JP2008306918A - 電源と電気ラジエターとの電気接続装置、およびこの装置の製造方法 - Google Patents

電源と電気ラジエターとの電気接続装置、およびこの装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008306918A
JP2008306918A JP2008140401A JP2008140401A JP2008306918A JP 2008306918 A JP2008306918 A JP 2008306918A JP 2008140401 A JP2008140401 A JP 2008140401A JP 2008140401 A JP2008140401 A JP 2008140401A JP 2008306918 A JP2008306918 A JP 2008306918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
electrical
conductor
plane
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008140401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306918A5 (ja
JP5551345B2 (ja
Inventor
Bertrand Puzenat
ピュズナ ベルトラン
Jean Gatinois
ガチノワ ジャン
Laurent Tellier
テリエ ローラン
Gilbert Terranova
テラノヴァ ジルベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2008306918A publication Critical patent/JP2008306918A/ja
Publication of JP2008306918A5 publication Critical patent/JP2008306918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551345B2 publication Critical patent/JP5551345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/226Bases, e.g. strip, block, panel comprising a plurality of conductive flat strips providing connection between wires or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】サイズが小さく、組立てが容易であり、部品数が少なく、製造が容易で製造コストの低い、電気ラジエターと電源との電気接続のための装置を提供する。
【解決手段】気流が横断する電気ラジエター(3)を構成する少なくとも1つの加熱要素の端子(8)(9)と、電源(5)のピン(6)(7)との間に配置されている電気接続装置1であって、加熱要素(2)の第1の電気端子(8)と、第1の電位を有する電源(5)の第1のピン(6)との間の第1の電気接続(10)と、加熱要素(2)の第2の電気端子(9)と、第1の電位とは異なる第2の電位を有する電源(5)の第2のピン(7)との間の第2の電気接続(11)とを備え、第1の電気接続(10)は、第1の導体(13)および少なくとも1つの第2の導体(14)を備え、第2の電気接続(11)は、第3の一体構造の導体(17)を備え、前記導体(13)、(14)、および(17)は、電気絶縁モールド(18)内に少なくとも部分的に封入されている。
【選択図】図1

Description

本発明の分野は、自動車の換気装置、暖房装置、またはエアコンの設備である。本発明の主題は、このような装置の一部を構成する電気ラジエターと電源との電気接続装置、並びに、このような接続装置の製造方法に関する。
自動車の乗員室内の空気の温度は、通常は、自動車に装備された換気装置、暖房装置、またはエアコンによって制御される。このような装置は、装置へ送られる空気を、乗客室内に供給する前に加熱するようになっている別の電気加熱装置を備えている場合が多い。具体的には、このような追加の加熱装置は、主ラジエターによって生成される気流の加熱を補助するように設計されている。このような補助装置は、例えば、エンジンの始動直後、すなわち、主ラジエターによって供給される発熱量が、自動車の乗客が所望する快適な温度を生成するのに十分になるまで必要である。
したがって、追加の装置は、加熱される気流が通る部分に配置された少なくとも1つの加熱要素からなる追加の電気ラジエター、または同様の装置を備えている。この追加の装置は、例えば、自動車の乗客が決定する快適な温度に従って、加熱要素の作動を選択的に制御するための装置を備えている。複数の加熱要素が存在する場合、制御装置は、加熱本体の加熱要素と同様に、多数の電気スイッチを備えている。各電気スイッチは、通常は、MOSFETと呼ばれる、酸化金属半導体電界効果トランジスタを備えた電気要素からなっている。
電気スイッチは、ジュール効果によって加熱するために接続された加熱要素に対する電気エネルギーの供給を可能または不可能にするように設計されている。このエネルギー供給は、加熱要素の電圧端子と接地端子との間に、通常は12V程度の電位差を与えて行われる。このエネルギー供給は、加熱要素の電圧端子と、バッテリや同様の要素などの電源のピンとからなる接続装置によって行われる。
具体的には、このような接続装置は、電源の接地ピンと加熱要素の接地端子との間の第1電気的接続、および電源の電圧ピンと加熱要素の電圧端子との間の第2の電気的接続を有する。一般に、このような接続装置は、特に30アンペア程度の高い電流を通す。本発明に類似する技術的背景を理解するためには、例えば、欧州特許第EP0901311号(BEHR GmbH)を参照することができる。
従来の接続装置を使用した際の第1の問題は、装置が大きく、加熱本体への組立てが不利となることである。そのため、追加の電気ラジエターの全体積が増大するので、望ましくは回避するべきである。
従来の接続装置を使用した際の第2の問題は、装置が相当な数の部品から構成されていることである。そのため、このような接続装置は、製造が複雑となり、製造コストが極めて高くなる。さらに、このような装置は、その各部品の熱膨張率が異なるため、またはこのような接続装置が受ける機械的振動のために、部品が互いに分離しやすく、強度がかなり弱い。
第3の問題は、このような部品の組立ては、時間のかかる厄介な工程であり、間違いの元になることである。そのため、さらに製造コストが嵩み、検査が必要となり、この接続装置の製造に要する時間が増大する。
第4の問題は、このような接続装置は、火災を引き起こす可能性のある短絡を起こすことが良くあることである。このような問題は、接続装置が配置される場所が湿っている場合に、より頻繁に生じる。したがって、このような接続装置には、大きな電圧がかかるため、改善する必要がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、気流が横断する電気ラジエターを構成する、少なくとも1つの加熱要素の端子と、電源のピンとの間に配置される電気接続装置を提供することを目的とする。この電気接続装置は、簡単な設計であるが、特に湿った空気中での動作の安全性が改善されており、しかも堅牢で長持ちし、占守面積も小さい。
本発明はまた、このような電気接続装置を製造するための方法を提供することを目的とする。この方法によると、装置の堅牢性および寿命は向上し、実施が容易である。
本発明の接続装置は、気流が横断する電気ラジエターを構成する少なくとも1つの加熱要素の端子と、電源のピンとの間に配置される電気接続装置である。この電気接続装置は、加熱要素の第1の電気端子と、第1の電位を有する電源の第1のピンとの間の第1の電気接続と、加熱要素の第2の電気端子と、第1の電位とは異なる第2の電位を有する電源の第2のピンとの間の第2の電気接続とを備えている。
電源の第1および第2のピンは、それぞれ、互いに異なる電位を有している。したがって、第1のピンと第2のピンとの間の電位差は僅かではなく、通常は12V程度の電位差が存在する。例えば、第1のピンが有する第1の電位は、接地電位、すなわち0Vであり、第2のピンが有する第2の電位は、通常は12Vの電圧電位である。別の例として、第1のピンが有する第1の電位は、電圧電位であり、第2のピンが有する電位は、接地電位である。本発明は、上記の例の一方または他方に、区別なく適用することができる。
本発明によると、第1の電気接続は、第1の導体および少なくとも1つの第2の導体を備えており、第2の電気接続は、第3の一体構造の導体を備えており、第1の導体、第2の導体、および第3の導体は、共に、電気絶縁モールド内に少なくとも部分的に封入されている。
この構成において、第1および第2の電気接続は、火災を発生させうるこれらの電気接続間の電気アークの生成を防止するべく、電気的に絶縁するモールドによって互いに絶縁されている。
さらに、このような構成では、接続装置は、特に、電気接続が絶縁モールド内に封入されるため強固である。したがって、少なくとも操作性および電気ラジエターへの取付けを容易とした接続装置の結合性が得られる。この結合性により、構成要素の異なる熱膨張率または機械的振動による影響を受けず、接続装置の寿命は延びる。
さらに、この構成によると、接続装置を、限定された数の部品から形成できるため、製造が容易であり、安価に供給することができる。
第1の導体、および少なくとも1つの第2の導体は、電気ラジエターの使用を制御するための電子回路基板に配置された平坦な支持体によって、共に有利に取り付けられている。
したがって、平坦な支持体は、第2の電気接続に影響を与える第2の電位を受けることなく、第1の電気接続の第1の電位のみを受ける。その結果、平坦な支持体に取り付けられた構成要素は、上記の例において、0Vまたは12Vの第1の電位を有し、上記の同じ例において、12Vまたは0Vの第2の電位から完全に絶縁されている。その結果、特に、接続装置を流れる電流が、例えば30アンペア程度とかなり大きい場合に、このような接続装置の動作は保護される。
さらに、このような構成では、平坦な支持体に設けられた構成要素を、容易に確認することができ、また、これらの構成要素の動作を検査するために、これらの構成要素へ容易にアクセスできるように、モールドに容易に窓を形成することができる。
第1の導体は、電子回路基板に電気接続するための少なくとも1つの第1の電気接続ラグを備えており、第2の導体は、電子回路基板に電気接続するための第2の電気接続ラグを備えており、第1の電気接続ラグおよび第2の電気接続ラグは、電子回路基板内に設けられた各電気経路に接触するように配置できるように、モールドから突き出ているのが好ましい。
このような構成によると、電気接続を封入したモールドを、第1および第2の電気接続ラグのみによって、電子回路基板に容易に取り付けることができる。したがって、電気接続ラグを、電子回路基板の対応する電気経路に、容易にハンダ付け、または蝋付けすることができる。
電気経路は、第1の電気接続ラグと第2の電気接続ラグとの間に配置された電気スイッチに取り付けられているのが好ましい。
特に電気スイッチは、酸化金属半導体電界効果トランジスタである。電気スイッチは、電磁リレーにすることもできる。
第1の導体は、第1の一体構造アセンブリからなり、このアセンブリは、電源の一方のピンと電気接続するための第1の電気接続ピンと、この第1の電気接続ピンおよび少なくとも1つの第1の電気接続ラグに取り付けられた導電ストリップとを備えていると有利である。
このような構成によると、第1の導体は、電気ラジエターを構成するあらゆる数の加熱要素に、対応する数の第1の接続ラグを介して電圧をかけることができる。このような複数の接続は、容易かつ迅速な組立てを可能にするという利点を有する第1の導体からなる単一部品を用いて形成されている。さらに、このような第1の導体は、製造が容易であり、例えば、銅などの導電金属からなる金属バンドから形成される。
第1の電気接続ピンは、平坦な支持体の概ね延長である平面Pに対して、実質的に垂直な平面P1に存在しているのが好ましい。平面P1は、電気ラジエターに電力を供給するコネクタによって決まる向きに存在する。したがって、平面P1は、平面Pに対して実質的に平行に配置することができる。平面P1はまた、平坦な支持体が延在する平面Pに対して、0度〜90度の角度を成す向きとすることもできる。後者の構成では、平面Pに含まれる方向における接続装置のフットプリントを増大させずに、第1の電気接続ピンを、対応する電源のピンに容易に電気接続することができる。言い換えれば、平面P1と平面Pとが成す角度により、平面Pにおける空間を利用することが可能となる。
導電ストリップは、平坦な支持体の概ね延長である平面Pと実質的に平行な平面P2に延在していると有利である。
第1の電気接続ラグは、平面Pと実質的に平行な平面P3に、少なくとも部分的に延在しているのが好ましい。
第2の導体は、導電タブを有する第2の一体構造アセンブリからなり、導電タブは、端部の一端が、加熱要素の端子の一方に電気的に接続するために第1の端子に取り付けられ、端部の他端が、電気経路に電気的に接続するために第2のラグに取り付けられていると有利である。
このような第2の導体は、製造が容易であり、例えば、銅などの導電金属からなる金属バンドから形成される。
導電タブは、平面P2に延在しているのが好ましい。
このような構成により、タブおよび導電ストリップは同一平面に位置するため、接続装置が、可能な限り小型化され、平坦な支持体の平面P2とPとの間の距離L2を、僅か2、3mmとすることができる。
第1の電気接続端子は、平面Pと実質的に平行な平面P4に延在している。
第2の電気接続ラグは、平面P3に少なくとも部分的に延在しているのが好ましい。
このような構成では、第1および第2の電気接続は、この場合は平面P3である同一平面に延在しており、これらの電気接続を、ハンダ付け、蝋付け、または他の同様の取付け技術によって、電子回路基板に容易に取り付けることができる。
第3の導体は、電源の他方のピンに電気接続するための第2の電気接続ピンと、主導電プレートとを有利に備えており、主導電プレートは、この主導電プレートを第2の電気接続ピンに接続している第1の2次導電プレートと、加熱要素の他方の端子に取り付けるための第2の電気接続端子に主導電プレートを接続している少なくとも1つの第2の2次導電プレートに隣接している。
このような第3の導体は、第1および第2の導体の製造に用いる同様の技術によって、容易に製造することができる。
主導電プレートは、平面Pに実質的に平行な平面P5に延在しているのが好ましい。
第1の2次プレートおよび第2の2次プレートは、平面P2に延在していると有利である。
このような構成の結果として、タブ、導電ストリップ、および2次導電プレートは同一平面に位置することとなり、接続装置は可能な限り小型化され、モールドによって、容易に封入することが可能となる。
第2の電気接続端子は、平面Pと実質的に平行な平面P6に延在している。
第1の電気接続端子と第2の電気接続端子は、平行な平面、特に別個の平面に延在しているため、接続装置を、対応する加熱要素の端子に容易に取り付けることができる。
加熱本体の加熱要素の数がN個の場合、接続装置は、1つの第1の導体、1つの第3の導体、およびN個の第2の導体を有利に備えている。
このような構成により、接続装置を構成する部品の数を、接続装置の動作の保護に影響を与えることなく、最小限に削減することができ、組立てが容易になる。
有利なことに、モールドは、導電ストリップ、導電タブ、第1の2次導電プレート、および第2の2次導電プレートを共に保持する手段となっている。
このような構成の結果として、使用する3種類の導体を、モールドによって確実に保持できるため、この接続装置は堅牢である。特に、モールドが、各導体を構成する少なくとも一部を封入し、これにより、接続装置の結合性が、特に構成要素の異なる熱膨張率または機械振動から保護される。
第1の電気接続端子および第2の電気接続端子は、加熱要素の対応する端子に接続するために、モールドから突き出ているのが好ましい。
電気スイッチは、主導電プレートと電子回路基板との間に配置されていると有利である。
平面P5と平面Pとの間の距離L5は、電気スイッチの高さと同程度である。
距離Lは、平面P2と平面Pと間の距離L2、平面P3と平面Pと間の距離L3、平面P4と平面Pと間の距離L4、および平面P6と平面Pと間の距離L6のいずれよりも大きい。
このような構成により、平面Pに対して垂直な方向において、接続装置のフットプリントが、酸化金属半導体電界効果トランジスタ、または電磁リレーの高さ程度である距離L5に全体的に制限される。
主導電プレートは、導電ストリップの延長線の方向D1と平行な方向D3に延在しているのが好ましい。
このような構成において、第1の導体、第2の導体、および第3の導体は、これらの導体が、少なくとも部分的に延在する平面Pにおけるフットプリントが最小限になるように配置されている。
このような接続装置を製造するための方法は、第1の導体、第2の導体、および第3の導体の周りにモールドをオーバーモールドする封入工程を含んでいるという点で、注目に値する。
この製造方法は、再溶融工程を含み、この工程の際に、電気スイッチ、第1の電気接続ラグ、および第2の電気接続ラグが、電子回路基板の電気経路に同時にハンダ付けされるのが好ましい。
添付の図面を参照しながら、本発明の様々な実施形態を説明する以下の記述を読めば、本発明およびその詳細をより良く理解できると思う。
図1において、接続装置1は、気流4が横断する電気ラジエター3を構成する加熱要素2と、電源5との間に配置されている。加熱要素2は、例えば、対流によって気流4を加熱するように設計されている正の移動係数抵抗器(PTC)などの抵抗器である。図1に模式的に例示している形態によると、電気ラジエター3は、唯1つの加熱要素2を備えているが、複数の加熱要素2を設けることも、本発明に含まれる。
電気ラジエター3は、具体的には、自動車に装備された換気装置、暖房装置、またはエアコンの追加のラジエターである。この追加のラジエターは、このような設備の一部を構成する主ラジエターによって行われる気流4の第1の加熱を補助するように設計されている。
電源5は、具体的には、自動車のメインバッテリや補助バッテリなどのバッテリである。電源5は、加熱要素2に電気を供給するために、例えば0Vの第1の電位を有する第1の電気ピン6、および第1の電位とは異なる例えば12Vの第2の電位を有する第2の電気ピン7を備えている。この電源は、加熱要素2の一部を構成する上記の例に従った接地端子である第1の端子8と、上記の例に従った電圧端子である第2の端子9との間に電圧を加えるように設計されている。この電圧は、通常は12V程度であるが、この一般的な値と異なっていても良い。この電圧を、加熱要素2の第1の端子8と第2の端子9との間に加えると、ジュール効果によって加熱要素2が加熱され、気流4を急速に加熱することができる。
接続装置1は、第1のピン6と第1の端子8との電気接続、および第2のピン7と第2の端子9との電気接続を確実にするために、2つの異なる電気接続10、11を有する。第1の電気接続10は、第1のピン6と第1の端子8を接続し、第2の電気接続11は、第2のピン7と第2の端子9を接続している。
このような接続装置1の製造または組立ての構成または方式を複雑にすることなく、接続装置1の動作の安全性を向上させるために、本発明は、第1の電気接続10が、接地または電圧の区別がなく、第1の導体13、および少なくとも1つの第2の導体14を備え、第2の電気接続11は、接地または電圧の区別なく、一体構造の第3の導体17を備えていることを提案するものである。
本発明はまた、第1の電気接続10および第2の電気接続11が、電気絶縁材料からなるモールド18に、部分的に封入されていることを提案するものである。さらに、平面Pに延在する平坦な支持体15によって、共に取り付けられた第1の導体13、および少なくとも1つの第2の導体14を提案するものである。
図1に例示する形態では、第1の電気接続10は、0Vの電位を有する接地接続であり、第2の電気接続11は、12Vの電位を有する電圧接続である。しかし、別の実施形態として、第1の電気接続を、電圧接続とし、第2の電気接続を、接地接続とすることもある。
特に、本発明は、主に、第1の電気接続10および第2の電気接続11のいずれか一方が、第1の支持体15によって、第2の導体14に電気的に接続された第1の導体13からなり、第1の電気接続10および第2の電気接続11の他方が、好ましくは一体構造である第3の導体17であり、第1の電気接続10と第2の電気接続11が、電気絶縁モールド18によって互いに絶縁されているという点で注目に値する。
接続装置1のこのような構成により、第1の支持体15は、図1に例示する形態では0Vである第1の電気接続10の電位のみを受け、12Vの電位を有する第2の電気接続11は、支持体15に電気的に接続されておらず、絶縁モールド18によって、第1の電気接続10から絶縁されているという点で注目に値する。電気接続10と11が互いに絶縁されているため、接続装置1の動作の安全性は向上し、かつ電気アークが生じうる各ゾーンに配置せずに電気接続10と11を密接させて接続装置1を小型化することができる。さらに、モールド18は、オーバーモールディングによる導体13、14、17への取り付けが容易なポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレートから形成されている。
最後に、このような材料は、このような接続装置1の製造方法の再溶融工程に適している。この再溶融工程では、ハンダ付け、蝋付け、または任意の他の同等の取付け方法によって、平坦な支持体15に、少なくとも1つの第1の導体13と第2の導体14を同時に取り付ける。
平坦な支持体15は、加熱要素2、従って電気ラジエター3の駆動、および選択的な使用を制御するように設計された電子制御回路基板19からなっていることは注目に値する。したがって、この電子回路基板19は、電気ラジエター3が備えている加熱要素2と同数の多数の電気スイッチ20を支持している。
各電気スイッチ20は、対応する加熱要素2の使用を、可能または禁止するために、第1の電気接続10内の電流の流れを可能または不可能にする機能を有する。電子回路基板19は、電気スイッチ20と同数の多数の電気経路22が設けられたエポキシ樹脂から形成された基板21からなっている。各電気経路22は、第1の導体13の第1の接続ラグ23と第2の導体14の第2の接続ラグ24を接続するように設計されている。
この電気経路22に対応する電気スイッチ20は、対応する第1の接続ラグ23と第2の接続ラグ24との間に配置されている。この電気スイッチ20は、例えば、MOSFET型の酸化金属半導体電界効果トランジスタ、または受け取る制御命令に従って、電流の流れを可能/不可能にすることができる電磁リレーなどの任意の電子要素である。
電気ラジエター3が、1つの加熱要素2を備えている図1に例示する実施形態では、第1の導体13は、電源5の第1のピン6に電気接続するための第1のピン25を備えており、第2の導体14は、加熱要素2の第1の端子8に電気接続するための第1の端子26を備えている。この実施形態によると、第3の導体17は、電源5の第2のピン7に電気接続するための第2のピン27、および加熱要素2の第2の端子9に電気接続するための第2の端子28を備えている。
図2および図3では、接続装置1は、電気ラジエター3を構成する3つの加熱要素2の各端子8、9に電源5の2つのピン6、7を接続するように設計されている。この場合、電気接続装置1は、5つの導体13、14、17、すなわち1つの第1の導体13と、3つの第2の導体14と、1つの第3の導体17を有する。一般に、加熱要素2の数がN個の場合、接続装置1は、1つの第1の導体13、1つの第3の導体17、およびN個の第2の導体14を有する。
第1の導体13は、平面Pに実質的に平行な平面P2に延在する導電ストリップ30を有する第1の一体構造アセンブリ29からなっている。この導電ストリップ30は、平面P2に含まれる延長線の方向D1に概ね延在している。導電ストリップ30は、平面Pに実質的に垂直な平面P1に延在する第1の電気接続ピン25、および第1の電気接続ラグ23を備えた最も大きい縁の1つに取り付けられている。2つの連続した第1の電気接続ラグ23は、距離L、互いに離隔している。第1の電気接続ラグ23は、それぞれ、平面Pと実質的に平行な平面P3に少なくとも部分的に延在している。具体的には、各第1のラグ23の遠位端部31が、平面P3に延在している。
第2の導体14は、導電ストリップ30と同様に平面P2に延在する導電タブ33を有する第2の一体構造アセンブリ32からなっている。しかし、導電タブ33は、導電ストリップ30の延長線の方向D1に実質的に垂直な延長線の方向D2に概ね延在している。導電タブ33の第1の端部34は、加熱要素2の第1の端子8に電気接続するための第1の端子26に取り付けられ、導電タブ33の第2の端部35は、第2の電気接続ラグ24に取り付けられている。
第2の電気接続ラグ24は、平面P3に少なくとも部分的に延在している。具体的には、それぞれの第2のラグ24の第2の端部35が、平面P3に延在している。第1の電気接続端子26は、平面Pに実質的に平行な平面P4に延在している。2つの第2の連続した電気接続ラグ24は、第1の電気接続ラグ23と同様に、これらの間の離隔距離に等しい距離L、互いに離隔している。
第3の導体17は、平面Pに実質的に平行なP5に延在する主導電プレート37を有する第3の一体構造アセンブリ36からなっている。主導電プレート37は、導電ストリップ30の概ね延長線の方向D1に実質的に平行な延長線の方向D3に概ね延在している。主導電プレート37は、第2の電気接続ピン27を有する第1の2次導電プレート40を備えた最も大きい縁38、39の一方の縁38に取り付けられている。第1の2次導電プレート40は、平面P2に延在しており、第2の電気接続ピン27は、平面P1に延在している。
主導電プレート37の最も大きい縁38、39の他方の縁39には、平面P2に延在する3つの第2の2次導電プレート41が取り付けられている。それぞれの第2の2次導電プレート41は、加熱要素2の第2の端子9に電気接続するための第2の端子28に取り付けられており、この第2の電気接続端子28は、平面Pに実質的に平行な平面P6に延在している。第1の2次導電プレート40および第2の2次導電プレート41は、導電タブ33の延長線の方向D2に概ね延在している。2つの連続した2次導電プレート41は、距離Lだけ互いに離隔している。
特に図2に示すように、電気スイッチ20は、主導電プレート37とこの電気スイッチ20に対応する電気経路22との間に配置されている。具体的には、主導電プレート37は、回路基板19が支持する全ての電気スイッチ20に覆いかぶさっている。この構成では、平面P5と平面Pとの間の距離L5は、電気スイッチ20の高さと同程度である。さらに、距離L5は、平面P2と平面Pと間の距離L2、平面P3と平面Pと間の距離L3、平面P4と平面Pと間の距離L4、および平面P6と平面Pと間の距離L6のいずれよりも大きい。したがって、平面Pと垂直な方向Dにおける接続装置1のフットプリントは、最小限度まで縮小されている。
図4では、モールド18は、第1の導体13、第3の導体17、および3つの第2の導体14を封入している。具体的には、モールド18は、導電ストリップ30、導電タブ33、主導電プレート37、および2次導電プレート40、41を封入している。第1の電気接続端子26および第2の電気接続端子28は、モールド18から突き出ているため、加熱要素2の対応する端子8および9に接続することができる。同様に、第1の電気接続ラグ23および第2の電気接続ラグ24は、モールド18から突き出ているため、対応する電気経路に電気的に接続することができる。したがって、モールド18は、導体13、14、17を互いに保持する手段となっている。
モールド18は、電源5に接続された電気コネクタを受容するために、第1の電気接続ピン25および第2の電気接続ピン27を取り囲む外囲器42も含んでいる。モールド18は、回路基板19によって支持された構成要素、およびこれらの構成要素間の接続を視認できるように、導電プレート37、40、41と導電ストリップ30との間に窓43を画定している。これらの窓43は、これらの構成要素の信頼性検査に用いる器具の通路となり、構成要素へのアクセスが容易になる。また、これらの窓43により、特に湿った空気で生じる短絡を防止するべく、これらの構成要素または接続部をワニスで覆うことが可能となっている。
図5、図6、図7、および図8に示すように、第2の導体14の第1の電気接続端子26および第3の導体17の第2の電気接続端子28は、ハンダ付け、蝋付け、または任意の他の同様の取付け方法による取り付けが容易になるように、パッド44を備えている。別の実施形態によると、これらの電気接続端子26、28を、加熱要素2の対応する端子8、9に機械的に接続するために、加熱要素の端子を備えたプロングを受容するための開口部、またはプロングなどの部材に取り付けることができる。
また、図8および図9において、第1の電気接続ピン25および第2の電気接続ピン27は、それぞれ、電気コネクタを外囲器42内に容易に配置できるように傾斜した端部を有する。
本発明による接続装置の第1の実施形態の模式図である。 本発明による接続装置の第2の実施形態の模式的な断面図である。 図2に例示した接続装置の模式的な平面図である。 図2および図3に示した接続装置の斜視図である。 図2〜図4に示した接続装置の構成要素である導体の斜視図である。 図2〜図4に示した接続装置の構成要素である導体の斜視図である。 図2〜図4に示した接続装置の構成要素である導体の斜視図である。 図2〜図7に示した接続装置を構成する第3の導体の斜視図である。 図2〜図7に示した接続装置を構成する第1の導体の斜視図である。
符号の説明
1 接続装置
2 加熱要素
3 電気ラジエター
4 気流
5 電源
6 第1の電気ピン
7 第2の電気ピン
8 第1の端子
9 第2の端子
10 第1の電気接続
11 第2の電気接続
13 第1の導体
14 第2の導体
15 平坦な支持体
17 第3の導体
18 モールド
19 電子回路基板
20 電気スイッチ
21 基板
22 電気経路
23 第1の接続ラグ
24 第2の接続ラグ
25 第1の電気接続ピン
26 第1の電気接続端子
27 第2の電気接続ピン
28 第2の電気接続端子
29 第1の一体構造アセンブリ
30 導電ストリップ
31 遠位端部
32 第2の一体構造アセンブリ
33 導電タブ
34 第1の端部
35 第2の端部
36 第3の一体構造アセンブリ
37 導電プレート
38、39 縁
40 第1の2次導電プレート
41 第2の2次導電プレート
42 外囲器
43 窓
44 パッド
D1 導電ストリップの延長線の方向
D2 導電タブの延長線の方向
D3 D1に平行な延長線の方向
L 連続した電気接続ラグ間の距離
L2 平面P2と平面Pとの間の距離
L3 平面P3と平面Pと間の距離
L4 平面P4と平面Pと間の距離
L5 平面P5と平面Pとの間の距離
L6 平面P6と平面Pと間の距離
P 平坦な支持体が延在する平面
P1 第1の電気接続ピンが延在する平面
P2 導電ストリップが延在する平面
P3 第2の電気接続ラグが部分的に延在する平面
P4 第1の電気接続端子が延在する平面
P5 主導電プレートが延在する平面
P6 第2の電気接続端子が延在する平面

Claims (23)

  1. 気流4が横断する電気ラジエター3を構成する少なくとも1つの加熱要素2の端子8、9と、電源5のピン6、7との間に配置されている電気接続装置1において、
    前記加熱要素2の第1の電気端子8と、第1の電位を有する前記電源5の第1のピン6との間の第1の電気接続10と、
    前記加熱要素2の第2の電気端子9と第1の電位とは異なる第2の電位を有する前記電源5の第2のピン7との間の第2の電気接続11とを備えており、
    前記第1の電気接続10は、第1の導体13および少なくとも1つの第2の導体14を備えており、前記第2の電気接続11は、第3の一体構造の導体17を備えており、前記第1の導体13、前記第2の導体14、および前記第3の導体17は、共に、電気絶縁モールド18内に少なくとも部分的に封入されていることを特徴とする接続装置。
  2. 第1の導体13および少なくとも1つの第2の導体14は、電気ラジエター3の使用を制御するための電子回路基板19に配置された平坦な支持体15によって共に取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の接続装置。
  3. 第1の導体13は、電子回路基板19に電気接続するための少なくとも1つの第1の電気接続ラグ23を備えており、第2の導体14は、前記電子回路基板19に電気接続するための第2の電気接続ラグ24を備えており、前記第1の電気接続ラグ23および前記第2の電気接続ラグ24は、前記電子回路基板19内に設けられた各電気経路22に接触するように配置できるように、モールド18から突き出ていることを特徴とする、請求項2に記載の接続装置。
  4. 電気経路22は、第1の電気接続ラグ23と第2の電気接続ラグ24との間に配置された電気スイッチ20に取り付けられていることを特徴とする、請求項3に記載の接続装置。
  5. 第1の導体13は、第1の一体構造アセンブリ29からなり、このアセンブリ29は、電源5の一方のピン6、7と電気接続するための第1の電気接続ピン25と、この第1の電気接続ピン25、および少なくとも1つの第1の電気接続ラグ23に取り付けられた導電ストリップ30とを備えていることを特徴とする、請求項3または4に記載の接続装置。
  6. 導電ストリップ30は、平坦な支持体15の概ね延長である平面Pと実質的に平行な平面P2に延在していることを特徴とする、請求項5に記載の接続装置。
  7. 第1の電気接続ラグ23は、平面Pと実質的に平行な平面P3に少なくとも部分的に延在していることを特徴とする、請求項6に記載の接続装置。
  8. 第2の導体14は、導電タブ33を有する第2の一体構造アセンブリ32からなり、前記導電タブ33は、端部34、35の一端34が、加熱要素2の端子8、9の一方に電気的に接続するために第1の端子26に取り付けられ、前記端部34、35の他端35が、電気経路22に電気的に接続するために、第2のラグ24に取り付けられていることを特徴とする、請求項3〜7のいずれか1項に記載の接続装置。
  9. 導電タブ33は、平面P2に延在していることを特徴とする、請求項6〜8のいずれか1項に記載の接続装置。
  10. 第1の電気接続端子26は、平面Pに実質的に平行な平面P4に延在していることを特徴とする、請求項6〜8のいずれか1項に記載の接続装置。
  11. 第2の電気接続ラグ24は、平面P3に少なくとも部分的に延在していることを特徴とする、請求項7〜10のいずれか1項に記載の接続装置。
  12. 第3の導体17は、電源5の他方のピン7、6に電気接続するための第2の電気接続ピン27と、主導電プレート37とを備えており、前記主導電プレート37は、この主導電プレート37を前記第2の電気接続ピン27に接続している第1の2次導電プレート40と、加熱要素2の他方の端子9、8に取り付けるための第2の電気接続端子28に前記主導電プレート37を接続している少なくとも1つの第2の2次導電プレート41に隣接していることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の接続装置。
  13. 主導電プレート37は、平面Pに実質的に平行な平面P5に延在していることを特徴とする、請求項6または12に記載の接続装置。
  14. 第1の2次プレート40および第2の2次プレート41は、平面P2に延在していることを特徴とする、請求項6または12に記載の接続装置。
  15. 第2の電気接続端子28は、平面Pに実質的に平行な平面P6に延在していることを特徴とする、請求項6または12に記載の接続装置。
  16. 加熱要素2の数がN個の場合、接続装置1は、1つの第1の導体13、1つの第3の導体17、およびN個の第2の導体14を備えていることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の接続装置。
  17. モールド18は、導電ストリップ30、導電タブ33、第1の2次導電プレート40、および第2の2次導電プレート41を共に保持する手段となっていることを特徴とする、請求項5、8、12のいずれか1項に記載の接続装置。
  18. 第1の電気接続端子26および第2の電気接続端子28は、加熱要素2の対応する端子8、9に接続するためにモールド18から突き出ていることを特徴とする、請求項8または12に記載の接続装置。
  19. 電気スイッチ20は、主導電プレート37と電子回路基板19との間に配置されていることを特徴とする、請求項2、4、12のいずれか1項に記載の接続装置。
  20. 平面P5と平面Pとの間の距離L5は、電気スイッチ20の高さと同程度であることを特徴とする、請求項4、6、13のいずれか1項に記載の接続装置。
  21. 主導電プレート37は、導電ストリップ30の延長線の方向D1に平行な方向D3に延在していることを特徴とする、請求項5、または請求項12〜20のいずれか1項に記載の接続装置。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の接続装置を製造するための方法において、
    第1の導体13、第2の導体14、および第3の導体17の周りに、モールド18をオーバーモールドする封入工程を含むことを特徴とする方法。
  23. 再溶融工程を含み、この工程の際に、電気スイッチ20、第1の電気接続ラグ23、および第2の電気接続ラグ24が、電子回路基板19の電気経路22に同時にハンダ付けされることを特徴とする、請求項3〜21のいずれか1項に記載の接続装置の製造に適用することができる、請求項22に記載の方法。
JP2008140401A 2007-06-01 2008-05-29 電源と電気ラジエターとの電気接続装置、およびこの装置の製造方法 Active JP5551345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0703910A FR2916933B1 (fr) 2007-06-01 2007-06-01 Dispositif de connexion electrique entre une source d'alimentation electrique et un radiateur electrique, et procede de realisation d'un tel dispositif de connexion
FR0703910 2007-06-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008306918A true JP2008306918A (ja) 2008-12-18
JP2008306918A5 JP2008306918A5 (ja) 2011-05-26
JP5551345B2 JP5551345B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=38805770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140401A Active JP5551345B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-29 電源と電気ラジエターとの電気接続装置、およびこの装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1998406B1 (ja)
JP (1) JP5551345B2 (ja)
CN (1) CN101453060B (ja)
FR (1) FR2916933B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213926A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 ホシデン株式会社 端子ボックス及び太陽電池モジュール

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011120761A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Steckverbinders
EP2607121B2 (de) * 2011-12-22 2020-07-08 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
FR3004009B1 (fr) * 2013-03-26 2017-02-17 Valeo Systemes Thermiques Module de commande d'un appareil electrique
FR3049776B1 (fr) * 2016-03-29 2019-06-21 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de connexion electrique, dispositif de chauffage et installation de ventilation, chauffage et/ou climatisation
FR3075553B1 (fr) * 2017-12-19 2022-05-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique avec moyens de mise a la masse
FR3076973B1 (fr) * 2018-01-15 2019-12-13 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique
DE102018116747B4 (de) * 2018-07-11 2020-02-06 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Heizvorrichtung zum Erwärmen eines Luftstroms in einem Kraftfahrzeug
CN111629515B (zh) * 2019-02-28 2024-07-19 法雷奥汽车空调湖北有限公司 汇流条系统
CN111619303A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 法雷奥汽车空调湖北有限公司 具有壳体组件的加热装置
CN112009202A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 法雷奥汽车空调湖北有限公司 加热装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268785A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用パワーディストリビュータ及びその製造方法
JP2006527347A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ヴァレオ システム テルミク 電気加熱装置、主として自動車用の電気加熱装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195534A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Toshiba Corp 回路基板
DE19627481C2 (de) * 1996-07-08 1999-02-11 Siemens Ag Elektrische Schalt- und Sicherungsvorrichtung
DE19738318C5 (de) * 1997-09-02 2014-10-30 Behr Gmbh & Co. Kg Elektrische Heizeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2003348731A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Yazaki Corp ブスバ配線板及びブスバ配線板の組立方法
ITPN20030036U1 (it) * 2003-11-12 2005-05-13 Plastal Spa Corpo di supporto per dispositivi di illuminazione della targa di auto veicoli
JP4304111B2 (ja) * 2004-04-06 2009-07-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP4597659B2 (ja) * 2004-12-24 2010-12-15 矢崎総業株式会社 ジャンクションブロック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268785A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用パワーディストリビュータ及びその製造方法
JP2006527347A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ヴァレオ システム テルミク 電気加熱装置、主として自動車用の電気加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213926A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 ホシデン株式会社 端子ボックス及び太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
FR2916933A1 (fr) 2008-12-05
FR2916933B1 (fr) 2009-09-04
CN101453060B (zh) 2012-10-03
JP5551345B2 (ja) 2014-07-16
EP1998406B1 (fr) 2020-08-12
EP1998406A1 (fr) 2008-12-03
CN101453060A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551345B2 (ja) 電源と電気ラジエターとの電気接続装置、およびこの装置の製造方法
US20070241858A1 (en) Fuse Module
US20090127249A1 (en) Device for Triggering a Heating Element in a Motor Vehicle
CN104021932B (zh) 电子部件和电子控制单元
KR100525936B1 (ko) 전자 제어 장치
JP3043417B2 (ja) 電気装置、例えば自動車用のスイッチング−および制御装置
KR20200044116A (ko) 전원 플러그
KR101504133B1 (ko) 복합보호소자
CN111556948A (zh) 用于散热器的电源模块以及装有该模块的散热器
CN105210456B (zh) 用于电设备的控制模块
JPH09153591A (ja) 自動車用の電子ロードスイッチ
SE440428B (sv) Styrkrets for en flektdrivmotor
JPH0589758A (ja) 電磁式のリレー
US20210291766A1 (en) Power distributor of an electrical system of a motor vehicle
CN108780686B (zh) 电阻器
US7338296B2 (en) Electric apparatus having plural electric parts
US7986212B2 (en) Fuse
CN216231840U (zh) 用于车辆的加热器以及相应的电加热系统和座椅
JP5644223B2 (ja) 電気接続箱
JP2006174698A (ja) 自動車の構成要素のための作動装置
JP5590966B2 (ja) ヒューズ装置および回路基板
CN111497618B (zh) 保护电路单元以及车辆用电源装置
US7268447B2 (en) Power control center with solid state device for controlling power transmission
US7288853B1 (en) Power control center with solid state device for controlling power transmission
JPH1140035A (ja) リレー内蔵コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250