JP2001064277A - 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形 - Google Patents

6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形

Info

Publication number
JP2001064277A
JP2001064277A JP2000228939A JP2000228939A JP2001064277A JP 2001064277 A JP2001064277 A JP 2001064277A JP 2000228939 A JP2000228939 A JP 2000228939A JP 2000228939 A JP2000228939 A JP 2000228939A JP 2001064277 A JP2001064277 A JP 2001064277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
estrogen
compound according
inhibiting
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000228939A
Other languages
English (en)
Inventor
Julie Kay Bush
ジュリー・ケイ・ブッシュ
Preston Charles Conrad
プレストン・チャールズ・コンラッド
Merlyn Gerard Flom
マーリン・ジェラード・フロム
Wayne Douglas Luke
ウェイン・ダグラス・ルーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001064277A publication Critical patent/JP2001064277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/64Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/567Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in position 17 alpha, e.g. mestranol, norethandrolone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/32Antioestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

(57)【要約】 【課題】 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリ
ジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−
メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新
規な結晶性水和物を提供する。 【解決手段】 本発明は、6−ヒドロキシ−3−(4−
[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキ
シ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオ
フェン塩酸塩の新規な結晶性水和物および、心臓血管疾
患、脂肪過剰血症および骨粗鬆症を含むエストロゲン欠
乏に関連する疾患状態の阻害;および他の病理症状、例
えば子宮内膜症、子宮繊維症、(乳ガンおよび子宮ガン
を含む)エストロゲン依存性のガン、前立腺ガン、良性
前立腺過形成、アルツハイマー疾患を含むCNS障害の
阻害、乳ガンの予防およびChATのアップレギュレー
トなどのための、その使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】発明の背景 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−
イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフ
ェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩(arzoxifene)
は、最初、米国特許第5,510,357号に一般的に
記載され、米国特許第5,723,474号('47
4)および欧州特許出願第0729956号に具体的に
開示された。アルゾキシフェン (arzoxifene) は、特に
血清コレステロールの減少、脂肪過剰血症、骨粗鬆症、
乳ガンおよび子宮ガン等のエストロゲン依存性のガン、
子宮内膜症、アルツハイマー病等のCNS障害、大動脈
平滑筋細胞増殖および再狭窄の阻害に有用な非ステロイ
ド性の混合エストロゲンアンタゴニスト/アゴニストで
ある。
【0002】より詳細には、アルゾキシフェンは、レセ
プター陽性の転移性乳ガンの治療;適当な全身性または
局所的治療を受けたレセプター陽性患者のアジュバント
治療;侵襲性あるいは非侵襲性の乳ガンの再発の減少;
ならびに侵襲性乳ガンおよび生体内原位置での管内ガン
(DCIS)の発生率の減少に有用であり、これらに関
して臨床的に評価されている。アルゾキシフェンはま
た、放射線療法、アロマターゼ阻害剤、LHRH類似体
およびアセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤
と組み合わせても有用である。
【0003】
【従来の技術】'474に教示されている手法によって
単離された大量の(バルク)アルゾキシフェンの後のX
線粉末回折(XRD)、熱重量分析(TGA)、プロト
ン核磁気共鳴(1H NMR)およびカールフィッシャー
(KF)分析は、この物質が水和されており、結晶性に
乏しく、その格子内に種々の量の有機揮発性物質(酢酸
エチル)を含んでいることを示していた。
【0004】一般に、結晶性に乏しい物質は、製剤化処
理に関して結晶性の高い物質より望ましくない。さら
に、被投与者に対する潜在的な溶媒の毒性および溶媒と
相関する医薬品の有効性における変化の可能性の故に、
実質量の有機溶媒(例えば酢酸エチル)を含む医薬品の
製剤化は一般に望ましくない。
【0005】'474に教示される方法によって製造さ
れたアルゾキシフェンは医薬品として用いることができ
るが、再現性良く、効率的に、商業的規模で調製するこ
とができる、結晶格子内に有機溶媒を含まないアルゾキ
シフェンの別の結晶形を見出すことは非常に望ましく、
有利であるだろう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の要旨 本発明は、以下のピークを含むX線回折パターンを有す
る、6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−
1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキ
シフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩(F−I)
の新規な非化学量論的水和物の結晶形に関する: 2θ=7.9±0.2、10.7±0.2、14.9±
0.2、15.9±0.2、18.3±0.2および2
0.6±0.2°(銅放射線源から得た場合)。
【0007】さらに本発明は、F−I;1つまたはそれ
以上の製薬容担体、希釈剤、または賦形剤;および場合
によりエストロゲン、場合によりプロゲスチン、場合に
よりアロマターゼ阻害剤、場合によりLHRH類似体、
および場合よりアセチルコリンエステラーゼ(ACh
E)阻害剤を含む医薬製剤に関する。
【0008】さらに本発明は、F−Iを用いて、子宮繊
維症、子宮内膜症、大動脈平滑筋細胞増殖、再狭窄、乳
ガン、子宮ガン、前立腺ガン、良性前立腺過形成、骨喪
失、骨粗鬆症、心臓血管疾患、脂肪過剰血症、CNS障
害およびアルツハイマー病のような病理症状を阻害する
方法および、F−Iを用いてこれらを阻害する薬剤を製
造する方法に関する。
【0009】本発明はさらに、F−Iを用いて、コリン
アセチルトランスフェラーゼ(ChAT)をアップレギ
ュレート(上方制御)する方法および、F−Iを用い
て、これをアップレギュレートする薬剤を製造する方法
に関する。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明の詳細な記述
【課題を解決するための手段】発明の詳細な記述 '474に教示されている手法(実施例41、エタノー
ルと酢酸エチルの混合液からの結晶化、ろ過および、室
温、減圧下におけるフィルターケーキの一定重量までの
乾燥)によって製造される大量のアルゾキシフェンをX
BDによって特徴付けし、結晶性に乏しいことを見出し
た。1H NMRにより、このバルク物質(原末、bulk m
aterial)は6%酢酸エチルを含むことを確認した。
【0011】次いで、'474に教示されている結晶化
手順を改良して、還流酢酸エチル中の粗製アルゾキシフ
ェン懸濁液にエタノールを加えるようにした。冷却し、
減圧ろ過すると、この改良法で得られた固形物は結晶性
の高い、アルゾキシフェンの混合酢酸エチル/水溶媒和
物(以後S−IIと称する)であり、これはF−Iの出
発物質であることが後に発見された。
【0012】F−Iは、高い温度でS−IIを減圧乾燥
/アニーリングし、S−IIの結晶格子から酢酸エチル
を除去することによって調製することができる。F−I
を製造するためにS−IIをアニーリングするのに必要
とされる時間および温度はさまざまであるが、典型的に
は約100℃で5日間のオーダーである。この手法によ
るS−IIからF−Iへの変換を行うには高い温度が必
要とされるため、S−IIを室温の水中でスラリー化
し、あるいはサンプルを98%RHで3週間保存して
も、F−Iへの変換は全く生じなかった。さらに、S−
IIを、対流式オーブン中、高い温度で乾燥しても、ど
の物質も脱溶媒和されなかったことにより、S−IIの
格子から酢酸エチルを除去するためには減圧する必要が
あることが示された。
【0013】アルゾキシフェン(またはその多形体/そ
の溶媒和物のいずれか)をテトラヒドロフランから結晶
化し、F−Iを室温で容易に製造、単離するのが好まし
い。まずアルゾキシフェンを含水テトラヒドロフラン
(水分1〜10容量%、好ましくは2.5〜7.5容量
%、最も好ましくは4.5〜5.5容量%)に溶解し、
次いで常圧蒸留してこの水を除去することによって結晶
化を行うのが好ましい。この結晶化の例は以下の実施例
2に詳説する。この改良された結晶化手法によってF−
Iを調製する場合、全関連物質(TRS)濃度<0.5
%を予測できる。
【0014】この結晶化に適当なアルゾキシフェン出発
物質には、S−II、F−III、'474に教示され
ている手法によって製造されたアルゾキシフェンまたは
そのいずれかの混合物が含まれるが、これらに限定され
ない。本明細書中に記載の手法にしたがってテトラヒド
ロフランから結晶化するとF−I結晶が生じるので、い
ずれの形態のアルゾキシフェンで出発するかは重要では
ない。F−Iの商業的規模での合成のため、結晶化溶液
へのF−Iの種晶添加が有益であることもある。
【0015】アルゾキシフェンの別の非化学量論的水和
物であるF−IIIは、イソプロピルアルコール(IP
A)と水の混合物からアルゾキシフェン(またはその多
形体/その溶媒和物のいずれか)を結晶化することによ
って室温で容易に調製され、単離される。水:IPAの
比(v:v)は一般に約1:1〜9:1である。この比
は2.5〜5.6:1の範囲であるのがより好ましい。
この比は3〜5.6:1の範囲であるのが最も好まし
い。水に対するIPAの割合は、F−IIIの結晶化に
は大きく影響しないが、その収率に影響する。F−II
Iの商業規模での合成のため、結晶化溶液へのF−II
Iの種晶添加が有益であることもある。上記結晶化用の
適当なアルゾキシフェン出発物質には、S−II、F−
I、'474に教示されている手法によって調製された
アルゾキシフェンまたはこれらの任意の混合物が含まれ
るが、これらに限定されない。
【0016】S−II、F−IおよびF−IIIの特徴
付けおよび回折 DSC(示差走査熱量分析X線粉末回折)/TGA(熱
量分析)およびXRD(X線粉末回折)法を用いてS−
II、F−IおよびF−IIIの特徴付けをした。物質
中の物理的変化が生じる温度は通常、多形体または溶媒
和物の特徴であるため、TGAはしばしば、種々の固形
形態の物質を区別するのに非常に有用である。DSCは
しばしば、多形体および溶媒和物形成に関して化合物を
スクリーニングするのに用いられる技術である。最後
に、XRDは結晶性物質中の長距離秩序(long-range o
rder)を検出する技術である。
【0017】'474に教示されている手法によって製
造されたアルゾキシフェンは、SN(signal to nois
e)比に乏しく、高いベースラインを有するXRDパタ
ーンを示し、結晶性に乏しい物質であることが示され
た。そこで、上記の修飾されたアルゾキシフェン結晶化
手法(エタノールを還流酢酸エチル中のアルゾキシフェ
ンの懸濁液に加えること)によって製造された物質(S
−II)に対し、F−IおよびF−IIIの比較を行
う。
【0018】S−II、F−IおよびF−IIIの代表
的なDSC/TGAトレースを、それぞれ図1、2およ
び3に記載する。S−IIに関するDSCトレースは約
62℃で開始される幅広い吸熱(endotherm)を示し、
これは結晶格子からの酢酸エチルおよび水の喪失に相当
する。約152℃で始まる吸熱は融解である。約2.5
%のTGA重量の喪失は、最初の変化と同時に生じる
が、残りの0.5%の重量喪失は融解の開始までに生
じ、このことからいくつかの溶媒分子は結晶中でより堅
く保持されていることが示される。
【0019】F−IのDSCトレースは約75℃で開始
される幅広い吸熱を示し、次いで、融解に相当する、約
155℃で開始される第二の吸熱を示す。F−IのTG
Aトレースでは、0.3%の重量喪失が徐々に生じ、次
いで1.5%の鋭い喪失が示され、これらは共に結晶格
子の脱水を表す。最初のDSC変化および対応するTG
A重量喪失の開始は、加熱率(加熱速度)の差異に応じ
てわずかに片よっている。最初の重量喪失は水和物の弱
く結合した水を示し、第二の重量喪失は、非常に低い相
対湿度(5%以下−水分吸収データを参照のこと)にお
いて結晶格子内に存在する約0.5モルの水に相当す
る。
【0020】F−IIIのDSCトレースは幅が広く、
低い温度、約30℃での吸熱、次いで、約70℃で開始
される、幅広く、比較的弱い第二の吸熱および、融解に
相当する、約146℃で開始される最後の変化を特徴と
する。第一の吸熱に相当するTGAの鋭い1.5%(〜
0.5%)の重量喪失は、弱く結合した水分子の喪失に
相当し、一方、非常に低い相対湿度において存在する、
60℃以上でのさらなる〜1.6%の重量喪失は、より
堅く保持されている水分子の喪失に相当する。170℃
より後に観察される重量の喪失はF−IIIの分解に相
当する。
【0021】F−IおよびF−IIIのXRDパターン
は鋭いピークおよびフラットなベースラインを特徴と
し、これは高い結晶性物質であることを示す。F−I、
F−IIIおよびS−IIの代表的サンプルについて
の、2θ内の角ピーク位置および対応するI/I0デー
タを表1に示す。多数の強い反射が概ね同様の回折角で
みられるが、各形態は、S−II、F−IおよびF−I
II間ではっきり区別される異なった粉末パターンを生
じさせる。
【0022】結晶技術分野では、任意の多形体に関し、
回折ピークの相対強度が、結晶形態学のような要因に起
因する好ましい(優先的な)配向のせいで変動し得るこ
とが周知である。好ましい配向の効果が存在する場合、
ピーク強度は変化するが、多形体の特徴的なピーク位置
は変動しない。例えば、米国 Pharmacopeia #23, Natio
nal Formulary #18, ページ 1843-1844, 1995 を参照の
こと。したがって、銅放射線源からパターンを得た場
合、ピーク位置ならびにピーク強度に基づき、2θ=
7.9±0.2、10.7±0.2、14.9±0.
2、15.9±0.2、18.3±0.2および20.
6±0.2°におけるピークの存在によってF−Iを同
定することができる。
【表1】
【表2】
【0023】F−IおよびF−IIIのさらなる特徴付
け F−IおよびF−IIIに対して吸湿性試験を行った。
F−IおよびF−IIIに関する水分吸収等温線を図4
に示す。約5%RHに対するサンプルの暴露を開始した
時点で、F−IおよびF−IIIに関して、水約0.5
モルと等価な、それぞれ1.5%および1.7%の水分
の重量増加がすぐに生じる。両形態は、全湿度領域を通
して連続的な水分の吸収を示す。これは結晶格子中への
水分子の取り込みのせいであり得る。
【0024】2つの形態の水分吸収の差異は、2つの結
晶格子内に包含可能な水量(すなわち、結晶格子中の水
分子を収容可能な利用可能スペースの量)を反映してい
るかもしれない。F−IおよびF−IIIの吸収−脱吸
収等温線中にヒステレシスがないことは、任意の湿度に
おいて結晶形態が迅速に平衡に達することを示す。
【0025】F−IおよびF−IIIに関する水分吸収
プロファイルは、これらの形態が本質的に非化学量論的
水和物であることを表す。環境相対湿度(約50%R
H)では、F−Iは、水約0.5モルに相当する、約
1.7%の水を含み、一方F−IIIは、水約0.85
モルに相当する、約3.0%の水を吸収した。バルク形
態のF−IおよびF−IIIは迅速に大気と平衡に達す
るので、分析技術によって観察される水含量はデータ収
集時の相対湿度を反映している。DSCデータ中でロッ
ト間に観察される差異は、種々の環境保存条件のせいで
種々の程度に水和されているサンプルから生じているか
もしれない。
【0026】XRDパターンは、種々の相対湿度(0、
22、50および80%)で保存されたF−IおよびF
−IIIのサンプルについて得たものである。相対湿度
が増加するにつれて、強度の弱いピークがわずかに移動
(シフト)するとともに、初期(0%RH)F−III
ピークが、2θ=約13.8、17.6、18.0、2
0.5および24.0°で段階的に移動する。F−II
IのXRDパターンにおいて観察されたこれらの変化
は、おそらく、相対湿度の増加に伴って、弱く結合した
水分子が収容され、単位セルの寸法が変化することを示
す。湿度によるピークの連続的な移動は、このRH範囲
にわたって徐々に重量増加を示した水分吸収データとよ
く相関し、このことは変動性の水和物形成の証拠を提供
する。
【0027】F−Iに対して同様の実験を行い、相対湿
度の変化(0、25、52、73および95%RH)が
その結晶格子に対して同様の作用を有するか否かを測定
した。相対湿度が増加するにつれ、2θ=約7.7、1
8.3、18.5、20.5、20.8°において0%
RHピークの非常にわずかな移動が観察される。約7.
7、20.8および24.1でのピークはわずかに広く
なり、高い湿度においてより分割されにくいと思われ、
これは特に73および95%RHにおいて、水が非晶成
分中に吸収される(か、あるいは固形物を可塑化する)
ことを示す。XRDパターン中におけるF−Iのピーク
の移動は、F−IIIが種々の相対湿度に暴露されたと
きに観察されるピークの移動と比べて劇的ではない。こ
れは、F−I格子がF−III格子と同じ拡大および/
または収縮を受けないことを示す。
【0028】F−IおよびF−IIIは、F−IIIが
2倍近い水吸収能を有するにもかかわらず、全相対湿度
範囲にわたって安定であることがわかった。この2つの
形態は同等な結晶サイズ、形態、水溶解性および溶解速
度を有することがわかった。
【0029】乾燥実験を行い、乾燥時間および温度の関
数としてS−IIの脱溶媒(和)をモニターした(図5
を参照のこと)。脱溶媒和実験中、種々の時点でXRD
パターンを測定した。S−IIの脱溶媒和実験から得ら
れた多数の回折ピークがF−Iと同様の角度で現れ、こ
のことからS−IIとF−Iの結晶格子が非常に類似し
ていることを示される。単に最小限乾燥した後に、2θ
=約6.8、7.2および14.0°での回折ピークが
消失したことは、これらの反射が酢酸エチル分子の部分
的電子密度を有する結晶面に起因している可能性を示
す。
【0030】溶媒和物質を、減圧下、高温で長時間アニ
ーリングするとF−Iが生じた。このように製造された
F−Iは、XRDによって高度の結晶性を示した。した
がって、'474に教示されるように、エタノールおよ
び酢酸エチルの溶液から結晶化し、その後、2、3時間
しか減圧乾燥せずに得られた物質は、部分的に脱溶媒和
したS−IIを生じており、非常に結晶性が乏しかっ
た。
【0031】F−IおよびF−IIIは、上記のアルゾ
キシフェンの先行技術形態と比べて、いくつかの利点を
有する。'474に教示される手法によって製造された
アルゾキシフェンと比べて、F−IおよびF−IIIは
室温においてより安定であり、したがって、より医薬品
の開発(すなわち、投与製剤の開発)に適している。さ
らに、F−IおよびF−IIIは'474に開示されて
いる形態よりずっと結晶性が高い。結晶性物質は一般
に、非晶形態より吸湿性が低く、より安定であり(例え
ば化学的分解を受けにくく、一貫した強度を維持し)、
それゆえ、製剤化プロセッシングにより望ましい。さら
に、酢酸エチルと水をその格子内に含む、'474に教
示されている手法によって製造されたアルゾキシフェン
の形態とは異なり、F−IおよびF−IIIは水のみを
含む。
【0032】特徴付けの方法 Thermal Analyst 3100と結合し、冷蔵庫冷却系を備
えているTA Instruments 2920 Modulated DSC
でDSC測定を行った。サンプル(3−5mg)を、ク
リンプ(巻縮)されたアルミニウムパン(crimped alum
inum pans)中、加熱速度2℃/分で10〜240℃ま
で加熱した。
【0033】TGA分析は、Thermal Analyst 3100
に備え付けたTA Instruments 2050 Thermogravim
etric Analyzer で行った。サンプル(5〜10mg)
を、オープンパン中、加熱速度5℃/分で25℃から2
50℃まで加熱した。
【0034】XRDパターンは、CuKα源(λ=1.
54056Å)を備えた Siemens D5000 X線粉末回折
装置および Kevex 固相検出装置を 50kV および 40mA
で操作して得られた。各サンプルを2θ=4°〜35°
の範囲でスキャンした。データ収集前、各サンプルを少
なくとも30分間、所望の温度、ならびに/あるいは相
対湿度で平衡化させておいた。
【0035】以下のVTI法を用い、F−IおよびF−
IIIに対して吸湿性測定を行った。各サンプルを減圧
下、60℃で、さらなる重量の喪失が検出されなくなる
まで乾燥し、この時点でサンプル室を0%相対湿度にし
た。以下の条件においてVTI減圧水分バランスを用
い、25℃で水分吸収等温線を得た:サンプルサイズ1
0〜15mg、吸収/脱吸収範囲0〜95%相対湿度、
工程間隔(step interval)5%、サンプル間隔(sample
interval)10分間。
【0036】以下に実施例を挙げ、本発明の水和物の製
造方法をさらに説明する。この実施例はいかなる意味に
おいてもこれらの方法の範囲を限定するためのものでは
なく、そう考えるべきではない。
【0037】
【実施例】製造例 製造例1 S−II 粗製のアルゾキシフェン(引用によりその教示内容が本
明細書中に包含される、米国特許第5,723,474
号の実施例41に記載の手法によって製造された物質
1.58g)を酢酸エチル28mLに懸濁し、加熱還流
した。エタノール(18mL)を加えて溶解させた。こ
の溶液を還流温度で20分間維持した後、室温にまで冷
却した。減圧ろ過によって沈殿を単離し、酢酸エチル3
0mLで洗浄して、粉末の白色固形物1.05gを得
た。
【0038】実施例 実施例1 S−IIからのF−Iの調製 S−IIを減圧オーブン(-25 in. Hg)中、100℃で
118時間乾燥し、F−Iを得た。
【0039】実施例2 アルゾキシフェンからF−Iを調製する改良された手法 還流冷却器とオーバーヘッド攪拌器を備えた1Lの三つ
頸丸底フラスコにアルゾキシフェン25.0g、テトラ
ヒドロフラン475mLおよび水25mLを加える。次
いでこの反応容器を単純蒸留用に準備する。反応混合物
を加熱還流し、留出物250mLを除去する。手短かに
加熱を止め、新たな無水のテトラヒドロフラン250m
Lを容器に加える。大気中で蒸留を継続し、さらに25
0mLの留出物を除去する。手短かに加熱を止め、新た
なテトラヒドロフラン250mLを加え、さらに250
mLの留出物を除去する。さらにテトラヒドロフラン2
50mLを加え、反応混合物を還流温度で保持する。こ
のテトラヒドロフラン添加により白色沈殿が形成され
る。攪拌した反応混合物を3時間かけてゆっくり冷却す
る間に、さらなる固形物が沈殿し、スラリーは室温に達
した。結晶性スラリーをろ過し、少量のN2をパージ(p
urge)しながら50℃で48時間減圧乾燥する。収量2
2.50g(90.0%)。XRD分析によって、湿ケ
ーキおよび乾燥固形物のスペクトルが実質的に同一であ
り、前もって調製されたF−Iのものと実質的に同一で
あることが示された。DSC分析は融点157℃を示
し、一方TGA分析は、室温と100℃の間での1.5
%の重量喪失を示した。遊離塩基として計算したHPL
C純度は、理論強度92.9%に対して88.1%であ
った。HPLC分析では、トータルの関連物質濃度が
0.44%であることが示された。
【0040】実施例3 [6−ベンジルオキシ−3−[4−[2−(ピペリジン
−1−イル)エトキシ)フェノキシ]−2−(4−メト
キシフェニル)]ベンゾ[b]チオフェン−(S−オキ
シド)からのF−Iの調製 テトラヒドロフラン(261mL)、水(45mL)、
濃硫酸(6.14g)および[6−ベンジルオキシ−3
−[4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フ
ェノキシ]−2−(4−メトキシフェニル)]ベンゾ
[b]チオフェン−(S−オキシド)(HPLC強度9
9%、HPLCトータル関連物質濃度0.35%)を混
合し、均質になるまで攪拌した。10%Pd/C(水2
2mL中でスラリー化されたもの、5.6g)を加え、
水5mLで洗浄した。得られたスラリーの空気を抜き、
60psiの水素を重ねた。反応温度を30℃に調節し
た。2時間後、10%Pd/C(5.6g)を水(30
mL)とともに加えた。60psi、30℃での水素化
をさらに22時間継続した。水30mL中の10%Pd
/C 4.40gをさらに加え、60psi、30℃で
の水素化をさらに2.5時間継続した。ろ過によって触
媒を除去し、50%水酸化ナトリウムでろ液のpHを
7.24に調節した。水(18mL)に溶解させた塩化
ナトリウム(8.66g)を加え、二相溶液を30分間
攪拌した。相を分離し、水相をテトラヒドロフラン50
mLで逆抽出した。有機相をまとめ、常圧蒸留し、容量
50mLにまで濃縮した。24℃の濃縮物に、メタノー
ル180mLを1時間かけて加えた。得られた結晶性ス
ラリーを24℃で30分間攪拌し、0℃にまで冷却し、
1時間攪拌した。固形物をろ過によって単離し、水39
mLおよびメタノール39mLで連続洗浄し、次いで5
0℃で一晩減圧乾燥した。収量15.52g(67.8
%)。
【0041】上で得られた生成物の一部(10g)を、
実施例2に記載のように、テトラヒドロフランおよび水
から再結晶する。
【0042】
【発明の効果】有用性 本明細書中で用いられる用語「有効量」とは、本明細書
中に記載の症状またはその有害な作用の阻害を可能にす
るF−Iの量を意味する。また、F−Iをエストロゲ
ン、プロゲスチン、アロマターゼ阻害剤、LHRH類似
体またはAChE阻害剤と共に投与した場合、用語「有
効量」とは、該物質がその意図される効果を生じさせる
ことができる量を意味する。
【0043】用語「阻害する」および「阻害」には、一
般に許容される意味、すなわち、本明細書中に記載の病
理的症状の進行または重篤度、またはその後遺症を予防
し、妨げ、抑制し、緩和し、改善し、遅くし、停止させ
るか、あるいは逆転させることが含まれる。
【0044】本明細書中では、用語「予防する(preven
ting)」、「の予防(prevention of)」、「予防(proph
ylaxis)」、「予防性(prophylactic)」および「予防
(prevent)」は交換可能に用いられており、F−Iの服
用者が、本明細書中に記載のいずれかの病理的症状また
はその後遺症を受けるか、あるいは発現させる可能性を
減少させることを意味する。
【0045】用語「欠乏エストロゲン」および「エスト
ロゲン欠乏」とは、天然に発生するか、あるいは臨床的
に誘導された症状であって、女性が、エストロゲン依存
性の機能、例えば月経、骨重量の恒常性、神経機能、心
臓血管状態などを維持するのに十分な内因性のエストロ
ゲン性ホルモンを産生できない症状を意味する。このよ
うなエストロゲン欠乏状態は、月経閉止および、卵巣摘
出と機能的等価な、例えばアロマターゼ阻害剤、GnR
Hアゴニストまたはアンタゴニスト、ICI18278
0などでの薬物療法を含む外科手術上のまたは化学的卵
巣摘出(ovarectomy)から生じるがこれらに限定されな
い。エストロゲン欠乏状態に関連する疾患状態には、骨
喪失、骨粗鬆症、心臓血管障害および脂肪過剰血症が含
まれるがこれらに限定されない。
【0046】本明細書中で用いられる用語「エストロゲ
ン」には、エストロゲン性活性を有するステロイド化合
物、例えば、17β−エストラジオール、エストロン、
結合型エストロゲン(プレマリン (Premarin R))、ウ
マエストロゲン17β−エチニルエストラジオールなど
が含まれる。好ましいエストロゲンに基づく化合物はPr
emarin R およびノルエチルノドレル(norethylnodre
l)である。
【0047】本明細書中で用いられる用語「プロゲスチ
ン」には、プロゲスチン性活性を有する化合物、例えば
プロゲステロン、ノルエチルノドレル、ノンゲストロル
(nongestrel)、酢酸メゲストロール、ノルエチンドロ
ンなどが含まれる。ノルエチンドロンは好ましいプロゲ
スチンに基づく物質である。
【0048】本明細書中で用いられる用語「アロマター
ゼ阻害剤」には、アロマターゼ阻害能を有する化合物、
例えば市販されている阻害剤、例えばアミノグルテミド
(aminoglutemide,CYTANDRENR)、Anastrazole(ARIMI
DEXR)、Letrozole(FEMARAR)、Formestane(LENATRON
R)、Exemestane(AROMASINR)などが含まれる。
【0049】本明細書中で用いられる用語「LHRH類
似体」とは、月経閉止前の女性のエストロゲン生産を阻
害するホルモンを放出する黄体形成ホルモン(lutenizi
ng hormone)の類似体を意味し、これにはゴセレリン
(goserlin,ZOLADEXR)、ロイプロリド(LUPRONR)な
どが含まれる。
【0050】本明細書中で用いられる用語「AChE阻
害剤」には、アセチルコリンエステラーゼを阻害する化
合物、例えばサリチル酸フィソスチグミン、タクリン塩
酸塩(tacrine hydrochloride)、ドネベジル塩酸塩(d
onepezil hydrochloride)などが含まれる。
【0051】用語「ChATのアップレギュレート」と
は、ChATの酵素活性を増加させること、すなわち、
コリンのアセチルコリンへの変換の促進を意味する。こ
の促進には、ChATおよびコリンの反応の効率および
/または速度の増加、および/または作用部位に存在す
るChAT量の増加が含まれるであろう。この存在する
酵素量の増加は、遺伝子調節または酵素形成の他の合成
工程および/または酵素の脱活性化および代謝の減少の
せいであり得る。
【0052】選択された試験手順 一般的ラット調製手順:(特記しないかぎり)年齢75
日の雌性 Sprague Dawley ラット(重量範囲200〜2
25g)を Charles River Laboratories (Portage, M
I) から得る。この動物は、Charles River Laboratorie
s で両卵巣切除(OVX)するか、あるいはSham(シャ
ム) 外科手術を行い、1週間後に輸送された。到着時
に、それらを金属の吊り下げ籠中、えさ(カルシウム含
量約0.5%)および水には自由に接近できるようにし
て、籠あたり3または4匹の群で1週間飼育する。室温
を22.2°±1.7℃に維持し、最小相対湿度を40
%とする。光周期は12時間の明および12時間の暗で
あった。
【0053】投与計画組織収集:一週間の新環境順応期
間後(したがって、OVXの二週間後)、F−Iの毎日
の投与を開始する。特記しないかぎり、1%カルボキシ
メチルセルロース中の懸濁液または20%シクロデキス
トリン中の溶液として17α−エチニルエストラジオー
ルまたはF−Iを経口投与する。動物に4日間毎日投与
する。投与計画が終了後、動物の体重を量り、ケタミ
ン:Xylazine(2:1、v:v)の混合物で麻酔し、心
臓に穴をあけて血液サンプルを収集する。次いでこの動
物をCO2で窒息させて犠牲にし、正中切開によって子
宮を取り出し、子宮湿重量を測定する。17α−エチニ
ルエストラジオールは、Sigma Chemical Co., St. Loui
s, MO から得る。
【0054】心臓血管疾患/脂肪過剰血症 上で得た血液サンプルを室温で2時間凝固させ、300
0rpmで10分間遠心して血清を得る。Boehringer M
annheim Diagnostics 高性能コレステロールアッセイ
(high performance cholesterol assay)を用いて血清
コレステロールを測定する。手短に、コレステロールを
コレスト−4−エン−3−オンおよび過酸化水素に酸化
する。次いでペルオキシダーゼの存在下、過酸化水素を
フェノールおよび4−アミノフェナゾンと反応させ、p
−キノンイミン色素を生じさせ、これを分光光度計にお
いて500nmで読み取る。次いで標準曲線に対しコレ
ステロール濃度を計算する。Biomek Automated Worksta
tion を用いて全アッセイを自動化する。
【0055】子宮エオシン好性白血球(好酸球)ペルオ
キシダーゼ(EPO)アッセイ 上で得た子宮を酵素分析時まで4℃で維持する。次いで
0.005% トリトンX−100を含む50mM トリ
ス緩衝液(pH−8.0)50容量中で子宮をホモジナ
イズする。トリス緩衝液中の0.01%過酸化水素およ
び10mMO−フェニレンジアミン(最終濃度)を加え
た時点で、450nmで1分間、吸光度の増加がモニタ
ーされる。子宮内にエオシン好性白血球が存在すること
により、化合物のエストロゲン性活性が示される。反応
曲線の初期直線部分にわたって、15秒間隔の最大速度
を測定する。
【0056】骨喪失(骨粗鬆症)の阻害試験手順 上に記載の一般的調製手順にしたがって、ラットを35
日間にわたって毎日処置(処置群あたりラット6匹)
し、36日目に二酸化炭素で窒息させて犠牲にする。3
5日間の期間は、本明細書中に記載のようにして測定さ
れる骨密度の最大減少に十分である。犠牲にした時点
で、子宮を取り出し、異質組織を含まないように解剖
し、流動性内容物を排出した後、完全な卵巣切除に関連
するエストロゲン欠損を確認するために湿重量を測定す
る。子宮重量は卵巣切除に応答して一般に約75%減少
する。次いでこの子宮を、次の組織学分析用に、10%
中性緩衝化ホルマリンに入れる。
【0057】右大腿骨を摘出し、デジタル化X線を生成
させ、遠位形而上学(the distal metaphysis)でのイ
メージ分析プログラム(NIHイメージ)によって分析
する。また、これらの動物由来の脛骨の近位側面を定量
的コンピューターX線断層撮影によってスキャンする。
上の手順によって、20%ヒドロキシプロピルβ−シク
ロデキストリン中のF−Iまたはエチニルエストラジオ
ール(EE2)を試験動物に経口投与する。また、F−
Iはエストロゲンまたはプロゲスチンと組み合わせても
有用である。
【0058】MCF−7増殖アッセイ MCF−7胸腺ガン細胞(ATCC HTB 22)を、
10%ウシ胎児血清(FBS)(v/v)、L−グルタ
ミン(2mM)、ピルビン酸ナトリウム(1mM)、H
EPES{(N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン
−N'−[2−エタンスルホン酸]10mM}、非必須
アミノ酸およびウシインシュリン(1ug/mL)を補
ったMEM(フェノールレッドを含まない最小必須培
地、Sigma,St. Louis, MO)(維持培地)中で維持す
る。分析の10日間前に、10%FBSの代わりに10
%デキシトランコーティング炭をストリッピングしたウ
シ胎児血清(DCC−FBS)を補った維持培地(アッ
セイ培地)にMCF−7細胞を移し、内部保存ステロイ
ドを涸渇させる。細胞解離培地(10mM HEPES
および2mM EDTAを補ったCa++/Mg++を
含まないHBSS(フェノールレッドを含まない))を
用いてMCF−7細胞を維持フラスコから取り出す。細
胞をアッセイ培地で2回洗浄し、80,000細胞/m
Lに調節する。約100mL(8,000細胞)を平底
マイクロ培養ウェル(Costar 3596)に加え、5%CO2
給湿インキュベーター中、37℃で48時間インキュベ
ートし、移転後の細胞を付着させ、平衡化する。薬物ま
たは、希釈物対照標準としてのDMSOの連続希釈物を
アッセイ培地中で調製し、50mLを3回マイクロ培養
物に移し、次いでアッセイ培地50mLを移して、最終
容量200mLにする。5%CO2給湿インキュベータ
ー中、37℃でさらに48時間後、マイクロ培養物にト
リチウム化チミジン(tritiated thymidine)(1uCi
/ウェル)を4時間適用する。培養物を−70℃で24
時間凍結して終結させた後、解凍し、Skatron 半自動細
胞回収装置を用いてマイクロ培養物を回収する。Wallac
BetaPlaceβ カウンターを用いる液体シンチレーショ
ンによってサンプルをカウントする。
【0059】DMBA誘導性の哺乳類の腫瘍阻害 Harlan Industries, Indianapolis, Indiana から購入
した雌性 Sprague-Dawley ラットにエストロゲン依存性
の哺乳類腫瘍を生じさせる。年齢約55日のラットに、
7,12−ジメチルベンゾ[a]アントラセン(DMB
A)20mgを一回経口投与する。DMBA投与から約
6週間後、この哺乳類の腺を、腫瘍の存在に関して一週
間間隔で触診する。1個またはそれ以上の腫瘍が存在し
た時は、メートル測径器で最長および最短の腫瘍の直径
を測定し、この測定値を記録し、この動物を実験用に選
択する。処置群および対照標準群に種々のサイズの腫瘍
が一様に分配されるように試み、平均サイズの腫瘍が試
験群間に等しく分配されるようにする。各実験について
の対照標準群および試験群には5〜9頭が含まれる。
【0060】F−Iは、2%アカシア中での腹膜内注射
によって、あるいは経口で投与する。経口投与される化
合物はトウモロコシ油0.2mLに溶解あるいは懸濁さ
れている。アカシアおよびトウモロコシ油での対照処置
を含む各処置は、各試験動物に1日一回投与される。初
期腫瘍測定および試験動物選択後、上記方法によって腫
瘍を毎週測定する。動物の処置および測定を3〜5週間
継続し、この時点で腫瘍の最終領域を測定する。各化合
物処置および対照標準処置に関して、平均腫瘍領域の変
化を測定する。
【0061】子宮繊維症試験手順 試験1:子宮繊維症の女性3〜20人にF−Iを投与す
る。投与する化合物量は0.1〜1000mg/日であ
り、投与期間は3月である。投与期間中および投与停止
後3月まで、子宮繊維症に対する効果に関して女性を観
察する。
【0062】試験2:投与期間が6月であることを除い
て試験1と同じ手法を用いる。
【0063】試験3:投与期間が1年であることを除い
て試験1と同じ手法を用いる。
【0064】試験4:長期エストロゲン刺激を用いて、
性的に成熟した雌性モルモットの平滑筋腫(leiomyomat
a)を誘導する。週あたり3〜5回、2〜4月間あるい
は腫瘍が生じるまでエストラジオールを注射して動物に
投与する。F−Iまたはビヒクルを含む処置を3〜16
週間毎日投与した後、動物を犠牲にし、子宮を取り出
し、腫瘍緩解に関して分析する。
【0065】試験5:ヒト平滑筋腫由来の組織を、性的
に成熟し、卵巣除去された雌性ヌードマウスの腹膜腔お
よび/または子宮筋層内に移植する。外因性エストロゲ
ンを補って、外移植組織の生育を誘導する。いくつかの
ケースでは、取り出した腫瘍細胞を移植前にインビトロ
で培養する。3〜16週間、毎日、胃洗浄によってF−
Iまたはビヒクルを含む処置を供給し、移植片を取り出
し、生育または緩解に関して測定する。犠牲にする時点
で、子宮を取り出し、器官の状態を評価する。
【0066】試験6:ヒト子宮筋腫由来の組織を取り出
し、第一の非形質転換培養物としてインビトロで維持す
る。外科標本を滅菌メッシュまたはふるいに押し通し、
あるいは周りの組織を除いて細かく切断し、単細胞懸濁
液を製造した。細胞を10%血清および抗生物質を含む
培地に維持する。エストロゲンの存在および不存在下で
の生育率を測定する。補完成分C3を製造する能力およ
び、成長因子および成長ホルモンに対する応答に関して
細胞をアッセイする。プロゲスチン、GnRH、F−I
およびビヒクルでの処置後の増殖応答に関してインビト
ロ培養物を評価する。ステロイドホルモンレセプターの
量を毎週評価し、重要な細胞の特徴がインビトロで維持
されるか否かを測定する。患者5〜25人の組織を用い
る。
【0067】試験7:実質的に、引用によりその教示内
容が本明細書中に包含される Fuchs-Young, et al., "I
nhibition or Estrogen-Stimulated Growth of Uterine
Leiomyomas by Selective Estrogen Receptor Modulat
ors", Mol. Car., 17(3):151-159 (1996) に記載のよう
に、平滑筋腫誘導ELTセルラインのエストロゲン刺激
性増殖を阻害するF−Iの能力を測定する。
【0068】子宮内膜症試験手順 試験1:成体CD株雌性ラット12〜30匹を試験動物
として用いる。これらを同数の3群に分ける。すべての
動物の発情サイクルをモニターする。発情前期の日、各
雌に手術を施す。各群の雌の子宮の左角を取り出し、細
かく切断し、腸間膜血流に近接した種々の部位で各片を
ゆるく縫合する。さらに群2の雌の卵巣を除去する。手
術後、群1および2の動物には、14日間、水を腹膜内
注射し、一方群3の動物にはF−I 1.0mg/体重
kgを同期間腹膜内注射する。14日間の処置後、各雌
を犠牲にし、適用可能な子宮内膜外植片、副腎、残留子
宮および卵巣を取り出し、組織学試験用に調製する。卵
巣および副腎の重さを量る。
【0069】試験2:成体CD株雌性ラット12〜30
匹を試験動物として用いる。これらを同数の二群に分け
る。すべての動物の発情サイクルをモニターする。発情
前期の日、各雌に手術を施す。各群の雌の子宮の左角を
取り出し、細かく切断し、腸間膜血流に近接した種々の
部位で各片をゆるく縫合する。手術の約50日後に、群
1に分配した動物には、21日間、水を腹膜内注射し、
一方群2の動物にはF−I 1.0mg/体重kgを同
期間腹膜内注射する。21日間の処置後、各雌を犠牲に
し、子宮内膜外植片および副腎を取り出し、重さを量
る。この外植片を生育の指標として測定する。発情サイ
クルをモニターする。
【0070】試験3:子宮内膜組織の Autographs (自
家移植)を用いて、ラットおよび/またはウサギの子宮
内膜症を誘導する。生殖的成熟時の雌性動物から両卵巣
を摘出し、外部からエストロゲンを供給し、これにより
特定の一定量のホルモンを提供する。自己子宮内膜組織
を動物5〜150匹の腹膜に移植し、エストロゲンを供
給して外植組織の生育を誘導する。3〜16週間毎日、
胃洗浄により本発明の化合物を含む処置を供給し、移植
片を取り出して、生育または緩解に関して測定する。犠
牲にした時点で、無傷の子宮角を取り出し、子宮内膜の
状態を評価する。
【0071】試験4:ヒト子宮内膜障害由来の組織を、
性的に成熟した、卵巣切除雌性ヌードマウスの腹膜内に
移植する。外因性エストロゲンを供給し、外植組織の生
育を誘導する。いくつかの場合には、回収された子宮内
膜細胞を、移植前にインビトロで培養する。3〜16週
間毎日、胃洗浄によってF−Iを含む処置を供給し、移
植片を除去し、生育または緩解を測定する。犠牲にする
時点で、子宮を取り出し、無傷の子宮内膜の状態を評価
する。
【0072】試験5:ヒト子宮内膜障害由来の組織を取
り出し、第一の非形質転換培養物としてインビトロで維
持する。外科標本を滅菌メッシュまたはふるいに押し通
すか、あるいは周りの組織を除いて細かく切断し、単細
胞懸濁液を調製する。10%血清および抗生物質を含む
培地中に細胞を維持する。エストロゲンの存在および不
存在下での生育率を測定する。補体成分C3を製造する
能力および成長因子および成長ホルモンに対する応答に
関して細胞をアッセイする。インビトロ培養物をプロゲ
スチン、GnRH、F−Iおよびビヒクルで処置した後
の増殖応答に関して評価する。ステロイドホルモンレセ
プターの量を毎週評価し、細胞の重要な特徴がインビト
ロで維持されるか否かを測定する。患者5〜25人の組
織を用いる。
【0073】アルツハイマー疾患を含むCNS障害 エストロゲン、例えば17β−エストラジオールは、あ
る細胞集団の細胞質に存在するエストロゲンレセプター
(ER)と結合することによって遺伝子の転写を調節す
る。ERに対するリガンド活性化は、13塩基対パリン
ドロームDNAコンセンサス配列(エストロゲン応答因
子、またはERE)と結合して転写装置の会合を開始
し、適当な標的遺伝子の活性化を完結させるための複合
体核輸送の前提条件である。エストロゲンによって調節
される種々の遺伝子が同定されている。これらには、他
のホルモンおよび神経ペプチドと同様に、細胞骨格タン
パク質、神経伝達生合成および代謝酵素およびレセプタ
ーが含まれる。ERE'sは、vitellogenin、c-fos、プ
ロラクチンおよび黄体形成ホルモンを含む多くのエスト
ロゲン応答遺伝子において同定された。
【0074】中枢神経系において重要なのは、神経栄養
物質(neurotrophins):神経成長因子(NGF)、脳誘
導性の神経成長因子(BDNGF)およびニューロトロ
フィン−3に対するシグナル分子として働くp75ngr
およびtrkA中でERE様配列が同定されたことであ
る。
【0075】NGFと同様にBDNFは、培養物中でコ
リン作動性ニューロンの生存を促進することが示され
た。神経栄養物質およびエストロゲン間の相互作用が
(アルツハイマー疾患において退化している)基礎的な
前脳ニューロンの発達および生存に重要であるならば、
エストロゲン欠損存在下(月経閉止後のような)での臨
床症状はこれらのニューロンの喪失に関与しているかも
しれないことが仮定される。
【0076】(上記のように製造された)卵巣切除され
たラットにおいて以下の実験を行い、種々の脳領域にお
ける遺伝子発現に影響する際のF−Iとエストロゲン間
の類似点および/または相違点を測定する。年齢6週間
のラットに毎日、エストラジオールベンゾエート(0.
03mg/kg)、F−Iまたはビヒクル(対照標準)
を皮下注射により投与する。処置5週間後、動物を犠牲
にし、その脳を取り出し、顕微解剖によって海馬を収集
する。この海馬を液体窒素中で急速凍結し、−70℃で
保存する。適当な処置群およびコントロール群からプー
ルされた組織からトータルRNAを調製し、特定のmR
NA(ポリ−A+)集団に関して選択された3’オリゴ
ヌクレオチドプライマーを用いて逆転写する。ランダム
5'オリゴヌクレオチド(長さ10塩基対;トータル1
50)、反応緩衝液、Taqポリメラーゼおよび32Pd
TCPからなる混合物中でポリメラーゼ連鎖反応(PC
R)を行う。
【0077】40ラウンドの増幅後、反応生成物を6%
TBE−尿素ゲルでサイズ分画し、乾燥し、X線フィル
ムに暴露する。得られたmRNAディスプレイパターン
を処置群間で比較する。
【0078】エストロゲンと組み合わせたF−Iの使用 月経閉止が近い女性および月経閉止後の女性は循環内因
性エストロゲンの低下に関連するネガティブな結果と闘
うため、例えば一過性熱感を処置するために、しばしば
ホルモン置換治療(HRT)を受ける。しかしHRT
は、子宮ガンおよび乳ガンを含む一定のガンの危険性を
増加させることに関連している。HRTとともにF−I
を用いてこれらの危険性を阻止しうる。
【0079】アロマターゼ阻害剤と組み合わせたF−I
の使用 定義では、月経閉止後の女性の卵巣は機能していない。
彼女の唯一のエストロゲン供給源は、酵素アロマターゼ
による副腎アンドロゲンのエストロゲンへの変換を介す
るものであり、これは(脂肪、筋肉および胸腫瘍自身を
含む)末梢組織において見られる。したがって、アロマ
ターゼを阻害する薬物(アロマターゼ阻害剤)は月経閉
止後の女性の循環エストロゲンを涸渇させる。アロマタ
ーゼ阻害によるエストロゲン喪失は、転移乳ガン患者に
対する重要な処置オプションである。アロマターゼ阻害
剤での処置の間に、循環エストロゲンの欠乏は、例えば
血清脂質濃度に対する、ネガティブな意図しない副作用
を引き起こし得る。F−Iを用いてこれらのネガティブ
な作用を阻止しうる。
【0080】LHRH類似体と組み合わせたF−Iの使
用 LHRH(黄体形成ホルモン放出ホルモン)類似体に継
続的に暴露すると、下垂体腺の感受性が減少し、月経閉
止前の女性のエストロゲン生成が阻害され、その後、も
はや卵巣は刺激されず、エストロゲンは生産されない。
この臨床作用は「医療的卵巣摘出」であり、LHRH類
似体の停止時には回復する。LHRH類似体での治療
中、循環エストロゲンが欠乏し、例えば血清脂質濃度に
対する、ネガティブな意図しない副作用が生じ得る。F
−Iを用いてこれらのネガティブな作用を阻止しうる。
【0081】アセチルコリン量の増加 アルツハイマー病の患者は、海馬に、アルツハイマー病
ではない同等者より著しく少量のコリン作動性ニューロ
ンしか有さないことが知られている。これらのコリン作
動性ニューロンの進行性喪失は、これらの患者における
記憶および認識機能の進行性喪失を反映するものである
と思われる。これらのニューロンの減退の1つの理由は
神経伝達物質、アセチルコリンの機能の喪失または減少
であると思われる。
【0082】ニューロンにおけるアセチルコリン量は基
本的に、生合成および生分解の間の平衡の位置によって
決定される。その合成には酵素、コリンアセチルトラン
スフェラーゼ(ChAT)が主に関与し、その分解には
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)が関与する。
【0083】ChAT量に対するF−Iの効果を測定す
るため、以下の実験を行う:上に記載の一般的なラット
調製手順にしたがい、10%シクロデキストリンを含む
ビヒクル中の3mg/kg/日のF−I、0.03また
は0.3mg/kg/日のエストラジオールベンゾエー
ト、またはビヒクル対照標準を、皮下注射あるいは経口
胃管栄養法によって40ラットに毎日投与する。動物を
3または10日間処置する。各投与療法につき動物20
匹を用いる。適当な時間間隔で、動物を犠牲にし、その
脳を解剖する。脳の特定の部分をホモジナイズし、アッ
セイする。海馬および前頭皮質由来のホモジネートを処
理し、アセチルコリン生合成の放射能ラベルアッセイに
よってChAT活性の測定を行う。この手法は、引用に
よりその教示内容が包含される Schoepp et al., J. Ne
ural Transmiss., 78:183-193, 1989 中に見出し得る。
【0084】予想されるように、OVX動物では、シャ
ム操作された対照標準と比較してChAT量が>50%
(p<0.001)減少する。
【0085】本発明のもう1つの態様では、F−IをA
ChE阻害剤と組み合わせて用いる。AChE阻害剤を
使用すると、AChEの阻害を介してアセチルコリンの
分解がブロックされ、その量が増加する。
【0086】良性前立腺過形成(BPH) エストロゲン作用とBPHおよび前立腺ガンの処置の間
の関連に対する背景に関しては、国際公開日:1998
年10月15日のPCT出願第WO 98/07274
号を参照のこと。
【0087】以下に記載の実験では、いくつかのヒト前
立腺ガンセルラインにおける、F−Iのエストロゲンレ
セプターでの結合能を評価する。
【0088】50nM トリス・塩酸 pH 7.4、
1.5mM エチレンジアミン四酢酸(EDTA) 0.
4M KCl、10% グリセロール、0.5mM 2−
MEおよび10mM モリブデン酸ナトリウムを含み、
さらにプロテアーゼ阻害剤、ペプスタチン(1mg/m
L)、ロイペプチン(leupeptin)(2mg/mL)、
アプロチニン(5mg/mL)およびフェニルメチルス
ルホニルフルオライド(PMSF、0.1mM)を含む
TEG培地(TEGP)中のLNCaP、DU−45お
よびPC−3ヒト前立腺ガンの溶解物を調製する。
【0089】この細胞溶解物を遠心し、ペレットを冷T
EGPに再懸濁(TEGP 1mL/ペレット 100m
g)し、Branson Model 450 Sonifier で30秒間、超
音波破砕(衝撃係数(duty cycle))70%、出力1.
8)する。この溶解物を10,000×G、4℃で15
分間遠心することによってペレット化した後、上清を回
収し、すぐに用いるか、あるいは−70℃で保存する。
【0090】拮抗結合アッセイ:結合緩衝液は、0.4
M KClが50mM NaClで置換され、これに1m
g/mL 卵白アルブミンをさらに加えられているTE
Gで(TEGO)ある。TEGO中、F−Iを20nM
にまで希釈し、これから3倍連続希釈物を調製する。3
つのマイクロウェル中の丸底ポリプロリレンマイクロプ
レート中でアッセイを行う。各ウェルにトリチウム化1
7β−エストラジオール(0.5nM、比活性60.1
Ci/mmol、DuPont-New England Nuclear, Boston, M
A)35mLおよび冷拮抗試験化合物(0.1nM−5
mM)またはTEGO35mLを入れ、振とうしながら
4℃で5分間インキュベートし、MCF−7セルライン
溶解物70mLとする。
【0091】プレートを4℃で24時間インキュベート
した後、デキストランコーティング炭(DCC)70m
Lを各ウェルに加え、4℃で8分間強く攪拌する。次い
でこのプレートを1500×Gで10分間、4℃で遠心
する。Wallac Micobeta Model 1450 カウンターでのシ
ンチレーションカウント用の柔軟ポリスチレンマイクロ
プレート中に各ウェルから上清を回収する。カウント効
率(35〜40%)およびバックグラウンドに関して補
正した後、放射能を分あたりの放射能分解(壊変)(D
PM)として記載する。さらなる対照標準はトータルカ
ウントおよびトータルカウント+規定されたDCC抽出
可能カウント(DCC extractable counts)の下限までの
DCCである。これらの拮抗結合アッセイの結果は式:
【数1】 を用いる平均結合パーセント(結合%)±標準偏差とし
て記載する。
【0092】乳ガンの予防 本発明はまた、デノボ(de novo) 乳ガンの発生する危
険性のある患者にF−Iを投与することに関する。本明
細書中で用いる用語「de novo」とは、正常な胸細胞
が、第一の例としてのガン細胞または悪性細胞への形質
転換、あるいは変性が無いことを意味する。このような
形質転換は、進化的過程を介して同細胞あるいは娘細胞
における段階で生じることがあり、あるいは単一のピボ
ット的事象において生じることもある。この de novo
過程は、最初の腫瘍部位から新たな位置への転移、コロ
ニー化または、すでに形質転換され、あるいは悪性化し
た細胞の拡散と対照的である。
【0093】乳ガンを発症する危険性を特に有さないヒ
トは、de novo 乳ガンを発生させ得るヒトであり、上に
記載の、該疾患の通常の危険性が潜在する証拠または疑
いを有さず、該疾患を有すると診断されたことのないヒ
トである。乳ガンの発生に寄与する最も大きな危険要因
は、該疾患をわずらったという個人的履歴または、該疾
患の早期発症であり、仮にその存在についての証拠がな
く、緩解するときでさえそうである。もう1つの危険要
因は該疾患の家族履歴である。
【0094】ラットに発ガン物質、N−ニトロソ−N−
メチル尿素を投与することによって哺乳類の腫瘍を誘導
することは、十分に許容されている乳ガン研究用の動物
モデルであり、化学予防物質の効果を分析するのに適当
であることが知られている。
【0095】2つの別々の実験において、年齢55日の
雌性 Sprague-Dawley ラットに、N−ニトロソ−N−メ
チル尿素50mg/体重kgを静脈内(研究1)あるい
は腹膜内(研究2)投与し、一週間後に種々の量のF−
I、(Z)−2−[4−(1,2−ジフェニル−1−ブ
テニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン
塩基(タモキシフェン塩基)または対照標準を混合した
えさを ad libitum で与える。
【0096】研究1では、60mg/えさkgおよび2
0mg/えさkgのえさ用量は、概算で試験動物に対す
る3および1mg/体重kgに匹敵する用量である。
【0097】研究2では、20、6、2および0.6m
g/えさkgのえさ用量は、概算で試験動物に対する
1、0.3、0.1および0.03mg/体重kgに匹
敵する用量である。
【0098】一週間に1回、毒性の証拠に関してラット
を観察し、重量を測定し、腫瘍形成に関して触診する。
13週後(研究1)または18週後(研究2)に動物を
犠牲にし、腫瘍を確認し、検屍解剖時に重量を測定す
る。
【0099】製剤化 本明細書中で形容詞として用いる用語「製薬的」とは、
服用者の哺乳類に対して実質的に無害であることを意味
する。「医薬製剤」とは、担体、希釈剤、賦形剤および
活性成分(群)が製剤の他の成分と混合しても化学反応
を引き起こさないものでなければならず、その服用者に
有害であってはならないことを意味する。
【0100】好ましくは、F−Iは投与前に製剤化す
る。製剤の選択は医師により、有効量の決定に関与する
ものと同じ要因を考慮に入れて決定されるべきである。
【0101】このような製剤中のトータルの活性成分
は、製剤の0.1重量%〜99.9重量%を構成する。
該製剤には活性成分が2個しか含まれないのが好まし
い。すなわち、F−Iを、エストロゲン、プロゲスチ
ン、アロマターゼ阻害剤、LHRH類似体およびACh
E阻害剤から選択される第二の活性成分とともに製剤化
するのが好ましい。最も好ましい製剤は、F−Iがただ
1つの活性成分であるものである。
【0102】周知の、容易に入手可能な成分を用いる当
分野に既知の手法により、本発明の医薬製剤を調製す
る。例えばF−Iを単独で、あるいはエストロゲン、プ
ロゲスチン、アロマターゼ阻害剤、LHRH類似体また
はAChE阻害剤化合物と組み合わせて、一般的な賦形
剤、希釈剤または担体と共に製剤化し、錠剤、カプセル
剤、懸濁剤、溶液剤、注射剤、エアロゾル剤、粉末剤な
どの剤型にする。
【0103】非経口投与用の本発明の医薬組成物は、使
用の直前に滅菌溶液または懸濁液中に再組成される滅菌
粉末ならびに、滅菌水性または非水性溶液液、分散液、
懸濁液または乳液を含む。適当な滅菌水性および非水性
担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例には、水、生理
食塩水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロー
ル、プロピレングリコール、ポリ(エチレングリコー
ル)など)およびそれらの適当な混合物、植物油(例え
ばオリーブ油)および注射用有機エステル、例えばエチ
ルオレアートが含まれる。例えばレシチンのようなコー
ティング物質を使用することによって、分散液および懸
濁液の場合には、適当な粒子サイズを維持することによ
って、ならびに界面活性剤を用いることによって、適当
な流動性を維持する。
【0104】また非経口組成物には、保存剤、湿潤剤
(wetting agents)、乳化剤および分散剤のようなアジ
ュバントを含ませてもよい。抗細菌剤および抗真菌剤、
例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビ
ン酸などを含ませることによって微生物の作用を確実に
予防する。また等張剤、例えば糖、塩化ナトリウムなど
を含ませることも望ましいかもしれない。吸収を遅延さ
せる物質、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよび
ゼラチンを含ませることによって注射製剤の吸収を延長
させてもよい。
【0105】いくつかの例では、薬物の効果を延長させ
るため、皮下または筋肉内注射後の薬物の吸収速度を減
少させるのが望ましい。水溶性の低い結晶性物質の液状
懸濁物を使用することによって、あるいは薬物を油状ビ
ヒクルに溶解あるいは懸濁することによってこれを達成
してもよい。水溶性の低いある形態の薬物を含む懸濁液
を皮下あるいは筋肉内注射する場合、該薬物の吸収速度
はその溶解速度に依存する。
【0106】生分解性ポリマー(重合体)、例えばポリ
(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、乳酸およびグリコー
ル酸の共重合体、ポリ(オルトエステル)およびポリ
(無水物)、当分野に記載されているこれらの物質中
の、薬物のマイクロカプセル化基質を形成させることに
よって、F−Iの注射用「貯蔵物(depot)」製剤を製
造する。重合体に対する薬物の割合および用いられる特
定の重合体の性質に依存して、薬物の放出速度を制御す
ることができる。
【0107】注射用製剤を、製造時、あるいは(二重室
シリンジパッケージの例でのように)投与直前に、例え
ば細菌保持フィルターを介してろ過することによって、
あるいは混合物の成分を、混合前にあらかじめ滅菌して
おくことによって、滅菌する。
【0108】経口投与用の固形投与剤型には、カプセル
剤、錠剤、ピル剤、粉末剤および顆粒剤が含まれる。こ
のような固形投与剤型では、少なくとも1つの不活性な
製薬的担体、例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二
カルシウムおよび/または(a)充填剤または増量剤、
例えばデンプン、ラクトースおよびグルコースを含む
糖、マンニトールおよびケイ酸、(b)結合剤、例えば
カルボキシメチル−セルロースおよび他のセルロース誘
導体、アルギナート、ゼラチン、ポリ(ビニルピロリジ
ン)、スクロースおよびアカシア、(c)湿潤剤(hume
ctants)、例えばグリセロール、(d)崩壊剤、例えば
寒天−寒天、炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、ポテ
トまたはタピオカスターチ、アルギン酸、ケイ酸塩およ
び炭酸ナトリウム、(e)加湿剤、例えばグリセロー
ル;(f)溶解遅延剤、例えばパラフィン、(g)吸収
促進剤、例えば第四アンモニウム化合物、(h)湿潤剤
(wetting agents)、例えばセチルアルコールおよびモ
ノステアリン酸グリセリン、(i)吸収剤、例えばカオ
リンおよびベントナイト土および(j)滑沢剤、例えば
タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネ
シウム、固形ポリ(エチレングリコール)、ラウリル硫
酸ナトリウム、およびこれらの混合物とF−Iを混合す
る。カプセル剤、錠剤およびピル剤の場合、投与剤型に
はまた、緩衝剤を含ませてもよい。
【0109】同様のタイプの固形組成物にはまた、高分
子量ポリ(エチレングリコール)ならびにラクトースな
どのような賦形剤を用いてゼラチン軟または硬カプセル
剤中に充填物を含ませてもよい。
【0110】また、固形投与剤型、例えば錠剤、糖衣
錠、カプセル剤、ピル剤および顆粒剤を、腸溶性コーテ
ィングまたは医薬製剤化分野に周知の他のコーティング
のようなコーティングあるいは薬包を施して製造するこ
とができる。このコーティングには、不透明化物質また
は、活性成分(群)を消化管の特定の部分で放出させる
物質、例えば活性成分(群)を胃で放出させるための酸
溶解性コーティングまたは、活性成分(群)を腸管で放
出させるための塩基溶解性コーティングが含まれ得る。
【0111】また、活性成分(群)を持続放出コーティ
ング内でマイクロカプセル化し、マイクロカプセルをカ
プセル製剤のピルの一部としてもよい。
【0112】F−Iの経口投与用液状投与剤型には、溶
液剤、乳液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤
が含まれる。活性成分に加えて、液状製剤には、当分野
で一般に用いられる不活性希釈剤、例えば水または他の
製薬的溶媒、溶解剤および乳化剤、例えばエタノール、
イソプロパノール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジル
アルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコ
ール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムア
ミド、油状物(特に綿実、グラウンドナット(groundnu
t)、コーン、胚芽、オリーブ、トウゴマおよびゴマ
油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコー
ル、ポリ(エチレングリコール)、ソルビトールの脂肪
酸エステル、およびこれらの混合物を含ませてもよい。
【0113】また液状経口製剤には、不活性希釈剤に加
えて、アジュバント、例えば湿潤剤(wetting agent
s)、乳化剤および懸濁化剤、および甘味料、香料およ
び芳香剤を含ませてもよい。
【0114】液状懸濁剤には、活性成分に加えて、懸濁
化剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、
ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエス
テル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベ
ントナイト土、寒天−寒天およびトラガカントおよびこ
れらの混合物を含ませてもよい。
【0115】F−Iと適当な非刺激性賦形剤、例えばコ
コアバター、ポリエチレングリコールまたは、室温では
固形物であるが、体温では液状物であり、それゆえ、直
腸または膣腔内で融解し、活性成分(群)を放出する、
任意の坐薬用ワックスと混合することによって、経直腸
投与または膣内投与用の組成物を製造する。本化合物を
融解したワックスに溶解し、所望の形に成形し、固めて
最終的に坐剤にする。
【0116】また、F−Iをリポソーム形態で投与して
もよい。当分野に既知であるように、一般にリポソーム
はリン脂質または他の脂質物質から誘導される。リポソ
ーム製剤は、水性媒体中に分散した単層または多層状の
水和性液状結晶によって形成される。任意の無毒な、製
薬的で代謝可能な脂質であって、リポソームを形成可能
なものを用いることができる。リポソーム形態の本組成
物には、F−Iに加えて、安定化剤、賦形剤、保存剤な
どを含ませることができる。好ましい脂質は、天然およ
び合成のリン脂質およびホスファチジルコリン(レシチ
ン)である。
【0117】リポソームを形成させる方法は当分野に既
知であり、例えば Prescott, Ed.,Methods in Cell Bio
logy, Volume XIV, Academic Press, New York, N. Y.
(1976), p. 33 et seq. に記載されている。
【0118】以下の製剤例は単に例示的であり、本発明
の範囲を限定するためのものではない。
【0119】製剤例1:ゼラチンカプセル剤 以下の成分を用いてゼラチン硬カプセル剤を製造する: 上記製剤には、適宜、妥当な変更を施してもよい。
【0120】製剤例2:錠剤 以下の成分を用いて錠剤を調製する: 成分を混合し、錠剤に圧縮成形する。
【0121】製剤例3 約10および50mgのF−Iを含む各錠剤を以下のよ
うに調製することができる: 成分を混合し、錠剤に圧縮成形する。
【0122】製剤例4:錠剤 別法として、F−I 2.5〜1000mgを含む各錠
剤を以下のように製造する: F−I、デンプンおよびセルロースをNo.45メッシ
ュ米国ふるいに通し、十分に混合する。ポリビニルピロ
リドンの溶液を得られた粉末と混合し、次いでこれをN
o.14メッシュ米国ふるいに通す。このように製造し
た顆粒を50°〜60℃で乾燥し、No.18メッシュ
米国ふるいに通す。次いで、前もってNo.60米国ふ
るいに通しておいたカルボキシメチルデンプンナトリウ
ム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを顆粒に加
え、混合後、打錠機で圧縮して錠剤を得る。
【0123】製剤例5:懸濁剤 用量5mLあたり薬物0.1〜1000mgを含む各懸
濁剤を以下のように製造する: 薬物をNo.45メッシュ米国ふるいに通し、カルボキ
シメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合し
て滑らかなペーストを形成させる。安息香酸溶液、香料
および着色料を水で希釈し、攪拌しながら加える。次い
で十分な水を加えて、必要量を製造する。
【0124】製剤例6:エアロゾル剤 以下の成分を含むエアロゾル製剤を調製する: F−Iをエタノールと混合し、混合物をプロペラント2
2の一部に加え、30℃にまで冷却し、充填装置に移
す。次いで必要量をステンレス鋼の容器に入れ、残りの
プロペラントで希釈する。次いでこの容器にバルブユニ
ットを取り付ける。
【0125】製剤例7:坐剤 坐剤を以下のように調製する: F−IをNo.60メッシュ米国ふるいに通し、必要最
小限の加熱であらかじめ融解させておいた飽和脂肪酸グ
リセリドに懸濁する。この混合物を公称2g容量の坐剤
型に注ぎ、冷却させる。
【0126】製剤例8:静脈内溶液剤 以下のように静脈内製剤を調製する: 上記成分の溶液を1分当たり約1mLの割合で患者に静
脈内投与する。
【0127】製剤例9:混合カプセル剤I
【0128】製剤例10:混合カプセル剤II
【0129】製剤例11:混合錠剤
【0130】用量 本発明にしたがって投与するF−Iの具体的用量は、そ
れぞれの症状を取り巻く具体的な状況によって決定され
る。これらの状況には、投与経路、患者の以前の病歴、
処置すべき病状または症状、および患者の年齢および性
が含まれる。
【0131】一般に、F−Iの1日当たりの最小有効用
量は約1、5、10、15または20mgである。一般
に、最大有効用量は約800、100、60、50また
は40mgである。最も典型的には、該用量は15mg
から60mgの範囲である。患者に対する「用量滴定」
の医療分野における標準的実施にしたがい、すなわち、
最初に低用量の化合物を投与し、該用量を所望の治療効
果が観察されるまで徐々に増加させることによって、正
確な用量を決定することができる。
【0132】上に論議した治療の組み合わせに関して、
患者の用量を滴定することが必要であるが、F−I以外
の活性成分の典型的用量は以下のようである:エチニル
エストロゲン(0.01〜0.03mg/日)、メス
トラノール(0.05〜0.15mg/日)、結合型エ
ストロゲンホルモン(例えば、プレマリン(Premari
n R), Wyeth-Ayerst; 0.3〜2.5mg/日)、メド
ロキシプロゲステロン(2.5〜10mg/日)、ノル
エチルノドレル(1.0〜10.0mg/日)、ノンエ
チンドロン(nonethindrone)(0.5〜2.0mg/
日)、アミノグルテミド(aminoglutemide)(250〜
1250mg/日、好ましくは1日4回250mg)、
アナストラゾール(anastrazole)(1〜5mg/日、
好ましくは1日1回1mg)、レトロゾール(letrozol
e)(2.5〜10mg/日、好ましくは1日1回2.
5mg)、フォルメスタン(formestane)(250〜1
250mg/週、好ましくは週2回250mg)、エク
セメスタン(exemestane)(25〜100mg/日、好
ましくは1日1回25mg)、ゴセレリン(goserlin)
(3〜15mg/3月、好ましくは3月ごとに1回3.
6〜7.2mg)およびロイプロリド(3〜15mg/
月、好ましくは月ごとに1回3.75から7.5m
g)。
【0133】投与経路 経口、経直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻腔
内を含む種々の経路によってF−Iを投与することがで
きる。エストロゲンおよびプロゲスチンに基づく各物質
の投与方法は、当分野に既知であるものと一致してい
る。一般にF−Iは、単独で、あるいはエストロゲン、
プロゲスチンまたはAChE阻害剤と組み合わせて、都
合のよい製剤中で投与する。
【0134】本発明の医薬組成物は、ヒトおよび他の哺
乳類(例えばイヌ、ネコ、ウマ、ブタなど)に、経口、
経直腸、膣内、非経口、局所、口内または舌下または鼻
腔内投与してもよい。本明細書中、用語「非経口投与」
とは、静脈内、筋肉内、腹膜内、胸骨内(instrasterna
l)、皮下または関節内注射または注入を含む投与様式
を意味する。
【0135】投与様式/期間 本発明の大多数の方法では、1日1〜3回、あるいは患
者に有効量のF−Iを与える(デリバリー)必要がある
ときに、これを継続して投与する。子宮内膜症の処置に
おいて周期的な治療は特に有用であるかもしれないし、
あるいはこれを疾患の痛烈な発作時に緊急に用いてもよ
い。再狭窄の場合には、血管形成術のような医療手段の
後、治療を短い(1〜6月)間隔に限定してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は代表的なS−IIの示差走査熱量分析
(DSC)/TGAトレースである。
【図2】 図2は代表的なF−IのDSC/TGAトレ
ースである。
【図3】 図3は代表的なF−IIIのDSC/TGA
トレースである。
【図4】 図4はF−IおよびF−IIIに関する水分
吸収等温線(isotherm)を示す。
【図5】 図5は乾燥時間および温度の関数としてのS
−IIの脱溶媒和を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/06 A61K 45/06 A61P 3/06 A61P 3/06 9/00 9/00 15/00 15/00 19/08 19/08 19/10 19/10 25/28 25/28 35/00 35/00 43/00 105 43/00 105 (72)発明者 プレストン・チャールズ・コンラッド アメリカ合衆国46236インディアナ州イン ディアナポリス、キャンプファイアー・ラ ン7336番 (72)発明者 マーリン・ジェラード・フロム アメリカ合衆国46060インディアナ州ノー ブルズビル、ロックスベリー・レイン404 番 (72)発明者 ウェイン・ダグラス・ルーク アメリカ合衆国47906インディアナ州ウエ スト・ラファイエット、ジェニングズ・ス トリート208番

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下のピークを含むX線回折パターンを
    有する、結晶性6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピ
    ペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−
    (4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸
    塩水和物(F−I): 2θ=7.9±0.2、10.7±0.2、14.9±
    0.2、15.9±0.2、18.3±0.2および2
    0.6±0.2°(銅放射線源から得た場合)。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の結晶性化合物;1つま
    たはそれ以上の製薬的担体、希釈剤または賦形剤;およ
    び場合によりエストロゲン、場合によりプロゲスチン、
    場合によりアロマターゼ阻害剤、場合によりLHRH類
    似体、および場合によりアセチルコリンエステラーゼ
    (AChE)阻害剤を含む医薬製剤。
  3. 【請求項3】 子宮繊維症、子宮内膜症、大動脈平滑筋
    細胞増殖、再狭窄、乳ガン、子宮ガン、前立腺ガン、良
    性前立腺過形成、骨喪失、骨粗鬆症、心臓血管疾患、脂
    肪過剰血症、CNS障害およびアルツハイマー疾患から
    なる群から選択される病理的症状を阻害するための請求
    項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 乳ガンを阻害するための請求項3に記載
    の化合物。
  5. 【請求項5】 卵巣ガンを阻害するための請求項3に記
    載の化合物。
  6. 【請求項6】 子宮内膜ガンを阻害するための請求項3
    に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 テトラヒドロフランから6−ヒドロキシ
    −3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキ
    シ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベン
    ゾ[b]チオフェン塩酸塩を結晶化することを特徴とす
    る、請求項1に記載の化合物の調製方法。
JP2000228939A 1999-07-29 2000-07-28 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形 Pending JP2001064277A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14628699P 1999-07-29 1999-07-29
US60/146286 1999-07-29
US14757099P 1999-08-06 1999-08-06
US60/147570 1999-08-06
US14977399P 1999-08-19 1999-08-19
US60/149773 1999-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064277A true JP2001064277A (ja) 2001-03-13

Family

ID=27386379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228939A Pending JP2001064277A (ja) 1999-07-29 2000-07-28 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形

Country Status (45)

Country Link
EP (1) EP1204656A2 (ja)
JP (1) JP2001064277A (ja)
KR (1) KR100697177B1 (ja)
CN (1) CN1138770C (ja)
AR (1) AR031073A1 (ja)
AT (1) AT502318A1 (ja)
AU (1) AU6335600A (ja)
BE (1) BE1013411A3 (ja)
BR (1) BR0003209A (ja)
CA (1) CA2314682A1 (ja)
CO (1) CO5180570A1 (ja)
CZ (1) CZ299311B6 (ja)
DE (1) DE10036854A1 (ja)
DK (1) DK200001151A (ja)
DZ (1) DZ3060A1 (ja)
FI (1) FI20001722A (ja)
FR (1) FR2796944B1 (ja)
GB (1) GB2352717A (ja)
GR (1) GR1004084B (ja)
HK (1) HK1035370A1 (ja)
HR (1) HRP20000503B1 (ja)
HU (1) HUP0003001A2 (ja)
ID (1) ID27078A (ja)
IL (1) IL137553A (ja)
IT (1) IT1318660B1 (ja)
LT (1) LT4790B (ja)
LU (1) LU90617B1 (ja)
LV (1) LV12623B (ja)
MD (1) MD2336G2 (ja)
MX (1) MXPA00007461A (ja)
MY (1) MY128764A (ja)
NL (1) NL1015821C2 (ja)
NO (1) NO20003879L (ja)
PE (1) PE20010385A1 (ja)
PL (1) PL341749A1 (ja)
PT (1) PT102502A (ja)
RO (1) RO121851B1 (ja)
SE (1) SE0002792L (ja)
SG (1) SG91296A1 (ja)
SI (1) SI20426A (ja)
SV (1) SV2002000132A (ja)
TR (1) TR200002206A2 (ja)
TW (1) TWI276437B (ja)
UA (1) UA72885C2 (ja)
WO (1) WO2001009116A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534350A (ja) * 2000-05-23 2003-11-18 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト メソプロゲスチン11β−〔4E−(ヒドロキシイミノメチル)−フェニル〕−17α−メトキシメチル−17β−メトキシ−エストラ−4,9−ジエン−3−オンの固体の新しい形態
JP2008507519A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 イーライ リリー アンド カンパニー (s)−6−(4−(2−((3−(9h−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)アミノ)−2−メチルプロピル)フェノキシ)−3−ピリジンカルボキサミドヘミコハク酸塩の結晶質の不定比水和物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1204655B1 (en) * 1999-07-29 2003-10-01 Eli Lilly And Company A crystalline form of 6-hydroxy-3-(4-[2-(piperidin-1-yl)ethoxy] phenoxy)-2-(4-methoxyphenyl)benzo[b]thiophene hydrochloride
EP1757291A3 (en) * 2000-05-08 2009-07-15 Eli Lilly & Company Stabilized formulations of 6-hydroxy-3-(4-[2-(piperidin-1-YL)ethoxy]phenoxy)-2-(4-methoxyphenyl)benzo[b]thiophene and salts thereof
US7122203B2 (en) 2000-05-08 2006-10-17 Eli Lilly And Company Stabilized formulations of 6-hydroxy-3-(-4-[2-(piperidin-1-yl) ethoxy]phenoxy)-2-(4-methoxyphenyl) benzo[b]thiophene and salts thereof
DE60125416T2 (de) * 2000-05-08 2007-09-27 Eli Lilly And Co., Indianapolis Stabilisierte formulierungen von 6-hydroxy-3-(4-(2-(piperidin-1-yl)ethoxy)phenoxy)-2-(4-methoxyphenyl)benzo(b)thiophen und deren salze
MXPA03003432A (es) * 2000-10-20 2003-08-07 Lilly Co Eli Nueva forma cristalina de clorhidrato de 6-hidroxi -3-(4 -(2 -(piperidin-1- il)etoxi)fenoxi) -2-(4-metoxifenil) benzo (b) tiofeno.
WO2002042289A2 (en) 2000-11-27 2002-05-30 Eli Lilly And Company Process for preparing 3-aryl-benzo[b]thiophenes
CA2393720C (en) * 2002-07-12 2010-09-14 Eli Lilly And Company Crystalline 2,5-dione-3-(1-methyl-1h-indol-3-yl)-4-[1-(pyridin-2-ylmethyl)piperidin-4-yl]-1h-indol-3-yl]-1h-pyrrole mono-hydrochloride

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183776A (ja) * 1995-02-28 1997-07-15 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン化合物、中間体、組成物および方法
WO1998022456A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-28 Eli Lilly And Company Process for the synthesis of benzothiophenes
WO1998045287A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Eli Lilly And Company Treatment of central nervous system disorders with selective estrogen receptor modulators

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510357A (en) * 1995-02-28 1996-04-23 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds as anti-estrogenic agents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183776A (ja) * 1995-02-28 1997-07-15 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン化合物、中間体、組成物および方法
WO1998022456A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-28 Eli Lilly And Company Process for the synthesis of benzothiophenes
WO1998045287A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Eli Lilly And Company Treatment of central nervous system disorders with selective estrogen receptor modulators

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HALEBLIAN,J.K.: "Characterization of Habits and Crystalline Modification of Solids and Their Pharmaceutical Applicati", JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 64, no. 8, JPN6008019570, 1975, pages 1269 - 1288, ISSN: 0001683184 *
RABASSEDA, DRUGS OF THE FUTURE, vol. V24N6, JPN5003004983, 1999, ES, pages 599 - 604, ISSN: 0001683182 *
山本英二 外: "●特集●やわらかな分離 結晶多形と分離操作", 分離技術, vol. 25, no. 5, JPN6010003451, 1995, pages 9 - 381, ISSN: 0001683189 *
松本光雄編, 薬剤学マニュアル, vol. 第1版, JPN6008019571, 1989, pages 28 - 76, ISSN: 0001683188 *
社団法人日本化学会編, 実験化学ガイドブック, JPN7008003683, 1984, pages 130 - 131, ISSN: 0001683187 *
社団法人日本化学会編, 実験化学講座(続)2:分離と精製, JPN7008003684, 1967, pages 184 - 194, ISSN: 0001683185 *
社団法人日本化学会編, 第4版実験化学講座1基本操作I, JPN7008003682, 1990, pages 184 - 189, ISSN: 0001683186 *
緒方章, 化学実験操作法上巻, JPN6010005331, 1963, pages 377, ISSN: 0001683183 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534350A (ja) * 2000-05-23 2003-11-18 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト メソプロゲスチン11β−〔4E−(ヒドロキシイミノメチル)−フェニル〕−17α−メトキシメチル−17β−メトキシ−エストラ−4,9−ジエン−3−オンの固体の新しい形態
JP2008507519A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 イーライ リリー アンド カンパニー (s)−6−(4−(2−((3−(9h−カルバゾール−4−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)アミノ)−2−メチルプロピル)フェノキシ)−3−ピリジンカルボキサミドヘミコハク酸塩の結晶質の不定比水和物

Also Published As

Publication number Publication date
TR200002206A2 (tr) 2001-03-21
SE0002792L (sv) 2001-01-30
AT502318A1 (de) 2007-02-15
DE10036854A1 (de) 2001-03-01
LU90617B1 (fr) 2001-06-15
IT1318660B1 (it) 2003-08-27
IL137553A (en) 2005-09-25
BE1013411A3 (fr) 2001-12-04
HRP20000503B1 (en) 2008-04-30
FI20001722A (fi) 2001-01-30
CO5180570A1 (es) 2002-07-30
LT4790B (lt) 2001-05-25
MXPA00007461A (es) 2004-07-16
KR20010049916A (ko) 2001-06-15
FR2796944B1 (fr) 2003-01-31
FI20001722A0 (fi) 2000-07-28
TWI276437B (en) 2007-03-21
LV12623A (en) 2001-03-20
BR0003209A (pt) 2001-03-20
MD20000162A (en) 2001-04-30
SV2002000132A (es) 2002-06-07
GR1004084B (el) 2002-12-11
CZ20002716A3 (en) 2001-05-16
PT102502A (pt) 2001-01-31
CN1138770C (zh) 2004-02-18
GR20000100265A (el) 2001-03-30
NL1015821A1 (nl) 2001-01-30
ITMI20001759A1 (it) 2002-01-28
SG91296A1 (en) 2002-09-17
ITMI20001759A0 (it) 2000-07-28
MY128764A (en) 2007-02-28
HRP20000503A2 (en) 2001-06-30
CA2314682A1 (en) 2001-01-29
FR2796944A1 (fr) 2001-02-02
KR100697177B1 (ko) 2007-03-21
AU6335600A (en) 2001-02-19
NO20003879D0 (no) 2000-07-28
CZ299311B6 (cs) 2008-06-18
AR031073A1 (es) 2003-09-10
MD2336G2 (ro) 2004-06-30
WO2001009116A2 (en) 2001-02-08
RO121851B1 (ro) 2008-06-30
SE0002792D0 (sv) 2000-07-28
EP1204656A2 (en) 2002-05-15
GB2352717A (en) 2001-02-07
GB0018641D0 (en) 2000-09-13
IL137553A0 (en) 2001-07-24
HU0003001D0 (en) 2000-10-28
HK1035370A1 (en) 2001-11-23
NO20003879L (no) 2001-01-30
CN1288007A (zh) 2001-03-21
ID27078A (id) 2001-02-22
MD2336F2 (en) 2003-12-31
HUP0003001A2 (hu) 2002-04-29
WO2001009116A3 (en) 2001-05-17
IE20000605A1 (en) 2001-04-04
UA72885C2 (uk) 2005-05-16
LV12623B (en) 2001-07-20
SI20426A (sl) 2001-06-30
DZ3060A1 (fr) 2004-05-22
NL1015821C2 (nl) 2002-01-03
PL341749A1 (en) 2001-02-12
PE20010385A1 (es) 2001-04-06
LT2000076A (lt) 2001-02-26
DK200001151A (da) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001048880A (ja) 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形
JP2001064277A (ja) 6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩の新規な結晶形
JP2004512333A (ja) 新規な結晶形の6−ヒドロキシ−3−(4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩
US6610706B1 (en) Crystalline form of 6-hydroxy-3-(4-[2-(piperidin-1-yl)ethoxy]phenoxy)-2-(4-methoxyphenyl)benzo[b]thiophene hydrochloride
AU780211B2 (en) Crystalline form of 6-hydroxy-3-(4-(2-(piperidin-1-yl) ethoxy)phenoxy)-2-(4-methoxyphenyl)benzo[b]thiophene hydrochloride
US6653479B1 (en) Crystalline form of 6-hydroxy-3-(4-[2-(piperidin-1-yl)ethoxy]phenoxy)-2-(4-methoxyphenyl)benzo[b] thiophene hydrochloride
RU2240318C2 (ru) Новая кристаллическая форма 6-гидрокси-3-(4-[2-(пиперидин-1-ил)этокси]фенокси)-2-(4-метоксифенил) бензо[b]тиофена гидрохлорида
RU2240319C2 (ru) Новая кристаллическая форма 6-гидрокси-3-(4-[2-(пиперидин-1-ил)этокси]фенокси)-2-(4-метоксифенил) бензо[b]тиофена гидрохлорида
IE83296B1 (en) A novel crystalline form of 6-hydroxy-3-(4-[2-(piperidin-1-yl)ethoxy]phenoxy)-2-(4-methoxyphenyl)benzo[b]thiophene hydrochloride
NZ506046A (en) A novel crystalline form of 6-hydroxy-3-(4-[2-(piperidin-1-yl)ethoxy]phenoxy)-2-(4-methanoxyphenyl)benzo[b]thiophene hydrochloride
IE84089B1 (en) A novel crystalline form of 6-hydroxy-3-(4-[2-(piperidin-1- yl)ethoxy]phenoxy)-2-(4- methoxyphenyl)benzo[b]thiophene hydrochloride

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221