JP2005166638A - 冷陰極蛍光ランプおよび当該冷陰極蛍光ランプを搭載したバックライトユニット - Google Patents

冷陰極蛍光ランプおよび当該冷陰極蛍光ランプを搭載したバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005166638A
JP2005166638A JP2004299290A JP2004299290A JP2005166638A JP 2005166638 A JP2005166638 A JP 2005166638A JP 2004299290 A JP2004299290 A JP 2004299290A JP 2004299290 A JP2004299290 A JP 2004299290A JP 2005166638 A JP2005166638 A JP 2005166638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode fluorescent
fluorescent lamp
cold cathode
backlight unit
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004299290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsuo
和尋 松尾
Kenji Yamada
顕二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004299290A priority Critical patent/JP2005166638A/ja
Priority to US10/979,306 priority patent/US7199523B2/en
Priority to TW093133629A priority patent/TW200525243A/zh
Priority to KR1020040090639A priority patent/KR20050045843A/ko
Priority to CNA2004100923959A priority patent/CN1617293A/zh
Publication of JP2005166638A publication Critical patent/JP2005166638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7777Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7787Oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps

Abstract

【課題】 254nmの紫外線だけでなく、313nmの紫外線も十分に遮蔽されており、バックライトユニットの表面輝度の低下を引き起こし難い冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニットを低コストで提供する。
【解決手段】 発光管2の管内面に蛍光体6が塗布され、前記発光管2の管内に水銀および緩衝用希ガスが封入された冷陰極蛍光ランプ1において、前記発光管2を、組成比率5.1重量%を超え9.0重量%以下の範囲で紫外線吸収剤がドープされたホウケイ酸ガラスにより形成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶テレビや液晶ディスプレイ機器に使用されるバックライトユニット、および、当該バックライトユニットの主光源である冷陰極蛍光ランプに関し、特に、大型液晶テレビに用いられるバックライトユニットおよび冷陰極蛍光ランプに関する。
近年、液晶テレビや液晶ディスプレイ機器の需要が増加し、当該液晶テレビや液晶ディスプレイ機器に用いられるバックライトユニットの需要も増加している。バックライトユニットには、小型液晶テレビやパソコンの液晶ディスプレイなどに用いられるエッジライト方式のものと、大型液晶テレビなどに用いられる直下方式のものがある。
一般に、直下方式のバックライトユニットは、複数の冷陰極蛍光ランプと、当該バックライトユニットの光放出側に配置される拡散板と、当該バックライトユニットの光反射側に配置される反射板とを備えている。また、拡散板の前記光放出側には、拡散シートやレンズシートが配置されており、当該レンズシートの前記光放出側に、液晶テレビのLCDパネルが設置される。なお、拡散板、反射板、拡散シートおよびレンズシートは、一般に、それぞれ樹脂製の部材である。
冷陰極蛍光ランプは、発光管が小径かつ薄肉であるため、バックライトユニットの薄型化、軽量化に適しており、当該発光管は、ホウケイ酸ガラスによって形成されている。ホウケイ酸ガラスは、ソーダ石灰ガラスと比較して融点が高いため、発光管を小径かつ薄肉にしても蛍光体の焼付け時の熱で変形することがなく、また、機械的な強度が高いため折れ難い。
ここで、ホウケイ酸ガラスとは、酸化ホウ素(B23)の組成比率が9重量%以上であり、かつ、酸化ホウ素が二酸化ケイ素(SiO2)についで多い成分であるガラスである(硬質ガラスまたは耐熱ガラスともいう)。また、ソーダ石灰ガラスとは、二酸化ケイ素、酸化ナトリウム(Na2O)および酸化カルシウム(CaO)などを主成分とするガラスであって、酸化ホウ素は少量しか含まれていない。なお、ソーダ石灰ガラスには、酸化ナトリウム(Na2O)の代わりに酸化カリウム(K2O)などが用いられることもある。
ところで、冷陰極蛍光ランプは、低圧水銀蒸気中の放電により放射される紫外線によって蛍光体を励起し、可視光線を発生させている。放射される紫外線は、輝線スペクトル254nm、313nmおよび365nmなどにピークを有している。
放電の際に放射される紫外線の一部は、蛍光体を透過して発光管の管外に漏洩し、バックライトユニットの拡散板や反射板などに照射される。そのため、樹脂製の部材である拡散板や反射板などは、紫外線の影響により劣化・変色して透明性・透光性を失い、その結果バックライトユニットの表面輝度が比較的短い動作時間で低下するという不具合が生じる。
そこで、蛍光体を透過する紫外線を発光管で遮蔽し、当該紫外線が当該発光管の管外へ漏洩することを防ぐため、当該発光管には紫外線吸収剤がドープされている。すなわち、紫外線吸収剤が、ホウケイ酸ガラスを構成する一成分として、当該発光管に含有されている。
紫外線吸収剤としては、酸化チタン(TiO2)、酸化セリウム(CeO2)、および酸化亜鉛(ZnO2)などが挙げられるが、一般的な発光管には、組成比率約0.5重量%の酸化チタンがドープされている。このように、約0.5重量%の酸化チタンをドープすれば、バックライトユニットの表面輝度の低下に最も悪い影響を及ぼす254nmの紫外線を略完全に遮蔽することができる。一方、313nmや365nmなどの紫外線は、約0.5重量%の酸化チタンをドープしても十分に遮蔽することができない。
特許文献1には、より広い波長領域の紫外線が遮蔽されているため、表面輝度の低下が少ないバックライトユニットが開示されている。図11は、特許文献1のバックライトユニットの冷陰極蛍光ランプの要部構成を示す断面図である。当該冷陰極蛍光ランプ30においては、発光管31に0.1〜0.8重量%の範囲で紫外線吸収剤がドープされていると共に、当該発光管31の管内面と蛍光体層32との間に、被着量0.02〜0.5mg/cm2の紫外線吸収剤層33が形成されている。
また、特許文献2には、蛍光灯や白熱電球への使用を目的とし、紫外線透過量が少なく熱加工性に優れた照明用ガラスが開示されている。特許文献2の照明用ガラスは、紫外線吸収剤としての酸化チタンまたは酸化セリウムが0.05〜3.0重量%の範囲でドープされたソーダ石灰ガラスである。
特開2003−167250号公報 特開2003−73142号公報
近年、液晶テレビの大型化が進み、画面サイズが17インチを超えるような大型液晶テレビが普及している。このような大型液晶テレビには、小型液晶テレビで使用されているようなアクリル樹脂製の拡散板が使用されておらず、PC(ポリカーボネイト)樹脂製の拡散板が使用されている。
つまり、アクリル樹脂は吸湿性が高いため、アクリル樹脂製の拡散板は吸湿によって反りを生じ易いが、当該拡散板が大型になるほど反りによる寸法誤差も大きくなるため、バックライトユニットの設計上の不具合が生じ易い。一方、PC樹脂は、耐湿性、機械強度、耐熱性および光透過性に優れており、PC樹脂製の拡散板が吸湿によって反りを生じることは殆どないため、上記不具合は生じない。
ところが、画面サイズが17インチを超えるような大型液晶テレビに使用されているPC樹脂製の拡散板は、小型液晶テレビに使用されているアクリル樹脂製の拡散板と比較して、紫外線の影響により劣化・変色し易いという問題点を有していた。そこで、発明者は、アクリル樹脂製の拡散板では殆ど問題にならない313nmの紫外線によって、PC樹脂製の拡散板が著しく劣化・変色することをつきとめた。
また、特許文献1の冷陰極蛍光ランプ30は、発光管31が小径であるため、当該発光管31の管内面に紫外線吸収剤を均一に被着させることが困難であり、当該紫外線吸収剤の被着量が、当該発光管31の管長方向に沿って変動するといった不具合が生じていた。特に、大型の液晶テレビに用いられる発光管31は長尺であるため、紫外線吸収剤の被着量に変動が生じ易かった。そして、変動により紫外線吸収剤の被着量が少なくなった部分では、紫外線が十分に遮蔽されない不具合が生じていた。
加えて、特許文献1の冷陰極蛍光ランプ30を製造するためには、発光管31の管内面に紫外線吸収剤を被着させる工程が必要となり、当該冷陰極蛍光ランプ30の生産コストが上昇する原因となっていた。
一方、特許文献2の照明用ガラスは、ソーダ石灰ガラスであるため、当該照明用ガラスでは冷陰極蛍光ランプの発光管を作製することは出来なかった。すなわち、前述したように、ソーダ石灰ガラスは、ホウケイ酸ガラスよりも融点が低いため、蛍光体を焼き付ける際に熱で発光管が変形し易く、また、機械的強度が低いため当該発光管が折れ易かった。
そこで、本発明は、上記の課題に鑑み、254nmの紫外線だけでなく、313nmの紫外線も十分に遮蔽されており、バックライトユニットの表面輝度の低下を引き起こし難い冷陰極蛍光ランプを低コストで提供すると共に、当該冷陰極蛍光ランプが搭載された表面輝度の低下が起こり難いバックライトユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る冷陰極蛍光ランプは、発光管の管内面に蛍光体が塗布され、前記発光管の管内に水銀および緩衝用希ガスが封入された冷陰極蛍光ランプにおいて、前記発光管は、組成比率5.1〜9.0重量%の範囲で紫外線吸収剤がドープされたホウケイ酸ガラスにより形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る冷陰極蛍光ランプの特定の局面では、前記紫外線吸収剤は、酸化チタン、酸化セリウムおよび酸化亜鉛のうちのいずれか1つまたは複数の組み合わせからなることを特徴とする。
本発明に係るバックライトユニットは、冷陰極蛍光ランプとして、上述の冷陰極蛍光ランプが搭載されていることを特徴とする。
また、本願発明に係るバックライトユニットの特定の局面では、複数の冷陰極蛍光ランプと、当該冷陰極蛍光ランプに対して、バックライトユニットの光放出側に配置される拡散板とを備えた直下方式のバックライトユニットにおいて、前記冷陰極蛍光ランプは、上述の冷陰極蛍光ランプであり、前記拡散板は、ポリカーボネイト樹脂により形成されていることを特徴とする。
