JP2008302817A - 自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法 - Google Patents

自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008302817A
JP2008302817A JP2007151968A JP2007151968A JP2008302817A JP 2008302817 A JP2008302817 A JP 2008302817A JP 2007151968 A JP2007151968 A JP 2007151968A JP 2007151968 A JP2007151968 A JP 2007151968A JP 2008302817 A JP2008302817 A JP 2008302817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
region
tire
width direction
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007151968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4383465B2 (ja
Inventor
Eiko Nakagawa
英光 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007151968A priority Critical patent/JP4383465B2/ja
Priority to CN200880024905.5A priority patent/CN101743136B/zh
Priority to EP08740669A priority patent/EP2161143B1/en
Priority to US12/663,437 priority patent/US8257530B2/en
Priority to PCT/JP2008/057622 priority patent/WO2008149611A1/ja
Priority to ES08740669T priority patent/ES2400403T3/es
Publication of JP2008302817A publication Critical patent/JP2008302817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383465B2 publication Critical patent/JP4383465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/001Tyres requiring an asymmetric or a special mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】自動二輪車の前輪用タイヤと後輪用タイヤの最適な組み合わせからなり、より安全で快適な走行を可能にする。
【解決手段】前輪用タイヤ1は、中央トレッド部領域Aとショルダートレッド部領域Cの3つの領域に幅方向に分割され、2種類のトレッドゴムが用いられ、中央トレッド部領域AのトレッドゴムのJIS−A硬度が、ショルダートレッド部領域CのトレッドゴムのJIS−A硬度より大きい。後輪用タイヤ11は、中央トレッド部領域Aと中間トレッド部領域Bとショルダートレッド部領域Cの5つの領域に幅方向に分割され、3種類のトレッドゴムが用いられ、中間トレッド部領域BのトレッドゴムのJIS−A硬度が、中央トレッド領域AのトレッドゴムのJIS−A硬度より大きく、かつショルダートレッド部領域CのトレッドゴムのJIS−A硬度より大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動二輪車の前輪に装着されるタイヤと後輪に装着されるタイヤの最適な組み合わせからなるタイヤ対に関するものである。
一般に、自動二輪車用タイヤにおいては、直進走行時には二輪車の車体が路面に対してほぼ直立しているため、タイヤトレッドの中央部が主に路面に接地し、一方、旋回走行時には二輪車の車体が路面に対して傾斜するため、タイヤトレッドのショルダー部が主に路面に接地する。この結果、自動二輪車の後輪に装着されるタイヤは、直進走行時に接地するタイヤトレッドの中央部付近は前後方向の駆動力に耐えうる適度な剛性が必要であり、旋回走行時に接地するタイヤトレッドのショルダー部付近では、横力に耐えうるグリップ力を確保する必要がある。
従来、このような直進走行時に必要な性能と、旋回走行時に必要な性能をある程度両立させた自動二輪車用タイヤとして、トレッドを幅方向に3分割して2種類のトレッドゴムを用いた、例えば以下の特許文献1に記載されているようなものが提案されている。
特開2006−273240号公報
しかしながら、自動二輪車では、前輪と後輪の役割が明確の異なり、前輪は、舵角により車体を操作するという操舵輪としての役割を持つため、前輪に装着されるタイヤは、タイヤトレッドの中央部付近では舵角変化に対する応答性が適度に良くなるようにする必要がある。旋回時に接地するタイヤトレッドのショルダー部付近に関しては、旋回時は舵角を固定するため、応答性ではなく、大きな横カに耐えうるグリップ力を確保できるようにする必要がある。
後輪は、舵角は付かず、車体を進めるという駆動輪としての役割を持つため、後輪に装着されるタイヤは、タイヤトレッドの中央部付近は前後方向の駆動力に耐えうる適度な剛性が必要である。また、旋回時に接地するタイヤトレッドのショルダー部付近では、横力に耐えうるグリップ力を確保する必要があり、タイヤトレッドの中央部とタイヤトレッドのショルダー部とで挟まれれる中間部では、コーナーの立ち上がりなどで前後方向の駆動力に加えて、横力がかかることになるため、上記剛性とグリップ力を両立させる必要がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、前輪に装着されるタイヤと、後輪に装着されるタイヤの、それぞれの役割に応じた最適な組み合わせからなり、より安全で快適な走行を可能にする自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法を提供することにある。
本発明は、自動二輪車の前輪に装着される前輪用タイヤと、後輪に装着される後輪用タイヤとからなる自動二輪車用タイヤ対において、前記前輪用タイヤは、トレッド部がタイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域と、トレッド接地端を含む両側のショルダートレッド部領域の3つの領域に幅方向に分割され、2種類のトレッドゴムが用いられ、前記後輪用タイヤは、トレッド部がタイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域と、トレッド接地端を含むショルダートレッド部領域と、中央トレッド部領域とショルダートレッド部領域とで挟まれる中間トレッド部領域との5つの領域に幅方向に分割され、3種類のトレッドゴムが用いられることを特徴とする。
また、本発明は、自動二輪車用タイヤを使用する方法であって、自動二輪車の前輪に、トレッド部がタイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域と、トレッド接地端を含む両側のショルダートレッド部領域の3つの領域に幅方向に分割され、2種類のトレッドゴムが用いられている前輪用タイヤを装着し、自動二輪車の後輪に、トレッド部がタイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域と、トレッド接地端を含むショルダートレッド部領域と、中央トレッド部領域とショルダートレッド部領域とで挟まれる中間トレッド部領域との5つの領域に幅方向に分割され、3種類のトレッドゴムが用いられている後輪用タイヤを装着することを特徴とする自動二輪車用タイヤの使用方法。
前記前輪用タイヤは、前記中央トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が、前記ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度より大きく、前記後輪用タイヤは、前記中間トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が、前記中央トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度より大きく、かつ前記ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度より大きいことが好ましい。
また、前記前輪用タイヤは、前記中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜70%の範囲にあり、前記後輪用タイヤは、前記中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜35%の範囲にあり、前記ショルダートレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの5〜35%の範囲にあることが好ましい。
本発明は、操舵輪である前輪、駆動輪である後輪それぞれの機能に合わせた最適なタイヤの組み合わせを提供するので、より安全で快適な走行を可能にする。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の自動二輪車用タイヤ対を構成する前輪用タイヤの幅方向断面図である。図1に示す前輪用タイヤ1は、ビードコア5を埋設した一対のビード部4と、ビード部4からタイヤ径方向外側に延びる一対のサイドウォール部3と、両サイドウォール部間にまたがって延びるトレッド部2とを備え、それぞれのビード部4に埋設したビードコア5間にトロイダルに延在させて、側部部分をビードコア5の周りで半径方向外方に巻返したカーカスプライからなるカーカス6と、カーカス6の半径方向外側に配設されたベルト7を備えている。
トレッド部2は、タイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域Aと、トレッド接地端を含む両側のショルダートレッド部領域Cの3つの領域に幅方向に分割され、2種類のトレッドゴムが用いられる。中央トレッド部領域AのトレッドゴムのJIS−A硬度は、ショルダートレッド部領域CのトレッドゴムのJIS−A硬度より大きくなっている。ここで、JIS−A硬度とは、JIS K6253に従うデュロメータ硬さ試験でタイプA試験機を用いて、20度の室温条件下で測定される硬度をいう。また、中央トレッド部領域Aのトレッド表面の幅方向の曲線長さは、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜70%の範囲にある。
上述したように、自動二輪車の前輪は、舵角により車体を操作するという役割を持つため、前輪に装着されるタイヤは、中央トレッド部領域Aでは、舵角の変化に対する適度な応答性を確保する必要があり、旋回走行時に接地するショルダートレッド部領域Cでは、旋回走行時には舵角を固定するため、応答性ではなく、大きな横カに耐えうるグリップ力を確保する必要がある。
したがって、自動二輪車の前輪用タイヤとして、より安全で快適な走行を可能とするためには、トレッド部2は、中央トレッド部領域Aとショルダートレッド部領域Cが異なるゴム物性を有する3分割の形態をなすのが好ましく、また、中央トレッド部領域AのトレッドゴムのJIS−A硬度は、ショルダートレッド部領域CのトレッドゴムのJIS−A硬度より大きくなるように設定するのが好ましい。
また、中央トレッド部領域Aのトレッド表面の幅方向の曲線長さは、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜70%の範囲にあることが好ましい。この長さが10%未満になると、応答性の向上効果が小さくなり、また、この長さが70%以上になると、旋回力(グリップ力)の向上効果が小さくなる。
図2は、本発明の自動二輪車用タイヤ対を構成する後輪用タイヤの幅方向断面図である。図1に示す後輪用タイヤ11は、ビードコア15を埋設した一対のビード部14と、ビード部14からタイヤ径方向外側に延びる一対のサイドウォール部13と、両サイドウォール部間にまたがって延びるトレッド部12とを備え、それぞれのビード部14に埋設したビードコア15間にトロイダルに延在させて、側部部分をビードコア15の周りで半径方向外方に巻返した一枚のカーカスプライからなるカーカス16と、カーカス16の半径方向外側に配設されたベルト17を備えている。
トレッド部12は、タイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域Aと、トレッド接地端を含むショルダートレッド部領域Cと、中央トレッド部領域Aとショルダートレッド部領域Cとで挟まれる中間トレッド部領域Bとの5つの領域に幅方向に分割され、3種類のトレッドゴムが用いられる。中間トレッド部領域BのトレッドゴムのJIS−A硬度は、中央トレッド領域AのトレッドゴムのJIS−A硬度より大きく、かつショルダートレッド部領域CのトレッドゴムのJIS−A硬度より大きくなっている。また、中央トレッド部領域Aのトレッド表面の幅方向の曲線長さは、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜35%の範囲にあり、ショルダートレッド部領域Cのトレッド表面の幅方向の曲線長さは、トレッド全表面の幅方向曲線長さの5〜35%の範囲にある。
上述したように、自動二輪車の後輪は、車体を進めるという駆動輪としての役割を持つため、後輪に装着されるタイヤは、直進走行時に接地する中央トレッド部領域Aでは、前後方向の駆動力に耐えうる適度な剛性が必要である。また、旋回走行時に接地するショルダートレッド部領域Cでは、横カに耐えうるグリップ力を確保する必要があり、中間に位置する中間トレッド部領域Bでは、コーナーの立ち上がりなどで前後方向の駆動力に加えて、横力がかかることになるため、上記剛性とグリップ力を両立させる必要がある。
したがって、自動二輪車の後輪用タイヤとして、より安全で快適な走行を可能とするためには、トレッド部2は、中央トレッド部領域Aと中間トレッド部領域Bとショルダートレッド部領域Cが異なるゴム物性を有する5分割の形態をなすのが好ましく、また、中間トレッド部領域BのトレッドゴムのJIS−A硬度は、中央トレッド領域AのトレッドゴムのJIS−A硬度より大きく、かつショルダートレッド部領域CのトレッドゴムのJIS−A硬度より大きくなるように設定するのが好ましい。
また、中央トレッド部領域Aのトレッド表面の幅方向の曲線長さは、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜35%の範囲にあることが好ましい。この長さが10%未満になると、駆動力の向上効果が小さくなり、この長さが35%以上になると、旋回力(グリップ力)の向上効果が小さくなる。
また、ショルダートレッド部領域Cのトレッド表面の幅方向の曲線長さは、トレッド全表面の幅方向曲線長さの5〜35%の範囲にあることが好ましい。この長さが5%未満になると、旋回力(グリップ力)の向上効果が小さくなり、この長さが35%以上になると、駆動力の向上効果が小さくなる。
以下、本発明を、実施例を用いて説明する。前輪用タイヤは、図1に示す構造で、タイヤサイズ120/70ZR17にて、表1の仕様に基づき各実施例および比較例のタイヤを試作するとともに、試作したタイヤの応答性、旋回力(グリップ力)をテストし、その結果を表1に記載した。実施例では、前輪用タイヤのカーカス6には、レイヨン製2プライ構造のカーカスを用い、ベルト7には、スチールMSB(モノスパイラルベルト)を用いた。
後輪用タイヤは、図2に示す構造で、タイヤサイズ190/50ZR17にて、表2の仕様に基づき各実施例および比較例のタイヤを試作するとともに、試作したタイヤの駆動力をテストし、その結果を表2に記載した。実施例では、後輪用タイヤのカーカス16には、ナイロン製プライを用い、ベルト17には、スチールMSB(モノスパイラルベルト)を用いた。
試作した前輪用タイヤと後輪用タイヤを、自動二輪車(1000cc)に装着し、フラットなトラックを走行するとともに、そのときの応答性、旋回力、駆動力を、ドライバーの官能評価により、従来の前輪用タイヤ(分割なし、トレッドゴムのJIS−A硬度56)の応答性、旋回力をそれぞれ100とし、従来の後輪用タイヤ(分割なし、トレッドゴムのJIS−A硬度51)の駆動力を100として評価した。数値が大きいほど優れている。
Figure 2008302817
Figure 2008302817
実施例1では、前輪用タイヤは、中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの43%の範囲にあり、中央部トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が57であり、ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が51である。
後輪用タイヤは、中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの22%の範囲にあり、ショルダートレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの22%の範囲にあり、中央部トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が53であり、中間トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が58であり、ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が50である。
実施例1では、前輪用タイヤの応答性が120、旋回力が110であり、後輪用タイヤの駆動力が120であった。
実施例2では、前輪用タイヤは、中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの31%の範囲にあり、中央部トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が57であり、ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が51である。
後輪用タイヤは、中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの22%の範囲にあり、ショルダートレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの18%の範囲にあり、中央部トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が53であり、中間トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が58であり、ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が50である。
実施例2では、前輪用タイヤの応答性が115、旋回力が125であり、後輪用タイヤの駆動力が125であった。
実施例3では、前輪用タイヤは、中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの43%の範囲にあり、中央部トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が58であり、ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が51である。
後輪用タイヤは、中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの22%の範囲にあり、ショルダートレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの18%の範囲にあり、中央部トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が55であり、中間トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が58であり、ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が48である。
実施例3では、前輪用タイヤの応答性が125、旋回力が105であり、後輪用タイヤの駆動力が130であった。
比較例では、前輪用タイヤ、後輪用タイヤともトレッド部領域が3分割されたタイヤを用いた。前輪用タイヤは、中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの80%の範囲にあり、中央部トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が54であり、ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が58である。
後輪用タイヤは、中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの22%の範囲にあり、ショルダートレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの22%の範囲にあり、中央部トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が48であり、中間トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が48であり、ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が51である。
比較例では、前輪用タイヤの応答性が90、旋回力が90であり、後輪用タイヤの駆動力が90であった。
上述のように、実施例1〜実施例3では、前輪用タイヤの応答性、旋回力が向上し、後輪用タイヤの駆動力が向上していることが分かる。
本発明の自動二輪車用タイヤ対を構成する前輪用タイヤの幅方向断面図である。 本発明の自動二輪車用タイヤ対を構成する後輪用タイヤの幅方向断面図である。
符号の説明
1,11 タイヤ
2,12 トレッド部
3,13 サイドウォール部
4,14 ビード部
5,15 ビードコア
6,16 カーカス
7,17 ベルト
A 中央トレッド部領域
B 中間トレッド部領域
C ショルダートレッド部領域

Claims (6)

  1. 自動二輪車の前輪に装着される前輪用タイヤと、後輪に装着される後輪用タイヤとからなるタイヤ対において、前記前輪用タイヤは、トレッド部がタイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域と、トレッド接地端を含む両側のショルダートレッド部領域の3つの領域に幅方向に分割され、2種類のトレッドゴムが用いられ、前記後輪用タイヤは、トレッド部がタイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域と、トレッド接地端を含むショルダートレッド部領域と、中央トレッド部領域とショルダートレッド部領域とで挟まれる中間トレッド部領域との5つの領域に幅方向に分割され、3種類のトレッドゴムが用いられることを特徴とする自動二輪車用タイヤ対。
  2. 前記前輪用タイヤは、前記中央トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が、前記ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度より大きく、前記後輪用タイヤは、前記中間トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が、前記中央トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度より大きく、かつ前記ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度より大きいことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車用タイヤ対。
  3. 前記前輪用タイヤは、前記中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜70%の範囲にあり、前記後輪用タイヤは、前記中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜35%の範囲にあり、前記ショルダートレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの5〜35%の範囲にあることを特徴とする請求項1または2記載の自動二輪車用タイヤ対。
  4. 自動二輪車用タイヤを使用する方法であって、自動二輪車の前輪に、トレッド部がタイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域と、トレッド接地端を含む両側のショルダートレッド部領域の3つの領域に幅方向に分割され、2種類のトレッドゴムが用いられている前輪用タイヤを装着し、自動二輪車の後輪に、トレッド部がタイヤ赤道面を含む中央トレッド部領域と、トレッド接地端を含むショルダートレッド部領域と、中央トレッド部領域とショルダートレッド部領域とで挟まれる中間トレッド部領域との5つの領域に幅方向に分割され、3種類のトレッドゴムが用いられている後輪用タイヤを装着することを特徴とする自動二輪車用タイヤの使用方法。
  5. 前記前輪用タイヤは、前記中央トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が、前記ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度より大きく、前記後輪用タイヤは、前記中間トレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度が、前記中央トレッド領域のトレッドゴムのJIS−A硬度より大きく、かつ前記ショルダートレッド部領域のトレッドゴムのJIS−A硬度より大きいことを特徴とする請求項4記載の自動二輪車用タイヤの使用方法。
  6. 前記前輪用タイヤは、前記中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜70%の範囲にあり、前記後輪用タイヤは、前記中央トレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの10〜35%の範囲にあり、前記ショルダートレッド部領域のトレッド表面の幅方向の曲線長さが、トレッド全表面の幅方向曲線長さの5〜35%の範囲にあることを特徴とする請求項4または5記載の自動二輪車用タイヤの使用方法。
JP2007151968A 2007-06-07 2007-06-07 自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法 Active JP4383465B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151968A JP4383465B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法
CN200880024905.5A CN101743136B (zh) 2007-06-07 2008-04-18 机动二轮车用轮胎对和机动二轮车用轮胎的使用方法
EP08740669A EP2161143B1 (en) 2007-06-07 2008-04-18 Tire for two-wheeled motor vehicle and method of use of tire for two-wheeled motor vehicle
US12/663,437 US8257530B2 (en) 2007-06-07 2008-04-18 Pair of tires for motorcycle and method of using tires for motorcycle
PCT/JP2008/057622 WO2008149611A1 (ja) 2007-06-07 2008-04-18 自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法
ES08740669T ES2400403T3 (es) 2007-06-07 2008-04-18 Neumático para vehículo motorizado de dos ruedas y método de uso de neumático para vehículo motorizado de dos ruedas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151968A JP4383465B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008302817A true JP2008302817A (ja) 2008-12-18
JP4383465B2 JP4383465B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=40093438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151968A Active JP4383465B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8257530B2 (ja)
EP (1) EP2161143B1 (ja)
JP (1) JP4383465B2 (ja)
CN (1) CN101743136B (ja)
ES (1) ES2400403T3 (ja)
WO (1) WO2008149611A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051428A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Bridgestone Corp 自動二輪車用タイヤ対
WO2011093057A1 (ja) 2010-01-26 2011-08-04 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2013519561A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン サイプを備えたトレッドを有する二輪車用タイヤ
JP2013519563A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン サイプを備えたトレッドを含む二輪車用タイヤ
JP2013521187A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複数種類の配合物から成るトレッド及び少なくとも2つの層から成る半径方向プライカーカス補強材を有する車両用タイヤ
JP2013521188A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複数種類の配合物から成るトレッド及び少なくとも2つの層から成るカーカス補強材を有する車両用タイヤ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111556A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Bridgestone Corporation 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4383466B2 (ja) * 2007-06-13 2009-12-16 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4328371B2 (ja) * 2007-07-24 2009-09-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP2181864B1 (en) * 2008-11-04 2011-05-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire for motorcycle
FR2956356B1 (fr) * 2010-02-12 2012-06-08 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules a deux roues comportant une bande de roulement presentant une decoupe circonferentiellement continue.
FR2956354A1 (fr) * 2010-02-12 2011-08-19 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules a deux roues comportant une bande de roulement presentant des incisions.
FR2977828B1 (fr) * 2011-07-13 2013-08-16 Michelin Soc Tech Pneumatique pliable, procede de pliage et utilisation
CN110001295A (zh) * 2019-03-20 2019-07-12 中策橡胶集团有限公司 重载用充气轮胎

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130939C (ja) * 1965-12-01
DE1480962A1 (de) * 1965-12-21 1969-06-19 Continental Gummi Werke Ag Luftbereifung fuer Strassenfahrzeuge
JP2702867B2 (ja) * 1993-03-17 1998-01-26 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車
JP3359958B2 (ja) 1993-10-14 2002-12-24 株式会社ブリヂストン スパイラルベルト構造の二輪車用空気入りタイヤ
JP3287774B2 (ja) * 1996-10-17 2002-06-04 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP4181260B2 (ja) * 1998-12-15 2008-11-12 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りタイヤ
JP2001301422A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの装着構造
JP4101549B2 (ja) * 2002-04-15 2008-06-18 株式会社ブリヂストン モーターサイクル用タイヤ
JP4303051B2 (ja) * 2003-07-04 2009-07-29 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20060102266A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Motorcycle tire
JP4649215B2 (ja) * 2005-01-19 2011-03-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2006273240A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4540587B2 (ja) * 2005-11-02 2010-09-08 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りタイヤ
ES2371209T3 (es) 2005-11-11 2011-12-28 Bridgestone Corporation Neumático para vehículo de dos ruedas.
WO2008111556A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Bridgestone Corporation 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4328368B2 (ja) * 2007-06-07 2009-09-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4383466B2 (ja) * 2007-06-13 2009-12-16 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4328371B2 (ja) * 2007-07-24 2009-09-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051428A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Bridgestone Corp 自動二輪車用タイヤ対
WO2011093057A1 (ja) 2010-01-26 2011-08-04 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2013519561A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン サイプを備えたトレッドを有する二輪車用タイヤ
JP2013519563A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン サイプを備えたトレッドを含む二輪車用タイヤ
JP2013521187A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複数種類の配合物から成るトレッド及び少なくとも2つの層から成る半径方向プライカーカス補強材を有する車両用タイヤ
JP2013521188A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複数種類の配合物から成るトレッド及び少なくとも2つの層から成るカーカス補強材を有する車両用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2161143A4 (en) 2011-06-29
US20100180996A1 (en) 2010-07-22
WO2008149611A1 (ja) 2008-12-11
JP4383465B2 (ja) 2009-12-16
CN101743136A (zh) 2010-06-16
EP2161143B1 (en) 2013-01-02
ES2400403T3 (es) 2013-04-09
EP2161143A1 (en) 2010-03-10
CN101743136B (zh) 2012-10-24
US8257530B2 (en) 2012-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383465B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法
JP4328368B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
WO2007097309A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009067340A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPWO2008114666A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008120269A (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
JP4294408B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2009035228A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4383466B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6018788B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2008213635A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006240591A (ja) 空気入りタイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ
JP2007223516A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006213205A (ja) 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの装着方法
JP2012131423A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP5103081B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5175502B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5156299B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ対
JP2004017778A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008254596A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007045359A (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤホイール組立体
JP5606896B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP5202153B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2011079445A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011102069A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4383465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250