JP2008505660A - インフルエンザウィルスワクチン組成物、及びその使用方法 - Google Patents
インフルエンザウィルスワクチン組成物、及びその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008505660A JP2008505660A JP2007527348A JP2007527348A JP2008505660A JP 2008505660 A JP2008505660 A JP 2008505660A JP 2007527348 A JP2007527348 A JP 2007527348A JP 2007527348 A JP2007527348 A JP 2007527348A JP 2008505660 A JP2008505660 A JP 2008505660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- codons
- coding region
- seq
- polynucleotide
- nucleic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 211
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 66
- 229940124873 Influenza virus vaccine Drugs 0.000 title description 2
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims abstract description 349
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 349
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims abstract description 349
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims abstract description 238
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims abstract description 114
- 230000028993 immune response Effects 0.000 claims abstract description 83
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 37
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims abstract description 35
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims abstract description 35
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 32
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 claims abstract description 15
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims abstract description 8
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 claims description 1063
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims description 476
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 278
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 278
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 278
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 97
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 claims description 90
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims description 84
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 84
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 63
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 48
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 claims description 39
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 35
- 238000001890 transfection Methods 0.000 claims description 34
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 28
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 claims description 28
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 claims description 25
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 25
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 claims description 23
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 23
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 23
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 22
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 22
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 21
- 101001039853 Sonchus yellow net virus Matrix protein Proteins 0.000 claims description 20
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 claims description 13
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 claims description 8
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 claims description 8
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 5
- 229940023867 prime-boost vaccine Drugs 0.000 claims description 5
- 241000712431 Influenza A virus Species 0.000 claims description 4
- 229940028617 conventional vaccine Drugs 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 108700001237 Nucleic Acid-Based Vaccines Proteins 0.000 claims description 3
- 230000036039 immunity Effects 0.000 claims description 3
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 120
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims 92
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 92
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 claims 88
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 88
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 84
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims 80
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 80
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims 66
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 66
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims 60
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims 60
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 60
- 239000004474 valine Substances 0.000 claims 60
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims 58
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 58
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 claims 58
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims 58
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 claims 48
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 claims 48
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 48
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 44
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims 44
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 44
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 claims 40
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 39
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 claims 39
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 claims 39
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 claims 39
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims 36
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims 36
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims 36
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 36
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 36
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 36
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 claims 34
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims 33
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims 33
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 claims 31
- 229940009098 aspartate Drugs 0.000 claims 26
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims 24
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 claims 24
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 24
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims 24
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 24
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 claims 24
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 23
- 108700010900 influenza virus proteins Proteins 0.000 claims 23
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical group CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 23
- XLPHMKQBBCKEFO-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumylethyl 2,3-bis(3,7,11,15-tetramethylhexadecanoyloxy)propyl phosphate Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)CC(=O)OCC(COP(O)(=O)OCCN)OC(=O)CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C XLPHMKQBBCKEFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 22
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 claims 20
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 16
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 claims 13
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 claims 13
- GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N lipid A (E. coli) Chemical compound O1[C@H](CO)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC)[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](OC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](OP(O)(O)=O)O1 GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N 0.000 claims 13
- 150000004712 monophosphates Chemical class 0.000 claims 13
- 210000005266 circulating tumour cell Anatomy 0.000 claims 12
- MWRBNPKJOOWZPW-NYVOMTAGSA-N 1,2-dioleoyl-sn-glycero-3-phosphoethanolamine zwitterion Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OCCN)OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC MWRBNPKJOOWZPW-NYVOMTAGSA-N 0.000 claims 11
- XLPHMKQBBCKEFO-DHYROEPTSA-N 2-azaniumylethyl [(2r)-2,3-bis(3,7,11,15-tetramethylhexadecanoyloxy)propyl] phosphate Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)CC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OCCN)OC(=O)CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C XLPHMKQBBCKEFO-DHYROEPTSA-N 0.000 claims 11
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 claims 11
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 claims 11
- -1 compound (±) -N- (2-hydroxyethyl) -N, N-dimethyl-2,3-bis (tetradecyloxy) -1-propanaminium bromide Chemical class 0.000 claims 11
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 10
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 claims 10
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 claims 10
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 claims 10
- 229940035032 monophosphoryl lipid a Drugs 0.000 claims 10
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 claims 10
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 9
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 8
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims 8
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 claims 7
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 claims 6
- 101900222562 Influenza A virus Nucleoprotein Proteins 0.000 claims 6
- 101900330348 Influenza A virus Matrix protein 1 Proteins 0.000 claims 4
- 150000002307 glutamic acids Chemical class 0.000 claims 4
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 claims 3
- 101900330356 Influenza A virus Matrix protein 2 Proteins 0.000 claims 2
- 230000024932 T cell mediated immunity Effects 0.000 claims 2
- 150000001510 aspartic acids Chemical class 0.000 claims 2
- 230000028996 humoral immune response Effects 0.000 claims 2
- 108010046023 influenza B virus nucleoprotein Proteins 0.000 claims 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 2
- 241000714260 Human T-lymphotropic virus 1 Species 0.000 claims 1
- 241000701024 Human betaherpesvirus 5 Species 0.000 claims 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 abstract description 25
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 abstract description 15
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 abstract description 11
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract description 6
- 241000282412 Homo Species 0.000 abstract description 3
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 abstract 1
- 102000011931 Nucleoproteins Human genes 0.000 description 21
- 108010061100 Nucleoproteins Proteins 0.000 description 21
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 20
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 20
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 20
- 101710154606 Hemagglutinin Proteins 0.000 description 18
- 101710093908 Outer capsid protein VP4 Proteins 0.000 description 18
- 101710135467 Outer capsid protein sigma-1 Proteins 0.000 description 18
- 101710176177 Protein A56 Proteins 0.000 description 18
- 239000000185 hemagglutinin Substances 0.000 description 18
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 15
- 102000005348 Neuraminidase Human genes 0.000 description 14
- 108010006232 Neuraminidase Proteins 0.000 description 14
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 11
- 108010041986 DNA Vaccines Proteins 0.000 description 10
- 229940021995 DNA vaccine Drugs 0.000 description 10
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 8
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 8
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 7
- 208000037797 influenza A Diseases 0.000 description 7
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 5
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 5
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 4
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 4
- 229960003971 influenza vaccine Drugs 0.000 description 4
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 4
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 3
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150038853 Segment-7 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000005867 T cell response Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000011260 co-administration Methods 0.000 description 3
- 230000034994 death Effects 0.000 description 3
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 3
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 3
- 229960000502 poloxamer Drugs 0.000 description 3
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- 102000007999 Nuclear Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010089610 Nuclear Proteins Proteins 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 2
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 230000005875 antibody response Effects 0.000 description 2
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007614 genetic variation Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 210000002845 virion Anatomy 0.000 description 2
- 230000007923 virulence factor Effects 0.000 description 2
- 239000000304 virulence factor Substances 0.000 description 2
- UBCHPRBFMUDMNC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-adamantyl)ethanamine Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(C(N)C)C3 UBCHPRBFMUDMNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 201000001178 Bacterial Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 241000588832 Bordetella pertussis Species 0.000 description 1
- 241000589969 Borreliella burgdorferi Species 0.000 description 1
- 241000606161 Chlamydia Species 0.000 description 1
- 208000014085 Chronic respiratory disease Diseases 0.000 description 1
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 208000015220 Febrile disease Diseases 0.000 description 1
- 101710177291 Gag polyprotein Proteins 0.000 description 1
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 description 1
- 208000022361 Human papillomavirus infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 108020004684 Internal Ribosome Entry Sites Proteins 0.000 description 1
- 102000004310 Ion Channels Human genes 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241000186362 Mycobacterium leprae Species 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 241000223960 Plasmodium falciparum Species 0.000 description 1
- 206010035737 Pneumonia viral Diseases 0.000 description 1
- 208000000474 Poliomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 241000607768 Shigella Species 0.000 description 1
- 101000874347 Streptococcus agalactiae IgA FC receptor Proteins 0.000 description 1
- 101710172711 Structural protein Proteins 0.000 description 1
- 241000607626 Vibrio cholerae Species 0.000 description 1
- 108010015780 Viral Core Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 208000035472 Zoonoses Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- DKNWSYNQZKUICI-UHFFFAOYSA-N amantadine Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(N)C3 DKNWSYNQZKUICI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003805 amantadine Drugs 0.000 description 1
- 230000027645 antigenic variation Effects 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000000234 capsid Anatomy 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 208000022831 chronic renal failure syndrome Diseases 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000001151 cytotoxic T lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000688 enterotoxigenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 208000037798 influenza B Diseases 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 1
- 229940031348 multivalent vaccine Drugs 0.000 description 1
- 229940023146 nucleic acid vaccine Drugs 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229960000888 rimantadine Drugs 0.000 description 1
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 201000008827 tuberculosis Diseases 0.000 description 1
- 229940125575 vaccine candidate Drugs 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 208000009421 viral pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 210000000605 viral structure Anatomy 0.000 description 1
- 206010048282 zoonosis Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/145—Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/10—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
- C07K16/1018—Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/53—DNA (RNA) vaccination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55555—Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55566—Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/70—Multivalent vaccine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/34—Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16151—Methods of production or purification of viral material
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oncology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インフルエンザウィルスワクチン組成物、並びに哺乳動物におけるインフルエンザ感染及び疾病を治療又は予防する方法に関する。インフルエンザは、気道の感染により引き起こされる急性熱性の疾患である。インフルエンザウィルスにはA型、B型及びC型の3つの型があり、それぞれ「IAV」、「IBV」、又は「IAC」とし、総括的に、「IV」とする。A型(数種の亜型を含む)は、1918年、1957年、及び1968年に起こった流行のような、広範な流行及び世界的なパンデミック(大規模流行)を引き起こす。B型は、地域的な流行を引き起こす。C型は、散発性の症例、及び小規模且つ局所的な集団発生を引き起こす。これらのウィルス型は、大部分は、二つの構造タンパク質(すなわち、ウィルスの中心に見出される核タンパク質と、ウィルスのシェルを形成している膜タンパク質)における差異に基づいて区別される。
IVは、ほぼ球形をしているが、細長い形又は不規則な形を取ることもある。ウィルスの内部では、一本鎖RNAの8つのセグメントがあり、当該ウィルスを作る遺伝的指示を含んでいる。このウィルスの最も際立った特徴は、その表面を覆う外側に向かって突き出しているスパイクの層である。これらのスパイクには二種類ある:一方はヘマグルチニン分子(HA)から成り、他方はノイラミニダーゼ(NA)から成る。HA分子は、ウィルスが細胞に「吸着」し、感染を開始することを可能とする。NA分子は、新しく形成されたウィルスが、細胞の表面又はウィルス同士で相互に吸着することなく、その宿主細胞から出ることを可能とする。ウィルスキャプシッドは、ウィルスリボ核酸及び数種のいわゆる「内部」タンパク質{ポリメラーゼ(PB1、PB2又はPA)、膜タンパク質(M1)、及び核タンパク質(NP)}から成る。HA及びNAに対する抗体は、感染と戦う上で最も効果的であると従来より立証されているので、それらの分子の構造、機能及び遺伝的変異に焦点を当てて多くの研究が行われてきた。研究者達はまた、二つの非構造的タンパク質、M2及びNS1に興味を持っている。これらの分子は双方とも、ウィルス感染において重要な役割を担っている。
過去数年間、ワクチン又は改良されたワクチンが求められている多くの感染症疾患に対し、DNAワクチンをテストすることについて強い関心が示されている。DNAワクチンのよく知られた幾かの利点には、製造を迅速、容易に且つ安価にできること、多価ワクチンを開発しテストすることができるという多用性(versatility)、DNAワクチンがヒトを含む多様な動物モデルにおいて頑健性(robust)の高い細胞性応答を引き起こすことができるという知見、並びにプラスミドDNAを送達ベクターとして使用することの安全性が立証されていることが挙げられる(Donnelly, J.J., et al., Annu. Rev. Immunol. 15:617-648 (1997); Manickan, E., et al., Crit. Rev. Immunol. 17(2):139-154 (1997);アメリカ合衆国特許番号 6,214,804)。DNAワクチンは、次世代のワクチン開発を代表するものであり(Nossal, G., Nat. Med. 4(5 Supple):475-476 (1998)) 、多くのDNAワクチンが治験中である。上記の参考文献は、その全体を参照により本明細書に組み入れられる。
本発明は、少なくとも1つのポリヌクレオチドを脊椎動物の一組織へin vivo投与することにより、IV感染に対する保護の必要性のある脊椎動物の免疫応答を高めることに関する。ここで、前記ポリヌクレオチドは、1つ以上の核酸断片を含み、この1つ以上の核酸断片は、任意に、1つ以上のIVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体を作動可能にコードするコドン最適化コード領域の断片である。本発明はさらに、上記の1つのポリヌクレオチドに加えて、少なくとも1つの単離IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体を脊椎動物の一組織へin vivo投与することにより、IV感染に対する保護の必要性のある脊椎動物の免疫応答を高めることに関する。前記単離IVポリペプチドは、例えば、精製サブユニット、組み換えタンパク質、又は単離IVポリペプチドを発現するウィルスベクターであってよく、或いは従来のIVワクチンに存在するような不活性化若しくは弱毒化したIVであってもよい。どの方法によっても、当該ポリヌクレオチドは、脊椎動物の細胞にin vivoで組み込まれ、免疫学的に有効な量でコードされたIVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体からなる免疫原性エピトープをin vivoで生産する。使用される場合には、単離IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体もまた、免疫学的に有効な量で投与される。
本発明は、1つ以上の核酸断片を含む少なくとも1つのポリヌクレオチドを、脊椎動物の組織へin vivo投与することにより、IV感染に対する保護の必要性のある脊椎動物の免疫応答を高めるための組成物及び方法であって、前記1つ以上の核酸断片がそれぞれ、任意に、保護の必要性のある脊椎動物の細胞において1つのIVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体を作動可能にコードするコドン最適化コード領域の断片である組成物及び方法に関する。本発明はまた、上記の1つのポリヌクレオチドと、少なくとも1つの単離IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体とを脊椎動物の組織へin vivo投与することに関する。当該単離IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体は、例えば、組み換えタンパク質、精製サブユニットタンパク質、当該タンパク質を発現する異種の生、不活性化又は弱毒化ウィルスベクターにより発現され担持されるタンパク質であってよく、或いは市販されている従来の不活性化IVワクチンに存在するような不活性化IVであってもよい。どの方法によっても、当該ポリヌクレオチドは、脊椎動物の細胞にin vivoで組み込まれ、免疫学的に有効な量の、当該ポリヌクレオチドによりコードされるインフルエンザタンパク質、又はその断片、変異体若しくは誘導体がin vivoで生産される。当該単離タンパク質、又はその断片、変異体若しくは誘導体もまた、免疫学的に有効な量で投与される。当該ポリヌクレオチドは、当該単離IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体を投与する前、それと同じ時(同時)、又はその後に投与することができる。
「コドン最適化」は、対象の脊椎動物(例えば、ヒト)の細胞において発現を高める目的で、天然配列に存在する少なくとも1つ、又は1つより多くの、又はかなりの数のコドンを、当該脊椎動物の遺伝子中でより頻繁に又は最も頻繁に使われているコドンと置き換えることにより、核酸配列を修飾することとして定義される。多様な動物種が、特定のアミノ酸の一定のコドンに特定の偏りを有する。
本発明はさらに、インフルエンザウィルスタンパク質、並びにその断片、誘導体及び変異体の特定のコンセンサス配列に関する。「コンセンサス配列」は、例えば、相互比較された2つ以上の配列の各々の位置で存在頻度が最も高いアミノ酸を表す理想化配列(idealized sequence)である。コンセンサス配列は、理論上の代表的アミノ酸配列であり、この配列では、それぞれのアミノ酸は、自然に発生する異なった配列内の当該部位で、最も発生頻度の高いアミノ酸である。この語はまた、理論上のコンセンサスに近似した実際の配列をも意味する。コンセンサス配列は、例えば、共通の機能的若しくは構造的目的を持った配列に由来するものであってよい。コンセンサス配列という語は、同種を最大限にするため、できるだけ多くの特定の構造的若しくは機能的ドメインの例をアライメントすることにより、定義することができる。それぞれの特定のアミノ酸がその位置において合理的に優勢であり、比較の基礎を形成するほとんどの配列が少数の置換(0個から100個の置換)によりコンセンサスと関連性を持つ場合に、配列は一般的にコンセンサスとして受け入れられる。一般的に、野生型比較配列は、少なくとも約50%、75%、80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の割合で、コンセンサス配列と一致する。従って、本発明のポリペプチドは、約50%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の割合で、コンセンサス配列と一致する。コンセンサスアミノ酸配列は、いかなるインフルエンザ抗原についても作製することができる。1990年以来配列が解明されたA型インフルエンザ菌株を分析することにより、コンセンサスアミノ酸配列が、A型インフルエンザNP(SEQ ID NO: 76)、M1(SEQ ID NO:77)およびM2(SEQ ID NO:78)タンパク質(実施例3)より、見出された。
ある実施の形態においては、本発明は、IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体をコードする少なくとも1つのコドン最適化コード領域を含む1つ以上のポリペプチドを、脊椎動物の組織にin vivo投与することにより、IV感染から保護する必要のある脊椎動物の免疫応答を高めるための組成物及び方法に関する。さらに、本発明は、本明細書に記述するような1つ以上のポリペプチドと、少なくとも1つの単離ポリペプチド、又はそれの断片、変異体若しくは誘導体とを含む組成物を、脊椎動物に投与することにより、IV感染から保護する必要のある脊椎動物の免疫応答を高めるための組成物及び方法に関する。当該ポリペプチドは、単離ポリペプチドを投与する前に、同じ時(同時)に、又は投与した後に、投与してよい。
本発明はさらに、1つ以上の単離IV構成成分又は単離ポリペプチドに加えて、1つ以上の核酸断片を含む少なくとも1つのポリヌクレオチドを含有する組成物であって、当該の核酸断片が、それぞれ任意に、IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体を作動可能にコードするコドン最適化コード領域の断片である、組成物に関する。IV構成成分は、不活性化ウィルス、弱毒化ウィルス、単離インフルエンザウィルスポリペプチドを発現するウィルスベクター、或いはインフルエンザウィルスタンパク質、又はそれ断片、変異体若しくは誘導体であってよい。
及び下記のSEQ ID NO:40:
として提示されている。
及び下記のSEQ ID NO:42:
として、提示されている。
BVNP−HBcAg融合(SEQ ID NO:44):
及びIAV M1−HBcAg融合(SEQ ID NO:45):
が挙げられる。
本発明はまた、IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体をヒトに送達するための方法であって、本明細書で記述する1つ以上の組成物を、そのような組成物などの組成物を投与した場合に、IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体が、IVに対する免疫応答を引き起こすのに充分な量でヒトの細胞内で発現されるようにヒトに投与するか、或いはIVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体自体をヒトに免疫応答を引き起こすのに充分な量で投与することを含む、方法をも提供する。
以下の材料および方法は、一般的に、本明細書に開示されているすべての実施例に適用される。具体的な材料及び方法は、必要に応じて、それぞれの実施例に開示されている。
本発明の構築物は、本明細書で又は当該技術分野で提供している配列情報に基づいて、以下を含むがそれらに限定されない標準分子生物学の技術を用いて、構築される。まず、それぞれの長さが80個から90個のヌクレオチドで当該構築物の長さを持つ一連の相補的なオリゴヌクレオチドペアを標準方法により合成する。これらのオリゴヌクレオチドペアを、アニーリングの際にそれらが80個から90個の塩基ペアを有する二本鎖の断片を形成し、付着末端を含むように合成する。それぞれのペアにおけるオリゴヌクレオチドの一本鎖末端を、隣接するオリゴヌクレオチド二重鎖の一本鎖末端とアニールするように設計する。このように作製されたいくつかの隣接オリゴヌクレオチドペアをアニールさせ、次いで、約5個から6個の隣接するオリゴヌクレオチド二重鎖断片を一本鎖付着末端を介してアニールさせる。次いで、この一連のアニール処理を施したオリゴヌクレオチド二重鎖断片を連結して、適切なプラスミド(カリフォルニア州カールスバッド市のInvitrogen Corporationから入手できるTOPO(登録商標) ベクター)にクローンする。目的の構築物を標準方法により配列決定する。このように作製された構築物(相互に連結された80個から90個の塩基ペアを有する二本鎖の断片を約5個から6個含む;すなわち、約500個の塩基ペアから成る断片群)を、構築物の全体の目的配列が一連のプラスミド構築物に表されるように作製する。次いで、これらのプラスミドの挿入片を、適切な制限酵素で切り、連結して、最終構築物を形成する。次に、最終構築物を、標準クローニングベクターにクローニングし、配列決定する。本明細書で言及されているオリゴヌクレオチド及びプライマーは、本明細書又は当該技術分野でで提供している配列情報に基づいて、当業者により容易に設計することができ、当該オリゴヌクレオチド及びプライマーは、多くの商業目的のヌクレオチド提供業者(例えば、カリフォルニア州サンディエゴ市のRetrogenおよびドイツ国レーゲンスブルグ市のGENEART)が合成している。
本発明の構築物を、例えば、真核細胞発現ベクターVR1012又はVR10551に、挿入することができる。これらのベクターは、修飾pUC18バックグラウンドに基づいて構築されており(Yanisch-Perron, C., et al. Gene 33:103-119 (1985)を参照せよ)、カナマイシン耐性遺伝子、ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーター[cytomegalovirus immediate early promoter]/エンハンサー及びイントロンA、ウシ成長ホルモン転写終結シグナル、並びに外部の遺伝子を挿入するためのポリリンカーを含んでいる(Hartikka, J., et al., Hum. Gene Ther. 7:1205-1217 (1996)を参照せよ)。しかし、その他の市販されている標準の真核細胞発現ベクターを本発明で使用してもよく、その例には以下が含まれるがそれらに限定されるものではない:プラスミド群 pcDNA3、pHCMV/Zeo、pCR3.1、pEF1/His、pIND/GS、pRc/HCMV2、pSV40/Zeo2、pTRACER-HCMV、pUB6/V5-His、pVAX1、および pZeoSV2 (カリフォルニア州カールスバッド市のInvitrogenから入手可能)、並びにプラスミド pCI (ウィスコンシン州マディソン市のPromegaから入手可能)。
プラスミドDNAは、適切な大腸菌株(DH5α菌株を含むがそれに限定されない)のコンピテント細胞に転換してよく、また高度に精製した共有結合で閉じた環状プラスミドDNAを修飾細胞溶解法[modified lysis procedure] (Horn, N.A., et al., Hum. Gene Ther. 6:565-573 (1995))、続いて標準二本鎖CsCl−臭化エチジウム平衡密度勾配遠心法[standard double CsCl-ethidium bromide gradient ultracentrifugation] (Sambrook, J., et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York (1989)))を用い、単離した。あるいはまた、プラスミドDNAを、Qiagen社(カリフォルニア州バレンシア市)製のGigaカラムを用いそのキットの使用方法に基づき、精製する。すべてのプラスミド調製は、ゲル分析及びビシンコニン酸(BCA)タンパク質アッセイ[bicinchoninic protein assay]により検知できる染色体DNA、RNA、およびタンパク質不純物がない状態であった。エンドトキシンレベルは、アメリカ産カブトガニ血球抽出液エンドトキシン検出方法(リムルス試験)[Limulus Amebocyte Lysate assay] (マサチューセッツ州ファルマウスケープコッド市のLAL、Associates)を用いて測定され、その結果はプラスミドDNA1mgあたり0.6エンドトキシン単位未満であった。DNA溶液のスペクトル吸光度A260/A280比の典型的数値は、1.8を超えていた。プラスミドを、エタノール沈殿し、適切な溶液(例えば、150mMリン酸ナトリウム)を用いて再懸濁する(その他の適切な賦形剤および補助剤については、2002年2月14日に公開されたアメリカ合衆国特許出願公開番号2002/0019358を参照せよ)。DNAを使用するまで、−20°Cで保存した。DNAを、300mM塩溶液と混合するかあるいは適切な量のUSP水を加えて希釈し、望ましい分子濃度の望ましい塩におけるプラスミドDNA1mlあたり1mgの濃度を得た。
発現プラスミドを、プラスミドを充分に特徴付けたネズミの黒腫(メラノマ)細胞ライン(VM-92またはUM-449として公知である)に形質移入することにより、in vitroで分析した(例えば、Wheeler, C.J., Sukhu, L., Yang, G., Tsai, Y., Bustamente, C., Felgner, P. Norman, J & Manthorpe, M. "Converting an Alcohol to an Amine in a Cationic Lipid Dramatically Alters the Co-lipid Requirement, Cellular Transfection Activity and the Ultrastructure of DNA-Cytofectin Complexes," Biochim. Biophys. Acta. 1280:1-11 (1996)を参照せよ)。その他の充分に特徴付けたヒトの細胞ラインを用いてもよく、その例としては、ATCC アクセッション番号CCL-171のMRC-5 細胞、あるいは、ヒト胎児横紋筋肉腫RD(ATCC CCL-136)が挙げられる。形質移入を、当業者に公知であるカチオン脂質に基づく形質移入方法を用いて行った。その他の形質移入方法が当該技術分野で公知であり、例えば、エレクトロポレーションおよび塩化カルシウム媒介形質移入法 (Graham F.L.and A.J. van der Eb Virology 52:456-67 (1973))を用いてもよい。形質移入後、形質移入細胞の細胞溶解産物および培養上澄みを評価し、IV抗原タンパク質の相対的発現レベルを比較した。検体を、市販のポリクロナールモノクロナール抗体(例えば、ニュージャージー州フランダース市のResearch Diagnostics Inc.より入手可能)を用いて、ウェスタンブロット法および 酵素免疫測定法(ELISA)により検査し、発現抗原の質と量を比較した。
拘束した有意識下のネズミ(インディアナ州インディアナポリス市Harlan Sprague Dawley社から入手した週齢6週間から12週間のメスのBALB/cネズミ)の大腿四頭筋に、50 μl 溶液に溶解させた1μg から50 μg のDNA(ネズミ一匹あたりに投与した100 μlの溶液総量中に100 μgのDNA)を、使い捨てプラスチック製のインシュリンシリンジおよびマイクロピペットの先端を切って作ったプラスチック製のカラーに装着した28G 1/2針(ニュージャージー州フランクリンレークス市にあるBecton-Dickinsonより入手した;カタログ番号329430)を用いて、先に説明したように(Hartikka, J., et al., Hum. Gene Ther. 7:1205-1217 (1996))、二側注射した。
発現ベクターの構築
NP、M1、M2、HA、およびeM2、IVタンパク質、またはそれらの断片、変異体、あるいは誘導体をコードする天然のコード領域から成るプラスミドを以下のように構築する。IV(A/PR/8/34)に由来するNP、M1、およびM2遺伝子をウィルスDNAから単離するか、あるいは野生型配列が既知である場合は直接合成により作製するか、あるいは標準方法により作製し、VR10551ベクターに標準制限部位を用いて標準方法で挿入する。
組み換えNPDNAおよびタンパク質の調製
組み換えNPDNAおよびタンパク質を、以下の手順を用いて調製する。真核細胞を使って、形質移入した発現プラスミドからNPタンパク質を発現させる。あるいはまた、Sf9、Sf21、あるいはD.Mel-2 細胞を含むがそれらに限定されない昆虫細胞を、NPタンパク質を発現する能力のある組み換えバキュロウイルスに感染させるバキュロウイルスシステムを使ってもよい。すでにバキュロウイルスに感染した組み換えNPをコードする細胞、あるいは発現プラスミドを含む組み換えNPをコードする細胞を、それらが増殖しているフラスコの底を叩くかまたはこそげることにより採取する。感染後24時間から48時間の細胞は、フラスコからはがれにくく溶解する可能性もあるので、そのような細胞の除去には注意が必要である。次に、細胞が入っていたフラスコをPBSで洗浄し、細胞を250mLのコニカル試験管に移す。試験管をJ−6遠心機(300 xg)により1000rpmで約5分から10分回転させる。細胞ペレットを、PBSで2度洗浄し、約10mLから20mLのPBSで再度懸濁させ、数を数える。細胞を、RSB(10mM Tris pH=7.5、1.5mM MgCl2、10mM KCl)中で、2x107 細胞個/mlの濃度で、最後にもう一度懸濁させる。
NP、M1およびM2のコンセンサスアミノ酸配列
1990年以降シーケンスされたインフルエンザ菌株に由来するアミノ酸配列を分析することにより、インフルエンザNP、M1およびM2抗原に対するコンセンサスアミノ酸配列を得た。
インフルエンザNP(A菌株)に対するアミノ酸配列を選択する方法を以下に記す。各セグメントにつきインフルエンザ配列情報を記載しているデータベース(URL:http://www.flu.lanl.gov)で、A型インフルエンザ菌株、ヒト、NP、アミノ酸を検索した。検索結果には、約400個の配列があり、その大部分は単なる部分列であった。得られた配列を、約85個の全長配列に絞った。同一菌株の異なったパッセージが見つかった場合は、最も初期のパッセージを選択した。得られた配列をさらに、1990年から2000年に単離された28個の全長NP配列に絞った(2001年から2003年の期間には全長配列は単離されなかった)。同年に単離された他の配列と同じである5個の配列をさらに除外した。これは、単離年が同じでアミノ酸配列が同じである配列は、同じウィルス菌株である可能性が高いという仮定に基づいて行った(二重に加重価値を与えことを避けるため)。同じ年に由来していてもアミノ酸配列が異なっていれば、双方の配列を含めた。
a. 2002-2003 A/Moscow/10/99, A/New Caledonia/20/99
b. 2001-2002 A/Moscow/10/99, A/New Caledonia/20/99
c. 2000-2001 A/Panama/2007/99, A/New Caledonia/20/99
d. 1999-2000 A/Sydney/05/97, A/Beijing/262/95
e. 1998-1999 A/Sydney/05/97, A/Beijing/262/95
f. 1997-1998 A/Nanchang/933/95, A/Johannesburg/82/96
g. 1996-1997 A/Nanchang/933/95, A/Texas/36/91
h. 1995-1996 A/Johannesburg/33/94, A/Texas/36/91
M1およびM2のコンセンサス配列を、以下に示した類似した方法で決定した。http://www.flu.lanl.gov/のウェブサイトで使用した検索パラメータは、A型インフルエンザ菌株、ヒト、セグメント7、ヌクレオチド(M1およびM2の双方がセグメント7に由来する)であった。1990年から1999年の期間から、全長配列を選択した(2000年以降の配列は入手不能であった)。同じ年および同じ都市から出た配列群については、最も時期の早いもののみを使用した。同じ年から出た記載事項については、同年に単離された他の配列と同じである配列を除外した(異なった都市から出たものであっても)。21つの配列(1993年から1999年の期間から出たM1およびM2のの全長配列)を比較した。各部位において、多い方のアミノ酸を使用した。
コドン最適化アルゴリズム
以下に、インフルエンザ抗原のヒトコドン最適化配列を得るためのアルゴリズムの概要を示す。
アミノ酸配列からスタートし、(a)http://www.kazusa.or.jp/codon/のウェブサイトにあるヒトコドン使用頻度表を用いて手動で逆翻訳する。
(1) Berkeley Drosophila Genome Project ウェブサイトにログオンする(URL:http://www.fruitfly.org/seq_tools/splice.html\)*。
0.4のディフォルト設定を使用した場合:
ディフォルト最小限スコアが0.4である場合:
%認識された %偽陽性
スプライス部位
ヒト 5’ スプライス部位 93.2% 5.2%
ヒト 3’ スプライス部位 83.8% 3.1%
遺伝子配列の5'末端上に、制限酵素部位およびコザック配列(gccacc)をATG の前に加えた。配列の3'末端上の終止コドン(反対の鎖上のtga)の後に続く制限酵素部位の後に、tca を加えた。GC の含有量およびオープンリーディングフレームを、SEC Central を用いて調べた。
ワクチン製剤の調製
NP、M1、M2、HA、eM2、及び/又はeM2−NP融合タンパク質をコードするコドン最適化および非コドン最適化コード領域から成るプラスミド構築物、あるいはまた多様なIVタンパク質、又はその断片、変異体若しくは誘導体を単独で、あるいはそれらの担体タンパク質(HBcAg)または多様な対照(空ベクター)との融合タンパク質をコードする(コドン最適化あるいは非コドン最適化)コード領域から成るプラスミド構築物を、ポロキサマーCRL 1005 およびBAK (50%塩化ベンザルコニウム液、Ruger Chemical Co. Inc.より入手可能)を用いて、以下の方法により、調製する。製剤のそれぞれの構成要素の特定な最終濃度を以下に示す方法群に説明するが、これらの方法群について、構成要素の濃度は、当業者に公知の基本的な化学量論的計算に基づき、望ましい濃度を得る目的で、異なっていてもよい。
この例は、0.3mMの BAK、7.5mg/mlのCRL 1005、および5mg/mlのDNAから成り、総量が3.6mLである製剤の調製について説明している。これらの材料を、図2にその概要を示しているプロトコルに従って、クラウドポイント以下の温度で混合し、その後製剤に室温で(クラウドポイント以上の温度)サーマルサイクル処理を数回施す。
この例は、0.3mMの BAK、34mg/mlあるいは50mg/mlのCRL 1005、および5.0mg/mlのDNAから成り、総量が4.0mLである製剤の調製について説明している。これらの材料を、図3にその概要を示しているプロトコルに従って、クラウドポイント以下の温度で混合し、その後製剤に室温で(クラウドポイント以上の温度)サーマルサイクル処理を数回施し、希釈し、ろ過する。
この例は、0.3mMの BAK、7.5mg/mlのCRL 1005、および5mg/mlのDNAから成り、総量が2.0mLである製剤の簡易調製について説明している。これらの材料を、図4にその概要を示しているプロトコルに従って、クラウドポイント以下の温度で混合し、その後ろ過処理のみを施し、その後使用するかあるいは保存する。
動物への予防接種
本明細書で説明しているコドン最適化ポリヌクレオチドによりコードされる多様なIV発現製品の免疫原性を、in vivoで免疫応答をはめ込むそれぞれのプラスミドの能力に基づいて、まず評価する*26。プラスミドを、単一構築物としてあるいはマルチ構築物として、個別にあるいは組み合わせでテストする。予防接種を、まず、ネズミ、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ヒト以外の霊長目、あるいはその他の適切な動物などの動物で、筋肉内注射(IM)により行う。標準プロトコルに従って、予防接種を施した動物から血清を採取し、タンパク質−予防接種を施した被験体の抗体−抗種抗体型のアッセイの精製固定化抗原タンパク質を用いて、抗原に特異的な抗体応答をELISAアッセイにより定量する。免疫原性のテストには、さらに抗体力価の測定、抗体力価の中性化、T−細胞の増殖、T−細胞のサイトカイン分泌、細胞溶解性のT−細胞性応答、および抗原特異性のCD4+ および CD8+T−細胞を直接列挙することが含まれる。ヒトにおける免疫応答と保護レベルとの相関関係を、当業者に公知の方法により明らかにした(上記を参照せよ)*27。
プラスミドDNAを、実施例3で説明した方法群のうち任意の方法によるポロキサマーを用いて調製する。あるいはまた、プラスミドDNAを、上記で説明したように調製し、PBSを用いて約0.1mg/mlから 約10mg/mlの範囲の濃度に(好ましくは、約1mg/ml)、溶解し、この場合形質移入促進剤のカチオン脂質(例えば、DMRIE/DOPE)は加えても加えなくてもよい(加える場合の質量比はDNA対脂質4:1である)。代替のDNA製剤は、以下を含む:PBSの代わりに150mMのリン酸ナトリウム、アジュバント(例えば、VaxfectinTMで、DNA対VaxfectinTMの質量比は4:1である)、2%オイル(スクワレン)−Tween 80−水 {MPL+TDM、ミズーリ州セントルイス市のSigma/Aldrich 社より入手可能、(カタログ番号 M6536)}に溶解してS. minnesotaモノリン酸リピドA(MPL)[mono-phosphoryl lipid A](解毒したエンドトキシン)およびトレハロースジミコレート[trehalosedicorynomycolate]AF(TDM)、溶解モノリン酸リピドA(MPL)[mono-phosphoryl lipid A]製剤(AF、Corixa より入手可能)、あるいは(±)-N-(3-アセトキシプロピル)-N、N-ジメチル-2、3-ビス(オクチルオキシ)-1-プロパンアミニウムクロライド[(±)-N-(3-Acetoxypropyl)-N、N-dimethyl-2、3-bis(octyloxy)-1-propanaminium chloride] (化合物番号 VC1240)(Shriver、J.W. et al.、Nature 415:331-335 (2002)、およびP.C.T. Publication No. WO 02/00844 A2を参照せよ;これらの文献は参照により本明細書にその全体を組み入れられる)。
NP、M1、M2、HA、eM2、及び/又はeM2−NP融合タンパク質をコードするコドン最適化および非コドン最適化コード領域から成るプラスミド構築物、あるいはまた多様なIVタンパク質、又はその断片、変異体若しくは誘導体を単独で、あるいはそれらの担体タンパク質(HBcAg)または多様な対照(空ベクター)との融合タンパク質をコードする(コドン最適化あるいは非コドン最適化)コード領域から成るプラスミド構築物を、BALB/c ネズミに、単一プラスミドとしてまたは2個あるいはそれ以上のプラスミドのカクテルとして、PBSに溶解したDNAあるいはポロキサマーを使った投与システムで製剤化して(すなわち、2mg/mlのDNA、3mg/mlのCRL 1005、および0.1mMの BAK)注射する。一群が10匹から成るネズミの群に、予防接種を3回、隔週で行い、血清を採取しそれぞれの抗原に対する抗体の力価を調べる。ネズミに三価の製剤(当該の3つのプラスミド構築物をそれぞれ等しい質量でふくむもの)を予防接種する群も、含める。
−3日 接種前採血
0日 プラスミド注射、筋肉内、大腿直筋に二側注射、
一本の脚につき5μgから50μg
21日 プラスミド注射、筋肉内、大腿直筋に二側注射、
一本の脚につき5μgから50μg
49日 プラスミド注射、筋肉内、大腿直筋に二側注射、
一本の脚につき5μgから50μg
59日 血清採取
VaxfectinTM(カチオン脂質VC1052と中性コ・リピド[co-lipid] DPyPEとのモル比は1:1である)は、合成カチオン脂質製剤であり、DNAと共にネズミに筋肉内投与した場合に、[IVタンパク質]*49に対する抗体力価を高める能力を有しているのではないかと期待されている。
NP、M1、M2、HA、eM2、及び/又はeM2−NP融合タンパク質をコードするコドン最適化および非コドン最適化コード領域から成るプラスミド構築物、あるいはまた多様なIVタンパク質、又はその断片、変異体若しくは誘導体を単独で、あるいはそれらの担体タンパク質(HBcAg)または多様な対照(空ベクター)との融合タンパク質をコードする(コドン最適化あるいは非コドン最適化)コード領域から成るプラスミド構築物を、上記の予防接種スキームに従って調製し、適切な動物に注射し、ポリクロナール抗体を作る。血清を採取し、力価を上記のように測定する。
粘膜接種および電気的補助プラスミド投与
A. DNAの粘膜接種
NP、M1、M2、HA、eM2、及び/又はeM2−NP融合タンパク質をコードするコドン最適化および非コドン最適化コード領域から成るプラスミド構築物、あるいはまた多様なIVタンパク質、又はその断片、変異体若しくは誘導体を単独で、あるいはそれらの担体タンパク質(HBcAg)または多様な対照(空ベクター)との融合タンパク質をコードする(コドン最適化あるいは非コドン最適化)コード領域から成るプラスミド構築物を(総DNA濃度100μg/50 μl)、BALB/c ネズミに、0週、2週、および4週に、筋肉内(i.m.)、 鼻腔内(i.n.)、静脈内 (i.v.)、膣内(i.vag.)、直腸内(i.r.)、あるいは経口の投与経路で投与する。DNAは、カチオン脂質類DMRIE/DOPE (DD) または GAP-DLRIE/DOPE (GD)と混合してあるはまた混合しないで、投与する。エンドポイントとして、多様なIV抗原に対する血清IgG 力価をELISAで測定し、脾性のT−細胞性応答をIFN-ガンマ およびIL-4の抗原特異性生産によりELISPOTアッセイで測定する。標準クロミウム放出法を使って、多様なIV抗原に対する特異性を持つ細胞毒性Tリンパ球(CTL)活性を測定する。テトラマー検査を使って、抗原特異性を持つT−細胞を検知し定量する。この場合、定量の確認および表現型の特徴は、細胞内サイトカイン染色で行う。さらに、多様なIV抗原に対するIgG および IgA 反応を、膣洗浄液のELISAで分析する。
in vivoの遺伝子投与を、電気的パルスを注入組織に短時間印加することにより高めてもよく、この手続きを本明細書で電気的補助プラスミド投与と呼ぶ(例えば、Aihara、H. & Miyazaki、J. Nat. Biotechnol. 16:867-70 (1998);Mir、L.M. et al.、Proc. Natl Acad. Sci. USA 96:4262-67 (1999);Hartikka、J. et al.、Mol. Ther. 4:407-15 (2001);および Mir、L.M. et al.; Rizzuto、G. et al.、Hum Gene Ther 11:1891-900 (2000);Widera、G. et al、J. of Immuno. 164: 4635-4640 (2000)を参照せよ)。細胞電気易透化法[cell electropermeabilization]を行うために電気パルスを使用することが、in vitroで外部のDNAを原核細胞および真核細胞に導入することを目的として行われてきた。細胞の易透化は、細胞の生存と矛盾しない電極および最適電気パラメータを用いて、in vivoで局所的に行うことができる。
異種プライム−ブーストワクチン接種を用いた組み合わせDNAワクチン
この例は、組み合わせ製剤を用いたワクチン接種について説明している。当該組み合わせ製剤は、IVタンパク質またはその断片、変異体、あるいは誘導体をコードする1つのコドン最適化コード領域から成るひとつまたはそれ以上のポリヌクレオチド(アジュバント及び/又は形質移入促進剤を混合して調製してある)および単離IVポリペプチド、又はその断片、変異体若しくは誘導体から成る。従って、抗原は二つの形態で提供される。この外因性の単離タンパク質は、抗原特異性を持つ抗体およびCD4+ T−細胞性応答を刺激し、一方でポリヌクレオチドによりコードされたタンパク質(コード領域の細胞への取り込みおよび発現の結果として生産される)は、CD8+ T−細胞性応答を刺激する。従来の「プライム−ブースト」ワクチン接種戦略とは異なり、このアプローチは抗原の異なった形態を同一の製剤において提供するものである。DNAワクチンに由来する抗原発現のピークは注射後7日から10日経なければ現れないので、DNAワクチンはタンパク質構成要素にブーストを提供する。さらに、当該製剤は、細菌性プラスミドDNAの免疫刺激特性を利用している。
この例は、NPをコードする非コドン最適化ポリヌクレオチドを用いて、このプロシージャの効用を実証しているが、本明細書で説明している方法群はいかなるIVポリヌクレオチドワクチン製剤にも応用可能である。この方法では少量のタンパク質しか必要でないので、当該アプローチを従来のワクチンの投与量を減じる目的で使用することができると考えられ、従って、品不足で高価なワクチンの入手可能性を高める。この特徴は、パンデミックインフルエンザあるいは生物兵器については特に重要である。
NP、M1、M2、HA、およびeM2、及び/又はeM2−NP融合タンパク質をコードするヒトコドン最適化コード領域から成るプラスミド構築物;及び/又はその他のIVタンパク質、またはそれらの断片、変異体、あるいは誘導体を単独でまたはHBcAgなどのような担体タンパク質との融合タンパク質としてコードするその他のコドン最適化コード領域から成るプラスミド構築物を、本明細書で説明しているプライム−ブースト組成物で使用する。プライム−ブーストモダリティーとしては、同一タンパク質(例えば、NPタンパク質を伴った、NPをコードするDNA)をブーストに用いてもよいし、また異種のブースト(例えば、M1タンパク質ブーストを伴った、NPをコードするDNA)を用いてもよい。それぞれの製剤化については、IVタンパク質のみをコードするコード領域から成るプラスミド、あるいはIVタンパク質に加えて単離タンパク質をコードするコード領域から成るプラスミドを、それぞれRibi I またはカチオン脂質 DMRIE:DOPE あるいはVaxfectinTMを混合して製剤化する。当該ワクチンモダリティーに推奨されている緩衝液を用いて、当該製剤を調製する。例示的製剤は、NPをその一例として、本明細書に説明してある。その他のプラスミド/タンパク質製剤(多価製剤を含む)は、この例に従って、当業者により容易に調製可能である。カチオン脂質を混合して製剤化したDNAの注射剤については、DNAを2X PBS を用いて、0.2mg/mlの濃度に、+/- 精製組み換えNPタンパク質を0.08mg/mlの濃度に希釈する。それぞれのカチオン脂質は、注射剤用滅菌水(SWFI)を1mlそれぞれのバイアルに加え、ボルテックスミキサーを用いて2分間連続して混練し、さらにSWFIを用いて最終濃度の0.15 mMまで希釈することにより、乾燥膜から再作製した。同量のNP DNA(+/-NPタンパク質)とカチオン脂質を混合し、DNA対カチオン脂質の分子比率を4:1にした。Ribi I アジュバント(Sigma社)を含むDNA注射剤については、Ribi I を、生理食塩水を用いて、最終濃度の二倍に再作製した。Ribi I (2X)を、同量の、生理食塩水に溶解した0.2 mg/ml の濃度のNP DNA 、0.08 mg/mlの濃度の+/- NP タンパク質 と混合した。カチオン脂質またはRibi を含まない接種については、NP DNA を、150 mM リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.2)で調製する。それぞれの実験において、一群に9匹のメスのBALB/c ネズミ(7週から9週の週齢)に、NP DNA +/- NP タンパク質、カチオン脂質またはRibiを50μL注射した。 注射剤を、0日および21日にBALB/c ネズミ(n=10)の大腿直筋に二側投与した。
インフルエンザのネズミ攻撃モデル
一般的な実験手続き
A型インフルエンザを用いたネズミ攻撃モデルを使用して、当該免疫療法の効用をテストする。このモデルは、Ulmer、J.B.、et al.、Science 259:1745-49 (1993) およびUlmer、J.B. et al.、J Virol. 72:5648-53 (1998)に説明されているモデルに基づき、これらの文献は本明細書に参照によりその全体を組み入れられる。このモデルはA型インフルエンザ/HK/8/68のネズミ適応菌株を使用しており、この菌株はネズミの肺で複製しMadin Darby Canine Kidney 細胞における組織培養で力価を測定する。このネズミ適応インフルエンザウィルスのLD90を、週齢13週から15週のメスのBALB/cねずみで定量する。このモデルにおいては、2種類の攻撃研究を行うことができる:致死攻撃(ケタミン麻酔による深い鎮静状態にあるネズミに、ウィルスを鼻腔内投与する);および亜致死攻撃(ウィルス性接種物を接種する時点でネズミは麻酔されていない;投与経路はやはり鼻腔内である)。致死攻撃のエンドポイントは、生存であるが、身体質量の減および体温もモニターしてもよい。亜致死攻撃のデータには、肺ウィルス力価、身体質量の減および体温が含まれる。
上記のように、本発明の構築物を、発現ベクターVR10551に挿入した。VR10551は、いかなる導入遺伝子の挿入もされていない発現ベクターである。
以下に示す例の実験手続きは、上に説明してあり、使用する特殊なパラメータおよび材料も本明細書に説明してある。ネズミインフルエンザ攻撃モデルにおける保護につきpDNA対照を提供するために、インフルエンザA/HK/8/68 攻撃ウィルスストックからヘマグルチニン(HA) 遺伝子をクローニングし、それをネズミで6回パッセージングした。
ヒト以外の霊長目における攻撃
これらの研究の目的は、ヒト以外の霊長目における免疫原性につき、3つあるいはそれ以上の最適プラスミドDNAワクチン製剤を評価することである。NP、M1、M2、HA、eM2、及び/又はeM2−NP融合タンパク質をコードするコドン最適化および非コドン最適化コード領域から成るプラスミド構築物、あるいはまた多様なIVタンパク質、又はその断片、変異体若しくは誘導体を単独で、あるいはそれらの担体タンパク質(HBcAg)または多様な対照(空ベクター)との融合タンパク質をコードする(コドン最適化あるいは非コドン最適化)コード領域から成るプラスミド構築物を、アカゲザルまたはカニクイザル*33(一群あたり6匹)に、筋肉内経路で、0.1mg から2mgのDNAをカチオン脂質、及び/又はポロキサマー及び/又はリン酸アルミニウム系のまたはその他のアジュバントと組み合わせて、0ヶ月目、1ヶ月目、および4ヶ月目に、ワクチン接種する。
トリにおける攻撃
この例では、本発明の多様なワクチン製剤を、ニワトリインフルエンザモデルでテストする。これらの研究では、トリに感染するとして知られているIV H5N1 ウィルスを使用する。NP、M1、M2、HA、eM2、及び/又はeM2−NP融合タンパク質をコードするコドン最適化および非コドン最適化コード領域から成るプラスミド構築物、あるいはまた多様なIVタンパク質、又はその断片、変異体若しくは誘導体を単独で、あるいはそれらの担体タンパク質(HBcAg)または多様な対照(空ベクター)との融合タンパク質をコードする(コドン最適化あるいは非コドン最適化)コード領域から成るプラスミド構築物を、カチオン脂質、及び/又はポロキサマー及び/又はリン酸アルミニウム系のまたはその他のアジュバントと組み合わせて製剤化する。ワクチン製剤を、約1μgから10μgの投与量で、筋肉内経路で羽をむしった胸部に、0ヶ月目および1ヶ月目に、投与する。二回目の接種後3週間目に抗体結果を調べるため、トリから採血する。多様なIV抗原に対する抗体力価を、文献に説明されているテクニックを用いて定量する(例えば、Kodihalli S. et al.、Vaccine 18:2592-9 (2000)を参照せよ)。2回目の接種後3週間目に、100 LD50を含む0.1mL を用いて鼻腔内経路で、トリを攻撃する。疾患症状(食欲減退、下痢、顔面の脹れ、チアノーゼ、麻痺、および死亡を含む)につき、10日間にわたり、トリを観察する。ウィルス滴定のため、気管および排出腔をぬぐった綿棒を攻撃後4日目に採取する。
製剤選択研究
多様なワクチン製剤群の力価を、インフルエンザA/PR/8/34のNPタンパク質を用いた多様な実験で評価した。
一群あたり9匹から成る6週から8週の週齢のBALB/cネズミ(Harlan-Sprague-Dawley社)の群に、プラスミドDNAを二側(一本の脚当たり50μL)筋肉内注射した。対照のネズミには、PBSに溶解したDNAを単独で投与した。ネズミへの注射は、0日目、20日目、および49日目に行った。ネズミをOSPにより62日目に出血させ、NP特異性抗体をELISA法により分析した。脾細胞を一日当たり一群当たり3匹のネズミから63日目に開始して3日間連続shして採取し、NP特異性T−細胞をIFNγ ELISPOT 法により重複ペプチド刺激を用いて分析した。
脾細胞培養を、25 mM HEPES 緩衝液およびL−グルタミンを含むRPMI-1640 培地を用いて行い、さらに10% (v/v) FBS、55 mM ベータ-メルカプトエタノール、100 U/mLの ペニシリンGナトリウム塩、および100 μg/mL の硫酸ストレプトマイシンにより補足した。
NP特異性血清抗体力価を、間接結合ELISA法により、定量した。当該ELISA法は、BBS緩衝液(pH8.3)に溶解した1ウェルあたり0.5 μgの精製組み換えNPタンパク質で4oCの温度で一晩被覆した、ウェルが96個あるELISAプレートを用いて、行った。NPで被覆したウェルを、室温にて1時間、BBSに溶解した1%ウシ血清アルブミンを用いてブロッキングした。ブロッキング緩衝液に溶解した抗血清の2倍連続希釈液を、室温で2時間培養し、アルカリフォスファタ−ゼによりコンジュゲートした(AP)ヤギ抗ネズミIgG-Fc(ペンシルバニア州ウェストグローブ市のJackson Immunoresearch社製)と共に1:5000の比率で室温で2時間培養することにより検査した。50mM重炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.8)および1 mM MgCl2に溶解した1mg/mlパラニトロフェニルホスフェイト (カリフォルニア州ラ・ホヤ市のCalbiochem社)により発色させ、その吸光度は405nmであった。力価は、ワクチン接種前血液検査検体の吸光度の2倍の吸光度を呈した最終希釈液の相関値である。
標準ELISPOTテクノロジーを、CD4+ およびCD8+T−細胞検査 に使用した。この標準ELISPOTテクノロジーは、特異性を持つ抗原を用いて刺激した後にインターフェロンガンマ(IFN-γ)分泌細胞の数(脾細胞百万当たりのスポット形成細胞で、SFU/millionと表される)を特定するのに用いる。それぞれの群から3匹のネズミを、連続した3日間のそれぞれの日に、堵殺した。採取時には、それぞれの群から採取した脾臓を集め、加圧型細胞破砕装置を用い、細胞培養培地で単一細胞懸濁液を作製した。赤血球を溶解し、細胞を洗浄し、数を数えた。CD4+ およびCD8+の検査を行うために、ウェル当たり106個の細胞から始めて、細胞を3倍に連続希釈し、ELISPOTプレートの96個のウェル(抗ネズミIFN-γモノクロナール抗体で事前に被覆してある)に移る。CD8+ アッセイのためには、1μg/mlの濃度のH-2Kd 結合ペプチド、すなわちTYQRTRALV (SEQ ID NO:81)をおよび1U/mlの濃度の組み替えネズミIL-2 用いて脾臓細胞を刺激し、CD4+ アッセイのためには、20μg/mlの濃度の精製組み換えNPタンパク質を用いて、脾臓細胞を刺激した。37oC 、5% CO2の条件下で20時間から24時間、細胞を刺激し、その後当該細胞を洗浄し、室温で2時間の培養を経てビオチン標識抗IFN-γモノクロナール抗体を加えた。プレートを洗浄し、ワサビダイコンペルオキシダーゼ標識アビジンを加えた。室温で1時間培養した後、AEC基質を加え、「スポット」を15分間形成させた。免疫スポット用スポット自動カウンター(オハイオ州クリーブランド市のC.T.L. Inc.製)を用いて、形成されたスポットの数を数えた。
この実験の目的は、裸のpDNA (VR4700)に対する投与量反応およびVF-P1205-02Aを加えて製剤化したpDNAについての投与量反応を判断することであった。VR4700は、VR10551バックボーンにおいてインフルエンザA/PR/8/34核タンパク質(NP)をコードするプラスミドである。VR10551は、いかなる導入遺伝子の挿入もされていない発現ベクターである。VF-P1205-02A は、POP分子量が12KDaでありPOEが5% (CRL1005)であるポロキサマーを含む製剤であり、そのDNA対ポロキサマー対BAKの比率が5mg/ml:7.5mg/ml:0.3mMである。この実験の結果を下記の表に示す:
この実験の目的は、pDNA (VR4700)投与量を固定してBAKを加えなかった場合のCRL1005に対する投与量反応を判断することであった。この実験の結果を下記の表に示す:
この実験の目的は、DMRIE:DOPE (1:1、モル:モル)を含むカチオン脂質製剤とVaxfectinTMを含むカチオン脂質製剤との免疫応答を、異なったpDNA/カチオン脂質分子比につき、比較することであった。この実験の結果を下記の表に示す:
この実験の目的は、第一に、pDNA/カチオン脂質分子比が4:1であるDMRIE:DOPE (1:1、モル:モル)の免疫応答を、MLV(多層小胞製剤−マルチバイアル)あるいはSUV(単層小胞−シングルバイアル)製剤として、比較することであった。第二には、スクロース系製剤(凍結乾燥形態)とPBS系製剤を比較することであった。この実験の結果を下記の表に示す:
この実験の目的は、第一に、DMRIE 対DOPEの比率を変えることが、pDNA/カチオン脂質分子比が4:1である場合の免疫応答に対し、MLV(多層小胞製剤−マルチバイアル)あるいはSUV(単層小胞−シングルバイアル)製剤として、どのような効果を及ぼすかを判断することであった。第二には、共脂質をDOPEからコレステロールに変えることの効果を比較することであった。この実験の結果を下記の表に示す:
この実験の目的は、pDNA/カチオン脂質分子比が4:1になるようにDMRIE:DOPE (1:1、モル:モル)を混合して製剤化したpDNAに対する投与量反応を得ることであった。この実験の結果を下記の表に示す:
インフルエンザ抗原のin vitro発現
プラスミドベクター
本発明のポリヌクレオチドを、真核発現ベクターバックボーンVR10551、VR10682 および VR6430に挿入した(これらのベクターバックボーンはすべて先に説明した)。VR10551ベクターは、修飾pUC18のバックグラウンドに構築されており( Yanisch-Perron、C.、 et al. Gene 33:103-119 (1985)を参照せよ)、カナマイシン耐性遺伝子、ヒトサイトメガロウィルス直近の初期1プロモータ/エンハンサー、およびイントロンA、ウシ成長ホルモン転写終結シグナル、および外部遺伝子挿入用ポリリンカーを含む(Hartikka、J.、et al.、Hum. Gene Ther. 7:1205-1217 (1996を参照せよ)。しかし、その他の標準市販真核発現ベクターを本発明で用いてもよく、その例には、pcDNA3、pHCMV/Zeo、pCR3.1、pEF1/His、pIND/GS、pRc/HCMV2、pSV40/Zeo2、pTRACER-HCMV、pUB6/V5-His、pVAX1、pZeoSV2 (カリフォルニア州サンディエゴ市Invitrogenより入手可能)、およびpCI (ウィスコンシン州マディソン市のPromegaより入手可能)などのプラスミドが含まれるが、それらに限定されるものではない。
プラスミドDNAを、大腸菌DH5アルファ コンピテント 細胞に形質転換し、高度精製した共有結合で閉じた環状プラスミドDNAを修飾細胞溶解法[modified lysis procedure]により単離し(Horn、N.A.、et al.、Hum. Gene Ther. 6:565-573 (1995)を参照せよ)、次に標準CsCl二本鎖臭化エチジウム平衡密度勾配遠心[standard double CsCl-ethidium bromide gradient ultracentrifugation]を行った(Sambrook、J.、et al.、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、2nd Ed.、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Plainview、New York (1989)を参照せよ)。すべてのプラスミド調製は、ゲル分析およびビシンコニン酸(BCA)タンパク質アッセイ[bicinchoninic protein assay]により検知できる染色体DNA、RNA、およびタンパク質不純物がない状態であった。エンドトキシンレベルは、アメリカ産カブトガニ血球抽出液エンドトキシン検出方法(リムルス試験)[Limulus Amebocyte Lysate assay] (マサチューセッツ州ファルマウス市のLAL、Associates of Cape Cod)を用いて測定され、その結果はプラスミドDNA1mgあたり0.6エンドトキシンユニット未満であった。DNA溶液のスペクトル光度A260/A280率の典型的数値は、1.8を超えていた。プラスミドを、エタノール沈殿し、適切な溶液(例えば、150mMリン酸ナトリウム)を用いて再度懸濁する(その他の適切な賦形剤および補助剤については、2002年2月14日に公開されたアメリカ合衆国特許出願公開番号2002/0019358を参照せよ)。DNAを使用するまで、−20°Cで保存した。DNAを、300mM塩溶液と混合するかあるいは適切な量のUSP水を加えて希釈し、望ましい分子濃度の望ましい塩におけるプラスミドDNA1mlあたり1mgの濃度を得た。
発現プラスミドを、プラスミドを充分に特徴付けたネズミの黒腫(メラノマ)細胞ライン(VM-92またはUM-449として公知である)およびヒト横紋筋肉腫細胞ラインRD(ATCC CCL-136)(双方ともヴァージニア州マナサス市のAmerican Type Culture Collectionより入手可能)に形質移入することにより、in vitroで分析した。その他の充分に特徴付けたヒトの細胞ラインを用いてもよく、その例としては、ATCC アクセッション番号CCL-171のMRC-5 細胞が挙げられる。形質移入を、当業者に公知であるカチオン脂質に基づく形質移入方法を用いて行った。その他の形質移入方法が当該技術分野で公知であり、例えば、エレクトロポレーションおよび塩化カルシウム媒介形質移入法 (Graham F.L.and A.J. van der Eb Virology 52:456-67 (1973))を用いてもよい。形質移入後、形質移入細胞の細胞溶解産物および培養上澄みを評価し、IV抗原タンパク質の相対的発現レベルを比較した。検体を、市販のポリクロナールモノクロナール抗体(例えば、ニュージャージー州フランダース市のResearch Diagnostics Inc.より入手可能)を用いて、ウェスタンブロット法および 酵素免疫測定法(ELISA)により検査し、発現抗原の質と量を比較した。
M1およびM2につきアミノ酸コンセンサス配列を得た後、天然のセグメント7単離片がこのコンセンサスをコードすることがわかったので、このヌクレオチド配列を上記の方法群に従って合成した。M2−M1融合遺伝子も作製し、実施例4の上記コドン最適化アルゴリズムを用いて当該ヌクレオチド配列をヒトコドン最適化した。個々の全長M2遺伝子およびM1遺伝子を、PCR法によりこの融合からクローニングした。
代替のヒトコドン最適化方法群を比較するため、M2の最初の24個のアミノ酸を、全長NP(「eM2−NP」)に融合したものを2通り構築した。一方のヌクレオチド配列を上記のコドン最適化アルゴリズムにより得、他方のヌクレオチド配列を外部の契約業者により作製させた。2種類のeM2−NP pDNA群を、in vitroで測定したが、in vivoの免疫原性の比較は現在進行中である。さらに、これら2通りのコドン最適化に関する全長NP遺伝子群をeM2−NP pDNA群からサブクローニングし、in vitro発現につき分析した。
インフルエンザ抗原をコードするプラスミドを、上記の方法群を用いて、VM92 細胞に形質移入した。形質移入後48時間を経た時点で、細胞溶解産物および培地を採取した。細胞を200μlのLaemmliで溶解し、細胞屑をマイクロ遠心単離で除去し、20μlを過熱し4-12% ビス-トリスゲルにロードした。 分泌NPタンパク質をコードするそれらのベクターの発現を定量するために、15 μlの培地を5 μlローディング緩衝液と混合し、過熱しゲルにロードした。ウェスタンブロットを上記のように処理した。主たる抗体は、以下であった:M2タンパク質を検知するためのモノクロナール抗体MA1-082 (ABR社)、M1タンパク質を検知するためのモノクロナール抗体MCA401 (Serotec社)、およびVR4762を接種したウサギに対するポリクロナール抗体で出願者の社内で作製されたもの。主な抗体は、1:500希釈率で使った。
ネズミA型インフルエンザ攻撃モデル
A型インフルエンザ攻撃モデルを、ネズミ適応A/HK/8/68菌株を用いて確立した*36。ネズミ適応 A/Hong Kong/68 (H3N2) および A/Puerto Rico/34 (H1N1) ウィルスにそれぞれ直接由来するHA遺伝子のPCRにより、陽性および陰性対照のヘマグルチニン*37(HA)含有プラスミドを作製した。
ネズミインフルエンザ攻撃研究を、M1、M2、セグメント7、および NPをコードするプラスミドを単独で、あるいは組み合わせで検査する目的で開始した。HA pDNA群に加えて、亜致死感染およびまだ実験に使用されたことのないネズミをそれぞれ、付加的な陽性および陰性対照として使う。それぞれのプラスミドをポロキサマーCRL1005 02A 剤で製剤化して100μgの投与量でネズミに投与する。試験群および21日目攻撃後生存を、表21に示す:
この研究の性能判断基準は、陽性対照については生存が90%を超えること、陰性対照については10%以下であること、さらに実験群については75%を超えることであった。表21は、対照群および実験群のすべてが性能判断基準を満たしていたということを示している。M2 + NP およびS7 + NP プラスミドDNA組み合わせは、それぞれ100%および75%の生存という結果を呈した。当該の2個のリードプラスミド組み合わせ間には統計学的に有意な差異(p < 0.05)はなかったが、S7、S7 + NP、およびM2 + NP 群 対 陰性対照との間には、統計学的に有意な差異があった。
2種類の抗原組み合わせ、すなわち、S7 + NP とM2 + NIとの間の差異を明らかにする目的で、投与量を変える攻撃実験をこれらの二つのプラスミド組み合わせを用いて行った。ひとつのプラスミド当たり100μg、30μg、あるいは10μgを02Aポロキサマー剤に混合して、0週目および3週目に投与し、5週目に血液検査を行い、6週目にウィルス攻撃を行った。AからHの試験群については一群当たり16匹のネズミに接種を行い、一方対照群については一群当たり12匹のネズミに接種を行った。ポロキサマー02Aで製剤化したHAプラスミド、VR4750 (HA H3) および VR4752 (HA H1)をそれぞれ、陽性対照および陰性対照として含めた。試験群および21日目攻撃後生存を、表24に示す:
HA陽性対照については生存が90%を超えること、HA陰性対照については10%以下であることという性能判断基準は、再度満たされた。実験群についての性能判断基準(プラスミド当たりの投与量30μgで75%を超えること)は、M2 + NP および S7 + NP の双方で満たされた(表24)。事実、プラスミド当たりの投与量10μgで、S7 + NP および M2 + NPではそれぞれ、69%、75%の生存という結果を得た。M2 + NP の3種類の投与量の間にも、またS7 + NPの3種類の投与量の間にも、統計学的有意性(p < 0.05)はなく、また200μg、60μg、あるいは20μgの投与量でM2 + NP をS7 + NP に比較した場合にも、統計学的有意性(p < 0.05)はなかった。しかし、HA陽性対照対S7 + NPの間の、200μgおよび20μgの投与量において、統計学的有意性があった。身体質量データにより、体重減少およびそれからの回復がすべての生存実験プラスミドDNA接種群に観察されたが、HA陽性対照ネズミでは体重減少は観察されなかったということがわかる。M2およびNPに関する抗体データを表25および表26に示す。
VR4759 (M2) および VR4762 (NP)のプラスミドの組み合わせをさらなるネズミインフルエンザ攻撃研究において使用して、付加的な製剤を調べた。
・先の2つの攻撃実験で使用したポロキサマー02A
・DNA :DMRIE の分子比が4:1であるDMRIE + コレステロール (DM:Chol) 、DM:Chol の分子比は3:1である。
・DNA: VC1052の分子比が4:1であるVaxfectinTM(VC1052 + DPyPE)、VC1052: DpyPEの分子比は1:1である。
GSJ06の研究デザインおよび攻撃後21日目生存 を、表27に示す。
ポリキサマー02A およびVaxfectinTMを混合して製剤化したプラスミドDNAにつき、それぞれ、20μgpDNA 投与量で92%および100%の生存率が得られ、2μg の投与量で58%および75%の投与量が得られた(表27)。
さらなる製剤比較をVR4759 (M2) およびVR4762 (NP)を用いて、行った。同じ体重の一試験群あたり17匹のネズミ(A群からG群まで)に、以下の製剤を用いて、VR4759 (M2) および VR4762 (NP) ベクターを接種した:
・ポロキサマー02A
・VaxfectinTM (製剤AとBは、異なった精製を表す)
・DNA 対DMRIE の分子比が4:1であるDMRIE :DOPE
・DNA 対DMRIE の分子比が2.5:1であるDMRIE:DOPE
・PBS (製剤化されていないpDNA)
一試験群当たり12匹のネズミを、6週目にインフルエンザウィルスで攻撃した。一試験群当たり5匹のネズミを、36日目から38日目に堵殺し、T−細胞検査を行った(IFN-γ ELISPOT)。試験群および攻撃後21日目生存を、表31に示す。A群からD群およびF群からG群には、一注射あたり20μgの総プラスミドDNAを用いて接種を行い、VaxfectinTMを加えて製剤化したpDNAでGSJ06研究において観察された体重減少および回復現象を調べた。
DMRIE:DOPE およびVaxfectinTMで製剤化した群では、20μgのpDNA 投与量で、92%から100%の生存率が得られた。A群(ポロキサマー02A)とG群(PBS)の生存率の結果は、陰性対照と比べて統計学的に差異がなかった(フィッシャーの直接確率検定のp値により測定した)が、DMRIE:DOPE およびVaxfectinTM の群(B群からF群)では、陰性対照と比べて統計学的に優れていた((p<0.05)。従って、脂質を混合して製剤化したプラスミドDNAは、ネズミのインフルエンザモデル攻撃において、より優れた保護を提供すると思われる。
Claims (392)
- SEQ ID NO:2の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:2のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である前記単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンのうち約8個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約10個がTTCであり;
前記コード領域の33個のロイシンコドンのうち約2個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約6個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTAであり、さらに前記ロイシンコドンのうち約13個がCTGであり;
前記コード領域の26個のイソロイシンコドンのうち約9個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約13個がATCであり、さらに前記イソロイシンコドンのうち約4個がATAであり;
前記コード領域の25個のメチオニンコドンがATGであり;
前記コード領域の23個のバリンコドンのうち約4個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約5個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約3個がGTAであり、さらに前記バリンコドンのうち約11個がGTGであり;
前記コード領域の40個のセリンコドンのうち約7個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約9個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約6個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約6個がAGTであり、さらに前記セリンコドンのうち約10個がAGCであり;
前記コード領域の17個のプロリンコドンのうち約5個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約6個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約5個がCCAであり、さらに前記プロリンコドンのうち約2個がCCGであり;
前記コード領域の28個のスレオニンコドンのうち約7個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約10個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約8個がACAであり、さらに前記スレオニンコドンのうち約3個がACGであり;
前記コード領域の39個のアラニンコドンのうち約10個がGCTであり、前記アラニンコドンのうち約16個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約9個がGCAであり、さらに前記アラニンコドンのうち約4個がGCGであり;
前記コード領域の15個のチロシンコドンのうち約7個がTATであり前記チロシンコドンのうち約8個がTACであり;
前記コード領域の6個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり前記ヒスチジンコドンのうち約4個がCACであり;
前記コード領域の21つのグルタミンコドンのうち約5個がCAAであり前記グルタミンコドンのうち約16個がCAGであり;
前記コード領域の26個のアスパラギンコドンのうち約12個がAATであり前記アスパラギンコドンのうち約14個がAACであり;
前記コード領域の21つのリジンコドンのうち約9個がAAAであり前記リジンコドンのうち約12個がAAGであり;
前記コード領域の22個のアスパラギン酸コドンのうち約10個がGATであり前記アスパラギン酸コドンのうち約12個がGACであり;
前記コード領域の26個のグルタミン酸コドンのうち約11個がGAAであり前記グルタミン酸コドンのうち約15個がGAGであり;
前記コード領域の6個のシステインコドンのうち約3個がTGTであり前記システインコドンのうち約3個がTGCであり;6個のトリプトファンコドンがTGGであり;
前記コード領域の49個のアルギニンコドンのうち約4個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約9個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約5個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGGであり;
前記コード領域の41つのグリシンコドンのうち約7個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約14個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約10個がGGAであり、さらに前記グリシンコドンのうち約10個がGGGであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:23を含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:2の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:2のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンがTTCであり、前記コード領域の33個のロイシンコドンがCTGであり、前記コード領域の26個のイソロイシンコドンがATCであり、前記コード領域の25個のメチオニンコドンがATGであり、前記コード領域の23個のバリンコドンがGTGであり、前記コード領域の40個のセリンコドンがAGCであり、前記コード領域の17個のプロリンコドンがCCCであり、前記コード領域の28個のスレオニンコドンがACCであり、前記コード領域の39個のアラニンコドンがGCCであり、前記コード領域の15個のチロシンコドンがTACであり、前記コード領域の6個のヒスチジンコドンがCACであり、前記コード領域の21つのグルタミンコドンがCAGであり、前記コード領域の26個のアスパラギンコドンがAACであり、前記コード領域の21つのリジンコドンがAAGであり、前記コード領域の22個のアルパラギン酸コドンがGACであり、前記コード領域の36個のグルタミン酸コドンがGAGであり、前記コード領域の6個のトリプトファンコドンがTGGであり、前記コード領域の49個のアルギニンコドンがCGG、AGA、及びAGGから成る群から選択されており、さらに前記コード領域の41つのグリシンコドンがGGCであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:24を含む、請求項3に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:2の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:2のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
33個のロイシンコドンがCTGであり、17個のプロリンコドンがCCCであり、39個のアラニンコドンがGCCであり、21つのグルタミンコドンがCAGであり、26個のアルパラギンコドンがAACであり、21つのリジンコドンがAAGであり、36個のグルタミン酸コドンがGAGであることを除いて、前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:1のヌクレオチド46から1542から成り;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:25を含む、請求項5に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:2の少なくとも50個の連続したアミノ酸をコードする、請求項1から6のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:2の少なくとも100個の連続したアミノ酸をコードする、請求項1から6のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:2をコードする、請求項8に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:2に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:2のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンのうち約8個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約10個がTTCであり;
前記コード領域の33個のロイシンコドンのうち約2個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約6個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTAであり、さらに前記ロイシンコドンのうち約13個がCTGであり;
前記コード領域の26個のイソロイシンコドンのうち約9個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約13個がATCであり、さらに前記イソロイシンコドンのうち約4個がATAであり;
前記コード領域の25個のメチオニンコドンがATGであり;
前記コード領域の23個のバリンコドンのうち約4個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約5個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約3個がGTAであり、さらに前記バリンコドンのうち約11個がGTGであり;
前記コード領域の40個のセリンコドンのうち約7個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約9個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約6個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約6個がAGTであり、さらに前記セリンコドンのうち約10個がAGCであり;
前記コード領域の17個のプロリンコドンのうち約5個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約6個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約5個がCCAであり、さらに前記プロリンコドンのうち約2個がCCGであり;
前記コード領域の28個のスレオニンコドンのうち約7個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約10個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約8個がACAであり、さらに前記スレオニンコドンのうち約3個がACGであり;
前記コード領域の39個のアラニンコドンのうち約10個がGCTであり、前記アラニンコドンのうち約16個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約9個がGCAであり、さらに前記アラニンコドンのうち約4個がGCGであり;
前記コード領域の15個のチロシンコドンのうち約7個がTATであり前記チロシンコドンのうち約8個がTACであり;
前記コード領域の6個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり前記ヒスチジンコドンのうち約4個がCACであり;
前記コード領域の21つのグルタミンコドンのうち約5個がCAAであり前記グルタミンコドンのうち約16個がCAGであり;
前記コード領域の26個のアスパラギンコドンのうち約12個がAATであり前記アスパラギンコドンのうち約14個がAACであり;
前記コード領域の21つのリジンコドンのうち約9個がAAAであり前記リジンコドンのうち約12個がAAGであり;
前記コード領域の22個のアスパラギン酸コドンのうち約10個がGATであり前記アスパラギン酸コドンのうち約12個がGACであり;
前記コード領域の26個のグルタミン酸コドンのうち約11個がGAAであり前記グルタミン酸コドンのうち約15個がGAGであり;
前記コード領域の6個のシステインコドンのうち約3個がTGTであり前記システインコドンのうち約3個がTGCであり;6個のトリプトファンコドンがTGGであり;
前記コード領域の49個のアルギニンコドンのうち約4個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約9個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約5個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGAであり、さらに前記アルギニンコドンのうち約10個がAGGであり;
前記コード領域の41つのグリシンコドンのうち約7個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約14個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約10個がGGAであり、さらに前記グリシンコドンのうち約10個がGGGであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:2に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項10に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:2をコードする、請求項11に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:2に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:2のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンがTTCであり、前記コード領域の33個のロイシンコドンがCTGであり、前記コード領域の26個のイソロイシンコドンがATCであり、前記コード領域の25個のメチオニンコドンがATGであり、前記コード領域の23個のバリンコドンがGTGであり、前記コード領域の40個のセリンコドンがAGCであり、前記コード領域の17個のプロリンコドンがCCCであり、前記コード領域の28個のスレオニンコドンがACCであり、前記コード領域の39個のアラニンコドンがGCCであり、前記コード領域の15個のチロシンコドンがTACであり、前記コード領域の6個のヒスチジンコドンがCACであり、前記コード領域の21つのグルタミンコドンがCAGであり、前記コード領域の26個のアスパラギンコドンがAACであり、前記コード領域の21つのリジンコドンがAAGであり、前記コード領域の22個のアルパラギン酸コドンがGACであり、前記コード領域の36個のグルタミン酸コドンがGAGであり、前記コード領域の6個のトリプトファンコドンがTGGであり、前記コード領域の49個のアルギニンコドンがCGG、AGA、及びAGGから成る群から選択されており、前記コード領域の41つのグリシンコドンがGGCであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:2に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項13に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:2をコードする、請求項14に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:2に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:2のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
33個のロイシンコドンがCTGであり、17個のプロリンコドンがCCCであり、39個のアラニンコドンがGCCであり、21つのグルタミンコドンがCAGであり、26個のアルパラギンコドンがAACであり、21つのリジンコドンがAAGであり、36個のグルタミン酸コドンがGAGであることを除いて、前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:1のヌクレオチド46から1542から成り;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:2に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項16に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:2をコードする、請求項17に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片を異種の核酸に連結した、請求項1から18のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合されている異種のポリペプチドをコードする、請求項19に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項20に記載のポリヌクレオチド。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40およびSEQ ID NO:42から成る群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項21に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:43を含む、請求項22に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがインフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインである、請求項20に記載のポリヌクレオチド。
- 前記インフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインがSEQ ID NO:5のアミノ酸1から24を含む、請求項24に記載のポリヌクレオチド。
- DNAであり、前記核酸断片に可能にプロモータが附随している、請求項1から25のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- RNAである、請求項1から25のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- メッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項27に記載のポリヌクレオチド。
- 請求項1から28のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
- プラスミドである、請求項29に記載のベクター。
- 請求項1から28のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバントおよび形質移入促進化合物から成る群から選択される構成成分を含む、請求項31に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
モノリン酸リピドAおよびトレハロースジクリノミコレートAF (MPL + TDM);
(c) 溶解モノリン酸リピドA [mono-phosphoryl lipid A]製剤;および
(d) CRL1005/BAK
から成る群から選択される、請求項32に記載の組成物。 - 前記アジュバントが、((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
から成る群から選択される、請求項33に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項34に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項32に記載の組成物。
- 前記アジュバント又は形質移入促進化合物が、CRL1005および塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項32に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
から成る群から選択される濃度で存在する、請求項37に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、及びポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせる(combining)ことにより製剤化した、請求項37あるいは請求項38に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項1から29のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドをそのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む前記方法。
- SEQ ID NO:4の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:4のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の7個のフェニルアラニンコドンのうち約3個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約4個がTTCであり;
前記コード領域の26個のロイシンコドンのうち約2個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約3個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約3個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約11個がCTGであり;
前記コード領域の11つのイソロイシンコドンのうち約4個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約5個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約2個がATAであり;
前記コード領域の14個のメチオニンコドンはATGであり;
前記コード領域の16個のバリンコドンのうち約3個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約4個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約2個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約8個がGTGであり;
前記コード領域の18個のセリンコドンのうち約3個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約4個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約3個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約1個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約3個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約4個がAGCであり;
前記コード領域の8個のプロリンコドンのうち約2個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約3個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約2個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約1個がCCGであり;
前記コード領域の18個のスレオニンコドンのうち約4個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約7個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約5個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約2個がACGであり;
前記コード領域の25個のアラニンコドンのうち約7個がGCTであり、前記アラニンコドンのうち約10個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約6個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約3個がGCGであり;
前記コード領域の5個のチロシンコドンのうち約2個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約3個がTACであり;
前記コード領域の5個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約3個がCACであり;
前記コード領域の15個のグルタミンコドンのうち約4個がCAであり、前記グルタミンコドンのうち約11個がCAGであり;
前記コード領域の11つのアスパラギンコドンのうち約5個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約6個がAACであり;
前記コード領域の13個のリジンコドンのうち約5個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約8個がAAGであり;
前記コード領域の6個のアスパラギン酸コドンのうち約3個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約3個がGACであり;
前記コード領域の17個のグルタミン酸コドンのうち約7個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約10個がGAGであり;
前記コード領域の3個のシステインコドンのうち約1個がTGTであり、前記システインコドンのうち約2個がTGCであり;
前記コード領域の1つのトリプトファンコドンはTGGであり;
前記コード領域の17個のアルギニンコドンのうち約1個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約3個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約2個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約4個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約3個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約3個がAGGであり;および
前記コード領域の16個のグリシンコドンのうち約3個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約6個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約4個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約4個がGGGであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:4に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:26を含む、請求項41に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:4の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:4のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の7個のフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の26個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の11つのイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の14個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の16個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の18個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の8個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の18個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の25個のアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の5個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の5個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の15個のグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の11つのアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の13個のリジンコドンはAAGであり、前記コード領域の6個のアスパラギン酸はGACであり、前記コード領域の17個のグルタミン酸はGAGであり、前記コード領域の1つのトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の17個のアルギニンコドンはCGG,AGA及びAGGからなる群から選択され、前記コード領域の16個のグリシンコドンはGGCであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:4に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:27を含む、請求項43に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:4の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:4のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
26個のロイシンコドンがCTGであり、8個のプロリンコドンがCCCであり、25個のアラニンコドンがGCCであり、15個のグルタミンコドンがCAGであり、11つのアルパラギンコドンがAACであり、13個のリジンコドンがAAGであり、17個のグルタミン酸コドンがGAGであることを除いて、前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:3のヌクレオチド26から784から成り;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:4に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:28を含む、請求項45に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:4の少なくとも50個の連続したアミノ酸をコードする、請求項41から46のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:4の少なくとも100個の連続したアミノ酸をコードする、請求項41から47のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:4をコードする、請求項41から48のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:4に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:4のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の7個のフェニルアラニンコドンのうち約3個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約4個がTTCであり;
前記コード領域の26個のロイシンコドンのうち約2個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約3個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約3個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約11個がCTGであり;
前記コード領域の11つのイソロイシンコドンのうち約4個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約5個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約2個がATAであり;
前記コード領域の14個のメチオニンコドンはATGであり;
前記コード領域の16個のバリンコドンのうち約3個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約4個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約2個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約8個がGTGであり;
前記コード領域の18個のセリンコドンのうち約3個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約4個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約3個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約1個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約3個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約4個がAGCであり;
前記コード領域の8個のプロリンコドンのうち約2個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約3個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約2個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約1個がCCGであり;
前記コード領域の18個のスレオニンコドンのうち約4個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約7個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約5個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約2個がACGであり;
前記コード領域の25個のアラニンコドンのうち約7個がGCTであり、前記アラニンコドンのうち約10個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約6個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約3個がGCGであり;
前記コード領域の5個のチロシンコドンのうち約2個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約3個がTACであり;
前記コード領域の5個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約3個がCACであり;
前記コード領域の15個のグルタミンコドンのうち約4個がCAであり、前記グルタミンコドンのうち約11個がCAGであり;
前記コード領域の11つのアスパラギンコドンのうち約5個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約6個がAACであり;
前記コード領域の13個のリジンコドンのうち約5個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約8個がAAGであり;
前記コード領域の6個のアスパラギン酸コドンのうち約3個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約3個がGACであり;
前記コード領域の17個のグルタミン酸コドンのうち約7個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約10個がGAGであり;
前記コード領域の3個のシステインコドンのうち約1個がTGTであり、前記システインコドンのうち約2個がTGCであり;
前記コード領域の1つのトリプトファンコドンはTGGであり;
前記コード領域の17個のアルギニンコドンのうち約1個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約3個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約2個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約4個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約3個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約3個がAGGであり;および
前記コード領域の16個のグリシンコドンのうち約3個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約6個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約4個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約4個がGGGであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:4に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:2に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項50に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:4をコードする、請求項51に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:4に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:4のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の7個のフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の26個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の11つのイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の14個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の16個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の18個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の8個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の18個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の25個のアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の5個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の5個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の15個のグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の11つのアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の13個のリジンコドンはAAGであり、前記コード領域の6個のアスパラギン酸はGACであり、前記コード領域の17個のグルタミン酸はGAGであり、前記コード領域の1つのトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の17個のアルギニンコドンはCGG,AGA,AGGであり、前記コード領域の16個のグリシンコドンはGGCであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:4に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:4に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項53に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:4をコードする、請求項54に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:4に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:4のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
26個のロイシンコドンがCTGであり、8個のプロリンコドンがCCCであり、25個のアラニンコドンがGCCであり、15個のグルタミンコドンがCAGであり、11つのアルパラギンコドンがAACであり、13個のリジンコドンがAAGであり、17個のグルタミン酸コドンがGAGであることを除いて、前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:3のヌクレオチド26から784から成り;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:4に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:4に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項56に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:4をコードする、請求項57に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片を異種の核酸に連結した、請求項41から58のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合されている異種のポリペプチドをコードする、請求項59に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項60に記載のポリヌクレオチド。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40およびSEQ ID NO:42からなる群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項8に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:41を含む、請求項62に記載のポリヌクレオチド。
- DNAであり、前記核酸断片に作動可能にプロモータが附随している、請求項41から63のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- RNAである、請求項41から63のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- メッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項65に記載のポリヌクレオチド。
- 請求項41から66のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドから成るベクター。
- プラスミドである、請求項67に記載のベクター。
- 請求項41から66のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバントおよび形質移入促進化合物からなる群から選択される構成要素から成る、請求項69に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよびトレハロースジコリノミコレートAF (MPL + TDM);
(d) 溶解モノリン酸リピドA製剤;および
(e) CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項70に記載の組成物。 - 前記アジュバントが((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項71に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項72に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項70に記載の組成物。
- 前記アジュバントあるいは形質移入促進化合物がCRL1005および塩化ベンザルコニウム(BAK)から成る、請求項70に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項75に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、およびポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせることにより製剤化した、請求項75あるいは請求項76に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項41から66のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドをそのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む前記方法。
- SEQ ID NO:5の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:5のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の4個のフェニルアラニンコドンのうち約2個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約2個がTTCであり;
前記コード領域の10個のロイシンコドンのうち約1個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約1個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約1個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約1個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がCTGであり;
前記コード領域の8個のイソロイシンコドンのうち約3個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約4個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約1個がATAであり;
前記コード領域の2個のメチオニンコドンはATGであり;
前記コード領域の4個のバリンコドンのうち約1個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約1個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約0個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約2個がGTGであり;
前記コード領域の7個のセリンコドンのうち約1個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約1個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約0個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約1個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約2個がAGCであり;
前記コード領域の4個のプロリンコドンのうち約1個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約1個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約2個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約0個がCCGであり;
前記コード領域の4個のスレオニンコドンのうち約1個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約1個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約1個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約0個がACGであり;
前記コード領域の5個のアラニンコドンのうち約1個がGCTであり、前記アラニンコドンのうち約2個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約1個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約1個がGCGであり;
前記コード領域の3個のチロシンコドンのうち約1個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約2個がTACであり;
前記コード領域の2個のヒスチジンコドンのうち約1個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約1個がCACであり;
前記コード領域の2個のグルタミンコドンのうち約1個がCAAであり、前記グルタミンコドンのうち約1個がCAGであり;
前記コード領域の3個のアスパラギンコドンのうち約1個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約2個がAACであり;
前記コード領域の5個のリジンコドンのうち約2個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約3個がAAGであり;
前記コード領域の5個のアスパラギン酸コドンのうち約2個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約3個がGACであり;
前記コード領域の9個のグルタミン酸コドンのうち約4個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約5個がGAGであり;
前記コード領域の3個のシステインコドンのうち約1個がTGTであり、前記システインコドンのうち約2個がTGCである;前記コード領域の2個のトリプトファンコドンはTGGであり;
前記コード領域の7個のアルギニンコドンのうち約1個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がAGGであり;
前記コード領域の8個のグリシンコドンのうち約1個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約3個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約2個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約2個がGGGであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:5に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:29を含む、請求項79に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:5の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:5のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の4個のフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の10個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の8個のイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の2個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の4個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の7個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の4個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の4個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の5個のアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の3個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の2個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の2個のグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の3個のアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の5個のリシンコドンはAAGであり、前記コード領域の5個のアスパラギン酸コドンはGACであり、前記コード領域の9個のグルタミン酸コドンはGAGであり、前記コード領域の2個のトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の7個のアルギニンコドンはCGG、AGA,あるいはAGGであり、さらに前記コード領域の8個のグリシンコドンはGGCであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:5に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:30を含む、請求項81に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:5の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:5のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
10個のロイシンコドンがCTGであり、4個のプロリンコドンがCCCであり、5個のアラニンコドンがGCCであり、2個のグルタミンコドンがCAGであり、3個のアルパラギンコドンがAACであり、5個のリジンコドンがAAGであり、さらに9個のグルタミン酸コドンがGAGであることを除いて、前記コドン最適化コード領域が、NO:3のヌクレオチド740から1007にフレーム内で融合されているSEQ ID NO:3のヌクレオチド26から51から成り;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:5に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:31を含む、請求項83に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:5のアミノ酸1から24をコードする、請求項79から83のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:5の少なくとも50個のアミノ酸をコードする、請求項79から81のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:5の少なくとも100個の連続したアミノ酸をコードする、請求項79から86のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:5をコードする、請求項79から87のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:5に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:5のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の4個のフェニルアラニンコドンのうち約2個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約2個がTTCであり;
前記コード領域の10個のロイシンコドンのうち約1個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約1個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約1個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約1個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がCTGであり;
前記コード領域の8個のイソロイシンコドンのうち約3個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約4個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約1個がATAであり;
前記コード領域の2個のメチオニンコドンはATGであり;
前記コード領域の4個のバリンコドンのうち約1個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約1個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約0個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約2個がGTGであり;
前記コード領域の7個のセリンコドンのうち約1個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約1個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約0個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約1個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約2個がAGCであり;
前記コード領域の4個のプロリンコドンのうち約1個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約1個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約2個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約0個がCCGであり;
前記コード領域の4個のスレオニンコドンのうち約1個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約1個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約1個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約0個がACGであり;
前記コード領域の5個のアラニンコドンのうち約1個がGCTであり、前記アラニンコドンのうち約2個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約1個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約1個がGCGであり;
前記コード領域の3個のチロシンコドンのうち約1個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約2個がTACであり;
前記コード領域の2個のヒスチジンコドンのうち約1個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約1個がCACであり;
前記コード領域の2個のグルタミンコドンのうち約1個がCAAであり、前記グルタミンコドンのうち約1個がCAGであり;
前記コード領域の3個のアスパラギンコドンのうち約1個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約2個がAACであり;
前記コード領域の5個のリジンコドンのうち約2個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約3個がAAGであり;
前記コード領域の5個のアスパラギン酸コドンのうち約2個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約3個がGACであり;
前記コード領域の9個のグルタミン酸コドンのうち約4個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約5個がGAGであり;
前記コード領域の3個のシステインコドンのうち約1個がTGTであり、前記システインコドンのうち約2個がTGCである;前記コード領域の2個のトリプトファンコドンはTGGであり;
前記コード領域の7個のアルギニンコドンのうち約1個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約1個がAGGであり;
前記コード領域の8個のグリシンコドンのうち約1個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約3個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約2個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約2個がGGGであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:5に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:5に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項89に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:5をコードする、請求項90に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:5に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:5のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の4個のフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の10個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の8個のイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の2個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の4個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の7個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の4個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の4個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の5個のアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の3個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の2個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の2個のグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の3個のアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の5個のリシンコドンはAAGであり、前記コード領域の5個のアスパラギン酸コドンはGACであり、前記コード領域の9個のグルタミン酸コドンはGAGであり、前記コード領域の2個のトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の7個のアルギニンコドンはCGG、AGA及びAGGからなる群から選択され、前記コード領域の8個のグリシンコドンはGGCであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:5に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:5に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項92に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:5をコードする、請求項93に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:5に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:5のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
10個のロイシンコドンがCTGであり、4個のプロリンコドンがCCCであり、5個のアラニンコドンがGCCであり、2個のグルタミンコドンがCAGであり、3個のアルパラギンコドンがAACであり、5個のリジンコドンがAAGであり、9個のグルタミン酸コドンがGAGであることを除いて、前記コドン最適化コード領域が、NO:3のヌクレオチド740から1007にフレーム内で融合されているSEQ ID NO:3のヌクレオチド26から51から成り;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:5に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:2に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項95に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:5をコードする、請求項96に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片を異種の核酸に連結した、請求項79から97のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合されている異種のポリペプチドをコードする、請求項98に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項99に記載のポリヌクレオチド。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40およびSEQ ID NO:42からなる群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項100に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがA型インフルエンザウィルスNPタンパク質である、請求項100に記載のポリヌクレオチド。
- 前記A型インフルエンザウィルスNPタンパク質がSEQ ID NO:2から成る、請求項102に記載のポリヌクレオチド。
- DNAであり、前記核酸断片に作動可能にプロモータが附随している、請求項79から103のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- RNAである、請求項79から103のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- メッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項105に記載のポリヌクレオチド。
- 請求項79から106のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドから成るベクター。
- プラスミドである、請求項107に記載のベクター。
- 請求項79から106のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバントおよび形質移入促進化合物からなる群から選択される構成成分を含む、請求項109に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよび [mono-phosphoryl lipid A] およびトレハロースジコリノミコレートAF[trehalosedicorynomycolate AF] (MPL + TDM);
(d) 溶解モノリン酸リピドA [mono-phosphoryl lipid A]製剤;および
(e) CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項110に記載の組成物。 - 前記アジュバントが((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項111に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項112に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項110に記載の組成物。
- 前記アジュバント又は形質移入促進化合物がCRL1005および塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項110に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項115に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、およびポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせることにより製剤化した、請求項115あるいは請求項116に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法で、請求項79から106のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドをそのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む前記方法。
- SEQ ID NO:7の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:7のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンのうち約8個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約10個がTTCであり;
前記コード領域の35個のロイシンコドンのうち約3個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約7個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約14個がCTGであり;
前記コード領域の27個のイソロイシンコドンのうち約10個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約13個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約4個がATAであり;
前記コード領域の26個のメチオニンコドンはATGであり;
前記コード領域の24個のバリンコドンのうち約4個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約6個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約3個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約11個がGTGであり;
前記コード領域の43個のセリンコドンのうち約8個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約9個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約6個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約6個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約10個がAGCであり;
前記コード領域の18個のプロリンコドンのうち約5個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約6個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約5個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約2個がCCGであり;
前記コード領域の30個のスレオニンコドンのうち約7個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約11個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約8個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約4個がACGであり;
前記コード領域の39個のアラニンコドンのうち約10個がGGT*9であり、前記アラニンコドンのうち約16個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約9個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約4個がGCGであり;
前記コード領域の15個のチロシンコドンのうち約7個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約8個がTACであり;
前記コード領域の6個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約4個がCACであり;
前記コード領域の21つのグルタミンコドンのうち約5個がCAAであり、前記グルタミンコドンのうち約16個がCAGであり;
前記コード領域の28個のアスパラギンコドンのうち約13個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約15個がAACであり;
前記コード領域の21つのリジンコドンのうち約9個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約12個がAAGであり;
前記コード領域の23個のアスパラギン酸コドンのうち約11個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約12個がGACであり;
前記コード領域の39個のグルタミン酸コドンのうち約16個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約23個がGAGであり;
前記コード領域の8個のシステインコドンのうち約4個がTGTであり、前記システインコドンのうち約4個がTGCであり;
前記コード領域の7個のトリプトファンコドンはTGGであり;
前記コード領域の51つのアルギニンコドンのうち約4個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約11個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGGであり;
前記コード領域の43個のグリシンコドンのうち約7個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約15個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGGであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:7に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:32を含む、請求項119に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:7の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:7のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の35個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の27個のイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の26個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の24個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の43個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の18個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の30個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の39個のアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の15個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の6個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の21つのグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の28個のアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の21つのリシンコドンはAAGであり、前記コード領域の23個のアスパラギン酸コドンはGACであり、前記コード領域の39個のグルタミン酸コドンはGAGであり、前記コード領域の7個のトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の51つのアルギニンコドンはCGG、AGA又はAGGであり、前記コード領域の43個のグリシンコドンはGGCであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:7に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:33を含む、請求項121に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:7の少なくとも50個のアミノ酸をコードする、請求項119から122のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:7の少なくとも100個の連続したアミノ酸をコードする、請求項119から123のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:7に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:7のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンのうち約8個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約10個がTTCであり;
前記コード領域の35個のロイシンコドンのうち約3個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約7個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約14個がCTGであり;
前記コード領域の27個のイソロイシンコドンのうち約10個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約13個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約4個がATAであり;
前記コード領域の26個のメチオニンコドンはATGであり;
前記コード領域の24個のバリンコドンのうち約4個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約6個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約3個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約11個がGTGであり;
前記コード領域の43個のセリンコドンのうち約8個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約9個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約6個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約6個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約10個がAGCであり;
前記コード領域の18個のプロリンコドンのうち約5個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約6個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約5個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約2個がCCGであり;
前記コード領域の30個のスレオニンコドンのうち約7個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約11個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約8個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約4個がACGであり;
前記コード領域の39個のアラニンコドンのうち約10個がGGTであり、前記アラニンコドンのうち約16個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約9個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約4個がGCGであり;
前記コード領域の15個のチロシンコドンのうち約7個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約8個がTACであり;
前記コード領域の6個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約4個がCACであり;
前記コード領域の21つのグルタミンコドンのうち約5個がCAAであり、前記グルタミンコドンのうち約16個がCAGであり;
前記コード領域の28個のアスパラギンコドンのうち約13個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約15個がAACであり;
前記コード領域の21つのリジンコドンのうち約9個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約12個がAAGであり;
前記コード領域の23個のアスパラギン酸コドンのうち約11個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約12個がGACであり;
前記コード領域の39個のグルタミン酸コドンのうち約16個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約23個がGAGであり;
前記コード領域の8個のシステインコドンのうち約4個がTGTであり、前記システインコドンのうち約4個がTGCであり;
前記コード領域の7個のトリプトファンコドンはTGGであり;
前記コード領域の51つのアルギニンコドンのうち約4個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約11個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGGであり;
前記コード領域の43個のグリシンコドンのうち約7個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約15個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGGであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:7に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:7に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項125に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:7をコードする、請求項126に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:5*42に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:7のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の35個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の27個のイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の26個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の24個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の43個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の18個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の30個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の39個のアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の15個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の6個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の21つのグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の28個のアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の21つのリシンコドンはAAGであり、前記コード領域の23個のアスパラギン酸コドンはGACであり、前記コード領域の39個のグルタミン酸コドンはGAGであり、前記コード領域の7個のトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の51つのアルギニンコドンはCGG、AGA,あるいはAGGであり、さらに前記コード領域の43個のグリシンコドンはGGCであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:7に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:7に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項128に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:7をコードする、請求項129に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片を異種の核酸に連結した、請求項119から130のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合されている異種のポリペプチドをコードする、請求項131に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項132に記載のポリヌクレオチド。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40およびSEQ ID NO:42からなる群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項133に記載のポリヌクレオチド。
- DNAであり、前記核酸断片に作動可能にプロモータが附随している、請求項119から134のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- RNAである、請求項119から134のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- メッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項136に記載のポリヌクレオチド。
- 請求項119から137のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドから成るベクター。
- プラスミドである、請求項138に記載のベクター。
- 請求項119から137のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバントおよび形質移入促進化合物からなる群から選択される構成成分を含む、請求項140に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド) ((±)-N-(3-aminopropyl)-N,N-dimethyl-2,3-bis(syn-9-tetradeceneyloxy)-1-propanaminium bromide)](GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよびトレハロースジコリノミコレートAF (MPL + TDM);
(d) 溶解モノリン酸リピドA製剤;および
(e) CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項141に記載の組成物。 - 前記アジュバントが((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項142に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項143に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミドを含む、請求項141に記載の組成物。
- 前記アジュバント又は形質移入促進化合物がCRL1005および塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項141に記載の組成物。
- 前記CRL1005およびBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項146に記載の組成物。 - 曇点より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、およびポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせることにより製剤化した、請求項146あるいは請求項147に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項119から137のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドをそのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む前記方法。
- SEQ ID NO:9の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:9のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンのうち約8個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約10個がTTCであり;
前記コード領域の35個のロイシンコドンのうち約3個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約7個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約14個がCTGであり;
前記コード領域の27個のイソロイシンコドンのうち約10個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約13個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約4個がATAであり;
前記コード領域の26個のメチオニンコドンはATGであり;
前記コード領域の24個のバリンコドンのうち約4個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約6個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約3個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約11個がGTGであり;
前記コード領域の43個のセリンコドンのうち約8個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約9個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約6個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約6個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約10個がAGCであり;
前記コード領域の18個のプロリンコドンのうち約5個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約6個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約5個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約2個がCCGであり;
前記コード領域の30個のスレオニンコドンのうち約7個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約11個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約8個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約4個がACGであり;
前記コード領域の39個のアラニンコドンのうち約10個がGGT*9であり、前記アラニンコドンのうち約16個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約9個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約4個がGCGであり;
前記コード領域の15個のチロシンコドンのうち約7個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約8個がTACであり;
前記コード領域の6個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約4個がCACであり;
前記コード領域の21つのグルタミンコドンのうち約5個がCAAであり、前記グルタミンコドンのうち約16個がCAGであり;
前記コード領域の28個のアスパラギンコドンのうち約13個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約15個がAACであり;
前記コード領域の21つのリジンコドンのうち約9個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約12個がAAGであり;
前記コード領域の23個のアスパラギン酸コドンのうち約11個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約12個がGACであり;
前記コード領域の39個のグルタミン酸コドンのうち約16個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約23個がGAGであり;
前記コード領域の8個のシステインコドンのうち約4個がTGTであり、前記システインコドンのうち約4個がTGCであり;
前記コード領域の7個のトリプトファンコドンはTGGであり;
前記コード領域の51つのアルギニンコドンのうち約4個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約11個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGGであり;
前記コード領域の43個のグリシンコドンのうち約7個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約15個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGGであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:9に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:34を含む、請求項150に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:9の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:9のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の35個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の27個のイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の26個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の24個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の43個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の18個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の30個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の39個のアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の15個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の6個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の21つのグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の28個のアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の21つのリシンコドンはAAGであり、前記コード領域の23個のアスパラギン酸コドンはGACであり、前記コード領域の39個のグルタミン酸コドンはGAGであり、前記コード領域の7個のトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の51つのアルギニンコドンはCGG、AGA又はAGGであり、前記コード領域の43個のグリシンコドンはGGCであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:9に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:35を含む、請求項152に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:9の少なくとも50個のアミノ酸をコードする、請求項150から153のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:9の少なくとも100個の連続したアミノ酸をコードする、請求項150から154のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:9に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:9のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンのうち約8個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約10個がTTCであり;
前記コード領域の35個のロイシンコドンのうち約3個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約4個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約7個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約2個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約14個がCTGであり;
前記コード領域の27個のイソロイシンコドンのうち約10個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約13個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約4個がATAであり;
前記コード領域の26個のメチオニンコドンはATGであり;
前記コード領域の24個のバリンコドンのうち約4個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約6個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約3個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約11個がGTGであり;
前記コード領域の43個のセリンコドンのうち約8個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約9個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約6個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCGであり、前記セリンコドンのうち約6個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約10個がAGCであり;
前記コード領域の18個のプロリンコドンのうち約5個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約6個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約5個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約2個がCCGであり;
前記コード領域の30個のスレオニンコドンのうち約7個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約11個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約8個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約4個がACGであり;
前記コード領域の39個のアラニンコドンのうち約10個がGGT*9であり、前記アラニンコドンのうち約16個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約9個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約4個がGCGであり;
前記コード領域の15個のチロシンコドンのうち約7個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約8個がTACであり;
前記コード領域の6個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約4個がCACであり;
前記コード領域の21つのグルタミンコドンのうち約5個がCAAであり、前記グルタミンコドンのうち約16個がCAGであり;
前記コード領域の28個のアスパラギンコドンのうち約13個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約15個がAACであり;
前記コード領域の21つのリジンコドンのうち約9個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約12個がAAGであり;
前記コード領域の23個のアスパラギン酸コドンのうち約11個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約12個がGACであり;
前記コード領域の39個のグルタミン酸コドンのうち約16個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約23個がGAGであり;
前記コード領域の8個のシステインコドンのうち約4個がTGTであり、前記システインコドンのうち約4個がTGCであり;
前記コード領域の7個のトリプトファンコドンはTGGであり;
前記コード領域の51つのアルギニンコドンのうち約4個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約11個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約10個がAGGであり;
前記コード領域の43個のグリシンコドンのうち約7個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約15個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGGであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:9に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:9に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項156に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:9をコードする、請求項157に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:9に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドで、前記核酸断片がSEQ ID NO:9のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の18個のフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の35個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の27個のイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の26個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の24個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の43個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の18個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の30個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の39個のアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の15個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の6個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の21つのグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の28個のアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の21つのリシンコドンはAAGであり、前記コード領域の23個のアスパラギン酸コドンはGACであり、前記コード領域の39個のグルタミン酸コドンはGAGであり、前記コード領域の7個のトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の51つのアルギニンコドンはCGG、AGA及びAGGであり、さらに前記コード領域の43個のグリシンコドンはGGCであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:9に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:9に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項159に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:9をコードする、請求項160に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片を異種の核酸に連結した、請求項150から161のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合されている異種のポリペプチドをコードする、請求項162に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項163に記載のポリヌクレオチド。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40およびSEQ ID NO:42からなる群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項164に記載のポリヌクレオチド。
- DNAであり、前記核酸断片に作動可能にプロモータが附随している、請求項150から165のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- RNAである、請求項150から165のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- メッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項167に記載のポリヌクレオチド。
- 請求項150から168のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドから成るベクター。
- プラスミドである、請求項169に記載のベクター。
- 請求項150から168のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドと担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバントおよび形質移入促進化合物からなる群から選択される構成成分を含む、請求項171に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよびトレハロースジクリノミコレートAF(MPL + TDM);
(d) 溶解モノリン酸リピドA [mono-phosphoryl lipid A]製剤;および
(e) CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項172に記載の組成物。 - 前記アジュバントが、((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b)1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項173に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項174に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項172に記載の組成物。
- 前記アジュバント又は形質移入促進化合物がCRL1005および塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項172に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項172に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、およびポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせる(combining)ことにより製剤化した、請求項176あるいは請求項178に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項150から168のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドをそのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む前記方法。
- SEQ ID NO:16の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:16のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
21つのフェニルアラニンコドンのうち約10個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約12個がTTCであり;
39個のロイシンコドンのうち約3個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約8個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約3個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約16個がCTGであり;
38個のイソロイシンコドンのうち約14個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約18個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約6個がATAであり;
27個のメチオニンコドンはATGであり;
32個のバリンコドンのうち約6個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約8個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約4個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約15個がGTGであり;
40個のセリンコドンのうち約7個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約9個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約6個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCGであり、vセリンコドンのうち約6個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約10個がAGCであり;
26個のプロリンコドンのうち約7個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約9個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約7個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約3個がCCGであり;38個のスレオニンコドンのうち約9個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約14個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約11個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約4個がACGであり;
41つのアラニンコドンのうち約11個がGCTであり、前記アラニンコドンのうち約17個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約9個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約4個がGCGであり;
14個のチロシンコドンのうち約6個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約8個がTACであり;4個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約2個がCACであり;
19個のグルタミンコドンのうち約5個がCAAであり、前記グルタミンコドンのうち約14個がCAGであり;25個のアスパラギンコドンのうち約12個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約13個がAACであり;52個のリジンコドンのうち約22個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約30個がAAGであり;
34個のアスパラギン酸コドンのうち約16個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約18個がGACであり;
30個のグルタミン酸コドンのうち約12個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約18個がGAGであり;
5個のシステインコドンのうち約2個がTGTであり、前記システインコドンのうち約3個がTGCであり;
単一のトリプトファンコドンはTGGであり;
30個のアルギニンコドンのうち約2個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約3個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がAGGであり;
44個のグリシンコドンのうち約7個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約15個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGGであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:36を含む、請求項181に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:16の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:16のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の21つのフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の39個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の38個のイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の27個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の32個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の40個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の26個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の38個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の41つのアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の14個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の4個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の19個のグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の25個のアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の52個のリシンコドンはAAGであり、前記コード領域の34個のアスパラギン酸コドンはGACであり、前記コード領域の30個のグルタミン酸コドンはGAGであり、前記コード領域の1つのトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の30個のアルギニンコドンはCGG、AGA及びAGG(ヒトゲノムにおけるこれら3個のコドンの使用頻度にはあまり差異がない)からなる群から選択され、さらに前記コード領域の44個のグリシンコドンはGGCであり;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:37を含む、請求項183に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:16の少なくとも20個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片はSEQ ID NO:16のポリペプチドのコドン最適化コード領域の核酸断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
39個のロイシンコドンがCTGであり、26個のプロリンコドンがCCCであり、41つのアラニンコドンがGCCであり、19個のグルタミンコドンがCAGであり、25個のアルパラギンコドンがAACであり、52個のリジンコドンがAAGであり、30個のグルタミン酸コドンがGAGであることを除いて、前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:1のヌクレオチド1から1680から成り;
前記の少なくとも20個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:16に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:38を含む、請求項185に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:16の少なくとも50個の連続したアミノ酸をコードする、請求項181から186のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:16の少なくとも100個の連続したアミノ酸をコードする、請求項181から186のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:16をコードする、請求項188に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:16に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:2*44のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
21つのフェニルアラニンコドンのうち約10個がTTTであり、前記フェニルアラニンコドンのうち約12個がTTCであり;
39個のロイシンコドンのうち約3個がTTAであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がTTGであり、前記ロイシンコドンのうち約5個がCTTであり、前記ロイシンコドンのうち約8個がCTCであり、前記ロイシンコドンのうち約3個がCTAであり、前記ロイシンコドンのうち約16個がCTGであり;
38個のイソロイシンコドンのうち約14個がATTであり、前記イソロイシンコドンのうち約18個がATCであり、前記イソロイシンコドンのうち約6個がATAであり; 27個のメチオニンコドンはATGであり;
32個のバリンコドンのうち約6個がGTTであり、前記バリンコドンのうち約8個がGTGであり、前記バリンコドンのうち約4個がGTAであり、前記バリンコドンのうち約15個がGTGであり;
40個のセリンコドンのうち約7個がTCTであり、前記セリンコドンのうち約9個がTCCであり、前記セリンコドンのうち約6個がTCAであり、前記セリンコドンのうち約2個がTCGであり、セリンコドンのうち約6個がAGTであり、前記セリンコドンのうち約10個がAGCであり;
26個のプロリンコドンのうち約7個がCCTであり、前記プロリンコドンのうち約9個がCCCであり、前記プロリンコドンのうち約7個がCCAであり、前記プロリンコドンのうち約3個がCCGであり;38個のスレオニンコドンのうち約9個がACTであり、前記スレオニンコドンのうち約14個がACCであり、前記スレオニンコドンのうち約11個がACAであり、前記スレオニンコドンのうち約4個がACGであり;
41つのアラニンコドンのうち約11個がGCTであり、前記アラニンコドンのうち約17個がGCCであり、前記アラニンコドンのうち約9個がGCAであり、前記アラニンコドンのうち約4個がGCGであり;
14個のチロシンコドンのうち約6個がTATであり、前記チロシンコドンのうち約8個がTACであり;4個のヒスチジンコドンのうち約2個がCATであり、前記ヒスチジンコドンのうち約2個がCACであり;
19個のグルタミンコドンのうち約5個がCAAであり、前記グルタミンコドンのうち約14個がCAGであり;25個のアスパラギンコドンのうち約12個がAATであり、前記アスパラギンコドンのうち約13個がAACであり;52個のリジンコドンのうち約22個がAAAであり、前記リジンコドンのうち約30個がAAGであり;
34個のアスパラギン酸コドンのうち約16個がGATであり、前記アスパラギン酸コドンのうち約18個がGACであり;
30個のグルタミン酸コドンのうち約12個がGAAであり、前記グルタミン酸コドンのうち約18個がGAGであり;
5個のシステインコドンのうち約2個がTGTであり、前記システインコドンのうち約3個がTGCであり;
単一のトリプトファンコドンはTGGであり;
30個のアルギニンコドンのうち約2個がCGTであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がCGCであり、前記アルギニンコドンのうち約3個がCGAであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がCGGであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がAGAであり、前記アルギニンコドンのうち約6個がAGGであり;
44個のグリシンコドンのうち約7個がGGTであり、前記グリシンコドンのうち約15個がGGCであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGAであり、前記グリシンコドンのうち約11個がGGGであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:16に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項190に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:16をコードする、請求項191に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:16に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記核酸断片がSEQ ID NO:16のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である単離ポリヌクレオチドにおいて;
前記コード領域の21つのフェニルアラニンコドンはTTCであり、前記コード領域の39個のロイシンコドンはCTGであり、前記コード領域の38個のイソロイシンコドンはATCであり、前記コード領域の27個のメチオニンコドンはATGであり、前記コード領域の32個のバリンコドンはGTGであり、前記コード領域の40個のセリンコドンはAGCであり、前記コード領域の26個のプロリンコドンはCCCであり、前記コード領域の38個のスレオニンコドンはACCであり、前記コード領域の41つのアラニンコドンはGCCであり、前記コード領域の14個のチロシンコドンはTACであり、前記コード領域の4個のヒスチジンコドンはCACであり、前記コード領域の19個のグルタミンコドンはCAGであり、前記コード領域の25個のアスパラギンコドンはAACであり、前記コード領域の52個のリシンコドンはAAGであり、前記コード領域の34個のアスパラギン酸コドンはGACであり、前記コード領域の30個のグルタミン酸コドンはGAGであり、前記コード領域の1つのトリプトファンコドンはTGGであり、前記コード領域の30個のアルギニンコドンはCGG、AGA又はAGG(ヒトゲノムにおけるこれら3個のコドンの使用頻度にはあまり差異がない)であり、さらに前記コード領域の44個のグリシンコドンはGGCであり;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:2に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:16に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項193に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:16をコードする、請求項194に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:16に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片から成る単離ポリヌクレオチドで、前記核酸断片がSEQ ID NO:16のポリペプチドのコドン最適化コード領域の変異体断片である前記単離ポリヌクレオチドにおいて;
33個のロイシンコドンがCTGであり、17個のプロリンコドンがCCCであり、39個のアラニンコドンがGCCであり、21つのグルタミンコドンがCAGであり、26個のアルパラギンコドンがAACであり、21つのリジンコドンがAAGであり、36個のグルタミン酸コドンがGAGであることを除いて、前記コドン最適化コード領域がSEQ ID NO:1のヌクレオチド1から1680から成り;
前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:16に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。 - 前記核酸断片が、SEQ ID NO:16に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項196に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:2をコードする、請求項197に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片を異種の核酸に連結した、請求項181から198のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合されている異種のポリペプチドをコードする、請求項199に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項200に記載のポリヌクレオチド。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40およびSEQ ID NO:42からなる群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項201に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:43を含む、請求項202に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがインフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインである、請求項200に記載のポリヌクレオチド。
- 前記インフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインがSEQ ID NO:5のアミノ酸1から24を含む、請求項204に記載のポリヌクレオチド。
- DNAであり、前記核酸断片に作動可能にプロモータが附随している、請求項181から205のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- RNAである、請求項181から205のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- メッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項207に記載のポリヌクレオチド。
- 請求項181から208のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
- プラスミドである、請求項209に記載のベクター。
- 請求項181から208のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバントおよび形質移入促進化合物からなる群から選択される成分を含む、請求項211に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよびトレハロースジクリノミコレートAF(MPL + TDM);
(d) 溶解モノリン酸リピドA [mono-phosphoryl lipid A]製剤;および
(e) CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項212に記載の組成物。 - 前記アジュバントが((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項213に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項214に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項212に記載の組成物。
- 前記アジュバントあるいは形質移入促進化合物がCRL1005および塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項212に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項217に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、およびポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせる(combining)ことにより製剤化した、請求項217又は218に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法で、請求項181から209のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドをそのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む前記方法。
- さらに、不活性化ウィルス、弱毒化ウィルス、単離インフルエンザウィルスポリペプチドを発現するウィルスベクター、およびインフルエンザウィルスタンパク質/またはその断片/変異体あるいは誘導体に由来する単離ポリペプチドからなる群から選択される従来のワクチン構成要素から成る、請求項31から39、69から77、109から117、140から148、171から179、又は211から219のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記単離ポリペプチドが、A型インフルエンザウィルスNPタンパク質断片又はその変異体若しくは誘導体、A型インフルエンザウィルスM1タンパク質断片又はその変異体若しくは誘導体、インフルエンザM2タンパク質断片又はその変異体若しくは誘導体、A型インフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインに融合されたA型インフルエンザウィルスNPタンパク質を含むポリペプチド、A型インフルエンザウィルスM2タンパク質に融合されたA型インフルエンザウィルスM1タンパク質を含むポリペプチド、並びにB型インフルエンザウィルスNPタンパク質断片又はその変異体若しくは誘導体からなる群から選択される任意の単離インフルエンザウィルスポリペプチド断片又はその変異体若しくは誘導体である、請求項221に記載の組成物。
- 前記単離ポリペプチドが、脊椎動物に免疫応答を誘導することができる免疫原性を有するエピトープを少なくとも1つ含む、請求項221に記載の組成物。
- 前記コドン最適化核酸組成物と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドが同一の製剤に含まれている、請求項221に記載の組成物。
- 前記組成物が組み合わせポリヌクレオチドワクチン組成物又は単一製剤異種プライム−ブーストワクチン組成物である、請求項224に記載の組成物。
- 前記コドン最適化核酸組成物と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとが異なった製剤に含まれており、前記異なった製剤が連続して又は同時に投与される、請求項221に記載の組成物。
- 前記コドン最適化核酸組成物と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとの組み合わせが、個々の構成要素を単独で投与した場合に比べて、同等の又はそれより高い免疫応答を提供する、請求項221に記載の組成物。
- 前記コドン最適化核酸組成物と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとの組み合わせがより広範囲の免疫応答を提供する、請求項221に記載の組成物。
- 前記コドン最適化核酸組成物と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとの組み合わせが、個々の構成要素を単独で投与した場合に得られる治療効果に比べて、より少ない投与量で治療効果を提供する、請求項221に記載の組成物。
- 前記コドン最適化核酸組成物と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとの組み合わせが、ポリペプチドを単独で投与した場合に比べて、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%少ない単離ポリペプチド投与量で治療効果を提供する、請求項229に記載の組成物。
- 前記コドン最適化核酸組成物及び前記単離ポリペプチドの組み合わせが、個々の構成成分を単独で投与した場合に得られる治療効果に比べて、より少ない投与量でより広範囲の免疫応答を提供する、請求項221に記載の組成物。
- 請求項32から39、70から78、111から119、143から151、175から183のいずれか1項に記載されている前記組成物、或いはインフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体若しくは誘導体に由来する前記単離ポリペプチドを投与することにより得られる免疫応答に比べて、前記免疫応答が同等であるかあるいはより高い、請求項221に記載の組成物を投与することにより免疫応答を誘導する方法。
- 前記免疫応答がより広範囲の免疫応答である、請求項232に記載の方法。
- インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体若しくは誘導体に由来する前記単離ポリペプチドを、節約された投与量で投与することにより、前記免疫応答が達成され、前記節約された投与量が従来投与濃度より低い濃度である、請求項232に記載の方法。
- インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体若しくは誘導体に由来する前記単離ポリペプチドを、節約された投与量で投与することにより、前記免疫応答が達成され、さらに前記免疫応答がより広範囲の免疫応答である、請求項234に記載の方法。
- インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体若しくは誘導体に由来する前記単離ポリペプチドの節約された投与量が、ポリペプチドを単独で投与した場合に比べて、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、又は少なくとも70%少ない、請求項234に記載の方法。
- 前記免疫応答が、高められた細胞性免疫応答である、請求項232に記載の方法。
- 前記免疫応答が、高められた体液性免疫応答である、請求項232に記載の方法。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、そのような治療又は予防を必要としている脊椎動物に、請求項1から28、41から66、79から106、150から168のいずれか1項に記載されているポリヌクレオチドあるいは請求項31から39、69から77、109から117、171から179、221から231のいずれか1項に記載されている組成物を、請求項181から208に記載されている任意のポリヌクレオチド又は請求項211から219に記載されている任意の成分との組み合わせ又は置換による形態で、投与することを含む方法。
- SEQ ID NO:76のコンセンサスアミノ酸配列の少なくとも20個の連続したアミノ酸を含む単離ポリペプチドであって、前記の少なくとも150個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:76に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが、SEQ ID NO:76のコンセンサスアミノ酸配列の少なくとも200個の連続したアミノ酸を含む、請求項240に記載のポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが、SEQ ID NO:76のコンセンサスアミノ酸配列の少なくとも250個の連続したアミノ酸を含む、請求項240に記載のポリペプチド。
- SEQ ID NO:76に少なくとも90%は同一であるアミノ酸配列を含む単離ポリペプチドであって、前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:76に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリペプチド。
- 前記アミノ酸がSEQ ID NO:76に少なくとも95%は同一である、請求項243に記載のポリペプチド。
- 前記ポリペプチドがSEQ ID NO:76のコンセンサスアミノ酸配列を含む、請求項240に記載のポリペプチド。
- さらに、前記ポリペプチドに連結された異種のポリペプチドを含む、請求項240から245のいずれか1項に記載のポリペプチド。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項246に記載のポリペプチド。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40及びSEQ ID NO:42からなる群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項247に記載のポリペプチド。
- 前記異種のポリペプチドが少なくとも、インフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインを含む、請求項246に記載のポリペプチド。
- 前記インフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインが、SEQ ID NO:5のアミノ酸1から24およびSEQ ID NO:78のアミノ酸1から24から成る群から選択される、請求項249に記載のポリペプチド。
- 請求項240から250のいずれか1項に記載のポリペプチドと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバントを含む、請求項251に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項240から250のいずれか1項に記載のポリペプチドを、そのような治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む方法。
- SEQ ID NO:76のコンセンサスアミノ酸配列の少なくとも150個の連続したアミノ酸をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記の少なくとも150個の連続したアミノ酸が、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:76に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片が、SEQ ID NO:76の少なくとも200個の連続したアミノ酸をコードする、請求項254に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片が、SEQ ID NO:76の少なくとも250個の連続したアミノ酸をコードする、請求項255に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:76に少なくとも90%は同一であるポリペプチドをコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドであって、前記ポリペプチドが、脊椎動物に投与された場合に、SEQ ID NO:76に対する検知可能な免疫応答を誘導することを特徴とする前記単離ポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片が、SEQ ID NO:76に少なくとも95%は同一であるポリペプチドをコードする、請求項257に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:76のコンセンサスアミノ酸配列をコードする、請求項254に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片が、SEQ ID NO:76のポリペプチドに対するコドン最適化コード領域の断片である、請求項254から259のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:75を含む、請求項260に記載のポリヌクレオチド。
- さらに、前記核酸断片に連結された異種の核酸を含む、請求項254から261のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合された異種のポリペプチドをコードする、請求項262に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項263に記載のポリヌクレオチド。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40 及び SEQ ID NO:42からなる群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項264に記載のポリヌクレオチド。
- SEQ ID NO:43を含む、請求項265に記載のポリヌクレオチド。
- 前記異種のポリペプチドが少なくともインフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外領域を含む、請求項263に記載のポリヌクレオチド。
- 前記インフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインが、SEQ ID NO:5のアミノ酸1から24及びSEQ ID NO:78のアミノ酸1から24から成る群から選択される、請求項267に記載のポリヌクレオチド。
- DNAであり、前記核酸断片に作動可能にプロモータが附随している、請求項254から268のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- RNAである、請求項254から268のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド。
- メッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項270に記載のポリヌクレオチド。
- 請求項254から271のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
- 前記ベクターがプラスミドである、請求項272に記載のベクター。
- 請求項254から292のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバント及び形質移入促進化合物からなる群から選択される成分を含む、請求項274に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよびトレハロースジクリノミコレートAF(MPL + TDM);
(d) 溶解モノリン酸リピドA [mono-phosphoryl lipid A]製剤;および
(e) CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項275に記載の組成物。 - 前記アジュバントが((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項276に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項277に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項275に記載の組成物。
- 前記アジュバント又は形質移入促進化合物が、CRL1005及び塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項275に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項280に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、及びポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせる(combining)ことにより製剤化した、請求項280又は請求項282に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項254から271のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドを、そのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む前記方法。
- 脊椎動物に投与されると前記アミノ酸配列を発現しSEQ ID NO:77に対する検知可能な免疫応答を誘導する、SEQ ID NO:77のコンセンサスアミノ酸配列をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドを含むベクター。
- 前記核酸断片が、SEQ ID NO:77のポリペプチドに対するコドン最適化コード領域の断片である、請求項284に記載のベクター。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:79を含む、請求項285に記載のベクター。
- さらに、前記核酸断片に連結された異種の核酸を含む、請求項284から286のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合されている異種のポリペプチドをコードする、請求項287に記載のベクター。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項288に記載のベクター。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40及びSEQ ID NO:42からなる群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項289に記載のベクター。
- 前記異種のポリペプチドがインフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインである、請求項287に記載のベクター。
- 前記インフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインが、SEQ ID NO:5のアミノ酸1から24及びSEQ ID NO:78のアミノ酸1から24から成る群から選択されている、請求項291に記載のベクター。
- 前記ポリヌクレオチドがDNAであり、前記核酸断片に作動可能にプロモータが附随している、請求項284から292のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ポリヌクレオチドがRNAである、請求項284から292のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ポリヌクレオチドがメッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項294に記載のベクター。
- プラスミドである、請求項284から293のいずれか1項に記載のベクター。
- 請求項284から296のいずれか1項に記載のベクターと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバント及び形質移入促進化合物からなる群から選択される成分を含む、請求項297に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよびトレハロースジクリノミコレートAF(MPL + TDM);
(d) 溶解モノリン酸リピドA [mono-phosphoryl lipid A]製剤;および
(e) CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項298に記載の組成物。 - 前記アジュバントが((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項299に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項300に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項298に記載の組成物。
- 前記アジュバント又は形質移入促進化合物がCRL1005および塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項298に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項303に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、およびポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせる(combining)ことにより製剤化した、請求項303又は請求項304に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項284から296のいずれか1項に記載のベクターを、そのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む方法。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、SEQ ID NO:77のコンセンサスアミノ酸配列を含むポリペプチドを、そのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することかを含む方法。
- 前記ポリペプチドが、SEQ ID NO:77のポリペプチドに対するコドン最適化コード領域を含む核酸断片によりコードされる、請求項307に記載の方法。
- 前記ポリペプチドが、SEQ ID NO:79を含む核酸断片によりコードされる、請求項308に記載の方法。
- 脊椎動物に投与されると前記アミノ酸配列を発現しSEQ ID NO:78に対する検知可能な免疫応答を誘導する、SEQ ID NO:78のコンセンサスアミノ酸配列をコードする核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドから成るベクター。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:78のポリペプチドに対するコドン最適化コード領域の断片である、請求項310に記載のベクター。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:80を含む、請求項311に記載のベクター。
- さらに、前記核酸断片に連結された異種の核酸を含む、請求項310から312のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合されている異種のポリペプチドをコードする、請求項313に記載のベクター。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項314に記載のベクター。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40及びSEQ ID NO:42からなる群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項315に記載のベクター。
- 前記異種のポリペプチドが、インフルエンザウィルスM1タンパク質又はその断片である、請求項313に記載のベクター。
- 前記ポリヌクレオチドがDNAであり、前記核酸断片に作動可能にプロモータが附随している、請求項310から318のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ポリヌクレオチドがRNAである、請求項310から318のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ポリヌクレオチドがメッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項319に記載のベクター。
- プラスミドである、請求項310から318のいずれか1項に記載のベクター。
- 請求項310から321のいずれか1項に記載のベクターと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバントおよび形質移入促進化合物からなる群から選択される成分を含む、請求項322に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよびトレハロースジクリノミコレートAF(MPL + TDM);
(d) 溶解モノリン酸リピドA [mono-phosphoryl lipid A]製剤;および
(e) CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項323に記載の組成物。 - 前記アジュバントが((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項324に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項325に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項323に記載の組成物。
- 前記アジュバント又は形質移入促進化合物がCRL1005及び塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項323に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項328に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、およびポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせる(combining)ことにより製剤化した、請求項328又は329に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項310から321のいずれか1項に記載のベクターを、そのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む方法。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、SEQ ID NO:78のコンセンサスアミノ酸配列を含む単離ポリペプチドを、そのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む前記方法。
- 前記ポリペプチドが、SEQ ID NO:78のポリペプチドに対するコドン最適化コード領域を含む核酸断片によりコードされる、請求項332に記載の方法。
- 前記ポリペプチドがSEQ ID NO:80を含む核酸断片によりコードされる、請求項333に記載の方法。
- SEQ ID NO:60の核酸断片を含む単離ポリヌクレオチドを含有するベクターであって、前記核酸断片が脊椎動物に投与された場合にSEQ ID NO:77、SEQ ID NO:78及びそれらの混合物からなる群から選択されるポリペプチドの断片を発現し、前記ポリペプチドの断片がSEQ ID NO:77、SEQ ID NO:78及びそれらの混合物からなる群から選択される前記ポリペプチドに対する検知可能な免疫応答を誘導する、前記ベクター。
- 前記核酸断片がコドン最適化されている、請求項335に記載のベクター。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:79を含む、請求項336に記載のベクター。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:80を含む、請求項336に記載のベクター。
- 前記核酸断片がSEQ ID NO:61を含む、請求項336に記載のベクター。
- さらに、前記核酸断片に連結された異種の核酸を含む、請求項335から339のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記異種の核酸が、前記核酸断片によりコードされるポリペプチドに融合されている異種のポリペプチドをコードする、請求項340に記載のベクター。
- 前記異種のポリペプチドがB型肝炎コア抗原である、請求項341に記載のベクター。
- 前記B型肝炎コア抗原が、SEQ ID NO:40及びSEQ ID NO:42を含む群から選択されるポリペプチドの少なくとも50個のアミノ酸を含む、請求項342に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ポリヌクレオチドがDNAであり、前記核酸断片に作動可能にプロモータが附随している、請求項335から343のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ポリヌクレオチドがRNAである、請求項335から343のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ポリヌクレオチドがメッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項345に記載のベクター。
- プラスミドである、請求項335から344のいずれか1項に記載のベクター。
- 請求項335から347のいずれか1項に記載のベクターと、担体とを含む組成物。
- さらに、アジュバント及び形質移入促進化合物からなる群から選択される成分を含む、請求項348に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよびトレハロースジミクリノコレートAF(MPL + TDM);
(d) 溶解モノリン酸リピドA [mono-phosphoryl lipid A]製剤;および
(e) CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項349に記載の組成物。 - 前記アジュバントが((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項350に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項351に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項349に記載の組成物。
- 前記アジュバント又は形質移入促進化合物がCRL1005及び塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項349に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項354に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK、およびポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせる(combining)ことにより製剤化した、請求項354又は請求項355に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項335から347のいずれか1項に記載のベクターを、そのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む方法。
- さらに、不活性化ウィルス、弱毒化ウィルス、単離インフルエンザウィルスポリペプチドを発現するウィルスベクター、及びインフルエンザウィルスタンパク質/又はその断片/変異体若しくは誘導体に由来する単離ポリペプチドからなる群から選択される従来のワクチン構成成分を含む、請求項251、252、274から282、297から305、322から330、又は348から356のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記単離ポリペプチドが、A型インフルエンザウィルスNPタンパク質断片又はその変異体若しくは誘導体、A型インフルエンザウィルスM1タンパク質断片又はその変異体若しくは誘導体、インフルエンザM2タンパク質断片又はその変異体若しくは誘導体、A型インフルエンザウィルスM2タンパク質の細胞外ドメインに融合されたA型インフルエンザウィルスNPタンパク質を含むポリペプチド、A型インフルエンザウィルスM2タンパク質に融合されたA型インフルエンザウィルスM1タンパク質を含むポリペプチド、及びB型インフルエンザウィルスNPタンパク質断片又はその変異体若しくは誘導体からなる群から選択される任意の単離インフルエンザウィルスポリペプチド断片又はその変異体若しくは誘導体である、請求項358に記載の組成物。
- 前記単離ポリペプチドが、脊椎動物に免疫応答を誘導することができる免疫原性を有するエピトープを少なくとも1つ含む、請求項358に記載の組成物。
- 前記コンセンサスアミノ酸組成物と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとが同一の製剤に含まれている、請求項358に記載の組成物。
- 前記組成物が組み合わせポリヌクレオチドワクチン組成物又は単一製剤異種プライム−ブーストワクチン組成物である、請求項361に記載の組成物。
- 前記コンセンサスアミノ酸組成物と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとが異なった製剤に含まれており、前記異なった製剤が連続して又は同時に投与される、請求項358に記載の組成物。
- 前記コンセンサスアミノ酸組成と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとの組み合わせが、個々の構成成分を単独で投与した場合に比べて、同等の又はそれより高い免疫応答を提供する、請求項358に記載の組成物。
- 前記コンセンサスアミノ酸組成と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとの組み合わせがより広範囲の免疫応答を提供する、請求項358に記載の組成物。
- 前記コンセンサスアミノ酸組成と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとの組み合わせが、個々の構成成分を単独で投与した場合に得られる治療効果に比べて、より少ない投与量で治療効果を提供する、請求項358に記載の組成物。
- 前記コンセンサスアミノ酸組成と、インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体/誘導体に由来する前記単離ポリペプチドとの組み合わせが、ポリペプチドを単独で投与した場合に比べて、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、又は少なくとも70%少ない単離ポリペプチド投与量で治療効果を提供する、請求項366に記載の組成物。
- 前記コンセンサスアミノ酸組成および前記単離ポリペプチドの組み合わせが、個々の構成要素を単独で投与した場合に得られる治療効果に比べて、より少ない投与量でより広範囲の免疫応答を提供する、請求項358に記載の組成物。
- 請求項251、252、274から282、297から305、322から330、348から356のいずれか1項に記載されている前記組成物、或いはインフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体若しくは誘導体に由来する前記単離ポリペプチドを投与することにより得られる免疫応答に比べて、前記免疫応答が同等であるかあるいはより高い、請求項358に記載の組成物を投与することにより免疫応答を誘導する方法。
- 前記免疫応答がより広範囲の免疫応答である、請求項369に記載の方法。
- インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体若しくは誘導体に由来する前記単離ポリペプチドを、節約された投与量で投与することにより、前記免疫応答が達成され、さらに前記節約された投与量が従来投与濃度より低い濃度である、請求項369に記載の方法。
- インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体若しくは誘導体に由来する前記単離ポリペプチドを、節約された投与量で投与することにより、前記免疫応答が達成され、さらに前記免疫応答がより広範囲の免疫応答である、請求項371に記載の方法。
- インフルエンザウィルスタンパク質、又はその断片/変異体若しくは誘導体に由来する前記単離ポリペプチドの節約された投与量が、ポリペプチドを単独で投与した場合に比べて、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、又は少なくとも70%少ない、請求項371に記載の方法。
- 前記免疫応答が、高められた細胞性免疫応答である、請求項370に記載の方法。
- 前記免疫応答が、高められた体液性免疫応答である、請求項370に記載の方法。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、そのような治療又は予防するを必要としている脊椎動物に、請求項254から271のいずれか1項に記載されているポリヌクレオチド又は請求項240から250のいずれか1項に記載されているポリペプチドを、請求項251、252、274から282、297から305、322から330、又は348から356に記載されている任意の組成物との組み合わせ又は置換による形態で、投与することを含む当該方法。
- プラスミドバックボーンがVR10551バックボーン、VR10682バックボーン及びVR10686バックボーンから成る群から選択される、請求項30、68、108、139、170、210、273、321および347のいずれか1項に記載のプラスミド。
- 前記プラスミドバックボーンが、ヒトサイトメガロウィルスプロモータ、ニワトリ肉腫ウィルスプロモータ、プラスミドVCL1005由来の修飾ニワトリ肉腫ウィルスプロモータ、及びヒトT−細胞白血病ウィルス-I RU5因子に融合したニワトリ肉腫ウィルスプロモータからなる群から選択されるプロモータを含む、請求項30、68、108、139、170、210、273、321および347のいずれか1項に記載のプラスミド。
- さらに、付加的なプロモータを含む、請求項30、68、108、139、170、210、273、321および347のいずれか1項に記載のプラスミド。
- さらに、請求項1から26、41から64、79から104、119から135、150から166、181から206および254から269のいずれか1項に記載の付加的なポリヌクレオチドを含む、請求項379に記載のプラスミド。
- さらに、SEQ ID NO:60;SEQ ID NO:61;SEQ ID NO:77;SEQ ID NO:78;SEQ ID NO:79;及びSEQ ID NO:80から成る群から選択されるポリヌクレオチドを含む、請求項379に記載のプラスミド。
- 請求項377から381のいずれか1項に記載のプラスミドを含む組成物。
- さらに、アジュバント及び形質移入促進化合物からなる群から選択される成分を含む、請求項382に記載の組成物。
- 前記アジュバントが、
(a) ((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)及び中性脂質;
(b) サイトカイン;
(c) モノリン酸リピドAおよびトレハロースジクリノミコレートAF (MPL + TDM);
(d)溶解モノリン酸リピドA [mono-phosphoryl lipid A]製剤;および
(e)CRL1005/BAK
からなる群から選択される、請求項383に記載の組成物。 - 前記アジュバントが((±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シン-9-テトラデセニールオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド)(GAP-DMORIE)を含み、
前記中性脂質が
(a) 1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DOPE);
(b) 1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DPyPE);および
(c) 1,2-ジミリストイル-グリセロ-3-ホスフォエタノールアミン(DMPE)
からなる群から選択される、請求項384に記載の組成物。 - 前記中性脂質がDPyPEである、請求項385に記載の組成物。
- 形質移入促進化合物(±)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパンアミニウムブロミド(DMRIE)を含む、請求項383に記載の組成物。
- 前記アジュバント又は形質移入促進化合物が、CRL1005及び塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む、請求項383に記載の組成物。
- 前記CRL1005及びBAKが
(a) 0.3mM BAK及び7.5mg/ml CRL 1005;
(b) 0.3mM BAK及び34mg/ml CRL 1005;および
(c) 0.3mM BAK及び50mg/ml CRL 1005
からなる群から選択される濃度で存在する、請求項388に記載の組成物。 - 曇点(cloud point)より高い温度でのサーマルサイクルを行わずに、CRL1005、BAK及びポリヌクレオチドを曇点より低い温度で組み合わせる(combining)ことにより製剤化した、請求項388あるいは請求項389に記載の組成物。
- さらに、不活性化ウィルス、弱毒化ウィルス、単離インフルエンザウィルスポリペプチドを発現するウィルスベクター、及びインフルエンザウィルスタンパク質/またはその断片/変異体若しくは誘導体に由来する単離ポリペプチドからなる群から選択される従来のワクチン構成成分を含む、請求項382から390のいずれか1項に記載の組成物。
- 脊椎動物におけるインフルエンザ感染を治療又は予防する方法であって、請求項377から380のいずれか1項に記載のベクター又は請求項382から391のいずれか1項に記載の組成物を、そのようなインフルエンザ感染に対する治療又は予防を必要としている脊椎動物に投与することを含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57185404P | 2004-05-18 | 2004-05-18 | |
US60/571,854 | 2004-05-18 | ||
PCT/US2005/017157 WO2005116270A2 (en) | 2004-05-18 | 2005-05-18 | Influenza virus vaccine composition and method of use |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008505660A true JP2008505660A (ja) | 2008-02-28 |
JP2008505660A5 JP2008505660A5 (ja) | 2008-11-13 |
JP5331340B2 JP5331340B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=35451484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007527348A Expired - Fee Related JP5331340B2 (ja) | 2004-05-18 | 2005-05-18 | インフルエンザウィルスワクチン組成物、及びその使用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US20060024670A1 (ja) |
EP (1) | EP1766094A4 (ja) |
JP (1) | JP5331340B2 (ja) |
AU (1) | AU2005248361B2 (ja) |
CA (1) | CA2566355C (ja) |
WO (1) | WO2005116270A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015128397A (ja) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | 国立大学法人広島大学 | 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子、および、当該遺伝子を用いた出芽酵母の選択的培養方法 |
Families Citing this family (96)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004060363A1 (en) * | 2002-12-23 | 2004-07-22 | Vical Incorporated | Method for producing sterile polynucleotide based medicaments |
EP1578193A4 (en) * | 2002-12-23 | 2011-06-15 | Vical Inc | FREEZING PROCESS FOR NUCLEIC ACID / BLOCK COPOLYMER / CATION SIDE COMPLEXES |
ES2217967B1 (es) * | 2003-03-31 | 2006-01-01 | Consejo Sup. Investig. Cientificas | Procedimiento de produccion de particulas virales vacias (vlps) del virus inductor de la bursitis infecciosa (ibdv), composiciones necesarias para su puesta a punto y su uso en la elaboracion de vacunas frente al ibdv. |
ES2307346B1 (es) * | 2004-01-21 | 2009-11-13 | Consejo Sup. Investig. Cientificas | Capsidas vacias (vlps(-vp4)) del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), su procedimiento de obtencion y aplicaciones. |
ES2307345B1 (es) * | 2004-01-21 | 2009-11-13 | Consejo Sup. Investig. Cientificas | Capsidas vacias quimericas del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), su procedimiento de obtencion y aplicaciones. |
JP5331340B2 (ja) | 2004-05-18 | 2013-10-30 | バイカル インコーポレイテッド | インフルエンザウィルスワクチン組成物、及びその使用方法 |
WO2006060723A2 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Vical Incorporated | Methods for producing block copolymer/amphiphilic particles |
CA2598884A1 (en) * | 2005-02-24 | 2006-10-05 | University Of Massachusetts | Influenza nucleic acids, polypeptides, and uses thereof |
ES2310062B1 (es) * | 2005-07-15 | 2009-11-13 | Bionostra, S.L. | Particulas pseudovirales vacias quimericas derivadas del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), procedimiento de obtencion y aplicaciones. |
WO2007092792A2 (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Globeimmune, Inc. | Yeast-based vaccine for inducing an immune response |
GB0613977D0 (en) * | 2006-02-07 | 2006-08-23 | Peptcell Ltd | Peptide sequences and compositions |
WO2007103565A2 (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Wnv dna vaccine incorporating a cmv/r backbone and expressing wnv prm and e proteins |
WO2008054535A2 (en) * | 2006-05-11 | 2008-05-08 | Novavax, Inc. | Novel influenza m2 vaccines |
JP5872755B2 (ja) | 2006-07-20 | 2016-03-01 | バイカル インコーポレイテッド | 抗hsv−2ワクチン接種のための組成物および方法 |
CN101015691B (zh) * | 2006-11-14 | 2010-08-25 | 中国医学科学院医学生物学研究所 | 重组噬菌体流感疫苗 |
MX2009013008A (es) * | 2007-05-31 | 2010-06-09 | Vacunas para la influenza. | |
GB0719526D0 (en) | 2007-10-05 | 2007-11-14 | Isis Innovation | Compositions and methods |
US20100285050A1 (en) * | 2007-10-05 | 2010-11-11 | Isis Innovation Limited | Compositions and Methods |
US9592285B2 (en) * | 2007-11-12 | 2017-03-14 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Vaccines against multiple subtypes of influenza virus |
AU2014268164B2 (en) * | 2007-11-12 | 2016-09-29 | Inovio Pharmaceuticals, Inc. | Novel vaccines against multiple subtypes of influenza virus |
CA2722558A1 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Id Biomedical Corporation Of Quebec | Methods for preparing immunogenic compositions |
KR101701198B1 (ko) | 2008-06-19 | 2017-02-01 | 배리에이션 바이오테크놀로지스 아이엔씨. | 인플루엔자를 치료하기 위한 조성물 및 방법 |
HUE030520T2 (en) * | 2008-11-28 | 2017-05-29 | Statens Seruminstitut | Optimized influenza vaccines |
US20110097418A1 (en) * | 2009-05-29 | 2011-04-28 | Variation Biotechnologies, Inc. | Compositions and methods for treating influenza |
WO2011005772A1 (en) | 2009-07-06 | 2011-01-13 | Variation Biotechnologies, Inc. | Methods for preparing vesicles and formulations produced therefrom |
EP2451475A2 (en) | 2009-07-06 | 2012-05-16 | Novartis AG | Self replicating rna molecules and uses thereof |
BR112012000826B1 (pt) * | 2009-07-06 | 2022-07-26 | Variation Biotechnologies Inc | Método para a preparação de vesículas |
ES2918381T3 (es) | 2009-07-15 | 2022-07-15 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Composiciones de proteína F de VRS y métodos para producir las mismas |
GB0918679D0 (en) * | 2009-10-23 | 2009-12-09 | Iqur Ltd | Influenza vaccine |
WO2011056226A1 (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-12 | Mercia Pharma Llc | Adjuvanted nanoparticulate influenza vaccine |
US20130259898A1 (en) * | 2009-11-09 | 2013-10-03 | National Jewish Health | Vaccine Composition |
CN102946900A (zh) | 2010-03-11 | 2013-02-27 | 免疫设计公司 | 用于大流行流感的疫苗 |
CN102869379B (zh) | 2010-04-30 | 2015-04-15 | 淡马锡生命科学研究院有限公司 | H5n1谱系的通用疫苗 |
DK2591114T3 (en) | 2010-07-06 | 2016-08-29 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Immunization of large mammals with low doses of RNA |
SI4005592T1 (sl) | 2010-07-06 | 2023-03-31 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Virionom podobni dostavni delci za samopodvojene molekule RNA |
AU2011276223C1 (en) | 2010-07-06 | 2016-05-12 | Variation Biotechnologies, Inc. | Compositions and methods for treating influenza |
US9192661B2 (en) | 2010-07-06 | 2015-11-24 | Novartis Ag | Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles |
WO2012006378A1 (en) | 2010-07-06 | 2012-01-12 | Novartis Ag | Liposomes with lipids having an advantageous pka- value for rna delivery |
ES2649896T3 (es) | 2010-07-06 | 2018-01-16 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Emulsiones catiónicas de aceite en agua |
LT3243526T (lt) | 2010-07-06 | 2020-02-10 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Rnr pristatymas, skirtas keleto imuninio atsako paleidimui |
US9770463B2 (en) | 2010-07-06 | 2017-09-26 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Delivery of RNA to different cell types |
WO2012012461A2 (en) * | 2010-07-19 | 2012-01-26 | Shire Human Genetic Therapies, Inc. | Mannose receptor c type 1 (mrc1) codon optimized cell line and uses thereof |
US8557248B2 (en) | 2010-08-09 | 2013-10-15 | Cyvax, Inc. | Methods and compositions for treating malaria |
DK2611461T3 (da) | 2010-08-31 | 2022-05-16 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Pegylerede liposomer til afgivelse af RNA, der koder immunogen |
WO2012051211A2 (en) | 2010-10-11 | 2012-04-19 | Novartis Ag | Antigen delivery platforms |
WO2012058072A1 (en) | 2010-10-27 | 2012-05-03 | Harrisvaccines, Inc | Method of rapidly producing vaccines for animals |
US8822427B2 (en) | 2010-10-27 | 2014-09-02 | Harrisvaccines | Methods and compositions to protect aquatic invertebrates from disease |
US10004797B2 (en) | 2010-10-27 | 2018-06-26 | Harrisvaccines, Inc. | Method of rapidly producing improved vaccines for animals |
EP2651505A4 (en) * | 2010-12-15 | 2014-06-11 | Old Dominion Univ Res Found | ELECTROPORATION-INDUCED ELECTROSENSIBILIZATION |
BR112013017939B1 (pt) | 2011-01-13 | 2022-11-16 | Variation Biotechnologies Inc | Composição imunogênica liofilizada termoestável, uso e método para preparação da mesma |
EP2663288B1 (en) | 2011-01-13 | 2022-12-21 | Variation Biotechnologies Inc. | Methods for preparing vesicles and formulations produced therefrom |
PT2667892T (pt) | 2011-01-26 | 2019-06-07 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Regime de imunização contra o vsr |
EA037377B1 (ru) * | 2011-02-11 | 2021-03-22 | Дзе Трастиз Оф Дзе Юниверсити Оф Пенсильвания | Вакцина для индукции иммунного ответа на hbv |
US9238679B2 (en) | 2011-02-11 | 2016-01-19 | The Trustees Of The University Of Pennslyvania | Nucleic acid molecule encoding hepatitis B virus core protein and surface antigen protein and vaccine comprising the same |
JP2014519819A (ja) | 2011-05-13 | 2014-08-21 | ノバルティス アーゲー | 融合前rsvf抗原 |
CN111671918A (zh) | 2011-06-08 | 2020-09-18 | 川斯勒佰尔公司 | Mrna递送的脂质纳米颗粒组合物和方法 |
ES2656050T3 (es) | 2011-07-06 | 2018-02-22 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Composiciones de combinación inmunogénica y usos de las mismas |
EP3508219A1 (en) | 2011-07-06 | 2019-07-10 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Self-replicating rna prime - protein boost vaccines |
EP2729125B1 (en) | 2011-07-06 | 2017-12-13 | GlaxoSmithKline Biologicals SA | Oil-in-water emulsions that contain nucleic acids |
SI2750707T1 (sl) * | 2011-08-31 | 2019-02-28 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Pegilirani liposomi za dostavo imunogen-kodirajoče RNA |
US9464124B2 (en) | 2011-09-12 | 2016-10-11 | Moderna Therapeutics, Inc. | Engineered nucleic acids and methods of use thereof |
MX2014004214A (es) | 2011-10-11 | 2014-05-07 | Novartis Ag | Moleculas de acido ribonucleico policistronicas auto-replicantes recombinantes. |
CN105228648A (zh) | 2011-10-19 | 2016-01-06 | 哈里斯疫苗有限公司 | 快速产生改良的动物疫苗的方法 |
EP2780350B1 (en) | 2011-11-18 | 2019-03-06 | Variation Biotechnologies Inc. | Synthetic derivatives of mpl and uses thereof |
EP2802353A4 (en) | 2012-01-12 | 2015-12-02 | Variation Biotechnologies Inc | COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE TREATMENT OF VIRUS INFECTIONS |
US20150079077A1 (en) | 2012-01-27 | 2015-03-19 | Variation Biotechnologies, Inc. | Methods and compositions for therapeutic agents |
WO2013156443A1 (en) | 2012-04-17 | 2013-10-24 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Method for the expression of polypeptides using modified nucleic acids |
US9969794B2 (en) | 2012-05-10 | 2018-05-15 | Visterra, Inc. | HA binding agents |
EP2869842A1 (en) | 2012-07-06 | 2015-05-13 | Novartis AG | Immunogenic compositions and uses thereof |
JP2016506416A (ja) | 2013-01-10 | 2016-03-03 | ノバルティス アーゲー | インフルエンザウイルス免疫原性組成物およびその使用 |
US10080792B2 (en) | 2013-09-23 | 2018-09-25 | Engen Bio, Inc. | Influenza vaccine and therapy |
CN104436157A (zh) | 2013-09-23 | 2015-03-25 | 恩金生物有限公司 | 流感疫苗和治疗 |
WO2015048744A2 (en) | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Moderna Therapeutics, Inc. | Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides |
EP3052521A1 (en) | 2013-10-03 | 2016-08-10 | Moderna Therapeutics, Inc. | Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor |
GB201402890D0 (en) | 2014-02-18 | 2014-04-02 | Iqur Ltd | Vaccines based on hepatitis B Core antigens |
EP3110401A4 (en) | 2014-02-25 | 2017-10-25 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Lipid nanoparticle vaccine adjuvants and antigen delivery systems |
SG10201912038TA (en) | 2014-04-23 | 2020-02-27 | Modernatx Inc | Nucleic acid vaccines |
WO2015195049A1 (en) * | 2014-06-18 | 2015-12-23 | Agency For Science, Technology And Research | Novel promoters for high level expression |
WO2017083627A1 (en) | 2015-11-13 | 2017-05-18 | Visterra, Inc. | Compositions and methods for treating and preventing influenza |
US20190314486A1 (en) * | 2016-10-21 | 2019-10-17 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Influenza hemagglutinin protein vaccines |
JP2020515283A (ja) | 2016-12-28 | 2020-05-28 | インブバックス,インコーポレーテッド | インフルエンザワクチン |
KR102673794B1 (ko) | 2017-06-15 | 2024-06-11 | 액세스 투 어드밴스드 헬스 인스티튜트 | 나노구조 지질 담체 및 안정적인 에멀션 그리고 이들의 용도 |
CN111655715A (zh) | 2018-01-29 | 2020-09-11 | 默沙东公司 | 稳定化的rsv f蛋白及其用途 |
WO2019241188A1 (en) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | Glaxosmithkline Consumer Healthcare Holdings (Us) Llc | Antibody pairs for use in a rapid influenza b diagnostic test |
CN111315407B (zh) * | 2018-09-11 | 2023-05-02 | 上海市公共卫生临床中心 | 一种广谱抗流感疫苗免疫原及其应用 |
CN113924147A (zh) | 2019-03-25 | 2022-01-11 | 威特拉公司 | 用于治疗和预防流感的组合物和方法 |
JP7511591B2 (ja) | 2019-06-28 | 2024-07-05 | エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | 抗体の製造方法 |
TW202140069A (zh) | 2020-02-14 | 2021-11-01 | 美商默沙東藥廠 | Hpv疫苗 |
WO2022051023A1 (en) | 2020-09-04 | 2022-03-10 | Infectious Disease Research Institute | Live-attenuated rna hybrid vaccine technology |
WO2022140038A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | Daykin Molecular Systems, LLC | Nucleic acid stabilizing solution for vaccines, therapy, diagnostics, storage, and transport |
TW202245835A (zh) | 2021-02-04 | 2022-12-01 | 美商默沙東有限責任公司 | 用於肺炎球菌結合物疫苗之奈米乳化液佐劑組合物 |
AU2022235271A1 (en) * | 2021-03-10 | 2023-10-19 | Elicio Therapeutics, Inc. | Uses of amphiphiles in immune cell therapy and compositions therefor |
EP4323525A2 (en) | 2021-04-16 | 2024-02-21 | Genentech, Inc. | Optimized tlr7 ligands and uses thereof |
US20230118665A1 (en) | 2021-08-19 | 2023-04-20 | Merck Sharp & Dohme Llc | Novel thermostable lipid nanoparticle and methods of use thereof |
WO2023228116A1 (en) | 2022-05-24 | 2023-11-30 | Access To Advanced Health Institute | Intranasal administration of thermostable rna vaccines |
WO2024052882A1 (en) | 2022-09-09 | 2024-03-14 | Access To Advanced Health Institute | Immunogenic vaccine composition incorporating a saponin |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816567A (en) * | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
JPS6147500A (ja) | 1984-08-15 | 1986-03-07 | Res Dev Corp Of Japan | キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法 |
EP0173494A3 (en) | 1984-08-27 | 1987-11-25 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Chimeric receptors by dna splicing and expression |
GB8422238D0 (en) | 1984-09-03 | 1984-10-10 | Neuberger M S | Chimeric proteins |
US4683195A (en) * | 1986-01-30 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences |
WO1987002671A1 (en) | 1985-11-01 | 1987-05-07 | International Genetic Engineering, Inc. | Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use |
US5143726A (en) * | 1986-12-09 | 1992-09-01 | The Scripps Research Institute | T cell epitopes of the hepatitis B virus nucleocapsid protein |
US4882145A (en) * | 1986-12-09 | 1989-11-21 | Scripps Clinic And Research Foundation | T cell epitopes of the hepatitis B virus nucleocapsid protein |
US4818527A (en) * | 1986-12-09 | 1989-04-04 | Scripps Clinic And Research Foundation | T cell epitopes of the hepatitis B virus nucleocapsid protein |
GB8903313D0 (en) | 1989-02-14 | 1989-04-05 | Wellcome Found | Conjugates |
US6214804B1 (en) * | 1989-03-21 | 2001-04-10 | Vical Incorporated | Induction of a protective immune response in a mammal by injecting a DNA sequence |
US6867195B1 (en) | 1989-03-21 | 2005-03-15 | Vical Incorporated | Lipid-mediated polynucleotide administration to reduce likelihood of subject's becoming infected |
US5703055A (en) * | 1989-03-21 | 1997-12-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery |
NZ235315A (en) | 1989-09-19 | 1991-09-25 | Wellcome Found | Chimaeric hepadnavirus core antigen proteins and their construction |
US5264618A (en) * | 1990-04-19 | 1993-11-23 | Vical, Inc. | Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules |
IT221831Z2 (it) | 1991-04-18 | 1994-10-20 | Meschi Ind Grafica | Dispositivo per lo svolgimento di una striscia di carta da una bobina |
US7105574B1 (en) | 1999-03-26 | 2006-09-12 | Vical Incorporated | Adjuvant compositions and methods for enhancing immune responses to polynucleotide-based vaccines |
US5591631A (en) | 1993-02-12 | 1997-01-07 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Anthrax toxin fusion proteins, nucleic acid encoding same |
EP0620277A1 (en) | 1993-03-18 | 1994-10-19 | Merck & Co. Inc. | Nucleic acid pharmaceuticals |
US5561064A (en) * | 1994-02-01 | 1996-10-01 | Vical Incorporated | Production of pharmaceutical-grade plasmid DNA |
US6429199B1 (en) * | 1994-07-15 | 2002-08-06 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells |
US6207646B1 (en) * | 1994-07-15 | 2001-03-27 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
AU3727895A (en) | 1994-09-30 | 1996-04-26 | St. Jude Children's Research Hospital | Nucleic acid encoding mutant matrix proteins useful for attenuation or enhancement of influenza a virus |
US5656611A (en) * | 1994-11-18 | 1997-08-12 | Supratek Pharma Inc. | Polynucleotide compositions |
US5885971A (en) * | 1995-03-24 | 1999-03-23 | The Regents Of The University Of California | Gene therapy by secretory gland expression |
US5837693A (en) * | 1995-03-24 | 1998-11-17 | The Regents Of The University Of California | Intravenous hormone polypeptide delivery by salivary gland expression |
EP0863749A2 (en) * | 1995-11-30 | 1998-09-16 | Vical Incorporated | Complex cationic lipids |
JP2001500738A (ja) * | 1996-09-17 | 2001-01-23 | カイロン コーポレイション | 細胞内疾患を処置するための組成物および方法 |
US20020045594A1 (en) * | 1997-02-14 | 2002-04-18 | Merck & Co., Inc. | Polynucleotide vaccine formulations |
US6406705B1 (en) * | 1997-03-10 | 2002-06-18 | University Of Iowa Research Foundation | Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant |
DE69837094T2 (de) | 1997-09-05 | 2007-08-30 | The Regents Of The University Of California, Oakland | Verwendung von immunerregenden oligonukleotiden zur vorbeugung oder behandlung von asthma |
GB9726555D0 (en) * | 1997-12-16 | 1998-02-11 | Smithkline Beecham Plc | Vaccine |
TR200002338T2 (tr) | 1998-02-12 | 2002-06-21 | Immune Complex Corporation | Stratejik olarak yenilenmiş hepatit B çekirdek proteinler. |
ATE272410T1 (de) * | 1999-03-26 | 2004-08-15 | Vical Inc | Adjuvanszusammensetzungen zur erhöhung der immunantwort auf polynukleotid-basierende impfstoffe |
WO2001080897A2 (en) * | 2000-04-21 | 2001-11-01 | Vical Incorporated | Compositions and methods for in vivo delivery of polynucleotide-based therapeutics |
AU2001252390A1 (en) | 2000-05-01 | 2001-11-12 | Powderject Vaccines, Inc. | Nucleic acid immunization |
CA2411167A1 (en) | 2000-06-23 | 2002-01-03 | Merck & Co., Inc. | Polynucleotide vaccine adjuvants and formulations containing cationic surfactants, and methods of use |
AU2356002A (en) | 2000-09-25 | 2002-04-02 | Polymun Scient Immunbio Forsch | Live vaccine and method of manufacture |
TW523465B (en) | 2001-02-06 | 2003-03-11 | Olympus Optical Co | Image forming apparatus |
US20030202982A1 (en) * | 2001-08-15 | 2003-10-30 | Birkett Ashley J. | Influenza immunogen and vaccine |
CA2509337C (en) * | 2002-12-23 | 2013-01-22 | Vical Incorporated | Process for purification of plasmid dna |
WO2004060363A1 (en) * | 2002-12-23 | 2004-07-22 | Vical Incorporated | Method for producing sterile polynucleotide based medicaments |
EP1578193A4 (en) * | 2002-12-23 | 2011-06-15 | Vical Inc | FREEZING PROCESS FOR NUCLEIC ACID / BLOCK COPOLYMER / CATION SIDE COMPLEXES |
JP5331340B2 (ja) * | 2004-05-18 | 2013-10-30 | バイカル インコーポレイテッド | インフルエンザウィルスワクチン組成物、及びその使用方法 |
-
2005
- 2005-05-18 JP JP2007527348A patent/JP5331340B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-18 AU AU2005248361A patent/AU2005248361B2/en not_active Ceased
- 2005-05-18 WO PCT/US2005/017157 patent/WO2005116270A2/en active Application Filing
- 2005-05-18 CA CA2566355A patent/CA2566355C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-18 US US11/131,479 patent/US20060024670A1/en not_active Abandoned
- 2005-05-18 EP EP20050750540 patent/EP1766094A4/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-02-09 US US11/704,251 patent/US7537768B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-09 US US11/715,973 patent/US7785603B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-17 US US11/892,016 patent/US8128938B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-15 US US12/688,614 patent/US20100197771A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-09-30 US US13/250,508 patent/US8821890B2/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (15)
Title |
---|
JPN6010069960; National Center for Biotechnology Information, Protein, AAC63480 * |
JPN6010069961; J. Virol. Vol. 65, No. 10, 1991, p. 5491-5498 * |
JPN6010069962; J. Gen. Virol. Vol. 83, 2002, p. 1851-1859 * |
JPN6010069963; Vaccine Vol. 19, 2001, p. 3681-3691 * |
JPN6010069964; Emerging Infectious Diseases Vol. 8, No. 8, 2002, p. 796-801 * |
JPN6010069965; Genet. Vaccines Vol. 1, 2003, 1-5 * |
JPN6010069966; J. Virol. Vol. 72, No. 2, 1998, p. 1497-1503 * |
JPN6010069967; Virology Vol. 301, 2002, p. 43-52 * |
JPN6010069968; Science Vol. 296, 2002, p. 2354-2360 * |
JPN6010069969; Virology Vol. 302, 2002, p. 155-163 * |
JPN6010069970; J. Peptide. Res. Vol. 52, 1998, p. 289-299 * |
JPN6010069971; Virology Vol. 170, 1989, p. 71-80 * |
JPN6010069972; J. Virol. Vol. 67, No. 5, 1993, p. 2723-2729 * |
JPN6010069973; J. Virol. Vol. 64, No. 4, 1990, p. 1487-1497 * |
JPN6010069974; Vaccine Vol. 19, 2001, p. 1911-1923 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015128397A (ja) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | 国立大学法人広島大学 | 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子、および、当該遺伝子を用いた出芽酵母の選択的培養方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2566355A1 (en) | 2005-12-08 |
US20060024670A1 (en) | 2006-02-02 |
US20120045467A1 (en) | 2012-02-23 |
US20100197771A1 (en) | 2010-08-05 |
US8128938B1 (en) | 2012-03-06 |
US7537768B2 (en) | 2009-05-26 |
AU2005248361B2 (en) | 2010-03-11 |
US20120128717A1 (en) | 2012-05-24 |
WO2005116270A3 (en) | 2007-12-21 |
CA2566355C (en) | 2014-04-15 |
EP1766094A4 (en) | 2009-11-25 |
US20080057080A1 (en) | 2008-03-06 |
JP5331340B2 (ja) | 2013-10-30 |
US20070286869A1 (en) | 2007-12-13 |
US8821890B2 (en) | 2014-09-02 |
AU2005248361A1 (en) | 2005-12-08 |
WO2005116270A2 (en) | 2005-12-08 |
EP1766094A2 (en) | 2007-03-28 |
US7785603B2 (en) | 2010-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5331340B2 (ja) | インフルエンザウィルスワクチン組成物、及びその使用方法 | |
US8080642B2 (en) | Severe acute respiratory syndrome DNA compositions and methods of use | |
JP5872755B2 (ja) | 抗hsv−2ワクチン接種のための組成物および方法 | |
JP5129292B2 (ja) | ヒト・サイトメガロウィルス感染に対するコドン最適化型ポリヌクレオチド系ワクチン | |
JP5735121B2 (ja) | インフルエンザウィルスの組換えヘマグルチニン蛋白質及びそれを含むワクチン | |
AU2017386682A1 (en) | Influenza vaccines | |
US9303070B2 (en) | Multimeric multiepitope polypeptides in improved seasonal and pandemic influenza vaccines | |
US20120039935A1 (en) | Methods of treating measles infectious disease in mammals | |
AU2022343710A1 (en) | Universal influenza vaccine and methods of use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070531 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070109 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080516 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20080916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110303 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110310 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110401 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110408 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110506 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130523 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |