JP2008305748A - 電球形蛍光ランプ - Google Patents

電球形蛍光ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2008305748A
JP2008305748A JP2007153827A JP2007153827A JP2008305748A JP 2008305748 A JP2008305748 A JP 2008305748A JP 2007153827 A JP2007153827 A JP 2007153827A JP 2007153827 A JP2007153827 A JP 2007153827A JP 2008305748 A JP2008305748 A JP 2008305748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion film
sio
visible light
fluorescent lamp
type fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007153827A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Konomoto
高裕 此本
Takashi Osawa
隆司 大澤
Hironori Nishio
浩典 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Melco Ltd
Original Assignee
Osram Melco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Melco Ltd filed Critical Osram Melco Ltd
Priority to JP2007153827A priority Critical patent/JP2008305748A/ja
Priority to US12/663,856 priority patent/US20100172137A1/en
Priority to PCT/JP2008/060575 priority patent/WO2008153008A1/ja
Priority to CN2008800132658A priority patent/CN101668985B/zh
Priority to EP08765365A priority patent/EP2154424B1/en
Publication of JP2008305748A publication Critical patent/JP2008305748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/32Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
    • H01J61/327"Compact"-lamps, i.e. lamps having a folded discharge path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/34Double-wall vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/35Vessels; Containers provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Abstract

【課題】外管グローブの内面に施す拡散膜を、膜の肌不良率が高くなることなく紫外線透過率が25%以下、可視光透過率が95%以上にできる電球形蛍光ランプを提供することを目的とする。
【解決手段】この発明に係る電球形蛍光ランプは、発光管を外管グローブに収納する電球形蛍光ランプにおいて、外管グローブの内面に、発光管から放射される可視光を拡散すると共に、発光管から放射される紫外線を吸収する拡散膜を形成し、拡散膜はTiOとSiOとからなり、SiOの平均粒径を1μm〜10μmとすることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

この発明は、発光管を外管グローブに収納する電球形蛍光ランプに関するものである。
近年、電球形蛍光ランプは、一般白熱電球に相当する程度にまで小型化され、一般白熱電球用器具の光源を電球形蛍光ランプに置き換えるという需要が促進されている。
この電球形蛍光ランプの一例として、発光管を螺旋状に屈曲させることにより放電路を長くして蛍光ランプを小形化したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
電球形蛍光ランプは、螺旋状発光管を収納する外管グローブを備える。螺旋状発光管から放射される可視光を拡散させて白熱電球に見えるようにするため、また螺旋状発光管から放射される紫外線をカットするために、外管グローブの内面には拡散膜が施されている。
特開2003−263972号公報
従来の外管グローブの内面に拡散膜が施された電球形蛍光ランプは、拡散膜を厚く塗ると可視光の透過率が低下するため、できるだけ薄く塗るようにしていた。しかし、拡散膜を薄く塗ると、肌不良が発生し易くなり、商品価値が低下するという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、外管グローブの内面に施す拡散膜を、膜の肌不良率が高くなることなく紫外線透過率が25%以下、可視光透過率が95%以上にできる電球形蛍光ランプを提供することを目的とする。
この発明に係る電球形蛍光ランプは、発光管を外管グローブに収納する電球形蛍光ランプにおいて、外管グローブの内面に、発光管から放射される可視光を拡散すると共に、発光管から放射される紫外線を吸収する拡散膜を形成し、拡散膜はTiOとSiOとからなり、SiOの平均粒径を1μm〜10μmとすることを特徴とする。
この発明に係る電球形蛍光ランプは、SiOの平均粒径を1μm〜10μmとすることにより、膜の肌不良率が高くなることなく紫外線透過率を25%以下、可視光透過率を95%以上にできるという効果を奏する。
実施の形態1.
図1乃至図3は実施の形態1を示す図で、図1は電球形蛍光ランプ1の正面図、図2は図1のA−A断面図、図3は拡散膜の膜厚とSiOの平均粒径を変化させたときの可視光透過率と紫外線透過率の測定結果を示す図である。
図1により、先ず電球形蛍光ランプ1(以下、ランプと呼ぶ場合もある)の外観を説明する。電球形蛍光ランプ1は、電子式A形状の例である。電球形蛍光ランプ1は、図示しないソケットとの電気接続部を有する口金5(E26)が一端に接合される、樹脂製のハウジング4と、内部に螺旋状発光管2(発光管の一例)を収納し、ハウジング4の他端に接合される、ガラス製の外管グローブ6とを備える。外管グローブ6の内面に、螺旋状発光管2から発せられた光を拡散させるための拡散膜(後述する)が形成され、外管グローブ6の内部が見えにくくなっている。
図2により、電球形蛍光ランプ1の内部の構成を説明する。電球形蛍光ランプ1は、螺旋状発光管2がその電極側端部がプレート8に挿入されて、例えばシリコン等の接着剤によりプレート8に固着される。螺旋状発光管2には、水銀が所定量単体形態で封入される。また緩衝ガスとしてアルゴン又はその他希ガスの混合ガスが排気管(図示せず)から封入される。
プレート8の螺旋状発光管2と反対側の面(口金側)に基板9が取り付けられる。この基板9には種々の電子部品が実装されている。これらの種々の電子部品により、螺旋状発光管2を点灯させる安定器3(点灯回路)を構成する。
螺旋状発光管2と基板9とが取付られたプレート8は、ハウジング4の内部に嵌合、接着等により取付られる。ハウジング4の開口部側(口金5と反対側)において、ハウジング4とプレート8との間に隙間ができる。この隙間に、外管グローブ6の開口部側端部を挿入して、例えば、シリコン樹脂等の接着剤で外管グローブ6をハウジング4とプレート8とに固着する。
螺旋状発光管2の突出部2aは、シリコン樹脂等10で外管グローブに固着する。
外管グローブ6の内面に、拡散膜20が略全面に施される。本実施の形態は、この拡散膜20に特徴がある。
螺旋状発光管2から外部に放射される光は、波長が380nm〜780nmの可視光と、波長が380nm以下の紫外線と、波長が780nm以上の赤外線とを含む。これらの割合は、可視光が約25%、紫外線が約1%、残りが赤外線である。
外管グローブ6の内面に施される拡散膜20には、以下に示す事項が要求される。
(1)可視光はできるだけ透過させる。例えば、可視光の透過率は95%以上であること。
(2)但し、外管グローブ6の内部は白熱電球と同じような見え方にすることが要求される。そのために、螺旋状発光管2から外部に放射される可視光を拡散膜20で拡散させる必要がある。
(3)螺旋状発光管2から外部に放射される紫外線は、上述したように、全体の光の約1%程度で少ないが、紫外線は良く知られているように様々な悪影響を外部環境に与える。例えば、美術館の貴重な絵画が、例え弱い紫外線であっても長年に亘って照射されると変色する恐れがある。また、虫類には、波長が420nm程度の近紫外線が見え易い。ランプに虫類が群がるのを避けるにはやはり紫外線がランプ外に出るのを抑制する必要がある。これらの理由から、拡散膜20で紫外線を25%以下にカット(吸収)することが望まれる。
(4)拡散膜20は、薄く塗る程可視光の透過率が上がるが、薄く塗ると肌不良が発生する場合がある。製造のバラツキによる拡散膜20の肌不良を少なくするためには、ある程度拡散膜20の膜厚(塗布量)を厚くする必要がある。しかし、前述したように、拡散膜20の膜厚を厚くすると、可視光の透過率が低下するので、拡散膜20の膜厚を厚くしても可視光の透過率が低下しない工夫が必要となる。
拡散膜20は、TiOとSiOとからなる。TiOには、degussa.社製のTitanium Dioxide P25を使用した。そして、拡散膜20の膜厚とSiOの平均粒径を変化させて、TiOとSiOとの種々の混合比における可視光透過率と紫外線透過率を測定した。結果を図3に示す。SiOの平均粒径とは、1次粒子を含む凝集粒子径の平均を言う。
拡散膜20の膜厚は、厚い(3.0mg/cm)、やや厚い(2.0mg/cm)、やや薄い(1.0mg/cm)、薄い(0.5mg/cm)の4種類とした。拡散膜20の膜厚が薄い(0.5mg/cm)場合は、塗布不良率が多発する。拡散膜20の膜厚が、厚い(3.0mg/cm)、やや厚い(2.0mg/cm)、やや薄い(1.0mg/cm)場合は、塗布不良率が改善される。
SiOの平均粒径は、1次粒子を含む凝集粒径の平均である。SiOの平均粒径は、細かい(0.1μm)、通常(1μm)、粗い(5μm)の3種類とした。
拡散膜20の膜厚が4種類、SiOの平均粒径が3種類であるから、それらの組合せは12通りである。それぞれについて、TiOとSiOとの混合比を変えて、可視光透過率と紫外線透過率を測定した。
TiOの混合比が大きくなると、紫外線透過率は大きく低下する。また、拡散膜20の膜厚が薄くなると、紫外線透過率は上昇する。TiOとSiOとの混合比及び拡散膜20の膜厚が同じ場合、SiOの平均粒径が変化しても紫外線透過率は変わらない。
拡散膜20の膜厚が薄くなると、可視光透過率は上昇する。また、TiOとSiOとの混合比が変わっても、可視光透過率は殆ど変化しない。そして、SiOの平均粒径が大きくなると、可視光透過率は上昇する。本実施の形態は、このSiOの平均粒径が大きくなると、可視光透過率が上昇する点に注目した。SiOの平均粒径が大きくなると、SiOの1次粒子又は凝集粒子間に隙間ができる。そのため、可視光透過率が上昇すると推測される。
SiOの平均粒径が0.1μmでは、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足するTiOとSiOとの混合比は存在しない。
SiOの平均粒径が1μmでは、拡散膜20の膜厚が1.0mg/cm、及び0.5mg/cmで、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足するTiOとSiOとの混合比が存在する。
即ち、拡散膜20の膜厚が1.0mg/cmで、SiOの混合比が約57〜74%(ハッチング部分)において、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足する。
また、拡散膜20の膜厚が0.5mg/cmで、SiOの混合比が約38〜67%(ハッチング部分)において、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足する。拡散膜20の膜厚が0.5mg/cmでは、塗布不良率が製造条件によっては大きくなる場合がある。しかし、製造技術が優れている場合は、必ずしも塗布不良率が大きくなるとは限らない。
いずれにしろ、SiOの平均粒径を1μmにすれば、拡散膜20の膜厚及びTiOとSiOとの混合比を所定の値にすることにより、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足することができる。
SiOの平均粒径が5μmでは、拡散膜20の膜厚が3.0mg/cm、2.0mg/cm、1.0mg/cm、及び0.5mg/cmで、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足するTiOとSiOとの混合比が存在する。
即ち、拡散膜20の膜厚が3.0mg/cmで、SiOの混合比が約93〜98%(ハッチング部分)において、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足する。
また、拡散膜20の膜厚が2.0mg/cmで、SiOの混合比が約81〜87%(ハッチング部分)において、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足する。
また、拡散膜20の膜厚が1.0mg/cmで、SiOの混合比が約50〜76%(ハッチング部分)において、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足する。
さらに、拡散膜20の膜厚が0.5mg/cmで、SiOの混合比が約19〜67%(ハッチング部分)において、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足する。
このように、SiOの平均粒径を5μmにすれば、拡散膜20の膜厚及びTiOとSiOとの混合比を所定の値にすることにより、広範囲の膜厚において可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足することができる。
以上のように、拡散膜20の膜厚が厚くなっても、SiOの平均粒径を1乃至5μmと大きくすれば、SiOの1次粒子又は凝集粒子間に隙間ができ、可視光透過率が向上する。紫外線透過率については、拡散膜20の膜厚が薄くなっても、SiOの平均粒径に関係なく、TiOを所定量混合すれば25%以下にすることができる。
SiOの平均粒径を5μmより大きくすれば、5μmの場合と同様の結果が得られることは明白である。但し、SiOの平均粒径が10μmより大きくなると、拡散膜20の形成が困難になる。
従って、SiOの平均粒径を1〜10μmにすることにより、所定の拡散膜20の膜厚及びSiOとTiOとの混合比において、可視光透過率が95%以上、紫外線透過率が25%以下の両方を満足することができる。
実施の形態1を示す図で、電球形蛍光ランプ1の正面図。 実施の形態1を示す図で、図1のA−A断面図。 実施の形態1を示す図で、拡散膜の膜厚とSiOの平均粒径を変化させたときの可視光透過率と紫外線透過率の測定結果を示す図。
符号の説明
1 電球形蛍光ランプ、2 螺旋状発光管、2a 突出部、3 安定器、4 ハウジング、5 口金、6 外管グローブ、8 プレート、9 基板、10 シリコン樹脂、20 拡散膜。

Claims (1)

  1. 発光管を外管グローブに収納する電球形蛍光ランプにおいて、
    前記外管グローブの内面に、前記発光管から放射される可視光を拡散すると共に、前記発光管から放射される紫外線を吸収する拡散膜を形成し、
    前記拡散膜はTiOとSiOとからなり、前記SiOの平均粒径を1μm〜10μmとすることを特徴とする電球形蛍光ランプ。
JP2007153827A 2007-06-11 2007-06-11 電球形蛍光ランプ Pending JP2008305748A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153827A JP2008305748A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 電球形蛍光ランプ
US12/663,856 US20100172137A1 (en) 2007-06-11 2008-06-10 Compact fluorescent lamp
PCT/JP2008/060575 WO2008153008A1 (ja) 2007-06-11 2008-06-10 電球形蛍光ランプ
CN2008800132658A CN101668985B (zh) 2007-06-11 2008-06-10 灯泡型荧光灯
EP08765365A EP2154424B1 (en) 2007-06-11 2008-06-10 Compact fluorescent lamp with diffusion film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153827A JP2008305748A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 電球形蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008305748A true JP2008305748A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40129613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153827A Pending JP2008305748A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 電球形蛍光ランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100172137A1 (ja)
EP (1) EP2154424B1 (ja)
JP (1) JP2008305748A (ja)
CN (1) CN101668985B (ja)
WO (1) WO2008153008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155880A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Panasonic Corp 照明光源

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911699B2 (en) * 2005-12-22 2011-03-22 Guardian Industries Corp. Optical diffuser with UV blocking coating
TWI497560B (zh) * 2010-04-27 2015-08-21 Harison Toshiba Lighting Corp Ultraviolet ray irradiation apparatus, ultraviolet irradiation method, and ultraviolet ray irradiation apparatus
CN202955537U (zh) * 2012-12-04 2013-05-29 上海三思电子工程有限公司 可实现大角度发光的led球泡灯

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817222A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Toshiba Lighting & Technol Corp 蛍光ランプ装置および照明装置
JP2002124102A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形蛍光ランプ
JP2002358804A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電球形ランプおよびその製造方法
JP2006100107A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Lighting Ltd 蛍光ランプ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051653A (en) * 1987-06-12 1991-09-24 Gte Products Corporation Silicon dioxide selectively reflecting layer for mercury vapor discharge lamps
US6387844B1 (en) * 1994-10-31 2002-05-14 Akira Fujishima Titanium dioxide photocatalyst
US6906475B2 (en) * 2000-07-07 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent lamp and high intensity discharge lamp with improved luminous efficiency
US6736526B2 (en) * 2001-03-27 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bulb-type lamp and manufacturing method for the bulb-type lamp
JP4050062B2 (ja) * 2001-04-02 2008-02-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光源装置、これを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置
JP4116808B2 (ja) 2001-11-14 2008-07-09 松下電器産業株式会社 電球形蛍光ランプ
JP2005166638A (ja) * 2003-11-10 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極蛍光ランプおよび当該冷陰極蛍光ランプを搭載したバックライトユニット
WO2006006097A2 (en) * 2004-07-05 2006-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact fluorescent lamp
FR2881844B1 (fr) * 2005-02-09 2007-04-13 Saint Gobain Structure diffusante a proprietes d'absorption dans l'ultraviolet
CN100529892C (zh) * 2005-04-23 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 冷阴极灯管和使用该灯管的背光模组

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817222A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Toshiba Lighting & Technol Corp 蛍光ランプ装置および照明装置
JP2002124102A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形蛍光ランプ
JP2002358804A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電球形ランプおよびその製造方法
JP2006100107A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Lighting Ltd 蛍光ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155880A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Panasonic Corp 照明光源

Also Published As

Publication number Publication date
EP2154424B1 (en) 2013-02-27
EP2154424A4 (en) 2010-09-22
US20100172137A1 (en) 2010-07-08
WO2008153008A1 (ja) 2008-12-18
CN101668985A (zh) 2010-03-10
CN101668985B (zh) 2012-03-14
EP2154424A1 (en) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007053170A (ja) 発光装置
TW200715344A (en) Fluorescent lamp and backlight unit
JP2008305748A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2006310167A (ja) 蛍光ランプ
JP3437149B2 (ja) 蛍光ランプおよび蛍光ランプ装置
JP2006310084A (ja) 蛍光ランプ及び照明器具
JP2006091532A (ja) 紫外線カット部材、ランプ及び照明器具
US20100079068A1 (en) High-pressure discharge lamp
JP2010123542A (ja) 高圧放電ランプ用拡散膜の塗布用液剤及び高圧放電ランプ
JP2009266649A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
JP2008123817A (ja) 蛍光ランプと蛍光ランプの製造方法
JP2006222065A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2006332000A (ja) 発光性紫外線カット材料、発光性紫外線カットフィルタ、ランプおよび照明器具
JP2006185672A (ja) 照明用光学部品、ランプ装置、及び照明器具
JP3653552B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
TWI493596B (zh) Fluorescent light
JP2008112695A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
JP2008098120A (ja) 高輝度放電ランプおよび電球
JP2008034350A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
WO2013179687A1 (ja) 照明装置
JP2005221751A (ja) 光カットフィルタ、管球および照明器具
JP2006196347A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2009266650A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
JP2010098335A (ja) 発光装置
JP2004319468A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821