本発明に係る冷陰極蛍光ランプは、ホウケイ酸ガラスにより形成された発光管に、組成比率5.1〜9.0重量%の範囲で紫外線吸収剤がドープされているため、当該冷陰極蛍光ランプの輝度を低下させることなく、313nmの紫外線が十分に遮蔽されており、313nm以外の紫外線も効果的に遮蔽されている。したがって、313nmなどの紫外線による拡散板や反射板の劣化・変色を抑制することができ、ひいてはバックライトユニットの表面輝度の低下を抑制することが出来る。
さらに、紫外線吸収剤は発光管にドープされているため、当該紫外線吸収剤を当該発光管全体に均一に分散させることが容易で、紫外線遮蔽効果が安定している。また、従来の冷陰極蛍光ランプと同様の工程によって生産することができ、生産コストが上昇することもない。
本発明のバックライトユニットは、上記冷陰極蛍光ランプを搭載しているため、拡散板や反射板などが紫外線によって劣化・変色し難く、表面輝度が低下し難い。
さらに、バックライトユニットの冷陰極蛍光ランプでは、313nmの紫外線が十分に遮断されているため、PC樹脂製の拡散板を備えたバックライトユニットの表面輝度の低下を効果的に抑制することが出来る。
(冷陰極蛍光ランプの説明)
以下、本発明の実施の形態にかかる冷陰極蛍光ランプについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる冷陰極蛍光ランプの要部構成を示す概略図である。当該冷陰極蛍光ランプ1の構造は、基本的に従来技術による冷陰極蛍光ランプの構造に準じるものである。
発光管2は、ホウケイ酸ガラス(SiO2−B23−Al23−K2O−TiO2)によって形成されたものであって、その外径は約4.0mm、内径は約3.0mm、全長は約720mmである。なお、発光管2の外径、内径および全長は、上記に限定されない。冷陰極蛍光ランプ1の発光管2は、小径かつ薄肉の細管であることが望まれるため、一般的には、その外径は、1.8(内径は1.4)〜6.0(内径は5.0)mmとされている。
発光管2には、紫外線吸収剤としての酸化チタンが、組成比率約6.0重量%となるようドープされている。なお、紫外線吸収剤は、酸化チタンに限定されず、酸化セリウムまたは酸化亜鉛であっても良い。また、紫外線吸収剤は、酸化チタン、酸化セリウムおよび酸化亜鉛のうちのいずれか複数を組み合わせたものであっても良い。
また、ドープされる紫外線吸収剤の量は、約6.0重量%に限定されず、5.1重量%を超え9.0重量%以下の範囲であれば良い。当該範囲であれば、後述する実験結果からも明らかなように、313nmの紫外線を十分に遮蔽することができる。なお、後述する実験結果からも明らかなように、ドープされる紫外線吸収剤の量が5.1重量%よりも少なくなれば、313nmの紫外線を十分に遮蔽することができない。また、ドープされる紫外線吸収剤の量が9.0重量%を超えると、当該紫外線吸収剤の影響によって発光管2が乳白色になり透明性が失われるため、冷陰極蛍光ランプ1の輝度が低下するといった不具合が生じる。
ドープされる紫外線吸収剤の量は、特に、5.5〜6.5重量%の範囲であることが望ましい。後述する実験結果からも明らかなように、当該範囲は、313nmの紫外線を十分に遮蔽しつつ、可視領域(380〜450nm)の光線をなるべく遮蔽しないというバランスの観点において最適である。
なお、発光管2に、酸化ヒ素(As23)、酸化アンチモン(Sb23)、酸化硫黄(SO3)、フッ素(F2)または塩素(Cl2)等の清澄剤を0〜1重量%ドープし、ガラスの透明性を向上させることによって、可視領域の光線の透過率を向上させても良い。なお、清澄剤を1重量%よりも多くドープすると、ガラスが着色して可視領域の光線の透過率は逆に低下する。
発光管2は、その両端部がそれぞれビーズガラス3によって気密封止されている。また、発光管2の両端部付近には、タングステン・ニッケル継線からなる直径約0.8mmのリード線4が、ビーズガラス3を貫通するようにして、当該リード線4のタングステン線部分でそれぞれ気密封止されている。さらに、当該リード線4には、発光管2の管内に配置される側の端部に、それぞれニッケルあるいはニオブからなるカップ状の電極5が取り付けられている。なお、ビーズガラス3,リード線4および電極5は、上記の構成のものに限定されない。
発光管2の管内面には、赤発光、緑発光および青発光の蛍光体(Y23:Eu、LaPO4:Ce、Tb、およびBaMg2Al1627:Eu、Mn)を混合してなる希土類蛍光体6が塗布されている。また、発光管2の管内には、0.8〜2.5mgの水銀と、冷却時圧力が約10kPaのネオン・アルゴン混合ガス(Ne+5%Ar)が封入されている。
上記冷陰極蛍光ランプ1は、図示しない電子安定器により、点灯周波数40〜120kHz、ランプ電流3.5〜8.5mAにおいて動作される。
(バックライトユニットの説明)
図2は、本願発明の一実施形態にかかる直下方式のバックライトユニットの要部構成を示す概略図である。本発明の一実施形態にかかる直下方式のバックライトユニット10の構造は、基本的に従来技術によるバックライトユニットの構造に準じるものである。
外囲器11は、白色のPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂によって形成されており、略方形の反射板12と、当該反射板12を囲むように配された複数の側板13とからなる。外囲器11の内部には、それぞれ等間隔に並列配置された複数の冷陰極蛍光ランプ1が格納されており、当該冷陰極蛍光ランプ1は、それぞれ反射板12に近接した状態で、当該反射板12によって水平点灯方向に保持されている。
外囲器11には、PC樹脂によって形成された拡散板14が、冷陰極蛍光ランプ1を挟んで反射板12と対向するようにして配置されている。バックライトユニット10においては、冷陰極蛍光ランプ1に対して拡散板14側が、当該バックライトユニット10の光放出側となり、当該冷陰極蛍光ランプ1に対して反射板12側が、当該バックライトユニット10の光反射側となる。そして、拡散板14の前記光放出側には、PC樹脂によって形成された拡散シート15、およびアクリル樹脂によって形成されたレンズシート16が互いに重ね合わされた状態で配置されている。
以上のようなバックライトユニット10を備えた液晶テレビでは、当該液晶テレビのLCDパネル17が、レンズシート16の前記光放出側に設置される。
なお、バックライトユニット10は、上記構成のものに限定されない。例えば、当該バックライトユニット10の典型的な形状として、画面サイズが32インチの液晶テレビに用いられるバックライトユニットの場合、外囲器11は、横幅寸法が約740mm、縦幅寸法が約408mm、奥行き寸法が約19mmに設定されている。また、外囲器11には、16灯の冷陰極蛍光ランプ1が、それぞれ約25.7mmの間隔をあけて配置されている。そして、冷陰極蛍光ランプ1は、発光管2の外径が約4.0mm、内径が約3.0mm、全長が約720mmに設定されている。このようなバックライトユニット10をランプ電流5.5mAで動作したとき、レンズシート16では、約8000cd/m2の表面輝度が得られる。
(紫外線が拡散板に与える影響について)
図3は、紫外線照射後の拡散板14の分光透過率を示す図である。図3において、(0)は、紫外線を照射していない初期品としての拡散板14の分光透過率を示し、(1)は、254nm、313nmおよび365nmの紫外線が照射された拡散板14の分光透過率を示し、(2)は、313nmおよび365nmの紫外線が照射された拡散板14の分光透過率を示し、(3)は、365nmの紫外線が照射された拡散板14の分光透過率を示している。
図4は、紫外線の照射方法を説明する概略図である。図4に示すように、拡散板14は、試験台20上に設置され、紫外線カットフィルタ21を介した紫外線ランプ(20W×3灯)22の紫外線が、当該拡散板14に約500時間照射される。紫外線カットフィルタ21では、適宜特定波長の紫外線がカットされ、目的の波長の紫外線のみが拡散板14に照射される。
なお、紫外線ランプ22の紫外線強度は、画面サイズが32インチの液晶テレビに用いられる冷陰極蛍光ランプ1(発光管2の外径約4.0mm、内径約3.0mm、全長約720mm)の紫外線強度の約50倍であって、拡散板14が劣化・変色する波長を短時間で特定することができる。
図3のグラフにおいて、(3)の分光透過率を(0)の分光透過率と比較すると、可視領域の透過率に顕著な低下はみられない。このことから、365nmの紫外線は、拡散板14の劣化・変色に大きな影響を与えないことがわかる。
一方、(1)の分光透過率および(2)の分光透過率を、(0)の分光透過率と比較すると、可視領域の透過率に顕著な低下がみられる。このことから、254nmおよび313nmの紫外線は、拡散板14の劣化・変色に大きな影響を与えることがわかる。ところで、254nmの紫外線は、既に従来の冷陰極蛍光ランプにおいても十分遮蔽されているため、より紫外線遮蔽効果を向上させるためには、313nmの紫外線を遮蔽する必要がある。
(紫外線が反射板に与える影響について)
図5は、紫外線照射後の反射板12の分光反射率を示す図である。図5において、(0)は、紫外線を照射していない初期品としての反射板12の分光反射率を示し、(1)は、254nm、313nmおよび365nmの紫外線が照射された反射板12の分光反射率を示し、(2)は、313nmおよび365nmの紫外線が照射された反射板12の分光反射率を示し、(3)は、365nmの紫外線が照射された反射板12の分光反射率を示している。
反射板12には、拡散板14の場合と同様の方法によって紫外線が照射された。図4に示すように、反射板12は、試験台20上に設置され、紫外線カットフィルタ21を介した紫外線ランプ(20W×3灯)22の紫外線が、当該反射板12に約500時間照射される。紫外線カットフィルタ21では、適宜特定波長の紫外線がカットされ、目的の波長の紫外線のみが反射板12に照射される。
なお、紫外線ランプ22の紫外線強度は、画面サイズが32インチの液晶テレビに用いられる冷陰極蛍光ランプ1(発光管2の外径約4.0mm、内径約3.0mm、全長約720mm)の紫外線強度の約50倍であって、反射板12が劣化・変色する波長を短時間で特定することができる。
図5のグラフにおいて、(3)の分光反射率を(0)の分光反射率と比較すると、可視領域の反射率に顕著な低下はみられない。このことから、365nmの紫外線は、反射板14の劣化・変色に大きな影響を与えないことがわかる。
一方、(1)の分光反射率および(2)の分光反射率を、(0)の分光反射率と比較すると、可視領域の反射率に顕著な低下がみられる。このことから、254nmおよび313nmの紫外線は、反射板14の劣化・変色に大きな影響を与えることがわかる。ところで、254nmの紫外線は、既に従来の冷陰極蛍光ランプにおいても十分遮蔽されているため、より紫外線遮蔽効果を向上させるためには、313nmの紫外線を遮蔽する必要がある。
(紫外線吸収剤をドープする量と紫外線遮蔽効果との関係について)
図6は、酸化チタンがドープされたホウケイ酸ガラスの分光透過率を示す図である。
酸化チタンがドープされたホウケイ酸ガラスにより、厚さ約0.5mmのガラス板を作製し、当該ガラス板の分光透過率を測定した。(a)は、酸化チタンが1.5重量%ドープされたガラス板の分光透過率を示し、(b)は、酸化チタンが3.0重量%ドープされたガラス板の分光透過率を示し、(c)は、酸化チタンが6.0重量%ドープされたガラス板の分光透過率を示し、(d)は、酸化チタンが9.0重量%ドープされたガラス板の分光透過率を示し、(e)は、酸化チタンが15.0重量%ドープされたガラス板の分光透過率を示す。
まず、酸化チタンのドープ量の下限値について説明する。
(a)の分光透過率において、313nmの紫外線の透過率は約50%であるため、313nmの紫外線は約50%しか遮蔽されていないことがわかる。したがって、ドープされる酸化チタンの量が1.5重量%であると、紫外線遮蔽効果が不十分であるといえる。
一方、(b)の分光透過率において、313nmの紫外線の透過率は約10%であるため、313nmの紫外線は約90%遮蔽されていることがわかる。冷陰極蛍光ランプ1では、313nmの紫外線の一部は希土類蛍光体6によって遮蔽されるため、発光管2で313nmの紫外線が90%以上遮蔽されていれば、当該冷陰極蛍光ランプ1全体として、313nmの紫外線を略完全に遮蔽することができる。
ただし、蛍光体6の塗布ムラなどに影響されることなく、拡散板14や反射板12の劣化・変色を防止するためには、発光管2の紫外線遮蔽効果がより高いことが好ましい。そこで、実験により、実際に313nmの紫外線が蛍光体6によってどの程度遮蔽されているのかを明らかにし、その結果に基づいて発光管2に求める紫外線透過率を規定することとした。図7は、蛍光体の膜厚と冷陰極蛍光ランプの輝度との関係、および、蛍光体の膜厚と313nmの紫外線の透過率との関係を示す図である。
図7において、(a)は、蛍光体6の膜厚と冷陰極蛍光ランプ1の輝度との関係を示している。(a)から、冷陰極蛍光ランプ1が製品として好ましい輝度(相対輝度が95%以上)を得るためには、蛍光体6の膜厚を10〜30μmの範囲にしなければならないことがわかる。
図7において(b)は、蛍光体6の膜厚と313nmの紫外線との関係を示している。(b)から、蛍光体6の膜厚を前記望ましい範囲(10〜30μm)にすると、313nmの紫外線の透過率は95%以下になることがわかる。
これら結果から、製品として好ましい輝度を有する冷陰極蛍光ランプ1では、313nmの紫外線が蛍光体6によって最低でも5%遮蔽されていることがわかった。したがって、発光管2の紫外線透過率を5%以下にすれば、冷陰極蛍光ランプ1全体として紫外線透過率を略0%にすることができ、拡散板14や反射板12の劣化・変色を効果的に抑制することができる。
そこで、313nmの紫外線の透過率が5%以下なるときの酸化チタンの量を検討した。図8は、酸化チタンのドープ量と313nmの紫外線の透過率との関係を示す図である。図8から明らかなように、酸化チタンの量が5.1重量%以上の場合に、313nmの紫外線の透過率が好ましい範囲(5%以下)内におさまる。よって、拡散板14や反射板12の劣化・変色を効果的に防止するためには、発光管2に酸化チタンを5.1重量%以上ドープする必要があることがわかる。
次に、酸化チタンのドープ量の上限値について説明する。
冷陰極蛍光ランプ1の輝度は、実用的なレベルにするために、380nmの透過率を70%以上としている。曲線(d)では、透過率が70%である。ガラスの透過率曲線(d)の形状より、380nmにおける可視透過率が70%以上のレベルであれば、輝度に最も影響が大きい緑色蛍光体の発光ピークである545nmの透過率が低下しない上限範囲であることが分かる。このことから、酸化チタンのドープ量は9.0%が、実使用上の上限値である。
しかし一方で、酸化チタンのドープ濃度が15%の曲線(e)からもわかるように、酸化チタンのドープ濃度が9%を超えると濃度に依存してさらに可視光の透過率が低下する傾向になる。曲線(e)では、輝度に最も影響が大きい緑色蛍光体のピーク545nmの透過率が低下してしまうので輝度低下が顕著となる。
このことから、冷陰極蛍光ランプ1の輝度を実用的なレベルにするためには、酸化チタンのドープ量を9.0重量%以下にしなければならないことがわかる。なお、(d)および(e)は、いずれも313nmの紫外線の透過率が略0%であり、313nmの紫外線は略完全に遮蔽されている。
以上のことから、発光管2にドープする酸化チタンの量は、5.1〜9.0重量%の範囲が適当であり、当該範囲であれば、輝度を低下させることなく、拡散板14および反射板12の劣化・変色の原因となる313nmの紫外線を十分に遮蔽することができる。
また、(c)の分光透過率に関して、可視領域380nm付近における透過率が約75%を下回っていないことから、313nmの紫外線を十分に遮蔽しつつ、可視領域の光線をなるべく遮蔽しないというバランスの観点において、酸化チタンをドープする量は、5.1〜6.5重量%の範囲であることが特に望ましい。
(酸化チタンをドープする量が紫外線強度に与える影響について)
図9は、冷陰極蛍光ランプの紫外線強度を示す図である。図9において、(a)は、酸化チタンが6.0重量%ドープされた発光管2を備えた冷陰極蛍光ランプ1の紫外線強度を、(b)は、酸化チタンが0.5重量%ドープされた発光管を備えた冷陰極蛍光ランプの紫外線強度を示している。なお、紫外線強度は、紫外線絶対強度を輝度で除することによって算定している。なお、発光管は、ホウケイ酸ガラス(SiO270重量%−B2317重量%−Al235重量%−K2O2重量%−TiO21.5重量%+アルカリ土類金属酸化物)により形成されている。
図9において、(a)の313nm付近の紫外線強度は、(b)の313nm付近の紫外線強度と比較して顕著に低くなっており、酸化チタンが6.0重量%ドープされた発光管2からは313nmの紫外線が殆ど放射されていないことがわかる。したがって、酸化チタンが1.5重量%ドープされていれば、313nmの紫外線を十分に遮蔽することができるといえる。
なお、(a)に係る冷陰極蛍光ランプ1の輝度は、23200cd/m2であり、(b)に係る冷陰極蛍光ランプの輝度は、23500cd/m2であった。したがって、発光管2に6.0重量%の酸化チタンがドープされていても、冷陰極蛍光ランプ1の輝度に殆ど影響を与えないといえる。
(バックライトユニットの表面輝度の経時的変化について)
図10は、バックライトユニットの輝度維持率を示す図である。図10において、(a)および(b)は、バックライトユニットの面輝度維持率を経時的に示している。(a)のバックライトユニット10においては、酸化チタンが6.0重量%ドープされた発光管2を備えた冷陰極蛍光ランプ1が搭載されている。また、(b)のバックライトユニットにおいては、酸化チタンが0.5重量%ドープされた発光管を備えた冷陰極蛍光ランプが搭載されている。なお、発光管は、ホウケイ酸ガラス(SiO270重量%−B2317重量%−Al235重量%−K2O2重量%−TiO21.5重量%+アルカリ土類金属酸化物)により形成されている。
図10から明らかなように、(a)に係るバックライトユニット10は、(b)に係るバックライトユニットよりも、動作時間の経過に従う面輝度維持率の低下が顕著に抑制されている。したがって、(a)に係るバックライトユニット10は、(b)に係るバックライトユニットよりも長寿命であるといえる。
なお、(a)および(b)のバックライトユニットを約4000時間動作させた後、当該バックライトユニットの拡散板および反射板の劣化・変色を目視で観察したところ、(a)のバックライトユニット10では、拡散板14および反射板12の劣化・変色が全く観測されなかったが、(b)のバックライトユニットでは、拡散板および反射板に劣化・変色が観測された。
以上のように、本実施例の冷陰極蛍光ランプ1は、313nmの紫外線を十分に遮断できるため、当該冷陰極蛍光ランプ1を搭載したバックライトユニット10の拡散板14、反射板12、拡散シート15およびレンズシート16の劣化・変色を効果的に防止することができる。したがって、バックライトユニット10は、動作によって生じる表面輝度の低下が著しく抑制されており、長寿命である。
以上、本発明に係る冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニットを実施の形態に基づいて具体的に説明してきたが、本発明の内容は、上記の実施の形態に限定されない。
特に近年、液晶テレビのハイビジョン化が進んでいるが、ハイビジョンの液晶テレビは通常の液晶テレビよりも開口率が小さく、より高い表面輝度が必要であるため、冷陰極蛍光ランプの数を増やすなどしてバックライトユニットの表面輝度を高めている。
このように、バックライトユニットの表面輝度を高くすると、それに伴って254nmおよび313nmの紫外線の量が増加し、拡散板や反射板などの劣化・変色が激しくなり、バックライトユニットの表面輝度が低下するといった問題が生じる。しかし、本願発明の冷陰極蛍光ランプを用いれば、当該問題を解決することが出来る。
さらに、近年、液晶テレビに動作時間6万時間以上が望まれるなど、液晶テレビの長寿命化の要請が高まっているが、本発明の冷陰極蛍光ランプを用いれば、バックライトユニットの表面輝度の低下をより抑制することが出来るため、当該液晶テレビの寿命をより長くすることが出来る。
本発明の冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニットは、液晶テレビやその他の液晶ディスプレイ機器に利用できる。特に、PC樹脂製の拡散板を備えた直下方式のバックライトユニットを備えた大型液晶テレビや大型液晶ディスプレイ、およびハイビジョン液晶テレビに適している。
本発明の一実施形態にかかる冷陰極蛍光ランプの要部構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態にかかる直下方式のバックライトユニットの要部構成を示す概略図である。 紫外線照射後の拡散板の分光透過率を示す図である。 拡散板および反射板への紫外線の照射方法を説明する概略図である。 紫外線照射後の反射板の分光反射率を示す図である。 酸化チタンがドープされたホウケイ酸ガラスの分光透過率を示す図である。 蛍光体の膜厚と冷陰極蛍光ランプの輝度との関係、および、蛍光体の膜厚と313nmの紫外線の透過率との関係を示す図である。 酸化チタンのドープ量と313nmの紫外線の透過率との関係を示す図である。 冷陰極蛍光ランプの紫外線強度を示す図である。 バックライトユニットの輝度維持率を示す図である。 従来の冷陰極蛍光ランプの要部構成を示す概略図である。
符号の説明
1 冷陰極蛍光ランプ
2 発光管
6 蛍光体
10 バックライトユニット
14 拡散板

Claims (4)

  1. 発光管の管内面に蛍光体が塗布され、前記発光管の管内に水銀および緩衝用希ガスが封入された冷陰極蛍光ランプにおいて、前記発光管は、組成比率5.1〜9.0重量%の範囲で紫外線吸収剤がドープされたホウケイ酸ガラスにより形成されていることを特徴とする冷陰極蛍光ランプ。
  2. 前記紫外線吸収剤は、酸化チタン、酸化セリウムおよび酸化亜鉛のうちのいずれか1つまたは複数の組み合わせからなることを特徴とする請求項1記載の冷陰極蛍光ランプ。
  3. 冷陰極蛍光ランプとして、請求項1または2に記載の冷陰極蛍光ランプが搭載されていることを特徴とするバックライトユニット。
  4. 複数の冷陰極蛍光ランプと、当該冷陰極蛍光ランプに対して、バックライトユニットの光放出側に配置される拡散板とを備えた直下方式のバックライトユニットにおいて、前記冷陰極蛍光ランプは、請求項1または2に記載の冷陰極蛍光ランプであり、前記拡散板は、ポリカーボネイト樹脂により形成されていることを特徴とするバックライトユニット。
JP2004299290A 2003-11-10 2004-10-13 冷陰極蛍光ランプおよび当該冷陰極蛍光ランプを搭載したバックライトユニット Pending JP2005166638A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299290A JP2005166638A (ja) 2003-11-10 2004-10-13 冷陰極蛍光ランプおよび当該冷陰極蛍光ランプを搭載したバックライトユニット
US10/979,306 US7199523B2 (en) 2003-11-10 2004-11-02 Cold cathode fluorescent lamp and backlight unit
TW093133629A TW200525243A (en) 2003-11-10 2004-11-04 Cold cathode fluorescent lamp and backlight unit
KR1020040090639A KR20050045843A (ko) 2003-11-10 2004-11-09 냉음극 형광램프 및 백라이트 장치
CNA2004100923959A CN1617293A (zh) 2003-11-10 2004-11-10 冷阴极荧光灯和背光单元

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380463 2003-11-10
JP2004299290A JP2005166638A (ja) 2003-11-10 2004-10-13 冷陰極蛍光ランプおよび当該冷陰極蛍光ランプを搭載したバックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005166638A true JP2005166638A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34741607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299290A Pending JP2005166638A (ja) 2003-11-10 2004-10-13 冷陰極蛍光ランプおよび当該冷陰極蛍光ランプを搭載したバックライトユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7199523B2 (ja)
JP (1) JP2005166638A (ja)
KR (1) KR20050045843A (ja)
CN (1) CN1617293A (ja)
TW (1) TW200525243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013688A3 (en) * 2005-07-29 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fluorescent lamp and backlight unit
JP2007294170A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Fujifilm Corp 透過率調整体ユニット、これを用いる面状照明装置及び液晶表示装置
JP2009238462A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Chiyoda Kohan Co Ltd 低圧水銀放電ランプ
CN110513616A (zh) * 2019-08-29 2019-11-29 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种线光源装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572687B2 (ja) * 2005-01-14 2010-11-04 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
CN100529892C (zh) * 2005-04-23 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 冷阴极灯管和使用该灯管的背光模组
KR101157289B1 (ko) * 2005-06-30 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US20070007897A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Billings Garth W Electromagnetic radiation sources and materials for their construction
KR20070012100A (ko) * 2005-07-22 2007-01-25 삼성전자주식회사 방전 램프 및 이를 갖는 표시장치
RU2008116815A (ru) * 2005-09-29 2009-11-10 Озрам Сильвания Инк. (Us) Люминофоры, излучающие ультрафиолет, смесь люминофоров и лампы, их содержащие
JP2008305748A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Osram-Melco Ltd 電球形蛍光ランプ
JP5011473B2 (ja) * 2007-07-04 2012-08-29 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置及びその製造方法
CN101828065A (zh) * 2007-10-17 2010-09-08 夏普株式会社 显示装置用照明装置、显示装置、电视接收装置
WO2009110127A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 シャープ株式会社 バックライト装置、表示装置およびテレビジョン受像機
KR101380492B1 (ko) * 2009-12-16 2014-04-01 우시오덴키 가부시키가이샤 형광 램프
CN105816962B (zh) * 2016-06-03 2019-01-22 孙德春 一种糖尿病治疗仪及其使用的光源材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557171A (en) * 1995-06-15 1996-09-17 Osram Sylvania Inc. High intensity discharge lamp with ultra violet absorbing envelope
JP4767456B2 (ja) 2001-09-04 2011-09-07 Agcテクノグラス株式会社 照明用ガラス組成物
JP4191925B2 (ja) 2001-12-04 2008-12-03 パナソニック株式会社 液晶バックライト装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013688A3 (en) * 2005-07-29 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fluorescent lamp and backlight unit
JP2007294170A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Fujifilm Corp 透過率調整体ユニット、これを用いる面状照明装置及び液晶表示装置
JP4555249B2 (ja) * 2006-04-24 2010-09-29 富士フイルム株式会社 透過率調整体ユニット、これを用いる面状照明装置及び液晶表示装置
JP2009238462A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Chiyoda Kohan Co Ltd 低圧水銀放電ランプ
CN110513616A (zh) * 2019-08-29 2019-11-29 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种线光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200525243A (en) 2005-08-01
US7199523B2 (en) 2007-04-03
CN1617293A (zh) 2005-05-18
US20050179389A1 (en) 2005-08-18
KR20050045843A (ko) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7977262B2 (en) Glass composition for lamp, lamp, backlight unit and method for producing glass composition for lamp
JP2005166638A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび当該冷陰極蛍光ランプを搭載したバックライトユニット
US20090141478A1 (en) Glass composition for lamp, lamp, backlight unit and method for producing glass composition for lamp
KR100330390B1 (ko) 다중관형 형광램프 및 조명장치
JP2006089342A (ja) 蛍光ランプ用ガラス
JPWO2008038728A1 (ja) 照明装置、および表示装置
US20090160342A1 (en) Hot cathode discharge lamp, lamp unit and display apparatus
WO2010055891A1 (ja) 照明用ガラス及び蛍光ランプ用外套容器
JP2005267974A (ja) 冷陰極蛍光ランプ用ガラス組成物、冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニット
JP4453305B2 (ja) 蛍光ランプ用外套管及び蛍光ランプ
JP4191925B2 (ja) 液晶バックライト装置
JP4539137B2 (ja) 蛍光ランプおよびバックライトユニット
KR20070118796A (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛
JP2006066104A (ja) 屈曲形蛍光ランプ及びバックライト装置
JP2006286447A (ja) 外部電極型蛍光ランプおよびバックライトユニット
JP2008066164A (ja) 照明装置、液晶表示装置、蛍光ランプの再生方法および加熱装置
KR20090108368A (ko) 램프와 이를 구비하는 액정 표시 장치
US8013507B2 (en) Cold cathode fluorescent lamp with phosphor layer formed of phosphor particles and a bonding agent including boron oxide, formed on an inner surface of a glass tube thereof
WO2007004464A1 (ja) 放電ランプ、バックライトユニット、および液晶ディスプレイ装置
JP2008123817A (ja) 蛍光ランプと蛍光ランプの製造方法
JPS60148043A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2008013386A (ja) 蛍光ランプ用ガラス管
JPH09147802A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
JP2005056707A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2008270071A (ja) 直下型液晶ディスプレイ用バックライト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211