JP2008308293A - シート処理装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008308293A
JP2008308293A JP2007157626A JP2007157626A JP2008308293A JP 2008308293 A JP2008308293 A JP 2008308293A JP 2007157626 A JP2007157626 A JP 2007157626A JP 2007157626 A JP2007157626 A JP 2007157626A JP 2008308293 A JP2008308293 A JP 2008308293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
image forming
bundle
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007157626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613188B2 (ja
Inventor
Jinichi Osada
甚一 長田
Yoshitaka Matsumoto
良孝 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007157626A priority Critical patent/JP4613188B2/ja
Priority to US12/136,112 priority patent/US7862028B2/en
Priority to CN2008101302107A priority patent/CN101323403B/zh
Publication of JP2008308293A publication Critical patent/JP2008308293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613188B2 publication Critical patent/JP4613188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/164Folded or non folded stacking mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】折り処理されたシートのシート積載部への積載可能枚数を増加させることができるシート処理装置およびそれを備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】シート導入口53と、内部のシートを外部に排出するためのシート排出口54bと、シート導入口53とシート排出口54bとを連通するシート搬送路57を有するシート搬送部と、シート搬送路57の途中に設けられた折り処理部52aと、シート排出口54bから排出されたシートを積載するシート積載部56と、シート積載部56に積載されたシート束の高さが所定高さに達したことを検知してシート搬送部57の駆動をOFFする検知手段58とを備え、検知手段58が、折られたシートのシート束の前記所定高さを検知する第1検知レベルおよび折られていないシートのシート束の前記所定高さを検知する第2検知レベルにて検知するよう構成され、これらのレベルが異なることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、シート処理装置およびそれを備えた画像形成装置に関し、さらに詳しくは、折り処理機能を有するシート処理装置およびそれを備えた画像形成装置に関する。
複写機、ファクシミリ、プリンタなどの画像形成装置として、シートに画像を形成する装置本体と、画像が形成されて装置本体内から外部に排出されるシートを積載するシート積載部と、このシート積載部にシートが積載限界量に近い状態(所謂ニアフル状態)まで積載されるとニアフル状態を検知して装置本体からのシートの排出を停止させる検知手段とを備えたものが知られている。この検知手段は、シート積載部に積載されたシート束の最上面の中央付近の高さ(シート束の面内中央付近の厚み)が、ニアフル状態での高さに達したことを検知するよう構成されている。
シート排出が停止した場合、使用者がシート積載部からシート束を取り出すことにより、検知手段がシート積載部上のシート束の高さが減少したことを検知し、それによってシート排出が再開される。
このような画像形成装置において、装置本体内のシート搬送路を通過するシートは、シート搬送路の屈曲部分で搬送ローラから力を受けるとカールを生じる場合がある。カールを有するシートが順次シート積載部に積載されていくと、通常シート中央部よりも前後部分の方が反り上って高くなるため、前記検知手段にてニアフル状態を検知する前に、最も上のシートの後端が装置本体のシート排出口よりも上になり、そうすると次に排出してくるシートがシート束の後端に衝突するといった不具合を生じる。
そこで、前記検知手段に代えて、カールによって反り上るシート後端を検知して、シート排出口よりも上にくる前にシートの排出を停止するカール検知手段を備えた画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1および2参照)。
また、近年の複写機では、画像が形成されたA3サイズのシートをA4サイズに折り曲げる処理(所謂Z折り処理)を行うシート処理装置を備えたものがある(例えば、特許文献3参照)。このシート処理装置は、シートに画像を形成する装置本体に連結され、装置本体から送られた画像形成後のシートのZ折り処理を任意に行ってシートを排出するため、装置本体とは反対側の壁面にシート積載部が設けられている。
このような複写機では、操作部にて『Z折りモード』を選択して画像形成をスタートさせる、画像が形成されたZ折りシートが折り目側から排出されてシート積載部に順次積載される。このとき、折り目のないフラットな通常シートに比べて、Z折りシートは折り返された分の厚み増加および折り目による膨らみで、折り目側の高さが幾分高くなっている。なお、順次Z折りシートが積載されていくと、下のシートの前記膨らみは上のシートの重量によって圧縮されて多少減少する。
特開平9−309666号公報 特開2006−82916号公報 特開2005−266245号公報
上述のZ折り機能を有するシート処理装置に前記検知手段またはカール検知手段を適用した場合、上述のようにZ折りシートは折り目側の高さが高くなっているため、通常シートに比べて排出されたシートの枚数が少ない段階で、かつシートにカールがほとんどない場合でも、ニアフル状態を検知してシート排出を停止してしまう。この際、Z折りシート束は上述のシート自重による膨らみの減少で、シート束の高さが徐々に低下していくため、実際にはシート積載限界量まで未だ余裕があっても、シート排出が停止する。ここで、シート積載部のシート積載限界量とは、少なくともシート排出口から排出されるシートがシート束の後端に衝突しないシート量を意味する。
画像形成処理および後処理は、近年益々高速化が要望されているため、できるだけ多くのZ折りシートをシート積載部に積載できることが望ましいが、このように少ない積載枚数でシート排出が停止することは、処理を中断する回数が増加して好ましくない。
本発明は、上述の問題に鑑みなされたものであり、折り処理されたシートのシート積載部への積載限界量を増加させることができるシート処理装置およびそれを備えた画像形成装置を提供するものである。
かくして、本発明によれば、外部からのシートを内部に送り込むためのシート導入口と、内部のシートを外部に排出するためのシート排出口と、前記シート導入口とシート排出口とを連通するシート搬送路を有するシート搬送部と、前記シート搬送路の途中に設けられてシートを任意に折る折り処理部と、前記シート排出口から排出されたシートを積載するシート積載部と、該シート積載部に積載されたシート束の高さが所定高さに達したことを検知して前記シート搬送部の駆動をOFFするOFF信号を出力する検知手段とを備え、前記検知手段が、前記折り処理部が駆動状態のときに折られたシートのシート束の前記所定高さを検知する第1検知レベルと、折り処理部が停止状態のときに折られていないシートのシート束の前記所定高さを検知する第2検知レベルにて検知するよう構成され、前記第1検知レベルと第2検知レベルとが異なるシート処理装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、シートに画像を形成する画像形成部と、該画像形成部にシートを供給する給紙部と、画像が形成されたシートを外部に排出する排紙部とを有する装置本体と、該装置本体と連結されて前記排紙部から排出されたシートが導入される前記シート処理装置とを備えた画像形成装置が提供される。
本発明のシート処理装置によれば、シートに折り処理(例えばZ折り処理)を行う場合と行わない場合とで、シート積載部に積載されるシートのニアフル状態を検知する検知手段の検知レベルが異なるため、折り処理する場合のシートのシート積載部への積載限界量を、折り処理しない通常シートの積載限界量よりも増加させることが可能となる。つまり、折り処理する場合は、通常シートの束の高さよりも折り処理したシートの束の高さが高くなるまで、処理動作を継続させることが可能となり、高速化処理に対応することができる。
また、本発明の画像形成装置によれば、画像を形成したシートの折り処理を高速化させることができ、例えば50枚以上の大量のシートの画像形成処理および折り処理に有効である。
本発明のシート処理装置は、外部からのシートを内部に送り込むためのシート導入口と、内部のシートを外部に排出するためのシート排出口と、前記シート導入口とシート排出口とを連通するシート搬送路を有するシート搬送部と、前記シート搬送路の途中に設けられてシートを任意に折る折り処理部と、前記シート排出口から排出されたシートを積載するシート積載部と、該シート積載部に積載されたシート束の高さが所定高さに達したことを検知して前記シート搬送部の駆動をOFFするOFF信号を出力する検知手段とを備え、前記検知手段が、前記折り処理部が駆動状態のときに折られたシートのシート束の前記所定高さを検知する第1検知レベルと、折り処理部が停止状態のときに折られていないシートのシート束の前記所定高さを検知する第2検知レベルにて検知するよう構成され、前記第1検知レベルと第2検知レベルとが異なることを特徴とする。
本発明のシート処理装置において、前記折り処理部は、シートを所定の大きさおよび形状に折る機能を有していればよく、例えば、A3サイズのシートに折り目を2箇所形成してA4サイズに折る従来公知のZ折り機構を採用することができる。
また、シート搬送部は、折り処理しないフラットな通常シートを搬送するための、シート導入口とシート排出口とを直線的に連通する直線搬送路と、この直線搬送部のシート導入口側から分岐しシート処理部を経由して直線搬送路のシート排出口側に合流する分岐搬送路と、これらの搬送路に所定間隔で設けられた搬送ローラと、シートの搬送経路を直線搬送路と分岐搬送路のいずれかに切り換える切換爪等を備えた構成とすることができる。
また、シート積載部は、シート処理装置のシート排出口側の壁面であってシート排出口から例えば30〜40cm程度下方位置に、先端側が上方へ向かう傾斜状に取り付けられたトレイにて構成することができる。この場合、水平に対するシート積載部の積載面の傾斜角度は30〜60°程度が適当である
以下、折り処理については、Z折りの場合を例示して説明するが、本発明は、Z折り機能の折り処理部に限定されず、例えば二つ折り機能の折り処理部も適用可能である。
本発明のシート処理装置において、前記第1検知レベルおよび第2検知レベルは、第1検知レベルで検知したシート束高さが、第2検知レベルで検知したシート束高さよりも高くなるように設定されていることが好ましい。
このようにすれば、Z折りに折られたシートがシート積載部に排出された場合、検知手段は、第1検知レベルでシート束の高さ(シート積載部からシート束最上面までの高さ)を検知するため、通常シートのシート束の積載限界よりも高い高さまでシート積載部へZ折りシートを積載することができる。つまり、第2検知レベルでZ折りシート束の高さを検知すると、通常シートよりも積載枚数が大幅に少ない時点でニアフル状態を検知してシート排出を停止してしまうが、第1検知レベルに切り換えることにより、Z折りシートの積載限界枚数を増加させることが可能となる。
この場合、Z折りシートの少なくとも後端がカールにより上方へ反り上がっていることを考慮した上で、Z折りシート束の後端の高さがシート排出口よりも低くなっている間に検知手段がニアフル状態を検知するよう第1検知レベルを設定する必要がある。
この検知手段としては、特に限定されるものではないが、例えば、基端が前記シート排出口の近傍に揺動可能に取り付けられると共に先端が前記シート束の最上面に当接する当接部材と、シート束の高さ変動に伴って揺動する前記当接部材の基端の位置が前記第1検知レベルまたは第2検知レベルに達すると前記シート搬送部の駆動をOFFする前記OFF信号を出力するスイッチ部とを有してなる構成とすることができる。
このような検知手段の構成は、既存の検知手段の構成を大幅に設計変更するものではなく、スイッチ部を変更することで済み、大幅なコストアップを伴わない。つまり、Z折り処理を行う場合に設定される第1検知レベル用の第1スイッチと、Z折り処理を行わない場合に設定される第2検知レベル用の第2スイッチを設け、Z折り処理を行う場合は第1スイッチによる検知を選択し、Z折り処理を行わない場合は第2スイッチによる検知を選択するように構成することができる。
一方、当接部材としては、例えばプラスチック製の軽量な棒材を用い、その基端をシート処理装置の例えばケーシングのシート排出口上方部分に軸にて揺動可能に枢着し、先端をシート積載部側へ傾斜状に突出させるように配置することができ、その基端の位置を第1または第2スイッチにて検知させればよい。この場合、排出するシートが当接部材に接触することにより基端が振動する場合があるため、各スイッチによる検知状態が一定時間以上続けばシートの排出を停止するようにしてもよい。
第1および第2スイッチとしては、当接部材の基端の位置を検知できるものであれば特に限定されるものではなく、例えば磁気感応スイッチ、フォトカプラ等の近接センサを用いることがでる。磁気感応スイッチを用いる場合は、当接部材の基端に磁石片を一体状に設ければよい。また、フォトカプラを用いる場合は、投光素子と受光素子の間を当接部材の基端が移動するように構成すればよい。
このシート処理装置において、前記折り処理部の駆動時におけるシート排出口からシートを排出する第1排出速度が、折り処理部の停止時におけるシート排出口からシートを排出する第2排出速度よりも遅いことが好ましい。この排出速度とは、シート排出口から一のシートが排出した時点から次のシートが排出した時点までの時間を意味する。具体的には、第1排出速度は、第2排出速度の0.5〜0.75倍が適当である。
このようにすれば、Z折り処理時において、シート排出口から先に排出されたZ折りシートがシート積載部上またはシート束上に重なって安定する前に、次に排出されたZ折りシートが先のZ折りシートに接触することを防止することができ、各Z折りシートを乱れることなく順次整頓した状態に積載することができる、つまりスタッキング性を向上させることができる。また、スタッキング性の向上により、Z折りシート束の高さ検知を精度良く行うことができる。
この場合、第1排出速度と第2排出速度の差は、Z折り処理に要する時間を利用することができ、上述のように第1排出速度を第2排出速度の0.5〜0.75倍とすることにより、前記スタッキング性を確保しつつ速過ぎず遅過ぎない程度にZ折りシートを順次排出することができる。なお、シート処理装置におけるシート搬送部の搬送速度を制御して第1排出速度を調整するようにしてもよい。
本発明の別の観点によれば、シートに画像を形成する画像形成部と、該画像形成部にシートを供給する給紙部と、画像が形成されたシートを外部に排出する排紙部とを有する装置本体と、該装置本体と連結されて前記排紙部から排出されたシートが導入される前記シート処理装置とを備えた画像形成装置を提供することができる。
この場合、前記装置本体が、前記シート処理装置の折り処理部を駆動状態と停止状態に制御し、かつ折り処理部が駆動状態のときのシート排出口からシートを排出する第1排出速度と、折り処理部が停止状態のときのシート排出口からシートを排出する第2排出速度を制御する制御部をさらに備えたものとすることができる。
さらに、前記制御部は、前記折り処理部が駆動状態のときの前記排紙部による第1排紙速度が、折り処理部の停止状態のときの排紙部による第2排紙速度よりも遅くなるように制御するものとしてもよい。
さらに、前記制御部が、前記検知手段からの前記OFF信号が入力されることにより給紙部、画像形成部および排紙部の駆動を停止するものであってもよい。
このような検知手段および制御部によるシート処理装置および装置本体の動作制御は、装置本体に設けられた操作部にて『Z折りモード』を選択することにより、自動的に実行可能である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を具体的に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成概要を示す正面図である。
この画像形成装置は、シートに画像を形成する装置本体1と、画像が形成されたシートを後処理するシート処理装置50とを備える。
以下、「シート」を「記録シート」と称し、「画像形成」を「印字」と称する場合がある。
装置本体1は、外部から伝達された画像データに応じて、所定の記録シートに対してモノクロ画像を形成するものであり、装置本体1の上部に設けられた画像形成部と、装置本体1の下部に設けられた給紙カセット18a、装置本体1の用紙搬送方向上流側の側壁に接続された大容量給紙カセット(LCC)18b、装置本体1の用紙搬送方向上流側の側壁に設けられた手差し給紙装置18cおよびこれらからシートを画像形成部へ搬送する給紙搬送路17aを有する給紙部と、印字処理を終了した記録シートを排紙搬送路17bを介してシート処理装置50へ送る排紙部と、コピー枚数の設定、Z折りモードの選択、ステープルモードの選択、コピースタート等を操作する図示しない操作部と、操作部による入力データに基いて装置本体1側の給紙部、画像形成部および排紙部等の駆動制御およびシート処理装置50の駆動制御を行う図示しない制御部などにより構成されており、装置本体1上には原稿搬送部19が搭載されている。
給紙部において、給紙カセット18aは、画像形成に使用する記録シートを供給するためのトレイであり、定型サイズの記録シートを500乃至1500枚収納可能な複数のトレイで構成されている。また、装置本体1は、高速印字が可能なように、給紙カセット18aに加えて大容量給紙カセット(以下、LCCと称する)18bが外付けされている。LCC18bは、例えば、6000乃至7000枚の給紙を行うことが可能である。この構成により、高速印字の場合でも給紙不足の発生を防止することが可能となり、高速印字の機能を有効に発揮させることができる。
画像形成部は、画像読み取り部10、露光ユニット11、現像器12、感光体13、帯電器14、クリーナユニット15、定着ユニット16等から構成されている。
画像読み取り部10は、主に、光源ホルダー、ミラー群およびCCDから構成されている。原稿搬送部19から送られてくる原稿をスキャンする場合、光源ホルダーおよびミラー群は静止した状態で、原稿の画像をスキャンする。
原稿搬送部19から原稿が搬送されてくると、光源ホルダーの光源から原稿に光が照射され、原稿から反射された光がミラー群を介して光路変換されCCDに結像され、電子的な画像データに変換される。
帯電器14は、感光体13(感光ドラム)の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段でありチャージャ型の帯電器である。なお、チャージャ型以外の接触型(ローラ型やブラシ型)の帯電器を用いることも可能である。
露光ユニット11は、レーザ照射部および反射ミラーを有するレーザスキャニングユニット(LSU)を備えて構成されている。また、露光ユニット11は、複数のレーザ光を利用した2ビーム画像形成手法を採用し、照射タイミングの高速化を図ることにより高速印字処理が可能な構成である。なお、例えばELやLEDなどの発光素子をアレイ状に並べた書込みヘッドを用いることも可能である。
画像データに対応したレーザビームがレーザ照射部から発生され、帯電器14によって均一に帯電された感光体13にレーザビームが照射(入力)される。したがって、感光体13の表面は入力された画像データに応じたレーザビームにより露光され、感光体13の表面には、画像データに応じた静電潜像が形成されることとなる。
現像器12は感光体13上に形成された静電潜像を黒トナーで顕像化するものである。また、クリーナユニット15は、現像・画像転写後における感光体13上の表面に残留したトナーを、除去・回収するものである。
感光体13上に顕像化された静電像は、静電像が有する電荷とは逆極性の電界が転写機構20(例えば、転写ベルトユニット)から搬送される記録シートに印加されることにより、記録シート上に転写される。例えば、静電像がマイナス極性の電荷を有しているときは、転写機構20の印加極性はプラス極性とされる。
転写機構20は、所定の抵抗値(1×109〜1×1013Ω・cmの範囲)を有する転写ベルトが駆動ローラ、従動ローラおよび他のローラで架橋状態として配置され、感光体13と転写ベルトとの接触部には駆動ローラ、従動ローラとは異なった導電性で転写電界を印加することが可能な弾性導電性ローラが配置してある。接触部を弾性導電性ローラとすることにより、感光体13と転写ベルトが線接触でなく、所定の幅(転写ニップと呼ばれる)を有する面接触となる。つまり、面接触とすることにより搬送される記録シートへの転写効率の向上を図ることが可能となる。
なお、転写ベルトの転写領域の下流側には、搬送された記録シートが転写領域で印加された電界を除電し、次工程への搬送をスムーズに行うための除電ローラが転写ベルトの背面に配置されている。また、転写ベルトのトナー汚れと転写ベルトの除電を行うクリーニングユニット、除電機構が転写機構20に設けられている。
転写機構20で記録シート上に転写された静電像(未定着トナー)は、定着ユニット16に搬送される。
定着ユニット16は、加熱ローラ、加圧ローラを備えており、加熱ローラの内周部にはその表面を所定温度(定着設定温度:概ね160〜200℃)に維持する熱源を有する。また、所定の圧力で加圧ローラを加熱ローラに圧接するための加圧部材が、加圧ローラの両端部に配置される。
加熱ローラと加圧ローラの圧接部(定着ニップ部と呼ばれる)に搬送された記録シートは、加熱加圧される。したがって、記録シート上の未定着トナーは、加熱ローラの表面温度で溶融され、加圧ローラの圧接力による投鋲作用で記録シート上に定着することとなる。
図2は、前記シート処理装置50の概略構成図である。
図1と図2に示すように、このシート処理装置50は、Z折り処理部52aおよびステープル処理部52bが内蔵された本体部51と、本体部51における装置本体1側の側面に設けられたシート導入口53と、本体部51におけるシート導入口53とは反対側の側面に上下2段で設けられた第1シート排出口54aおよび第2シート排出口54bと、シート導入口53と第1・第2シート排出口54a、54bとを連通するシート搬送路57およびシート搬送路57に所定間隔で配置された搬送ローラ(図3参照)を有するシート搬送部と、第1および第2シート排出口54a、54bから排出されたシートを積載するシート積載部としての第1トレイ55および第2トレイ56と、第2トレイ56に積載されたシート束の高さが検知レベルに達したことを検知してシート搬送部の駆動をOFFするOFF信号を出力する検知手段58とを備え、装置本体1の排紙搬送路17b側に隣接して配置されている。
シート搬送路57は、折り処理しない通常シートを搬送するための直線搬送路57aと、この直線搬送部57aのシート導入口側から分岐しZ折り処理部52aおよびステープル処理部52bの少なくとも一方を経由して第2シート排出口54bに接続する分岐搬送路57bと、シート搬送経路を直線搬送路57aと分岐搬送路57bのいずれかに切り換える切換爪と、シート搬送経路をZ折り処理部52aとステープル処理部52bのいずれかに切り換える切換爪とを備える。
Z折り処理部52aは公知のZ折り機構を採用しているため詳しい構造は図示省略するが、Z折り処理を簡単に説明すると、先ず、分岐搬送路57bの上流部からZ折り処理部52へ送られた記録シートは、その先端が第1ストッパに突き当たる。その後もシート後端が搬送されてくるためシートは撓み、その撓み部分が第1折りローラと第2折ローラの間に入り込んで第1折り部が形成される。その後、シートは第1および第2折りローラ間を通って第1折り部が第2ストッパに突き当たる。その後もシート後端が送られてくるためシートは撓み、その撓み部分が第2折りローラと第3折ローラの間に入り込んで第2折り部が形成される。このとき、第2折り部は第1折り部とは反対方向に折られる。その後、シート全体は第2および第3折りローラ間を抜け、分岐搬送路57bの下流部を通って第2シート排出口54bに送られ、第2折り部を先端側に向けかつ第1折り部を下にした状態で第2トレイ56上に積載される。
なお、ステープル処理部52bについても、公知のステープル機構を採用しているため、詳しい構造および動作説明は省略する。
第1トレイ55は、本体部51における第1シート排出口54aの下方に内蔵された図示しない昇降手段に取り付けられており、先端が上方へ向いた傾斜状とされている。この第1トレイ55は、昇降手段によって第1トレイ55上に所定量のシートが積載されると段階的に下降してシート束の最上面が所定高さを越えないようにされている。
第2トレイ56は、本体部51における第2シート排出口54bの下方位置に取り付けられており、先端が上方へ向いた傾斜状とされている。
図3は、検知手段58の概略構成図である。
図2と図3に示すように、この検知手段58は、先端側が少し上方へ折れ曲った棒状の当接部材58aと、当接部材58aの基端に一体状に設けられた被検知片58bと、被検知片58bを検知する第1スイッチAおよび第2スイッチBとを有している。
当接部材58aは、その基端が本体部51における第2シート排出口54bの上方近傍位置であって、第2シート排出口54bの長手方向中央付近に軸にて揺動可能に枢着されており、自由状態において先端が第2トレイ56の中央付近に向かう傾斜状とされている。なお、図2では、第2トレイ56上にシートが積載されていないときに、当接部材58aの先端が第2トレイ56の積載面に当接している場合を例示しているが、当接部材58aの先端が積載面に当接せずにある程度浮いた状態にしてもよい。この場合、当接部材58aの基端側を、例えば本体部51に設けた突起状のストッパにて当接部材58aの下方への揺動を規制し、上方への揺動は規制しないようにすればよい。
被検知片58bは、例えば扇状に形成されており、少なくともその円弧状外方端に沿って磁石が設けられている。
第1スイッチAおよび第2スイッチBは、本体部51に取り付けられた当接部材58aの基端にある被検知片58bの近傍に設けられている。第1および第2スイッチA、Bは、被検知片58bの磁石が近接することにより磁界の作用で回路が閉じてON状態(通電状態)となり、被検知片58bが離れると回路が開いてOFF状態(非通電状態)となる磁気感応スイッチからなる。
図4に示すように、第1スイッチAおよび第2スイッチBは、扇状の被検知片58bの外方端に重なる位置であって、被検知片58bの扇の角度と一致する位置、つまり扇の角度をなす第1辺aおよび第2辺bからはみ出さない位置に配置されている。このとき、第1スイッチAが上側に、第2スイッチBが下側に配置されている。
この第1スイッチAの位置により上述の第1検知レベルが設定され、第2スイッチBの位置により上述の第2検知レベルが設定され、第1スイッチAと第2スイッチBとの間隔および被検知片58bの扇の角度の変更により第1検知レベルの第2検知レベルに対する増加量を変更することができる。
第1スイッチAは、上述した装置本体1の操作部にて『Z折りモード』を選択した場合に関係するスイッチである。Z折りモードでは、印字されたシートがシート処理装置50にてZ折り処理されて第2トレイ56に順次積載されるが、このZ折りシートの束の第2トレイ56でのニアフル状態を第1スイッチAにて検知する。
第2スイッチBは、上述した装置本体1の操作部にて『ステープルモード』を選択した場合に関係するスイッチである。ステープルモードでは、印字されたシートがシート処理装置50にてステープル処理され、複数枚のシートが1束となって第2トレイ56に順次積載されるが、このステープル処理シートの束の第2トレイ56でのニアフル状態を第2スイッチにて検知する。
第1および第2スイッチA、Bは、装置本体1の制御部に電気的に接続されており、各スイッチA、Bからの信号が制御部へ出力される。
次に、図1および図2等を参照しながらこの実施形態1の画像形成装置の動作、主としてシート処理装置50の動作について説明する。
画像形成装置を使用する前は、第1および第2トレイ55、56にはシートが積載されてない。このとき、第2トレイ56に配置された検知手段58において、当接部材58aは、先端が第2トレイ56の積載面に当接した最も垂直に近い状態に傾斜している。それに伴って、被検知片58bは、第2スイッチBから完全に離れ、図4の状態で第2スイッチBの位置にあった第2辺bが、図2に示すように第1スイッチA側に位置している。被検知片58bが第2スイッチBから離れているとき、第2スイッチBはOFF状態にある。一方、第1スイッチAは被検知片58bが重なった位置にあるためON状態にある。
この画像形成装置にて記録シートに印字し、かつZ折り処理とステープル処理のいずれも行わない場合は、シート処理装置50のシート搬送経路は、直線搬送路57aに切り換えられている。したがって、印字されたシートは、装置本体1の排紙搬送路17bからシート処理装置50のシート導入口53に送られ、直線搬送路57aを通過してシート排出口54aから排出され、第1トレイ55に積載される。
操作部にて『ステープルモード』を選択した場合は、第2スイッチBからの信号のみが選択的に制御部に送信される、あるいは第2スイッチBからの信号のみを選択的に制御部が受信する。また、シート処理装置50のシート搬送経路は、分岐搬送路57bに切り換えられ、さらにステープル処理部52bを経由する経路に切り換えられる。したがって、装置本体1から排出された印字済みシートは、シート処理装置50の分岐搬送路57bを通過してステープル処理部52bへ送られ、複数枚送られたところでステープル処理されて1束に綴じられ、そのシート束Sbがシート排出口54aから排出されて、図3に示すように第2トレイ56に積載される。このとき、シート束Sbは、検知手段58の当接部材58aを押し退けて飛び出し、落下して第2トレイ56上に着地し、第2トレイ56の勾配によりずり下がって後端が本体部51の壁面に突き当たる。
第2トレイ56にシート束Sbが複数束積載されていくと、複数のシート束Sbの高さが徐々に高くなり、それに伴って最上位のシート束Sbの最上面に当接する当接部材58aの傾斜角度が徐々に水平に近づくと共に、被検知片58bの第2辺bが第2スイッチBに徐々に近づく。そして、被検知片58bが第2スイッチBと重なる位置まで移動すると、第2スイッチBがOFF状態からON状態に変わり(図4参照)、第2トレイ56に積載可能なシート高さの限界に近いニアフル状態を知らせるOFF信号が第2スイッチBから制御部へ出力され、それによって制御部がシート処理装置50および装置本体1の駆動を停止して、シート処理装置50の第2シート排出口54bからのシート束Sbの排出を停止させる。なお、ニアフル状態のシート束Sbの高さとしては、例えば15〜20mmに設定される。
この場合、第2シート排出口54bから複数のシート束Sbが断続的に飛び出すことにより当接部材58aおよび被検知片58bが振動し、それによってニアフル状態から未だ余裕があっても第2スイッチBがOFF信号を出力する場合があるため、正確なニアフル状態を検知するために、制御部はOFF信号が一定時間(例えば20秒)以上継続したときにシート処理装置50および装置本体1の駆動を停止するよう設定されている。
さらに、前記一定時間に加え、シート処理装置50内の全てのシートあるいは装置本体1の画像形成部から搬送下流側の全てのシートが第2トレイ56に排出されてから、シート処理装置50および装置本体1の駆動を停止するようにしてもよい。
したがって、第2検知レベルは、これらのことを考慮して設定することが好ましい。
ところで、シートが画像形成装置内のシート搬送路の屈曲部を通過すると、屈曲部近傍の搬送ローラの力をシートが受けることにより、シートにカールが発生する場合がある。図4に示すように、カールを有するシート束Sbが第2トレイ56に積載されると、第2トレイ56とシート束Sbの間およびシート束Sb間に隙間が形成され、図3に示したようなカールのないフラットなシート束Sbを複数束積載した場合に比べて嵩高となる。したがって、カールを有する複数のシート束Sbを第2トレイ56に積載した場合は、フラットなシート束Sbよりも束数が少ないうちに検知手段58によりニアフル状態が検知され、カールによるシート束Sbの後端の反り上がり部分に、第2シート排出口54bから排出された次のシート束Sbが接触することはない。
操作部にて『Z折りモード』を選択した場合は、第1スイッチAからの信号のみが選択的に制御部に送信される、あるいは第1スイッチAからの信号のみを選択的に制御部が受信する。また、シート処理装置50のシート搬送経路は、分岐搬送路57bに切り換えられ、さらにZ折り処理部52aを経由する経路に切り換えられる。したがって、装置本体1から排出された印字済みシートは、シート処理装置50の分岐搬送路57bを通過してZ折り処理部52aへ送られてZ折り処理され、Z折りシートSzがシート排出口54aから排出されて、図5に示すように第2トレイ56に積載される。
このとき、先のZ折りシートSzが第2シート排出口54bから排出されてから次のZ折りシートSzが第2シート排出口54bから排出されるまでの時間である第1排出速度は、通常シートが順次第1シート排出口54aから排出される第2排出速度よりも遅く、これはZ折り処理を行う場合はその処理時間を要し、さらにシート搬送経路が長くなることによる。このことによって、Z折り処理において、第2シート排出口54bから先に排出されたZ折りシートSzが第2トレイ56上またはZ折りシートSzの束上に重なって安定する前に、次に排出されたZ折りシートSzが先のZ折りシートSzに接触することを防止することができ、各Z折りシートを乱れることなく順次整頓した状態に積載することができる、つまりスタッキング性を向上させることができる。また、スタッキング性の向上により、Z折りシート束の高さ検知を精度良く行うことができる。
しかし、第1排出速度は速過ぎず遅過ぎない速度が好ましく、第1排出速度が第2排出速度の0.5〜0.75倍が好ましい。第1排出速度が前記範囲とならない場合、Z折り処理の処理時間を調整するのは品質に影響するので、第1排出速度が第2排出速度の0.5〜0.75倍となるように分岐搬送路57bの搬送ローラの回転速度を制御部にて制御すればよい。
第2トレイ56にZ折りシートSzが複数枚積載されていくと、Z折りシートSzの束の高さが徐々に高くなり、それに伴って最上位のZ折りシートSzの最上面に当接する当接部材58aの傾斜角度が徐々に水平に近づくと共に、被検知片58bの第2辺bが第2スイッチBに徐々に近づく。そして、被検知片58bが第2スイッチBと重なる位置まで移動すると、第2スイッチBがOFF状態(図2に示す状態)からON状態(図5に示す状態)に変わって前記OFF信号が出力されるが、上述のように制御部は第2スイッチBからの信号には反応しない。したがって、その後も第2トレイ56へZ折りシートSzが排出されるためZ折りシートSzの束の高さはさらに高くなり、そして図6に示すように、被検知片58bの第1辺aが第1スイッチAを通り越し、被検知片58bと第1スイッチAとの重なりが無くなると、第1スイッチAがZ折りモードでのニアフル状態を検知してOFF信号を制御部へ出力し、それによって制御部がシート処理装置50および装置本体1の駆動を停止して、シート処理装置50の第2シート排出口54bからのZ折りシートSzの排出を停止させる。なお、ニアフル状態のZ折りシートSzの束の高さとしては、例えば20〜25mmに設定される。
Z折りモードの場合も、ステープルモードの場合と同様に、第2シート排出口54bから複数のZ折りシートSzが断続的に飛び出すことにより当接部材58aが振動し、それによってニアフル状態から未だ余裕があっても第1スイッチAがOFF信号を出力する場合がある。さらに、Z折りモードの場合、第2トレイ56上に先に積載された下方のZ折りシートSzにおける第1および第2折り部による膨らみは、後に積載された上方のZ折りシートSzの重量により減少していく。そのため、正確なニアフル状態を検知するために、制御部はOFF信号が一定時間(例えば10秒)以上継続したときにシート処理装置50および装置本体1の駆動を停止するよう設定されている。
さらに、前記一定時間に加え、シート処理装置50内の全てのシートあるいは装置本体1の画像形成部から搬送下流側の全てのシートが第2トレイ56に排出されてから、シート処理装置50および装置本体1の駆動を停止するようにしてもよい。
したがって、第1検知レベルは、これらのことを考慮して設定することが好ましい。
また、図示省略するが、Z折りモードの場合も、シートが画像形成装置内のシート搬送路の屈曲部を通過すると、Z折りシートにカールが発生する場合があるが、カールを有するZ折りシートSzの束を第2トレイ56に積載した場合は、フラットなZ折りシートSzの束よりもシート枚数が少ないうちに検知手段58によりニアフル状態が検知され、カールによるZ折りシートSzの後端の反り上がり部分に、第2シート排出口54bから排出された次のZ折りシートSzが接触することはない。
(実施形態2)
前記実施形態1では、シート処理装置が通常シートとZ折りシートを異なるシート排出口から排出する場合を例示したが、同一のシート排出口から排出するように構成してもよい。
この場合、図2を参照して説明すると、第2シート排出口54bおよび第2トレイ5を省略し、Z折り処理部52aより搬送下流側の分岐搬送路57bを直線搬送路57aに接続すると共に、検知手段58を第1シート排出口54aの近傍に設ける。なお、第1トレイ55を昇降させる昇降手段およびステープル処理部52bは設けても設けなくてもどちらでもよい。
第1トレイ55を昇降させる昇降手段を設けた場合、通常シートまたはZ折りシートが第1トレイ55に順次積載されていくと、昇降手段により第1トレイ55は段階的に下降していくため検知手段58によるニアフル検知は必要ないが、第1トレイ55が最下位置まで移動した後は、第1トレイ55に積載されている通常シートまたはZ折りシートの束がニアフル状態であることを、検知手段58が実施形態1と同様に検知してシート排出を停止する。なお、昇降手段を設けない場合の検知手段58によるニアフル検知は、最初のシート排出時から実施形態1と同様である。
(他の実施形態)
前記実施形態1および2では、Z折りモードの場合に第1スイッチAにてZ折りシートSzの束のニアフル状態を検知する場合を例示したが、通常シートよりも厚みの厚い特殊シートに印字する場合(Z折り処理なし)、操作部にて『特殊シートモード』を選択することにより、第1スイッチAにて特殊シートの束のニアフル状態を検知するように構成することも可能である。この場合、第2スイッチBにて特殊シートの束のニアフル状態を検知する場合よりも多くの特殊シートをシート処理装置のシート積載部に積載することが可能となる。
本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成概要を示す正面図である。 実施形態1のシート処理装置の概略構成図である。 実施形態1のシート処理装置における検知手段を示す概略構成図である。 実施形態1における検知手段にてカールを有する通常シートの束のニアフル状態を検知した様子を示す説明図である。 実施形態1における第2トレイにZ折りシートを順次積載している状態を示す説明図である。 実施形態1における検知手段にてZ折りシートの束のニアフル状態を検知した様子を示す説明図である。
符号の説明
1 装置本体
50 シート処理装置
51 本体部
52a Z折り処理部
52b ステープル処理部
53 シート導入口
54a 第1シート排出口
54b 第2シート排出口
55 第1トレイ(シート積載部)
56 第2トレイ(シート積載部)
57 シート搬送路
57a 直線搬送路
57b 分岐搬送路
58 検知手段
58a 当接部材
58b 被検知片
A 第1スイッチ
B 第2スイッチ
Sb シート束
Sz Z折りシート

Claims (9)

  1. 外部からのシートを内部に送り込むためのシート導入口と、内部のシートを外部に排出するためのシート排出口と、前記シート導入口とシート排出口とを連通するシート搬送路を有するシート搬送部と、前記シート搬送路の途中に設けられてシートを任意に折る折り処理部と、前記シート排出口から排出されたシートを積載するシート積載部と、該シート積載部に積載されたシート束の高さが所定高さに達したことを検知して前記シート搬送部の駆動をOFFするOFF信号を出力する検知手段とを備え、
    前記検知手段が、前記折り処理部が駆動状態のときに折られたシートのシート束の前記所定高さを検知する第1検知レベルと、折り処理部が停止状態のときに折られていないシートのシート束の前記所定高さを検知する第2検知レベルにて検知するよう構成され、前記第1検知レベルと第2検知レベルとが異なることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記第1検知レベルおよび第2検知レベルは、第1検知レベルで検知したシート束高さが、第2検知レベルで検知したシート束高さよりも高くなるように設定されている請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記検知手段が、基端が前記シート排出口の近傍に揺動可能に取り付けられると共に先端が前記シート束の最上面に当接する当接部材と、シート束の高さ変動に伴って揺動する前記当接部材の基端の位置が前記第1検知レベルおよび第2検知レベルに達すると前記シート搬送部の駆動をOFFする前記OFF信号を出力するスイッチ部とを有してなる請求項1または2に記載のシート処理装置。
  4. 前記折り処理部の駆動時におけるシート排出口からシートを排出する第1排出速度が、折り処理部の停止時におけるシート排出口からシートを排出する第2排出速度よりも遅い請求項1〜3のいずれか1つに記載のシート処理装置。
  5. 前記第1排出速度が、前記第2排出速度の0.5〜0.75倍である請求項4に記載のシート処理装置。
  6. シートに画像を形成する画像形成部と、該画像形成部にシートを供給する給紙部と、画像が形成されたシートを外部に排出する排紙部とを有する装置本体と、該装置本体と連結されて前記排紙部から排出されたシートが導入される前記請求項1〜5のいずれか1つに記載のシート処理装置とを備えた画像形成装置。
  7. 前記装置本体が、前記シート処理装置の折り処理部を駆動状態と停止状態に制御し、かつ、折り処理部が駆動状態のときのシート排出口からシートを排出する第1排出速度と、折り処理部が停止状態のときのシート排出口からシートを排出する第2排出速度を制御する制御部をさらに備えた請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記折り処理部が駆動状態のときの前記排紙部による第1排紙速度が、折り処理部が停止状態のときの排紙部による第2排紙速度よりも遅くなるように制御する請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部が、前記検知手段からの前記OFF信号が入力されることにより給紙部、画像形成部および排紙部の駆動を停止する請求項7または8に記載の画像形成装置。
JP2007157626A 2007-06-14 2007-06-14 シート処理装置およびそれを備えた画像形成装置 Active JP4613188B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157626A JP4613188B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 シート処理装置およびそれを備えた画像形成装置
US12/136,112 US7862028B2 (en) 2007-06-14 2008-06-10 Sheet processing apparatus and image forming apparatus provided with the same
CN2008101302107A CN101323403B (zh) 2007-06-14 2008-06-16 纸张处理设备和设置有纸张处理设备的图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157626A JP4613188B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 シート処理装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308293A true JP2008308293A (ja) 2008-12-25
JP4613188B2 JP4613188B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=40131557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157626A Active JP4613188B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 シート処理装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7862028B2 (ja)
JP (1) JP4613188B2 (ja)
CN (1) CN101323403B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555463B2 (ja) * 2009-07-09 2014-07-23 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェット式記録装置
JP6690594B2 (ja) * 2017-04-20 2020-04-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置
WO2021168695A1 (en) * 2020-02-26 2021-09-02 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Currency counting machines
CN111591022B (zh) * 2020-03-18 2022-04-08 浙江印画数码科技有限公司 一种高效平压式冷转移印花机及工艺
US11520269B2 (en) * 2020-08-21 2022-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247265A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Canon Inc シ−ト後処理装置
JP2001072304A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2002128368A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Ricoh Co Ltd シート後処理装置
JP2004284784A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート積載装置
JP2005035691A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215300A (en) * 1985-03-15 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Tray apparatus
US5192261A (en) * 1987-03-31 1993-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for post-processing sheets
US4938467A (en) 1987-03-31 1990-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for post-processing of sheets
JPH09309666A (ja) 1996-05-20 1997-12-02 Shinko Seisakusho Co Ltd 印刷媒体収容装置のニアフル検知装置
JP2005266245A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006082916A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd シート積載装置
JP4748993B2 (ja) 2004-10-21 2011-08-17 株式会社リコー シート積載装置及び画像形成装置
US7694966B2 (en) * 2006-04-10 2010-04-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247265A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Canon Inc シ−ト後処理装置
JP2001072304A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2002128368A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Ricoh Co Ltd シート後処理装置
JP2004284784A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート積載装置
JP2005035691A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101323403B (zh) 2012-07-11
JP4613188B2 (ja) 2011-01-12
US20080309007A1 (en) 2008-12-18
CN101323403A (zh) 2008-12-17
US7862028B2 (en) 2011-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7865127B2 (en) Image forming apparatus
JP4613188B2 (ja) シート処理装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010036995A (ja) 画像形成装置
JP2009208952A (ja) 記録材処理装置
US8246040B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US7853192B2 (en) Paper discharge structure and image forming apparatus using the same
JP5803971B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2007076860A (ja) シート後処理装置
JP3933730B2 (ja) 画像形成装置
JP5018813B2 (ja) 画像形成装置
JP2010038984A (ja) 画像形成装置
JP2010052936A (ja) 画像形成装置
JP2008013354A (ja) 排紙積載器
JP6361596B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6384450B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP2019153983A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP2009007108A (ja) 排紙装置、後処理装置、及び画像形成装置
JP5737615B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7427433B2 (ja) シート排出装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP5370667B2 (ja) 画像形成装置及びその除電制御方法
JP3120878B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP6299688B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2015218020A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150