JP2008309528A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309528A
JP2008309528A JP2007155576A JP2007155576A JP2008309528A JP 2008309528 A JP2008309528 A JP 2008309528A JP 2007155576 A JP2007155576 A JP 2007155576A JP 2007155576 A JP2007155576 A JP 2007155576A JP 2008309528 A JP2008309528 A JP 2008309528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
circuit board
boss portion
wiring
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007155576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032213B2 (ja
Inventor
Tomoko Kadota
朋子 門田
Minoru Mukai
稔 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007155576A priority Critical patent/JP5032213B2/ja
Priority to US12/136,351 priority patent/US8054640B2/en
Publication of JP2008309528A publication Critical patent/JP2008309528A/ja
Priority to US13/137,917 priority patent/US8582310B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5032213B2 publication Critical patent/JP5032213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2801Testing of printed circuits, backplanes, motherboards, hybrid circuits or carriers for multichip packages [MCP]
    • G01R31/281Specific types of tests or tests for a specific type of fault, e.g. thermal mapping, shorts testing
    • G01R31/2812Checking for open circuits or shorts, e.g. solder bridges; Testing conductivity, resistivity or impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/70Testing of connections between components and printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 回路基板の実装部品の電気的接続不良発生が近づいていることをあらかじめ検知することができる電子機器の筐体と回路基板の構造を提供する。
【解決手段】組み合わされた筐体の内部に配置され、第1のボス部及び第2のボス部の間に一部が固定された回路基板と、第1のボス部及び回路基板との間に設けられた間隙に形成された第1の導電体及び第2の導電体と、第1のボス部及び第1の導電体、第1のボス部及び第2の導電体間に形成され、第1の導電体及び第2の導電体を電気的に接続する第3の導電体と、回路基板上に形成され、第1の導電体及び第2の導電体にそれぞれ電気的に接続する第1の配線及び第2の配線と、第1の配線及び第2の配線に電気的に接続され、第1の導電体或いは第2の導電体の電気特性値を測定する測定回路を具備する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子機器に関する。
最近、半導体装置を実装した電子機器の高機能化および多機能化が要求され、この要求にともなって半導体チップの高集積化、大規模化が一層進み、この半導体チップを搭載した半導体パッケージと回路基板とを接続する電気的接合部の数が大幅に増加している。
電気的接合部の数が増加することで電子機器の内部で発生した熱の変動が大きくなり、温度変動が繰り返し生じ半導体パッケージと回路基板間には両者の線膨張率差に起因した相対変位が生じ接合部が熱疲労破壊するという問題がある。
この接合部の熱疲労破壊がどれだけ進んでいるかを予め検知する発明が特許文献1に記載されている。
この発明は、電気接続用バンプとは別に、半導体パッケージ側と回路基板側とを電気的に接続するセンサーバンプを設け、このセンサーバンプを含む接続経路の電気抵抗値を自動的に検出し所定レベルを超えたときに熱疲疲労破壊が進んでいることを判別するものである。
特開平10−93297号公報
しかしながら特許文献1に記載の発明は、半導体パッケージに設けられるセンサーバンプの高さは他のバンプと同じ高さになるように設計されなければいけないため設計の自由度が少なく他のバンプに比べて低寿命になるように設計することが難しいという問題がある。すなわち他のバンプと同程度或いはそれ以上の寿命になってしまうとセンサーバンプよりも他のバンプのほうが早く熱疲労破壊を起こしてしまうことになり予め検知する目的を達成できない場合がある。また、特許文献1に記載の発明は、そのパッケージ自身の熱疲労破壊の検知しかできないため、検知する実装部品すべてにセンサーバンプを具備する必要がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、回路基板上の実装部品の接合部が熱応力で破断して電気的接続不良になることを予め正確に検知することによって保守・交換時期の遅れによる電気的接続不良発生にともなう弊害を防ぐことができる電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の電子機器は、第1のボス部が形成された第1の筐体と、
第2のボス部が形成され、前記第1のボス部及び前記第2のボス部が締結されることによって前記第1の筐体と組み合わされひとつの筐体を構成する第2の筐体と、
前記組み合わされた筐体の内部に配置され、前記第1のボス部及び前記第2のボス部の間に一部が固定された回路基板と、
前記第1のボス部及び前記回路基板との間に設けられた間隙に形成された第1の導電体及び第2の導電体と、
前記第1のボス部及び前記第1の導電体、前記第1のボス部及び前記第2の導電体間に形成され、前記第1の導電体及び前記第2の導電体を電気的に接続する第3の導電体と、
前記回路基板上に形成され、前記第1の導電体及び前記第2の導電体にそれぞれ電気的に接続する第1の配線及び第2の配線と、
前記第1の配線及び前記第2の配線に電気的に接続され、前記第1の導電体或いは前記第2の導電体の電気特性値を測定する測定回路を具備することを特徴とする電子機器を提供する。
本発明は、筐体内のボス部と回路基板との間に、熱疲労破壊を検出するセンサーとして導電体を設けることによって、接合部が熱応力で破断して電気的接続不良になることを予め正確に検知できる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されること無く種々工夫して用いることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に関する電子機器の断面図である。
図1に示すように、この電子機器は、内部に第1のボス部18が形成された第1の筐体と11、内部に第2のボス部19が形成され、第1のボス部18及び第2のボス部19が締結されることによって第1の筐体11と組み合わされひとつの筐体を構成する第2の筐体12と、組み合わされた筐体の内部に配置され、第1のボス部18及び第2のボス部19の間に一部が固定された回路基板13と、回路基板13上にバンプ接続された半導体パッケージ21及び能動部品25を有している。
第1の筐体11と第2の筐体12と回路基板13は第1のボス部18及び第2のボス部19においてボスネジ14によって締結固定されている。
図2は、第1の実施形態に関する電子機器の第1のボス部18、第2のボス部19及び回路基板13の部分を拡大した図であり、(a)は分解斜視図、(b)は断面図、(c)は回路基板13の上面図である。
図2(a)(b)(c)に示すように、この電子機器は、第1のボス部18及び回路基板13との間に設けられた間隙20に形成された第1の導電体16及び第2の導電体17と、第1のボス部18及び第1の導電体16、第1のボス部18及び第2の導電体17間に形成され、第1の導電体16及び第2の導電体17を電気的に接続する第3の導電体15と、回路基板13上に形成され、第1の導電体16及び第2の導電体17にそれぞれ電気的に接続する第1の配線22及び第2の配線24とを有している。
第3の導電体15はリング状に形成されているが、半リング状或いはコイルやキャパシタンスを介した形状でもかまわず、第1の導電体16及び第2の導電体17が電気的な接続状態となっていればよい。ここでは、この第3の導電体15は板状の金属で形成されている。
また、第1の導電体16と第2の導電体17はブロック状のSn-3.0Ag-0.5Cuはんだ材料で形成され、回路基板13の第1のボス部18及び回路基板13の間隙20周辺に、他部品(能動部品25及び半導体パッケージ21)と同様にはんだ付け工程で実装されている。
図2(a)(c)に示すように、第1の配線22及び第2の配線24は、配線基板3上に形成されている半導体パッケージ21(図1参照)とバンプを介して電気的に接続されており、この半導体パッケージ21内部には第1の導電体16或いは第2の導電体17の電気特性値を測定するための測定回路が形成されている。
また、半導体パッケージ21内部には、測定回路に接続されて、前記電気特性値が所定レベル外になったときに出力を送出する機能回路を有している。例えば第1の導電体16や第2の導電体17が破断などして抵抗値が無限大になった場合に自動的に出力しコンピュータの表示画面などに基盤の寿命が近いなどの警告を出すように設計しても良い。また、半導体パッケージ21は、前記電気特性値の変動の傾向が変化したときに出力を送出する機能回路を具備している。この場合、電気特性値の正常の特性値の変動の傾向をメモリーなどに格納しておき、定期的に比較し、この正常の特性値の変動の傾向とは異なる傾向を検出することで寿命が近いことを判定できる。
本実施形態では、第1の配線22、第1の導電体16、第3の導電体15、第2の導電体17、第2の配線24が、この順に直列に導電されて直列回路を構成しており、半導体パッケージ21の内部に形成された測定回路は、この直列回路の電気抵抗値を自動的に常時測定する機能を有している。
通常、半導体パッケージ21と回路基板13の線膨張率差に起因する両者の相対変位に比べ、第1の筐体11と回路基板13の線膨張率差に起因する両者の相対変位の方が大きい。したがって半導体パッケージ21と回路基板13のバンプ部分に生じる歪よりも第1の筐体11と回路基板13が接合されているボス部18、19に生じる歪の方が大きい。相対変位を接合部の高さで除した値が平均歪であるので、第1の導電体16及び第2の導電体17の高さが同じか若干高い場合、半導体パッケージ21よりも若干短い疲労寿命を設定するパラメータとして利用できる。
具体的には、以下のように設計できる。
先ず、第1の筐体11や第2の筐体12には一般的に樹脂やマグネシウム合金が使用する場合、それぞれ熱膨張率は樹脂筐体で約80ppm/℃、マグネシウム筐体で約26ppm/℃である。例えば、第1の筐体11や第2の筐体12が樹脂で構成されている場合熱膨張率が約80ppm/℃である。また、回路基板13の熱膨張率が約15ppm/℃、半導体パッケージ21の熱膨張率が約13ppm/℃であり、温度変動幅を20℃とすると、面内のボス部とボス部の距離を150mm、半導体パッケージ21のサイズを35mm×35mmとすると、第1の筐体11や第2の筐体12と回路基板13の膨張差は約0.2mm、半導体パッケージ21と回路基板13の膨張差は約0.002mmとなる。このように、半導体パッケージ21と回路基板13の線膨張率差に起因する両者の相対変位に比べ、第1の筐体11や第2の筐体12と回路基板13の線膨張率差に起因する両者の相対変位の方が大きいことが分かる。
ここで、本実施形態に関する電子機器では、第1の導電体16或いは第2の導電体17の高さが回路基板13上に半導体パッケージ21のバンプの高さと同程度から10倍程度の高さであれば回路基板13上に実装された半導体パッケージ21や受動部品25を含む実装部品の接続部よりも短く設定できる。
こうすることで実装部品である半導体パッケージ21の接合部が破断する前に、第1の導電体16或いは第2の導電体17が破断し、電気抵抗値が上昇することにより、回路基板3上の実装部品の接合部の破断が近づいていることをあらかじめ検知できる。
このようにセンサー用の第1の導電体16、第2の導電体17を第1のボス部18の周辺に設けることで、半導体パッケージ21や受動部品25を含む実装部品の接続部よりも短い疲労寿命を容易に設定することが可能となる。また、第1の導電体16及び第2の導電体17の高さを適宜変更することによって、寿命を調整することができる。
次に、図3を用いて、本発明の第2の実施形態に関する電子機器を説明する。第1の実施形態で説明した同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
図3(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は回路基板13の上面図である。
本実施形態では、第1の導電体16及び第2の導電体17の形状が弧を描いた形状になっている。第1の導電体16及び第2の導電体17の形状が、第1の実施形態と異なるが、それ以外はすべて第一の実施形態と同様であり、同様の効果を有している。
また、本実施形態では、第1の導電対16及び第2の導電体17によって、第1のボス部18及び第2のボス部19のほぼ全周を囲んでいるため、いずれの方向の負荷に対しても、破断を検知することができる。
次に、図4を用いて、本発明の第3の実施形態に関する電子機器を説明する。第1の実施形態で説明した同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
図4(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は回路基板13の上面図である。
本実施形態では、第1の導電体16が同心円の形状になっており、この第1の導電対の周囲を囲むように同心円の形状の第2の導電体17が形成されている。第1の導電体16及び第2の導電体17の形状が、第1の実施形態と異なるが、それ以外はすべて第一の実施形態と同様であり、同様の効果を有している。
また、本実施形態では、第1の導電体16及び第2の導電体17によって、第1のボス部18及び第2のボス部19の全周を囲んでいるため、いずれの方向の負荷に対しても、破断を検知することができる。
次に、図5を用いて、本発明の第4の実施形態に関する電子機器を説明する。第1の実施形態で説明した同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
図5(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は第3の導電体15に第1の導電体16及び第2の導電体17が一体形成された下面図である。
本実施形態では、第3の導電体15上に第1の導電体16及び第2の導電体が一体的に形成されているが、それ以外はすべて第一の実施形態と同様であり、同様の効果を有している。
本実施形態では、第1の筐体11と第2の筐体12と回路基板13は第1のボス部18及び第2のボス部19においてボスネジ14によって締結固定されることによって、いったい形成された第3の導電体15、第1の導電体16及び第2の導電体17が固定されている。例えば、第3の導電体15、第1の導電体16と第2の導電体17はブロック状のSn-3.0Ag-0.5Cuはんだ材料を図5(b)で示すような形状で切り出し加工して形成することができる。また、ねじ止めによって回路基板3上の第1のボス部18周辺と間に挟まれる。
次に、図6を用いて、本発明の第5の実施形態に関する電子機器を説明する。第1の実施形態で説明した同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
図6(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は第3の導電体15に第1の導電体16及び第2の導電体17が一体形成された斜視図であり、(c)はその下面図である。
本実施形態では、第3の導電体15上に第1の導電体16及び第2の導電体が一体的に形成されているが、それ以外はすべて第一の実施形態と同様であり、同様の効果を有している。
また、本実施形態では、第3の導電体15がボスネジ14でねじ止めされることで、第3の導電体15の中央部分に下方向への力が作用するため、第3の導電体15の外周部分は回路基板13から離れる方向に変形し、第1の導電体16と第2の導電体17には引張方向に力が作用する。第1の導電体16及び第2の導電体17に、ボスネジ14のねじ止めによって圧縮方向の力が作用すると、第1の導電体16及び第2の導電体17が破断しても破断面が接触して導電するため、電気抵抗値が変化しない可能性がある。しかし、本実形態では、第1の導電体16と第2の導電体17には引張方向に力が作用するため、第1の導電体16及び第2の導電体17が破断しても電気抵抗値が変化しないという現象を防ぐことができる。
次に、図7を用いて、本発明の第6の実施形態に関する電子機器を説明する。第1の実施形態で説明した同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
図7(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は配線基板13上に複数形成された導電体の様子を示す上面図である。
本実施形態では、間隙20の周辺に、第1の導電体16及び第2の導電体17の他に、さらに別の導電体23を形成している。複数の導電体のうちどれに配線22、24を接続するかによって、第1の導電体16と第2の導電体17とする組み合わせは複数あり、各組み合わせについて各接続経路の電気抵抗値が測定される。また、電気抵抗値が測定されない導電体23も具備されている。導電体の形状及び個数のみが第4の実施形態と異なるが、それ以外はすべて第4の実施形態と同様である。形状は第1の実施形態と異なるがその効果は同様である。
次に、図8を用いて、本発明の第7の実施形態に関する電子機器を説明する。第1の実施形態で説明した同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
図8(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は配線基板13上に第1の導電体16が形成され、第2の導電体17と第3の導電体15が一体形成された様子を示す斜視図である。
図8に示すように、本実施形態では、第1の導電体16は回路基板13と第1ボス部18との間隙20の周辺に、他部品と同様にはんだ付け工程で実装される。また、回路基板13上に第1の導電体16と電気的に接続する第1の配線22、及び第2の導電体17と電気的に接続する第2の配線24が形成されている。第1の導電体16、第2の導電体17及び第3の導電体17の形成方法が一部異なるが、第1の実施形態と異なるがその効果は同様である。
本発明の第1の実施形態に関する電子機器の断面図 第1の実施形態に関する電子機器の第1のボス部18、第2のボス部19及び回路基板13の部分を拡大した図であり、(a)は分解斜視図、(b)は断面図、(c)は回路基板13の上面図 本発明の第2の実施形態に関する電子機器を説明する図であり、(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は回路基板13の上面図 本発明の第3の実施形態に関する電子機器を説明する図であり、(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は回路基板13の上面図 本発明の第4の実施形態に関する電子機器を説明する図であり、(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は第3の導電体15に第1の導電体16及び第2の導電体17が一体形成された下面図 本発明の第5の実施形態に関する電子機器を説明する図であり、(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は第3の導電体15に第1の導電体16及び第2の導電体17が一体形成された斜視図であり、(c)はその下面図 本発明の第6の実施形態に関する電子機器を説明する図であり、(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は配線基板13上に複数形成された導電体の様子を示す上面図 本発明の第7の実施形態に関する電子機器を説明する図であり、(a)はボス部の拡大された断面図であり、(b)は配線基板13上に第1の導電体16が形成され、第2の導電体17と第3の導電体15が一体形成された様子を示す斜視図
符号の説明
11・・・第1の筐体
12・・・第2の筐体
13・・・回路基板
14・・・ボスネジ
15・・・第3の導電体
16・・・第1の導電体
17・・・第2の導電体
18・・・第1のボス部
19・・・第2のボス部
20・・・間隙
21・・・半導体パッケージ
22・・・第1の配線
23・・・その他の導電体
24・・・第2の配線
25・・・受動部品

Claims (6)

  1. 第1のボス部が形成された第1の筐体と、
    第2のボス部が形成され、前記第1のボス部及び前記第2のボス部が締結されることによって前記第1の筐体と組み合わされひとつの筐体を構成する第2の筐体と、
    前記組み合わされた筐体の内部に配置され、前記第1のボス部及び前記第2のボス部の間に一部が固定された回路基板と、
    前記第1のボス部及び前記回路基板との間に設けられた間隙に形成された第1の導電体及び第2の導電体と、
    前記第1のボス部及び前記第1の導電体、前記第1のボス部及び前記第2の導電体間に形成され、前記第1の導電体及び前記第2の導電体を電気的に接続する第3の導電体と、
    前記回路基板上に形成され、前記第1の導電体及び前記第2の導電体にそれぞれ電気的に接続する第1の配線及び第2の配線と、
    前記第1の配線及び前記第2の配線に電気的に接続され、前記第1の導電体或いは前記第2の導電体の電気特性値を測定する測定回路を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の導電体及び前記第2の導電体がはんだ材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記電気特性値が、抵抗値、電圧値、電流値のいずれかであることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記第1の導電体、前記第2の導電体及び前記第3の導電体が一体成形されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記電気特性値が所定レベル外になったときに出力を送出する機能回路をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電子機器。
  6. 前記電気特性値の変動の傾向が変化したときに出力を送出する機能回路をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電子機器。
JP2007155576A 2007-06-12 2007-06-12 電子機器 Expired - Fee Related JP5032213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155576A JP5032213B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 電子機器
US12/136,351 US8054640B2 (en) 2007-06-12 2008-06-10 Electronic apparatus having self-diagnosis capability
US13/137,917 US8582310B2 (en) 2007-06-12 2011-09-21 Electronic apparatus having circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155576A JP5032213B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008309528A true JP2008309528A (ja) 2008-12-25
JP5032213B2 JP5032213B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40132098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155576A Expired - Fee Related JP5032213B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8054640B2 (ja)
JP (1) JP5032213B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050055B2 (en) * 2008-01-16 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2013502002A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 アップル インコーポレイテッド 電子装置の改竄を検出するメカニズム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751199B2 (en) * 2006-09-11 2010-07-06 Apple Inc. Support tabs for protecting a circuit board from applied forces
JP4690982B2 (ja) * 2006-09-19 2011-06-01 株式会社東芝 電子機器
DE102008000442A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Robert Bosch Gmbh Platinenanordnung
TWM344012U (en) * 2008-03-24 2008-11-01 Wistron Corp Fix structure for fixing a circuit board
JP4703702B2 (ja) * 2008-09-17 2011-06-15 株式会社東芝 損傷指標予測システムおよび損傷指標予測方法
JP4575484B2 (ja) 2008-09-26 2010-11-04 株式会社東芝 記憶装置及び記憶装置の制御方法
JP2010135622A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Tokai Rika Co Ltd 回路基板およびこの回路基板を備えた電子機器
FR2947057B1 (fr) * 2009-06-22 2011-07-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de verification electrique de la presence de vis de fixation d'un substrat sur un support et procede correspondant.
KR101896348B1 (ko) * 2011-07-22 2018-09-07 삼성전자주식회사 칩 온 필름 패키지 및 이를 포함하는 장치 어셈블리
US8837157B2 (en) * 2011-09-28 2014-09-16 Cisco Technology, Inc. System for interconnecting electrical components
AT514253B1 (de) * 2013-04-19 2019-05-15 Siemens Ag Oesterreich Elektronisches Gerät
EP3073810B1 (en) * 2015-03-26 2021-10-06 Vitesco Technologies GmbH Electronic control unit with a housing stabilizing element and housing for electronic control unit
CN106413309B (zh) * 2016-09-26 2018-12-28 台州风达机器人科技有限公司 一种安防用快速安装拆卸主机
US20230361513A1 (en) * 2022-05-09 2023-11-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Threaded fastener retention detection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228191A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Nec Corp Lsiはんだ接続構造及びそれに用いるlsiはんだ付け部接続異常検出方法
JP2003130908A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Olympus Optical Co Ltd 基板検査装置
JP2004077167A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kanda Kogyo Kk 半導体素子の接続状態検査方法及び接続状態検査装置
JP2005323107A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Ricoh Co Ltd 電子機器及び画像形成装置
JP2006058075A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sharp Corp 回路基板及びその電気特性の測定回路、並びにそれを備えた電子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265197A (ja) 1990-03-14 1991-11-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 電波吸収体
US5334029A (en) * 1993-05-11 1994-08-02 At&T Bell Laboratories High density connector for stacked circuit boards
US5363276A (en) * 1993-09-01 1994-11-08 Ncr Corporation Apparatus for containing and supporting electronic components
US5519169A (en) * 1994-03-23 1996-05-21 Dell Usa, L.P. EMI grounding cap structure for use in mounting a printed circuit board on a plated housing boss
JP3265197B2 (ja) 1996-09-12 2002-03-11 株式会社東芝 半導体装置
US5917709A (en) * 1997-06-16 1999-06-29 Eastman Kodak Company Multiple circuit board assembly having an interconnect mechanism that includes a flex connector
JPH11298169A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Nec Corp 携帯型電子機器の組立構造
JP2000165068A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Alps Electric Co Ltd プリント基板の取付構造
JP2001007550A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp 携帯情報無線端末装置およびその製造方法
US6493233B1 (en) * 2001-08-21 2002-12-10 Intel Corporation PCB-to-chassis mounting schemes
US7254004B2 (en) * 2003-06-13 2007-08-07 Tdg Aerospace, Inc. Systems and methods for fault-based power signal interruption
US7227761B2 (en) * 2004-10-13 2007-06-05 Lenovo Singapore Pte, Ltd. Apparatus for resiliently mounting a circuit board within a device housing
JP4690982B2 (ja) * 2006-09-19 2011-06-01 株式会社東芝 電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228191A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Nec Corp Lsiはんだ接続構造及びそれに用いるlsiはんだ付け部接続異常検出方法
JP2003130908A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Olympus Optical Co Ltd 基板検査装置
JP2004077167A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kanda Kogyo Kk 半導体素子の接続状態検査方法及び接続状態検査装置
JP2005323107A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Ricoh Co Ltd 電子機器及び画像形成装置
JP2006058075A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sharp Corp 回路基板及びその電気特性の測定回路、並びにそれを備えた電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050055B2 (en) * 2008-01-16 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2013502002A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 アップル インコーポレイテッド 電子装置の改竄を検出するメカニズム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5032213B2 (ja) 2012-09-26
US20080310130A1 (en) 2008-12-18
US20120008291A1 (en) 2012-01-12
US8582310B2 (en) 2013-11-12
US8054640B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032213B2 (ja) 電子機器
JP5942898B2 (ja) 電子部品及び電子制御装置
US8050055B2 (en) Electronic apparatus
US20140262498A1 (en) Interconnect Device and Assemblies Made Therewith
US8581616B2 (en) Electronic device
KR101130425B1 (ko) 기판 구조
US20120036936A1 (en) Pressure sensor module and electronic component
JP2008153658A (ja) 接触バネを有するパワー半導体モジュール
US20170064812A1 (en) Printed circuit board for allowing detection of a fallen off part and circuit for detecting a fallen off part
US10837997B2 (en) Failure prediction device and circuit board using the same
WO2013094678A1 (ja) 電子装置、電源制御システム、および寿命測定ユニット
JP5355149B2 (ja) 電子機器および、電子機器を用いた電子部品の接続不良検出方法
KR20150052599A (ko) 압력센서
JP2010278212A (ja) 電子部品用パッケージ、および電子部品用パッケージの異常検出方法
US10306751B2 (en) DDR electronic module assembly
JP2016100361A (ja) 寿命予測機能を備えた回路基板及びはんだ接続寿命予測方法
WO2024127623A1 (ja) はんだ劣化検知装置
US10234413B2 (en) Electronic device, abnormality determination method, and computer program product
KR20070028309A (ko) 지지 요소 상의 전자 컴포넌트
TWI807333B (zh) 電子裝置
JP2003272789A (ja) 表面実装型パッケージ用ソケット
JP2005308503A (ja) 半導体センサ
JP5450852B2 (ja) 電子機器
KR102469361B1 (ko) 온도퓨즈의 체결구조
JP2008277513A (ja) 電子機器筐体の回路基板支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees