;λ=1.54056オングストローム)を使用して20〜25℃及び25〜30%の相対湿度(RH)においてパターンを得た場合、2θで7.6±0.1及び8.8±0.1°においてピークを含むX線回折パターンを有する、SAM Classic水和物に関する。
別の実施形態において、本発明は、SAM Classic水和物と薬理学的な担体とを含む医薬組成物に関する。更に別の実施形態において、本発明の医薬組成物は、肥満症及び/又はII型糖尿病の治療に使用するために適応させてもよい。
更に、本発明は、肥満症及び/又はII型糖尿病の治療する方法であって、これらの治療を必要とする患者に有効量のSAM Classic水和物を投与することを含む方法に関する。
加えて、本発明は、肥満症及び/又はII型糖尿病の治療用SAM Classic水和物に関する。更に別の実施形態において、本発明は、肥満症及び/又はII型糖尿病の治療用医薬を製造するためのSAM Classic水和物の使用に関する。
本願明細書において主張される本発明の目的のため、以下に用語を定義する。
本願明細書において使用される場合の「薬理学的」という用語は、形容詞として、実質的に有害ではないという意味である。
本願明細書に使用される「患者」という用語は、ヒト及び伴侶動物(例えば、イヌ、ネコ、ウマ)などのヒト以外の動物をいう。好ましい患者は、ヒトである。
本願明細書に使用される「治療」及び「治療する」という用語は、本願明細書に記述した、病的状態若しくはこれらの続発症の進行又は重症度を軽減、改善、予防、制止、抑制、遅延、停止、又は逆行させることを意味する。
「これらの治療を必要とする患者」という用語は、医学的診断、即ち、医師によって決められる本願明細書において主張される病的状態、又はこれらの続発症に罹患している患者である。
本願明細書に使用される「有効量」という用語は、本願明細書に記述される状態を治療することができるSAM Classic水和物の量を意味する。
Heathによれば、真空下でおよそ2時間、次いで真空オーブン中で65℃にて一晩風乾させて湿ったケーキ状の前駆体から水を除去すると、この前駆体の結晶構造の崩壊がした、Heathにおいて記述される非晶質のSAM Classicが得られる。従って、Heathにおける前述の文献に記述された標準的な研究室/製造技術を使用して調製した場合、SAM Classic水和物の結晶構造は安定しておらず、活性的な医薬成分(API)として開発するために適さないことが示唆される。本願明細書に記述したとおり、出願人らは、SAM Classic水和物を調製及び単離する工業的に適した方法を見出した。
SAM Classic水和物の特性
吸湿性分析、カールフィッシャー分析、X線粉末回折(XRD)及び固体状態13C核磁気共鳴(SSNMR)を含む種々の方法を使用して、SAM Classic水和物の特性を明らかにする。
SAM Classic水和物に関する吸湿性プロファイルにより、SAM Classic水和物が不定比水和物であることが明らかである。SAM Classic水和物の結晶構造は、10〜80%の相対湿度でおよそ6〜11%の水分を保持する。水和物は雰囲気下で迅速に平衡化されるが、分析技術によって観察される含水量は、試料が平衡化されるときの相対湿度に依存する。
適切なカールフィッシャー(KF)滴定方法、例えば、Metrohm(登録商標)方法を使用する容積測定のカールフィッシャー滴定によって、SAM Classic水和物の含水量を測定してもよい。KFによる含水量は、アルコール及びピリジンなどの有機塩基の存在下において、ヨウ素及び二酸化硫黄と水の定量反応によって決定される。水の量は、適切に較正した滴定標準液を使用し、終点決定によって定量化される。
方法の条件:標準精製水;滴定量−Hydranal Composite 2K ピリジンフリー試薬又はAquaStar Comp2 ピリジンフリー試薬又は同等物(2mg/mL);容積流速−5ml/分;攪拌器速度−滴定容器において気泡が生じない最大速度。
手順:一定分量の試料(200mg以上)を滴定容器へ移す。分析前に、試料を無水メタノールに完全に溶解させる。第1の滴定を行う。第1の滴定で使用したSAM Classic水和物とほぼ同量を使用して第2の滴定を行う。これらの滴定結果の平均を算出する。
算出:水(%)=[([T]×V滴定量)/Wt試料]×100%
[T] =滴定濃度
滴定量=滴定に使用した滴定量
Wt試料=試料重量(mg)
X線粉末回折パターンは、CuKα供与源(λ=1.54056オングストローム)を備え、Kevex固体状態Si(Li)検出器で50kV及び40mAにて作動するSiemens D5000 X線粉末回折計によって得られる。1mmの発散スリット及び受光スリット、並びに0.1mmの検出スリットを用い、1ステップサイズあたり0.02°で3.0秒、2θで4〜40°において試料を走査する。分析のため、20〜25℃及び25〜30%の相対湿度(RH)において、低バックグラウンド試料ホルダ上に乾燥粉末を振りかける。
SAM Classic水和物の代表的なXRDトレースを図1に示す。XRDパターンは、鋭いピーク及び平らなベースラインを特徴とする高結晶質の物質を示す。2θの角度ピークの位置及び最大ピークの10%以上の強度を有する全てのピークに対応するI/Ioデータを表1に示す。表1の全てのデータは、2θで±0.1°の精度で示される。
Figure 2008507519
任意の結晶形について、回折ピークの相対的強度は、結晶形態などの要因によって生じる選択方位によって変化することは、結晶学の技術分野において周知である。選択方位の効果が存在する場合、ピークの強度は変化するが、多形の特徴的ピークの位置は不変である。例えば、米国薬局方#23、国際薬局方#18、1843〜1844ページ、1995を参照されたい。更にまた、任意の結晶形について、角度ピークの位置が僅かに変化することも結晶学の技術分野において周知である。例えば、ピークの位置は、試料を分析する温度若しくは湿度の変化又は試料の変位によって変化する。この場合、2θで±0.1°のピーク位置の変動において、これらの潜在的な変化を考慮することができるため、SAM Classic水和物の明確な同定には支障がない。
銅の放射線源(CuKα;λ=1.54056オングストローム)を使用し、ピーク強度、並びにピーク位置に基づいて20〜25℃及び25〜30%の相対湿度(RH)においてパターンを得た場合、2θで7.6±0.1及び8.8±0.1°におけるピークの存在によりSAM Classic水和物を同定してもよい。更に、上記のとおりにパターンを得た場合、2θで13.1±0.1及び15.5±0.1°におけるピークによってSAM Classic水和物の存在を立証してもよく、2θで8.0±0.1、11.0±0.1、13.3±0.1、13.8±0.1及び15.3±0.1°におけるピークによってSAM Classic水和物の存在の存在を立証してもよい。
13C SSNMR分析は、強力なプロトンデカップリング、交差分極(CP)及び7.0kHzのマジック角回転(MAS)を用いて、100.578MHzの炭素周波数で操作されるVarian Unity Inova 400MHz分光計によって行われる。得たパラメーターは、90°プロトンr.f.パルス幅4.0μs、接触時間1.5ms、パルス繰返し時間5s、スペクトル幅50kHz及び収集時間50msである。百万分の1(ppm)として表される化学シフトは、試料置換によってヘキサメチルベンゼン(δ=17.3ppm)のメチル基を参照する。マジック角は、Frye and Maciel (Frye J. S. and Maciel G. E., J. Magn. Reson., 1982, 48, 125)によって記述されるように、KBrの79Brシグナルの側波帯を最適化して調整される。
SAM Classic水和物は、データ収集前の33%のR.H.において試料が平衡化される場合、59.8±0.1、111.4±0.1及び151.4±0.1ppmにおける等方性ピークの存在によって同定してもよい。更に、データ収集前に33%のR.H.において試料が平衡化される場合、SAM Classic水和物は、99.2±0.1、102.4±0.1、134.9±0.1、146.9±0.1及び149.2±0.1ppmにおける固体状態13C核磁気共鳴スペクトルによって特性化される。
炎イオン化検出でのヘッドスペースガスクロマトグラフィーによって、結晶性物質に存在するメタノール、エタノール又は酢酸エチルなどの溶媒の量(重量百分率)を測定してもよい。結晶質固体(50mg)の試料をヘッドスペースバイアル内で計量し、2mLのジメチルスルホキシドに溶解する。バイアルを80℃にて5分間インキュベートし、次いでDB624カラム(30メートル、0.53mm i.d.、3ミクロンのフィルム厚)を使用して分析する。カラム温度を40℃で10分間保持しながら対象の溶媒を溶出し、オーブン温度を240℃に上げて試料の溶媒ピークを溶出する。GCでは、およそ5ml/分の流量でキャリヤーガスとしてヘリウムを利用する。入口温度を220℃にセットし、1:5分割比及び1mLの注入体積にする。検出器温度は250℃である。溶媒の量を既知濃度に調製した溶媒標準と比較して決定する。線形最小二乗法検量線を標準濃度(mg/mL)及び標準的ピーク面積を使用して作成する。試料注入の際の溶媒ピーク面積を検量線と比較して、各試料注射の溶媒の濃度を決定する。溶媒の割合は、以下の式を使用して算出する。
溶媒(%)=(溶媒量(mg/mL)(2.0mL)×100
試料(mg)
UV検出での逆相HPLCを使用して、結晶質物質に化学的不純物の存在量(重量百分率)を測定してもよい。結晶質固体(およそ10mg)の試料を25mlのメスフラスコ内で計量し、メタノール/水70/30(v/v)混合物で希釈する。この一定分量の溶液を、Zorbax SB−フェニルカラム(25cm×4.6mm I.D. 5ミクロン粒子)を使用してアッセイする。注入体積は、5℃のオートサンプラー温度にて5マイクロリットルである。検出器波長は240nmであり、カラム流速は1.0ml/分である。以下の濃度勾配法を使用する。
Figure 2008507519
不純物の面積の割合は、以下の式を使用して算出する
不純物の合計(%)=不純物ピークの面積の合計×100
全てのピークの面積の合計
合成
SAM Classic(719.35g)の結晶エタノール溶媒和物を5.4Lの脱イオン水に追加する。生じたスラリーを外界温度でおよそ25時間撹拌する。窒素圧を使用してスラリーを濾過する。濾過ケーキを2.165Lの水で洗浄する。濾過ケーキを、外界温度で酢酸カリウムの飽和水溶液を通して泡立てながら一定の湿度を維持しながら窒素置換して乾燥させる。濾過中の窒素の相対湿度は22.9%であり、圧力は15PSIである。本願明細書に記述されるKF分析によって、水が8.5〜11%で測定されるまで濾過ケーキを乾燥する。およそ112時間後に、KFは8.85%となり、666.20gのSAM Classic水和物が得られる。
製剤
好ましくは、本発明のSAM Classic水和物は、レシピエント患者に対する投与前に単位剤形に製剤化される。好ましくは、SAM Classic水和物は、乾式混合プロセスを使用して製剤化される。SAM Classic水和物単独は流動性が非常に乏しいため、充填する間に流動性上の問題(粉末の凝集)(重量均一性上の制御不全に至る)及び/又は混合後に均質性上の問題を引き起こしてしまう可能性があるが、本願明細書に記述した製剤には許容できる混合性及び均一性があり、更に強度が高い。
製剤例
Figure 2008507519

Figure 2008507519

Figure 2008507519
10メッシュ篩を用いて部分的にアルファ化したデンプンを篩にかける。タンブル容器にアルファ化デンプンを追加する。タンブル容器にSAM Classic水和物(API)を追加してデンプンとの間にAPIを積層する。13rpmにて15分間混合する。生じた混合物を、Comill(篩サイズ:610μm未満)に通す。得られる混合物をタンブル容器に戻して、13rpmで30分間混合する。10メッシュ篩を用いてデンプン流動性粉体(5%シリコン)を篩にかけ、タンブル容器における混合物に追加する。13rpmで15分間混合する。0型カプセルに充填する。充填したカプセルを密封したフォイルバッグの中において2〜8℃で冷蔵する。
機能の論証
SAM Classicの遊離塩基は、国際公開第98/09625号パンフレット(の実施例87)に開示されており、その内容は、参照により本願明細書に援用される。「機能性アゴニストB3アッセイ法」において、この遊離塩基物質は、「50mmolの単一用量にて少なくとも30%・・・のイソプロテレノールの反応である。記述したアゴニストにおける用量反応の滴定では、EC50値は<10mMを示し・・・。」と、記述されている。機能性アッセイ法でB1及びB2受容体に対してスクリーニングした場合、本発明の化合物によって受容体刺激が、用量滴定実験において大幅に減少したか、又は観察されないことを示す。
有用性
SAM Classic水和物が治療に有用である疾患、障害又は状態は、2型糖尿病及び肥満症を含むが、これらに限定されるわけではない。一般的に、肥満症及び/又は2型糖尿病治療を必要とするヒト患者は、肥満度指数(BMI)が30より大きく、又はBMIが27以上である、高血圧症、高コレステロール、心疾患又は糖尿病などに罹患している患者である。
用量
投与される具体的な用量は、各状況を取り囲む特定の環境によって決定される。これらの環境は、投与の経路(好ましくは経口)、レシピエントの病歴、治療される病的状態又は症状、状態/症候の重症度、及びレシピエントの年齢を含む。レシピエント患者の医師は、関連する環境を考慮し、投与する治療用量を決定する必要がある。一般的に、有効な最小1日量は、約1mg以上である。概して、有効な最大1日量は、約600mg未満である。
併用療法
SAM Classicの遊離塩基又はこれらの薬理学的な塩(好ましくはSAM Classicの遊離塩基のヘミコハク酸塩、より好ましくはSAM Classic水和物)を、本塩が有用である疾患又は状態の治療、例えば肥満症及び/又は2型糖尿病治療に使用される他剤と組み合わせて使用してもよい。このような他剤は、経路によって、及び、一般に使用される量において、SAM Classic(又はこれらの塩)の遊離塩基と同時に、又は連続して投与してもよい。SAM Classicの遊離塩基又はこれらの塩が1つ又は複数の他剤と同時に使用される場合、SAM Classicの遊離塩基(又はこれらの塩)に加えてこのような他剤を含む薬理学的な単位剤形が好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、SAM Classicの遊離塩基(又はこれらの塩)に加えて1つ又は複数のその他の活性成分を含む。
肥満症治療のための好ましい併用療法は、メリディア(登録商標)(シブトラミン又はシブトラミンの活性代謝物、例えば、デスメチルシブトラミン及びジ−デスメチルシブトラミン、好ましくは塩酸シブトラミン一水和物)又はゼニカル(登録商標)(オリスタット)と組み合わせたSAM Classic水和物の使用である。
SAM Classic水和物の代表的なXRDパターンである。

Claims (21)

  1. (S)−(3−ピリジンカルボキサミド,6−[4−[2−[[3−(9H−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]−2−メチルプロピル]フェノキシ])−ヘミ−コハク酸塩の結晶質の不定比水和物であって、前記水和物の含水量が22±5℃及び10〜80%の相対湿度において測定したとき、6〜11重量%である、水和物。
  2. 含水量が7.5〜11%である、請求項1に記載の水和物。
  3. X線回折パターンが20〜25℃及び25〜30%の相対湿度(RH)において、銅の放射線源(CuKα;λ=1.54056オングストローム)を使用して得られるとき、2θで7.6±0.1及び8.8±0.1°においてピークを含むパターンを有する、請求項1又は2に記載の水和物。
  4. 2θで13.1±0.1及び15.5±0.1°においてピークを更に含むX線回折パターンを有する、請求項3に記載の水和物。
  5. 2θで8.0±0.1、11.0±0.1、13.3±0.1、13.8±0.1及び15.3±0.1°においてピークを更に含むX線回折パターンを有する、請求項4に記載の水和物。
  6. 水和物がデータ収集前に33%のR.H.において平衡化されたとき、59.8±0.1、111.4±0.1及び151.4±0.1ppmの化学シフトにおいてピークを含む固体状態13C核磁気共鳴スペクトルを有する、請求項1に記載の水和物。
  7. 99.2±0.1、102.4±0.1、134.9±0.1、146.9±0.1及び149.2±0.1ppmの化学シフトにおいてピークを更に含む固体状態13C核磁気共鳴スペクトルを有する、請求項6に記載の水和物。
  8. 化学的不純物の存在量が2重量%未満である、請求項1〜7のいずれかに記載の水和物。
  9. エタノールの存在量が1重量%以下である、請求項1〜8のいずれかに記載の水和物。
  10. (S)−(3−ピリジンカルボキサミド,6−[4−[2−[[3−(9H−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]−2−メチルプロピル]フェノキシ])−ヘミ−コハク酸塩の結晶質の不定比水和物であって、X線回折パターンが20〜25℃及び25〜30%の相対湿度(RH)にて銅の放射線源(CuKα;λ=1.54056オングストローム)を使用して得られるとき、2θで7.6±0.1及び8.8±0.1°においてピークを含むパターンを有する、水和物。
  11. 2θで13.1±0.1及び15.5±0.1°においてピークを更に含むX線回折パターンを有する、請求項10に記載の水和物。
  12. 2θで8.0±0.1、11.0±0.1、13.3±0.1、13.8±0.1及び15.3±0.1°においてピークを更に含むX線回折パターンを有する、請求項11に記載の水和物。
  13. (S)−(3−ピリジンカルボキサミド,6−[4−[2−[[3−(9H−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]−2−メチルプロピル]フェノキシ])−ヘミ−コハク酸塩の結晶質の不定比水和物であって、前記水和物がデータ収集前に33%のR.H.において平衡化されたとき、59.8±0.1、111.4±0.1及び151.4±0.1ppmの化学シフトにおいてピークを含む固体状態13C核磁気共鳴スペクトルを有する、水和物。
  14. 99.2±0.1、102.4±0.1、134.9±0.1、146.9±0.1及び149.2±0.1ppmの化学シフトにおいてピークを更に含む固体状態13C核磁気共鳴スペクトルを有する、請求項12に記載の水和物。
  15. 有効量の請求項1〜14のいずれかに記載の水和物と薬理学的な担体とを含む、医薬組成物。
  16. 前記水和物を1〜600mg含有する、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 2型糖尿病を治療する方法であって、治療を必要とする患者に、有効量の請求項1〜14のいずれかに記載の水和物又は請求項15若しくは16に記載の組成物を投与することを含む方法。
  18. 肥満症を治療する方法であって、治療を必要とする患者に、有効量の請求項1〜14のいずれかに記載の水和物又は請求項15若しくは16に記載の組成物を投与することを含む方法。
  19. 人体を治療的に処置する方法において使用するための、請求項1〜14のいずれかに記載の水和物又は請求項15若しくは16に記載の組成物。
  20. 肥満症又は2型糖尿病の治療用医薬品を製造するための、請求項1〜14のいずれかに記載の水和物又は請求項15若しくは16に記載の組成物の使用。
  21. 肥満症の治療用医薬品を製造するための、請求項1〜14のいずれかに記載の水和物又は請求項15若しくは16に記載の組成物の使用。
JP2007522566A 2004-07-22 2005-07-14 (s)−6−(4−(2−((3−(9h−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)アミノ)−2−メチルプロピル)フェノキシ)−3−ピリジンカルボキサミドヘミコハク酸塩の結晶質の不定比水和物 Expired - Fee Related JP4922163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59025104P 2004-07-22 2004-07-22
US60/590,251 2004-07-22
PCT/US2005/024886 WO2006019835A1 (en) 2004-07-22 2005-07-14 A crystalline variable hydrate of (s)-6-(4-(2-((3-(9h-carbazol-4-yloxy)-2-hydroxypropyl)amino)-2-methylpropyl)phenoxy)-3-pyridinicarbox amide hemisuccinate salt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008507519A true JP2008507519A (ja) 2008-03-13
JP2008507519A5 JP2008507519A5 (ja) 2008-08-28
JP4922163B2 JP4922163B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=35106749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522566A Expired - Fee Related JP4922163B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-14 (s)−6−(4−(2−((3−(9h−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)アミノ)−2−メチルプロピル)フェノキシ)−3−ピリジンカルボキサミドヘミコハク酸塩の結晶質の不定比水和物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7834187B2 (ja)
EP (2) EP1773811B1 (ja)
JP (1) JP4922163B2 (ja)
CN (1) CN1989129B (ja)
AT (1) ATE480534T1 (ja)
AU (1) AU2005275185B2 (ja)
BR (1) BRPI0513569A2 (ja)
CA (1) CA2572631C (ja)
CY (1) CY1110806T1 (ja)
DE (1) DE602005023474D1 (ja)
DK (1) DK1773811T3 (ja)
ES (1) ES2349798T3 (ja)
MX (1) MX2007000892A (ja)
PL (1) PL1773811T3 (ja)
PT (1) PT1773811E (ja)
SI (1) SI1773811T1 (ja)
WO (1) WO2006019835A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048880A (ja) * 1999-07-29 2001-02-20 Eli Lilly & Co 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形
JP2001064277A (ja) * 1999-07-29 2001-03-13 Eli Lilly & Co 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形
JP2002513387A (ja) * 1996-09-05 2002-05-08 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 選択的β▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
WO2003016305A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Pharmacia & Upjohn Company Crystals including a malic acid salt of n-[2-(diethylamino) ethyl]-5-[(5-fluoro-2-oxo-3h-indole-3-ylidene) methyl]-2, 4-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxamide, processes for its preparation and compositions thereof
JP2004512333A (ja) * 2000-10-20 2004-04-22 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 新規な結晶形の6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235919A (en) * 1977-07-21 1980-11-25 Sandoz Ltd. 1-(Indol-4-yloxy)-3-(2-substituted amino)-2-propanols and pharmaceutical use thereof
US6627646B2 (en) * 2001-07-17 2003-09-30 Sepracor Inc. Norastemizole polymorphs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002513387A (ja) * 1996-09-05 2002-05-08 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 選択的β▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
JP2001048880A (ja) * 1999-07-29 2001-02-20 Eli Lilly & Co 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形
JP2001064277A (ja) * 1999-07-29 2001-03-13 Eli Lilly & Co 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形
JP2004512333A (ja) * 2000-10-20 2004-04-22 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 新規な結晶形の6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩
WO2003016305A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Pharmacia & Upjohn Company Crystals including a malic acid salt of n-[2-(diethylamino) ethyl]-5-[(5-fluoro-2-oxo-3h-indole-3-ylidene) methyl]-2, 4-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxamide, processes for its preparation and compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
PL1773811T3 (pl) 2011-02-28
MX2007000892A (es) 2007-05-23
US7834187B2 (en) 2010-11-16
WO2006019835A1 (en) 2006-02-23
CN1989129A (zh) 2007-06-27
CN1989129B (zh) 2010-11-10
SI1773811T1 (sl) 2011-01-31
US20080058385A1 (en) 2008-03-06
EP1773811B1 (en) 2010-09-08
ATE480534T1 (de) 2010-09-15
AU2005275185B2 (en) 2011-06-23
BRPI0513569A2 (pt) 2012-10-09
CA2572631A1 (en) 2006-02-23
EP2233482A1 (en) 2010-09-29
CA2572631C (en) 2012-05-15
DE602005023474D1 (en) 2010-10-21
ES2349798T3 (es) 2011-01-11
CY1110806T1 (el) 2015-06-10
EP1773811A1 (en) 2007-04-18
JP4922163B2 (ja) 2012-04-25
DK1773811T3 (da) 2010-12-13
PT1773811E (pt) 2010-10-19
AU2005275185A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2726704C (en) Pharmaceutical compositions containing a crystalline form of posaconazole
CA2728170A1 (en) A crystalline form of posaconazole
CN109641851B (zh) 一种雄激素受体拮抗剂药物的晶型及其制备方法和用途
HUE026726T2 (en) Crystalline naloxol-PEG conjugate
JP2013501755A (ja) 7−[(3R)−3−アミノ−1−オキソ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの結晶性化合物
JP4940152B2 (ja) パモ酸オランザピン二水和物
JP5469662B2 (ja) 抗ウイルス剤の塩
JP4922163B2 (ja) (s)−6−(4−(2−((3−(9h−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)アミノ)−2−メチルプロピル)フェノキシ)−3−ピリジンカルボキサミドヘミコハク酸塩の結晶質の不定比水和物
WO2006102093A1 (en) Gaboxadol forms, compositions thereof, and related methods
JP7466642B2 (ja) レンバチニブメシル酸塩結晶形xi及びその調製方法
EP4352051A1 (en) New solid forms of (3r)-n-[2-cyano-4-fluoro-3-(3-methyl-4-oxo-quinazolin-6-yl)oxy-phenyl]-3-fluoro-pyrrolidine-1-sulfonamide
JP4184279B2 (ja) 結晶形リボフラノシルウロナミド誘導体及びヒトアデノシンA2a受容体アゴニスト
CZ2003316A3 (en) Tartrate salts of thiazolidinedione derivative
JP2019089822A (ja) トピロキソスタットの新規結晶形及びその製造方法
WO2022017448A1 (zh) 一种二氢吡啶并[2,3-d]嘧啶酮衍生物的盐及晶型
JP7068280B2 (ja) キナゾリン誘導体の塩、その製造方法および使用
CZ2003313A3 (cs) Derivát thiazolidindionu ve formě soli kyseliny vinné
CN112500353A (zh) 一种左西孟旦的前药化合物、制备方法及其应用
HUE027309T2 (en) Crystalline solvates of 6- (Piperidin-4-ylix) -2H-isoquinolin-1-one hydrochloride
JP2022500441A (ja) 結晶性(r)−5−カルバモイルピリジン−3−イル−2−メチル−4−(3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシレート、組成物、及びその使用方法
JP2020513006A (ja) アファチニブジマレアートの新規形態
CN107298660A (zh) 2-(5-溴-4-(4-环丙基萘-1-基)-4h-1,2,4-三唑-3-基硫基)乙酸轴手性对映体的晶型iii
CN107298659A (zh) 2-(5-溴-4-(4-环丙基萘-1-基)-4h-1,2,4-三唑-3-基硫基)乙酸轴手性对映体的晶型iv
TW201518276A (zh) 吲哚衍生物之鹽及其結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees