JP2008308166A - フレキシブルな保護カバー - Google Patents

フレキシブルな保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2008308166A
JP2008308166A JP2008159596A JP2008159596A JP2008308166A JP 2008308166 A JP2008308166 A JP 2008308166A JP 2008159596 A JP2008159596 A JP 2008159596A JP 2008159596 A JP2008159596 A JP 2008159596A JP 2008308166 A JP2008308166 A JP 2008308166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
vehicle
sub
protective shade
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008159596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5563204B2 (ja
Inventor
Wolfgang Stark
スターク ボルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOS GmbH and Co KG
Original Assignee
BOS GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOS GmbH and Co KG filed Critical BOS GmbH and Co KG
Publication of JP2008308166A publication Critical patent/JP2008308166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563204B2 publication Critical patent/JP5563204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/0007Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs moveable head-liners, screens, curtains or blinds for ceilings
    • B60J7/0015Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs moveable head-liners, screens, curtains or blinds for ceilings roller blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2036Roller blinds characterised by structural elements
    • B60J1/2041Blind sheets, e.g. shape of sheets, reinforcements in sheets, materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J11/00Removable external protective coverings specially adapted for vehicles or parts of vehicles, e.g. parking covers
    • B60J11/04Removable external protective coverings specially adapted for vehicles or parts of vehicles, e.g. parking covers for covering at least the roof of the vehicle, e.g. for covering the whole vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブルな面形成物として車両屋根または荷物室の領域内に固定するように形成されている車両用の保護シェードの改良。
【解決手段】フレキシブルな面形成物は、より小さい柔軟性、および/または、空気透過性を備えた、少なくとも1つのメイン領域(20a)、好ましくは正確に1つのメイン領域(20a)と、メイン領域(20a)よりも高い柔軟性、および/または、空気透過性を備えた、第1の種類の少なくとも1つのサブ領域(20b)、好ましくは第1の種類の2つのサブ領域(20b)を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用の保護シェード、特に車両屋根用のサンシェードに関するものであって、保護シェードはフレキシブルな面形成物として、かつ車両屋根または荷物室の領域に固定するように形成されている。本発明は、さらに、引出し方向、好ましくは車両長手方向、に実質的に平行に延びる2つのガイド装置と両側をガイド装置において案内される、引出し方向に対して横方向に、好ましくは車両長手方向に、摺動可能な保護シェードとを有する、車両用、特に車両屋根または荷物室用の保護シェードシステムに関する。
フレキシブルな面形成物として形成された保護シェードは、一般に知られている。それらは、サンシェードとして形成されて、特に、車両屋根が少なくとも部分的に開放して、あるいは透明に形成されている車両において、車両屋根の領域に使用される。この種の車両に属するのは、たとえば大きいパノラマ屋根を有する車両、タルガルーフを有する車両およびスライドルーフを有する車両である。サンシェードとして形成された、この類概念に基づく保護シェードは、通常、開放した屋根領域から全部または部分的に引き込まれた待機状態と、車両屋根を覆う機能状態に摺動可能に形成されている。機能状態においては、サンシェードとして形成された、この類概念の保護シェードは、太陽光の入射を減少させる。すなわち、たとえばタルガルーフを有する車両においては、太陽光入射がわずらわしい程度に達しない、オープンな走行体験が可能である。同様に、この類概念の保護シェードは、特にステーションワゴンにおいて、車両の荷物室領域内で使用される。これは、外から荷物室内を覗くことを防止するために、特に目隠しとして用いられる。
この類概念の保護シェードの案内は、通常、保護シェードが両側において車両室内に保持され、かつ車両長手方向に摺動可能であることによって行われる。サンシェードの場合には、車両屋根の領域に保持され、乗客領域を越えて車両横方向に延びる。そのために、この種の保護シェードには、たとえば、ガイド装置内で案内される端縁部分のような、固定手段が設けられている。
この種の保護シェードにおいて欠点と見なされるのは、暑さ寒さのような外部の影響によって、かつ走行風による負荷や他の機械的負荷によって、伸展され、拡張される傾向があるので、少し時間が経つと魅力を欠き、かつ機能性を制限するように車両室内ないし荷物室内へ垂れ下がることである。
この問題を解決するために、フレキシブルな面形成物が固定されているガイド手段を、少なくとも片側において弾性的に変位可能に形成することが、すでに提案されており、それによってフレキシブルな面形成物はその全体において車両横方向にぴんと張られる。しかし実現されてはいるものの、高価であり、また、不具合が発生しやすく、まだまだ満足のゆくものではない。
従って本発明の課題は、この種の保護シェードとこの種の保護シェードを有する保護シェードシステムを、従来技術の欠点を回避、あるいは、減少することである。
この課題は、フレキシブルな面形成物が、より小さい柔軟性、および/または、空気透過性を有する少なくとも1つのメイン領域、好ましくは正確に1つのメイン領域と、メイン領域よりも高い柔軟性、および/または、空気透過性を有する、第1の種類の少なくとも1つのサブ領域、好ましくは第1の種類の2つのサブ領域を有するニットとして形成されていることによって、解決される。
弾性的な領域を使用することによって、高い熱または走行風による機械的負荷のような、外部の影響要因の、障害となる影響を減少させることができる。面形成物は、部分的に弾性的に伸張することができ、特殊な外部の影響が除かれた後、たとえば走行風が静まるとすぐに、元の状態に復帰する。
本発明に基づく形態によって、効果的な柔軟性を得ることができ、そのために、面形成物の全面積の圧倒的な部分を占めるメイン領域を、特殊な材料から形成する必要はない。それが、フレキシブルな面形成物をメイン領域においては、太陽光防止、および/または、視線防止に関して理想的な特性を有する材料から形成することを可能ならしめ、第1の種類のサブ領域においてだけ、好ましくは柔軟性に関して選択される、材料が使用され、かつ/または、ニットの形態が利用される。車両の屋根領域に然るべくサンシェードが形成されている場合に、第1の種類のサブ領域とメイン領域の配置は、好ましくは次のように、すなわち、メイン領域が車両搭乗者の座り位置の上方に配置され、その側方に、1つ、または、複数の細片の形式の、第1の種類の少なくとも1つのサブ領域が連続し、あるいは完全に隠すようにして、車両屋根の端縁領域内に設けられるように、形成される。メイン領域と1つまたは複数のサブ領域との間で、空気透過性が変化することも、効果的である。すなわち、開放した屋根のためのサンシェードの場合には、空気透過性を高めることによって、速度が大きい場合にサンシェードが車両内へ押し込まれ、あるいは車両から引き出されて、従って伸張した凹状または凸状の形を取る効果を、減少させることができる。しかし、空気透過性の増大は、一般に、光透過性の増大とそれに伴ってサンシェード作用の低下ももたらすので、この増大された空気透過性をサブ領域内に設けると、効果的であって、メイン領域内の空気透過性は小さく抑えられ、かつメイン領域内の良好なサンシェード効果に比較して低下された優先順位を受ける。
ニットとしての形成が、面形成物を一体的な構成部品として形成することを可能とし、その構成部品は、種々の面細片をつなぎ合わせて初めて形成する必要はない。ニットの種々の領域は、ニットを形成する場合に、互いに異なるメッシュ密度または使用される材料の違いによって形成される。それらが全体で、特に信頼でき、かつ美的に好ましい一体的な面形成物を形成する。
本発明に基づく面形成物は、車両横方向に、サンシェードの場合に覆うべき開口部の幅にほぼ相当する幅を有している。すなわち、スライドルーフを覆うためのサンシェードは、通常0.6mから1.20mの幅であって、パノラマルーフを覆うために設けられるサンシェードは、それぞれ車両の種類に応じて、2m幅までか、それより広くすることもできる。荷物室カバーの場合には、幅は、面形成物が荷物室の上に広がることができるように、選択される。これは、通常、0.9mと2mの間のフレキシブルな面形成物の幅によって可能である。
種々の領域を有するフレキシブルな面形成物の好ましい形態において、第1の種類のサブ領域に加えて、第1の種類のサブ領域に比較して減少された柔軟性、および/または、空気透過性を有する、第2の種類の少なくとも1つのサブ領域、好ましくは第2の種類の2つのサブ領域が設けられている。これら第2の種類のサブ領域は、好ましくは、材料特性およびニット特性に関してメイン領域と一致する。第2の種類のサブ領域は、フレキシブルな面形成物を端縁領域において、車両屋根または荷物室の領域内に固定するのに良く適した、密で負荷に耐える材料から形成することを、可能とする。
本発明の展開において、少なくとも1つのメイン領域と少なくとも1つの第1の種類のサブ領域および好ましくは少なくとも1つの第2の種類のサブ領域も、引き出し方向に、好ましくは車両長手方向に、延びる領域として形成されており、かつ引き出し方向に対して横方向に、好ましくは車両横方向に、並べて配置されている。引き出し方向は、保護シェードがその待機位置から機能位置へ移動することができる、方向である。、好ましい形態において、引き出し方向は、車両長手方向である。保護シェードがサンシェードとして形成されている場合に、サンシェードは好ましくは待機状態において車両屋根の後方の領域内、あるいは車両屋根の後ろに配置されており、機能状態へ移行するために前へ向かって引き出すことができる。互いに並べて配置された、メイン領域とサブ領域とを有する形態によって、サンシェードの場合に、特に好ましいやり方で、メイン領域が機能状態において、かつ機能状態へ移行する場合に、乗客の場所の上方に配置されることを、保証することができる。
本発明の展開において、フレキシブルな面形成物は、引き出し方向に、好ましくは車両横方向に、並べて配置された3つの領域を有しており、2つの外側の領域が第1の種類のサブ領域であって、内側の領域がメイン領域である。車両長手方向に相当する引き出し方向において、サブ領域が左側と右側に設けられている。メイン領域が、その間の中央に設けられている。従って、この種のサンシェードがその待機状態からその機能状態へ移行する場合に、サブ領域は常に左と右の外側にある。それによってサンシェードの場合に、第1の種類のサブ領域は常に車両ピラーの領域にあるので、場合によってはこのサブ領域を通して高い程度で入射する太陽光は、入射方向が好ましくない場合にのみ、乗客に当接する。
それに対する代替案において、フレキシブルな面形成物は、引き出し方向に対して横方向に、好ましくは車両横方向に、並べて配置された5つの領域を有しており、中央の領域がメイン領域であり、外側の領域が第2の種類のサブ領域であって、外側の領域と中央の領域の間に位置する領域が、第1の種類のサブ領域である。この形態は、フレキシブルな面形成物の外側の端縁を形成する、第2の種類のサブ領域を、たとえばそれぞれガイドレール内へ導入して、車両に確実に固定するために使用することを、可能とする。その内側に隣接する、第1の種類のサブ領域は、柔軟性、および/または、空気透過性を形成することを担当する。面形成物の圧倒的な面積割合が、第1の種類のサブ領域の間に配置されているメイン領域によって占められる。この形態は、上述した3つの領域を有する形態の利点を提供し、付加的にフレキシブルな面形成物の固定の改良された可能性を提供する。
本発明に基づく保護シェードのフレキシブルな面形成物あるいはフレキシブルな面形成物の少なくとも弾性的な下方の層は、好ましくはメッシュウェアあるいはウェブウェアとして形成されている。好ましくは少なくとも1つのメイン領域と少なくとも1つの第1の種類のサブ領域は、異なる種類の糸から、あるいは異なるニット構造で、特に異なるメッシュ密度で形成されている。異なる種類の糸を使用することが、簡単な方法で、第1の種類の1つまたは複数のサブ領域に比較して異なる、メイン領域の柔軟性を形成することを、可能とする。すなわち、メイン領域においては柔軟性のない糸が使用されるので、この領域においてはサンシェードと空気透過性に関して変化しない特性が得られる。それに対して第1の種類のサブ領域においては、他の糸、特に柔軟な特性を有する糸を使用することができるので、柔軟性はサブ領域によってのみ、あるいは圧倒的にサブ領域によって、達成される。ニット構造が異なる場合には、サブ領域とメイン領域において同じ糸を使用する場合でも、異なる特性を得ることができる。第1の種類のサブ領域に、メッシュ密度の小さい、従ってメッシュの大きいニット構造を使用することは、空気透過性と柔軟性を向上させるために用いることができる。柔軟性に関して、これは、より大きいメッシュが程度の大きい変形可能性を有することに基づいており、たとえば熱または寒さに基づくメイン領域の変形によって加わる力が除かれることは、結果として、第1の種類のサブ領域のメッシュがその伸張されない形状に復帰することをもたらす。
特に、フレキシブルな面形成物が、少なくとも第1の種類のサブ領域において、紫外線に抵抗性を有する糸から形成され、あるいは紫外線防止コーティングを有していると、効果的である。この種の形態は、弾性的な領域が絶え間ない太陽光放射によってその弾性的な特性を失うことを、防止する。
本発明には、引き出し方向、好ましくは車両長手方向に、実質的に平行に延びる2つのガイド装置と、両側をガイド装置に案内されて、引き出し方向、好ましくは車両長手方向に摺動可能な保護シェードとを有し、保護シェードが上述した種類に従って形成されている、車両用、特に車両屋根あるいは荷物室用のサンシェードシステムも含まれている。
特に好ましくは、ガイド装置の領域内で、フレキシブルな面形成物の上方、および/または、下方に、少なくともサンシェードシステムの機能状態において面形成物の上ないし下に延びる、堅固なカバー部分が設けられている。この種のカバー部分は、メイン領域とサブ領域とを有する保護シェードを使用することを可能とし、サンシェードの場合にはカバー部分によって、太陽光がサブ領域、特に第1の種類のサブ領域を通して乗客の領域まで達することが、防止される。それによって、サブ領域において、特に第1の種類のサブ領域において、面形成物を、その空気透過性と柔軟性に関して最適であるように形成することが可能であって、このサブ領域が太陽光入射に対する保護作用に関しても効果的であることを考慮する必要はない。すなわち、第1の種類のサブ領域に、そのメッシュの大きいことによって高い空気透過性と所望の柔軟性を提供する、特にメッシュの大きいテキスタイル材料を使用することができる。そのために、カバー面が少なくとも機能状態においてフレキシブルな面形成物のサブ領域の上方に延びて、メイン領域を少なくとも実質的に覆わないで残すと、特に効果的である。
保護シェードシステムの好ましい形態において、部分的または完全な待機状態において保護シェードを収容するために、引き出し方向に対して横方向、特に車両横方向に延びるロール軸が設けられている。それによって特に場所をとらない待機状態が得られるので、たとえばサンシェードとして形成された保護シェードは、その待機位置においてじゃまになって車両室内を望ましくないように陰にしてしまうことがなく、あるいはリアガラスを通しての視野を妨げることがない。
本発明の他の利点と特徴が、請求項および、図面を用いて示される本発明の好ましい実施例についての、以下の説明から明らかにされる。
図1は、本発明に基づくサンシェードシステムをその規定に通りの組込み位置で示している。サンシェードシステム14は、車両の屋根領域に設けられている。この車両の屋根10は、屋根10のほぼ完全な長さと完全な幅を占めるパノラマ開口部12を有している。このパノラマ開口部12は、詳しく図示されないやり方で、透明なガラス板によって覆われており、そのガラス板が屋根領域内の外側ボディと面一で終了している。パノラマ開口部12内にサンシェード20が配置されており、そのサンシェードは、互いに分離された5つの領域20a、20b、20cを有するフレキシブルな面形成物20として設けられている。中央のメイン領域20aは、全面積の約70%を占めている。このメイン領域20aに続いて、車両長手方向2に関して側方両側に配置されて、それぞれ第1の種類のサブ領域20bが設けられている。さらにそれに続いて、第2の種類の細片形状のサブ領域20bが設けられている。
領域20a、20b、20cを有するフレキシブルな面形成物20は、統一的なプロセスで形成することができる、つながったニット構造を有している。すなわち、領域的に変化する特性を有する、特に変化する柔軟性を有する面形成物を成形することが可能であって、そのために個々の領域を別々に形成して後で互いに結合する必要はない。つながり合った複合ニットとして形成することが、特に良好な品質と美的に好ましい外観をもたらす。
サンシェード20は、ロール軸30上に巻き取り可能であって、そのロール軸は車両の後部シートの上方においてパノラマ開口部12の後方の端部に配置されている。サンシェード20の、ロール軸30とは逆の側に、形状の安定した終端部分32が設けられており、その終端部分はサンシェード20のほぼ完全な幅にわたって延びており、かつこのサンシェードと堅固に結合されている。
サブ領域20b、20cにわたってカバー部分40が設けられており、図1の表示においては、左側のカバー部分のみが破断した形状で示されている。右のカバー部分は、わかりやすくするために、除かれている。
カバー部分40は、車両固定であって、パノラマ開口部12内の図示されないパノラマガラス板の下方に設けられている。カバー部分は、パノラマ開口部12の完全な長さにわたって延びている。車両横方向において、カバー部分はパノラマ開口部12の外側の端縁から車両中心の方向に、サンシェード20のサブ領域20b、20cを完全に覆うが、メイン領域20はほとんど覆わずに残すように、延びている。
図示のサンシェードシステムの機能方法を、以下で説明する。サンシェード20がロール軸30上に完全に巻き取られている、完全な待機位置から始まって、サンシェード20は、サンシェード20の前の端部に設けられた、形状の安定した終端部分22を用いて手動で、あるいはモータを用いて車両長手方向前へ引き出すことができ、サンシェード20がロール軸30から引き出される。サンシェード20は、第2の種類のサブ領域20cの端縁領域において側方を案内される。カバー部分40によって、図1に示す機能状態において、太陽光が常にサンシェード20のメイン領域20aのみに入射することはできるが、光を通すサブ領域20b上には入射しないことが、保証される。
サンシェード20の第1の種類のサブ領域20bとメイン領域20aは、そのテキスタイル形態に関して互いに異なっている。
メイン領域20aにおいて、ニットは密であって柔軟ではなく、第1の種類のサブ領域20bにおいては目の粗いニットが使用され、そのニットは弾性的に延びることができ、かつ高い空気透過性を保証する。第2の種類のサブ領域20cは、そのテキスタイル形態においてメイン領域20aと一致する。面形成物のニットとしての形態が、特に効果的な方法で、種々の領域を異なるように形成することを可能にする。すなわち、第1の種類のサブ領域20bにおいては、メッシュ密度を減少させるために、たとえばメッシュを抜かすことができる。同様に、サブ領域20bにおいて、それ自体弾性的な糸を使用することが可能である。異なるテキスタイル特性を有する種々の領域を備えたサンシェード20のこの形態によって、サンシェード20は長年使用した後も中央が垂れ下がらない。というのは第1の種類のサブ領域20bの弾性的な伸張可能性によって、短時間の伸張負荷は、サンシェード20の望ましくない可塑変形をもたらさないからである。さらに、サブ領域20bの空気透過性によって、速度が大きい場合でも車両の内部領域と周囲との間で空気交換が可能であるので、開放したパノラマ開口部を有する車両においてサンシェードが、恒久的な圧力差に基づいて車両内へ引き込まれず、あるいは車両から引き出されないことが、保証される。空気透過性は、メッシュの大きいサブ領域20bおよびカバー部分40とサンシェード20の間の間隔によって保証されている。第2の種類のサブ領域20cは、端縁領域においてサンシェード20の確実なガイドと固定を可能にする。
図2は、図1に示すサンシェードシステムの一部を拡大して示している。この部分は、対称に形成されたサンシェードシステム14の、車両屋根の後部領域の左側に配置されている部分である。
図から明らかなように、サンシェード20のメイン領域20aと図示されている第1の種類のサブ領域20bおよび図示のサブ領域20cは、ロール軸30上に部分的に巻き取られている。ロール軸30からサンシェード20を引き出す場合に、第1のサブ領域20bに連続する第2の種類のサブ領域20cが、ガイドロッド50の形式のガイド部材50に巻き込まれて、このガイドロッド50に沿ってさらに前方へ案内される。さらに明らかなように、カバー部分40が、ガイドロッド50もサンシェード20のサブ領域20b、20cも完全に覆っている。もちろん、車両室内と周囲との間の空気交換を保証するために、サブ領域20bとカバー部分40の間に間隔が設けられている。
図3は、サンシェードシステムの代替的な形態を示しており、、図2の場合と同様に、サンシェードシステム114の左側の後部領域の一部のみが図示されている。図2の実施形態とは異なり、この代替的な実施形態においては、サンシェード120をガイドするためのガイド装置とカバー部分140が、1つの構成部品として形成されている。この形態において、カバー部分140の外側に連続して上方へ向かって開放する溝152が設けられており、その溝がその溝底に拡幅部154を有している。図1および2の実施形態とは異なり、ここでもサンシェード120は一体的なニットとして形成されてはいるが、メイン領域120aの隣りに第1の種類のサブ領域120bのみを有しており、従ってそれがサンシェード120の外側の端縁も形成している。このサブ領域120bの領域内に、それぞれ肥厚部122が設けられており、その肥厚部は拡幅部154内へ導入可能であるが、溝152の上方の部分を通り抜けられない寸法に定められている。ロール軸130からサンシェード120が引き出される場合に、詳しく図示されないやり方で、サンシェード120の両側で肥厚部122が、溝152の拡幅部14およびサンシェードの他方の側の対応する溝内へ導入されるので、サンシェードは両側で確実に案内される。
図1と2の実施形態とは異なり、カバー部分140はサブ領域120bの上方に設けられておらず、サブ領域120bの下方に位置している。さらに、サンシェード120のサブ領域120bは、直接カバー部分140上に載置されているので、サブ領域120bを通しての空気交換は不可能であり、ないしはカバー部分140の特別な形態を必要とする。
本発明に基づくサンシェードシステムを有する車両の屋根領域を示している。 図1に示すサンシェードシステムの一部を図式的に示している。 本発明に基づくサンシェードシステムの第2の実施形態の一部を示している。
符号の説明
20;120 サンシェード
20a;120a メイン領域
20b;120b 第1の種類のサブ領域
20c 第2の種類のサブ領域
30;130 ロール軸
40;140 カバー部分
50;152,154 ガイド装置

Claims (13)

  1. 車両用の保護シェード(20;120)、特に車両屋根用のサンシェード(20;120)であって、保護シェード(20;120)がフレキシブルな面形成物(20;120)として、かつ車両屋根または荷物室の領域内に固定するように形成されている、前記保護シェードにおいて、
    フレキシブルな面形成物(20;120)が、
    より小さい柔軟性、および/または、空気透過性を備えた、少なくとも1つのメイン領域(20a;120a)、好ましくはただ1つのメイン領域(20a、120a)と、
    メイン領域より大きい柔軟性、および/または、空気透過性を備えた、少なくとも1つの第1の種類のサブ領域(20b;120b)、好ましくは第1の種類の2つのサブ領域(20b;120b)と、
    を有するニットとして形成されている、
    ことを特徴とする保護シェード。
  2. フレキシブルな面形成物(20)が、第1の種類のサブ領域(20b)に比較して減少された柔軟性、および/または、空気透過性を有する、少なくとも1つの第2の種類のサブ領域(20c)、好ましくは2つの第2の種類のサブ領域(20c)を有している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の保護シェード(20)。
  3. 少なくとも1つの第2の種類のサブ領域(20c)が、その材料特性およびニット特性に関してメイン領域(20a)と一致する、ことを特徴とする請求項2に記載の保護シェード(20)。
  4. 少なくとも1つのメイン領域(20a;120a)と、少なくとも1つの第1の種類のサブ領域(20b;120b)、および、好ましくは、少なくとも1つの第2の種類のサブ領域(20c)が、
    引き出し方向(2)に、好ましくは車両長手方向(2)に、延びる領域として形成されており、かつ、
    引き出し方向(2)に対して横方向に、好ましくは車両横方向(4)に、並べて配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の保護シェード(20;120)。
  5. フレキシブルな面形成物(20;120)が、引き出し方向(2)に対して横方向に、好ましくは車両横方向(4)に、並べて配置された3つの領域(20a、20b;120a、120b)を有しており、
    2つの外側の領域(20b;120b)が第1の種類のサブ領域(20b;120b)であって、
    内側の領域(20a;120a)が、メイン領域(20a;120a)である、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の保護シェード(20;120)。
  6. フレキシブルな面形成物(20)が、引き出し方向(2)に対して横方向に、好ましくは車両横方向(4)に、並べて配置された5つの領域(20a、20b、20c)を有しており、
    中央の領域(20a)がメイン領域(20a)であって、
    外側の領域(20c)が第2の種類のサブ領域(20c)であり、かつ外側の領域(20c)と中央の領域(20a)の間に位置する領域が、第1の種類のサブ領域(20b)である、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の保護シェード(20)。
  7. フレキシブルな面形成物(20;120)ないしフレキシブルな面形成物(220)の第1の層(220a)が、メッシュウェアまたはウェブウェアとして形成されている、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の保護シェード(20;120;220)。
  8. 少なくとも1つのメイン領域(20a;120a)と少なくとも1つの第1の種類のサブ領域(20b;120b)が、異なる糸から、あるいは異なるニット構造で、特に異なるメッシュ密度で、形成されている、ことを特徴とする請求項7に記載の保護シェード(20;120)。
  9. フレキシブルな面形成物(20;120)が、少なくとも第1の種類のサブ領域(20b;120b)において、紫外線に抵抗力のある糸から形成されており、あるいは紫外線防止コーティングを有している、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の保護シェード(20;120)。
  10. 特に車両屋根(10)または荷物室のための、車両用の保護シェードシステム(14;114)であって、
    引き出し方向(2)に、好ましくは車両長手方向(2)に、実質的に平行に延びる2つのガイド装置(50;152,154)と、
    両側をガイド装置(50;152、154)内で案内され、引き出し方向に対して横方向に、好ましくは、車両長手方向に、摺動可能な保護シェード(20;120)と、
    を有する、ものにおいて、
    保護シェード(20;120)が、請求項1から9のいずれか1項に従って形成されている、
    ことを特徴とする車両用の保護シェードシステム(14;114)。
  11. ガイド装置(50;152、154)の領域において、フレキシブルな面形成物(20;120)の上方、および/または、下方に、面形成物(20;120)の上方ないし下方に延びる、堅固なカバー部分(40;140)が設けられている、ことを特徴とする請求項10に記載の車両用の保護シェードシステム。
  12. カバー部分(40;140)が、フレキシブルな面形成物(20;120)の第1の種類のサブ領域(20b;120b)の上方に延びており、かつメイン領域(20a;120a)を少なくとも実質的に覆っていない、ことを特徴とする請求項11に記載の保護シェードシステム。
  13. 部分的または完全な待機状態において、フレキシブルな面形成物(20;120)を収容するための、引き出し方向(2)に対して横方向に、好ましくは車両横方向(4)に、延びるロール軸(30;130)を有する、ことを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の保護シェードシステム。
JP2008159596A 2007-06-18 2008-06-18 フレキシブルな保護カバー Expired - Fee Related JP5563204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007029290.4 2007-06-18
DE102007029290A DE102007029290B4 (de) 2007-06-18 2007-06-18 Flexible Schutzabdeckung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308166A true JP2008308166A (ja) 2008-12-25
JP5563204B2 JP5563204B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=39720302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159596A Expired - Fee Related JP5563204B2 (ja) 2007-06-18 2008-06-18 フレキシブルな保護カバー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8757241B2 (ja)
EP (2) EP2006136B1 (ja)
JP (1) JP5563204B2 (ja)
KR (1) KR101515055B1 (ja)
CN (1) CN101327726B (ja)
DE (1) DE102007029290B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520588A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 ベバスト エスエー 自動車用のローラーブラインド機構
JP2017095101A (ja) * 2010-04-28 2017-06-01 サン−ゴバン グラス フランス 巻き取りブラインドが組み込まれた自動車の屋根
JP2017515733A (ja) * 2014-05-16 2017-06-15 ベバスト エスエー サイドガイド付きローラブラインド装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030973A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-11 Webasto Ag Rolloanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102006023370A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Rollo für Fensterscheiben von Kraftfahrzeugen
DE102007047758B4 (de) * 2007-09-28 2009-07-23 Bos Gmbh & Co. Kg Schutzvorrichtung für einen Fahrzeuginnenraum
JP5193372B2 (ja) * 2009-02-04 2013-05-08 イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー サンシェードアセンブリ
US20100326609A1 (en) * 2009-04-14 2010-12-30 Thomas James Sheridan Rainstopper - The Sunroof Shield
DE102010017960A1 (de) 2010-04-23 2011-10-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fensterrollo für ein vieleckförmiges Fenster einer Fahrzeugtür eines Kraftfahrzeugs
DE102012219523B4 (de) * 2012-10-25 2016-02-18 Bos Gmbh & Co. Kg Rollovorrichtung für ein Kraftfahrzeug
WO2015121255A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-20 Assa Abloy Entrance Systems Ab Fast roll-up door comprising a curtain having resilient edges
US11248416B2 (en) * 2016-01-13 2022-02-15 Cornellcookson, Llc Roll-up doors and method for securing same
DE102020131803A1 (de) * 2020-12-01 2022-06-02 Webasto SE Beschattungsanordnungen sowie Verfahren zur Herstellung von Beschattungsbahnen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201563A (en) * 1992-03-17 1993-04-13 Liao Chuen R Motor vehicle windshield curtain control
US20040232720A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Schlecht Werner P. Protection device for a motor vehicle luggage area
WO2007003165A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-11 Webasto Ag Rolloanordnung für ein kraftfahrzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2577980B1 (fr) * 1985-02-27 1987-04-30 Nergeco Sa Rideau souple etanche pour porte accordeon
US4649981A (en) * 1985-03-07 1987-03-17 Appropriate Technology Corporation Edge seal for fabric covers
DE3823780A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Goeppinger Kaliko Gmbh Sonnenrollo
DE4402314C2 (de) * 1994-01-27 1996-04-04 Daimler Benz Ag Netz zur Abdeckung von Schiebedachöffnungen
NL9500121A (nl) * 1995-01-23 1995-11-01 Bruynzeel Plastics Bv Gaasweefsel.
DE10046553A1 (de) 2000-09-19 2002-04-04 Bos Gmbh Fensterrollo für gekrümmte oder nicht rechteckige Fahrzeugfenster
US6874845B2 (en) * 2002-08-29 2005-04-05 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Shade tarp as sun shield
DE102004017023A1 (de) * 2004-04-02 2005-10-20 Reum Gmbh & Co Betriebs Kg Fensterrollo für Kraftfahrzeuge
DE102004036649A1 (de) * 2004-07-28 2006-03-23 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit unterschiedlicher Lichtdurchlässigkeit
DE102005040758B4 (de) * 2005-08-26 2010-09-23 Webasto Ag Rolloanordnung
DE102005050825B4 (de) 2005-10-24 2009-02-12 Lisa Dräxlmaier GmbH Flachbahn-Rolloabdeckung
CN2908218Y (zh) 2005-11-03 2007-06-06 崔奇 汽车太阳伞
CN2902783Y (zh) * 2005-12-30 2007-05-23 顺亿工业股份有限公司 汽车遮阳结构
US20070281158A1 (en) * 2006-05-15 2007-12-06 Glew Charles A UV and flame resistant textile polymer yarn

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201563A (en) * 1992-03-17 1993-04-13 Liao Chuen R Motor vehicle windshield curtain control
US20040232720A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Schlecht Werner P. Protection device for a motor vehicle luggage area
WO2007003165A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-11 Webasto Ag Rolloanordnung für ein kraftfahrzeug
US20080197655A1 (en) * 2005-06-30 2008-08-21 Webasto Ag Blind Assembly For a Motor Vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520588A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 ベバスト エスエー 自動車用のローラーブラインド機構
JP2017095101A (ja) * 2010-04-28 2017-06-01 サン−ゴバン グラス フランス 巻き取りブラインドが組み込まれた自動車の屋根
JP2017515733A (ja) * 2014-05-16 2017-06-15 ベバスト エスエー サイドガイド付きローラブラインド装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007029290B4 (de) 2011-07-28
KR101515055B1 (ko) 2015-04-24
EP2455245A2 (de) 2012-05-23
KR20080111403A (ko) 2008-12-23
EP2006136A2 (de) 2008-12-24
DE102007029290A1 (de) 2009-01-02
EP2006136A3 (de) 2009-10-28
CN101327726A (zh) 2008-12-24
EP2455245A3 (de) 2013-08-21
CN101327726B (zh) 2012-03-28
EP2006136B1 (de) 2012-06-06
JP5563204B2 (ja) 2014-07-30
US20090008048A1 (en) 2009-01-08
US8757241B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563204B2 (ja) フレキシブルな保護カバー
CN107750208A (zh) 具有卷帘装置的车辆车顶
EP2039550A2 (en) Sunshade device
US20040040676A1 (en) Shade tarp as sun shield
KR20060053922A (ko) 변화하는 투명도를 갖는 롤업 윈도우 차양
CN209700357U (zh) 机动车辆
US20080272612A1 (en) Covering Device for Glazing in a Vehicle
CN104786795B (zh) 汽车遮阳装置
US20230249528A1 (en) Arrangement for a vehicle roof, method for manufacturing an arrangement for a vehicle roof, vehicle roof, and motor vehicle
CN106240314A (zh) 汽车挡风玻璃的内置遮阳装置
JP2001347837A (ja) ルーフ開口と2個のリッドを備えた車両ルーフ
CN211280600U (zh) 一种挡风网防夹布结构
JP2002052931A (ja) サンシェード/サンスクリーンコンボ
JP4369745B2 (ja) 巻取式シェード装置
CN206520468U (zh) 内藏式滑移全景天窗遮阳帘装置
JP2008006948A (ja) 車両用日除け、車両用日除けシート、及び車両用日除け方法
KR100950940B1 (ko) 차량용 햇빛 가리개 겸용 카고 스크린 조립체
CN220180527U (zh) 一种多功能卷帘及车辆
CN216580064U (zh) 一种减小帘布两端直径的单管双向遮阳帘结构
CN209904503U (zh) 汽车天窗及遮阳帘
CN210706822U (zh) 遮阳板及包含其的汽车
KR200333371Y1 (ko) 인출식 햇빛가리개가 내장된 자동차용 썬바이저
JP3191764U (ja) 自動車用サンシェード
KR20090109954A (ko) 선루프의 선쉐이드 롤러 장치
CN116001539A (zh) 一种多功能汽车天窗遮阳帘系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees